JP2003237122A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2003237122A
JP2003237122A JP2002042700A JP2002042700A JP2003237122A JP 2003237122 A JP2003237122 A JP 2003237122A JP 2002042700 A JP2002042700 A JP 2002042700A JP 2002042700 A JP2002042700 A JP 2002042700A JP 2003237122 A JP2003237122 A JP 2003237122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
print
orientation
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002042700A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Akiyama
英樹 秋山
Noboru Inamine
昇 稲嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2002042700A priority Critical patent/JP2003237122A/ja
Publication of JP2003237122A publication Critical patent/JP2003237122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクリボンを使用して印刷を行う印刷装置
においてインクリボンの使用量を節約する。 【解決手段】 印刷画像Sを変換して得たページ毎のイ
メージデータPを得る画像変換部11と、イメージデー
タPに対して走査を行い印字部分を検出する走査部12
と、走査部12により検出した印字部分に基づいてイメ
ージデータPの縦横方向の印字領域を設定する設定部1
3と、印字領域の総長が短い方向が印刷方向と一致する
ようにイメージデータPの向きを調整して調整済みイメ
ージデータを得る向き調整部と、向き調整済みデータに
対して、印字領域では印字制御を行い、無印字領域では
印刷用紙70だけを搬送させ、インクリボン40の搬送
を停止させる制御部16とを備えたインクリボンプリン
タ100。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置、より詳
細にはインクリボンを使用して印刷を行う印刷装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】インクリボンを使用し、サーマルヘッド
により印刷画像を印刷用紙に印刷するインクリボンプリ
ンタなどの印刷装置では、1ライン毎に印字を行うもの
が知られている。
【0003】ところで、印刷画像の中には数ラインにわ
たって余白がある場合がある。通常の印刷制御において
は、そのような余白部分においても印刷用紙の搬送と共
にインクリボンを搬送させるようになっている。従っ
て、その搬送分のインクリボンは実際には全く印刷に使
用されていないため、無駄になっている。
【0004】そこで、インクリボンの無駄な搬送を無く
し、インクリボンの節約を図るものが提案されている。
例えば、印刷画像のうちの数ラインにわたる余白部分に
ついて、予め用紙のみの搬送を行うように設定するもの
が知られている。すなわち、使用者は印字領域(印字画
素があるライン)と無印字領域(印字画素がないライ
ン)をキーボードなどの入力装置から入力し、インクリ
ボン印刷装置は、印字領域に設定されたラインの位置で
は、印刷用紙とインクリボンとを共に搬送して通常印刷
を行うが、無印字領域に設定されたラインの位置では、
印刷用紙のみを搬送し、インクリボンの搬送を停止する
ように動作する。
【0005】しかし、上述の印刷装置では、インクリボ
ンの節約を図ることができるが、使用者が印字領域の長
さを測ったり、キーボードから設定したりするなどの操
作をしなければならず、操作性が悪いという問題があ
る。
【0006】特開平5−220994号には、インクリ
ボンの使用量を節約すると共に、上述の印刷装置の操作
性を改良した印刷装置が提案されている。この印刷装置
は、印刷画像のドットイメージデータを記憶した記憶手
段を複数のブロックに分割し、分割された複数の各々の
ブロックにおけるイメージデータの記憶状態に基づいて
無印字領域と印字領域を設定し、その設定された印字領
域では通常の印字制御を行い、無印字領域では用紙のみ
を搬送し、インクリボンの搬送を停止するように動作す
る。そうすることによって、使用者がインクリボンの節
約を図るための特定の操作を行うことなく、自動的にイ
ンクリボンの節約が行われて操作性が良くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−220994号に提案されたような印刷装置は、印
