JP2003234129A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JP2003234129A
JP2003234129A JP2002032815A JP2002032815A JP2003234129A JP 2003234129 A JP2003234129 A JP 2003234129A JP 2002032815 A JP2002032815 A JP 2002032815A JP 2002032815 A JP2002032815 A JP 2002032815A JP 2003234129 A JP2003234129 A JP 2003234129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
charging device
battery pack
battery
oval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985541B2 (ja
Inventor
Toshihiro Shima
嶋  敏洋
Toshio Mizoguchi
利夫 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2002032815A priority Critical patent/JP3985541B2/ja
Publication of JP2003234129A publication Critical patent/JP2003234129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985541B2 publication Critical patent/JP3985541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストアップすることなく、電池パック1の
逆向き挿入時に充電装置10の焼損を防ぐ。 【解決手段】 充電装置10への挿入部の断面形状がほ
ぼ長円形状で、挿入部の上部に対向して+端子2b及び
−端子2aを有する挿脱可能な電池パック1を充電す
る、断面がほぼ長円形状の電池挿入穴部11を有する充
電装置10において、電池パック1の+端子2b及び−
端子2aに電気的に接続する充電装置10の+端子12b
及び−端子12aの少なくとも一方が、前記長円形状の
中心線から外れて配置するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコードレス工具の電
源となる電池パックを充電する充電装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図6〜図12を用いて従来技術を説明す
る。図7に電池パックの斜視図を、図6に電池パックと
充電装置の挿入方向を示す斜視図を示す。
【0003】電池パック1は、図7に示すように、充電
装置10に挿入する部分の断面形状がほぼ長円形状であ
る。図6は充電装置10へ電池パック1の正常な挿入方
向を示している。この場合、電池パック1にあるリブ3
と充電装置10にある溝部13が嵌合して、電池パック
1が充電装置10に挿入される。通常とは180度向き
を変えた状態では(逆向き挿入、図示せず)、図7、図
8に示すリブ3が、充電装置10の挿入穴部に対応する
溝部がないので、挿入穴部とあたり電池パック1が入ら
ないような構造になっており、端子に接触しないように
なっている。しかし、このリブ3などが長期の使用によ
り磨耗、あるいは摩滅した場合、電池パック1の充電装
置10の挿入部分の断面形状が点対称の長円形状となっ
ているので、逆向き挿入の状態で充電装置10の電池挿
入穴に入ることが可能となってしまう。この場合、図1
0に示すように、充電装置10の電池挿入穴部の断面形
状である長円形状の中心線上に充電装置10の+端子及
び−端子が配置されているので、逆向き挿入した場合
に、図11に示すように、電池パック1の+端子及び−
端子が夫々充電装置10の−端子及び+端子と接触する
ので、充電電流が流れてしまう。その場合、過大な充電
電流が流れ、ヒューズ溶断、焼損などの恐れがあった。
【0004】そこで、充電装置側での対策として、端子
電圧の正負を判別する逆向き挿入検出回路を搭載する必
要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、逆向き挿入検
出回路を搭載することは新たに制御回路を追加すること
になり、コストアップにつながっていた。
【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
をなくし、コストアップなく逆向き挿入時にもヒューズ
溶断、焼損の恐れのない、信頼性の高い充電装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、電池パ
ックの+端子及び−端子に対応する充電装置の+端子及
び−端子の少なくとも一方を断面形状の中心線上からず
らして配置することにより達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】図6に電池パック1と充電装置1
0の斜視図を示す。電池パック1は充電装置10に着脱
自在であり、充電装置10の電池挿入穴部11に電池パ
ック1を挿入できるように構成されている。図6におい
て電池パック1の向きと充電装置10の挿入穴部11の
位置関係は一致している。この向きで電池パック1が充
電装置10に挿入されることにより電池パック1は正常
に充電される。
【0009】電池パック1の端子構成を、図7の電池パ
ック1の斜視図と図8、図9の電池パック1の挿入部の
上面図及び電池パック内部の結線図を用いて説明する。
電池パック1の端子は、−端子2a、−端子2b、電池
パック1の温度検出用サーミスタの抵抗を検出するサー
ミスタ(S)端子2cがある。+端子2b、−端子2a
は、長円形状の長い側面に対向するように配置され、サ
ーミスタ端子2cは短い側面に配置されている。
【0010】一方、図1に本発明に係る充電装置10の
電池挿入穴部11の上面図を示す。充電装置10の端子
は、電池パック1の端子に対応して−端子12a、+端
子12b、サーミスタ(S)端子12cがあり、このう
ち、サーミスタ(S)端子12c、−端子12aは断面
の長円形状の中心線上に配置されている。一方+端子1
2bは長円形状の中心線からずれて配置されている。充
電装置10に正常に電池パック1が挿入された場合に、
図2に示すように、それぞれ対応した端子に接触するよ
うになっており、充電電流Iが矢印方向に流れ、電池パ
ック1が充電される。
【0011】もし電池パック1のリブ3が摩滅した場
合、正常な電池パック1の向きとは180度回転させた
向きで挿入されること(すなわち逆向き挿入)がある。
この場合でも、図4に示すように、充電装置10の−端
子12aと電池パック1の+端子2bとが接触するが、
充電装置10の+端子12bと電池パック1の−端子2
aは接触せず、充電電流が流れる経路を形成しない。よ
って、逆向き挿入がされた場合においても、過大な電流
が流れることがないので、ヒューズ溶断、焼損の恐れが
ない。
【0012】上記実施形態では充電装置10の+端子1
2bが中心線上から外れているが、−端子12aを中心
線上から外してもよく、また、一方の端子だけでなく両
方の端子が中心線上から外れるようにしてもよい。
【0013】
【発明の効果】上記構成によれば、コストアップなく逆
向き挿入時に焼損の恐れのない充電装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明充電装置の電池挿入穴部を示す上面図。
【図2】電池パックの充電装置への正常な挿入状態を示
す回路図。
【図3】電池パックの充電装置への正常な挿入状態を示
す上面図。
【図4】電池パックの充電装置への逆向きの挿入状態を
示す回路図。
【図5】電池パックの充電装置への逆向きの挿入状態を
示す上面図。
【図6】電池パックの充電装置への挿入方向を示す斜視
図。
【図7】電池パックの一例を示す斜視図。
【図8】図7の電池パックの端子部を示す上面図。
【図9】図7の電池パック内の接続関係を示す結線図。
【図10】従来の充電装置の電池挿入穴部を示す上面
図。
【図11】電池パックの充電装置への逆向きの挿入状態
を示す回路図。
【図12】電池パックの充電装置への逆向きの挿入状態
を示す上面図。
【符号の説明】
1は電池パック、2は電池パック1の端子、2aは−端
子、2bは+端子、2cはサーミスタ端子、3は電池パ
ック1のリブ、10は充電装置、11は充電装置10の
電池挿入穴部、12は充電装置10の端子、12aは−
端子、12bは+端子、12cはサーミスタ端子、13は
電池挿入穴11の溝部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電装置への挿入部の断面形状がほぼ長
    円形状で、上記挿入部の上部に対向して+端子及び−端
    子を有する挿脱可能な電池パックを充電する、断面がほ
    ぼ長円形状の電池挿入穴部を有する充電装置であって、 前記電池パックの+端子及び−端子に電気的に接続する
    充電装置の+端子及び−端子の少なくとも一方が、前記
    長円形状の中心線から外れて配置されていることを特徴
    とする充電装置。
  2. 【請求項2】 +端子または−端子の他方の端子が、中
    心線上に配置されていることを特徴とする請求項1記載
    の充電装置。
JP2002032815A 2002-02-08 2002-02-08 充電装置 Expired - Fee Related JP3985541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032815A JP3985541B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032815A JP3985541B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234129A true JP2003234129A (ja) 2003-08-22
JP3985541B2 JP3985541B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=27775825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032815A Expired - Fee Related JP3985541B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985541B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013171813A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 ソニー株式会社 バッテリパック
US8778530B2 (en) 2010-09-10 2014-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery and battery pack using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778530B2 (en) 2010-09-10 2014-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery and battery pack using the same
WO2013171813A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 ソニー株式会社 バッテリパック
US9799930B2 (en) 2012-05-15 2017-10-24 Sony Corporation Battery pack
US10797362B2 (en) 2012-05-15 2020-10-06 Sony Corporation Battery pack
US11462776B2 (en) 2012-05-15 2022-10-04 Sony Corporation Battery pack
US11777155B2 (en) 2012-05-15 2023-10-03 Sony Corporation Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985541B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022023095A (ja) バッテリパック、電動工具、及び電動工具セット
JP4945340B2 (ja) 電池パックの充電装置と電池パックセット
JP2011091035A (ja) バッテリーパック及びバスバーホルダー
JP2011142094A (ja) パワーパック充電システムおよびパワーパック電気コネクタ
BR112012015133A2 (pt) "conjunto de bateria."
JP2015202029A (ja) 二次電池用保護装置
JP4979422B2 (ja) 電流制限部材及び該電流制限部材を備える電池パック
KR20170101604A (ko) 배터리 팩
JP5064775B2 (ja) パック電池
JP2003234129A (ja) 充電装置
JP2004328979A (ja) バッテリー充電器
WO2023240717A1 (zh) 电芯
JPH0955196A (ja) パック電池
ATE365979T1 (de) Elektrischer akkumulator
JP3978769B2 (ja) 充電器回路付き蓄電池セット
JP3790154B2 (ja) 充電装置及び電気機器
JP2006320154A (ja) 充電池の充電装置
JP2006156227A (ja) パック電池
JP2826727B2 (ja) 充電装置
JP3625618B2 (ja) 充電器
JP2004199910A (ja) 電池パック、それを用いた電子機器および充電器、充電システム
JPH0733380Y2 (ja) 充電池の充電装置
JP2009200022A (ja) 一次電池・二次電池共用電池収納装置
JP2008306881A (ja) 充電器
JP2004063442A (ja) 端子およびそれを使用するバッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees