JP2003238630A - 活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP2003238630A
JP2003238630A JP2002043129A JP2002043129A JP2003238630A JP 2003238630 A JP2003238630 A JP 2003238630A JP 2002043129 A JP2002043129 A JP 2002043129A JP 2002043129 A JP2002043129 A JP 2002043129A JP 2003238630 A JP2003238630 A JP 2003238630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer latex
silver halide
active methylene
methylene group
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002043129A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okamura
真一 岡村
Chiaki Nagaike
千秋 長池
Eiichi Ueda
栄一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002043129A priority Critical patent/JP2003238630A/ja
Publication of JP2003238630A publication Critical patent/JP2003238630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凝集物がほとんどない活性メチレン基を有す
るポリマーラテックス、該ポリマーラテックスを含有さ
せて塗布性、膜強度の優れたハロゲン化銀写真感光材料
を提供する。 【解決手段】 活性メチレン基を有するエチレン性不飽
和モノマーの繰り返し単位の質量百分率比wが1≦w≦
20、単独重合体のTgが10℃以下であるメタクリル
酸エステル、又は、アクリル酸エステルから選ばれるエ
チレン性不飽和モノマーの繰り返し単位の質量百分率比
xが60≦x≦96、スチレン類の繰り返し単位の質量
百分率比yが0<y<10、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレートの繰り返し単位の質量百分
率比zが0<z<10、w+x+y+z=100である
ポリマーラテックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は活性メチレン基を有
するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含
有するハロゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】活性メチレン基を有するポリマーラテッ
クスは、その特異な反応性のため接着剤、コーティング
剤、シート状材料のバインダーなど種々の分野で利用す
ることが出来る(例えば、特開平8−104829号、
同8−283627号、同9−310042号及び同7
−286130号公報)。
【0003】また、ハロゲン化銀写真感光材料では、一
般的にバインダーとしてゼラチンが多く用いられている
が、親水性高分子の存在下で活性メチレン基を有するモ
ノマーを重合したラテックスをゼラチンと一部置き換え
ることによって耐圧性能、感度が向上することが知られ
ている。ハロゲン化銀写真感光材料に活性メチレン基を
有するポリマーラテックスを使用している例としては、
特開平7−239523号、同8−137060号、同
8−304946号、同11−335495号、同11
−222537号公報等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法で合成される活性メチレン基を有するモノマーを重
合したポリマーラテックスは、重合時の安定性に劣り、
残存モノマーが多く、凝集しやすいという課題を有して
いる。このようなポリマーラテックスをハロゲン化銀写
真感光材料に用いた場合、塗布液の塗布性が悪かった
り、膜強度が悪い等の課題を有している。
【0005】本発明はかかる課題に鑑みてなされたもの
であり、本発明の目的は、凝集物がほとんどない活性メ
チレン基を有するポリマーラテックス、該ポリマーラテ
ックスを含有させて塗布性、膜強度の優れたハロゲン化
銀写真感光材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成により達成された。
【0007】(1) 前記一般式[1]で表されること
を特徴とするポリマーラテックス。 (2) 界面活性剤の総量が総モノマー量に対し2質量
%以上10質量%未満の条件で重合して製造され、活性
メチレン基を有することを特徴とするポリマーラテック
ス。
【0008】(3) ラウリルエーテル硫酸エステル塩
の存在下で重合して製造され、平均粒径が10〜100
nmであり、活性メチレン基を有することを特徴とする
ポリマーラテックス。
【0009】(4) 平均粒径が10〜100nmであ
り、Tgが−70〜0℃であり、活性メチレン基を有す
ることを特徴とするポリマーラテックス。
【0010】(5) 防黴剤を1〜30ppm含有し、
活性メチレン基を有することを特徴とするポリマーラテ
ックス。
【0011】(6) 界面活性剤の総量が総モノマー量
に対し2質量%以上10質量%未満の条件で重合して製
造されたことを特徴とする(1)に記載のポリマーラテ
ックス。
【0012】(7) ラウリルエーテル硫酸エステル塩
の存在下で重合して製造されたことを特徴とする(1)
又は(6)に記載のポリマーラテックス。
【0013】(8) 平均粒径が10〜100nmであ
ることを特徴とする(1)、(6)、(7)のいずれか
1項に記載のポリマーラテックス。
【0014】(9) Tgが−70〜0℃であることを
特徴とする(1)、(6)〜(8)のいずれか1項に記
載のポリマーラテックス。
【0015】(10) 防黴剤を1〜30ppm含有す
ることを特徴とする(1)、(6)〜(9)のいずれか
1項に記載のポリマーラテックス。
【0016】(11) 親水性高分子の存在しない水分
散液中で製造されたことを特徴とする(1)〜(10)
のいずれか1項に記載のポリマーラテックス。
【0017】(12) 支持体上に少なくとも1層以上
の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料
において、親水性コロイド層の少なくとも1層に、
(1)〜(11)のいずれか1項に記載のポリマーラテ
ックスを含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
光材料。
【0018】以下本発明について詳細に説明する。本発
明の一つは、一般式[1]で表されるポリマーラテック
スである。
【0019】まず、一般式[1]について説明する。一
般式[1]中のAすなわち、活性メチレン基を有するエ
チレン性不飽和モノマーを説明する。
【0020】活性メチレン基は、XCH2Yで表される
X基とY基に挟まれたCH2基が反応活性を有する。こ
こでXまたはYは、CO(カルボニル基)、COO(カ
ルボキシル基)、CN(シアノ基)、SO2(スルフォ
ニル基)、NO2(ニトロ基)等の強い電子吸引基に隣
接して挟まれたメチレン基である。そのためメチレン基
は非常に化学的に活性であり、逆に不安定であるため、
活性メチレン基を有するモノマーを用いて重合する際
に、凝集し易かったり、重合に関与し難かったりして、
不安定である。そこで、本発明者らはポリマーとして優
れた性質を有する活性メチレン基を有するポリマーラテ
ックスを安定に重合させる方法を、上記のような条件を
満たすことによって見出した。
【0021】本発明で有用な活性メチレン基を有するモ
ノマーの具体例を以下に挙げる。
【0022】
【化1】
【0023】
【化2】
【0024】一般式[1]のBで表される繰り返し単位
を与えるエチレン性不飽和モノマーとしては炭素数2以
上のアルキル側鎖を有するアルキルアクリレート(例え
ば、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、3
−ペンチルアクリレート、ヘプチルアクリレート、ヘキ
シルアクリレート、オクチルアクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート、iso−ノニルアクリレート
等)、炭素数6以上のアルキル側鎖を有するアルキルメ
タクリレート(例えば、n−ヘキシルメタクリレート、
オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレート等)を特に好ましい例と
して挙げることができる。
【0025】一般式[1]のCで表される繰り返し単位
を与えるエチレン性不飽和モノマーすなわちスチレン類
としては例えば、スチレン、メチルスチレン、ジメチル
スチレン、トリメチレンスチレン、エチルスチレン、イ
ソプロピルスチレン、クロロスチレン、メトキシスチレ
ン、アセトキシスチレン、クロルスチレン、ジクロルス
チレン、ブロムスチレン、ビニル安息香酸メチルエステ
ル等、ジビニルベンゼン、アクリロニトリル、メタアク
リロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルオキ
サゾリドン、塩化ビニリデン、フェニルビニルケトン等
を挙げることができる。
【0026】一般式[1]のw、x、y、zはポリマー
ラテックス中の各成分の質量百分率比を表し、それぞれ
1≦w≦20、60≦x≦96、0<y<10、0<z
<10、w+x+y+z=100を表す。
【0027】一般式[1]のwについて、1≦w≦20
範囲では、重合に支障が起こりにくく応用段階における
活性メチレン基の反応性も充分にある。さらに、1≦w
≦20範囲とすることで、凝集物の発生の少なく、安定
にポリマーラテックスを製造することができ、該ポリマ
ーラテックスをハロゲン化銀写真感光材料等に含有させ
ると塗布性、膜強度に優れる。
【0028】一般式[1]のxについて、60≦x≦9
6の範囲とすることで、凝集物の発生の少なく、安定に
ポリマーラテックスを製造することができ、該ポリマー
ラテックスをハロゲン化銀写真感光材料等に含有させる
と、塗布性、膜強度に優れる。さらに、ポリマーラテッ
クス中の活性メチレン基の比率も十分であるため、活性
メチレン基の反応の効果を十分に得ることができる。
【0029】一般式[1]のyについて、0<y≦10
の範囲とすることで、凝集物の発生の少なく、安定にポ
リマーラテックスを製造することができ、該ポリマーラ
テックスをハロゲン化銀写真感光材料等に含有させる
と、塗布性、膜強度に優れる。
【0030】一般式[1]のzについて、0<z≦10
の範囲では、凝集物の発生の少なく、安定に製造でき、
さらに、ハロゲン化銀写真感光材料等に含有させると、
塗布性、膜強度に優れる。
【0031】本発明のポリマーラテックスは、親水性高
分子の存在しない水分散液中で乳化重合により製造され
ることが好ましい。これにより、凝集物の発生を抑える
ことができる。
【0032】本発明でいう親水性高分子は、分子量が1
万以上の親水性高分子のことを指す。
【0033】本発明のポリマーラテックスの少なくとも
一つは重合時に使用する界面活性剤の総量は総モノマー
量に対し、2質量%以上10質量%未満の範囲内であ
り、その他の本発明のポリマーラテックスも重合時に使
用する分散剤及び界面活性剤の総量は総モノマー量に対
し、2質量%以上10質量%未満の範囲内であることが
好ましい。この範囲とすることで、重合安定性を向上さ
せ、凝集の発生を抑えた活性メチレン基を有するポリマ
ーラテックスとすることができる。さらに、該ポリマー
ラテックスをハロゲン化銀写真感光材料等に用いた場合
に塗布性、膜強度に優れる。
【0034】なお、ここでいう総モノマー量とは、ポリ
マーラテックス製造時に添加するモノマー総量のことを
いう。例えばモノマーの添加を2段階に分けて製造する
ポリマーラテックスのような場合は、2段階に分けて添
加したモノマー量の総量となる。
【0035】本発明のポリマーラテックスの少なくとも
一つは重合時に使用する界面活性剤としてラウリルエー
テル硫酸エステル塩を用い、その他の本発明のポリマー
ラテックスも重合時に使用する界面活性剤としてラウリ
ルエーテル硫酸エステル塩を用いることが好ましい。こ
れにより重合が安定で、凝集物がほとんどない活性メチ
レン基を有するポリマーラテックスとすることができ、
該ポリマーラテックスを含有させたハロゲン化銀写真感
光材料は塗布性、膜強度に優れる。
【0036】例えば、ラウリルエーテル硫酸エステルの
アンモニウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム
塩等の金属塩が挙げられる。
【0037】ラウリルエーテル硫酸エステル塩中の−
(CH2CH2O)n−の繰り返し単位の数nは特に限定
されず、1〜10の中から選ばれる整数である。
【0038】本発明のポリマーラテックスの少なくとも
一つは、平均粒径が10nm以上100nm以下であ
り、その他の本発明のポリマーラテックスも、平均粒径
が10nm以上100nm以下であることが好ましい。
さらに好ましくは、30nm以上、90nm以下であ
る。これにより凝集物がほとんどない活性メチレン基を
有するポリマーラテックスとすることができ、該ポリマ
ーラテックスを含有させたハロゲン化銀写真感光材料は
塗布性、膜強度に優れる。
【0039】なお、本発明のポリマーラテックスの平均
粒径は、市販の電気泳動光散乱光度計により測定した平
均粒径の値である。市販の電気泳動光散乱光度計には例
えばELS−800(大塚電子社製)が挙げられる。
【0040】本発明のポリマーラテックスの少なくとも
一つは、Tgが−70〜0℃であり、その他の本発明の
ポリマーラテックスも、Tgが−70〜0℃であること
が好ましい。さらに好ましくは、Tgは−60〜−20
℃である。これにより凝集物がほとんどない活性メチレ
ン基を有するポリマーラテックスとすることができ、該
ポリマーラテックスを含有させたハロゲン化銀写真感光
材料は塗布性、膜強度に優れる。
【0041】本発明で用いられるポリマーラテックスの
Tgは、ブランドラップらによる“ポリマーハンドブッ
ク”III−139頁からIII−179頁(1966年)
(ワイリー アンド サン社版)に記載されており、コ
ポリマーのTg(°K)は下記の式で表される。
【0042】Tg(コポリマー)=v1Tg1+v2T
g2+…+vWTgW 但し上式中v1,v2…vWはコポリマー中のモノマー
の質量分率を表し、Tg1,Tg2…TgWはコポリマ
ー中の各モノマーのホモポリマーのTg(°K)を表
す。
【0043】上式に従って計算されたTgには、±5℃
の精度がある。本発明のポリマーラテックスの少なくと
も一つは、防黴剤を1〜30ppm含有し、その他の本
発明のポリマーラテックスも、防黴剤を1〜30ppm
含有することが好ましい。さらに好ましくは、5〜27
ppmである。これにより凝集物がほとんどない活性メ
チレン基を有するポリマーラテックスとすることがで
き、該ポリマーラテックスを含有させたハロゲン化銀写
真感光材料は塗布性、膜強度に優れる。
【0044】さらに、防黴剤をこの範囲とすることで、
防黴効果を得ることができる。また、ポリマーラテック
スのpHの経時による低下が起こりにくくなる。このラ
テックスのpH低下が起こると、ハロゲン化銀写真感光
材料等に含有させた際に写真性能を劣化させることがあ
る。
【0045】本発明のポリマーラテックスに含有される
防黴剤は写真性能に悪影響を及ぼさないものなら何でも
よいが具体的にはチアゾリルベンズイミダゾール系化合
物、イソチアゾロン系化合物、クロロフェノール系化合
物、ブロモフェノール系化合物、チオシアン酸やイソチ
アン酸系化合物、酸アジド系化合物、ダイアジンやトリ
アジン系化合物、チオ尿素系化合物、アルキルグアニジ
ン化合物、4級アンモニウム塩、有機スズや有機亜鉛化
合物、シクロヘキシルフェノール系化合物、イミダゾー
ル及びベンズイミダゾール系化合物、スルファミド系化
合物、塩素化イソシアヌル酸ナトリウム等の活性ハロゲ
ン系化合物、キレート剤、亜硫酸化合物、ペニシリンに
代表される抗生物質等種々の防バクテリア剤や防カビ剤
がある。またその他L.E. West,“Water
Quality Criteria”Phot.Sci.
and Eng.,Vol 9 No.6(1965)記
載の殺菌剤;特開昭57−8542号、同58−105
145号、同59−126533号、同55−1119
42号、及び同57−157244号記載の各種防バイ
剤;「防菌防黴の化学」堀口博著・三共出版(昭5
7)、「防菌防黴技術ハンドブック」日本防菌防黴学会
・技報堂(昭61)に記載されているような化学物など
を用いることができる。
【0046】以下に具体例を示すが、これらに限定され
るものではない。 BB1: 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン BB2: 2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール BB3: イソチアン酸メチル BB4: 3,5−ジクロロ−4′−フルオロ−チオカ
ルバニリド BB5: 4−クロロ−3,5−ジメチルフェノール BB6: 2,4,6−トリクロロフェノール BB7: デヒドロ酢酸ナトリウム BB8: スルファニルアミド BB9: 3,4,5−トリブロモサリチルアニリド BB10: ソルビン酸カリウム BB11: ベンズアルコニウムクロライド BB12: 1−ブロモ−3−クロロ−5,5−ジメチ
ルヒダントイン BB13: モノクロロアセトアミド BB14: モノブロモアセトアミド BB15: モノヨードアセトアミド BB16: ベンズイミダゾール BB17: シクロヘキシルフェノール BB18: 2−オクチルイソチアゾリン−3−オン BB19: エチレンジアミン4酢酸 BB20: ニトリロ−N,N,N−トリメチンホスホ
ン酸 BB21: 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホ
ン酸 BB22: エチレンジアミン−N,N,N′,N′−
テトラメチレンホスホン酸 BB23: 塩素化イソシアヌル酸ナトリウム BB24: 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン BB25: 10,10’−オキシビスフェノキシアル
シン BB26: 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン これら例示化合物については、米国特許第2,767,
172号、同2,767,173号、同2,767,1
74号、同2,870,015号、英国特許第8481
30号明細書、フランス国特許第1555416号各明
細書等に、その合成法及び他の分野への適用例が記載さ
れている。又市販されているものもあり、プレデントー
ルON、パーマケムPD、トップサイド800、トップ
サイドEG5、トップサイド300、トップサイド60
0(以上パーマケムアジア社製)、ファインサイドJ−
700(東京ファインケミカル社製)Prozel G
XL(I.C.I社製)の商品名で入手することができ
る。
【0047】本発明のポリマーラテックスの固形分濃度
は、仕込みのモノマー量に関係するが、安定に重合させ
るためには、固形分濃度(仕上がりラテックス全量に対
する)を15〜35質量%とすることによって、安定に
重合し、安定したラテックスを得ることが出来る。ま
た、固形分濃度が小さ過ぎると生産効率が低く、大き過
ぎると安定性が劣る場合がある。
【0048】本発明のポリマーラテックスの製造時に、
溶媒中に総添加モノマー成分の5質量%〜20質量%の
モノマー成分をプレモノマーとして添加後、重合開始
剤、モノマーを添加すると、安定に重合が進行し、粘度
の経時安定性が向上する。さらに、凝集量を低減するこ
とができ、収率を上げることができる。また残存モノマ
ー量も低減されるため作業環境上好ましい。
【0049】本発明のポリマーラテックスの重合開始温
度は、30℃〜90℃が好ましいが、より好ましくは5
0℃〜90℃である。本発明での重合開始温度とは、重
合開始剤を添加したときの液温を指す。これにより、凝
集量をさらに低減することができ、収率を上げることが
できる。
【0050】本発明において、好ましい活性メチレン基
含有ポリマーラテックスのモノマー組成の例を下記に示
すが、これに限定されるものではない。
【0051】 LX 1〜16 のモノマー組成(質量比) LX 1:M−1/n−BA/St /GMA= 2/82/ 8/ 8 LX 2:M−1/n−BA/St /GMA= 5/93/ 1/ 1 LX 3:M−1/n−BA/St /GA =10/80/ 5/ 5 LX 4:M−1/n−BA/MSt/GMA=15/72/ 9/ 4 LX 5:M−1/EA /St /GMA=18/64/ 9/ 9 LX 6:M−1/EA /St /GA =10/79/ 4/ 7 LX 7:M−1/EA /MSt/GMA= 5/91/ 2/ 2 LX 8:M−2/n−BA/St /GMA= 3/87/ 3/ 7 LX 9:M−2/n−BA/St /GMA= 5/85/ 5/ 5 LX10:M−2/n−BA/St /GA =10/74/ 8/ 8 LX11:M−2/n−BA/MSt/GMA=15/75/ 5/ 5 LX12:M−2/EA /St /GMA=15/75/ 4/ 6 LX13:M−2/EA /St /GA = 8/79/ 5/ 8 LX14:M−2/EA /MSt/GMA=12/80/ 5/ 3 LX15:M−5/n−BA/St /GMA=15/71/ 6/ 8 LX16:M−5/EA /St /GA =10/76/ 7/ 7 ここで、n−BA:n−ブチルアクリレート EA :エチルアクリレート St :スチレン GMA :グリシジルメタクリレート GA :グリシジルアクリレート MSt :2−メチルスチレン である。
【0052】本発明のポリマーラテックスを含有するハ
ロゲン化銀写真感光材料について説明する。
【0053】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支
持体上に少なくとも1層以上の親水性コロイド層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料の親水性コロイド層の少な
くとも1層に本発明のポリマーラテックスを含有するも
のであるが、さらに、本発明のポリマーラテックスを感
光性乳剤層又は非感光性層の1層以上に含有しているこ
とが好ましい。本発明のポリマーラテックスが感光性乳
剤層に含有する場合、該ポリマーラテックスの量は、含
有する層のゼラチンバインダーに対して5質量%以上1
00質量%以下であり、好ましくは8質量%以上50質
量%以下である。
【0054】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ハ
ロゲン化銀乳剤層及びその他の親水性コロイド層のバイ
ンダーとしては、ゼラチンを用いてもよいし、それ以外
の親水性コロイドを併用することもできる。例えば、ゼ
ラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリ
マー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロ
ース硫酸エステル等の如きセルロース誘導体、アルギン
酸ソーダ、セルロース硫酸エステル、デキストリン、デ
キストラン、デキストラン硫酸塩等の糖誘導体、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセター
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミ
ダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一或いは共重合
体の如き多種の合成親水性高分子を用いることができ
る。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンの他、酸処理
ゼラチンを併用してもよく、更にゼラチンの加水分解
物、ゼラチンの酵素分解物も用いることもできる。
【0055】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、本
発明のポリマーラテックスを親水性コロイド層に用いる
が、本発明のポリマーラテックスは、従来のポリマーラ
テックスと比べ、ゼラチン等の親水性コロイドバインダ
ー中に添加した場合、膜強度や耐水性の向上が見られ、
また、塗布性にも優れる。更にハロゲン化銀乳剤と共に
用いても写真性能上悪影響がないか極めて少なく、感度
やカブリに影響を与えにくい。一方、ハロゲン化銀写真
感光材料を製造する際、本発明のポリマーラテックスを
分散させた塗布液のpH依存性が少なく、イオン強度に
も左右されにくいためポリマーラテックスの凝集もしく
は沈殿が生じにくい。
【0056】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の親水
性コロイド層用の塗布液を支持体上に塗布する方法は同
時重層塗布方法、単層塗布方法等いかなる方法でも良
い。リサーチディスクロージャー(以下、RDともい
う)176、27〜28頁の「コーティング・プロセデ
ューズ」(Coating procedures)の
項に記載されている塗布方法を使用してもかまわない。
例えばディップ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布
法、押し出し塗布法、スライド・ホッパー法等を用いる
ことができる。
【0057】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
る支持体としては通常ハロゲン化銀写真感光材料に用い
られている支持体ならば特に限定はない。例えば好まし
い支持体としては、ポリエチレンテレフタレート(以
下、PETともいう)、ポリエチレンナフタレート、ポ
リカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリアリレー
ト、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポ
リイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、ポリスチ
レン(以下、PSともいう)、シンジオタクチックポリ
スチレン(以下、SPSともいう)等のポリマーフィル
ムを挙げることができる。これらのポリマーはそのもの
だけでフィルムを形成しても良いし、前記ポリマーを構
成する成分を主成分とする共重合体又はポリマーブレン
ド物であっても良い。ここで言う主成分とは、構成する
成分の1種が共重合比率、又はブレンド比率として50
質量%以上の物を言う。
【0058】又、使用する支持体の厚さとしては特に限
定は無く、その使用目的に応じて必要な強度を有する様
に設定すれば良い。特に、医療用や印刷用写真感光材料
に用いられる場合は、50〜300μmが好ましく、よ
り好ましくは70〜200μmである。尚、使用する支
持体の巾としては特に限定は無く、その使用目的に応じ
て必要な巾を設定すれば良い。
【0059】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
るのに好ましいハロゲン化銀乳剤は、(100)面を主
平面とする塩化銀系平板状粒子からなる乳剤で、好まし
くは(a)塩化物30モル%以上の条件で、分散媒体中
に銀塩及びハロゲン化物塩を導入し核形成を行う工程、
(b)核形成に引き続き、平板状粒子の(100)主平
面を維持する条件下でオストワルド熟成を行う工程、
(c)所望の粒径、塩化銀含有率になるように、粒子成
長を行う工程によって調製されたものである。核形成時
の銀塩とハロゲン化物塩を反応させる形式としては、ダ
ブルジェット法を用いることが好ましい。粒子成長時に
もダブルジェット法を用いるのが好ましく、ハロゲン化
銀の生成する液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、
所謂コントロールドダブルジェット法を用いることもで
きる。ハロゲン化銀乳剤は、その粒子形成時、一部又は
全工程に渡り微細なハロゲン化銀粒子を供給して粒子形
成されたものであってもよい。該微粒子の粒子サイズは
ハライドイオンの供給速度を支配するため、形成するハ
ロゲン化銀粒子のサイズや組成にもよるが、好ましいサ
イズは概ね平均球相当直径で0.3μm以下であり、更
には0.1μm以下である。微粒子が成長粒子上に再結
晶化によって積層するためには、この微粒子サイズは成
長粒子の球相当直径より小さいことが望ましく、更に好
ましくは成長粒子の球相当直径の1/10以下である。
【0060】本発明に係わるハロゲン化銀乳剤は、ハロ
ゲン化銀粒子の成長終了後に可溶性塩類を除去して化学
増感に適するpAgイオン濃度にするためにヌードル水
洗法、フロキュレーション沈降法等を用いてよく、好ま
しい水洗法としては、例えば特公昭35−16086号
に記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹
脂を用いる方法、または特開平2−7037号に記載の
高分子凝集剤である例示化合物G−3、G−8等を用い
る脱塩法を挙げることができる。又、RD102巻、1
0208(1972年10月)及び131巻、1312
2(1975年5月)に記載の限外濾過法を用いて脱塩
を行ってもよい。ハロゲン化銀乳剤はシアニン色素類等
によって分光増感されてもよい。
【0061】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
ハロゲン化銀乳剤の物理熟成又は化学熟成前後の工程
で、RD−17643、同18716(1979年11
月)、同308119(1989年12月)等に記載の
各種写真用添加剤を用いることが出来る。
【0062】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
ハロゲン化銀乳剤層の他に、必要に応じて、紫外線吸収
層、アンチハレーション層、中間層、フィルター層、保
護層等を設けることができる。また、場合によってはク
ロスオーバー光カット層を設けてもよい。
【0063】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像
処理に使用出来る処理液については、前記RD−176
43及び同308119等に記載されている如き処理液
を使用することができる。白黒写真に用いる現像剤とし
ては、ジヒドロキシベンゼン類(ハイドロキノン等)、
3−ピラゾリドン類(1−フェニル−3−ピラゾリド
ン)、アミノフェノール類(N−メチル−アミノフェノ
ール)等が挙げられ、現像液には必要に応じて保恒剤、
アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤、硬膜剤、現像
促進剤、界面活性剤、消泡剤、色調剤、硬水軟化剤、溶
解助剤、粘性付与剤等を添加することが出来る。また定
着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩等の定着剤が用い
られ、更に硬膜剤としての水溶性のアルミニウム塩(硫
酸アルミニウム、カリ明礬等)、保恒剤、pH調整剤、
硬水軟化剤等を含有してもよい。
【0064】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、迅
速処理に適している。特にDryto Dry処理時が
60秒以内であることが好ましい。より好ましくは45
秒以内、さらに好ましくは38秒以内である。また25
秒以内といった超迅速処理を行うことができ、現像液や
定着液の補充量を感光材料1m2当たり200ml以下
といった低補充で処理することが出来る。
【0065】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。 実施例1 《ポリマーラテックスLX001〜LX037の製造》
1000mlの4ツ口フラスコに攪拌翼、温度計、滴下
ロート、窒素導入管、環流冷却器を取り付け、蒸留水を
350ml添加し、窒素ガスを導入して脱酸素を行いつ
つ内温が70℃となるまで加熱した。プレモノマーとし
て、活性メチレン基含有モノマー(M−1)0.2g、
n−ブチルアクリレート8.2g、スチレン0.8g、
グリシジルメタクリレート0.8gの混合液をフラスコ
内に滴下した。プレモノマー滴下後、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム(DBS)を12.0g添加し、
更に重合開始剤として過硫酸アンモニウム1.13gを
添加し、70℃に保った。
【0066】回転速度250rpmに設定し、活性メチ
レン基含有モノマー(M−1)1.8g、n−ブチルア
クリレート73.8g、スチレン7.2g、グリシジル
メタクリレート7.2gの混合液を過硫酸アンモニウム
添加10分後に滴下ロートから90分かけてフラスコ内
に滴下した。その間重合熱で上昇する温度をコントロー
ルし、70℃に保ち、滴下終了後5時間そのまま重合を
続けた後、25℃まで重合物を冷却し、活性メチレン基
含有ポリマーラテックスLX001を得た。
【0067】LX001の製造方法において、モノマー
組成、界面活性剤、回転速度、親水性高分子、防黴剤を
表1に記載の如く変化させた以外は、ポリマーラテック
スLX001の製造方法と同様にして、ポリマーラテッ
クスLX002〜037を製造した。
【0068】尚、親水性高分子は、プレモノマー添加直
後に添加し、防黴剤は重合終了後、25℃まで重合物を
冷却させた後に添加した。
【0069】ポリマーラテックスLX001〜LX03
7のTgは前述の計算式より求め、表1、表2に示し
た。
【0070】ポリマーラテックスLX001〜LX03
7の平均粒径は、電気泳動光散乱光度計ELS−800
(大塚電子社製)で測定して測定結果を表1、表2に示
した。
【0071】《ポリマーラテックスLX001〜LX0
37の評価》 〈凝集物の測定〉重合終了1時間後、ポリマーラテック
スLX001〜LX037のそれぞれ500gを濾過面
積7cm2の500メッシュフィルターで濾過し、メッ
シュフィルター上に残った固形物を乾燥させ、秤量し
た。結果を表1、表2に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】表1、表2の結果より、本発明のポリマー
ラテックスは、安定に重合され、凝集量が少ないことが
分かった。特に親水性高分子であるPVAの存在しない
水分散液中で製造された本発明のポリマーラテックス
は、凝集量が少ないことが分かった。
【0075】実施例2 《ハロゲン化銀写真感光材料1〜37の作製》 (ハロゲン化銀乳剤1の調製)硝酸銀水溶液B及び塩化
ナトリウム、臭化カリウムからなる水溶性ハライド液C
を、pH3.0、40℃、流量一定でA液中で同時混合
法で30分間添加し、0.20μmの塩臭化銀(AgC
l/AgBr=70/30モル)の立方晶を得た。この
時の銀電位(EAg)は、混合開始時には160mV
で、混合終了時には100mVになっていた。この後、
限外濾過により不要な塩類を取り除き、その後、銀1モ
ル当たり15gのゼラチンを添加し、pHを5.7とし
55℃で30分間分散した。分散後、クロラミンTを銀
1モル当たり4×10-4モル添加した。このときの乳剤
の銀電位は190mV(40℃)であった。
【0076】さらに、銀1モル当たり4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン(S
T−1)を1.5×10-3モル、臭化カリウムを8.5
×10-4モルを添加してpH5.6、EAg123mV
に調整した。微粒子状に分散した硫黄華を硫黄原子とし
て2×10-5モル及び塩化金酸を1.5×10-5モル添
加して50℃で80分化学熟成を行った後、ST−1を
銀1モル当たり2×10-3モル、1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール(AF−1)を3×10 -4モル及
び沃化カリウムを1.5×10-3モル添加した。40℃
に降温した後、増感色素I−4を5mg/m2添加して
ハロゲン化銀乳剤1を調製した。
【0077】 A液 オセインゼラチン 25g 硝酸(5%) 6.5ml イオン交換水 700ml Na〔RhCl5(H2O)〕 0.02mg B液 硝酸銀 170g 硝酸(5%) 4.5ml イオン交換水 200ml C液 塩化ナトリウム 47.5g 臭化カリウム 51.3g オセインゼラチン 6g Na3〔IrCl6〕 0.15mg イオン交換水 200ml
【0078】
【化3】
【0079】(下塗加工した支持体の作製)2軸延伸し
たポリエチレンテレフタレート(PET)支持体(厚み
100μm)の両面に、30W/(m2・min)のコ
ロナ放電した後、下記組成の下塗層を両面塗布し、10
0℃で1分間乾燥した(数値は1m2当たりの付量)。
【0080】 下塗層 2−ヒドロキシエチルメタクリレート/ブチルアクリレート/ t−ブチルアクリレート/スチレン(25/30/25/20質量比) 共重合体 0.5g 界面活性剤 A 3.6mg 硬膜剤 ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア) 10mg 下塗層を施したPET支持体に10W/(m2・mi
n)のコロナ放電した後、片面に下記組成の帯電防止層
を70m/minの速さでロールフィットコーティング
パン及びエアーナイフを使用して塗布し、90℃で2分
間乾燥し、140℃で90秒間熱処理した。
【0081】 帯電防止層 水溶性導電性ポリマー B 0.6g 疎水性ポリマー粒子 C 0.4g ポリエチレンオキサイド化合物(Mw600) 0.1g 硬化剤 E 10mg
【0082】
【化4】
【0083】(ハロゲン化銀写真感光材料の第1層、第
2層、第3層の塗布)このようにして得られたハロゲン
化銀乳剤1を用い、1m2当たりの付量が下記処方にな
るように、下塗加工した支持体上の片側に、支持体側か
ら下記第1層、第2層、第3層を同時重層塗布し冷却セ
ットした。その後、反対側の帯電防止層を有する下引層
上には下記バッキング層を塗布し、−1℃で冷却セット
し、両面を同時に乾燥することでハロゲン化銀写真感光
材料1を得た。
【0084】 第1層(中間層) ゼラチン 0.3g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル −3−ピラゾリドン(ジメゾンS) 5mg ソジウム−i−アミル−デシルスルホサクシネート 5mg ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 20mg 2−メチルハイドロキノン 0.1g 造核促進剤 AM 50mg ポリスチレンスルホン酸(Mw50万) 20mg 第2層(乳剤層) ゼラチン 1.0g ハロゲン化銀乳剤1 銀量として3.3g ヒドラジン誘導体 H−34 15mg ヒドラジン誘導体 H−39 20mg 造核促進剤 AM 0.15g 5−ニトロインダゾール 10mg 2−メルカプトヒポキサンチン 20mg コロイダルシリカ/酢酸ビニル/ピバル酸ビニル (75/12.5/12.5質量比)懸濁重合物 1.4g ポリマーラテックスLX001 0.5g デキストラン(平均分子量4万) 0.1g 界面活性剤 SU−1 90mg 4−メルカプト−3,5,6−フルオロフタル酸 50mg ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(平均分子量50万) 15mg 塗布液pHは5.2であった。
【0085】 第3層(保護層) ゼラチン 0.5g デキストラン(平均分子量4万) 0.2g コロイダルシリカ 0.1g 界面活性剤 C715CH2(OCH2CH213OH 20mg 界面活性剤 ソジウムジヘキシルスルホサクシネート 10mg 硬膜剤 G 70mg ポリメチルメタクリレートラテックス(粒径3μm) 10mg バッキング層 ゼラチン 2.4g 界面活性剤 サポニン 0.1g 界面活性剤 ソジウム−i−アミル−デシルスルホサクシネート 6mg コロイダルシリカ 100mg 染料a 70mg 染料b 50mg 染料c 20mg バッキング層保護層 ゼラチン 1g マット剤(平均粒径3.5μmの単分散ポリメチルメタクリレート) 40mg 界面活性剤 ソジウムジ(2−エチルヘキシル)スルホサクシネート 10mg 硬膜剤 グリオキザール 35mg
【0086】
【化5】
【0087】
【化6】
【0088】さらに、上記処方の第2層(乳剤層)のポ
リマーラテックスLX001を表3に示すポリマーラテ
ックスに置き換えた以外は同様の方法で、ハロゲン化銀
写真感光材料2〜37を作製した。
【0089】《ハロゲン化銀写真感光材料1〜37の評
価》ハロゲン化銀写真感光材料1〜37について、膜付
き評価及び、塗布性の評価を行った。
【0090】〈膜付き評価〉23℃、80%RHの条件
下で3時間保存したハロゲン化銀写真感光材料1〜37
について、親水性コロイドバック層上にセロファン粘着
テープを圧着し、急激に引き剥がし、シート材料からの
乳剤層の剥離面積を求め、下記に示す評価基準にしたが
って評価した。
【0091】評価基準 5.接着力は非常に強く、剥離面積は5%未満である 4.接着力は強く、剥離面積は5%以上、20%未満で
ある 3.剥離面積が20%以上、50%未満である 2.剥離面積が50%以上、100%未満である 1.接着力は非常に弱く、乳剤層は完全に剥離する 結果を表3に示す。
【0092】〈塗布性の評価〉ハロゲン化銀写真感光材
料1〜37について、塗布ムラ、スジ故障についての総
合評価を下記の評価基準で目視により5段階評価した。
【0093】 5:塗布ムラ、スジの発生なく仕上がり良好である 4:塗布ムラ、スジの発生がごく僅かある 3:塗布ムラ、スジの発生は若干ある 2:塗布ムラ、スジの発生がある 1:塗布ムラ、スジの発生が激しく、仕上がりは非常に
悪い。
【0094】結果を表3に示す。
【0095】
【表3】
【0096】表3の結果より、本発明のハロゲン化銀写
真感光材料は、塗布性、膜強度に優れていることが分か
った。特に親水性高分子であるPVAの存在しない水分
散液中で製造された本発明のポリマーラテックスを含有
したハロゲン化銀写真感光材料は、塗布性、膜強度に優
れていることが分かった。
【0097】
【発明の効果】本発明により、凝集物がほとんどない活
性メチレン基を有するポリマーラテックス、該ポリマー
ラテックスを含有させて塗布性、膜強度の優れたハロゲ
ン化銀写真感光材料を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H023 CE02 4J011 AA05 AA07 AA08 KA04 KB14 KB29 4J100 AB02 AB04 AB07 AB08 AB16 AC04 AF10 AG08 AL08 AL10 AM02 AM21 AQ08 AQ15 BA05 BA12 BA14 BA15 BA20 BA34 BA40 BC43 BC45 CA06 DA25 EA07 FA20 JA37

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[1]で表されることを特徴
    とするポリマーラテックス。 一般式[1] −(A)w−(B)x−(C)y−(D)z− [式中、Aは活性メチレン基を有するエチレン性不飽和
    モノマーより誘導される繰り返し単位を示し、Bは単独
    重合体のTgが10℃以下であるメタクリル酸エステ
    ル、又は、単独重合体のTgが10℃以下であるアクリ
    ル酸エステルから選ばれるエチレン性不飽和モノマーよ
    り誘導される繰り返し単位を表し、Cはスチレン類より
    誘導される繰り返し単位を表し、Dはグリシジルメタク
    リレート、又は、グリシジルアクリレートより誘導され
    る繰り返し単位を表す。ここでw、x、y、zはポリマ
    ーラテックス中の各成分の質量百分率比を表し、それぞ
    れ1≦w≦20、60≦x≦96、0<y<10、0<
    z<10、w+x+y+z=100を表す。]
  2. 【請求項2】 界面活性剤の総量が総モノマー量に対し
    2質量%以上10質量%未満の条件で重合して製造さ
    れ、活性メチレン基を有することを特徴とするポリマー
    ラテックス。
  3. 【請求項3】 ラウリルエーテル硫酸エステル塩の存在
    下で重合して製造され、平均粒径が10〜100nmで
    あり、活性メチレン基を有することを特徴とするポリマ
    ーラテックス。
  4. 【請求項4】 平均粒径が10〜100nmであり、T
    gが−70〜0℃であり、活性メチレン基を有すること
    を特徴とするポリマーラテックス。
  5. 【請求項5】 防黴剤を1〜30ppm含有し、活性メ
    チレン基を有することを特徴とするポリマーラテック
    ス。
  6. 【請求項6】 界面活性剤の総量が総モノマー量に対し
    2質量%以上10質量%未満の条件で重合して製造され
    たことを特徴とする請求項1に記載のポリマーラテック
    ス。
  7. 【請求項7】 ラウリルエーテル硫酸エステル塩の存在
    下で重合して製造されたことを特徴とする請求項1又は
    6に記載のポリマーラテックス。
  8. 【請求項8】 平均粒径が10〜100nmであること
    を特徴とする請求項1、6、7のいずれか1項に記載の
    ポリマーラテックス。
  9. 【請求項9】 Tgが−70〜0℃であることを特徴と
    する請求項1、6〜8のいずれか1項に記載のポリマー
    ラテックス。
  10. 【請求項10】 防黴剤を1〜30ppm含有すること
    を特徴とする請求項1、6〜9のいずれか1項に記載の
    ポリマーラテックス。
  11. 【請求項11】 親水性高分子の存在しない水分散液中
    で製造されたことを特徴とする請求項1〜10のいずれ
    か1項に記載のポリマーラテックス。
  12. 【請求項12】 支持体上に少なくとも1層以上の親水
    性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
    て、親水性コロイド層の少なくとも1層に、請求項1〜
    11のいずれか1項に記載のポリマーラテックスを含有
    することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP2002043129A 2002-02-20 2002-02-20 活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料 Pending JP2003238630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043129A JP2003238630A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043129A JP2003238630A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003238630A true JP2003238630A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27783019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043129A Pending JP2003238630A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003238630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072464A1 (de) * 2005-01-06 2006-07-13 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung wässriger kompositpartikel-dispersionen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072464A1 (de) * 2005-01-06 2006-07-13 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung wässriger kompositpartikel-dispersionen
US7847004B2 (en) 2005-01-06 2010-12-07 Basf Aktiengesellschaft Method for producing aqueous composite particle dispersions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589411B2 (ja) 硬調写真感光材料
JP2003075955A (ja) 銀色調を改良した光熱写真画像形成材料
JP2003238630A (ja) 活性メチレン基を有するポリマーラテックス及び該ポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS5851253B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP3522941B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JPS61273534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3191187B2 (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JP3094236B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06202259A (ja) ポリマーラテックス含有ハロゲン化銀写真感光材料
JP2003057783A (ja) 銀色調を改良した光熱写真画像形成材料
JP2711882B2 (ja) 色増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2796832B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH11218860A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2000187296A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0444032A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01254945A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH08201949A (ja) 写真感光材料
JPH075629A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06250315A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH01300245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62105134A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000248185A (ja) 導電性組成物及び該導電性組成物を塗設した画像形成材料
JPH01161231A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09106020A (ja) 三角形平板状粒子を有する臭化銀又は臭沃化銀乳剤を含有するハロゲン化銀写真材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02