JP2003240601A - 信号処理のシステムと方法 - Google Patents

信号処理のシステムと方法

Info

Publication number
JP2003240601A
JP2003240601A JP2003020605A JP2003020605A JP2003240601A JP 2003240601 A JP2003240601 A JP 2003240601A JP 2003020605 A JP2003020605 A JP 2003020605A JP 2003020605 A JP2003020605 A JP 2003020605A JP 2003240601 A JP2003240601 A JP 2003240601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
voltage
time interval
output
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003020605A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary M Mcbrien
ゲイリー・エム・マクブライエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Pump and Engine Control Systems Inc
Original Assignee
Goodrich Pump and Engine Control Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodrich Pump and Engine Control Systems Inc filed Critical Goodrich Pump and Engine Control Systems Inc
Publication of JP2003240601A publication Critical patent/JP2003240601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils
    • G01D5/2258Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable ferromagnetic element, e.g. core
    • G01D5/2266Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable ferromagnetic element, e.g. core specially adapted circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2291Linear or rotary variable differential transformers (LVDTs/RVDTs) having a single primary coil and two secondary coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な計算方法と少ない部品を使用して、リ
ニアまたはロータリ可変差動変圧器の信号を調節する高
信頼性システムを提供する。 【解決手段】 主巻線と一対の副巻線と可動コアとを有
するリニアまたはロータリ可変差動変圧器からの信号を
調節するアナログ回路が開示される。該回路は独特な閉
ループ負フィードバック機構を含み、該機構は電圧制御
された発振器の周波数を調節して該回路内を定常状態に
する。これにより、積算器における副巻線電圧の全統合
値が基準電圧と等しくなり、変圧器の可動コアの位置を
決定する等式を解く際の計算の負担を軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号を処理するた
めのシステムと方法に関し、特に、リニア可変差動変圧
器(LVDT)とロータリ可変差動変圧器(RVDT)
のための信号調節回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルまたはアナログの出力を
発生する変位センサは、当該技術分野において良く知ら
れている。アナログ出力変位センサは、可変抵抗器と、
単一コイルユニット内のコンデンサと、多重コイル誘導
センサとを含む。デジタル出力変位センサは、リニア可
変差分変圧器(LVDT)とロータリ可変差分変圧器
(RVDT)とを含む。これらの変圧器は、可動コアを
含み、変位を検知する3つの巻線を有する。LVDTと
RVDTとは、直線変位および角度変位を測定するため
に使用され、検知される物体と基準の物体との間に機械
的に接続されている。変圧器の出力電圧は、可動コアの
変位に比例し、基準物体の運動や位置の測定に使用でき
る。
【0003】リニア可変差分変圧器(LVDT)は、1
つの可動磁気コアと、1つの主巻線と、2つの副巻線と
を含む。コアと巻線との間には接触がないので、変換器
(トランスデューサ)の寿命を限定する摩擦や機械的損
耗がない。このことは、高い信頼性が必要な場合や厳し
い環境では、特に重要である。一例として、固定翼また
は回転翼の航空機の制御面は振動するが、その振動によ
って、機械的に接触するタイプの変換器は直ぐに破損す
る。電磁コアの位置は2つの副巻線の各々に誘電された
電圧を決定する。コアが副巻線に対してその中心に在る
とき、等電圧が各副巻線に誘導される。これが均衡位置
すなわち零位置である。コアが中心位置すなわち零位置
から変位すると、一方の副巻線上に誘導される電圧は増
大し、もう一方の副巻線上の誘導電圧は減少する。通
常、これら2つの副巻線は直列に接続されていて、生じ
た差電圧が測定される。主電圧に対する出力電圧のフェ
ーズ(位相)は、零位置に対する変位方向を示す。同様
に、RVDTセンサは、固定軸の周りに可動鉄製コアが
回転するときに作動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】過去において、LVD
TまたはRVDTのセンサからの信号を信頼性の高い出
力電圧に変換するための回路は、例えば、マコークル
(McCorkle)の米国特許第4,591,765号やのデ
ヴィト(DeVito)の米国特許第4,909,921号に
おいて開示されているように、複雑な処理方法や部品を
含んでいた。したがって、従来の信号調節システムより
も比較的簡単な計算方法と比較的少なく複雑でない部品
を使用して、LVDTまたはRVDTの信号を調節する
高信頼性システムを提供することは有益である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、リニア可変差
動変圧器(LVDT)とロータリ可変差動変圧器(RV
DT)のための信号を処理するためのシステムと方法と
を指向する。このシステムはアナログ信号調節回路によ
って形成され、上記回路は、可変差動変圧器の主巻線に
励磁信号を提供する周波数発生器と、別々の時間間隔で
出力時間をセットするタイムインデクサに基準周波数を
供給する電圧制御された発振器とを含む。下記等式の解
として可変差動変圧器の可動コアの位置Pを決定すると
きに使用するために、可変差動変圧器の一対の副巻線か
らの出力電圧をサンプリングするための手段が提供され
る。 P=(S1−S2)/(S1+S2) 上記等式において、S1とS2は、上記可変差動変圧器
の副巻線からの出力電圧を示す。第1積算器は、第1時
間間隔においてS1の出力電圧を統合するためのサンプ
リング手段と、第2時間間隔においてS2の出力電圧を
統合するためのサンプリング手段とに、作動可能に結合
されている。
【0006】また、第2時間間隔においてS1の出力電
圧とS2の出力電圧の全統合値に基づいて、サンプリン
グエラーを決定するための手段が提供される。上記サン
プリングエラーは、S1の出力電圧とS2の出力電圧の
全統合値が基準電圧よりも小さい又は大きいときに決定
される。サンプリングエラーの値は、基準の電圧から第
1積算器の出力電圧を差し引くことによって決定され
る。
【0007】第2積算器は、第3時間間隔においてサン
プリングエラーを統合するために提供され、基準周波数
を調整するために使用される値を発生する。上記基準周
波数は、電圧制御される発振器によって供給される。こ
れは負のフィードバックループによって行なわれ、上記
フィードバックループは、S1の出力電圧とS2の出力
電圧の全統合値が基準電圧の等しい状態を維持するよう
に機能する。その結果、S1とS2の出力電圧の統合値
は、したがって、上記等式の分母は、一定である。本質
的に、電圧制御の発振器によって供給される基準周波数
の調整は、別の時間間隔中の調整となる。第1積算器と
第2積算器の統合時間は、サンプリングエラーに依って
長くなったり短くなったりする。
【0008】第4時間間隔において第1積算器をリセッ
トするための手段が設けられ、第1積算器は第5時間間
隔においてS1の出力電圧を統合し、負のS2の出力電
圧は第6時間間隔において統合される。第1積算器の出
力は、第7時間間隔において与えられ、それはS1の出
力電圧とS2の出力電圧との差の全統合値に等しい。こ
の値は上記等式を解く際に使用されるが、その解法は、
等式の分母が一定値なので、除算を必要としない。この
ことは、システム上の計算の負荷を軽減する。
【0009】本発明の方法は、較正サイクルと信号変換
サイクルとを含む。構成サイクル中には、上記方法は、
下記等式の解として上記可変差動変圧器の移動可能コア
の位置Pを決定するときに用いるために、上記可変差動
変圧器の一対の副巻線からの出力電圧をサンプリングす
るステップを備え、 P=(S1−S2)/(S1+S2) 上記等式において、S1とS2とは上記可変差動変圧器
の副巻線からの出力電圧を示す。
【0010】また、上記較正サイクル中には、上記方法
は、第1時間間隔においてS1の出力電圧を統合するス
テップと、第2時間間隔においてS2の出力電圧を統合
するステップと、第2時間間隔において上記S1の出力
電圧とS2の出力電圧との全統合値に基づいてサンプリ
ングエラーを決定するステップと、第3時間間隔におい
てサンプリングエラーを統合するステップと、上記S1
の出力電圧と上記S2のの出力電圧とが一定の基準電圧
に等しい状態を維持するように、サンプリングエラーの
統合値に基づいて、上記電圧制御された発振器の周波数
を調整するステップと、第4時間間隔において上記第1
積算器をリセットするステップとを備えている。
【0011】信号変換サイクル中には、上記方法は、第
5時間間隔において上記S1の出力電圧を統合するステ
ップと、第6時間間隔において負の上記S2の出力電圧
を統合するステップと、第7時間間隔において第1積算
器の出力を提供するステップとを備え、上記出力は副巻
線のS1の出力電圧とS2の出力電圧との差の統合され
た値である。この値は、分母が一定基準電圧に等しい上
記等式を解く際に使用される。次に、上記第1積算器
は、第8時間間隔においてリセットされる。
【0012】好ましくは、上記較正サイクル中に、サン
プリングエラーは、S1の出力電圧とS2の出力電圧と
の全統合値が基準電圧よりも小さいか或いは大きいとき
に、決定される。そして、サンプリングエラーの値は、
基準電圧から第1積算器の出力電圧を差し引くことによ
って決定される。
【0013】本発明は、また、信号を処理するためのシ
ステムを指向し、上記システムでは、サンプリングされ
たS1とS2の出力電圧を調節するための手段は、自動
利得制御(AGC)増幅器を含み、上記増幅器は、サン
プリングされたS1とS2の出力電圧間で入力信号を連
続的にスイッチングするための手段と作動可能に結合さ
れている。上記スイッチングされるAGC増幅器は作動
して、サンプリングされたS1とS2の出力電圧の合計
と一定基準電圧とを等しくする。上記形態におけるよう
に、(S1+S2)*k=Vref(ここで、kはAGC
ゲインである)とするのに充分なAGC増幅器上での同
一ゲインセッティング(k)が、(S1−S2)*kを
決定するために使用される。したがって、等式の分母は
再び一定を保持し、除算の必要はない。上述したよう
に、可動コアの位置Pは、サンプリングされたS1とS
2の出力電圧間の差に等しい。
【0014】本発明のこれら或いは他の局面は、以下に
記載された図面と関連してなされた以下の本発明の詳細
な説明から、当業者には容易に明らかとなる。
【0015】本発明のシステムと方法の使用法を当業者
が容易に理解するために、本発明の好ましい実施形態が
図面を参照して詳細に記載される。
【0016】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、図1には、本
発明の好ましい実施例によって構成されたリニア可変差
動変圧器(LVDT)とロータリ可変差動変圧器(RV
DT)の信号を処理するためのアナログ信号調節回路
が、遍く参照番号10で示されている。調節回路10に
はLVDT/RVDT12が作動可能に結合され、上記
LVDT/RVDT12は主巻線14と夫々S1,S2
で示される副巻線16,18と可動コア(磁心)20と
を有する。主巻線14は、交流周波数発生器22からの
分割されフィルタに掛けられた信号を受け取って、この
信号により動力供給される。副巻線16,18によって
発生する出力信号は、可動コア20の変位に比例する。
副巻線16,18は対向位置に直列に接続されて、コア
が中央の零の位置に在るときに、副巻線の出力信号の合
計は零となる。コア20が主巻線14に対して移動する
につれて、副巻線16,18の内の一方の信号が増大
し、副巻線16,18の他方の信号が減少する。コア2
0の位置、つまり、これに結合された基準物体の位置
は、次式によって決定される。 (S1−S2)/(S1+S2) (1)
【0017】このように、センサの出力位置は、2つの
副巻線からの出力信号間の差を上記2つの巻線からの出
力信号の和で割ったものに基づいて決定される。マイク
ロプロセッサを使用する複合調節回路(コンプレックス
・コンディショニング・サーキット)では、この等式は
比較的容易に解かれる。しかし、ここに開示するアナロ
グ回路では、除算は難しい数学的プロセスである。した
がって、本発明の調節回路は、副巻線の出力信号を調整
して上記等式の分母が常に定数値となるユニークな機構
を使用する。その結果、等式は、すなわちセンサの出力
位置は、除算を行なうことなく決定される。
【0018】以下に述べる調節回路の説明では、1から
8の番号が付されたインデックス期間について述べる。
これら正確な出力時間の間隔(タイムインターバル)
は、タイムインデクサとして作動するように構成された
デコーダ装置40によってセット(設定)され、継続時
間が等しい(例えば、1ミリ秒)。また、上記時間間隔
は、調節回路10の較正と変換のサイクルの内に在る。
タイムインデクサは、電圧制御された発振器(VCO)
42からの基準周波数を受け取る。上記周波数は周波数
分割器44によって分割されている。較正と変換のサイ
クル中の調節回路10によって生成された統合信号は、
図2に線図で示される。
【0019】図1を参照すると、精密整流器26,28
は、それぞれ副巻線16,18に作動可能に結合して、
上記副巻線からの出力信号を直流出力電圧に変換する。
時間間隔8の間、サンプル(採取)とホールド(保持)
の増幅器36,38は、それぞれ、精密整流器26,2
8から、副巻線26,28の直流の出力電圧S1,S2
を受取り、保持する。S1とS2の出力電圧が上記コア
20の同じ位置と対応していることを保証するために、
サンプルとホールドの装置36,38は電圧を正確な時
間で読み込んでいる。
【0020】図2に関連させながら図1を続いて参照す
ると、上記回路の較正中に、スイッチSW15が時間間
隔1で閉じるとき、副巻線16からの出力電圧S1は、
第1積算器50用の統合の初期率(レート)と勾配とを
セットする。次に、時間間隔2で、スイッチSW15が
開き、スイッチSW2が閉じると、副巻線18からのS
2の出力電圧は、整流器50の勾配を上方に駆動する。
時間間隔13では、積算器50からの出力は10Vの基
準電圧から差し引かれ、副巻線電圧の全統合値「S1+
S2」が、バッファ(緩衝器)62からの基準電圧より
も少ないか、或いは、大きいかを決定する。
【0021】その後、スイッチSW3が時間間隔3で閉
じられると、零でないエラー(正または負)が、第2積
算器70に対する出力値として与えられ、VCO42の
周波数をトリム(すなわち増減)するために使用され
る。副巻線電圧の全統合値「S1+S2」が10Vの基
準電圧よりも小さい或いは大きいならば、積算器70が
作動する時間間隔は長くなったり或いは短くなったりす
る。それに比例して、積算器50が作動する期間は長く
なったり或いは短くなったりする。これは、閉ループフ
ィードバック機構として機能し、VCO42の周波数を
調整して、やがて、回路内で定常状態が達成される。こ
れによって、積算器50での副巻線の電圧の全統合値
「S1+S2」は、バッファ62からの基準電圧に等し
い状態を維持する。その結果、等式(1)の分母は一定
であり、これによって計算の負担を除いている。
【0022】なお、時間間隔3以外の時間間隔では、ス
イッチSW3Nが閉じ、積算器70が接地されて、積算
器70からの値は一定に保たれる。ウィンドウ・コンパ
レータ72は、積算器70に接続されて、積算器70か
らの出力値がドリフト(移動)して較正値から離れ過ぎ
ているどうかをチェックする。本質的には、上記コンパ
レータは、閉ループ負フィードバック機構をモニタし
て、統合のための時間間隔が予め決められた限界を超え
て増大または減少しないことを保証している。
【0023】時間間隔4の間では、積算器50は、電圧
デバイダ64によって、5Vすなわち基準電圧10Vの
半分にリセットされる。特に、時間間隔4では、スイッ
チSW4が閉じて積算器50のバイポーラ(二極)作動
が可能となり、そこからのユニポーラ(単極)出力がで
きる。時間間隔5の間では、スイッチSW15は再び閉
じて、S1の出力電圧が積算器50に供給され、統合の
傾斜を正方向に増大させる。時間間隔6では、スイッチ
SW6が閉じ、S2の出力電圧の負値が、電圧インバー
タ66によって、積算器50に供給される。負のS2の
出力値は、統合の傾斜を変化させ、図2に示すように、
積算器50を上記下方に統合させる。
【0024】時間間隔7の間では、スイッチSW7が閉
じ、積算器50からのサンプル値がサンプルとホールド
のバッファ68によってラッチされる。上記サンプル値
は、実際には、5Vの基準電圧と、S1の出力電圧の統
合値と、負のS2の出力電圧の統合値との合計である。
「S1+S2」の統合値が一定なので、「S1−S2」
の統合値が正規化(ノルマライズ)される。そして、基
準物体の位置が、「S1−S2」の統合値を「S1+S
2」の統合値によって除算することなく、決定される。
区間8の間では、スイッチSW8が閉じ、積算器50は
接地することによってリセットされる。それに付随し
て、S1とS2の出力電圧に対する新しいサンプル値と
ホールド値が、装置36と38とによって獲得される。
【0025】当業者が容易に認識することは、図1に示
す回路の精度が、2つのサンプルとホールドのバッファ
と、差分増幅器と、出力バッファと、変換ステージとの
精度に依ることである。これら全ては1または−1のゲ
イン(利得)を得ているので、回路は非常に正確であ
る。
【0026】さて、図3を参照すると、もう一つの調節
回路が図示されている。上記回路は本発明によって組立
てられ、遍く参照番号100によって示されている。こ
の回路と前に述べた回路との本的な相違は、サンプリン
グされた信号が調節される手段に在る。この例では、信
号の調節は、一対の積算器によってでなく、連続してス
イッチングする自動利得制御(AGC)増幅器によって
行なわれる。調節回路100の説明に際して、番号1〜
4の指標時間間隔に対して言及される。これらの正確な
出力時間間隔は、タイムインデクサ140によって生成
され、その存続時間(例えば1ミリ秒)は等しい。
【0027】図示されているように、調節回路100は
LVDT/RVDT112と作動可能に結合し、上記L
VDT/RVDT112は、主巻線114と、S1,S
2で定された副巻線116,118と、移動可能コア1
20とを有する。精密整流器126,128は、それぞ
れ、副巻線116,118に結合されている。主巻線1
14は、交流周波数発生器122からの分割されフィル
タに掛けられた励磁信号を受け取り、動力供給される。
サンプルおよびホールドのバッファ136,138と
は、それぞれ、作動可能に精密整流器126,128と
に結合され、精密に整流されたS1とS2の出力電圧信
号をサンプリングすると共に保持する。
【0028】図4を図3に関連付けながら参照すると、
時間間隔1では、サンプルとホールドのバッファ13
6,138が、副巻線116,118の直流出力電圧S
1,S2とを受取り、保持する。時間間隔2では、スイ
ッチSW1が閉じて、AGC増幅器150がバッファ1
36からのS1の出力電圧信号を受け取る。S1の出力
電圧信号は、AGC増幅器150によって適切に計量さ
れ、サンプルホールドバッファ146によって保持され
る。次に、時間間隔3では、スイッチSW2が閉じて、
AGC増幅器150がバッファ138からのS2の出力
電圧信号を受け取る。S2の出力電圧信号は、AGC増
幅器150によって適切に計量され、サンプルホールド
バッファ148によって保持される。
【0029】AGC増幅器150からのS1とS2の出
力電圧信号は、バッファ146,148によって増幅さ
れると共に保持される。上記信号は、このポイントか
ら、2つの別々の経路をたどる。一つの経路(調節経
路)では、(サンプルホールドバッファ146,148
からの)増幅されたS1とS2の出力電圧は、サミング
ジャンクション160で合算される。次に、積算器17
0からのゲイン(利得)を用いるAGC増幅器150の
追加計量を容易にするために、サミングジャンクション
162において、追加信号が、緩衝された一定の基準電
圧(例えば、10V)と比較される。これは、S1とS
2の出力電圧の合計を一定の基準電圧と等しくするよう
に行なわれる。もう一つの経路では、(サンプルホール
ドバッファ146,148からの)増幅されたS1とS
2の出力電圧間の差が、サミングジャンクション164
で決定される。その結果はコア120の位置Pを与え
る。
【0030】本発明のシステムと方法は好ましい実施例
について説明がなされたが、上記請求の範囲に記載の本
発明の精神および範囲を逸脱することなく変更や修正が
行な得ることは、当業者によって容易に認識される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態によって構成され
たLDVTおよびRDVTセンサのためのアナログ調節
回路の概略表示である。
【図2】 較正および変換の際の統合されたサンプル信
号のグラフィック表示である。
【図3】 スイッチ式自動利得制御(AGC)増幅器を
使用するLDVTおよびRDVTセンサのためのもう一
つの調節回路の概略表示である。
【図4】 図3の調節回路によって生成された信号のグ
ラフィック表示である。
【符号の説明】
14,114…主巻線、 16,18,116,118…主巻線、 20,120…コア、 22,122…周波数発生器、 36…第1増幅器 38…第2増幅器。 40、140…タイムインデクサ、 42…発振器、 50…第1積算器、 70…第2積算器、 170…積算器、 62,68,136,138,146,148…バッフ
ァ、 150…自動利得制御増幅器、 S1,S2…出力電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 502411274 GOODRICH PUMP & ENG INE CONTROL SYSTEM S, INC. (72)発明者 ゲイリー・エム・マクブライエン アメリカ合衆国06033コネチカット州グラ ストンベリー、スティーブンズ・レイン28 番 Fターム(参考) 2F077 AA11 FF04 FF11 FF13 UU20

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 可変差動変圧器の主巻線に励磁信
    号を提供するための周波数発生器と、 b) 下記等式の解として上記可変差動変圧器の可動コ
    アの位置Pを決定するときに用いるために、上記可変差
    動変圧器の一対の副巻線からの出力電圧をサンプリング
    するための手段とを備え、 P=(S1−S2)/(S1+S2) 上記等式においてS1とS2とは上記可変差動変圧器の
    副巻線からの出力電圧を示し、 c) 調節されるS1とS2の出力電圧の合計が一定の
    基準電圧に等しくなり、これにより、位置PはS1の出
    力電圧とS2の出力電圧との差に等しくなるように、上
    記サンプリングされたS1とS2の出力電圧を調節する
    ための手段を備えていることを特徴とする信号を処理す
    るためのシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 上記サンプリングされたS1とS2の出力電圧を調節す
    るための手段は、自動利得制御増幅器を含んでいること
    を特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシステムにおいて、 サンプリングされたS1とS2の出力電圧間で、上記自
    動利得制御増幅器に対して上記入力信号を連続的にスイ
    ッチングする手段が設けられていることを特徴とするシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のシステムにおいて、 上記サンプリングされたS1とS2の出力電圧を調節す
    るための手段は、第1時間間隔において上記サンプリン
    グされたS1の出力電圧を統合するように構成された第
    1増幅器と、第2時間間隔において上記サンプリングさ
    れたS2の出力電圧を統合するように構成された第2増
    幅器とを含んでいることを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のシステムにおいて、 別々の時間間隔で出力時間をセットするように構成され
    たタイムインデクサに基準周波数を供給するために、電
    圧制御された発振器をさらに備えていることを特徴とす
    るシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のシステムにおいて、 上記出力電圧をサンプリングするための手段は、精密に
    整流されたS1とS2の出力電圧信号をサンプリングし
    保持するために、それぞれ、第1と第2のサンプルとホ
    ールドのバッファを含んでいることを特徴とするシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 a) 可変差動変圧器の主巻線に励磁信
    号を提供するための周波数発生器と、 b) 別々の時間間隔で出力時間をセットするように構
    成されたタイムインデクサに基準周波数を供給するため
    の電圧制御された発振器と、 c) 下記等式の解として上記可変差動変圧器の可動コ
    アの位置Pを決定するときに用いるために、上記可変差
    動変圧器の一対の副巻線からの出力電圧をサンプリング
    するための手段とを備え、 P=(S1−S2)/(S1+S2) 上記等式においてS1とS2とは上記可変差動変圧器の
    副巻線からの出力電圧を示し、 d) 第1時間間隔におけるS1の出力電圧と、第2時
    間間隔におけるS2の出力電圧とを統合するために、サ
    ンプリング手段と差動可能に結合した間で第1積算器
    と、 e) S1の出力電圧とS2の出力電圧との全統合値に
    基づいて、上記第2時間間隔においてサンプリングエラ
    ーを決定するための手段と、 f) S1の出力電圧とS2の出力電圧との全統合値が
    一定の基準電圧に等しい状態を維持するように、電圧制
    御された発振器によって供給される基準周波数を調整す
    るための値を発生させるために、第3時間間隔において
    サンプリングエラーを統合するための第2積算器と、 g) 第4時間間隔において第1積算器をリセットする
    ための手段とを備え、 これによって、第1積算器は、第5時間間隔においての
    S1の出力電圧と、第6時間間隔においてのS2の出力
    電圧とを統合し、第7時間間隔においての第1積算器の
    出力は、上記等式を解く際に用いられる上記副巻線のS
    1の出力電圧とS2の出力電圧との間の差の統合値であ
    り、上記式の分母は一定の基準電圧に等しいことを特徴
    とする信号を調節するためのシステム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のシステムにおいて、 上記電圧制御された発振器によって供給される基準周波
    数の調整は、別々の時間間隔中の調整にとなり、上記第
    1積算器と上記第2積算器の統合時間が調整されること
    を特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のシステムにおいて、 基準電圧を発生させるための手段をさらに備えているこ
    とを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のシステムにおいて、 上記サンプリングエラーは、上記S1の出力電圧と上記
    S2の出力電圧との上記全統合値が上記基準電圧よりも
    小さいか或いは大きいときに、決定されることを特徴と
    するシステム。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のシステムにおいて、 上記サンプリングエラーは、上記基準電圧から上記第1
    積算器の出力電圧を差し引くことによって、決定される
    ことを特徴とするシステム。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載のシステムにおいて、 上記第1積算器は、第4の時間間隔において、上記基準
    電圧を半分に分割することによって得られた電圧で、リ
    セットされることを特徴とするシステム。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載のシステムにおいて、 統合されたサンプリングエラーの値が、予め決められた
    限界値を超えて移動するかどうかを検出するための手段
    をさらに備えていることを特徴とするシステム。
  14. 【請求項14】 請求項7に記載のシステムにおいて、 励磁信号を交流から直流に変換するための手段をさらに
    備えていることを特徴とするシステム。
  15. 【請求項15】a) 可変差動変圧器の主巻線に励磁信
    号を発生させるステップと、 b) 下記等式の解として上記可変差動変圧器の移動可
    能コアの位置Pを決定するときに用いるために、上記可
    変差動変圧器の一対の副巻線からの出力電圧をサンプリ
    ングするステップとを備え、 P=(S1−S2)/(S1+S2) 上記等式においてS1とS2とは上記可変差動変圧器の
    副巻線からの出力電圧を示し、 c) S1とS2の出力電圧の合計が一定の基準電圧に
    等しく、これにより、位置PはS1の出力電圧とS2の
    出力電圧との差に等しくなるように、上記サンプリング
    されたS1とS2の出力電圧を調節するためのステップ
    を備えていることを特徴とする信号を処理するための方
    法。
  16. 【請求項16】a) 可変差動変換器の主巻線に励磁信
    号を提供するステップと、 b) 精密な時間間隔で出力時間をセットするように構
    成されたタイムインデクサに、基準周波数を供給するス
    テップと、 c) 下記等式の解として上記可変差動変圧器の移動可
    能コアの位置Pを決定するときに用いるために、上記可
    変差動変圧器の一対の副巻線からの出力電圧をサンプリ
    ングするステップとを備え、 P=(S1−S2)/(S1+S2) 上記等式においてS1とS2とは上記可変差動変圧器の
    副巻線の出力電圧を示し、 d) 第1時間間隔においてS1の出力電圧を統合する
    ステップと、 e) 第2時間間隔においてS2の出力電圧を統合する
    ステップと、 f) 第2時間間隔において上記S1とS2の出力電圧
    に基づいてサンプリングエラーを決定するステップと、 g) 第3時間間隔においてサンプリングエラーを統合
    するステップと、 h) 上記S1の出力電圧と上記S2のの出力電圧とが
    一定の基準電圧に等しい状態を維持するように、サンプ
    リングエラーの統合値に基づいて、上記電圧制御された
    発振器の周波数を調整するステップと、 i) 第4時間間隔において上記第1積算器をリセット
    するステップと、 j) 第5時間間隔において上記S1の出力電圧を統合
    するステップと、 k) 第6時間間隔において負の上記S2の出力電圧を
    統合するステップと、 l) 第7時間間隔において第1積算器の出力を提供す
    るステップとを備え、上記出力は副巻線のS1の出力電
    圧とS2の出力電圧との差の統合された値であり、上記
    値は、分母が一定の基準電圧に等しい上記等式を解く際
    に使用され、 m) 第8時間間隔において上記第1積算器をリセット
    するステップを備えていることを特徴とする信号を処理
    するための方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の方法において、 基準電圧を発生させるステップをさらに備えていること
    を特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の方法において、 上記サンプリングエラーは、上記S1の出力電圧と上記
    S2の出力電圧との上記全統合値が上記基準電圧よりも
    小さいか或いは大きいときに、決定されることを特徴と
    する方法。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の方法において、 上記サンプリングエラーは、上記基準電圧から上記第1
    積算器の出力電圧を差し引くことによって決定されるこ
    とを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項16に記載の方法において、 上記第1積算器は、第4の時間間隔において、上記基準
    電圧を半分に分割することによって得られた電圧で、リ
    セットされることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項16に記載の方法において、 統合されたサンプリングエラーの値が、予め決められた
    限界値を超えて移動するかどうかをモニターするための
    ステップをさらに備えていることを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項16に記載の方法において、 励磁信号を交流から直流に変換するステップをさらに備
    えていることを特徴とする方法。
JP2003020605A 2002-01-29 2003-01-29 信号処理のシステムと方法 Pending JP2003240601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/059622 2002-01-29
US10/059,622 US6864808B2 (en) 2002-01-29 2002-01-29 System and method for processing a signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003240601A true JP2003240601A (ja) 2003-08-27

Family

ID=22024148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020605A Pending JP2003240601A (ja) 2002-01-29 2003-01-29 信号処理のシステムと方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6864808B2 (ja)
EP (1) EP1331470B1 (ja)
JP (1) JP2003240601A (ja)
DE (1) DE60216719T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241322A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi High-Technologies Corp 軌道検測車
JP2008241307A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi High-Technologies Corp レール高さ検出方法、レール高さ検出機構およびレール高さ変位量測定装置
JP2012173293A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 General Electric Co <Ge> 速度に依存する動的自動利得制御機能を有するセンサインタフェースの方法及びシステム
KR101931440B1 (ko) 2017-07-25 2018-12-20 전북대학교산학협력단 각도 변위 측정용 저면적 위상 보정 회로

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248994B1 (en) * 2006-01-27 2007-07-24 Alliant Techsystems Inc. Digital method and apparatus for sensing position with a linear variable differential transformer
WO2009090883A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 Panasonic Corporation サンプリングフィルタ装置
US9112508B2 (en) 2010-06-09 2015-08-18 Broadcom Corporation Adaptive powered local oscillator generator circuit and related method
US8929844B2 (en) * 2010-08-30 2015-01-06 Broadcom Corporation Variable gain control transformer and RF transmitter utilizing same
US8862064B2 (en) 2010-09-24 2014-10-14 Broadcom Corporation Self-testing transceiver architecture and related method
US8478560B2 (en) 2011-01-19 2013-07-02 Honeywell International Inc. Three wire transformer position sensor, signal processing circuitry, and temperature compensation circuitry therefor
US20120286820A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 General Electric Company Methods to detect a single point of failure
US9222804B2 (en) * 2011-09-02 2015-12-29 Persimmon Technologies Corporation System and method for position sensing
CN102930966B (zh) * 2012-09-21 2015-02-04 谭成忠 一种无刷线性旋转变压器
CN104949605B (zh) * 2014-03-31 2019-11-15 通用电气公司 位置检测模块,位置检测系统及方法
US10132663B2 (en) * 2015-04-30 2018-11-20 Goodrich Corporation Self-calibrating linear voltage differential transformer demodulator
FR3068465A1 (fr) * 2017-06-30 2019-01-04 Safran Electronics & Defense Procede de mesure utilisant un capteur de deplacement inductif
US11754420B2 (en) * 2020-12-12 2023-09-12 Hamilton Sundstrand Corporation Accuracy improvement in linear variable differential transformer based position measurements
US20220397428A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-15 Hamilton Sundstrand Corporation Optimal lvdt/rvdt demodulation using a hybrid algorithm
FR3126490B1 (fr) * 2021-08-31 2024-04-19 Safran Electronics & Defense Capteur de déplacement inductif variable, dispositif, système et aéronef associés
CN113776418B (zh) * 2021-09-15 2024-02-09 连云港杰瑞电子有限公司 一种单芯片全差分结构的lvdt转换电路与方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591795A (en) * 1984-10-01 1986-05-27 United Technologies Corporation Signal conditioning circuit for L/R VDT sensors
US4904921A (en) * 1987-11-13 1990-02-27 Analog Devices, Inc. Monolithic interface circuit for linear variable differential transformers
US4982156A (en) * 1988-09-02 1991-01-01 Allied-Signal Inc. Position transducer apparatus and associated circuitry including pulse energized primary winding and pair of waveform sampled secondary windings
US5087866A (en) * 1991-05-22 1992-02-11 Lucas Industries Temperature compensating circuit for LVDT and control system
US5235274A (en) * 1991-10-07 1993-08-10 Honeywell Inc. Pulsed excitation position sensor system using linear variable differential transducers with multiplexing
GB2271186A (en) * 1992-10-02 1994-04-06 Positek Ltd Circuit for synchronous demodulation of the signal from a variable impedance sensor
US5617023A (en) * 1995-02-02 1997-04-01 Otis Elevator Company Industrial contactless position sensor
US5661397A (en) * 1995-09-22 1997-08-26 H. R. Textron Inc. Demodulator circuit for determining position, velocity and acceleration of displacement sensor independent of frequency or amplitude changes in sensor excitation signal
JP3024554B2 (ja) 1996-07-03 2000-03-21 横河電機株式会社 変位変換装置
US5777468A (en) * 1996-12-19 1998-07-07 Texas Instruments Incorporated Variable differential transformer system and method providing improved temperature stability and sensor fault detection apparatus
US6005387A (en) * 1997-04-16 1999-12-21 Mitutoyo Corporation Reduced offset high accuracy induced current position transducer
IT1303968B1 (it) * 1998-10-26 2001-03-01 Marposs Spa Trasduttori lineari induttivi .

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241322A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi High-Technologies Corp 軌道検測車
JP2008241307A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi High-Technologies Corp レール高さ検出方法、レール高さ検出機構およびレール高さ変位量測定装置
JP2012173293A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 General Electric Co <Ge> 速度に依存する動的自動利得制御機能を有するセンサインタフェースの方法及びシステム
KR101931440B1 (ko) 2017-07-25 2018-12-20 전북대학교산학협력단 각도 변위 측정용 저면적 위상 보정 회로
WO2019022295A1 (ko) * 2017-07-25 2019-01-31 전북대학교산학협력단 각도 변위 측정용 저면적 위상 보정 회로

Also Published As

Publication number Publication date
DE60216719T2 (de) 2007-09-06
US20030141917A1 (en) 2003-07-31
DE60216719D1 (de) 2007-01-25
EP1331470B1 (en) 2006-12-13
EP1331470A8 (en) 2003-11-05
US6864808B2 (en) 2005-03-08
EP1331470A1 (en) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003240601A (ja) 信号処理のシステムと方法
US4134065A (en) Transducer for directly converting mechanical displacement to phase information
US4847548A (en) Signal conditioner for a linear variable differential transformer
US4712106A (en) Phase analog encoding system with compensation
JP3148290B2 (ja) 核磁気共鳴撮像システム
US6400131B1 (en) Transducer offset compensation
CA1268210A (en) Method for the measurement of capacitances, in particular of low capacitances
JPH0244006B2 (ja)
US6798635B2 (en) Method and arrangement for determining the position of an electromagnetic actuator
JPH09126808A (ja) 可変差動トランスセンサシステムおよびその温度誤差補償方法
EP0142937A2 (en) Gyroscopes
US6285304B1 (en) Analog-to-digital converter circuit and control device for a gradient amplifier of a magnetic resonance imaging system
JP3222403B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
US7103425B1 (en) Method of regulating a target system using a frequency comparison of feedback and reference pulse trains
US5365385A (en) Method and apparatus for multirate sampling for disk drive spindle control
EP1671159A1 (en) Method and apparatus for metal target proximity detection at long distances
JP3452139B2 (ja) 位置検出装置
US4680973A (en) Electromagnetic flow meter converter
EP0189362B1 (en) Differential torquer servo loop
EP0189361B1 (en) Differential torquer
CN111486785B (zh) 具有直流接口的冗余可变差动变压器
US5317259A (en) DC-based magnetic field controller
SU1476319A1 (ru) Электронные весы
JPS59117489A (ja) モ−タ同期回転制御装置
EP0165304B1 (en) Phase analog encoding system with compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310