JP2003244860A - 組電池の充放電制御方法 - Google Patents
組電池の充放電制御方法Info
- Publication number
- JP2003244860A JP2003244860A JP2002043216A JP2002043216A JP2003244860A JP 2003244860 A JP2003244860 A JP 2003244860A JP 2002043216 A JP2002043216 A JP 2002043216A JP 2002043216 A JP2002043216 A JP 2002043216A JP 2003244860 A JP2003244860 A JP 2003244860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- soc
- charge
- value
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3648—Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3835—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/396—Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
でき、かつSOCのばらつきを抑制することができる組
電池の充放電制御方法を提供する。 【解決手段】 組電池中の電池セルまたは電池セルが複
数直列に接続された電池ブロック毎の残存容量を求め、
この残存容量のばらつきのうち最小容量値から組電池の
代表SOCを算出する。この代表SOCが所定の制御範
囲に入るように組電池の充放電制御を行う。
Description
直列に接続された組電池の充放電制御方法の改良に関す
る。
ンジン駆動される発電機を搭載したハイブリッド車が知
られている。このようなハイブリッド車には、複数の電
池セルが直列に接続された組電池が搭載されており、こ
の組電池からの電力により駆動用モータが駆動されると
共に、発電機からの電力が組電池に充電される。
を行う場合の構成例が示される。図2において、複数の
電池セル10が直列に接続された組電池12には、電池
セル10の電圧を検出するための電圧検出器14が接続
されている。この電圧検出器14の出力に基づき、電池
ECU16により電池セル10の充電状態(SOC;S
tate of Charge)が算出される。なお、
電圧検出器14で検出される電圧値としては、上記のよ
うに各電池セル10の電圧値でも良いが、組電池12
は、通常複数の電池セル10が直列に接続された電池ブ
ロックをさらに複数直列接続した構成となっているの
で、各電池ブロック毎の電圧値でもよい。この場合、各
電池ブロック毎の電圧値から電池ECU16により電池
ブロック毎のSOCを算出することになる。このように
して算出されたSOCに基づき、駆動用モータ、発電機
駆動用エンジン、発電機、インバータなどからなる負荷
20をHVECU18が制御し、組電池12の充放電量
を調節して、組電池12のSOCが所定範囲に入るよう
に制御する。このSOCの制御範囲としては、例えば2
0%〜80%の範囲が採用される。このような組電池1
2のSOCの制御方法の例は、例えば特開2000−1
4029号公報等に開示されている。
2のSOCを所定の範囲例えば20%〜80%の間に制
御する場合に、図3(a)、(b)に示されるように制
御範囲の下限(20%)と上限(80%)とで組電池1
2のSOCの代表値が異なっている。すなわち、制御範
囲の下限値で組電池12のSOCを制御する場合には、
各電池セル10あるいは電池ブロック毎の電圧からそれ
ぞれの残存容量を求め、それらの残存容量のうち最小の
ものを組電池12のSOCを制御する場合の代表SOC
とし、この代表SOCが下限値を下回らないように制御
している。また、制御範囲の上限値で組電池12のSO
Cを制御する場合には、各電池セル10あるいは電池ブ
ロック毎の残存容量のうち最大容量値を組電池12の代
表SOCとし、この代表SOCが上限値を超えないよう
に制御している。
池12の使用時間の増加と共にばらつきが生じる。この
ため、組電池12の使用開始当時には、図3(a)に示
されるように、各電池セル10あるいは電池ブロック間
のSOCのばらつきが小さかったものが、時間の経過と
ともに、図3(b)に示されるように、SOCのばらつ
きが大きくなってくる。しかし、上述した制御方法で
は、SOCのばらつきのうちの最小値、最大値により制
御範囲の下限、上限の制御を行うので、全ての電池セル
10あるいは電池ブロックのSOCが必ず制御範囲内に
入っていることになる。
放電制御方法を実施する場合には、各電池セル10ある
いは電池ブロック間のSOCのばらつきのうちの最小
値、最大値の両方を算出する必要があり、しかも、この
最小値によりSOCの下限値の制御を、最大値によりS
OCの上限値の制御を別々に行う必要がある。このた
め、演算処理が煩雑になるという問題があった。
池12の各電池セル10あるいは電池ブロックのSOC
のばらつきが大きくなってくると、SOCの制御精度が
低下するので、各電池セル10あるいは電池ブロックを
過充電し、電池セル間のSOCのばらつきを低減させる
均等化制御を行う必要が出てくる。このような均等化制
御は、上述の通り電池を過充電するので、電池寿命が短
くなるという問題もあった。
ものであり、その目的は、簡易な演算処理でSOCの制
御を行うことができ、かつSOCのばらつきを抑制する
ことができる組電池の充放電制御方法を提供することに
ある。
に、本発明は、組電池の充放電制御方法であって、組電
池中の電池セルまたは電池ブロック毎の残存容量から最
小容量値を算出し、最小容量値または最小容量値の満充
電容量に対する百分率をその組電池を代表する充電状態
として採用し、この代表値に基づき充放電制御を行うこ
とを特徴とする。
たは電池ブロックの最小容量値のみで組電池の充放電制
御を行うので、SOCの算出演算を簡易なものとするこ
とができ、また、上記最小容量値によりSOCの上限値
の制御を行うと、最大容量値及びこれに近い容量の電池
セルは充電量がさらに高くなるが、自己放電量の増加及
び充電効率の低下により実際のSOCの上昇が抑制され
るので、電池セルを過充電する事による均等化制御を行
わなくてもSOCのばらつきを抑制することができる。
て、組電池中の電池セルまたは電池ブロック毎の残存容
量から最大容量値を算出し、最大容量値または最大容量
値の満充電容量に対する百分率に基づき過充電判定を行
うことを特徴とする。
たは電池ブロック毎の最大容量値により、過充電判定を
行うので、組電池を構成する各電池セルが過充電される
ことにより電池寿命が短くなることを防止できる。
実施形態という)を、図面に従って説明する。
HVECU18で使用される制御用SOCの決定方法が
示される。図1(a)、(b)において、いずれの場合
にも組電池12中の電池セル10あるいは複数の電池セ
ルが直列に接続された電池ブロック毎の電圧を電圧検出
器14で検出し、この値から電池ECU16が各電池セ
ル10あるいは電池ブロック毎の残存容量を算出し、こ
れらの残存容量のうち最小容量値から制御用SOCすな
わち組電池12を代表するSOCを求める。この制御用
SOCは、上述したように、各電池セル10あるいは電
池ブロックのSOCのうち最小のものであり、最小容量
値の満充電容量に対する百分率で表される。なお、最小
SOCの代わりに電池ECU16で求めた各電池セル1
0あるいは電池ブロックの最小容量値で制御することも
可能である。
づき、HVECU18が前述したような方法により所定
の制御範囲例えば20%〜80%の間に上記SOCが入
るように組電池12の充放電制御を行う。
12を構成する電池セル10あるいはブロックのうち最
小のSOCのみを使って充放電制御が行われるので、制
御用SOCの算出処理が簡略化できる。
と、図1(b)に示されるように、各電池セル10ある
いは電池ブロック間のSOCのばらつきが大きくなり、
それらばらつきのうちの最大のSOCは組電池12の使
用開始直後の値すなわち図1(a)に示される最大のS
OCよりも大きな値となる。この場合に、上述した最小
のSOCのみを使って充放電制御を行うと、最大のSO
Cあるいはこれに近いSOCの電池セル10あるいは電
池ブロックの充電量が制御範囲を超えて大きくなる場合
がある。しかし、各電池セル10はSOCが高くなるほ
ど充電効率が低下し、また自己放電量も多くなる。この
ため、電池セル10あるいは電池ブロック間のばらつき
のうち最小のSOCによって充放電制御を行っても、ば
らつきのうち大きい方のSOCとなっている電池セル1
0あるいは電池ブロックのSOCの増加が抑制される。
これにより、各電池セル10を過充電状態にしてSOC
の均等化を行わなくても、SOCのばらつきが一定値を
超え大きくなり続けることはない。従って、均等化制御
を行う必要がなくなり、過充電による電池寿命の劣化を
防止することができる。
制御を行うことにより、組電池12を構成する各電池セ
ル10の過放電を防止することができる。
うち最小値で組電池12の充放電制御を行っているの
で、電池セル10の中には、過充電になるものが出てく
る可能性がある。このため、組電池12中の電池セル1
0またはブロック毎の残存容量から最大容量値またはこ
の最大容量値の満充電容量に対する百分率としての最大
SOCを算出し、この最大容量値または最大SOCに基
づいてガード判定すなわち電池セル10が過充電となっ
ていないかを判定することも好適である。この場合に、
電池セル10のうち過充電となるものがある場合には、
HVECU18により、組電池12のSOCの制御範囲
の上限値を所定量例えば10%程度低い値に変更するこ
とにより、電池セル10の過充電を防止できる。
に、当初組電池12を構成する各電池セル10の全てが
正常で、SOCのばらつきが小さかったものが、図1
(d)に示されるように1個の電池セル10のみがその
SOCが大きく低下した場合にも、全ての電池セル10
あるいは電池ブロックのうちの最小のSOCによりHV
ECU18が充放電制御を行う。このような制御を行う
と、前述したように、SOCが高い電池セル10では充
電効率の低下、自己放電量の増加があるので、図1
(d)に示された状態が徐々に解消され、図1(c)の
状態に近い状態まで復帰させることができる。
組電池を構成する電池セルあるいは電池ブロックのSO
Cのうち最小のSOCにより組電池の充放電制御を行う
ので、制御用SOCの算出を容易に行うことができると
共に、SOCが高い電池セルのSOCの上昇を抑制でき
るので、SOCのばらつきも抑制することができる。
り過充電判定を行い、過充電となっている電池セルがあ
る場合には、組電池のSOCの制御範囲の上限値を低い
値に変更するので、電池セルの過充電を防止することが
できる。
用される制御用SOCの算出方法の説明図である。
す図である。
の制御用SOCの説明図である。
6 電池ECU、18HVECU、20 負荷。
Claims (2)
- 【請求項1】 組電池中の電池セルまたは電池ブロック
毎の残存容量から最小容量値を算出し、 前記最小容量値または前記最小容量値の満充電容量に対
する百分率をその組電池を代表する充電状態として採用
し、 前記代表値に基づき充放電制御を行うことを特徴とする
組電池の充放電制御方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の組電池の充放電制御方法
において、組電池中の電池セルまたは電池ブロック毎の
残存容量から最大容量値を算出し、 前記最大容量値または前記最大容量値の満充電容量に対
する百分率に基づき過充電判定を行うことを特徴とする
組電池の充放電制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002043216A JP3849541B2 (ja) | 2002-02-20 | 2002-02-20 | 組電池の充放電制御方法 |
US10/361,917 US6828758B2 (en) | 2002-02-20 | 2003-02-11 | Charge/discharge control method for battery pack and charge/discharge control apparatus for battery pack |
EP03002991.2A EP1340992B8 (en) | 2002-02-20 | 2003-02-11 | Method and apparatus for charge and discharge control of battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002043216A JP3849541B2 (ja) | 2002-02-20 | 2002-02-20 | 組電池の充放電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003244860A true JP2003244860A (ja) | 2003-08-29 |
JP3849541B2 JP3849541B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=27678403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002043216A Expired - Lifetime JP3849541B2 (ja) | 2002-02-20 | 2002-02-20 | 組電池の充放電制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6828758B2 (ja) |
EP (1) | EP1340992B8 (ja) |
JP (1) | JP3849541B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005051921A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Toyota Motor Corp | 組電池の充放電制御装置および方法、プログラム、電池制御システム |
JP2005131770A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池パック、電動工具及び電動工具システム |
JP2010078530A (ja) * | 2008-09-27 | 2010-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池の劣化度の検出方法 |
JP2010273413A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の制御装置 |
WO2012049852A1 (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置の診断装置、診断方法、および蓄電装置 |
JP2021097573A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御システム、電動車両および電力制御方法 |
JP2022536437A (ja) * | 2019-10-25 | 2022-08-17 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3933096B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2007-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両に搭載されたバッテリ制御装置および制御方法 |
CA2891641C (en) | 2005-03-18 | 2018-01-02 | Gatekeeper Systems, Inc. | Navigation systems and methods for wheeled objects |
WO2009090524A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Drive control apparatus and drive control method for hybrid vehicle |
US8143855B2 (en) * | 2008-02-15 | 2012-03-27 | Atieva, Inc. | Rechargeable split battery system |
JP5513138B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2014-06-04 | 矢崎総業株式会社 | 基板 |
FR2976677A1 (fr) * | 2011-06-17 | 2012-12-21 | Commissariat Energie Atomique | Procede de gestion et diagnostic d'une batterie |
EP2752343B1 (en) * | 2011-10-06 | 2018-10-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle |
CN103842226B (zh) * | 2011-10-06 | 2016-10-19 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
KR101973054B1 (ko) * | 2012-10-16 | 2019-04-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법 |
JP6458441B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2019-01-30 | 株式会社豊田自動織機 | 組電池充電状態推定装置及び方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5206578A (en) | 1991-10-15 | 1993-04-27 | Norvik Technologies Inc. | Monitoring system for batteries during charge and discharge |
JPH11174135A (ja) | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Yazaki Corp | 電池残存容量測定装置 |
JP3360613B2 (ja) | 1998-06-25 | 2002-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電池制御装置 |
-
2002
- 2002-02-20 JP JP2002043216A patent/JP3849541B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-02-11 US US10/361,917 patent/US6828758B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-11 EP EP03002991.2A patent/EP1340992B8/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112004001276B4 (de) * | 2003-07-29 | 2017-06-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Batteriesatz-Lade-/Entlade-Steuergerät, Verfahren und Programm, und Batteriesteuersystem |
US7439710B2 (en) | 2003-07-29 | 2008-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery pack capacity control system |
JP2005051921A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Toyota Motor Corp | 組電池の充放電制御装置および方法、プログラム、電池制御システム |
JP2005131770A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池パック、電動工具及び電動工具システム |
JP2010078530A (ja) * | 2008-09-27 | 2010-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池の劣化度の検出方法 |
JP2010273413A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の制御装置 |
WO2012049852A1 (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置の診断装置、診断方法、および蓄電装置 |
US10012700B2 (en) | 2010-10-14 | 2018-07-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric storage apparatus |
JP2022536437A (ja) * | 2019-10-25 | 2022-08-17 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法 |
JP7226723B2 (ja) | 2019-10-25 | 2023-02-21 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法 |
US12122262B2 (en) | 2019-10-25 | 2024-10-22 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery management system, battery pack, electric vehicle, and battery management method |
JP2021097573A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御システム、電動車両および電力制御方法 |
JP7184028B2 (ja) | 2019-12-19 | 2022-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御システム、電動車両および電力制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030155891A1 (en) | 2003-08-21 |
JP3849541B2 (ja) | 2006-11-22 |
EP1340992A1 (en) | 2003-09-03 |
EP1340992B8 (en) | 2014-11-12 |
EP1340992B1 (en) | 2014-09-17 |
US6828758B2 (en) | 2004-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9649950B2 (en) | Power supply apparatus | |
JP3849541B2 (ja) | 組電池の充放電制御方法 | |
JP3997965B2 (ja) | 組電池の充放電制御装置および方法、プログラム、電池制御システム | |
JP4009537B2 (ja) | 充電制御装置、電池管理システム、電池パック、及びそれらによる二次電池の劣化判定方法 | |
EP1149726A2 (en) | Device and method for controlling input/output of secondary battery | |
JP2020515859A (ja) | ノイズを反映したバッテリーの残存容量の算出装置及び方法 | |
JP6176505B2 (ja) | 電池システム | |
JPH08317572A (ja) | 組電池の充電状態制御装置 | |
JP2000092732A (ja) | 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置 | |
JP4248854B2 (ja) | 電池管理システム、及び電池パック | |
US20140159664A1 (en) | Method of manufacturing battery pack and battery pack | |
US20180198145A1 (en) | Fuel cell system for vehicle and control method thereof | |
JP6711221B2 (ja) | 電池システム | |
JP2008312282A (ja) | 車両用電源装置の制御方法 | |
JP2003079059A (ja) | 車載組電池制御装置 | |
JP2019050094A (ja) | 二次電池の充放電制御装置 | |
JP2001314040A (ja) | ハイブリッドカーの充放電制御方法 | |
JP4649443B2 (ja) | 蓄電装置保護装置 | |
JPH10145981A (ja) | 電池の充電方法及び充電装置 | |
JP6699533B2 (ja) | 電池システム | |
JP6624035B2 (ja) | 電池システム | |
JP4874646B2 (ja) | 電池用制御装置、電動車両、及び二次電池の制御方法 | |
JP2005269824A (ja) | ハイブリッドシステム | |
JP6819719B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP5754304B2 (ja) | 制御装置および制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060531 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3849541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |