JP2003238179A - 特にガラスシートであるシート状の材料を加工する自動機械 - Google Patents

特にガラスシートであるシート状の材料を加工する自動機械

Info

Publication number
JP2003238179A
JP2003238179A JP2002332196A JP2002332196A JP2003238179A JP 2003238179 A JP2003238179 A JP 2003238179A JP 2002332196 A JP2002332196 A JP 2002332196A JP 2002332196 A JP2002332196 A JP 2002332196A JP 2003238179 A JP2003238179 A JP 2003238179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
automatic machine
machine according
processing
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002332196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653928B2 (ja
Inventor
Bavelloni Franco
フランコ・バヴェロニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Bavelloni SpA
Original Assignee
Z Bavelloni SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Z Bavelloni SpA filed Critical Z Bavelloni SpA
Publication of JP2003238179A publication Critical patent/JP2003238179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653928B2 publication Critical patent/JP4653928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/40Organo-silicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/03Stationary work or tool supports
    • B23Q1/037Stationary work or tool supports comprising series of support elements whose relative distance is adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/08Work-clamping means other than mechanically-actuated
    • B23Q3/088Work-clamping means other than mechanically-actuated using vacuum means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/005Feeding or manipulating devices specially adapted to grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2230/00Special operations in a machine tool
    • B23Q2230/002Using the spindle for performing a non machining or non measuring operation, e.g. cleaning, actuating a mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸引カップ部を正確に自動位置決め可能な自
動機械を提供する。 【解決手段】 特にガラスシートであるシート状の材料
を加工する自動機械は、吸引カップ部(5,6)で加工
されるシート(4)を支持するための加工台(3)を有
する支持構造(2)と、ツールマガジン(8)とを備え
る。加工ヘッド(9)を支持するフレーム(10)が支
持構造(2)に設けられ、ヘッド(9)が加工台(3)
上を移動可能になっている。加工ヘッド(9)により移
動可能なピックアップツール(20)が設けられ、マガ
ジン(15)から吸引カップ部(5,6)を取り上げて
それらを加工台(3)上で位置決めするか、または、吸
引カップ部(5,6)に対して加工台(3)を位置決め
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にガラスシート
であるシート状の材料を加工する自動機械に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シート状の材料を加工する自動機
械、特にガラスシートの周辺縁および表面を加工する機
械において、シートは、加工台に接続されるとともに上
部領域において加工されるシートを支持する複数の吸引
カップを画定するように構成される吸引カップによっ
て、機械の加工台上の所定位置に保持されることが知ら
れている。
【0003】機械が自動的に連続して意図した加工ステ
ップを行うように吸引カップ部が加工台上でシートを位
置決めしなければならないとすると、吸引カップ部は所
定位置に正確に配置されなければならない。
【0004】現在公知の解決法としては、オペレーター
が手動で吸引カップの位置決めをして、吸引カップを配
