JP2003241358A - フィルムスキャナー付き自動現像機 - Google Patents

フィルムスキャナー付き自動現像機

Info

Publication number
JP2003241358A
JP2003241358A JP2002043614A JP2002043614A JP2003241358A JP 2003241358 A JP2003241358 A JP 2003241358A JP 2002043614 A JP2002043614 A JP 2002043614A JP 2002043614 A JP2002043614 A JP 2002043614A JP 2003241358 A JP2003241358 A JP 2003241358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
scanner
processed
developing machine
automatic developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002043614A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tani
谷  正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phogenix Imaging LLC
Original Assignee
Phogenix Imaging LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phogenix Imaging LLC filed Critical Phogenix Imaging LLC
Priority to JP2002043614A priority Critical patent/JP2003241358A/ja
Priority to US10/345,804 priority patent/US20030156839A1/en
Priority to EP03003462A priority patent/EP1338920A1/en
Publication of JP2003241358A publication Critical patent/JP2003241358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • G03D15/043Cutting or splicing of filmstrips
    • G03D15/046Automatic cutting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動現像機本体で処理された処理済フィルム
を、フィルムスキャナーで連続的にスキャンニングしや
すくするスキャナー付き自動現像機を提供する。 【解決手段】 フィルムスキャナー2と自動現像機本体
1との間に処理済みフィルム案内装置20が設けられてい
る。該処理済みフィルム案内装置20は、リーダーと処理
済フィルムとを切り離す切断装置とを備えると共に、自
動現像機本体から搬送された処理済フィルムをフィルム
スキャナーに搬送するまでの間に一時的に滞留させる滞
留部21を備えている。この滞留部21において、処理済フ
ィルムは下方垂れ下がり状のループを形成するものとな
されている。自動現像機本体1の乾燥部上方に、処理済
フィルムをフィルムスキャナー2に送出する方向と、フ
ィルムスキャナー2に送出しない方向とに分岐させる分
岐装置10が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影済フィルム
に現像、定着、水洗、乾燥等の処理を連続的に行ういわ
ゆる自動現像機に、前記処理済みフィルムをデジタル記
録化するためのフィルムスキャナーが接続されてなるフ
ィルムスキャナー付き自動現像機に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、いわゆる銀塩カメラにより撮影さ
れた撮影済フィルムを、デジタル記録化し、そのデジタ
ルデータをパソコンに取り込んで、画面上で見たり、プ
リントアウトしたり、メールに取り入れたりすることが
できるものとするために、フィルムスキャナーが用いら
れている。
【0003】このようなフィルムスキャナーは、通常
は、撮影済フィルムを現像する自動現像機とは全く別個
のものとして取り扱われているが、最近では、自動現像
機に接続させて、自動現像機において処理された撮影済
フィルムを連続してスキャンニングできるようになされ
たフィルムスキャナーを搭載した自動現像機も市販され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動現
像機本体においてなされる現像、定着等の処理は、薬液
による化学的処理であるからその処理に要する時間はあ
る程度限定されている。すなわち、自動現像機本体内に
おける撮影済フィルムの搬送速度はある程度限定される
ものである。一方、通常のフィルムスキャナーは、前記
搬送速度よりも高速でフィルムが搬送されスキャンニン
グがなされるものである。
【0005】従って、従来の自動現像機とフィルムスキ
ャナーとを単純に組み合わせることは不可能である。撮
影済(処理済)フィルムは、リーダーに先導されて搬送
されるものであり、スキャンニングに不要なリーダーを
フィルムから切り離す必要があるからである。
【0006】また、スキャナー自体が自動現像機本体か
ら送出されるフィルムとは別のフィルムをスキャンニン
グしている時や、スキャナーーでトラブルが発生した場
合、自動現像機本体において処理された処理済フィルム
は、スキャナーへは送出されないことが要請される。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、自動現像機本体で処理された処理済フィル
ムを、フィルムスキャナーで連続的にスキャンニングし
やすくするスキャナー付き自動現像機を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、リーダーに先導されて搬送される撮影
済フィルムに現像、定着、水洗、乾燥等の処理を連続的
に行う自動現像機本体に、フィルムスキャナーが接続さ
れてなるフィルムスキャナー付き自動現像機において、
前記フィルムスキャナーと自動現像機本体との間に処理
済みフィルム案内装置が設けられ、該処理済みフィルム
案内装置が、リーダーと処理済フィルムとを切り離す切
断装置とを備えていることを特徴とするフィルムスキャ
ナー付き自動現像機、を要旨とする。
【0009】この発明によれば、フィルムスキャナーと
自動現像機本体との間に設けられた処理済みフィルム案
内装置が、リーダーと処理済フィルムとを切り離す切断
装置を備えているので、処理済フィルムをフィルムスキ
ャナに投入しやすくかつフィルムスキャナ内で円滑にス
キャンニングされる。
【0010】また、該処理済みフィルム案内装置に、自
動現像機から搬送された処理済フィルムをフィルムスキ
ャナーに搬送するまでの間に一時的に滞留させる滞留部
が設けられている場合には、自動現像機本体のフィルム
搬送速度よりも速いフィルム搬送速度を有するフィルム
スキャナーに十分対応することができる。
【0011】自動現像機本体に、処理済フィルムをフィ
ルムスキャナーに送出する方向と、フィルムスキャナー
に送出しない方向とに分岐させる分岐装置が設けられて
いる場合には、スキャナー自体が自動現像機本体から送
出されるフィルムとは別のフィルムをスキャンニングし
ている時や、スキャナーでトラブルが発生した際に、自
動現像機本体の処理動作を停止させることなく、処理済
フィルムをスキャナーへ以外の自動現像機本体外へ排出
するものとできる。
【0012】前記滞留部においては、処理済フィルムに
下方垂れ下がり状のループを形成するものとなされてい
ることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。
【0014】図1は、この発明に係るスキャナー付き自
動現像機(A)の一実施形態の概略を示すもので、ショ
ートリーダー(L)に先導されて搬送される撮影済フィ
ルムに現像、定着、水洗、乾燥等の処理を連続的に行う
自動現像機本体(1)の上方にフィルムスキャナー
(2)が設置されている。このフィルムスキャナー
(2)と自動現像機本体(1)の実質的末端部、すなわ
ち自動現像機本体(1)から処理済みフィルム(F)が
送出される第1出口(3a)との間に処理済みフィルム
案内装置(20)が設けられている。図1中、リーダー及
びフィルムの走行経路は、符号(T)により示されてい
る。
【0015】前記自動現像機本体(1)の最終処理部
は、乾燥部(4)で、図2〜図4に示すように、その下
部に設置されたドライヤ(5)からの送風を受けて、薬
液により現像処理された撮影済みフィルム(F)がこの
乾燥部(4)において乾燥されることになる。
【0016】この乾燥部(4)は、上方に処理済みフィ
ルム案内装置(20)に搬送される前の処理済フィルムが
走行するつなぎ部(6)が設けられ、このつなぎ部
(6)の上部には、処理済フィルム(F)をフィルムス
キャナー(2)に送出する方向と、フィルムスキャナー
(2)に送出しない方向とに分岐させる分岐装置(10)
が設けられている。この分岐装置(10)の主要構成部材
は、前記いずれかの方向にショートリーダー(L)を案
内する第1出口用案内面(11)と第2出口用案内面(1
2)を備えた分岐ガイド部(13)と、分岐ガイド部(1
3)を常に上向きに付勢するばね(図示省略)と、該ば
ねの付勢力に抗して分岐ガイド部(13)を下向きに押さ
え付けるソレノイド(14)である。分岐ガイド部(13)
は、水平軸(15)を回動として、図面上左右方向に回動
するものとなされている。
【0017】この実施形態においては、ソレノイド(1
4)が作動していないで分岐ガイド部(13)が前記ばね
により上向きに付勢されている状態では、図2に示すよ
うに処理済フィルム(F)は、フィルムスキャナー
(2)に向かわないで、自動現像機本体(1)外へ排出
されるべき第2出口(3b)に向かうものとなされてい
る。この図2において、処理済フィルム(F)は、その
前半部が排出され、後半部の中間部が第2出口用案内面
(12)に案内されている途上が示されている。一方、前
記ソレノイド(14)が作動して分岐ガイド部(13)が下
向きに押さえ付けられると、図3及び図4に示すよう
に、処理済フィルム(F)は、第1出口用案内面(11)
に案内されてフィルムスキャナー(2)に向かうことに
なる。
【0018】図5は、自動現像機本体(1)とフィルム
スキャナー(2)との間に配置された処理済フィルム案
内装置(20)を示すもので、自動現像機本体(1)から
搬送された処理済フィルム(F)をフィルムスキャナー
(2)に搬送するまでの間に一時的に滞留させる滞留部
(21)と、ショートリーダー(L)と処理済フィルム
(F)とを切り離す切断装置(22)(図3及び図4参
照)とを備えている。
【0019】また、この処理済フィルム案内装置(20)
は、装置内に入ってきたショートリーダー(L)を検知
する第1リーダーセンサー(図示省略)、ショートリー
ダーの搬送、排出用ローラー(23)とその駆動モーター
(26)、ショートリーダー(L)から切り離されたフィ
ルム(F)を搬送するローラー(24)とその駆動モータ
ー(図示省略)とを備えている。前記ショートリーダー
用ローラー(23)によるリーダー搬送速度は、自動現像
機本体のフィルム搬送速度と同速に設定される一方、フ
ィルム用ローラー(24)によるフィルム搬送速度は、フ
ィルムスキャナーのフィルム搬送測度とほぼ同速に設定
されている。また、前記ショートリーダー用ローラー駆
動モーターは、第1リーダーセンサーによるショートリ
ーダー検知後、数秒後に回転を停止するものと設定され
ている。
【0020】さらに、この処理済フィルム案内装置(2
0)は、フィルムから切り離されたショートリーダー
(L)を検知する第2リーダーセンサー(図示省略)、
サイズ(巾)の異なる処理済みフィルム(F)をフィル
ムスキャナー(2)に適切に搬送するための巾ガイド
(25)を備えている。前記巾ガイド(25)は、上下に移
動することにより移送35mmフィルムと24mmフィ
ルムとをガイドするものと設定されている。この巾ガイ
ド(25)は、前記リーダー搬送モーター(26)又はフィ
ルム搬送用モーターの搬送用回転方向とは反対の回転を
させることにより、上下動されるものとなされているの
で、格別に専用の駆動源を有するものではない。
【0021】而して、上記構成を有するフィルムスキャ
ナー付き自動現像機の動作について説明すると、まず、
先端にショートリーダー(L)が固定された撮影済フィ
ルム(F)を自動現像機本体(1)に投入すると、該本
体(1)内で従来と同様に、撮影済フィルム(F)が本
体末端部へ搬送されながら、現像、定着、水洗、乾燥等
の処理が連続的に行われる。また、撮影済フィルム
(F)は、この説明においては、いわゆる35mm、1
2枚撮りのフィルムであるものとし、それらを順次自動
現像機本体内に投入する。最初に投入したフィルムと、
次に投入するフィルムとのインターバルを約10秒とす
る。
【0022】フィルム(F)が前記処理の最終処理工程
である乾燥部(4)を経て、つなぎ部(6)に配置され
ている分岐ガイド部(13)に到達すると、第1出口用案
内面(11)に案内されて処理済フィルム(F)が処理済
みフィルム案内装置(20)内に入って行く。処理済みフ
ィルム案内装置(20)内に入ったフィルム(F)は、そ
の先端のショートリーダー(L)が第1リーダーセンサ
ーによって感知されると、リーダー搬送用ローラー(2
3)が搬送方向に回転し、ショートリーダーが、フィル
ムと切り離すべき適切な位置にまで搬送されると、リー
ダー搬送モーターの回転が停止する。停止後、切断装置
(22)によりリーダーがフィルムから切断されると、リ
ーダー搬送モーター(26)が再び搬送方向に回転し、切
断されたリーダーが下方の受け部に落下するように排出
される。そして、その落下が第2リーダーセンサーによ
り検知されると、リーダー搬送モーターの回転が再度停
止する。その停止状態において、巾ガイド(25)が35
mm用に位置決めされる。上記リーダー搬送モーター
(26)の回転停止中にも、処理済フィルム(F)は、自
動現像機本体の搬送機構により停止することなく搬送さ
れてくるので、図3に示すように滞留部(21)におい
て、下方垂れ下がり状のループが形成されることにな
る。そして、センサーがこのループを検知すると、スキ
ャナーへの搬送のタイミングが決定され、そのタイミン
グにより、フィルム用駆動モーターの回転が始められ、
フィルム(F)がフィルムスキャナー(2)に送り込ま
れ、以後は、主としてフィルムスキャナーの搬送機構に
より、搬送されることになる。
【0023】図4は、先のフィルム(F1)が、フィル
ムスキャナー(2)に送出される途上を示すもので、先
のフィルム(F1)の後端が、乾燥部(4)を経たつな
ぎ部(6)において分岐装置(10)に近づいてきてい
る。そして、次位のフィルム(F2)のリーダーを含む
先端部が乾燥部(4)の末端(上部)に達し、先のフィ
ルム(F1)の後端に接近してきているが、先のフィル
ム(F1)は、自動現像機本体(1)のフィルム搬送速
度の倍速で搬送されているので、その差はこれ以上縮ま
ることなく、むしろ大きくなるものである。
【0024】従って、次位のフィルム(F2)が分岐装
置(10)に接近してきた時には、先のフィルム(F1)
は完全に分岐ガイド部(13)を通過し終わっているの
で、フィルムスキャナー(2)にトラブルが発生した場
合には、分岐装置(10)に方向転換されることにより次
位のフィルム(F2)は、フィルム案内装置(20)とは
反対側に搬送され、第2出口(3b)を通って、自動現
像機本体外へ搬送されることになる。すなわち、フィル
ムスキャナー(2)にトラブルが発生すると、その発生
を知らせる信号を受けて、ソレノイド(14)が分岐ガイ
ド部(13)の押さえを解除し、分岐ガイド部(13)が図
面上左に向かって回転し、第2案内面(11)が、次位の
フィルム(F2)を迎え、フィルムがこれに案内され
て、フィルム案内装置(20)とは反対側の方向に搬送さ
れことになるものである。
【0025】なお、以上用いられた用語及び説明は、こ
の発明に係る実施形態を説明するために用いられたもの
であって、この発明はこれに限定されるものではない。
この発明にクレームされた範囲内であれば、その精神を
逸脱するものでない限り、いかなる設定的変更をも許容
するものである。
【0026】
【発明の効果】上述の次第で、この発明に係るフィルム
スキャナ付き自動現像機においては、、フィルムスキャ
ナーと自動現像機本体との間に設けられた処理済みフィ
ルム案内装置が、リーダーと処理済フィルムとを切り離
す切断装置を備えているので、処理済フィルムがフィル
ムスキャナに投入されやすくかつフィルムスキャナ内で
円滑にスキャンニングされる。
【0027】また、該処理済みフィルム案内装置に、自
動現像機本体から搬送された処理済フィルムをフィルム
スキャナーに搬送するまでの間に一時的に滞留させる滞
留部が設けられている場合には、自動現像機本体のフィ
ルム搬送速度よりも速いフィルム搬送速度を有するフィ
ルムスキャナーに十分対応することができる。
【0028】自動現像機本体に、処理済フィルムをフィ
ルムスキャナーに送出する方向と、フィルムスキャナー
に送出しない方向とに分岐させる分岐装置が設けられて
いる場合には、スキャナー自体が自動現像機本体から送
出されるフィルムとは別のフィルムをスキャンニングし
ている時や、スキャナーでトラブルが発生した際に、自
動現像機本体の処理動作を停止させることなく、処理済
フィルムをスキャナーへ以外の自動現像機本体外へ排出
するものとできる。
【0029】前記滞留部において、処理済フィルムに下
方垂れ下がり状のループを形成するものとなされている
場合には、フィルムに負担をかけることがなく、また装
置のスペースを有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るフィルムキャスナ付き自動現像
機の一実施形態の概略図である。
【図2】同自動現像機本体の乾燥部及びその上方のつな
ぎ部を示す縦断面図である。
【図3】同自動現像機本体のつなぎ部から処理済フィル
ム案内装置に搬送された処理済フィルムが、処理済フィ
ルムの滞留部において滞留している状態を示す縦断面図
である。
【図4】処理済フィルムが処理済フィルム案内装置の滞
留部を脱してフィルムスキャナーに搬送される途上を示
す縦断面図である。
【図5】処理済フィルム案内装置の縦断面図である。
【符号の説明】
A…自動現像機 F…フィルム L…ショートリーダー 1…自動現像機本体 2…フィルムスキャナー 10…分岐装置 20…フィルム案内装置 21…滞留部 22…切断装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーダー(L)に先導されて搬送される
    撮影済フィルムに現像、漂白、定着、安定、乾燥等の処
    理を連続的に行う自動現像機本体(1)に、フィルムス
    キャナー(2)が接続されてなるフィルムスキャナー付
    き自動現像機において、 前記フィルムスキャナー(2)と自動現像機本体(1)
    との間に処理済みフィルム案内装置(20)が設けられ、
    該処理済みフィルム案内装置(20)が、リーダー(L)
    と処理済フィルム(F)とを切り離す切断装置(22)と
    を備えていることを特徴とするフィルムスキャナー付き
    自動現像機。
  2. 【請求項2】 前記処理済みフィルム案内装置(20)
    が、自動現像機本体(1)から搬送された処理済フィル
    ム(F)をフィルムスキャナー(2)に搬送するまでの
    間に一時的に滞留させる滞留部(21)を備えている請求
    項1に記載のフィルムスキャナー付き自動現像機。
  3. 【請求項3】 自動現像機本体(1)に、処理済フィル
    ム(F)をフィルムスキャナー(2)に送出する方向
    と、フィルムスキャナー(2)に送出しない方向とに分
    岐させる分岐装置(10)が設けられてなる請求項1又は
    請求項2に記載のフィルムスキャナー付き自動現像機。
  4. 【請求項4】 前記滞留部(21)においては、処理済フ
    ィルム(F)は下方垂れ下がり状のループを形成するも
    のとなされている請求項2に記載のフィルムスキャナー
    付き自動現像機。
JP2002043614A 2002-02-20 2002-02-20 フィルムスキャナー付き自動現像機 Pending JP2003241358A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043614A JP2003241358A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 フィルムスキャナー付き自動現像機
US10/345,804 US20030156839A1 (en) 2002-02-20 2003-01-16 Automatic photographic film developing and scanning apparatus
EP03003462A EP1338920A1 (en) 2002-02-20 2003-02-14 Photographic film developing and scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043614A JP2003241358A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 フィルムスキャナー付き自動現像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241358A true JP2003241358A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27655267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043614A Pending JP2003241358A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 フィルムスキャナー付き自動現像機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030156839A1 (ja)
EP (1) EP1338920A1 (ja)
JP (1) JP2003241358A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3690053C2 (ja) * 1985-01-30 1990-12-06 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
JP2943602B2 (ja) * 1993-09-24 1999-08-30 ノーリツ鋼機株式会社 写真処理装置
JP2979957B2 (ja) * 1993-09-24 1999-11-22 ノーリツ鋼機株式会社 写真処理装置におけるリーダの切離し
JP3189578B2 (ja) * 1994-06-20 2001-07-16 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム巻取ユニット
FR2735589B1 (fr) * 1995-06-15 1997-07-25 Kis Installation automatique integree pour effectuer en continu le developpement de films photographiques et l'impression des prises de vue realisees sur ceux-ci
EP0806860A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for processing and digitizing a light-sensitive photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
EP1338920A1 (en) 2003-08-27
US20030156839A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003241358A (ja) フィルムスキャナー付き自動現像機
JPH04288567A (ja) 文書送給装置及び文書送給方法
JP2005001833A (ja) シート搬送装置
JP4744223B2 (ja) フィルム処理装置
JP2008060450A (ja) 部品実装装置
JP2004292133A (ja) ウェブ搬送装置およびその制御方法
JPH0355958Y2 (ja)
JP2004284713A (ja) 画像記録装置
JP2005012444A (ja) 自動原稿送り装置
JP2001033886A (ja) フィルム供給装置
JP2008245163A (ja) 写真フィルム処理装置
JPH09230574A (ja) 感光材料の搬送装置
JP2009155065A (ja) 画像読取装置
JP2004307114A (ja) シート状部材の搬送方法及び画像記録装置
JP2009303094A (ja) 画像読取装置
JP2007043273A (ja) フィルム処理装置
JPH01182851A (ja) 感光材料の搬送方法
JPS5838944A (ja) 記録装置
JP2002006470A (ja) 写真処理装置
JP2005140923A (ja) フィルム搬送監視装置
JPH11218846A (ja) 写真処理機の感光材料搬送装置
JP2000174980A (ja) 画像読み取り装置
JP2004350049A (ja) 画像読取装置
JP2000007171A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2001350219A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115