刷画像によっては効果が良くないという問題がある。例
えば、図3に示すような印刷方向(印刷用紙およびイン
クリボンの搬送方向)に細長く伸びる印字部分を有する
印刷画像の場合、印字部分は右端の「おたんじょうびお
めでとう!」の細長い部分しかないのに、印字領域(図
示斜線部分)の長さが、「おたんじょうびおめでとう
!」の「お」から「!」までの長さとなるため、インク
リボンも全面がこの長さ分搬送されるため、インクリボ
ンを十分に節約しているとは言えない。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、印刷画像の種類に拘らず、操作性を良くすると
共に、インクリボンを十分に節約できる印刷装置を提供
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷装置は、イ
ンクリボンを使用して印刷を行う印刷装置であって、前
記インクリボンを搬送するリボン搬送手段と、印刷画像
をページ毎にイメージデータとして記憶する記憶手段
と、前記イメージデータの印字部分または無印字部分を
検出する走査手段と、前記走査手段の検出結果に基づい
て前記イメージデータの縦横方向の夫々の印字領域と無
印字領域を設定する設定手段と、前記縦横方向のうち、
前記印字領域の長さの和の小さい方向が、前記インクリ
ボンの搬送方向と一致するように前記イメージデータの
向きを調整するデータ向き調整手段と、前記データ向き
調整手段により調整された前記イメージデータの向きに
合わせて印刷用紙の向きを調整する用紙向き調整手段
と、前記印刷用紙を前記インクリボンの搬送方向と同様
の方向に搬送する用紙搬送手段と、前記データ向き調整
手段により調整された前記イメージデータに対して、前
記設定手段により設定された前記イメージデータの向き
の方向の印字領域では印字制御を行い、前記設定手段に
より設定された前記イメージデータの向きの方向の無印
字領域では前記用紙搬送手段に前記印刷用紙を搬送さ
せ、前記リボン搬送手段による前記インクリボンの搬送
を阻止する制御手段とを備えたことを特徴とするもので
ある。
【0010】ここで、「印字部分」と「印字領域」、
「無印字部分」と「無印字領域」とは異なる意味を有す
るものである。図4に示す印刷画像を例にして説明す
る。また、本発明の説明において、印刷画像をページ毎
にイメージデータとして取り扱っているので、1ページ
の印刷画像をイメージデータと同様な意味にして説明を
行う。
【0011】本発明における「印字部分」とは、印刷画
像において印字画素がある部分のことを意味し、「無印
字部分」とは、印刷画像において印字画素がない部分、
すなわち空白部分のことを意味する。図4(a)に示す
ように、「美しい」、「新型インクリボンプリンタ」の
部分(点線に囲まれたA1とA2の部分)が印字部分と
なり、それ以外の部分は「無印字部分」となる。
【0012】一方、「印字領域」とは、印字画素がある
ラインの部分を意味し、「無印字領域」とは、印刷画素
がないラインの部分を意味する。図4(b)に示すよう
に、図示のイメージデータの向きの場合の場合、「美し
い」の「美」から「新型インクリボンプリンタ」の
「タ」まで印刷用紙の幅全体に亘る部分(領域B、斜線
部分)は印字領域であり、それ以外の部分(領域B’)
は無印字領域である。
【0013】本発明における印刷装置において、印刷用
紙とインクリボンが同じ方向に搬送されるため、以下印
刷用紙およびインクリボンの搬送方向を印刷方向として
説明を行う。
【0014】1枚の印刷用紙に印刷される印刷画像の印
字領域と無印字領域は印刷方向に沿って分けられるた
め、印刷画像の向きと印刷方向の関係とによって、印字
領域と無印字領域が異なる。例えば、図4(b)に示す
ような印刷画像の向きと印刷方向の場合、印字領域と無
印字領域は図4(b)に示すような領域になるが、印刷
画像の向きが図4(b)に示す印刷画像の向きと直交す
る方向になった場合、印字領域と無印字領域は夫々図4
(c)に示すような領域C1、C2とC1’、C2’と
なる。
【0015】本発明の印刷装置において、「縦横方向の
夫々の印字領域と無印字領域を設定する設定手段」は、
同じ印刷方向に対して、イメージデータが元の向きであ
る時の印字領域と無印字領域を設定すると共に、イメー
ジデータの向きを元の向きの方向と直交する方向に変更
した時も想定して印字領域と無印字領域を設定するもの
である。「縦横方向」とは、夫々イメージデータの元の
向きの方向、元の向きの方向と直行する方向を意味す
る。
【0016】また、データ向き調整手段は、設定手段に
より設定されたイメージデータの縦横方向の印字領域の
該当する方向における長さの和に基づいて、この長さの
和の小さい方の方向がインクリボンの搬送方向、すなわ
ち印刷方向と一致するようにイメージデータの向きを調
整するものである。図4の図を例にすると、図4(b)
に示すようなイメージデータの向きの場合、印字領域の
長さの和は領域Bの印刷方向における長さLbとなる
が、図4(c)に示すような向きの場合、印字領域の長