置すべき位置を正確に示すテンプレート、あるいは、時
には機械の自動システムを用いてそれらを配置してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この解決法は、縁から
特定の距離に吸引カップを大きな寸法でもって配置しな
ければならない場合にはオペレータが加工台に登らなく
てはならず、しかも、位置決めの正確さがオペレータの
注意深さに委ねられることから実用的でない。
【0006】また、別の問題として、加工ヘッドがある
位置の上にオペレーターが身を乗り出さなければなら
ず、安全面でのリスクが伴う。
【0007】他の公知の解決策では吸引カップを位置決
めするために加工ヘッドを用いるが、空気を搬送するホ
ースを既に位置決めした吸引カップに手動で接続しなけ
ればならず、前記吸引カップが移動してしまうリスク
と、上述したオペレータの安全上の問題が生じる。
【0008】さらに、センタリング部または位置決め部
を設けた吸引カップは手動で位置決めされる必要があ
り、吸引カップのうちいくつかだけが自動位置決めでき
ても便利であるとは言い難い。
【0009】本発明の目標は、オペレータの手動での介
入を必要とすることなく、任意に予め選択した加工台の
いくつかのポイントに吸引カップ部を自動的に位置決め
することができる、特にガラスシートであるシート状の
材料を加工する自動機械を提供することにより、上記欠
点を解決することにある。
【0010】この目標の範囲内において本発明の目的
は、オペレータがいつでも加工エリア外にいながらにし
て絶対的な位置決め精度を達成でき、これにより操作に
おいて高い安全性を達成できる自動機械を提供すること
にある。
【0011】本発明の他の目的は、結果として最適な品
質をもつ反復可能な位置決めを達成できる自動機械を提
供することにある。
【0012】本発明のさらに別の目標は、通常に市販さ
れていて入手可能な部材や材料から簡単に始められると
ともに、経済的観点からしてより競争力のある自動機械
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以下においてより明らか
となる本発明の目標および目的は、吸引カップ部により
加工されるシートを支持するための加工台を有する支持
構造と、ツールマガジンと、前記支持構造に設けられた
加工ヘッドを支持するフレームとを備え、前記ヘッドが
前記加工台の上を移動可能である、特にガラスシートで
あるシート状の材料を加工する自動機械において、吸引
カップ部のマガジンから吸引カップ部を取り上げてカッ
プ部を前記加工台上で位置決めしたり、または、前記加
工台を吸引カップ部に対して位置決めするために、前記
加工ヘッドによって移動可能なピックアップツールを備
えたことを特徴とする自動機械によって達成される。
【0014】本発明のさらなる特徴および利点は、添付
図面において非制限的な例として図示される、特にガラ
スシートであるシート状の材料を加工する自動機械の好
適で非限定的な実施形態の以下の詳細な説明からより明
らかになるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、全体が符号1
で示される本発明にかかる特にガラスシートであるシー
ト状の材料を加工する自動機械は、支持構造2を備えて
いる。支持構造2は、それ自体が公知の方法で加工台3
を有する。加工台3上では、例えばシート縁部の加工ま
たはシート表面について行われる加工によって構成され
得る周辺縁および/または表面の加工を受ける特にガラ
スシートであるシート4を位置決めすることができる。
【0016】シート4は符号5で示される吸引カップ部
と、符号6で示されるセンタリング装置を備えた吸引カ
ップ部とにより所定位置に保持される。それら自体は公
知である吸引カップ部5,6は、シートをそれぞれ保持
するようになっており、しかも、加工されるシートを正
確に位置決めするための位置決め機をセンタリング装置
によって提供するようになっている。
【0017】吸引カップ部5,6は、公知の方法で吸引
カップ部を加工台3に固定するとともにシート4を吸引
カップ部に固定するために、ライン7によって減圧源V
Sに公知の方法で接続されている。
【0018】ライン7は、好ましくは螺旋形をなす。こ
れは、直線ホースでは吸引カップ部と減圧源への接続用
マニホールドとの間の距離にあわせてそれぞれのサイズ
に切断しなければならず、このために機械の準備時間が
長くなっていた従来技術とは異なる。
【0019】加工台3の側方近傍には、全体が符号8で
示されるツールマガジンがある。ツールマガジン8に
は、種々の加工段階を実行するために加工ヘッド9によ
り連続して取り出されるツールが配置されている。
【0020】加工ヘッド9は加工台3の上に配置される
フレーム10に連結されており、加工ヘッド9が加工台
の上を両方向に移動することができる。
【0021】また、加工ヘッド9は、それ自体公知の方
法によって、C軸として通常知られる垂直軸を中心に移
動する。
【0022】この種の機械においては、吸引カップ部の
位置決めが必要となり、また、特に、センタリング装置
を備えた吸引カップ部6については、正確な位置決めを
行うことが必要となる。これらの吸引カップ部は、その
後に加工されるシートの対応する位置決め(correspondi
ng positioning)を可能にするものだからである。
【0023】本発明の特徴は、全体が符号20で示され
るピックアップツールにある。ピックアップツール20
は、ツールマガジン8に配置され、自動的に連続して吸
引カップ部5,6を加工台上へ搬送するように加工ヘッ
ド9によって取り上げられることができる。前記吸引カ
ップ部は、吸引カップ部が配置されている吸引カップ部
マガジン15から取り出され、加工ヘッドによって取り
上げられ、加工台3の意図した位置へ正確に配置され
る。マガジン上に備えられる吸引カップ部の数は、機械
に要求される生産力に応じて変えることができる。
【0024】図1ないし図5に示されるように、全体を
符号21で示す把持クランプを設けたピックアップツー
ル20がある。この把持クランプ21は、放射状に移動
可能で、かつ、吸引カップ部5,6内に形成されたセン
タリング穴23に挿入可能なピン22で構成される。
【0025】吸引カップ部の上部に関して中央位置で行
なわれるピックアップ動作は、吸引カップ部の寸法に関
係なく、1つのピックアップツールを持つことを可能に
する。
【0026】ピックアップ部またはピックアップツール
20には、加工ヘッドへの連結のための典型的には円錐
25が設けられている。
【0027】図6ないし図9に示されるように、ピック
アップ部20の他の構成の実施形態によれば、ピックア
ップ部20は、空気圧プレート30を有することができ
る。空気圧プレート30は、加工軸に直接設けられ得る
接続部によって、または、選択的には、通常は閉じられ
ているピックアップ部本体の側面出口によって、機械に
設けられた減圧源VSに接続可能である。
【0028】吸引カップ部5,6の上部に設けられた吸
引カップ5a,6aを係合させることによって空気圧プ
レートは非常に実用的で迅速な方法で係合することがで
き、これにより吸引カップを取り上げてそれらが位置決
めされるまで搬送することが可能となる。
【0029】加えて、吸引カップ部マガジン15には、
吸引カップ部を位置決めするための位置決め手段26が
ある。位置決め手段26は1つの位置決め(single posi
tioning)を行わせる相互に異なるサイズの2つのピン部
から構成される。これにより、センタリング装置を備え
た吸引カップ部は、全体が符号6bで示されるセンタリ
ング装置が常に同じ角度位置にあるように位置決めされ
る。
【0030】この方法では、加工ヘッドはピックアップ
ツールを使って吸引カップ部を取り上げて、予め設定さ
れた角度の回転を行わせ、これによりセンタリング装置
を正確な角度に位置決めすることができる。
【0031】図10,図11で示されるように、自動吸
引カップ部50を使用することができ、これにより、吸
引カップ部が加工台で位置決めされると直ちに減圧源V
Sとの接続が自動的に行なわれる。
【0032】このために、自動吸引カップ部50の本体
51には制御手段がある。制御手段は、下部吸入ダクト
54が連通するシート(seat)53内に収容される流量制
御部52から構成される。流量制御部は、バネ55など
の弾性手段によって付勢され、その下端部は本体51の
下面から突出する。
【0033】加工台3上に吸引カップ部50を置くこと
によって、アクチュエータ52が上方に移動し、円錐形
になることによりダクト54との接続が外れる。これに
より、所定位置に吸引カップ部を固定する減圧状態が自
動的に生じる。
【0034】流量制御部の外れを防止するとともに吸引
カップ部の取り上げを可能とするために、マガジン15
上の吸引カップ部の作用を受ける部分に凹部57が設け
られている。
【0035】特に図12,13を参照すると、機械に
は、符号60で示される吸引カップマガジンを設けるこ
とができる。この吸引カップマガジン60は、少なくと
も1つの加工ステーション(working station)において
幾つかの吸引カップ部5,6を同時に位置決めできるよ
うにしてある。
【0036】図示されている特定の例では、吸引カップ
マガジンは、同じ加工面(working surface)上に形成さ
れる2つの別々の加工ステーションに吸引カップを適応
させるようにしてある。
【0037】本発明の特徴は、吸引カップ部が、対応す
るダクトと、特に柔軟な螺旋ホース61と、柔軟な螺旋
ホース62とに接続されていることにある。柔軟な螺旋
ダクト61は、2つのダクトのために設けられ、吸引カ
ップ5のために使用される。柔軟な螺旋ホース62は、
4つのダクトを有して設けられ、位置決め部を有する吸
引カップのために使用される。
【0038】接続を行うために、空気および減圧マニホ
ールド80に接続する半硬質ホース66用の接続シース
(connection sheath)65がある。
【0039】シース65は、吸引カップマガジン60に
設けられるシース保持具またはラック67に連結される
ことができる。
【0040】この方法では、吸引カップを自動位置決め
することができる。これは、機械の準備時間を大幅に短
縮する適当なプログラムをよって機械で実行され、オペ
レータは機械への乗降の必要がなく十分に安全に働くこ
とができる。
【0041】また、少なくとも1つの加工ステーション
を準備するためにマガジンが十分な数の吸引カップを有
することは、ピックアップツールが、シース保持具67
のクリップに固定される接続ホースを外すことなく連続
して自動的に吸引カップの位置決めを行なうことを可能
とする。
【0042】管理プログラムにより、機械は、螺旋ホー
スが重なり合うことなく、しかも、既に位置決めされた
吸引カップが邪魔になることなく、吸引カップの連続し
た位置決めを行なうことが可能となる。
【0043】いわゆるC軸または垂直軸の周囲での向き
を変えることができないセンタリング部を備えた吸引カ
ップ6の接続を容易にするために、図14に示されるよ
うに、好ましくは、4つのホースのはめ込みのための方
向付け手段(orientation means)70を備えた回転コネ
クタ70がある。これによりホースの方向付けを容易に
できるとともに、重なり合いや、折れ曲がりの可能性を
減少できる。
【0044】実際の加工では、他のツールと同じように
ピックアップツールを使用し、ツールマガジンからピッ
クアップツールを自動的に取り出し、種々の吸引カップ
部を取り上げることができ、解放されたときに自動的に
固定することによって非常に迅速かつ安全に加工台上に
吸引カップ部を位置決めするように、機械をプログラム
することができる。
【0045】なお、ピックアップツールは、上部吸引カ
ップの寸法にかかわらず、しかも、常に正確な角度で位
置決めできるように、吸引カップ部に係合することがで
きるように構成される。
【0046】本発明は多くの変更や変形を許容するもの
であり、それらは特許請求の範囲に属する。
【0047】すべての細部は、技術的均等物と置き換え
られてもよい。
【0048】実際には、使用される材料、形状、寸法な
どは、要求に応じて変えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる自動機械の概略平面図。
【図2】 自動機械の一部切取り正面図。
【図3】 ツールホルダーマガジン内のピックアップツ
ールの位置決めを示す正面図。
【図4】 ツールマガジン内のピックアップツールの位
置決めを示す上面図。
【図5】 吸引カップ部マガジンに位置する吸引カップ
部に接近する際のクランプ型ピックアップツールの概略
斜視図。
【図6】 ツールホルダーマガジン内の吸引カップ部に
接近する際の空気圧ピックアップツールの斜視図。
【図7】 空気圧ピックアップツールと吸引カップ部と
の間の連結を示す斜視図。
【図8】 センタリング装置を備えた吸引カップ部を取
り上げるためのステップを示す図。
【図9】 空気圧ピックアップツールの断面図。
【図10】 マガジン上に置かれた自動吸引カップ部を
示す図。
【図11】 加工台上に置かれた自動吸引カップ部を示
す図。
【図12】 吸引カップマガジンを有する機械の概略
図。
【図13】 ホース接続シースを示す吸引カップマガジ
ンの正面図。
【図14】 エアホースのための方向付けコネクタを設
けた、センタリング部を備えた吸引カップを示す図。
【符号の説明】
1〜自動機械、2〜支持構造、3〜加工台、4〜シー
ト、5,6〜吸引カップ部、5a,6a,6b〜吸引カ
ップ、7〜ライン、8〜ツールマガジン、9〜加工ヘッ
ド、15〜吸引カップ部マガジン、20〜ピックアップ
ツール、21〜把持クランプ、22〜ピン、23〜セン
タリング穴、25〜円錐、26〜位置決め手段、30〜
空気圧プレート、50〜吸引カップ部、51〜円筒部,
吸引カップ部、52〜制御手段,流量制御部、53〜シ
ート、54〜吸入ダクト、55〜バネ、57〜凹部、6
0〜吸引カップマガジン、61,62〜柔軟螺旋ホー
ス,減圧ホース、65〜接続シース、66〜半硬質ホー
ス、67〜ラック,シースリテーナ、70〜回転コネク
タ、80〜減圧マニホールド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランコ・バヴェロニ イタリア22020サン・フェルモ・デッラ・ バッタリア(コモ)、ヴィア・イムボナテ ィ18番 Fターム(参考) 3C049 AB04 4G015 FA01 FB01 FB02 FC01 FC10 FC11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸引カップ部(5)により加工されるシ
    ート(4)を支持するための加工台(3)を有する支持
    構造(2)と、ツールマガジン(8)と、前記支持構造
    (2)に設けられた加工ヘッド(9)を支持するフレー
    ム(10)とを備え、前記ヘッド(9)が前記加工台
    (3)の上を移動可能である、特にガラスシートである
    シート状の材料を加工する自動機械において、 吸引カップ部のマガジン(15)から吸引カップ部
    (5,6)を取り上げてカップ部を前記加工台上で位置
    決めしたり、または、前記加工台を吸引カップ部(5,
    6)に対して位置決めするために、前記加工ヘッド
    (9)によって移動可能なピックアップツール(20)
    を備えたことを特徴とする自動機械。
  2. 【請求項2】 吸引カップ部(5,6)により加工され
    るシート(4)を支持するための加工台(3)を有する
    支持構造(2)を備えた、特にガラスシートであるシー
    ト状の材料を加工する自動機械において、 少なくとも1つの加工ステーションに十分な数の吸引カ
    ップ部(5,6)の位置決めのための吸引カップマガジ
    ン(60)を備え、前記吸引カップマガジン(60)に
    配置された前記吸引カップ部(5,6)が、空気および
    減圧ホース(61,62)に接続されることを特徴とす
    る自動機械。
  3. 【請求項3】 前記ピックアップツール(20)が前記
    ツールマガジン(15)内で取り出し可能に位置決めさ
    れ得ることを特徴とする請求項1に記載の自動機械。
  4. 【請求項4】 前記ピックアップツール(20)が、前
    記吸引カップ部(5,6)の上部に設けられたセンタリ
    ング穴(23)へ挿入される放射状に移動可能なピン
    (22)により構成される把持クランプ(21)を有す
    ることを特徴とする前記請求項1から3のいずれかに記
    載の自動機械。
  5. 【請求項5】 前記ピックアップツール(20)が、減
    圧源(VS)に接続可能で前記吸引カップ部(5,6)
    の上端部に配置された吸引カップ(5a,6a)と係合
    可能な空気圧プレート(30)を備えたことを特徴とす
    る前記請求項1から4のいずれかに記載の自動機械。
  6. 【請求項6】 前記吸引カップ部マガジン(15)上
    に、前記吸引カップ部(5,6)のための位置決め手段
    (26)を備えたことを特徴とする前記請求項1から5
    のいずれかに記載の自動機械。
  7. 【請求項7】 前記吸引カップ部(5,6)のための前
    記位置決め手段(26)が、2つの互いに異なるピン部
    により構成されることを特徴とする前記請求項1から6
    のいずれかに記載の自動機械。
  8. 【請求項8】 前記ピン部(26)が互いに異なる寸法
    を有することを特徴とする前記請求項1から7のいずれ
    かに記載の自動機械。
  9. 【請求項9】 前記ピックアップツール(20)が前記
    加工ヘッド(9)との連結のための円錐部(25)を有
    することを特徴とする前記請求項1から8のいずれかに
    記載の自動機械。
  10. 【請求項10】 前記吸引カップマガジン(60)に
    は、前記吸引カップ(5,6)の螺旋ホース(61,6
    2)を接続するシース(65)を保持するためのシース
    保持ラック(67)と、空気および減圧マニホールド
    (80)への接続のための半硬質ホース(66)とを備
    えたことを特徴とする前記請求項2に記載の自動機械。
  11. 【請求項11】 センタリング部を備えた少なくとも前
    記吸引カップ部(6)には、方向付け手段を設けた前記
    ホース(66)接続用コネクタ(70)を備えたことを
    特徴とする前記請求項1から10のいずれかに記載の自
    動機械。
  12. 【請求項12】 吸引カップ本体(51)上に下部吸引
    カップを有し、減圧源(VS)への接続のための下部吸
    入ダクト(54)に接続される部分を限定する自動吸引
    カップ部(50)を備えるとともに、 前記吸引カップ部(50)が前記加工台(3)上に自動
    的に置かれるときに前記吸入ダクト(54)に接続され
    る前記部分と自由に接続されるようにした前記下部吸入
    ダクト(54)を制御する制御手段(52)を備えたこ
    とを特徴とする前記請求項1から11のいずれかに記載
    の自動機械。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は前記下部吸入ダクト
    (54)が連通するシート(53)に収容される流量制
    御部(52)を備えており、前記流量制御部(52)の
    下端部が前記吸引カップ本体(51)の下面から突出す
    ることを特徴とする前記請求項1から12のいずれかに
    記載の自動機械。
  14. 【請求項14】 前記流量制御部(52)を付勢するの
    に適した弾性手段(55)を備えたことを特徴とする前
    記請求項1から13のいずれかに記載の自動機械。
  15. 【請求項15】 前記流量制御部(52)が円錐台状で
    あることを特徴とする前記請求項1から14のいずれか
    に記載の自動機械。
JP2002332196A 2002-02-12 2002-11-15 特にガラスシートであるシート状の材料を加工する自動機械 Expired - Fee Related JP4653928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002MI000267A ITMI20020267A1 (it) 2002-02-12 2002-02-12 Macchina automatica per la lavorazione di materiali in lastra in particolare lastre di vetro
IT2002A000267 2002-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238179A true JP2003238179A (ja) 2003-08-27
JP4653928B2 JP4653928B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=11449198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332196A Expired - Fee Related JP4653928B2 (ja) 2002-02-12 2002-11-15 特にガラスシートであるシート状の材料を加工する自動機械

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030150240A1 (ja)
EP (1) EP1342533B1 (ja)
JP (1) JP4653928B2 (ja)
KR (1) KR100901172B1 (ja)
CN (1) CN100450708C (ja)
AT (1) ATE399074T1 (ja)
DE (1) DE60321736D1 (ja)
ES (1) ES2307835T3 (ja)
IT (1) ITMI20020267A1 (ja)
TW (1) TWI253968B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079895B2 (en) 2002-10-11 2011-12-20 Bando Kiko Co., Ltd. Glass-plate working apparatus
KR20180040566A (ko) * 2015-06-11 2018-04-20 와치 아웃 에스아 설치 방법 및 설치 모듈을 포함하는 피가공재 기계가공 시스템

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890325A1 (fr) * 2005-09-06 2007-03-09 Thibaut Soc Par Actions Simpli Machine-outil munie d'un dispositif de preparation au bridage en temps masque, utilisant des ventouses double face
KR101102063B1 (ko) * 2010-02-10 2012-01-04 송진한 밸브 작동 액츄에이터
FR2969024B1 (fr) 2010-12-20 2014-01-17 Thibaut Dispositif formant plot de bridage.
US20140042682A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Yixing Bao Universal fixture for machining a flat substrate
DE102012220591A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Andreas Maier Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung zum Einspannen eines Einzugsnippels und Verfahren zum Einspannen einer Werkstückpalette oder eines Werkstücks
CN103231334A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 湖南三星磊洋玻璃机械有限公司 一种立体定位装置
CN105538247B (zh) * 2015-12-08 2017-11-24 江苏迈道通信科技有限公司 一种用于板材加工且带左、右升降杆的工作台装置及其使用方法
IT201600095504A1 (it) 2016-09-22 2018-03-22 Cms Spa Dispositivo di bloccaggio
CN107055084A (zh) * 2016-12-25 2017-08-18 山东赫峰石材高端装备研究院有限公司 石英石台面横磨钻孔一体机
DE102017104246B4 (de) * 2017-03-01 2022-09-15 ARRTSM GmbH Autonome Fertigungsstraße
DE102018125429A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Festo Ag & Co. Kg System zur Handhabung von Gegenständen
IT201900020424A1 (it) 2019-11-05 2021-05-05 Biesse Spa Centro di lavoro a controllo elettronico, per la lavorazione di lastre di vetro, lastre di materiale lapideo, o lastre di materiale sintetico
IT201900020496A1 (it) * 2019-11-06 2021-05-06 F O M Ind S R L Macchina per la lavorazione di profilati in particolare di alluminio, leghe leggere, pvc o simili
IT202100018461A1 (it) * 2021-07-13 2023-01-13 Working Process S R L Centro di lavoro munito di un magazzino di attrezzature di ritegno dei pezzi da lavorare e di barre mobili per la movimentazione e/o configurazione di dette attrezzature di ritegno dei pezzi
CN114130682A (zh) * 2021-11-23 2022-03-04 博众精工科技股份有限公司 一种传递装置
CN114961250A (zh) * 2022-06-14 2022-08-30 漳州市建筑工程有限公司 一种房建框架柱模板加固装置
CN115677205B (zh) * 2022-10-28 2023-11-07 湖南邵虹特种玻璃股份有限公司 一种玻璃基板热处理自动送料装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685850A (en) * 1984-09-24 1987-08-11 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Tool and workpiece change system
US5376062A (en) * 1992-05-15 1994-12-27 Zeichner; Eliezer Robotic manufacturing unit
US5385184A (en) * 1994-01-18 1995-01-31 Merritt Plywood Machinery, Inc. Vacuum holding device for a veneer slicer
US5562276A (en) * 1994-09-14 1996-10-08 Blick; John Locator and hold down system for a machine
US5713118A (en) * 1992-10-01 1998-02-03 Chick Machine Tool, Inc. Apparatus for positioning an element on a surface
US6186567B1 (en) * 1998-07-02 2001-02-13 John Blick Automatic clamping and placement holder

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2705431A (en) * 1951-08-07 1955-04-05 Western Electric Co Wedging drill jig
DE2230143C3 (de) * 1972-06-21 1979-11-29 Schiess Ag, 4000 Duesseldorf Werkzeugsupport mit darin lotrecht verfahrbarem Meißelschieber an einer Werkzeugmaschine mit einem dem Werkzeugsupport zugeordneten Wechselmagazin
DE3325207A1 (de) * 1983-07-13 1985-01-31 Peter-Uhren Gmbh, 7210 Rottweil Sauggreifer mit selbststeuernder saugoeffnung
DE3329902A1 (de) * 1983-08-18 1985-02-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Periphere hilfseinrichtung zur automatischen beschickung- und entsorgung einer stanz-nibbel-maschine
US4723353A (en) * 1984-05-14 1988-02-09 Monforte Mathew L Exchangeable multi-function end effector tools
US4703925A (en) * 1985-02-08 1987-11-03 Strippit/Di-Acro-Houdaille, Inc. Semi-rigid sheet separation device and method
US4728092A (en) * 1986-03-21 1988-03-01 Astro Machine Corporation Suction control system for suction cup sheet feeding apparatus
IT1206886B (it) * 1987-02-03 1989-05-11 Dea Spa Attrezzatura riconfigurabile per il sostegno ed il posizionamento dicorpi particolarmente di pezzi atti ad essere misurati da una macchina di misura
US5094282A (en) * 1990-01-25 1992-03-10 Heian Corporated Lumber processing apparatus
GB9022917D0 (en) * 1990-10-22 1990-12-05 Willian Design Ltd Apparatus for turning a sheet-like workpiece
EP0507033B1 (en) * 1991-04-05 1995-02-01 Manuel Torres Martinez Machine tool installation for supporting and machining workpieces
FR2684823B1 (fr) * 1991-12-04 1994-01-21 Alcatel Alsthom Cie Gle Electric Composant optique semi-conducteur a mode de sortie elargi et son procede de fabrication.
US5358184A (en) * 1993-03-16 1994-10-25 Elite Ink & Coatings, Ltd. Method for separating multi-ply packaging material for recycling
US5431274A (en) * 1993-06-02 1995-07-11 Hms Label Specialties, Inc. Rotary electronic profile placer
US5381990A (en) * 1993-11-05 1995-01-17 Belokin; Paul Releasable suction cup assembly
JPH07157117A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 板状体または箱体の真空チャック装置
FR2715478B1 (fr) * 1994-01-27 1996-02-16 Alcatel Nv Transition de guide optique et procédé de sa réalisation.
US5625959A (en) * 1994-03-22 1997-05-06 Dea-Brown & Sharpe S.P.A. Reconfigurable supporting fixture, particularly for measuring machines, and relative configuration method
EP0813761B1 (en) * 1995-03-07 1999-06-23 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company A laser
US5655354A (en) * 1995-03-27 1997-08-12 Tycom Corporation Method and apparatus for automated verification and loading of precision drill bits into a drilling machine package
US5651520A (en) * 1995-08-03 1997-07-29 Belokin; Paul Suction cup attachment assembly
IT1280989B1 (it) * 1995-10-20 1998-02-11 Dea Spa Calibro per il collaudo dimensionale di pezzi.
FR2745961B1 (fr) * 1996-03-05 1998-04-10 Alcatel Optronics Amplificateur optique a semi-conducteur
US5897275A (en) * 1996-04-30 1999-04-27 Essetre Di Sella Giovanni Machine tool for machining panels and plates
US5782515A (en) * 1996-11-13 1998-07-21 Eastman Kodak Company Rotatable arm mechanism for assembling and disassembling samples
US6091755A (en) * 1997-11-21 2000-07-18 Sdl, Inc. Optically amplifying semiconductor diodes with curved waveguides for external cavities
TW385796U (en) * 1998-11-03 2000-03-21 Ack Acker Co Ltd Automatic loading/unloading apparatus for printing circuit board
US6310995B1 (en) * 1998-11-25 2001-10-30 University Of Maryland Resonantly coupled waveguides using a taper
US6314117B1 (en) * 1998-12-16 2001-11-06 Quan Photonics, Inc Laser diode package
US6655671B2 (en) * 2000-08-04 2003-12-02 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Printed-wiring-board holding apparatus
US6456429B1 (en) * 2000-11-15 2002-09-24 Onetta, Inc. Double-pass optical amplifier
DE10057787A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Siemens Ag Einrichtung zum Wechseln von Saugpipetten

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685850A (en) * 1984-09-24 1987-08-11 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Tool and workpiece change system
US5376062A (en) * 1992-05-15 1994-12-27 Zeichner; Eliezer Robotic manufacturing unit
US5713118A (en) * 1992-10-01 1998-02-03 Chick Machine Tool, Inc. Apparatus for positioning an element on a surface
US5385184A (en) * 1994-01-18 1995-01-31 Merritt Plywood Machinery, Inc. Vacuum holding device for a veneer slicer
US5562276A (en) * 1994-09-14 1996-10-08 Blick; John Locator and hold down system for a machine
US6186567B1 (en) * 1998-07-02 2001-02-13 John Blick Automatic clamping and placement holder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079895B2 (en) 2002-10-11 2011-12-20 Bando Kiko Co., Ltd. Glass-plate working apparatus
US8360821B2 (en) 2002-10-11 2013-01-29 Bando Kiko Co., Ltd. Glass-plate working apparatus
KR20180040566A (ko) * 2015-06-11 2018-04-20 와치 아웃 에스아 설치 방법 및 설치 모듈을 포함하는 피가공재 기계가공 시스템
JP2018524194A (ja) * 2015-06-11 2018-08-30 ウォッチ・アウト・ソシエテ・アノニム セット・アップ方法及びセット・アップ・モジュールを含むワークピース機械加工システム
KR102561852B1 (ko) 2015-06-11 2023-08-02 엘디아이 파이낸시스 설치 방법 및 설치 모듈을 포함하는 피가공재 기계가공 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR100901172B1 (ko) 2009-06-04
TWI253968B (en) 2006-05-01
JP4653928B2 (ja) 2011-03-16
ITMI20020267A1 (it) 2003-08-12
CN1438093A (zh) 2003-08-27
DE60321736D1 (de) 2008-08-07
ES2307835T3 (es) 2008-12-01
EP1342533A1 (en) 2003-09-10
ATE399074T1 (de) 2008-07-15
CN100450708C (zh) 2009-01-14
ITMI20020267A0 (it) 2002-02-12
EP1342533B1 (en) 2008-06-25
KR20030068370A (ko) 2003-08-21
US20030150240A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003238179A (ja) 特にガラスシートであるシート状の材料を加工する自動機械
US5901596A (en) Tube bender loader and unloader
US20180250781A1 (en) Autonomous production line
US7090559B2 (en) Ophthalmic lens manufacturing system
US8016579B2 (en) Superabrasive grain setting apparatus
JPH10249771A (ja) プレス機用ワーク搬送装置
US5002108A (en) Process for the edge planning of rectangular plates
JP2002542954A (ja) マニピュレータを有する工作機械
JP2011235412A (ja) クランプ装置
US11794357B2 (en) Processing apparatus
US7587802B2 (en) Robotic vehicle panel alignment system and process
JP2014223708A (ja) 加工装置
JP7365844B2 (ja) 切削ブレードを取り外す方法
JP2019125756A (ja) ワークの搬送装置、及び、ワークの搬送方法
TW202226445A (zh) 膠帶貼片機
CN109263059A (zh) 智能植板机
JP5932296B2 (ja) 加工装置
JP2009032867A (ja) 分割装置
CN213507461U (zh) 一种自动化包边机
JP5943585B2 (ja) 切削装置
JP2018126830A (ja) 加工装置
EP1442839B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Wafern
JP3223579B2 (ja) 接木ロボット
KR20230175111A (ko) 반송 장치, 및 위치 정보의 기억 방법
JPH09124134A (ja) 乳首加工装置の乳首送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees