JP2019171057A - 柔軟な非外傷性シース先端 - Google Patents

柔軟な非外傷性シース先端 Download PDF

Info

Publication number
JP2019171057A
JP2019171057A JP2019056519A JP2019056519A JP2019171057A JP 2019171057 A JP2019171057 A JP 2019171057A JP 2019056519 A JP2019056519 A JP 2019056519A JP 2019056519 A JP2019056519 A JP 2019056519A JP 2019171057 A JP2019171057 A JP 2019171057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
tip
sheath tip
distal end
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019056519A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー・アール・ラルフ
R Ralph Christopher
ジャン−マーティン・ベイラージョン
Baillargeon Jean-Martin
ジェイソン・ティー・パンゼンベック
T Panzenbeck Jason
テイラー・エヌ・タイソン
N Tyson Taylor
ネイサン・ジェイ・デイル
J Dale Nathan
スジース・パルシバン
Parthiban Sujeeth
アンソニー・エイチ・シウダ
H Siuda Anthony
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spiration Inc
Original Assignee
Spiration Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spiration Inc filed Critical Spiration Inc
Publication of JP2019171057A publication Critical patent/JP2019171057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0283Pointed or sharp biopsy instruments with vacuum aspiration, e.g. caused by retractable plunger or by connected syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0013Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0015Making lateral openings in a catheter tube, e.g. holes, slits, ports, piercings of guidewire ports; Methods for processing the holes, e.g. smoothing the edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2005Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser with beam delivery through an interstitially insertable device, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M2025/0025Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter having a collapsible lumen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • A61M2025/0081Soft tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0687Guide tubes having means for atraumatic insertion in the body or protection of the tip of the sheath during insertion, e.g. special designs of dilators, needles or sheaths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0051Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids made from fenestrated or weakened tubing layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】開示される実施形態は、非外傷性シース先端を提供するための装置、システム、及び方法を含む。様々な開示された実施形態は、サンプリング又は処置のための伸長器具を搬送するためにシースが延長されたときに、不必要な組織損傷を低減又は回避するのに役立とうとする。【解決手段】例示的な実施形態では、装置は、シース103の遠位端105に位置付けられるように構成された変形可能なシース先端205を含む。シースは、伸長器具を搬送するように構成された管腔を内部に画定する。シース先端は、シースの遠位端における使い捨て可能なベース端部と、接触端部とを有する。シース先端は、シースの第2のカラム強度よりも小さい、シース先端の軸に沿った第1のカラム強度と、シースの第2の変形度よりも大きい第1の変形度とを有する。【選択図】図3B

Description

本開示は、伸長器具を延長するために使用されるシースに関する。
このセクションにおける記述は、単に、本開示に関する背景情報を提供し、先行技術を構成しない場合もある。
侵襲的手術なしで患者の体内の組織にアクセスする能力は、痛みが低減され、回復時間が短縮され、合併症のリスクが低減した、日々進歩するタイプの分析、診断、及び治療を可能にする。2つの例として、内視鏡的技術及びカテーテル法(catherization)技術は、侵襲的手術なしで多くの内部損傷の評価及び処置を可能にした。
例えば、気管支鏡又は内視鏡などの挿入制御システムによって位置付けられるシースを通して、サンプリング針などの伸長医療器具を延長することによって、疑われる、又は実際の病変がサンプリング又は処置され得る。シースは、挿入制御システムから延長されて、伸長医療器具を位置付けてもよく、次いで、伸長器具自体が、サンプリング又は処置のために展開され得る。
挿入制御システムの使用は、場合によっては侵襲的手術を回避するが、その独自の課題をもたらす可能性がある。例えば、挿入制御システムが、狭い空間で動作し得るため、所望の位置における、又はその付近の組織の外傷を最小限に抑えるか、又は回避するように試みる一方で、体内の所望の位置におけるサンプリング又は処置に関与することが課題であり得る。
開示される実施形態は、非外傷性シース先端を提供するための装置、システム、及び方法を含む。様々な開示された実施形態が、サンプリング又は処置のための伸長器具を搬送するためにシースが延長されたときに、組織損傷を低減又は回避するのに役立とうとすることが理解されるであろう。
例示的な実施形態では、装置は、シースの遠位端に位置付けられるように構成された変形可能なシース先端を含む。シースは、伸長器具を搬送するように構成された管腔を内部に画定する。シース先端は、シースの遠位端に使い捨て可能なベース端部と、接触端部とを有する。シース先端は、シースの第2のカラム強度よりも小さい、シース先端の軸に沿った第1のカラム強度と、シースの第2の変形度よりも大きい第1の変形度とを有する。
別の例示的な実施形態では、システムは、管腔を内部に画定するシースを含む。伸長医療器具は、シース内の管腔を通して送達されるように構成されている。挿入制御システムは、シースを体内の所望の位置に搬送するように構成されている。器具制御システムは、伸長医療器具が所望の位置に到達したときに、伸長医療器具の動作を方向付けるように構成されている。シース先端は、シースの遠位端に位置付けられるように構成されている。シース先端は、シースの遠位端に使い捨て可能なベース端部と、接触端部とを有する。シース先端は、シースの第2のカラム強度よりも小さい、シース先端の軸に沿った第1のカラム強度を有する。シース先端は、シースの第2の変形度よりも大きい第1の変形度を有する。
更なる例示的な実施形態では、方法は、シース内の管腔を通して体内に搬送されるための伸長器具を調整することを含み、シースは、組織に向かって延長されるものである。シースは、シースの遠位端におけるベース端部から接触端部に延在するように構成されたシース先端を含み、シース先端は、変形可能であるように構成され、シース先端は、シースの本体の第2のカラム強度よりも小さい、シース先端の軸に沿った第1のカラム強度を有する。伸長器具を搬送するシースは、体内に挿入され、シース先端は、組織との接触で生じ得るように、力が接触端部に加えられるとシースの本体よりも容易に変形する。
更なる特徴、利点、及び適用分野は、本明細書に提供される説明から明らかになるであろう。説明及び具体的な例は、単に例示目的のために意図され、本開示の範囲を限定することは意図されないことを理解されたい。
本明細書に説明される図面は、単に例示目的のためであり、決して本開示の範囲を制限することは意図されない。図面における構成要素は、必ずしも一定の縮尺ではなく、開示された実施形態の原理を例示することに重点を置かれる。
本開示に従った実施形態を使用して、組織をサンプリング又は処置するための例示的なシステムの一部概略的形態のブロック図である。 例示的なシース先端が装着されたシースを含む挿入デバイス上のヘッドの斜視図である。 例示的なシース先端を使用したシースの延長のための調整、続くシースの延長のそれぞれにおける、図2の挿入デバイスのヘッドの側面図である。 例示的なシース先端を使用したシースの延長のための調整、続くシースの延長のそれぞれにおける、図2の挿入デバイスのヘッドの側面図である。 例示的なシース先端を有して構成されたシースの端部の破断図である。 例示的なシース先端を有して構成されたシースの端部の破断図である。 例示的なシース先端を有して構成されたシースの端部の破断図である。 表面との接触前の非変形状態の例示的なシース先端の斜視図である。 表面との接触前の非変形状態の例示的なシース先端の斜視図である。 表面との接触前の非変形状態の例示的なシース先端の斜視図である。 表面との接触前の非変形状態の例示的なシース先端の斜視図である。 表面と接触した後の変形状態の図7Aのシース先端の斜視図である。 表面と接触した後の変形状態の図8Aのシース先端の斜視図である。 表面と接触した後の変形状態の図9Aのシース先端の斜視図である。 表面と接触した後の変形状態の図10Aのシース先端の斜視図である。 追加の例示的なシース先端の側面図である。 追加の例示的なシース先端の側面図である。 追加の例示的なシース先端の側面図である。 追加の例示的なシース先端の側面図である。 シース先端が備わった装置を動作させる例示的な方法のフロー図である。
以下の説明は、本質的に単に例示的なものであり、本開示、適用、又は使用を限定することは意図されない。3桁の参照番号のうちの最初の桁及び4桁の参照番号のうちの最初の2桁は、そのエレメントが最初に現れる1桁の図番号のうちの最初の桁及び図番号のうちの最初の2桁にそれぞれ対応することに留意されるだろう。
以下の記載は、限定ではなく例示としてのみ、表面に向かってシースを伸長するときの外傷を低減するのに役立つか、又は外傷を防止しようとするシース先端、並びにそのようなシース先端を含むシステム、及びシース先端を使用する方法の様々な実施形態を説明する。以下により詳細に記載されるように、様々な実施形態では、シース先端は、表面との接触時に変形して、組織がシースによって搬送される伸長器具によってサンプリング又は処置されることになっている点において、又はその付近で組織に外傷を引き起こすことを低減するのに役立つか、又はそれを回避しようとするように構成されている。
本明細書に記載されるシース先端の様々な実施形態が、いくつかの実施形態では、シース先端のカラム強度を低減するためにシース先端に形成された様々な開口部を含む、組成及び構造を有することが理解されるであろう。シース先端の低減されたカラム強度は、シース先端が表面に衝突したときに変形することを可能にし、それにより表面への外傷を回避又は軽減するのに潜在的に役立つ。
図1を参照すると、様々な実施形態では、患者の解剖学的領域(図1に図示せず)内の基準点において組織をサンプリング又は処置するための例示的なシステム100が提供される。一例では、システム100は、サンプリング針を介して試料を引き出すための真空システムを有するサンプリングデバイスを含んでもよい。あるいは、システム100は、所望により、患者内の組織をアブレーションするか、又は凝固させるために電流を使用するための、バイポーラ無線周波数(RF)システムであってもよい。更に代替的には、システム100は、患者内の組織を切開するための機械式又はレーザベースの切断システムを含んでもよい。任意のそのようなシステムは、患者内に伸長器具を挿入して所望の手順を実施することを伴ってもよく、任意のそのような伸長器具は、本明細書に開示されているように、シース先端において望ましくは終わり得るシースを介して患者内に挿入されてもよい。
いくつかの実施形態では、システム100は、ユーザインタフェース101によって制御可能な伸長医療器具と、1つ以上の器具制御システム114及び116と、挿入制御システム118と、様々な支持装置とを含む。ユーザインタフェース101は、体内(図示せず)の対象となる位置に対してシース103の遠位端105を位置付けるための位置決めデバイスを含んでもよい。ユーザインタフェース101はまた、シース103内に収容される伸長器具(図示せず)の位置を方向付けるように構成されてもよい。伸長器具は、例えば、図4〜図6を参照して以下に記載されるようなサンプリング針、1つ以上の電極、撮像デバイス、プローブ、切断デバイス、又は任意の他の伸長デバイスを含んでもよい。1つ以上の制御システム114及び116は、伸長器具に結合されてもよく、流体又は組織を引き出するため、電流を提供するため、センサデータを監視するため、又は他の機能を実施するためのデバイスを含んでもよい。
挿入制御システム118は、気管支鏡、内視鏡、又はステアリング機構並びに挿入デバイス119の進路を監視するための光、超音波、若しくは他のセンサが備わっていてもよい挿入デバイス119を操作するように構成された別の挿入システムを含んでもよい。ユーザインタフェース101は、挿入制御システム118のためのポート148において挿入制御システム118内に受容されてもよく、これにより挿入制御システム118は、ユーザインタフェース101が次いで関連する伸長器具を操作して所望の機能を実施するために使用され得る体内の所望の位置まで、シース103の遠位端105を搬送するように挿入デバイス119を方向付けることが可能である。
システムは、任意の数のサンプリング又は処置システムを表し得る。一例として、システム100は、図4〜図6を参照して以下に更に記載されるような、サンプリング針を使用して組織試料を採取するためのサンプリングシステムであってもよい。そのような場合、挿入制御システム118は、試料が呼吸器系から採取されることになっている場合は気管支鏡、又は試料が消化器系から採取されることになっている場合は内視鏡を含み得る。一方の器具制御システム114は、センサデータを受信及び処理するために使用され得、かつ制御120、122、及び124によって動作され得る。別の器具制御システム116は、シース103の遠位端105から延在し得るサンプリング針から組織又は流体試料を引き出すためのポンプ又は他の真空源であってもよい。
別の例では、システム100は、組織障害物を切り開くための切断システムであってもよい。そのような場合、挿入制御システム118は、試料が消化器系から採取されることになっている場合、方向付けるための内視鏡を含み得る。一方の器具制御システム114は、センサデータを受信及び処理するために使用され得、かつ制御120、122、及び124によって動作され得る。別の器具制御システム116は、シース103の遠位端105から延在する往復及び/又は回転切断装置を動かすための切断制御システムであってもよい。
更に別の例では、システム100は、組織のアブレーション、焼灼、又は凝固のための電気外科用無線周波数(RF)システムであってもよい。そのような場合、挿入制御システム118は、試料が呼吸器系から採取されることになっている場合は気管支鏡、又は試料が消化器系から採取されることになっている場合は内視鏡を含み得る。一方の器具制御システム114は、シースの遠位端105から延在する伸長器具に電力を印加するための切り替え可能な電源114として動作する発電機であってもよい。ユーザインタフェース101は、導電体130を通して切り替え可能な電源114と電気的に通信している。いくつかの実施形態では、導電体130は、システムがバイポーラモードで動作されているとき、出口131に接続されている。導電体130は、出口131に電気的に係合するように構成された電気コネクタ134を使用して出口131と連結され得る。切り替え可能な電源114は、切り替え可能な電源114に電気的に接続された足踏み式ユニット120の使用によって動作され得る。足踏み式ユニット120は、電力を電極(複数可)(以下に記載)に印加して組織を切断及び/又はアブレーションするように切り替え可能な電源114に指示するペダル122と、より少量の電力を電極(複数可)に印加して組織を凝固させるように発電機114に指示するペダル124とを含んでもよい。
ユーザインタフェース101は、導電性流体源116からユーザインタフェース101への、例えば、生理食塩水又は別の導電性流体などの液体の流動を容易にする管132によって、導電性流体源116に更に接続されている。別の器具制御システム116は、導電性流体をシース103の遠位端105に提供するための、スイッチによって制御可能な輸液ポンプなどの導電性流体源116であってもよく、導電性流体は、印加された電力によって蒸発して、組織をアブレーション又は焼灼するための熱を発生させ得る。
システム100は、手術を行うために伸長器具がシース103を介して延長される任意の数の医療システム又は非医療システムを含んでもよく、本開示に従ったシース先端は、シース103の遠位端105に適用されて、そのような手術を容易にし得る。本開示のシース先端の実施形態は、任意の特定のシステム又は機能との使用に限定されない。本開示のシース先端の使用のための任意の適用は、例示のためにのみ提供され、限定するものと見なされるべきではない。
図2を参照すると、挿入デバイス119のヘッド201は、シース103の遠位端105(図1)を位置付けるのに使用可能な様々なセンサデバイス又は関連デバイス250、252、及び254を含む。例えば、ヘッド201は、超音波エネルギーを放出し、反射された超音波エネルギーを受容する超音波トランスデューサ250を支持してもよい。ヘッド201はまた、カメラ254を支持してもよく、このカメラには、ヘッド201に隣接する領域を照明するための光源246が提供されていてもよい。超音波トランスデューサ250及び/又はカメラ254は、シース103を通って搬送される伸長器具(図2に図示せず)によってサンプリング又は処置される病変又は対象となる他の領域を識別するために使用されてもよい。
シース103の遠位端105は、伸長器具(図2に図示せず)が延在し得る管腔207を内部に画定する。シースの遠位端105は、以下に記載されるようなシース先端205が装着されていてもよい。
図3Aを参照すると、ヘッド201は、ヘッド201が挿入され得る身体の管の内部表面などの組織表面301に隣接して配設されている。ヘッド201は、シース103が延長される前のシース103の延長のための位置にある。展開時に、シース103は、潜在的にシース103を組織壁と交差させ得る軸303に沿って延長する。軸303を中心とする破線によって表される突出部305は、シース103が組織表面301にどのように衝突し得るのかを示す。シース103の遠位端105に配設されたシース先端205は、図3Bを参照して以下に記載されるように、組織表面301への外傷を低減又は回避するのに役立ち得る。
図3Bを参照すると、シース103の延長後、シース先端205は、組織表面301との接触時に変形している。シース103が組織表面301に対して軸303に沿って延長されたときに潜在的に変形し、組織表面301に潜在的に外傷を与える代わりに、シース先端205が、少なくとも部分的に潰れるか、崩壊するか、又は別様に変形して、組織表面301に外傷を加えることを潜在的に回避するか、又は最小限に抑えるのに役立つ。
図4〜図6を参照すると、シース103内に収容された伸長器具450は、例示的なシース先端405、505、又は605を包含するための異なる構成を示す。図4〜図6で使用される伸長器具450は、組織表面、病変、又は他の身体から組織試料を引き出すように構成されたサンプリング針であり、それは、開放サンプリング端部454で終端する内部管腔452を含む。伸長器具450は、シース103から延長されて、開放サンプリング端部454において組織の試料(図示せず)を採取し得、組織の試料は次いで、採取及び試験のために真空源によって管腔452を通して引き出される。しかしながら、図1を参照して詳述されるように、伸長器具450は、電極、切断デバイス、他の装置を含む多くの器具のいずれかを含んでもよく、サンプリング針が限定ではなく例示としてのみ本明細書で使用されることが理解されるべきである。
図4を参照すると、シース103の遠位端407は、シース103と一体形成されるシース先端405を含む。シース先端405は、シース103が形成されたときにシース103の一部として成形、押出、又は別様に形成されてもよい。シース先端405は、図3A及び図3Bを参照して記載されるような潜在的な組織外傷を回避又は低減するのに役立つ所望の変形性を、シース先端405に提供するために、図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14を参照して以下に記載される任意の数の特徴を含んでもよい。シース先端405への切断又は他の変更は、シース103及びシース先端405の成形又は押出後に、機械的若しくはレーザカッター又は他のデバイスで形成されてもよい。シース103及びシース先端405は、プラスチック又は任意の他の可撓性材料で形成されてもよい。
シース103の実施形態は、シース103内に挿入可能又は別様に受容可能であるインサート410が装着されていてもよい。インサートは、挿入デバイス119及びヘッド201(図1〜図2及び図3A〜図3B)を通したシース103の延長を補助する目的で、遠位端407を除くシース103を堅固化する目的を果たし得る。インサート410はまた、シース103及び/又は挿入デバイス119が体内(図示せず)の所望の位置に操作されている間に、サンプリング針の潜在的に鋭利な開放サンプリング端部454によって引き起こされる可能性があるような、伸長器具450によって引き起こされる可能性がある潜在的な損傷からシース103を保護し得る。シース先端405は、図6を参照して以下に更に記載されるように、インサート410の端部を越えた位置か、又はインサート410の全部若しくは一部分に重なる位置に形成され得る。シース103内に比較的剛性なインサート410が存在することで、シース先端405の変形性は、シース103の展開時の組織外傷を低減又は回避するのに潜在的に役立つのに特に有益であり得る。
図5を参照すると、他の実施形態では、シース先端505は、シース103の遠位端507においてシース103と連結されている。そのような実施形態では、シース先端505は、シース103が形成されたときにシース103とは別個に成形、押出、又は別様に形成されてもよい。シース先端505は、プラスチック又は任意の他の好適な可撓性材料で形成されてもよく、シース先端505は、接着、熱溶接、又はシース103とシース先端505と備える材料を一緒に接合するように動作可能な任意の他の技術によって、シース103の遠位端507に接合されてもよい。シース先端505は、図3A及び図3Bを参照して記載されるような潜在的な組織外傷を回避又は低減するのに役立つ所望の変形性を、シース先端605に提供するために、図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14を参照して以下に記載される任意の数の特徴を含んでもよい。シース先端505への切断又は他の変更は、シース先端505の成形又は押出後に、機械的若しくはレーザカッター又は他のデバイスで形成されてもよい。切断又は他の変更は、シース先端505がシース103の遠位端507に接合される前又は後に行われてもよい。
図6を参照すると、他の実施形態では、シース先端605は、シース103の遠位端607においてシース103と連結され、シース103の遠位端607は、インサート410と重なり合っている。そのような実施形態では、シース先端605は、シース103が形成されたときにシース103とは別個に成形、押出、又は別様に形成されてもよい。シース先端605は、プラスチック又は任意の他の好適な可撓性材料で形成されてもよく、シース先端605は、接着、熱溶接、又はシース103とシース先端605と備える材料を一緒に接合するように動作可能な任意の他の技術によって、シース103の遠位端507に接合されてもよい。シース先端605は、シース先端605がシース103と接合される前又はその最中に、インサート410と連結されてもよい。インサートに重なる点においてシース103の遠位端607とシース先端605を接合することは、シース103及びシース先端605が一緒に接合される接合部を構造的に支持し得る。シース先端605は、図3A及び図3Bを参照して記載されるような潜在的な組織外傷を回避又は低減するのに役立つ所望の変形性を、シース先端605に提供するために、図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14を参照して以下に記載される任意の数の特徴を含んでもよい。シース先端605への切断又は他の変更は、シース先端605の成形又は押出後に、機械的若しくはレーザカッター又は他のデバイスで形成されてもよい。切断又は他の変更は、シース先端605がシース103の遠位端607に接合される前又は後に行われてもよい。
図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14は、図3A及び図3Bを参照して記載されるように組織壁に向かって、かつ組織壁に対して延長されるシース先端で覆われたシースの延長時に、少なくとも部分的に潰れるか、崩壊するか、又は別様に変形して、シース先端によって衝突される組織への外傷を低減するのに役立つか、又は外傷を引き起こすことを回避するのに役立つように構成されたシース先端の様々な実施形態を例示する。図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14の実施形態では、シース先端の各々は、シースのカラム強度よりも小さいシース先端の軸に沿ったカラム強度を有するように構成されている。結果として、シース先端の各々は、シースの変形度よりも大きい変形度を有する。低減されたカラム強度は、以下の実施例に記載されるように、シースとは異なる壁厚を有するシース先端の少なくとも一部分、シースよりも変形可能な材料から作製されるシース先端の少なくとも一部分、又はシース先端をより変形可能な状態にする、端部において若しくはその長さに沿って切れ目若しくは折り目を含む構成を有するシースに起因し得る。
図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、及び図10A〜図10Bを参照すると、シース先端が方向付けられ、かつそれらが衝突する表面750が、シース先端の軸に略垂直であることに留意されたい。しかしながら、シース先端が衝突する可能性があり、かつシース先端が望ましくは変形し得る表面が、図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、及び図10A〜図10Bに示されるように、シース先端の軸に垂直、又は図3A及び図3Bを参照してすでに記載されたように、シース先端の軸に対してある角度のいずれかであってもよいことが理解されるべきである。
図7Aを参照すると、シース先端705は、図3A及び図3B並びに図4〜図6を参照してすでに記載されたように、シースの遠位端(図7Aには図示せず)と一体的であるか、シースの遠位端と接合されるか、又は別様にシースの遠位端に配設されるように構成されているベース端部711を有する。シース先端は、シース先端705の軸755に沿ってベース端部711から接触端部713に延在する。シース先端705の本体715は、シースの剛性よりも小さい剛性を有する異なる材料から形成されてもよい。あるいは、又は加えて、シース先端705は、シースと同じ材料であってもよいが、シース先端は、シースよりも剛性が低いように低減された厚さ又は複数の厚さを有する。いずれの場合も、シース先端705は、表面750との衝突時に所望の変形度を提供するために、シースと比較して低減されたカラム強度又は剛性を有するように適合されている。
図7Bを参照すると、表面750に衝突すると、シース先端705は、ベース端部711と接触端部713との間でシース先端705の本体715に沿って潰れるか、又は同様に変形する。したがって、シース先端705の本体715が潰れることは、シース先端705及び表面750の衝突に起因する力を吸収する。シース先端705の変形が、シース先端705の本体715に沿って略均一であることが理解されるべきである。しかしながら、シース先端705がシースインサート(図7A及び図7Bに図示せず)と部分的に重なり合うようにシースの端部に配設された場合、シースインサート705に重なっているシース先端705の部分が、接触端部713と本体715の重なっている部分との間で、シース先端705の本体715の他の部分と同じ方法で変形しなくてもよいことが理解されるべきである。
図8Aを参照すると、他の実施形態では、シース先端805は、ベース端部811と接触端部813との間に、シース先端805の本体815に沿ったクランプルゾーン807を含む。いくつかの実施形態では、クランプルゾーン807は、シースと比較して低減された厚さを有するか、又は低減された剛性を有する材料からなる非変形長さ808を有して、組織表面等の表面750との衝突時に所望の変形度を提供する。
図8Bを参照すると、表面750に衝突すると、クランプルゾーン807は、表面750に衝突する接触端部813に起因する力の一部を吸収するために、低減された長さ809に変形するクランプルゾーン807によって示されるように、少なくとも部分的に崩壊する。いくつかの実施形態では、クランプルゾーン807は、シース先端805の円周の少なくとも一部分の周囲で外向きに(図8Bに示されるように)及び/又は内向きに座屈する。
図9Aを参照すると、他の実施形態では、シース先端905は、シース先端905の接触端部913の辺縁の周囲で長手方向の切れ目917を含む。シース先端905の軸955と略平行な長手方向の切れ目917は、シース先端905の接触端部913の辺縁の周囲に複数の崩壊可能なセクション919をもたらす。
図9Bを参照すると、表面750に衝突すると、セクション919は、長手方向の切れ目917の間で、かつ/又は長手方向の切れ目917の周囲で崩壊して、表面750に衝突する接触端部913に起因する力の一部を吸収する。セクション919は、内向きに(図8Bに示されるように)及び/又は外向きに座屈し得る。いずれの場合も、長手方向の切れ目917が、シース先端915のカラム強度を低減し、表面750に対するシース先端905の変形を可能にすることが理解されるであろう。
図10Aを参照すると、他の実施形態では、シース先端1005は、ベース端部1010と接触端部1013との間に、シース先端1005の本体1015内に形成された開口部1012を含む。開口部1012は、成形中にシース先端1005内に形成されてもよく、又は開口部1012は、機械的若しくはレーザ切断デバイスを使用してシース先端1005に切断されてもよい。開口部1012は、シース先端の軸1055と平行、垂直、又は図10Aの実施形態に示されるように斜めに配向され得る。図10Aに示されるように、開口部1012は、斜めであり、螺旋形状で1回以上シース先端の全周に延在する。開口部1012は、シース1005のカラム強度の低減をもたらす軸1055に対する非変形幅1014を有する。
図10Bを参照すると、表面750に衝突すると、シース先端1005は、開口部1012の周囲で変形し、開口部1012を変形幅1016に崩壊させて、表面750に衝突する接触端部1013に起因する力の一部を吸収する。図10Bに示されていないが、開口部1012はまた、開口部1012の周囲のシース先端1005の本体1015のねじれ又は他の変形を可能にして、シース先端1005の更なる変形を可能にして、表面750への外傷を回避し得る。
図11〜図14を参照すると、シース先端の切れ目又は開口部は、多くの異なる形状で構成されて、シースと比較して所望の剛性の低減及び/又は変形性の増加を提供し得る。図11〜14の更なる実施例は、限定ではなく例示のためにのみ提供される。
図11を参照すると、シース先端1105は、シース先端1105の軸1155に対して斜めである開口部1112を含んでもよい。しかしながら、図10のシース先端1005の開口部1012とは異なり、開口部1112は、シース先端1105の円周の周囲に完全には延在していない。図12を参照すると、シース先端1205は、シース先端1205の軸1255に対して垂直である開口部1212を含んでもよい。
図13を参照すると、シース先端1305の開口部又は切れ目は、所望の可撓性を提供するのに役立つ放射状端部を含んでもよい。シース先端1305は、図12のシース先端1205にあるように、シース先端1305の軸1355に略垂直である開口部1312を含む。しかしながら、開口部1312の各々は、例えば、伸長スロット1314の端部の周囲に形成された円筒形の開口部又は円錐形の開口部を含む、放射状端点1316において終端する伸長スロット1314を含む。
図14を参照すると、シース先端の全厚を通って延在する開口部の代わりに、又はそれに加えて、シース先端は、所望の変形性を提供するために、シース先端に折り目を形成するように成形又は部分的に切除されてもよい。シース先端1405は、シース先端1405の軸1455に沿って、アコーディオン型の折り目の性質の複数の折り目又は部分的な切れ目1424を含む。シース先端1405の外側表面上にのみ、シース先端1405の内側表面上にのみ、若しくはシース先端1405の外側表面及び内側表面の両方の上に形成され得る折り目若しくは部分的切れ目は、シース先端1405の成形において形成されてもよく、又はいくつかの材料が、機械的若しくはレーザ切断デバイスでシース先端1405から切除されて、折り目若しくは部分的切れ目1424を形成してもよい。シース先端1405の軸に沿って形成された、異なる厚さは、シース先端1405のカラム強度を低減し、低減された剛性/より大きい変形性をもたらして、表面への衝突時にシース先端1405によって引き起こされ得る外傷を低減するのに役立つ。
本明細書で説明される構造の組み合わせが、所望の変形度を有するシース先端を作るために使用され得ることが理解されるべきである。例えば、斜めの開口部(図11)は、放射状端点(図13)と形成され得る。シース先端の本体に沿って形成された開口部(図11〜図13)は、本体の別の部分に沿った折り目又は部分的切れ目(図14)と組み合わされ得る。加えて、本体に沿って折り目又は部分的切れ目又は開口部を有するシース先端は、接触端部において長手方向の切れ目(図9A〜図9B)と組み合わされ得る。これらの構造のうちのいずれかはまた、クランプルゾーン(図8A〜図8B)と組み合わされ得る。同様に、これらの構造のうちのいずれかの使用は、シース(図7A〜図7B)とは異なる材料又は異なる厚さを有する材料で形成されたシース先端と組み合わされ得る。任意のそのような組み合わせは、所望の変形度を有するシース先端を提供するために使用され得る。上記の構造及び/又は組み合わせは、所望の変形度を有するシース本体を形成することにおいて、限定ではなく例示として提供される。
図15を参照すると、シースを介して伸長器具を展開する際にシース先端を使用する例示的な方法1500が提供される。方法1500は、ブロック1505で開始する。ブロック1510において、シース内の管腔を通して体内に搬送されるための伸長器具が調整され、シースは、組織に向かって延長されるものである。シースは、シースの遠位端におけるベース端部から接触端部に延在するように構成されたシース先端を含み、シース先端は、変形可能であるように構成され、シース先端は、シースの本体の第2のカラム強度よりも小さい、シース先端の軸に沿った第1のカラム強度を有する。そのようなシース先端の構成は、図3A〜図3B、図4〜図6、図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14を参照して記載される。
ブロック1520において、伸長器具を搬送するシースは、体内に挿入され、シース先端は、組織との接触で生じ得るように、力が接触端部に加えられるとシースの本体よりも容易に変形する。伸長器具の挿入は、図1〜図2及び図3A〜図3Bを参照して記載される。シース先端の変形は、図3B、図4〜図6、図7A〜図7B、図8A〜図8B、図9A〜図9B、図10A〜図10B、及び図11〜図14を参照して記載される。方法1500は、ブロック1525で終了する。
シースを介した体内への伸長器具の挿入で使用されるシース先端の本記載が、記載される伸長器具のタイプ、又は生体内の医療器具との使用のいずれかに限定されないことが理解されるであろう。記載されるような性質のシース先端は、損傷が表面に対する管腔の衝突に起因し得る表面に、管腔が接触し得る任意の用途で使用され得る。
また、上記の発明を実施するための形態が、本質的に単に例示的なものであり、請求項に記載された主題の主旨及び/又は精神から逸脱しない変形形態が、請求項の範囲内にあるよう意図されることが理解されるであろう。そのような変形は、請求項に係る主題の趣旨及び範囲から逸脱するものとしてみなされない。
100 システム
101 ユーザインタフェース
103 シース
105 遠位端
114 器具制御システム/電源/発電機
116 器具制御システム/導電性流体源
118 挿入制御システム
119 挿入デバイス
120 制御/足踏み式ユニット
122 制御/ペダル
124 ペダル
130 導電体
131 出口
132 管
134 電気コネクタ
148 ポート
201 ヘッド
205 シース先端
207 管腔
246 光源
250 関連デバイス/超音波トランスデューサ
252 関連デバイス
254 カメラ
301 組織表面
303 軸
305 突出部
405 シース先端
407 遠位端
410 インサート
450 伸長器具
452 内部管腔
454 開放サンプリング端部
505 シース先端
507 遠位端
605 シース先端
607 遠位端
705 シース先端/シースインサート
711 ベース端部
713 接触端部
715 本体
750 表面
755 軸
805 シース先端
807 クランプルゾーン
811 ベース端部
813 接触端部
815 本体
905 シース先端
913 接触端部
915 シース先端
917 切れ目
919 セクション
955 軸
1005 シース先端
1010 ベース端部
1012 開口部
1013 接触端部
1014 非変形幅
1015 本体
1016 変形幅
1055 軸
1105 シース先端
1112 開口部
1155 軸
1205 シース先端
1212 開口部
1255 軸
1305 シース先端
1312 開口部
1314 伸長スロット
1316 放射状端点
1355 軸
1405 シース先端
1424 切れ目
1455 軸
1500 方法

Claims (20)

  1. 装置であって、
    伸長器具を搬送するように構成された管腔を内部に画定するシースの遠位端に位置付けられるように構成された変形可能なシース先端を備え、前記シース先端が、前記シースの前記遠位端に使い捨て可能なベース端部と、接触端部とを有し、前記シース先端が、前記シースの第2のカラム強度よりも小さい、前記シース先端の軸に沿った第1のカラム強度を有し、前記シース先端が、前記シースの第2の変形度よりも大きい第1の変形度を有する、装置。
  2. 前記シース先端が、前記シースの一体型セクションであり、前記シース先端が、前記シースの前記遠位端に配設されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記シース先端が、前記シースの前記遠位端に取り付けられるように構成された別個の構造である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記シース先端が、前記シースの前記管腔内に受容されるように構成されたシースインサートにおいて、前記シースの前記遠位端に物理的に連結されるように構成されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記シース先端が、前記シースの第2の厚さよりも小さい第1の厚さ及び前記シースの第2の剛性よりも小さい第1の剛性から選択される、少なくとも1つの特徴を有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記シース先端が、前記ベース端部と前記接触端部との間で、前記シース先端の円周の周囲に沿って少なくとも1つのクランプルゾーンを含み、前記クランプルゾーンが、前記接触端部に力を加えることに応答して座屈可能である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記シース先端が、前記接触端部の辺縁の周囲で複数の長手方向の切れ目を内部に画定し、前記複数の長手方向の切れ目が、前記シース先端のセクションが、前記接触端部に力を加えることに応答して前記複数の長手方向の切れ目の周囲で崩壊することを可能にするように構成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記シース先端が、前記ベース端部と前記接触端部との間で、前記シース先端の長さに沿って複数の空隙を画定する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記複数の空隙の各々が、前記ベース端部と前記接触端部との中間に画定される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記複数の空隙が、前記シース先端の長さに沿って少なくとも1つの斜めの開口部を含み、前記斜めの開口部が、前記シース先端の前記軸に対して画定されている、請求項8に記載の装置。
  11. 前記複数の斜めの開口部のうちの少なくとも1つが、前記シース先端を少なくとも一周する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記複数の空隙の各々が、前記シース先端の前記軸に略垂直である、請求項8に記載の装置。
  13. 前記複数の空隙が、複数の伸長スロットを含む、請求項8に記載の装置。
  14. 前記複数の伸長スロットのうちの少なくとも1つが、円筒形端点及び円錐形端点から選択される少なくとも1つの終端で終了する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記シース先端が、前記ベース端部と前記接触端部との間で異なる厚さを有する、請求項1に記載の装置。
  16. 前記シース先端が、前記シース先端の内側表面及び外側表面のうちの少なくとも1つの上で複数のアコーディオン形状の輪郭を含み、前記複数のアコーディオン形状の輪郭が、前記シース先端の前記軸に略垂直である、請求項1に記載の装置。
  17. システムであって、
    管腔を内部に画定するシースと、
    前記シース内の前記管腔を通して送達されるように構成された伸長医療器具と、
    前記シースを体内の所望の位置に搬送するように構成された挿入制御システムと、
    前記伸長医療器具が所望の位置に到達したときに、前記伸長医療器具の動作を方向付けるように構成された器具制御システムと、
    伸長器具を搬送するように構成された管腔を内部に画定するシースの遠位端に位置付けられるように構成された変形可能なシース先端であって、前記シース先端が、前記シースの前記遠位端に使い捨て可能なベース端部と、接触端部とを有し、前記シース先端が、前記シースの第2のカラム強度よりも小さい、前記シース先端の軸に沿った第1のカラム強度を有し、前記シース先端が、前記シースの第2の変形度よりも大きい第1の変形度を有する、変形可能なシース先端と、を備える、システム。
  18. 前記挿入制御システムが、気管支鏡を含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記伸長医療器具が、サンプリング針を含む、請求項17に記載のシステム。
  20. 方法であって、
    シース内の管腔を通して体内に搬送されるための伸長器具を調整することであって、前記シースが、組織に向かって延長されるものであり、前記シースが、前記シースの遠位端におけるベース端部から接触端部に延在するように構成されたシース先端を含み、前記シース先端が、変形可能であるように構成され、前記シース先端が、前記シースの本体の第2のカラム強度よりも小さい、前記シース先端の軸に沿った第1のカラム強度を有する、調整することと、
    前記体内に前記伸長器具を搬送する前記シースを挿入することであって、
    それにより、前記シース先端が、前記組織との接触で生じ得るように、力が前記接触端部に加えられると前記シースの前記本体よりも容易に変形する、挿入することと、を含む、方法。
JP2019056519A 2018-03-26 2019-03-25 柔軟な非外傷性シース先端 Pending JP2019171057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/936,060 US11883003B2 (en) 2018-03-26 2018-03-26 Compliant, atraumatic sheath tips
US15/936,060 2018-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019171057A true JP2019171057A (ja) 2019-10-10

Family

ID=66381251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056519A Pending JP2019171057A (ja) 2018-03-26 2019-03-25 柔軟な非外傷性シース先端

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11883003B2 (ja)
JP (1) JP2019171057A (ja)
CN (1) CN110353737A (ja)
DE (1) DE102019105632A1 (ja)
GB (1) GB2574295B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11883003B2 (en) 2018-03-26 2024-01-30 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Compliant, atraumatic sheath tips
CN116849794B (zh) * 2023-09-05 2023-12-29 安瑞医疗器械(杭州)有限公司 一种带保护部的操作手柄

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245244A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Olympus Optical Co Ltd 先端フード部材
JP2008054843A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡の先端フードとフード付き内視鏡
JP2008289761A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Hoya Corp 内視鏡の先端部
WO2016021718A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 オリンパス株式会社 内視鏡用穿刺針

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531943A (en) 1983-08-08 1985-07-30 Angiomedics Corporation Catheter with soft deformable tip
US4863442A (en) 1987-08-14 1989-09-05 C. R. Bard, Inc. Soft tip catheter
US5571073A (en) 1994-01-28 1996-11-05 Cordis Corporation Catheter flexible tip assembly
JP3791916B2 (ja) * 2002-10-11 2006-06-28 オリンパス株式会社 内視鏡用先端フード部材
DE602004024577D1 (de) 2003-12-15 2010-01-21 Terumo Corp Katheteranordnung
US20070135830A1 (en) 2004-10-06 2007-06-14 Cook Incorporated Flexible tip
US8974454B2 (en) 2009-12-31 2015-03-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Kit for non-invasive electrophysiology procedures and method of its use
WO2014199519A1 (ja) 2013-06-14 2014-12-18 テルモ株式会社 カテーテル及びカテーテル使用方法
JP6554475B2 (ja) 2013-10-16 2019-07-31 メッドワークス,エルエルシーMedwerks, Llc 非侵襲型の医療装置
US20150174364A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Smiths Medical Asd, Inc. Soft tip catheter
EP3125772A4 (en) 2014-04-02 2018-03-14 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Biopsy devices, systems, and methods for use
US11883003B2 (en) 2018-03-26 2024-01-30 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Compliant, atraumatic sheath tips

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245244A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Olympus Optical Co Ltd 先端フード部材
JP2008054843A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡の先端フードとフード付き内視鏡
JP2008289761A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Hoya Corp 内視鏡の先端部
WO2016021718A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 オリンパス株式会社 内視鏡用穿刺針

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019105632A1 (de) 2019-09-26
GB201904070D0 (en) 2019-05-08
GB2574295A (en) 2019-12-04
GB2574295B (en) 2022-12-07
US20190290105A1 (en) 2019-09-26
CN110353737A (zh) 2019-10-22
US11883003B2 (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9421063B2 (en) Endoscopic devices and related methods of use
JP4652004B2 (ja) 内視鏡的粘膜切除装置
US6383183B1 (en) High frequency treatment apparatus
JP4509722B2 (ja) 導電性組織ストッパーを備えた内視鏡的粘膜切除装置及びその使用方法
US8167877B2 (en) Endoscopic mucosal resection device with overtube and method of use
US20130218013A1 (en) Ultrasound Medical System and Method
US20230123655A1 (en) Methods and devices for performing electrosurgery
JP2019171057A (ja) 柔軟な非外傷性シース先端
JPH07275247A (ja) 超音波診断治療システム
JP7396805B2 (ja) 角度付き遠位面を有するシース先端部
JP7448313B2 (ja) 検出可能なリーダーを有するシース
US20200171292A1 (en) Penetrable closed sheath tip
CN111818838A (zh) 用于接地的内腔电外科手术的装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240408