JP2003241272A - ストロボ調光回路及びストロボ装置 - Google Patents

ストロボ調光回路及びストロボ装置

Info

Publication number
JP2003241272A
JP2003241272A JP2002041019A JP2002041019A JP2003241272A JP 2003241272 A JP2003241272 A JP 2003241272A JP 2002041019 A JP2002041019 A JP 2002041019A JP 2002041019 A JP2002041019 A JP 2002041019A JP 2003241272 A JP2003241272 A JP 2003241272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emission
discharge tube
dimming level
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041019A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Miyataka
立夫 宮高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocad Energy Co Ltd
Original Assignee
Tocad Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocad Energy Co Ltd filed Critical Tocad Energy Co Ltd
Priority to JP2002041019A priority Critical patent/JP2003241272A/ja
Publication of JP2003241272A publication Critical patent/JP2003241272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 F値が一般的でないカメラに装着してストロ
ボ撮影を行った際に容易に適正露光の撮影を行うことが
できるようにすること。 【解決手段】 放電管の発光量を制御する調光レベルを
マイクロコンピュータを用いてデジタル的に設定するこ
とにより、従来よりも小刻みに且つ非常に多くのステッ
プで調光レベルを設定できる。これにより、F値が一般
的でないカメラに装着してストロボ撮影を行った際に、
適正露光の撮影を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラのシャッタ
ーに連動して発光するストロボ装置に係り、特にストロ
ボ発光時の発光量を制御するストロボ調光回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりコンパクトカメラやデジタルカ
メラなどに内蔵されているストロボ装置は小型のため、
ストロボ発光時の光量が少ないのが一般的である。従っ
て、このようなカメラを用いてストロボ撮影を行う際、
被写体までの撮影距離が遠くなると、露光不足になる。
このような時は、上記カメラに外付けのストロボ装置を
スレーブユニットを使用して増灯することにより光量不
足を補うことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コンパクト
カメラやデジタルカメラのF値は、1BVのステップで
表される値でなく、中途半端な値であることが多く、し
かも、カメラによってその値がまちまちである傾向にあ
る。一方、外付けのストロボ装置は、発光量が1BV以
上のステップでしか設定できないか、或いはオートレベ
ルが固定であるため、コンパクトカメラやデジタルカメ
ラに増設した場合、上記のような中途半端なF値のカメ
ラが適正露光になるような光量設定ができなかった。
【0004】更に、デジタルカメラは銀塩フィルムカメ
ラよりラチチュードが狭いので適正露光が得られにくい
特性があるため、上記のような外付けのストロボ装置を
デジタルカメラに増設しても、露光の合った撮影がなか
なか出来ないという問題があった。
【0005】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、F値が一般的で
ないカメラに装着してストロボ撮影を行った際に容易に
適正露光の撮影を行うことができるストロボ調光回路及
びこのストロボ調光回路を搭載したストロボ装置を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
請求項1の手段は、放電管の発光開始及び発光停止を制
御する発光制御手段を備えたストロボへ装置の前記放電
管の発光量を制御するストロボ調光回路において、被写
体からの反射光を受光する受光手段と、前記受光手段の
受光量を積分する積分手段と、前記積分手段により得ら
れた積分値と予め設定された調光レベル値を比較し、そ
の比較結果により前記放電管の発光を停止する信号を前
記発光制御手段に出力する比較手段と、前記比較手段に
設定する前記調光レベル値をデジタル処理にて設定する
デジタル調光レベル設定手段とを具備することを特徴と
する。
【0007】請求項2の手段は、前記請求項1におい
て、前記デジタル調光レベル設定手段は、前記設定する
調光レベル値をアナログ調光レベル値に変換した後、こ
のアナログ調光レベル値を前記比較手段に設定すること
を特徴とする。
【0008】請求項3の手段は、放電管と、電池の電圧
を昇圧する昇圧回路と、前記昇圧回路の昇圧電圧を整流
した電圧で充電されるメインコンデンサと、前記メイン
コンデンサの電荷を前記放電管を通して放電させる発光
開始制御及び前記メインコンデンサの前記放電管への放
電を停止させる発光停止制御を行う発光制御手段と、前
記放電管の発光により照明された被写体からの反射光を
受光する受光手段と、前記受光手段の受光量を積分する
積分手段と、前記積分手段により得られた積分値と予め
設定された調光レベル値を比較し、その比較結果により
前記放電管の発光を停止する信号を前記発光制御手段に
出力する比較手段と、前記比較手段に設定する前記調光
レベル値をデジタル処理にて設定するデジタル調光レベ
ル設定手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態に
係るストロボ装置の構成例を示した回路図である。スト
ロボ装置は、放電管2の発光を制御する発光制御回路
1、放電電流が流れることにより発光する放電管(Xe
管)2、放電管2の放電を起動するためのトリガ電極
3、放電管2を流れる電流をオン、オフするIGBT
(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)4、放電管2
に流す電荷を蓄積するメインコンデンサ5、電池6の電
圧を昇圧する昇圧回路8、昇圧回路8へ電源を供給する
電池6、昇圧回路8の昇圧電圧を整流する整流ダイオー
ド9、被写体100からの反射光を受光する受光素子
(フォトダイオード)10、受光素子10の受光電流を
充電する積分コンデンサ11、積分コンデンサ11の端
子電圧と調光レベル電圧50を比較する比較器12、調
光制御などの個別制御や装置全体の制御を行うマイクロ
コンピュータ(マイコン)13、マイコン13に調光レ
ベルなどの各種設定値を入力する操作部14、露出レベ
ルや装置のモード或いはカメラ側の設定値などを表示す
る表示部(LCD)15、マイコン13から出力される
デジタル調光レベルをアナログ値に変換するD/A変換
器16を有している。
【0010】次に、本実施の形態の動作について図2の
フローチャートを参照して説明する。まず、本例のスト
ロボ装置を例えばデジタルカメラ(図示せず)などに装
着して、ストロボ撮影を行う場合、撮影者はデジタルカ
メラのF値、絞り、シャッタースピードなどを考量し
て、操作部14から露光レベルをマイコン13に入力す
る。マイコン13はその時入力された露光レベルなどを
表示部15に表示すると共に、前記露光レベルに対応す
る調光レベルを求めて、これをD/A変換器16に出力
する。これにより、D/A変換器16はマイコン13か
ら入力された調光レベルをアナログの調光レベル電圧5
0に変換し、これを比較器12の反転端子(+)に設定
する(ステップS1)。
【0011】一方、昇圧回路8は電池6の電圧を昇圧
し、この昇圧電圧は整流ダイオード9により整流されて
メインコンデンサ5を充電する。その後、デジタルカメ
ラのレリーズボタンが押されると、マイコン13はこれ
を検知して発光開始信号200を発光制御回路1に出力
する(ステップS2)。これにより、発光制御回路1は
放電管2のトリガ極3にトリガ電圧を印加すると共に、
IGBT4をオンにするため、メインコンデンサ5の電
荷が放電管2及びIGBT4を通して流れ、放電管2が
発光する(ステップS3)。
【0012】放電管2から放射されたストロボ光は被写
体100を照明し、その反射光が受光素子10により受
光される。受光素子10は受光量に応じた電流が流れる
ため、積分コンデンサ11はこの電流を充電する。この
充電は受光素子10の受光量を積分することに相当する
(ステップS4)。比較器12は非反転端子(−)に入
力された積分コンデンサ11の端子電圧、即ち前記受光
量の積分値と調光レベル電圧50を比較し(ステップS
5)、前記積分値が調光レベル電圧50以上になると、
その出力を反転して、発光停止信号300を発光制御回
路1に出力する(ステップS6)。これにより、発光制
御回路1はIGBT4をオフとして放電管2の発光を停
止する(ステップS7)。
【0013】本実施の形態によれば、調光レベル電圧を
マイコン13により設定する構成のため、例えば8ビッ
トのマイコンを用いれば、従来の6段階くらいから最大
256段階もの調光レベルを設定することができる。従
って、本例のストロボ装置を装着するカメラのF値が中
途半端なものであっても、調光レベルを小刻みで設定で
きる(微調整設定できる)ため、あらゆる状況に対応し
た適切な露光レベルが得られるような調光レベルを設定
することができ、デジタルカメラやコンパクトカメラな
どでストロボ撮影した場合でも、適正露出の撮影を行う
ことができる。更に、ストロボ内蔵のコンパクトカメラ
やデジタルカメラに本例のストロボ装置を増設すれば、
被写体との撮影距離が遠い場合でも露光不足を解消した
適正露出の撮影を行うことができる。また、本例のスト
ロボ装置を装着したカメラがデジタルカメラであった場
合は、撮影結果を直ぐに現場でモニターできるため、こ
のモニター結果を見ながら調光レベルを微調整して、最
良の露出の撮影を行うことができる。
【0014】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ことなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的
な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態に
よっても実施することができ、例えば受光素子の受光量
の積分及び得られた積分値と調光レベルを比較する比較
処理をデジタル的に行えば、マイコンから出力される調
光レベルをアナログ値に変換することなく、直接デジタ
ル比較器に設定することができる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、放電管の発光量を制御する調光レベルをマイクロ
コンピュータを用いてデジタル的に設定することによ
り、F値が一般的でないカメラに装着してストロボ撮影
を行った際に容易に適正露光の撮影を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るストロボ装置の構
成例を示した回路図である。
【図2】図1に示した装置の動作手順を示したフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 発光制御回路 2 放電管 3 トリガ極 4 IGBT 5 メインコンデンサ 6 電池 8 昇圧回路 9 整流ダイオード 10 受光素子 11 積分コンデンサ 12 比較器 13 マイクロコンピュータ 14 操作部 15 表示部 16 D/A変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 41/32 H05B 41/32 D Fターム(参考) 2H002 CD05 CD06 DB25 DB26 DB31 HA04 2H053 AD08 AD14 AD15 BA01 BA21 BA51 3K098 AA05 BB13 BB20 5C022 AB15 AC69

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電管の発光開始及び発光停止を制御す
    る発光制御手段を備えたストロボへ装置の前記放電管の
    発光量を制御するストロボ調光回路において、 被写体からの反射光を受光する受光手段と、 前記受光手段の受光量を積分する積分手段と、 前記積分手段により得られた積分値と予め設定された調
    光レベル値を比較し、その比較結果により前記放電管の
    発光を停止する信号を前記発光制御手段に出力する比較
    手段と、 前記比較手段に設定する前記調光レベル値をデジタル処
    理にて設定するデジタル調光レベル設定手段と、 を具備することを特徴とするストロボ調光回路。
  2. 【請求項2】 前記デジタル調光レベル設定手段は、前
    記設定する調光レベル値をアナログ調光レベル値に変換
    した後、このアナログ調光レベル値を前記比較手段に設
    定することを特徴とする請求項1に記載のストロボ調光
    回路。
  3. 【請求項3】 放電管と、 電池の電圧を昇圧する昇圧回路と、 前記昇圧回路の昇圧電圧を整流した電圧で充電されるメ
    インコンデンサと、 前記メインコンデンサの電荷を前記放電管を通して放電
    させる発光開始制御及び前記メインコンデンサの前記放
    電管への放電を停止させる発光停止制御を行う発光制御
    手段と、 前記放電管の発光により照明された被写体からの反射光
    を受光する受光手段と、 前記受光手段の受光量を積分
    する積分手段と、 前記積分手段により得られた積分値と予め設定された調
    光レベル値を比較し、その比較結果により前記放電管の
    発光を停止する信号を前記発光制御手段に出力する比較
    手段と、 前記比較手段に設定する前記調光レベル値をデジタル処
    理にて設定するデジタル調光レベル設定手段と、 を具備することを特徴とするストロボ装置。
JP2002041019A 2002-02-19 2002-02-19 ストロボ調光回路及びストロボ装置 Pending JP2003241272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041019A JP2003241272A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 ストロボ調光回路及びストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041019A JP2003241272A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 ストロボ調光回路及びストロボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241272A true JP2003241272A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27781535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041019A Pending JP2003241272A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 ストロボ調光回路及びストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107168444A (zh) * 2017-06-13 2017-09-15 上海冠瑞医疗设备股份有限公司 高压发生装置的曝光控制装置及曝光控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107168444A (zh) * 2017-06-13 2017-09-15 上海冠瑞医疗设备股份有限公司 高压发生装置的曝光控制装置及曝光控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006278B1 (ko) 충전량에 따라 자동 발광하는 카메라 및 그 제어방법
JP2001337376A (ja) ストロボ装置
JP2002131810A (ja) 電子閃光装置およびカメラ
JPH086119A (ja) カメラの閃光撮影システム
JPS58117532A (ja) 閃光撮影装置
JP2003241272A (ja) ストロボ調光回路及びストロボ装置
JP3787379B2 (ja) カメラシステム
JP2007121755A (ja) カメラの発光装置及びカメラ
JP3957891B2 (ja) ストロボシステムおよびストロボ装置
US20060216015A1 (en) Camera and control method therefor
JP2010134091A (ja) ストロボ装置、撮像装置およびカメラシステム
JPS6364767B2 (ja)
JP2008009052A (ja) ストロボ装置及び撮影装置
JP3050655B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JP2003066514A (ja) 閃光撮影装置
JP2001147244A (ja) 電圧チェック回路
JP4130726B2 (ja) カメラ
JP3340486B2 (ja) ストロボ装置
JP2005084368A (ja) カメラ付き携帯電話機
JPH01137243A (ja) カメラの閃光発光制御装置
JP2002049083A (ja) 電子カメラのストロボ装置
JPS61132937A (ja) 閃光装置
JPH1039368A (ja) ストロボ制御カメラシステム
JP2003330078A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH07120813A (ja) カメラのフラッシュシステム