JP2003239875A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機

Info

Publication number
JP2003239875A
JP2003239875A JP2002040936A JP2002040936A JP2003239875A JP 2003239875 A JP2003239875 A JP 2003239875A JP 2002040936 A JP2002040936 A JP 2002040936A JP 2002040936 A JP2002040936 A JP 2002040936A JP 2003239875 A JP2003239875 A JP 2003239875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
ring body
plate
thickness direction
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002040936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933492B2 (ja
Inventor
Jiro Iizuka
二郎 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2002040936A priority Critical patent/JP3933492B2/ja
Priority to US10/367,860 priority patent/US6719545B2/en
Publication of JP2003239875A publication Critical patent/JP2003239875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933492B2 publication Critical patent/JP3933492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • F01C17/066Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with an intermediate piece sliding along perpendicular axes, e.g. Oldham coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】可動スクロールの背後に配設される部材の耐久
性に優れ、信頼性が高いスクロール型圧縮機を提供す
る。 【解決手段】 一方の端面が可動スクロール2aの端板
に摺接し他方の端面がハウジングに摺接する平板状のリ
ング体5aと、リング体の一方の端面に形成された第1
突起と、リング体の他方の端面に形成され、第1突起の
延在方向と直交方向に延在する第2突起とを有するオル
ダムリング5dと、可動スクロールの端板に形成され、
オルダムリングの第1突起と摺動可能に嵌合する第1溝
と、ハウジングに形成され、オルダムリングの第2突起
と摺動可能に嵌合する第2溝とにより構成されるオルダ
ムカップリング5を備え、リング体の常時可動スクロー
ルの端板とハウジングとに摺接する部位に板厚方向貫通
穴が形成され、可動スクロール2aの端板の中心部に形
成された板厚方向貫通穴5eがリング体の板厚方向貫通
穴に連通している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクロール型圧縮
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】旋回駆動される可動スクロールと可動ス
クロールとかみ合って作動空間を形成する固定スクロー
ルと可動スクロールの回転防止機構とを有するスクロー
ル型圧縮機であって、可動スクロールの端板の背後に背
圧室を形成し、可動スクロールの端板の中心部に形成し
た板厚方向貫通穴から背圧室へ圧縮途中の高圧冷媒ガス
を導き、圧縮機作動中の可動スクロールの渦巻体と固定
スクロールの端板との摺接部、固定スクロールの渦巻体
と可動スクロールの端板との摺接部からの圧縮途中の冷
媒ガスの漏洩を防止したスクロール型圧縮機が、特開昭
63−129182号に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−1291
82号のスクロール型圧縮機においては、可動スクロー
ル端板の背後の空間が、当該端板の周縁部に近接する部
位を除いて、略全面的に背圧室に成っているので、車載
エンジン等の外部駆動源により駆動される開放型圧縮機
において可動スクロールの背後に配設される軸封装置、
内蔵電動モータにより駆動される密閉型圧縮機において
可動スクロールの背後に配設される電動モータ等を吸入
冷媒ガスで冷却することができず、軸封装置やモータ等
の耐久性が低下し、圧縮機の信頼性が低下する可能性が
ある。本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであ
り、可動スクロールの端板の背後に背圧室を形成し、可
動スクロールの端板の中心部に形成した板厚方向貫通穴
から背圧室へ圧縮途中の高圧冷媒ガスを導き、圧縮機作
動中の可動スクロールの渦巻体と固定スクロールの端板
との摺接部、固定スクロールの渦巻体と可動スクロール
の端板との摺接部からの圧縮途中の冷媒ガスの漏洩を防
止したスクロール型圧縮機であって、特開昭63−12
9182号のスクロール型圧縮機に比べて可動スクロー
ルの背後に配設される部材の耐久性に優れ、信頼性が高
いスクロール型圧縮機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、一方の端面が可動スクロールの
端板に摺接し他方の端面がハウジングに摺接する平板状
のリング体と、リング体の一方の端面に形成された第1
突起と、リング体の他方の端面に形成され、第1突起の
延在方向と直交方向に延在する第2突起とを有するオル
ダムリングと、可動スクロールの端板に形成され、オル
ダムリングの第1突起と摺動可能に嵌合する第1溝と、
ハウジングに形成され、オルダムリングの第2突起と摺
動可能に嵌合する第2溝とにより構成されるオルダムカ
ップリングを備え、リング体の常時可動スクロールの端
板とハウジングとに摺接する部位に板厚方向貫通穴が形
成され、可動スクロールの端板の中心部に形成された板
厚方向貫通穴がリング体の板厚方向貫通穴に連通してい
ることを特徴とするスクロール型圧縮機を提供する。本
発明に係るスクロール型圧縮機においては、リング体に
形成された板厚方向貫通穴が背圧室を形成する。可動ス
クロールの端板の中心部に形成された板厚方向貫通穴を
介して、圧縮途中の高圧冷媒ガスが前記背圧室へ導か
れ、圧縮機作動中の可動スクロールの渦巻体と固定スク
ロールの端板との摺接部、固定スクロールの渦巻体と可
動スクロールの端板との摺接部からの圧縮途中の冷媒ガ
スの漏洩が防止される。本発明に係るスクロール型圧縮
機においては、オルダムリングの可動スクロールの端板
とハウジングとに常時摺接する部位に背圧室を形成した
ので、可動スクロールの背後に配設される軸封装置、電
動モータ等を収容する空間を吸入室にすることができ
る。軸封装置、電動モータ等が吸入冷媒ガスにより冷却
されることにより、特開昭63−129182号のスク
ロール型圧縮機に比べて、前記部材の耐久性が向上し、
圧縮機の信頼性が向上する。
【0005】本発明の好ましい態様においては、可動ス
クロールの端板の中心部に形成された板厚方向貫通穴
が、可動スクロールとオルダムリングとの相対運動に伴
って、リング体に形成された板厚方向貫通穴に断続的に
連通する。リング体と可動スクロールの端板との摺接部
と、リング体とハウジングとの摺接部とを通って、微量
ではあるが背圧室内の高圧冷媒ガスが可動スクロール端
板の背後の空間へ漏洩するので、可動スクロールの端板
の中心部に形成された板厚方向貫通穴が、背圧室に常時
連通していると、可動スクロール端板の背後の空間への
圧縮途中の高圧冷媒ガスの漏洩量が増加し、圧縮機の圧
縮効率が低下する。可動スクロールの端板の中心部に形
成された板厚方向貫通穴を、可動スクロールとオルダム
リングとの相対運動に伴って、リング体に形成された板
厚方向貫通穴に断続的に連通させることにより、可動ス
クロール端板の背後の空間への圧縮途中の高圧冷媒ガス
の漏洩が抑制され、圧縮機の圧縮効率の低下が抑制され
る。
【0006】本発明の好ましい態様においては、スクロ
ール型圧縮機は、リング体に形成された板厚方向貫通穴
を外部からシールするシール部材を備える。シール部材
により、リング体と可動スクロールの端板との摺接部
と、リング体とハウジングとの摺接部とを通って、背圧
室内の高圧冷媒ガスが可動スクロール端板の背後の空間
へ漏洩するのが防止され、圧縮機の圧縮効率の低下が防
止される
【0007】本発明の好ましい態様においては、リング
体は自己潤滑性を有する素材から成る。リング体を自己
潤滑性を有する素材で形成すれば、リング体と可動スク
ロール端板との摺動抵抗が減少し、リング体とハウジン
グとの摺動抵抗が減少し、圧縮機の消費エネルギーが減
少する。
【0008】本発明の好ましい態様においては、シール
部材は自己潤滑性を有する素材から成る。シール部材を
自己潤滑性を有する素材で形成すれば、シール部材と可
動スクロール端板との摺動抵抗が減少し、シール部材と
ハウジングとの摺動抵抗が減少し、圧縮機の消費エネル
ギーが減少する。
【0009】本発明の好ましい態様においては、第1突
起と第1溝とにより形成されるポンプ及び/又は第2突
起と第2溝とにより形成されるポンプにより、リング体
の板厚方向貫通穴に潤滑油が供給される。第1突起と第
1溝とによりポンプを形成することができる。第2突起
と第2溝とによりポンプを形成することができる。前記
ポンプにより、リング体の板厚方向貫通穴に潤滑油を供
給すれば、当該貫通穴に保持された潤滑油により、オル
ダムリングと可動スクロール端板、ハウジングとの摺接
部が十分に潤滑される。
【0010】本発明の好ましい態様においては、スクロ
ール型圧縮機は二酸化炭素圧縮用圧縮機である。フロン
圧縮用のスクロール型圧縮機に比べて、被圧縮冷媒ガス
の圧力が高く、圧縮途中の冷媒ガス漏洩の可能性が高い
二酸化炭素圧縮用のスクロール型圧縮機においては、圧
縮途中の高圧冷媒ガスを導入する背圧室を可動スクロー
ルの端板の背後に形成することは、圧縮途中の冷媒ガス
漏洩の防止に有効である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施例に係るスクロール
型圧縮機を説明する。図1に示すように、スクロール型
圧縮機Aは、回転子1aと固定子1bと出力軸1cとを
有する電動モータ1により駆動されるスクロール型圧縮
部2とを備えている。
【0012】電動モータ1は円筒状のセンターハウジン
グ3aと、センターハウジング3aの一端に接合された
有底円筒状のリアハウジング3bとに収容されている。
センターハウジング3aの内部空間と、リアハウジング
3bの内部空間とは、吸入室αを形成している。リアハ
ウジング3bの底壁に取り付けられた密封端子4を介し
て、電動モータ1に電力が供給される。吸入室αに連通
する吸入ポート3bがリアハウジング3bの端壁に形
成されている。センターハウジング3aの他端にボス3
が形成されている。センターハウジング3aの他端
は平坦な端面3a を有している。ボス3aにガス流
路3aが形成されている。ガス流路3a の一端は吸
入室αに連通し、他端は後述する吸入室βに連通してい
る。
【0013】スクロール型圧縮部2は、渦巻体2a
端板2aとを有する可動スクロール2aと、渦巻体2
と端板2bとを有する固定スクロール2bとを有
している。渦巻体2aと渦巻体2bとが噛み合っ
て、複数の作動室2cを形成している。端板2bの中
心部に吐出穴2bが形成されている。端板2bの周
縁部は渦巻体2bと平行に延在する円筒体を形成して
おり、当該円筒体はセンターハウジング3aの他端に接
合されている。前記円筒体の内部空間は、可動スクロー
ル2aと固定スクロール2bとを取り巻く吸入室βを形
成している。吸入室βは、ガス流路3aを介して、吸
入室αに連通している。端板2bによりスクロール型
圧縮部2を収容するフロントハウジング3cが形成され
ている。可動スクロール2aは電動モータ1の出力軸1
cにより旋回駆動される。フロントハウジング3cに吐
出ポート3cが形成されている。
【0014】スクロール型圧縮部2は、可動スクロール
の自転防止機構であるオルダムカップリング5を有して
いる。図2に示すように、オルダムカップリング5は、
一方の端面が可動スクロールの端板2aの背面に摺接
し、他方の端面がセンターハウジングの端面3aに摺
接する平板状のリング体5aを有している。リング体5
aの一方の端面5aに、リング体5aの中心に関して
点対称の位置に、一対の径方向へ差し向けられたキー形
状の第1突起5bが互いに整列して形成されている。リ
ング体5aの他方の端面5aに、リング体5aの中心
に関して点対称の位置に、一対の径方向へ差し向けられ
たキー形状の第2突起5cが互いに整列して形成されて
いる。第1突起5bの延在方向と第2突起5cの延在方
向は直交している。第2リング体5aと第1突起5bと
第2突起5cとによりオルダムリング5dが形成されて
いる。リング体5aの、第1突起5bと第2突起5cと
の間で延在する部位であって、端板2aの背面とセン
ターハウジングの端面3aとに常時摺接する部位に、
合計4個の板厚方向貫通穴5eが形成されている。4個
の板厚方向貫通穴5eは互いに連通している。板厚方向
貫通穴5eを取り囲んでリング体5aの両端面に埋め込
まれた合計4個の環状シール部材5fにより、板厚方向
貫通穴5eが外部からシールされている。
【0015】可動スクロールの端板2aに、リング体
5aに形成された一対の第1突起5bと摺動可能に嵌合
する一対の径方向へ差し向けられた第1溝5gが形成さ
れている。端板2aの中心部に形成された板厚方向貫
通穴2aが、リング体5aに形成された4個の板厚方
向貫通穴5e中の特定の1個に連通している。センター
ハウジング3aの端面3aに、リング体5aに形成さ
れた一対の第2突起5cと摺動可能に嵌合する一対の径
方向へ差し向けられた第2溝5hが形成されている。
【0016】スクロール型圧縮機Aにおいては、図示し
ない電源から供給された電力により、電動モータ1が駆
動され、電動モータ1の出力軸1cにより圧縮部2の可
動スクロール2aが旋回駆動される。外部冷媒回路から
還流した冷媒ガスが吸入ポート3bを通って吸入室α
へ流入し、電動モータ1の構成部品や構成部品間に形成
された流路を通り、更にガス流路3aを通って、吸入
室βへ流入し、圧縮部2の作動空間2cへ取り込まれ、
体積を減少させつつ径方向内方へ移動する作動空間2c
内で圧縮された後、吐出穴2bを通って圧縮部2から
吐出し、吐出ポート3cを通って外部冷媒回路へ流出
する。可動スクロール2aが、オルダムリング5dに対
して、第1突起5bの延在方向に相対運動し、可動スク
ロール2aとオルダムリング5dとがセンターハウジン
グの端面3aに対して、第2溝5hの延在方向に相対
運動することにより、可動スクロール2aの旋回が許容
され且つ自転が阻止される。
【0017】スクロール型圧縮機Aにおいては、リング
体5aに形成された4個の板厚方向貫通穴5eが背圧室
を形成する。可動スクロールの端板2aの中心部に形
成された板厚方向貫通穴2aを介して、作動室2c内
の圧縮途中の高圧冷媒ガスが前記背圧室へ導かれる。背
圧室の内圧により可動スクロール2aが固定スクロール
2bへ向けて押圧され、圧縮機作動中の可動スクロール
の渦巻体2aと固定スクロールの端板2bとの摺接
部、固定スクロールの渦巻体2bと可動スクロールの
端板2aとの摺接部からの圧縮途中の冷媒ガスの漏洩
が防止される。スクロール型圧縮機Aにおいては、リン
グ体5aの可動スクロールの端板2aとセンターハウ
ジングの端面3aとに常時摺接する部位に形成された
4個の板厚方向貫通穴5eが背圧室を形成しているの
で、可動スクロールの端板2aの背後に配設される軸
受けや電動モータ1を収容する空間を吸入室αにするこ
とができる。可動スクロールの端板2aの背後に配設
される軸受けや電動モータ1が吸入室α内の吸入冷媒ガ
スにより冷却されることにより、特開昭63−1291
82号のスクロール型圧縮機に比べて、前記部材の耐久
性が向上し、圧縮機の信頼性が向上する。
【0018】環状シール部材5fにより、リング体5a
と可動スクロールの端板2aとの摺接部と、リング体
5aとセンターハウジングの端面3aとの摺接部とを
通って、背圧室内の高圧冷媒ガスが可動スクロール端板
2aの背後の空間へ漏洩するのが防止され、スクロー
ル型圧縮機Aの圧縮効率の低下が防止されている。
【0019】板厚方向貫通穴2aを、背圧室を形成す
る板厚方向貫通穴5eに常時連通させても良いが、可動
スクロール2aとオルダムリング5dとの相対運動に伴
って、板厚方向貫通穴2aを板厚方向貫通穴5eに断
続的に連通させても良い。リング体5aと可動スクロー
ルの端板2aとの摺接部と、リング体5aとセンター
ハウジングの端面3aとの摺接部とを通って、微量で
はあるが背圧室内の高圧冷媒ガスが可動スクロール端板
2aの背後の空間へ漏洩するので、板厚方向貫通穴2
が板厚方向貫通穴5eに常時連通していると、可動
スクロール端板2aの背後の空間への圧縮途中の高圧
冷媒ガスの漏洩量が増加し、スクロール型圧縮機Aの圧
縮効率が低下する。可動スクロール2aとオルダムリン
グ5dとの相対運動に伴って、板厚方向貫通穴2a
板厚方向貫通穴5eに断続的に連通させることにより、
可動スクロール端板2aの背後の空間への圧縮途中の
高圧冷媒ガスの漏洩が抑制され、スクロール型圧縮機A
の圧縮効率の低下が抑制される。
【0020】潤滑油を含浸させた焼結金属等の自己潤滑
性を有する素材でリング体5aを形成しても良い。リン
グ体5aと可動スクロール端板2aとの摺動抵抗が減
少し、リング体5aとセンターハウジングの端面3a
との摺動抵抗が減少し、スクロール型圧縮機Aの消費エ
ネルギーが減少する。
【0021】フッ素樹脂等の自己潤滑性を有する素材で
環状シール部材5fを形成しても良い。環状シール部材
5fと可動スクロール端板2aとの摺動抵抗が減少
し、環状シール部材5fとセンターハウジングの端面3
との摺動抵抗が減少し、スクロール型圧縮機Aの消
費エネルギーが減少する。
【0022】図3、図4に示すように、第1溝5gの径
方向内端を行き止まりとし、可動スクロール2aがオル
ダムリング5dに対して第1突起5bの延在方向に相対
運動する際に、図3で一点鎖線で示し、図4(a)の下
部や図4(b)の上部に示すように、第1溝5gの行き
止まり近傍部がリング体5aの内周縁から径方向内方へ
はみ出したり、図3で二点鎖線で示し、図4(a)の上
部や図4(b)の下部に示すように、第1溝5gの全体
がリング体5aによって覆われたりするように構成して
も良い。係る構成によれば、第1突起5bと第1溝5g
とによりポンプが形成される。第1溝5gの行き止まり
近傍部がリング体5aの内周縁から径方向内方へはみ出
した時に、図4で二重矢印で示すように、当該行き止ま
り近傍部から第1溝5gへ潤滑油が取り込まれる。可動
スクロール2aのオルダムリング5dに対する相対運動
に伴って、第1溝5gの全体がリング体5aによって覆
われると共に、第1溝5gに嵌合する第1突起5bが第
1溝5gの行き止まり部へ接近し、第1溝5g内の潤滑
油を加圧する。加圧された潤滑油は、図4で三重矢印で
示すように、第1溝5gの周辺から可動スクロール端板
2aとリング体5aとの摺接部を通って板厚方向貫通
穴5eへ圧送される。
【0023】図3、図5に示すように、第2溝5hの径
方向外端を行き止まりとし、可動スクロール2aとオル
ダムリング5dとがセンターハウジングの端面3a
対して、第2溝5hの延在方向に相対運動する際に、図
3で一点鎖線で示し、図5(a)の左部や図5(b)の
右部に示すように、第2溝5hの行き止まり近傍部がリ
ング体5aの外周縁から径方向外方へはみ出したり、図
3で二点鎖線で示し、図5(a)の右部や図5(b)の
左部に示すように、第2溝5hの全体がリング体5aに
よって覆われたりするように構成しても良い。係る構成
によれば、第2突起5cと第2溝5hとによりポンプが
形成される。第2溝5hの行き止まり近傍部がリング体
5aの外周縁から径方向外方へはみ出した時に、図5で
二重矢印で示すように、当該行き止まり近傍部から第2
溝5hへ潤滑油が取り込まれる。可動スクロール2aと
オルダムリング5dとのセンターハウジングの端面3a
に対する相対運動に伴って、第2溝5hの全体がリン
グ体5aによって覆われると共に、第2溝5hに嵌合す
る第2突起5cが第2溝5hの行き止まり部へ接近し、
第2溝5h内の潤滑油を加圧する。加圧された潤滑油
は、図5で三重矢印で示すように、第2溝5hの周辺か
らセンターハウジングの端面3aとリング体5aとの
摺接部を通って板厚方向貫通穴5eへ圧送される。
【0024】板厚方向貫通穴5eに保持された潤滑油に
より、オルダムリング5dと可動スクロール端板2
、センターハウジングの端面3aとの摺接部が十
分に潤滑される。
【0025】フロン圧縮用のスクロール型圧縮機に比べ
て、被圧縮冷媒ガスの圧力が高く、圧縮途中の冷媒ガス
漏洩の可能性が高い二酸化炭素圧縮用のスクロール型圧
縮機においては、圧縮途中の高圧冷媒ガスを導入する背
圧室を可動スクロールの端板の背後に形成することは、
圧縮途中の冷媒ガス漏洩の防止に有効である。従って、
スクロール型圧縮機Aは、二酸化炭素の圧縮に好適であ
る。
【0026】本発明は、車載エンジン等の外部駆動源に
よる駆動されるスクロール型圧縮部を備える開放型圧縮
機にも適用可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係るスク
ロール型圧縮機においては、リング体に形成された板厚
方向貫通穴が背圧室を形成する。可動スクロールの端板
の中心部に形成された板厚方向貫通穴を介して、圧縮途
中の高圧冷媒ガスが前記背圧室へ導かれ、圧縮機作動中
の可動スクロールの渦巻体と固定スクロールの端板との
摺接部、固定スクロールの渦巻体と可動スクロールの端
板との摺接部からの圧縮途中の冷媒ガスの漏洩が防止さ
れる。本発明に係るスクロール型圧縮機においては、オ
ルダムリングの可動スクロール端板とハウジングとに常
時摺接する部位に背圧室を形成したので、可動スクロー
ルの背後に配設される軸封装置、電動モータ等を収容す
る空間を吸入室にすることができる。軸封装置、電動モ
ータ等が吸入冷媒ガスにより冷却されることにより、特
開昭63−129182号のスクロール型圧縮機に比べ
て、前記部材の耐久性が向上し、圧縮機の信頼性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るスクロール型圧縮機の側
断面図である。
【図2】本発明の実施例に係るスクロール型圧縮機が備
えるオルダムカップリングの分解斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例に係るスクロール型圧縮機
が備えるオルダムカップリングの分解斜視図である。
【図4】図1のIV−IV矢視図である。
【図5】図1のV−V矢視図である。
【符号の説明】
1 電動モータ 2 スクロール型圧縮部 2a 可動スクロール 2a板厚方向貫通穴 2b 固定スクロール 3a センターハウジング 5 オルダムカップリング 5a リング体 5d オルダムリング 5e 板厚方向貫通穴
フロントページの続き Fターム(参考) 3H029 AA02 AA16 AB05 BB00 BB01 BB11 BB21 BB31 BB32 BB41 CC02 CC08 CC22 CC38 CC46 3H039 AA02 AA04 AA12 BB01 BB03 BB05 BB11 BB15 CC02 CC08 CC16 CC24 CC26 CC31 CC35 CC36

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の端面が可動スクロールの端板に摺
    接し他方の端面がハウジングに摺接する平板状のリング
    体と、リング体の一方の端面に形成された第1突起と、
    リング体の他方の端面に形成され、第1突起の延在方向
    と直交方向に延在する第2突起とを有するオルダムリン
    グと、可動スクロールの端板に形成され、オルダムリン
    グの第1突起と摺動可能に嵌合する第1溝と、ハウジン
    グに形成され、オルダムリングの第2突起と摺動可能に
    嵌合する第2溝とにより構成されるオルダムカップリン
    グを備え、リング体の常時可動スクロールの端板とハウ
    ジングとに摺接する部位に板厚方向貫通穴が形成され、
    可動スクロールの端板の中心部に形成された板厚方向貫
    通穴がリング体の板厚方向貫通穴に連通していることを
    特徴とするスクロール型圧縮機。
  2. 【請求項2】 可動スクロールの端板の中心部に形成さ
    れた板厚方向貫通穴が、可動スクロールとオルダムリン
    グとの相対運動に伴って、リング体に形成された板厚方
    向貫通穴に断続的に連通することを特徴とする、請求項
    1に記載のスクロール型圧縮機。
  3. 【請求項3】 リング体に形成された板厚方向貫通穴を
    外部からシールするシール部材を備えることを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載のスクロール型圧縮機。
  4. 【請求項4】 リング体は自己潤滑性を有する素材から
    成ることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に
    記載のスクロール型圧縮機。
  5. 【請求項5】 シール部材は自己潤滑性を有する素材か
    ら成ることを特徴とする、請求項3に記載のスクロール
    型圧縮機。
  6. 【請求項6】 第1突起と第1溝とにより形成されるポ
    ンプ及び/又は第2突起と第2溝とにより形成されるポ
    ンプにより、リング体の板厚方向貫通穴に潤滑油が供給
    されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に
    記載のスクロール型圧縮機。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1項に記載の二
    酸化炭素圧縮用スクロール型圧縮機。
JP2002040936A 2002-02-19 2002-02-19 スクロール型圧縮機 Expired - Fee Related JP3933492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040936A JP3933492B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 スクロール型圧縮機
US10/367,860 US6719545B2 (en) 2002-02-19 2003-02-19 Scroll compressor having a back pressure chamber in a rotation preventing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040936A JP3933492B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 スクロール型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003239875A true JP2003239875A (ja) 2003-08-27
JP3933492B2 JP3933492B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27678327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040936A Expired - Fee Related JP3933492B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 スクロール型圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6719545B2 (ja)
JP (1) JP3933492B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341440B2 (en) 2003-09-15 2008-03-11 Lg Electronics Inc. Scroll compressor
WO2011052166A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
US20190136693A1 (en) * 2016-04-18 2019-05-09 Daikin Industries, Ltd. Scroll compressor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547331B1 (ko) * 2004-01-09 2006-01-26 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
US7014434B2 (en) * 2004-08-06 2006-03-21 Anest Iwata Corporation Scroll fluid machine
KR100635817B1 (ko) * 2005-02-04 2006-10-19 엘지전자 주식회사 선회베인 압축기의 슬라이더 급유장치
US7841845B2 (en) * 2005-05-16 2010-11-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll machine
JP4875501B2 (ja) * 2007-01-15 2012-02-15 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械
US7997883B2 (en) * 2007-10-12 2011-08-16 Emerson Climate Technologies, Inc. Scroll compressor with scroll deflection compensation
JP6274280B1 (ja) * 2016-08-31 2018-02-07 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
ES2960489T3 (es) 2019-10-21 2024-03-05 Emerson Climate Tech Gmbh Refrigeración de compresor con fluido de succión
KR102556748B1 (ko) * 2021-12-31 2023-07-18 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2966200D1 (en) * 1978-10-30 1983-10-27 Sanden Corp Scroll-type fluid compressor units
JPS6022199B2 (ja) 1981-03-09 1985-05-31 サンデン株式会社 スクロ−ル型圧縮機
JP2674991B2 (ja) 1986-11-19 1997-11-12 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
KR950008694B1 (ko) * 1987-12-28 1995-08-04 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 스크롤압축기
JPH0739832B2 (ja) * 1988-03-08 1995-05-01 松下電器産業株式会社 スクロール圧縮機
JPH03105088A (ja) 1989-09-18 1991-05-01 Sanden Corp スクロール型圧縮機
US5511959A (en) * 1991-08-06 1996-04-30 Hitachi, Ltd. Scroll type fluid machine with parts of sintered ceramics
JPH08319958A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Sanden Corp スクロール型流体装置
JPH09250464A (ja) 1996-03-18 1997-09-22 Sanden Corp スクロール型コンプレッサに用いる自転防止機構
JP3762494B2 (ja) 1996-10-22 2006-04-05 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
JPH10317902A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Hitachi Ltd スクロール圧縮機
JPH1122658A (ja) 1997-07-04 1999-01-26 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JP3865478B2 (ja) 1997-08-29 2007-01-10 サンデン株式会社 スクロール型圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341440B2 (en) 2003-09-15 2008-03-11 Lg Electronics Inc. Scroll compressor
WO2011052166A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
US20190136693A1 (en) * 2016-04-18 2019-05-09 Daikin Industries, Ltd. Scroll compressor
US10941661B2 (en) * 2016-04-18 2021-03-09 Daikin Industries, Ltd. Scroll compressor having oldham coupling with key portions projecting from horizontal surfaces into key grooves

Also Published As

Publication number Publication date
JP3933492B2 (ja) 2007-06-20
US6719545B2 (en) 2004-04-13
US20030156961A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100916554B1 (ko) 올덤 커플링을 위한 클리어런스를 가진 스크롤 압축기
JP2003239875A (ja) スクロール型圧縮機
JP2005299653A (ja) ローリングピストン及びそれを備えた回転式圧縮機のガス漏れ防止装置
KR20130051347A (ko) 스크롤 압축기
JP4514106B2 (ja) スクロール圧縮機
EP2726743B1 (en) Scroll compressor
JP2006022789A (ja) 回転式流体機械
WO2005010372A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2004124906A (ja) スクロール型圧縮機
JPH09112450A (ja) スクロール圧縮機
KR100286714B1 (ko) 베어링부에 흡입구조를 가지는 로터리 압축기
KR100608859B1 (ko) 스크롤압축기의 역류방지장치
US6912871B2 (en) Structure for reducing refrigerant flow loss in compressor
JP2003214368A (ja) 回転ポンプ
JP3036927B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2004019527A (ja) スクロール型圧縮機
JP2003343455A (ja) スクロール圧縮機
JP2005163687A (ja) 電動圧縮機及びその製造方法
KR100324770B1 (ko) 밀폐형 압축기의 행정체적 확대구조
JP2001329966A (ja) スクロール圧縮機
KR20040036973A (ko) 밀폐형 압축기의 면압 저감 장치
JP2002098073A (ja) スクロール圧縮機
JP2004036568A (ja) 弁構造およびそれを備える圧縮機
KR20050097340A (ko) 밀폐형 압축기용 머플러
JP2005023801A (ja) スクロール式流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees