JP2003237641A - 移動農機 - Google Patents

移動農機

Info

Publication number
JP2003237641A
JP2003237641A JP2002044763A JP2002044763A JP2003237641A JP 2003237641 A JP2003237641 A JP 2003237641A JP 2002044763 A JP2002044763 A JP 2002044763A JP 2002044763 A JP2002044763 A JP 2002044763A JP 2003237641 A JP2003237641 A JP 2003237641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mobile agricultural
view
engine
agricultural machinery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175813B2 (ja
Inventor
Satoshi Fudeyama
悟史 筆山
Makoto Inoue
誠 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2002044763A priority Critical patent/JP4175813B2/ja
Publication of JP2003237641A publication Critical patent/JP2003237641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175813B2 publication Critical patent/JP4175813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前部のステップの組立作業性、着脱作業性の
向上を図り、メンテナンス性に優れた移動農機を提供す
ること。 【解決手段】 エンジンなどの動力機構を少なくとも略
前部に搭載した移動農機で、該動力機構の近傍に、少な
くとも一部が略全幅に連続したステップ9を備える構成
において、ステップ9の前部を右前ステップ9aと左前
ステップ9bとの幅方向に分割可能な構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動農機に係り、
特に移動農機に備えられるステップの構成に関わるもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から農作業を行うための移動農機、
例えば、圃場における植付作業を司る田植え機におい
て、作業者が作業時に足を置いたり掛けたりするステッ
プが前部から後部にかけて配設されているものがある。
【0003】前部のステップはエンジンを被覆するボン
ネット周辺に設けられており、作業車が田植機から乗降
したり、苗載台への苗の積載時などに利用される。中央
部には運転時に足を置く低位置のステップ、後部には座
席が設置されるやや高位置のステップが配設されてい
る。
【0004】多くの場合、中央部のステップと後部のス
テップとは一体的に形成されており、前部のステップ
と、中央・後部のステップとの2つのステップから構成
される。ここで、前部のステップは一体構造であり、メ
ンテナンス時などにステップを着脱する場合には、前後
のボンネットを取り外した後にステップをレバーやペダ
ル等の運転制御等諸部材を避けながら行わなければなら
ず、作業が難しいという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の有する問題に鑑みて創出されたものであり、その目的
は前部のステップの組立作業性、着脱作業性の向上を図
り、メンテナンス性に優れた移動農機を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決を図るた
め、本発明では次のような移動農機を提供する。すなわ
ち、機体前部に動力機構を少なくとも搭載した移動農機
において、該動力機構の上方近傍位置に、ステップ部を
備えると共に、該ステップ部を幅方向に分割可能とす
る。
【0007】前記ステップ部は、少なくともエンジン排
気マフラーの上方に位置するステップと、少なくとも速
度調節に係る部位の上方に位置するステップとが分割可
能な構成でもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。本実施例では、苗載台及び植付爪を備
える植付部を走行車に装設させて連続的に田植作業を行
う乗用田植機を示すが、トラクタ、コンバインといった
各種の移動農機に適用させてもよいことは、もちろんで
ある。
【0009】図1は全体の側面図、図2は同平面図であ
る。走行車1の後側にリンク機構2を介して植付部3を
昇降自在に装設させる。なお、植付部3は、植付ける苗
の側方に肥料を埋める側条施肥機4を走行車1の後側上
面に搭載させるもので、前後輪5・6、運転席7、操向
ハンドル8を走行車1に備える。また、前後輪5・6
は、車体カバーを形成するステップ9の下方に配設し、
操向ハンドル8は、ステップ9前側のボンネット10後
側に配設する。ステップ9後側上面には、運転席7を配
設する。
【0010】田植作業は、5条植え用の苗載台11及び
植付爪12を植付部3に設け、5条分の苗を連続的に植
え付けると共に、その5条分の苗の側方の土中に、送風
機13の送風搬送により、5条分の搬送ホース14を介
して施肥機4から肥料を送出して埋込む施肥作業を行
う。また、ボンネット10側方の予備苗台15の予備苗
を苗載台11に補給し、田植作業を継続して行わせる。
【0011】図3は走行車1のフレーム構造を示す斜視
説明図、図4は同平面図である。前記走行車1は、左右
一対のメインフレーム16を備え、前フレーム17及び
中フレーム18及び後フレーム19を平面視略直線形に
連結させてメインフレーム16を形成する。また、左右
の後フレーム19は、その後側に門形フレーム20を、
左右の前フレーム17は、前側にセンターマーカ21を
取付ける前バンパ22並びに牽引フック23を、固定さ
せている。
【0012】さらに、前フレーム17前後部の外側方並
びに後フレーム19前部の外側方には、左右一対のステ
ップ台24・25・26を固定させ、後フレーム19中
間部の上側で左右方向全幅には、長尺ステップ台27を
固定させる。前記門形フレーム20上側は、左右一対の
ステップ台28を固定させると共に、左右ステップ台2
9を有する水平フレーム30を備える。
【0013】各ステップ台24・25・26外側は、前
サイドフレーム31によって連結し、特に各ステップ台
26・27及び水平フレーム30外側は、後サイドフレ
ーム32によって連結する。各ステップ台24〜29上
面にステップ9を上載させて固定させると共に、後サイ
ドフレーム32の外側に乗降用ステップ33を着脱自在
にボルト止め固定させる。
【0014】次に、走行車1における動力伝達機構につ
き説述する。図5はその平面説明図である。図4のよう
に、左右の前フレーム17に左右一対の受台34とフレ
ーム部材35を固定させてエンジン36を搭載させると
共に、ミッションケース37の両側に左右フロントアク
スルケース38を固定させる。各ケース38には、前輪
5を装設させ、前後フレーム17・19を連結させる中
フレーム18を前記ケース38上側に固定させる。
【0015】また、ミッションケース37前側には、エ
ンジン36出力をミッションケース37に伝える液圧式
無段変速機(以下、HSTと呼ぶ。)39と、操向ハン
ドル8の前輪5操舵力を増幅させるトルクジェネレータ
とギヤ機構から構成するステアリングケース40を、固
定させる。一方、ミッションケース37後側には、機体
ケース41を介してリヤアクスルケース42を固定さ
せ、門形フレーム20両側を前記ケース42に固定させ
る。さらに、前記ケース42には、後輪6を装設させ
る。
【0016】また、前記機体ケース41の上側には、油
圧昇降シリンダ43を取付け、植付部3を昇降自在に支
持させる前記リンク機構2に前記シリンダ43のピスト
ンを連結させる。
【0017】さらに、図3、図4のように、左右の後フ
レーム19の前側にタンク台フレーム44の両端を固定
させ、エンジン36に燃料を供給する燃料タンク45前
部を台フレーム44に固定させる。また、左右の後フレ
ーム19間には、タンク45を設置させると共に、図4
のように、後フレーム19にシートフレーム46を立設
させる。
【0018】シートフレーム46上側には、シート台4
7を介して運転席7を取付け、前記タンク45の前部上
方に運転席7を配設させる。また、左側のステップ台2
4・25に支持させる左の前サイドフレーム31の下面
側には、ステー48を介してエンジン36のマフラー4
9を取付ける。一方、右側のステップ台24・25に支
持させる右の前サイドフレーム31には、バッテリ台5
0を固定させる。
【0019】エンジン36の動力を伝動軸61を介して
前記HST39に伝えると共に、ミッションケース37
後側からPTO軸62を後方に延出させて植付部3に動
力を伝え、またミッションケース37から後駆動軸63
を後方に延出させて後アクスルケース42に入力させ、
ミッションケース37から後アクスルケース42を介し
て後輪6に動力を伝える。また、ミッションケース37
から前アクスルケース38を介して前輪5に動力を伝え
る。
【0020】図6には、走行車1のステップ9を説明す
る斜視図を示す。ステップ9は各ステップ台24・25
・26・27・28・29上面に固定され、大きくは右
前ステップ9a、左前ステップ9b、後ステップ9cの
3つの樹脂製部材に分割して構成されている。すなわ
ち、図7に平面図を示す右前ステップ9aは走行車1前
端からボンネット10の右方及び後方にかけて延設さ
れ、図8に平面図を示す左前ステップ9bは走行車1前
端からボンネット10の左方及び後方にかけて延設され
る。図9に斜視図を示す後ステップ9cは、その前部8
0に作業車が運転席7に着座する際に足を置く一方、中
途に段差81を設け、後部では運転席7を付設する平面
部82を有している。図10は、右前ステップ9a及び
左前ステップ9bからなるステップ前側の平面図であ
る。
【0021】図7において、右前ステップ9aの右側凹
部50はバッテリ52を位置させる部位、左側湾曲部5
3にはボンネット10が隣接し、左後端部54は左前ス
テップ9bと当接する部位である。さらに、後端の溝部
55には図示しない主クラッチ機構及びブレーキ機構を
操作可能な単一のブレーキペダル56・前記HST39
の操作アーム(図示しない)を操作する変速ペダル57
のリンク部材が嵌合する。これら右前ステップ9aは、
ネジ孔58・59・60を通してステップ台24・25
とボルト固定される。
【0022】図8において、左前ステップ9bの右側湾
曲部70にはボンネット10が隣接し、右後端部71は
左前ステップ9bと当接する部位である。左前ステップ
9aは、ネジ孔72・73・74を通してステップ台2
4・25とボルト固定される。
【0023】従来、ステップ前側は一体的に形成されて
おり、略U字形状をなしていた。運転席の足下には、操
向ハンドルの軸部がボンネット後方に配設されており、
またブレーキペダルや変速ペダル、アクセルペダルなど
の各ペダルとそのリンク部材が配設される。さらに、操
向ハンドルの側方にレバーが備えられている移動農機で
は、ステップ前側にそのレバーガイドが設けられてい
る。このため、従来のステップ前側が一体的に形成され
た構成では、ステップ前側を取り外す場合、ボンネット
を外した上で、ステップ前側の後部を持ち上げ、運転席
7寄りに引き抜くようにして取り外す必要があった。
【0024】しかし、上述のように、ステップ前側の周
囲にはエンジンやブレーキペダル・アクセルペダル、そ
のリンク部材、レバーなどが配置されており、特にステ
ップに溝を形成して嵌合しているもの、例えばペダルの
リンク部材や、レバーとの干渉を避けて引き抜くことは
困難であり、組立時の組立作業性や、エンジンやミッシ
ョンなどの動力機構のメンテナンス性も良好ではなかっ
た。
【0025】そこで、本発明ではステップ前側を、右前
ステップ9aと左前ステップ9bに分割し、それらを独
立して取り外しができるようにした。これにより、従来
はステップ前側がその後端部で幅方向に一体的に連続し
ていたために引き抜きにくかった点が解消し、エンジン
36や操向ハンドル8などとの干渉をほとんど起こさず
に各ステップ9a・9bを取り外すことができるように
なった。
【0026】さらに、ステップ前側を幅方向に分割する
上記分割位置によると、右前ステップ9aは、液圧式無
段変速機39やミッションケース37などの速度調節に
係る部位を被覆する一方、左前ステップ9bはエンジン
36のマフラー49を被覆する位置になる。このよう
に、メンテナンスの頻度が高い複数の部位をそれぞれ別
個のステップによって被覆することで、メンテナンス時
に必要なステップだけを取り外すことができるため、作
業効率が向上し、迅速な作業が行えるようになる。
【0027】特に、高温になりやすいマフラー49を被
覆するステップが分割可能とすることで、作業中に高温
の部材に接触する恐れがなく、作業の安全性向上にも寄
与する。本発明におけるステップ前側の分割位置として
は、高温な部材を被覆する位置と、その他の部材を被覆
する位置で分割してもよいし、或いはファンなど動作す
る部材を被覆する位置と、静止する部材を被覆する位置
とで分割してもよい。
【0028】分割位置については、前記の他、メンテナ
ンスの頻度に応じてステップの大小を分けることもでき
る。すなわち、例えばマフラー49やその左前ステップ
9bの下方に位置する部材のメンテナンス頻度が速度調
節に係る部位よりも多い場合、分割位置を右前ステップ
9a・左前ステップ9bのように略中央部ではなく、左
前ステップ9bの図10における分割位置75にして、
マフラー49を被覆する左前ステップ9bを小型に形成
してもよい。このようにすることで、メンテナンス頻度
の多い部位を被覆するステップが取り外しがさらに容易
になるため、メンテナンス性の向上が図られる。
【0029】
【発明の効果】以上、説述したように、本発明のステッ
プは、幅方向に分割可能な構成をとることを特徴とし、
従来のようにペダルやレバー等の諸部材との干渉を避け
ながら脱着する必要がないため、組立作業性、メンテナ
ンス性共に向上が図られる。特に、分割位置をメンテナ
ンスの頻度や、温度差などに応じて、適宜設定すること
で、著しい作業の簡便化、高安全性を実現することがで
きる。たとえば、エンジン排気マフラーの略上方に位置
するステップと、少なくとも速度調節に係る部位の略上
方に位置するステップとを分割可能とすることで、メン
テナンス時に必要とされる部位のステップだけを取り外
すことができ、メンテナンス性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の側面図。
【図2】同、平面図。
【図3】エンジンを搭載した車体の斜視図。
【図4】メインフレーム部の平面図。
【図5】動力伝達機構の平面図。
【図6】ステップの構成を説明する斜視図。
【図7】右前ステップの平面図。
【図8】左前ステップの平面図。
【図9】後ステップの斜視図。
【図10】ステップ前側の平面図。
【符号の説明】
7 運転席 8 操向ハンドル 9 ステップ 9a 右前ステップ 9b 左前ステップ 9c 後ステップ 10 ボンネット 33 乗降用ステップ 52 バッテリー 56 ブレーキペダル 57 アクセルペダル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前部に動力機構を少なくとも搭載し
    た移動農機において、該動力機構の上方近傍位置に、ス
    テップ部を備えると共に、該ステップ部を幅方向に分割
    可能としたことを特徴とする移動農機。
  2. 【請求項2】 前記ステップ部は、少なくともエンジン
    排気マフラーの上方に位置するステップと、少なくとも
    速度調節に係る部位の上方に位置するステップとが分割
    可能である、請求項1に記載の移動農機。
JP2002044763A 2002-02-21 2002-02-21 移動農機 Expired - Fee Related JP4175813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044763A JP4175813B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044763A JP4175813B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237641A true JP2003237641A (ja) 2003-08-27
JP4175813B2 JP4175813B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=27784005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044763A Expired - Fee Related JP4175813B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175813B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022290A (ja) * 2008-08-27 2009-02-05 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2020103163A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社クボタ 水田作業機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022290A (ja) * 2008-08-27 2009-02-05 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2020103163A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社クボタ 水田作業機
JP7004640B2 (ja) 2018-12-27 2022-01-21 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175813B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862674B2 (ja) 乗用型移植機
WO2004056603A1 (ja) 作業車
JP4175813B2 (ja) 移動農機
WO2018180905A1 (ja) 水田作業機
JP4119653B2 (ja) 移動農機
JP3599479B2 (ja) 乗用型移植機
JP3971230B2 (ja) 田植機の施肥装置
JP3360187B2 (ja) 移動農機
JP2004194575A (ja) 作業車
JP2004141098A (ja) 乗用田植機の機体フレーム構造
JP4379763B2 (ja) 田植機
JPH09300985A (ja) 乗用型移植機
JPS5836771A (ja) 乗用型農業用トラクタ−
JP3437650B2 (ja) 移動農機
JP4636578B2 (ja) 田植機
JP3990510B2 (ja) 乗用田植機の機体フレーム構造
JP4753269B2 (ja) 田植機
JP6512663B2 (ja) 作業車両及びその例としての乗用型田植機
JP2655051B2 (ja) 乗用田植機
JP4733290B2 (ja) 田植機
JP2002335719A (ja) 田植機
JPH0410123Y2 (ja)
JP2587797Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6225380Y2 (ja)
JP4678745B2 (ja) 田植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees