JP2003238495A - 化学発光性ポリフェノールデンドリマー - Google Patents

化学発光性ポリフェノールデンドリマー

Info

Publication number
JP2003238495A
JP2003238495A JP2002044398A JP2002044398A JP2003238495A JP 2003238495 A JP2003238495 A JP 2003238495A JP 2002044398 A JP2002044398 A JP 2002044398A JP 2002044398 A JP2002044398 A JP 2002044398A JP 2003238495 A JP2003238495 A JP 2003238495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dendrimer
polyphenol
chemiluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002044398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Zaitsu
潔 財津
Manabu Nakazono
学 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu TLO Co Ltd
Original Assignee
Kyushu TLO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu TLO Co Ltd filed Critical Kyushu TLO Co Ltd
Priority to JP2002044398A priority Critical patent/JP2003238495A/ja
Publication of JP2003238495A publication Critical patent/JP2003238495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定対象物と水素結合を形成可能な水酸基を
末端部位に有する、高感度化学発光試薬として利用でき
る新規な化学発光性ポリフェノールデンドリマーを提供
する。 【解決手段】 コア部位、分岐部位及び末端部位を備
え、該末端部位が一般式(1)で示されることを特徴と
する化学発光性ポリフェノールデンドリマー。 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、また3つの
水酸基は互いに隣接する)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学発光計測法に
用いられる高感度化学発光試薬として利用できる新規な
化学発光性ポリフェノールデンドリマーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化学発光計測法は、蛍光法と比べ
て光源を必要としない超高感度で簡便な光分析法として
一般的に知られており、測定対象物質の官能基との共有
結合に基づいたラベル化法が主流であった。例えば、ル
ミノール(Luminol)誘導体及びアクリディウムエステ
ル(Acridium ester)を用いる化学発光イムノアッセイ
によるコルチゾール(Cortisol)やチロイドスチミュレ
ーチングホルモン(Thyroid stimulating hormone)
(TSH)等の高感度化学発光計測、及び化学発光基質
にジオキセタン(Dioxetane)誘導体を用いるアルカリ
ホスファターゼ活性測定、及び核酸のドット・ハイブリ
ダイゼーションアッセイ等があり、広く生化学の分野で
適用されている。特に、ルミノール(Luminol)誘導体
やアクリディウムエステル(Acridium ester)は、化学
発光ラベル化試薬として、アミノ酸やホルモン類の化学
発光計測に用いられている。
【0003】しかしながら、ラベル化化学発光計測法
は、酸・塩基や加熱反応等、測定対象物質と化学発光試
薬の反応条件が複雑であり、適用範囲の広い化学発光計
測法には至っていない。現在、非共有結合(水素結合、
疎水結合等)に基づくHost−Guest相互作用を用いる化
学発光計測法の開発はほとんどなされていないが、一例
として、Ma H等は、ルミノール(Luminol)にカリック
ス[4]アレン(calix[4]arene)を結合させた分子で
あるルミノール結合カリックス[4]アレン(Luminol
−linked calix[4]arene)を合成し、その発光特性を報
告している (Ma H, Jarzak U, Thiemann W., Anal. Chi
m. Acta, 362, 121-129 (1998))。ところが、ルミノー
ル結合カリックス[4]アレン(Luminol−linked cali
x[4]arene)は、強アルカリ水溶液には溶解するが、種
々の有機溶媒に溶けにくい欠点があり、ホスト−ゲスト
(Host−Guest)認識を評価するためのH−NMR測
定が困難で、ホスト分子としての有用性を評価し難いと
いう問題がある。
【0004】また、ポリフェノール類の中で、三価フェ
ノール骨格を有するピロガロールや没食子酸(GA)
は、アルカリ溶液中、H存在下、一重項酸素を生
成し発光することが知られている。即ち、ポリフェノー
ルの2つの水酸基が酸化されケト型となり、更に酸化反
応が進みセミキノン体を形成し、ポリフェノールのポリ
マーと478nmの光を放出する一重項酸素が生成す
る。このポリマーは一重項酸素により励起され、それが
再び基底状態に戻るときに634nmの光を放出する。
これらの反応は競合的に起こると考えられており、ポリ
フェノール化合物の化学発光は、主として後者の経路に
よる634nmの発光であると考えられている。しかし
ながら、ポリフェノール化合物の化学発光強度は弱く、
高感度なポリフェノール化学発光計測を行うには、ポリ
フェノール化学発光自体の増感剤が不可欠である等の問
題がある。このため、新たに有用なポリフェノール化学
発光体の開発が切望されている。一方、デンドリマー
は、触媒や光化学に基づく材料工学分野及びドラッグデ
リーシステムをはじめとする製剤学分野において機能性
分子として近年注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、測定
対象物と水素結合を形成可能な水酸基を末端部位に有す
る、高感度化学発光試薬として利用できる新規な化学発
光性ポリフェノールデンドリマーを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討した結果、ポリフェノールを誘
導化することにより、デンドリマー形成による化学発光
体が高感度化学発光試薬になり得ることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、以下の[1]〜
[3]に記載した事項により特定される。 [1]コア部位、分岐部位及び末端部位を備え、該末端
部位が一般式(1)(化5)で示されることを特徴とす
る化学発光性ポリフェノールデンドリマー。
【化5】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、また3つの
水酸基は互いに隣接する)
【0008】[2]コア部位、分岐部位及び末端部位を
備え、該コア部位が一般式(2)(化6)で示され、
【化6】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn1は
1〜6の整数を表す)該分岐部位が一般式(3)(化
7)で示され、
【0009】
【化7】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn2は
1〜5の整数を表し、Xは世代を示し1以上の整数を表
す) 該末端部位が一般式(4)(化8)で示されることを特
徴とする化学発光性ポリフェノールデンドリマー。
【0010】
【化8】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、また3つの
水酸基は互いに隣接する)
【0011】[3]請求項1又は2記載のポリフェノー
ルデンドリマーとジシクロヘキシルカルボジイミド(D
CC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド(EDC)、セチルトリメチルアン
モニウムブロマイド(CTAB)、ジドデシルジメチル
アンモニウムブロマイド(DAB)、ドデシルスルホン
酸ナトリウム(SDS)、ポリオキシエチレン(20)
ソルビタンモノラウレート(Tween20)、及びポ
リオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエート
(Tween85)から選択される少なくとも1種を含
有することを特徴とする化学発光性ポリフェノールデン
ドリマー組成物。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、コア部位、分岐部位及び末端部位を備え、該
末端部位が一般式(1)で示される化学発光性デンドリ
マーであり、この末端部位の水酸基と測定対象物が水素
結合を形成することにより、化学発光特性が見られる。
【0013】本発明に係るデンドリマーは、ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(ED
C)、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CT
AB)、ジドデシルジメチルアンモニウムブロマイド
(DAB)、ドデシルスルホン酸ナトリウム(SD
S)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウ
レート(Tween20)、及びポリオキシエチレン
(20)ソルビタントリオレエート(Tween85)
から選択される1種又は2種以上の増感剤を含有するこ
とにより、化学発光に顕著な増感効果を与える。
【0014】デンドリマーとは、規則正しく枝分かれし
た樹木状高分子化合物の総称であり、分子中央部(コア
部位)から外表面に向かって規則正しく枝分かれをして
いる構造を有し、分子中央部から、コア部位、分岐部
位、及び末端部位から構成される。
【0015】本発明に係るポリフェノールデンドリマー
において末端部位は、一般式(1)に示される。式中、
は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、ヘキシル基、ビニル基、1−プロペニル
基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2
−ブテニル基、2−ペンテニル基、エテニル基等の脂肪
族炭化水素基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基等の脂環式
炭化水素基、フェニル基、ビフェニル基、ピレン基、ト
リル基、キシリル基、メシチル基、クメニル基、ベンジ
ル基、フェニルエチル基、α−メチルベンジル基、トリ
フェニルメチル基、スチリル基、シンナミル基、ビフェ
ニリル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル
基等の芳香族炭化水素基、フルオロ基、クロロ基、ブロ
モ基、ヨード基、ヨードシル基、ヨージル基等のハロゲ
ン基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、ペンチロキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ
基等のエーテル基、メトキシカルボニル基、アセトキシ
基、ベンゾイルオキシ基等のエステル基、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、ピバロイル
基、ヘキサノイル基、アシロイル基、メタクリロイル
基、ピルボイル基、メトキサリル基、エトキサリル基、
シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、o−,m
−、p−トルオイル基、シンナモイル基等のアシル基、
アセトニル基、フェナシル基、o−,m−,p−アニシ
ル基、o−,m−,p−アニソイル基、メチルチオ基、
フェニルチオ基、チオアセチル基、スルフィノ基、スル
ホ基、メシル基、ベンゼンスルホニル基、o−,m−ト
リルスルホニル基、トシル基、アミノ基、メチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、アニリノ基、o−,m−,p−
トルイジノ基、キシリジノ基、シアノ基、イソシアノ
基、アセタミド基、ベンザミド基、ニトロ基、又は2−
フリル基、フルフリル基、2−チエニル基、2−テニル
基、2−テノイル基、2−ピロリル基、2−ピリジル
基、ピペリジノ基、4−ピペリジル基、モルフォリノ
基、2−モルフォリニル基、2−キノリル基等の複素環
基を表し、これらの基は置換基を有していてもよく、同
一又は異なっていてもよい。また3つの水酸基は互いに
隣接する。
【0016】好ましいものとして、一般式(1)の式
中、Rが水素原子である式(5)(化9)で示される
ものが挙げられる。
【化9】
【0017】また、好ましい末端部位として、一般式
(4)に示されるものが挙げられる。式中、Rは水素
原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、
ヘキシル基、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、
イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、
2−ペンテニル基、エテニル基等の脂肪族炭化水素基、
シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、1−シクロヘキセニル基等の脂環式炭化水素基、フ
ェニル基、ビフェニル基、ピレン基、トリル基、キシリ
ル基、メシチル基、クメニル基、ベンジル基、フェニル
エチル基、α−メチルベンジル基、トリフェニルメチル
基、スチリル基、シンナミル基、ビフェニリル基、ナフ
チル基、アンスリル基、フェナンスリル基等の芳香族炭
化水素基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード
基、ヨードシル基、ヨージル基等のハロゲン基、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチ
ロキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基等のエーテ
ル基、メトキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基等のエステル基、アセチル基、プロピオニル
基、ブチリル基、バレリル基、ピバロイル基、ヘキサノ
イル基、アシロイル基、メタクリロイル基、ピルボイル
基、メトキサリル基、エトキサリル基、シクロヘキシル
カルボニル基、ベンゾイル基、o−,m−、p−トルオ
イル基、シンナモイル基等のアシル基、アセトニル基、
フェナシル基、o−,m−,p−アニシル基、o−,m
−,p−アニソイル基、メチルチオ基、フェニルチオ
基、チオアセチル基、スルフィノ基、スルホ基、メシル
基、ベンゼンスルホニル基、o−,m−トリルスルホニ
ル基、トシル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチル
アミノ基、アニリノ基、o−,m−,p−トルイジノ
基、キシリジノ基、シアノ基、イソシアノ基、アセタミ
ド基、ベンザミド基、ニトロ基、又は2−フリル基、フ
ルフリル基、2−チエニル基、2−テニル基、2−テノ
イル基、2−ピロリル基、2−ピリジル基、ピペリジノ
基、4−ピペリジル基、モルフォリノ基、2−モルフォ
リニル基、2−キノリル基等の複素環基を表し、これら
の基は置換基を有していてもよく、同一又は異なってい
てもよい。
【0018】なかでも好ましい末端部位として、一般式
(4)の式中、Rが水素原子である式(6)(化1
0)で示されるものが挙げられる。
【化10】
【0019】本発明におけるデンドリマーの末端部位の
製造原料は、デンドリマーの種類により適宜選択するこ
とができる。具体的には、2,3,4−トリベンジルオ
キシル安息香酸クロリド、3,4,5−トリベンジルオ
キシル安息香酸クロリド及び4,5,6−トリベンジル
オキシル安息香酸クロリド等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
【0020】本発明に係るデンドリマーのコア部位は、
1以上の枝が結合した構造を有するが、その構造は特に
限定されるものではないが、多世代デンドリマー合成を
可能にするある一定以上の空間が必要との点から、3つ
以上の枝を有する構造が好ましい。例えば、1原子で構
成されるものとしては、式(7)(化11)、(8)
(化12)で示すものが挙げられる。
【0021】
【化11】
【0022】
【化12】 環状化合物で構成されるものとしては、一般式(9)
(化13)、(10)(化14)、(11)(化13)
で示すものが挙げられる。
【0023】
【化13】
【0024】
【化14】
【0025】
【化15】
【0026】本発明におけるコア部位として好適な例
は、一般式(2)で示されるものが挙げられる。式中、
は、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、ヘキシル基、ビニル基、1−プロペニル
基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2
−ブテニル基、2−ペンテニル基、エテニル基等の脂肪
族炭化水素基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基等の脂環式
炭化水素基、フェニル基、ビフェニル基、ピレン基、ト
リル基、キシリル基、メシチル基、クメニル基、ベンジ
ル基、フェニルエチル基、α−メチルベンジル基、トリ
フェニルメチル基、スチリル基、シンナミル基、ビフェ
ニリル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル
基等の芳香族炭化水素基、フルオロ基、クロロ基、ブロ
モ基、ヨード基、ヨードシル基、ヨージル基等のハロゲ
ン基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、ペンチロキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ
基等のエーテル基、メトキシカルボニル基、アセトキシ
基、ベンゾイルオキシ基等のエステル基、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、ピバロイル
基、ヘキサノイル基、アシロイル基、メタクリロイル
基、ピルボイル基、メトキサリル基、エトキサリル基、
シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、o−,m
−、p−トルオイル基、シンナモイル基等のアシル基、
アセトニル基、フェナシル基、o−,m−,p−アニシ
ル基、o−,m−,p−アニソイル基、メチルチオ基、
フェニルチオ基、チオアセチル基、スルフィノ基、スル
ホ基、メシル基、ベンゼンスルホニル基、o−,m−ト
リルスルホニル基、トシル基、アミノ基、メチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、アニリノ基、o−,m−,p−
トルイジノ基、キシリジノ基、シアノ基、イソシアノ
基、アセタミド基、ベンザミド基、ニトロ基、又は2−
フリル基、フルフリル基、2−チエニル基、2−テニル
基、2−テノイル基、2−ピロリル基、2−ピリジル
基、ピペリジノ基、4−ピペリジル基、モルフォリノ
基、2−モルフォリニル基、2−キノリル基等の複素環
基を表し、これらの基は置換基を有していてもよく、同
一又は異なっていてもよい。またn1は1〜6の整数を
表す。
【0027】なかでも、一般式(2)の式中、Rが水
素原子、n1がそれぞれ2、3である式(12)(化1
6)、式(13)(化17)で示されるものが挙げられ
る。
【化16】
【0028】
【化17】
【0029】また、化学発光物質であるロフィン誘導体
及びルシゲニン誘導体等もコア部位として例示すること
ができる。
【0030】本発明におけるデンドリマーのコア部位の
製造原料は、デンドリマーの種類により適宜選択するこ
とができる。具体的には、フェノール、2−ヒドロキシ
フェノール、3−ヒドロキシフェノール、4−ヒドロキ
シフェノール、2,3−ジヒドロキシフェノール、2,
4−ジヒドロキシフェノール、2,5−ジヒドロキシフ
ェノール、2,6−ジヒドロキシフェノール、3,4−
ジヒドロキシフェノール、3,5−ジヒドロキシフェノ
ール、2,3,4−トリヒドロキシフェノール、2,
3,5−トリヒドロキシフェノール、2,3,6−トリ
ヒドロキシフェノール、2,4,5−トリヒドロキシフ
ェノール、2,4,6−トリヒドロキシフェノール、
3,4,5−トリヒドロキシフェノール、2,3,4,
5−テトラヒドロキシフェノール、2,3,4,6−テ
トラヒドロキシフェノール、2,3,5,6−テトラヒ
ドロキシフェノール、2,3,5,6−テトラヒドロキ
シフェノール、ヘキサヒドロキシベンゼン等が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0031】本発明に係るデンドリマーの分岐部位は、
1以上の枝が結合した構造を有するが、その構造は特に
限定されるものではない。例えば、1原子で構成される
ものとしては、式(7)、(8)で示すものが挙げら
れ、環状化合物で構成されるものとしては、式(9)、
(10)、(11)で示すものが挙げられる。
【0032】本発明における分岐部位として好適な例
は、一般式(3)で示されるものが挙げられる。式中、
は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、ヘキシル基、ビニル基、1−プロペニル
基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2
−ブテニル基、2−ペンテニル基、エテニル基等の脂肪
族炭化水素基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基等の脂環式
炭化水素基、フェニル基、ビフェニル基、ピレン基、ト
リル基、キシリル基、メシチル基、クメニル基、ベンジ
ル基、フェニルエチル基、α−メチルベンジル基、トリ
フェニルメチル基、スチリル基、シンナミル基、ビフェ
ニリル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル
基等の芳香族炭化水素基、フルオロ基、クロロ基、ブロ
モ基、ヨード基、ヨードシル基、ヨージル基等のハロゲ
ン基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、ペンチロキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ
基等のエーテル基、メトキシカルボニル基、アセトキシ
基、ベンゾイルオキシ基等のエステル基、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、ピバロイル
基、ヘキサノイル基、アシロイル基、メタクリロイル
基、ピルボイル基、メトキサリル基、エトキサリル基、
シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、o−,m
−、p−トルオイル基、シンナモイル基等のアシル基、
アセトニル基、フェナシル基、o−,m−,p−アニシ
ル基、o−,m−,p−アニソイル基、メチルチオ基、
フェニルチオ基、チオアセチル基、スルフィノ基、スル
ホ基、メシル基、ベンゼンスルホニル基、o−,m−ト
リルスルホニル基、トシル基、アミノ基、メチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、アニリノ基、o−,m−,p−
トルイジノ基、キシリジノ基、シアノ基、イソシアノ
基、アセタミド基、ベンザミド基、ニトロ基、又は2−
フリル基、フルフリル基、2−チエニル基、2−テニル
基、2−テノイル基、2−ピロリル基、2−ピリジル
基、ピペリジノ基、4−ピペリジル基、モルフォリノ
基、2−モルフォリニル基、2−キノリル基等の複素環
基を表し、これらの基は置換基を有していてもよく、同
一又は異なっていてもよい。またn2は1〜5の整数を
表し、Xは世代を示し1以上の整数を表す。
【0033】なかでも、好適な例として、一般式(3)
の式中、Rが水素原子、n2が3、Xが1である式
(14)(化18)で示されるものが挙げられる。
【化18】 本発明に係る化学発光性ポリフェノールデンドリマーの
最も好ましい例として式(15)(化19)、(16)
(化20)を例示することができる。
【0034】
【化19】
【0035】
【化20】
【0036】規則性を有するデンドリマーにおいては、
その大きさは世代(ジェネレーション)で示される。本
発明において、コア化合物から出発した分岐構造体を第
0世代デンドリマーといい、第0世代の全末端部位から
分岐した分岐構造を有する構造体を第1世代という。本
発明に係るデンドリマーの大きさは、特に限定されるも
のではないが、好ましくは第1〜3世代である。ここ
で、第3世代より大きくなるにつれ末端部位の分子が存
在できる空間が狭くなるという傾向が見られるので、好
ましくない。
【0037】本発明に係るデンドリマーのコア部位、分
岐部位及び末端部位に位置特異的に置換基を導入するこ
とができる。導入できる置換基は、特に限定されるもの
ではない。
【0038】本発明に係るデンドリマーの製造方法とし
ては、特に限定されるものではないが、本発明に係る、
コア部位が一般式(2)であり、分岐部位が一般式
(3)であり、末端部位が一般式(4)であるデンドリ
マーは、例えば、一般式(17)(化21)で示される
フェノール誘導体を、溶媒中、塩基の存在下、一般式
(18)(化22)で示されるベンゾイルハライド誘導
体のヒドロキシ基の末端をベンジル基等の保護基で保護
した化合物と反応してエステル化し、得られた化合物を
水素と反応して脱ベンジル化等、保護基を脱離した後、
さらに、塩基の存在下、一般式(19)(化23)で示
されるベンゾイルハライド誘導体のヒドロキシ基の末端
をベンジル基等の保護基で保護した化合物と反応してエ
ステル化し、得られた化合物を水素と反応して脱ベンジ
ル化等、保護基を脱離して得られる。
【0039】
【化21】 (式中、R、n1は前記の意味を表す)
【0040】
【化22】 (式中、R、n2、xは前記の意味を表し、Xはハ
ロゲン原子を表す)
【0041】
【化23】 (式中、Rは前記の意味を表し、Xはハロゲン原子を
表し、3つの水酸基は互いに隣接する)
【0042】上記反応において、使用できる溶媒に制限
はないが、一般式(17)及び(18)の化合物を溶解
できるものが好ましい。使用する塩基は、ピリジン及び
トリエチルアミンが用いられ、エステル化における触媒
として4−ジメチルアミノピリジンが用いられる。
【0043】また、式(15)の化合物を製造するに
は、例えば、ピロカテコールをクロロホルムに溶解し、
ピリジン及び4−ジメチルアミノピリジン存在下、3,
4,5−トリベンジルオキシベンゾイルクロライドでエ
ステル化し、水素による脱ベンジル化を行う。得られた
化合物を有機溶媒に溶解し、さらにピリジン及び2当量
の4−ジメチルアミノピリジン存在下、8当量の3,
4,5−トリベンジルオキシベンゾイルクロライドでエ
ステル化し、室温でメタノール−クロロホルム溶液中、
還元触媒としてパラジウム−ブラックを用い水素による
脱ベンジル化を行うことにより得られる。
【0044】また、式(16)の化合物を製造するに
は、1,3,5−トリハイドロキシベンゼンをクロロホ
ルムに溶解し、ピリジン及び4−ジメチルアミノピリジ
ン存在下、3,4,5−トリベンジルオキシベンゾイル
クロライドでエステル化し、水素による脱ベンジル化を
行う。得られた化合物を有機溶媒に溶解し、さらにピリ
ジン及び2当量の4−ジメチルアミノピリジン存在下、
10当量の3,4,5−トリベンジルオキシベンゾイル
クロライドでエステル化し、室温でメタノール−クロロ
ホルム溶液中、還元触媒としてパラジウム−ブラックを
用い水素による脱ベンジル化を行うことにより得られ
る。水酸基の保護基として、メトキシ基があるが、塩酸
などの酸性溶液で脱メソキシ化を行うとエステル結合の
加水分解がおきる。
【0045】本発明に係るデンドリマーを製造する際に
用いられる有機溶媒としては、特に限定されるものでな
いが、クロロホルム及びメタノール等の1種又は2種以
上の混合物が用いられる。混合有機溶媒の混合比率は、
用いられる有機溶媒の種類にもよるが、例えば、クロロ
ホルムとメタノールの混合物の場合、クロロホルム:メ
タノール=1:1が好ましい。
【0046】本発明に係るデンドリマーの精製方法は、
プレパラティブクロマトグラフィー(Silicagel 60F254
X 1mm、クロロホルム:メタノール=100:1)等が用いられ
るが、これらに限定されるものではない。3,4,5−
トリベンジルオキシル安息香酸クロリドによるエステル
化において、溶媒は必ず、安定剤としてアミレン入りの
クロロホルムを使用する。溶媒に安定剤としてエタノー
ル使用のクロロホルムを用いると、3,4,5−トリベ
ンジルオキシル安息香酸クロリドとエタノールが反応し
3,4,5−トリベンジルオキシル安息香酸エチルを生
成する。
【0047】本発明のデンドリマーに含有させることの
できる増感剤としては、具体的には、ジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、セ
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)、
ジドデシルジメチルアンモニウムブロマイド(DA
B)、ドデシルスルホン酸ナトリウム(SDS)、ポリ
オキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(T
ween20)、及びポリオキシエチレン(20)ソル
ビタントリオレエート(Tween85)等が挙げら
れ、単独あるいは2種以上の混合物が用いられる。これ
らの増感剤の配合量は増感剤の種類にもよるが、例え
ば、EDCの場合、試験例の基準操作において、NaO
H非存在下、1M−EDC100μl添加で一般式(1
5)に対し約3.5倍、0.75M−EDC100μl
添加で一般式(16)に対し約1.5倍の増感が得られ
る。
【0048】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明するが、これらの例は単なる実例であって本発明を限
定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範
囲で変更させてもよい。
【0049】合成例1 ピロカテコール0.11g(1mmol)をクロロホル
ム(安定剤:アミレン)10mlに溶解し、ピリジン
0.5ml、4−ジメチルアミノピリジン0.12g
(1mmol)及び3,4,5−トリベンジルオキシベ
ンゾイルクロライド0.92g(2mmol)を加え
て、室温で4時間攪拌した。次いで、反応溶液を減圧濃
縮後、カラムクロマトグラフィー(Silicagel 60N,クロ
ロホルム:メタノール=40:1)で精製し微黄色粉末0.5
4g(収率:56.8%)を得た。物性値は以下の通り
である。 m.p.:122℃1 H-NMR(CDCl3):4.91(s,8H,BenzylH),4.99(s,4H,Benzyl
H),7.19(m,34H,ArH),7.43(s,4H,ArH)
【0050】合成例2 合成例1で得られた化合物0.48g(0.5mmo
l)を(クロロホルム:メタノール=3:4)溶液70
mlに溶解し、パラジウム−黒0.2gを加え、窒素置
換し室温で10分間攪拌し水素ガスを加え、室温で2時
間攪拌後、反応液を濾過し減圧濃縮した。次いで、カラ
ムクロマトグラフィー(Silicagel 60N,クロロホルム:
メタノール=1:1)後、メタノール400mlを加え加熱
濾過、減圧濃縮し、黄色粉末0.19g(収率:91.
3%)を得た。物性値は以下の通りである。 m.p.:245℃1 H-NMR(DMSO-d6):6.96(s,4H,ArH),7.33(s,4H,ArH)
【0051】合成例3 合成例2で得られた粗生成物0.041g(0.1mm
ol)をピリジン10mlに溶解し、4−ジメチルアミ
ノピリジン0.024g(0.2mmol)及び3,
4,5−トリベンジルオキシベンゾイルクロライド0.
37g(0.8mmol)を加えて、室温で20時間攪
拌した。次いで、反応溶液を減圧濃縮後、プレパラティ
ブクロマトグラフィー(Silicagel 60F254X 1mm,クロロ
ホルム:メタノール=100:1)後、(クロロホルム:メタ
ノール=5:1)溶液100mlで抽出し、減圧濃縮
し、無色粉末0.07g(収率:24.1%)を得た。
物性値は以下の通りである。 m.p.:60℃1 H-NMR(CDCl3):4.69(m,36H,Benzyl H),7.11(m,110H,Ar
H)MALDI-TOF-MS,2974.94[M+Na]+
【0052】合成例4 合成例3で得られた化合物0.07g(0.024mm
ol)を(クロロホルム:メタノール=1:1)溶液4
0mlに溶解し、パラジウム−黒0.07gを加え、窒
素置換し室温で10分間攪拌し、水素ガスを加え、室温
で2時間30分攪拌し、反応液を濾過後、減圧濃縮し、
灰色粉末0.03g(収率:85.7%)を得た。物性
値は以下の通りである。 m.p.:240℃1 H-NMR(CD3OD):6.98(s,4H,ArH),7.08(s,8H,ArH),7.41
(m,4H,ArH),8.00(s,4H,ArH) H−NMRスペクトル図を図1に示す。
【0053】合成例5 1,3,5−トリハイドロキシベンゼン0.038g
(0.3mmol)をクロロホルム(安定剤:アミレ
ン)20mlに溶解し、ピリジン2ml、4−ジメチル
アミノピリジン0.037g(0.3mmol)及び
3,4,5−トリベンジルオキシベンゾイルクロライド
0.55g(1.2mmol)を加えて、室温で18時
間攪拌した。次いで、反応液を減圧濃縮後、プレパラテ
ィブクロマトグラフィー(Silicagel 60F254X 1mm,クロ
ロホルム:メタノール=100:1)後、(クロロホルム:メ
タノール=10:1)溶液100mlで抽出し、減圧濃
縮し、無色粉末0.13g(収率:31%)を得た。物
性値は以下の通りである。 m.p.:185℃1 H-NMR(CDCl3),5.15(s,18H,Benzyl H),7.07-7.50(m,54
H,ArH)
【0054】合成例6 合成例5で得られた化合物0.12g(0.086mm
ol)を(クロロホルム:メタノール=2:1)溶液1
50mlに溶解し、パラジウム−黒0.12gを加え、
窒素置換し室温で5分間攪拌し、水素ガスを加え、室温
で4時間攪拌後、反応液を濾過し、減圧濃縮し、無色粉
末0.05g(収率:86.2%)を得た。物性値は以
下の通りである。 m.p.:222℃1 H-NMR(CD3OD):7.02(s,3H,ArH),7.20(s,6H,ArH) MALDI-TOF-MS,605.303[M+Na]+
【0055】合成例7 合成例6で得られた化合物0.04g(0.059mm
ol)をクロロホルム40mlに溶解し、ピリジン10
ml、4−ジメチルアミノピリジン0.017g(0.
14mmol)及び3,4,5−トリベンジルオキシベ
ンゾイルクロライド0.32g(0.69mmol)を
加えて、室温で16時間攪拌した。物性値は以下の通り
である。次いで、反応液を減圧濃縮後、プレパラティブ
クロマトグラフィー(Silicagel 60F254X 1mm,クロロホ
ルム:メタノール=100:1)後、(クロロホルム:メタノ
ール=10:1)溶液100mlで抽出し、減圧濃縮
し、無色粉末0.04g(収率:15.4%)を得た。
物性値は以下の通りである。 m.p.:75℃1 H-NMR(CDCl3):4.78-5.02(m,54H,Benzyl H),7.12-7.45
(m,162H,ArH)
【0056】合成例8 合成例7で得られた化合物0.04g(0.009mm
ol)を(クロロホルム:メタノール=2:1)溶液9
0mlに溶解し、パラジウム−黒0.07gを加え、窒
素置換し室温で5分間攪拌し、水素ガスを加え、室温で
16時間攪拌し、反応液を減圧濃縮し、微褐色粉末0.
02g(収率:100%)を得た。物性値は以下の通り
である。 m.p.:240℃1 H-NMR(DMSO-d6):6.89-8.11(m,27H,ArH),9.15-9.36(m,2
7H,Phenol OH) MALDI-TOF-MS,1975.19[M+Na]+ H−NMRスペクトル図を図2に示す。
【0057】試験例1 合成例4及び合成例8で得られた化合物をNaOH水溶
液存在下、H水溶液を加え化学発光強度を計測し
た。合成例4及び合成例8で得られたそれぞれの化合物
0.1mMのメタノール溶液200μlに、10−25
0mM NaOH水溶液100μlを加えた。次いで、
25秒後に500mM H水溶液100μlを自
動注入し、化学発光をLumat 9501(Berthold社製)を用い
て5分間の積算発光量を測定した。その結果を図3に示
す。図3より、合成例4及び合成例8で得られた化合物
は、500mM H存在下、75mM NaOH
水溶液で最大発光を与えた。合成例4で得られた化合物
は、図4に示すように、75mM NaOH水溶液及び
500mM H水溶液存在下、H注入後、
約50秒後において最大発光を与えた。更に、この化合
物の化学発光は、H注入後、5分後においても最
大発光の約2分の1と発光時間の延長が見られた。ま
た、合成例8で得られた化合物は、図5に示すように、
75mM NaOH水溶液及び500mM H
溶液存在下、H注入後、約60秒後において最大
発光を与えた。更に、この化合物の化学発光は、H
注入後、5分後においても最大発光の約2分の1と発
光時間の延長が見られた。合成例4及び合成例8で得ら
れた化合物は、没食子酸の同溶液中の積算発光量のそれ
ぞれ約400倍及び約600倍であり、発光時間の延長
も見られた。このように、デンドリマー形成による没食
子酸化学発光体は、高感度化学発光試薬になり得ること
を見出した。
【0058】
【発明の効果】本発明のポリフェノールデンドリマー
は、測定対象物と水素結合を形成可能な水酸基を末端部
位に有する新規な化学発光性デンドリマーであり、高感
度化学発光試薬として利用することができる。また、E
DC及び界面活性剤等の増感剤を含有させることによ
り、化学発光強度を増感させることができ、高感度化学
発光計測法が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合成例4のポリフェノールデンドリマ
ーのH−NMRスペクトル図
【図2】本発明の合成例8のポリフェノールデンドリマ
ーのH−NMRスペクトル図
【図3】本発明の合成例4及び合成例8のポリフェノー
ルデンドリマーの化学発光における水酸化ナトリウム濃
度の影響を示す図
【図4】本発明の合成例4のポリフェノールデンドリマ
ーの化学発光特性を示す図
【図5】本発明の合成例8のポリフェノールデンドリマ
ーの化学発光特性を示す図
【符号の説明】
○:合成例4のデンドリマー ■:合成例8のデンドリマー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年11月13日(2002.11.
13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn1は
1〜6の整数を表す)該分岐部位が一般式(3)(化
3)で示され、
【化3】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn2は
1〜5の整数を表し、Xは世代を示し1以上の整数を表
す) 該末端部位が一般式(4)(化4)で示されることを特
徴とする化学発光性ポリフェノールデンドリマー。
【化4】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、また3つの
水酸基は互いに隣接する)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】[2]コア部位、分岐部位及び末端部位を
備え、該コア部位が一般式(2)(化6)で示され、
【化6】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn1は
1〜6の整数を表す) 該分岐部位が一般式(3)(化7)で示され、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部位、分岐部位及び末端部位を備
    え、該末端部位が一般式(1)(化1)で示されること
    を特徴とする化学発光性ポリフェノールデンドリマー。 【化1】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
    化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
    基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
    ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
    いてもよく、同一又は異なっていてもよく、また3つの
    水酸基は互いに隣接する)
  2. 【請求項2】 コア部位、分岐部位及び末端部位を備
    え、該コア部位が一般式(2)(化2)で示され、 【化2】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
    化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
    基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
    ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
    いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn1は
    1〜6の整数を表す)該分岐部位が一般式(3)(化
    3)で示され、 【化3】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
    化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
    基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
    ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
    いてもよく、同一又は異なっていてもよく、またn2は
    1〜5の整数を表し、Xは世代を示し1以上の整数を表
    す) 該末端部位が一般式(4)(化4)で示されることを特
    徴とする化学発光性ポリフェノールデンドリマー。 【化4】 (式中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭
    化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン基、エーテル
    基、エステル基、アシル基、アミノ基、シアノ基、ニト
    ロ基又は複素環基を表し、これらの基は置換基を有して
    いてもよく、同一又は異なっていてもよく、また3つの
    水酸基は互いに隣接する)
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のポリフェノールデン
    ドリマーとジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
    C)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
    ル)カルボジイミド(EDC)、セチルトリメチルアン
    モニウムブロマイド(CTAB)、ジドデシルジメチル
    アンモニウムブロマイド(DAB)、ドデシルスルホン
    酸ナトリウム(SDS)、ポリオキシエチレン(20)
    ソルビタンモノラウレート(Tween20)、及びポ
    リオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエート
    (Tween85)から選択される少なくとも1種を含
    有することを特徴とする化学発光性ポリフェノールデン
    ドリマー組成物。
JP2002044398A 2002-02-21 2002-02-21 化学発光性ポリフェノールデンドリマー Pending JP2003238495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044398A JP2003238495A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 化学発光性ポリフェノールデンドリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044398A JP2003238495A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 化学発光性ポリフェノールデンドリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003238495A true JP2003238495A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27783798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044398A Pending JP2003238495A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 化学発光性ポリフェノールデンドリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003238495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150118624A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Composition for forming resist underlayer
WO2022131371A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 凸版印刷株式会社 ポリフェノール誘導体及び高分子材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150118624A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Composition for forming resist underlayer
US9328198B2 (en) * 2013-10-24 2016-05-03 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Composition for forming resist underlayer
WO2022131371A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 凸版印刷株式会社 ポリフェノール誘導体及び高分子材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505739A (ja) 束縛された蛍光体へのエネルギー移動によつて増強された1,2―ジオキセタンからの化学発光
Magri et al. Modified taxols. 3. Preparation and acylation of baccatin III
JPH06504987A (ja) 光活性化合物、それらの合成法および発蛍光団としての使用
Bhatia et al. Cobalt (II) catalysed reaction of alkenes with aliphatic aldehydes and molecular oxygen: scope and mechanism
JP2003238495A (ja) 化学発光性ポリフェノールデンドリマー
Cole et al. A new water soluble cyclophane host that is organized by calcium binding
CN109265466B (zh) 一种多苯并五元芳杂环并香豆素稠杂环化合物的合成方法
CN113999218B (zh) 黄酮醇类化合物及制备方法与其在检测生物硫醇中的应用
Banik et al. Montmorillonite impregnated with bismuth nitrate: Microwave-assisted facile nitration of β-lactams
Takadate et al. Synthesis and Evaluation of Novel Crowned Coumarins as Self-Catalytic Fluorescence Reagents.
Guarini et al. Rose Bengal functionalized phase-transfer catalysts promoting photooxidations with singlet oxygen; nucleophilic displacements on dioxetanic and endoperoxidic intermediates
CN114085150A (zh) 一种beta-(-)-L-薄荷基-丙烯酸酯类化合物的合成方法及其在卷烟中的应用
JP3020261B2 (ja) 4位置換7―ヒドロキシクマリン誘導体およびその製法
JPH1087592A (ja) 一酸化窒素発生剤
JP4257935B2 (ja) ペリレン誘導体、過酸化脂質計測用試薬及び過酸化脂質の計測方法
US5648505A (en) Method for the preparation of a novel C-ring precursor for taxoids and novel intermediates
WO2012073910A1 (ja) サンショール類の製造方法
CN110229056B (zh) 一种新型姜黄素类似物及其制备方法和应用
Johnson et al. 1, 4-DITHIENES. I.
Leard III et al. Synthesis of substituted 3‐nitroso‐2, 4‐pyridinediols for use as analytical reagents
JPH05117241A (ja) 4−ヒドロペルオキシ−2−(n,n−ジ置換アミノフエニル)−4,5−ジフエニル−4h−イソイミダゾール
CN117362239B (zh) 一种鲁米诺醚化衍生物及其制备方法与应用
JPH0649057A (ja) トリオキサン誘導体、その製造方法および化学発光方法
WO2024081561A2 (en) Acridinium compounds with fused heterocycles
CN116768745A (zh) 一种光诱导n-芳基苯甲酰胺化合物的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002