さの和は、印字領域C1と印字領域C2の印刷方向にお
ける長さの和Lcとなる。イメージデータの元の向きが
図4(b)に示すような向きで、LbがLcより小さい
場合、本発明の印刷装置のデータ向き調整手段は、イメ
ージデータの向きを変更せず元のままにしておくが、イ
メージデータの元の向きが図4(b)に示すような向き
で、LbがLcより大きい場合、本発明の印刷装置のデ
ータ向き調整手段は、イメージデータの向きを図4
(c)に示すように90度回転して、向きを調整する。
【0017】また、本発明における用紙向き調整手段
は、イメージデータの向きに合わせて印刷用紙の向きを
調整するものであり、例えば、イメージデータが図4
(a)に示すような向きの場合、用紙を縦にするが、イ
メージデータが図4(c)に示す向きに調整された時、
それに合わせて用紙が横向きになるように調整する。
【0018】また、本発明において、「印字制御」と
は、インクリボンと印刷用紙とを共に搬送させ、印字を
行う制御のことを意味する。
【0019】本発明の印刷装置において、前記走査手段
と、前記設定手段と、前記データ向き調整手段とを印刷
装置本体に備え、印刷装置本体の記憶手段により記憶し
たイメージデータに対して向きの調整を行うようにして
もよいが、前記走査手段と、前記設定手段と、前記デー
タ向き調整手段とをプリンタドライバにより構成するよ
うにして印刷装置本体側の負担を軽減するようにしても
よい。この場合、記憶手段としては、プリンタドライバ
が実装されたコンピュータのメモリなどを用いればよ
い。
【0020】
【発明の効果】本発明の印刷装置によれば、印字領域の
長さの和の小さい方向がインクリボンの搬送方向、すな
わち印刷方向と一致するようにイメージデータの向きを
調整してから印刷を行い、印字領域では印字を行い、無
印字領域では印刷用紙だけを搬送させ、インクリボンの
搬送をしないようにしているので、図4(c)に示すよ
うな印刷画像だけではなく、図3および図4(b)に示
すような細長い印刷画像の印刷においても、インクリボ
ンの節約を図ることができる。
【0021】また、イメージデータの印字領域の設定、
向きの調整など、印刷装置本体またはプリンタドライバ
により行われ、操作者による面倒な設定などを必要とし
ないので、操作性もよい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を説明する。
【0023】図1は、本発明の印刷装置の実施形態によ
るインクリボンプリンタ100の概略構成を示すブロッ
ク図である。図示のように、インクリボンプリンタ10
0は、インクリボン30を搬送するリボン搬送ローラ2
0と、印字を行うサーマルヘッド30と、サーマルヘッ
ド30を制御するヘッド制御部35と、印刷用紙70を
搬送するベルト60と、回転することによってベルトを
移動させるベルトローラ50と、コントローラ10とを
備えてなるものである。コントローラ10は、印刷画像
Sをページ毎にイメージデータPに変換して、後述する
メモリ15に記憶させる画像変換部11と、メモリ15
に記憶されたイメージデータPに対して走査を行ってイ
メージデータPの印字部分と無印字部分を検出する走査
部12と、走査部12によって検出された印字部分と無
印字部分に基づいてイメージデータPの縦横方向の印字
領域を夫々設定して印字領域情報Qとしてメモリ15に
記憶させると共に後述するデータ向き調整部14に送信
する設定部13と、イメージデータPの縦横方向の印字
領域を現す印字領域情報Qに基づいてインクリボンの消
費量が最も少ないようにイメージデータPの向きを調整
して向き調整済みイメージデータP’を得るデータ向き
調整部14と、イメージデータPおよび向き調整済みイ
メージデータP’、印字領域情報Qを記憶するメモリ1
5と、メモリ15に記憶された向き調整済みイメージデ
ータP’および印字領域情報Qに基づいて印刷制御を行
う制御部16とからなる。制御部16は、向き調整済み
イメージデータP’をヘッド制御部35に送信すると共
に、イメージデータP’の印刷方向における印字領域で
は、リボン搬送ローラ20とベルトローラ50を回転さ
せ、インクリボン30と印刷用紙70の搬送を行わせる
が、他の領域、すなわちイメージデータP’の印刷方向
における無印字領域では、印刷用紙70の搬送だけを行
わせ、インクリボン30の搬送を停めるように動作する
ものである。また、ヘッド制御部35は、イメージデー
タP’に基づいて、サーマルヘッド30にイメージデー
タP’の印字部分を印刷用紙に印刷させる。なお、図示
していないが、本実施形態のインクリボンプリンタ10
0には、印刷用紙70をベルト60に搬送させる際、イ
メージデータP’の向きに合わせて印刷用紙70の向き
を縦または横に調整する用紙向き調整部も備えている。
【0024】次いで図2のフローチャートを利用して、
図1に示すインクリボンプリンタ100の動作をより具
体的に説明する。なお、分かりやすくするために、図4
(a)に示す印刷画像を例にして説明を進める。
【0025】図2に示すように、インクリボンプリンタ
100の動作は、印刷画像Sを受信することかた始ま
る。印刷画像Sは、図示しない読取装置によって原稿を
読み取って得たものであってもよいし、ケーブルまたは
LANによって接続されたコンピュータから送信されて
きたものであってもよい。インクリボンプリンタ100
は、印刷画像Sを受信すると(S10)、まず、コント
ローラ10の画像変換部11によって、該画像をページ
をイメージデータPに変換してページ毎にメモリ15に
記憶させる(S10)。走査部12は、メモリ15に記
憶されたページ毎のイメージデータPに対して走査を行
い、印字部分、すなわち図4(a)の点線に囲まれたA
1、A2部分のような印字画素がある部分を検出する
(S15)。設定部13は、走査部12により検出され
たイメージデータPの印字部分に基づいて、イメージデ
ータPの元の向きの方向における印字領域(図4(b)
に示す領域B)を設定すると共に、イメージデータPの
元の向きの方向と直交する方向における印字領域(図4
(c)に示す領域C1とC2)を設定して、印字領域の
位置などを表す印字領域情報Qをメモリ15とデータ向
き調整部14に出力する(S20)。データ向き調整部
14は、設定部13により設定されたイメージデータP
の縦横方向の印字領域を表す印字領域情報Qに基づい
て、イメージデータPの縦横方向の印字領域の総長を求
める(S25)。図4(a)に示すようなイメージデー
タの例の場合、元の向きの方向における印字領域の総長
が、図4(b)に示す領域Bの長さLbとなり、元の向
きの方向と直交する方向における印字領域の総長が、図
4(c)に示す領域C1とC2の長さの和Lcとなる。
データ向き調整部14は、次いで算出したイメージデー
タの縦横方向における印字領域の総長を比較し、この総
長が小さい方向が印刷方向と同じ方向になるようにイメ
ージデータPの向きを調整して、向き調整済みイメージ
データP’をメモリ15に出力して記憶させる(S3
0)。図4(a)に示すようなイメージデータの例の場
合、元の向きの方向における印字領域の総長Lbが、元
の向きの方向と直交する方向における印字領域の総長L
cより大きいため、データ向き調整部14により90度
回転され、図4(c)に示すような向き調整済みイメー
ジデータとなる。
【0026】ステップS32からは、インクリボンプリ
ンタ100が向き調整済みイメージデータP’を印刷用
紙に転写して印刷を行う動作を示している。データ向き
調整部14によりイメージデータPの調整が終われば、
まず、図示しない用紙向き調整部により搬送する印刷用
紙70の向きを調整する(S32)。例えば、図4
(c)に示すようなイメージデータの場合、印刷用紙7
0を横向きにする。次いで、制御部16は、メモリ15
から向き調整済みイメージデータP’を読み出してヘッ
ド制御部35に送信すると同時に、メモリ15に記憶さ
れた印字領域情報Qに基づいて、印刷を行う部分が印刷
方向における印刷領域であるか否かをチェックして印刷
用紙70とインクリボン40の搬送を制御する(S35
〜S45)。具体的には、向き調整済みイメージデータ
P’の印刷を行う部分が印字領域であれば(S35:Y
es)、ベルトローラ50とリボン搬送ローラ50を回
転させ、印刷用紙70とインクリボン40の同時搬送を
行うが(S40)、印刷を行う部分が無印字領域、すな
わち印字領域以外の領域であれば(S35:No)、印
刷用紙70だけを搬送させ、インクリボン40の搬送を
停止させる(S45)。一方、ヘッド制御部35は、送
信されてきたイメージデータP’に基づいた電圧信号を
サーマルヘッド30に送信しているので、印字画素のあ
る部分についてはサーマルヘッド30に電圧信号が送信
され、印字が行われるが、印字画素のない部分について
はサーマルヘッド30に電圧信号が送信されず、印字が
行われない。そのため、印刷用紙70とインクリボン4
0が同時搬送されている時に、すなわち印字領域の印刷
処理を行っている時には、該印刷領域内に存在する印字
画素のある部分についてサーマルヘッド30に電圧信号
が送信され、印字画素の部分が印刷用紙70に印字され
るが(S40)、印刷用紙だけが搬送されている時、す
なわち無印字領域の印刷処理を行っている時には、該領
域内には印字画素が存在しないので、サーマルヘッド3
0に電圧信号が送信されず、印刷用紙70には何も印字
されない。
【0027】ステップS35からステップS45までの
処理が印刷処理中のページのイメージデータP’のペー
ジ終了まで繰り返され(S50)、処理中のページの印
刷が終了すれば(S50:Yes)、制御部16は、次
ページの有無を確認し(S55)、次ページがあれば
(S55:Yes)、次ページに対する印刷処理、すな
わちステップS15からステップS50までの処理を行
うが、次ページがなければ(S55:No)、印刷画像
Sに対する印刷処理を終了する。
【0028】このように、本実施形態のインクリボンプ
リンタ100によれば、印刷を行う際に、印字領域に対
して印刷用紙とインクリボンの同時搬送を行い、通常印
刷を行うが、無印字領域に対して印刷用紙だけを搬送
し、インクリボンの搬送を停止するようにしているの
で、インクリボンの節約ができる。また、印字領域の設
定は、設定部13によって自動的に設定されるので、操
作性が良い。さらに、本実施形態のインクリボンプリン
タ100において、向き調整部が備えてあり、1ページ
のイメージデータに対して、印字領域の総長、すなわ
ち、該ページを印刷するために消費するインクリボンの
長さは最も短くなるようにイメージデータの向きを調整
して印刷を行っているので、細長い印字部分がある印刷
画像などに対してもインクリボンの節約効果を得ること
ができる。
【0029】以上、本発明の印刷装置の望ましい実施形
態について説明したが、本発明の印刷装置は、上述した
実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を変え
ない限り、種々の変更を加えることができる。
【0030】例えば、上述した実施形態のインクリボン
プリンタ100は、印字部分を検出するための走査部1
2、印字領域を設定するための設定部13、イメージデ
ータの向きを調整するデータ向き調整部14を全部プリ
ンタ本体側に設けているが、コンピュータから印刷画像
を受信して印刷を行う場合、印字部分の検出、印字領域
の設定、印刷画像の向きの調整機能をコンピュータに実
装されるプリンタドライバに持たせ、プリンタドライバ
側においてこれらの機能を実現し、プリンタ本体側に向
き調整済みの印刷画像を送信するようにしてもよい。
【0031】また、ヘッド制御部や、印刷用紙の搬送手
段や、インクリボンの搬送手段などについても、上述し
た実施形態の形式に限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷装置の実施形態によるインクリボ
ンプリンタの構成を示すブロック図
【図2】図1に示すインクリボンプリンタの動作を示す
フローチャート
【図3】印刷画像の例
【図4】印刷画像の例
【符号の説明】
10 コントローラ 11 画像変換部 12 走査部 13 設定部 14 データ向き調整部 15 メモリ 16 制御部 20 リボン搬送ローラ 30 サーマルヘッド 35 ヘッド制御部 40 インクリボン 50 ベルトローラ 60 ベルト 70 印刷用紙 100 インクリボンプリンタ A1,A2 印字部分 B,C1,C2 印字領域 B’,C1’,C2’ 無印字領域 Lb,Lc 印字領域の総長 S 印刷画像 P イメージデータ P’ 向き調整済みイメージデータ Q 印字領域情報
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ04 HH13 HJ06 HJ10 HK11 HK23 HL02 HN15 HN19 2C065 DA17 DA33 DA36 2C068 GL01 2C087 AA17 AC05 BD20 CB13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクリボンを使用して印刷を行う印刷
    装置において、 前記インクリボンを搬送するリボン搬送手段と、 印刷画像をページ毎にイメージデータとして記憶する記
    憶手段と、 前記イメージデータの印字部分または無印字部分を検出
    する走査手段と、前記走査手段の検出結果に基づいて前
    記イメージデータの縦横方向の夫々の印字領域と無印字
    領域を設定する設定手段と、前記縦横方向のうち、前記
    印字領域の長さの和の小さい方向が、前記インクリボン
    の搬送方向と一致するように前記イメージデータの向き
    を調整するデータ向き調整手段と、前記データ向き調整
    手段により調整された前記イメージデータの向きに合わ
    せて印刷用紙の向きを調整する用紙向き調整手段と、前
    記印刷用紙を前記インクリボンの搬送方向と同様の方向
    に搬送する用紙搬送手段と、前記データ向き調整手段に
    より調整された前記イメージデータに対して、前記設定
    手段により設定された前記イメージデータの向きの方向
    の印字領域では印字制御を行い、前記設定手段により設
    定された前記イメージデータの向きの方向の無印字領域
    では前記用紙搬送手段に前記印刷用紙を搬送させ、前記
    リボン搬送手段による前記インクリボンの搬送を阻止す
    る制御手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記走査手段と、前記設定手段と、前記
    データ向き調整手段とが、プリンタドライバにより構成
    されたものであることを特徴とする請求項1記載の印刷
    装置。
JP2002042700A 2002-02-20 2002-02-20 印刷装置 Withdrawn JP2003237122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042700A JP2003237122A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042700A JP2003237122A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237122A true JP2003237122A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27782715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042700A Withdrawn JP2003237122A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120183341A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 JVC Kenwood Corporation Printing Apparatus And Controlling Method Therefor
JP2012218222A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120183341A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 JVC Kenwood Corporation Printing Apparatus And Controlling Method Therefor
CN102602169A (zh) * 2011-01-18 2012-07-25 Jvc建伍株式会社 打印装置及其控制方法
JP2012218222A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2443569C1 (ru) Устройство управления записью, записывающее устройство, способ управления записывающим устройством и носитель записи
US8485745B2 (en) Thermal printer and drive control method of thermal head
US20130215468A1 (en) Printing control method, printing control device and printing device
US20060283343A1 (en) Perfecting press device
JP2014168914A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像処理装置、及びプログラム
US10055676B2 (en) Image forming apparatus with print modes, the print modes comprising printing based on detection of a location on a print medium and printing not based on detection of a location on a print medium
JP2003231290A (ja) プリンタ
JP2003237122A (ja) 印刷装置
JP4201953B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2790120B2 (ja) 印刷装置
JP6477344B2 (ja) プリンターの制御方法、プログラム、記憶媒体、および、プリンター
JP2011042056A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2009297997A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2009269356A (ja) 画像形成装置、及び、走査制御方法
JP2009154298A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP4001489B2 (ja) 印刷方法及び印刷システム
JP4281166B2 (ja) ラミネート印画方法およびそれを使用した熱転写プリンタ
JP3191440B2 (ja) 画像形成装置
JP2020168847A (ja) 記録装置および制御方法
JP3517674B2 (ja) 記録装置の印字方法
JP2024013936A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
KR100205591B1 (ko) 양면인쇄장치 및 그 방법
JP2001001563A (ja) 感熱紙プリンタ
JP2014008771A (ja) サーマルプリンタおよびそのプログラム
JP2001287415A (ja) 記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510