JPH0955196A - パック電池 - Google Patents

パック電池

Info

Publication number
JPH0955196A
JPH0955196A JP7205633A JP20563395A JPH0955196A JP H0955196 A JPH0955196 A JP H0955196A JP 7205633 A JP7205633 A JP 7205633A JP 20563395 A JP20563395 A JP 20563395A JP H0955196 A JPH0955196 A JP H0955196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
battery pack
notch
electrode terminal
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7205633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505286B2 (ja
Inventor
Takashi Hashimoto
尚 橋本
Takashi Naemura
尚 苗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20563395A priority Critical patent/JP3505286B2/ja
Publication of JPH0955196A publication Critical patent/JPH0955196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505286B2 publication Critical patent/JP3505286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 +−の電極端子の逆接続を阻止する逆装着阻
止突起を、電極端子のショートの阻止パーツに併用し
て、簡単な構造で逆接続と接触不良とショートを防止す
る。 【解決手段】 パック電池は、ケース1の先端部の両側
面に電極端子2を設けている。ケース1の先端部に切欠
3がある。電極端子2がケース1の切欠3に配設されい
る。切欠3に逆装着阻止突起5がある。逆装着阻止突起
5は、電極端子2に隣接し、かつ、ケース1の先端方向
に延長して切欠3に設けられている。逆装着阻止突起5
が、切欠3に設けられた電極端子2のショートを防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、+−の逆接続を防
止できるパック電池に関する。
【0002】
【従来の技術】パック電池は、+−の電極端子を正しく
電気機器や充電器に装着する必要がある。電極端子の+
−が逆に接続されると、パック電池や電気機器に過大な
電流が流れ、パック電池や電気機器に著しく悪影響を与
える欠点がある。図1に示すように、ケース1の先端部
に+−の電極端子2を設けたパック電池は、+−を逆に
して電気機器や充電器の装着部に装着できるので、+−
が逆接続される欠点がある。
【0003】この弊害を防止するために、図2に示すよ
うに、ケース1の先端部の片側の隅部に切欠3を設けた
パック電池が開発されている(特開昭59−56831
号公報)。このパック電池は、切欠3を電気機器や充電
器の装着部の凸部に案内して装着する。いいかえると、
電気機器や充電器は、装着部に切欠3を案内する凸部を
設けている。この形状のパック電池は、ケース1先端の
左右を逆にして、すなわち、電極端子2の+−を逆にし
て電気機器等の装着部にセットできないように構成でき
る。電気機器等の凸部が、ケース1の切欠3のない部分
に当たるからである。このため、電極端子2の+−を逆
にして装着部に装着されるのを阻止できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、図2に示
すように、ケース1の先端部に切欠3を設けたパック電
池は、電極端子2の+−の逆接続を阻止できる。しかし
ながら、この構造のパック電池は、ケース1の先端面に
電極端子2を表出させているので、電気機器等の装着部
にセットした状態で、電気機器等の電源端子に押し付け
て電気接続される。電源端子は、電気機器に確実に接触
できるように、弾性的に変形できる金属板や金属線が使
用される。この構造のパック電池は、新しいときは、電
気機器を電源端子に確実に電気接続できる。しかしなが
ら、長期間使用して、電極端子の表面に異物が付着し、
あるいは、電極端子の表面が酸化するなどの変質する
と、電源端子に確実に電気接続できなくなることがあ
り、使用するにしたがって接触不良を起こしやすい欠点
がある。
【0005】この弊害は、図3に示すように、ケース1
の側面に電極端子2を設けることで有効に防止できる。
ケースの側面に電極端子2のあるパック電池は、矢印で
示すように縦に押し込んで電気機器等の装着部に挿入す
るときに、電極端子2が装着部の電源端子に対して摺動
する。パック電池を脱着する毎に電源端子で表面を擦ら
れる電極端子は、表面の酸化膜や異物が除去されて、電
源端子に確実に電気接続できる。このため、接触不良を
有効に阻止できる特長がある。しかしながら、電源端子
に摺動させて接続する電極端子は、図2に示すパック電
池の電極端子2のように小さくすることができない。電
気機器等の装着部に設けられた電源端子に押し付けて電
気接続される電極端子は、電源端子に接続される部分の
みを小さく開口して接続できるが、電源端子を摺動して
接続される電極端子は、図3に示すように、摺動方向に
長くする必要がある。このため、電極端子2のある部分
を大きく開口する必要がある。電極端子2を大きく開口
するパック電池は、電気機器等から外した状態で、電気
機器がショートしやすくなる欠点がある。このため、図
3に示すパック電池は、電極端子の接触不良を有効に阻
止できる特長はあるが、電極端子がショートしやすくな
る欠点がある。
【0006】本発明はさらに、この弊害を防止すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、+−の電極端子の逆接続を阻止する逆装着阻止突起
を、電極端子のショートの阻止パーツに併用することに
よって、極めて簡単な構造で、パック電池の逆接続と、
接触不良と、ショートとを有効に阻止できるパック電池
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のパック電池は、
前述の目的を達成するために下記の構成を備える。パッ
ク電池は、外形の断面形状を方形状とする角型のケース
1に二次電池4を内蔵している。ケース1は、先端部の
両側面に電極端子2を備える。さらに、ケース1の先端
部には、充電器や電気機器等の装着部に装着されるとき
に、+−の電極端子2が逆になる状態で装着されるのを
阻止するための切欠3が、電極端子2が設けられている
少なくとも一方の側面に設けられている。この切欠3が
充電器や電気機器等の装着部に設けられている凸部に案
内されて装着されるように構成されている。
【0008】さらに、本発明のパック電池は、少なくと
も片方の電極端子2はケース1の切欠3に配設されてい
る。切欠3には、パック電池の+−の逆挿入を阻止する
逆装着阻止突起5を設けている。逆装着阻止突起5は、
切欠3に設けられた電極端子2に隣接し、ケース1の先
端方向に延長して設けられており、この逆装着阻止突起
5は、パック電池の逆接続を阻止することに加えて、切
欠3に設けられている電極端子2に金属等が接触してシ
ョートするのを防止する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態
は、本発明の技術思想を具体化するためのパック電池を
例示するものであって、本発明はパック電池を下記のも
のに特定しない。
【0010】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施の形態に示される部材に対応す
る番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解
決するための手段の欄」に示される部材に付記してい
る。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形
態の部材に特定するものでは決してない。
【0011】図4と図5に示すパック電池は、プラスチ
ック製のケース1に、角型の二次電池4と、保護回路を
実装しているプリント基板6と、保護素子7であるPT
Cを内蔵している。
【0012】ケース1は、外形の断面形状を長方形とす
る角型で、先端面と両側面に電極端子2を設けている。
電極端子2は、長方形をしているケース1の先端部分の
隅角に設けている。ケース1の先端面と両側面とに+−
の電極端子2を表出させるために、金属板をL字状に折
曲して電極端子2とし、この電極端子2をケース1の内
面に配設している。この図のパック電池は、ケース1の
先端面と両側面とに電極端子2を配設しているが、電極
端子はケースの両側面にのみ設けることもできる。
【0013】ケース1の先端部には、充電器や電気機器
等の装着部に装着されるときに、+−の電極端子2が逆
になる状態で装着されるのを阻止するための切欠3を1
面に設けている。図に示すパック電池は、ケース1の片
方に切欠3を設けている。したがって、一方の電極端子
2は切欠3に、他方の電極端子2は切欠3のないケース
1の側面に配設している。切欠3は、図4に示すよう
に、充電器や電気機器等の装着部8に設けられている凸
部8Aに案内されて、パック電池を決められた姿勢で装
着する。
【0014】さらに、ケース1は、図4に示すように、
電極端子2を配設している切欠3に隣接して、しかもケ
ース1の先端に延長して、+−の逆挿入を阻止する逆装
着阻止突起5を設けている。図4に示すパック電池は、
切欠3の上縁に沿って逆装着阻止突起5を設けている。
逆装着阻止突起5は、切欠3を設けているケース先端部
の幅を、切欠3のない部分と同じ幅に形成している。逆
装着阻止突起5は、ケース1をプラスチックで成形する
ときに、ケース1と一体的に成形される。
【0015】この図に示す形状のパック電池は、図4に
示すように、切欠3を電気機器や充電器の凸部8Aに案
内する姿勢で電気機器等の装着部8に装着できる。しか
しながら、図6と図7に示すように、電極端子2の+−
を逆にする姿勢では、パック電池を水平の姿勢として
も、また、パック電池の先端部のみを挿入する姿勢とし
ても、装着部8に装着できない。それは、逆装着阻止突
起5と装着部8の凸部8Aが当たって挿入できないから
である。
【0016】以上のパック電池は、ケース1先端部の片
側に切欠3を設けている。切欠3は、図8に示すよう
に、ケース1先端の両側に設けることもできる。この図
のパック電池は、両側に切欠3を設けて、両方の切欠3
に電極端子2を配設し、両方の切欠3の上縁にそって逆
装着阻止突起5を設けている。逆装着阻止突起5は、ケ
ース1の幅を、切欠3のない部分と同じにしている。こ
の図のパック電池を装着する電気機器や充電器の装着部
8は、図8に示すように、両側の切欠3に案内される凸
部8Aを両側に設けている。
【0017】ケース1に内蔵して定位置に固定される電
極端子2は、プリント基板6に固定されて、ケース1に
開口された電極窓9からケース1の外部に表出する。電
極端子2は、パック電池を電気機器や充電器に装着した
状態で、二次電池を電気機器や充電器の電源端子(図示
せず)に接続する為の端子である。図に示すパック電池
は、ケース1先端面の形状を、左右非対称にしている。
パック電池を逆にしたときに、+−の電極端子2が逆接
続するのをより確実に阻止するためである。
【0018】+−の電極端子2は、金属板をL字状に折
曲して、ケース1内面の先端部でその隅部に配設されて
いる。L字状の電極端子2は、プリント基板6のコーナ
ーと、先端部とに半田付等の方法で接続されている。プ
リント基板6のコーナーに固定される電極端子2は、ケ
ース1に設けた切欠3の内側に配設されている。この電
極端子2は、PTC等の保護素子7を介して、二次電池
の+電極に接続されている。プリント基板6の先端に固
定される電極端子2は、内蔵される二次電池の外装缶に
スポット溶接されて、二次電池の−極に接続されてい
る。図に示す二次電池は、外装缶を−、封口蓋の中心を
+極としているが、外装缶を+、封口蓋の中心を−極と
する二次電池も使用できる。
【0019】内蔵される二次電池は、ニッケル−カドミ
ウム電池、ニッケル−水素電池、リチウムイオン二次電
池等の角型電池である。図に示す二次電池は、角型のス
リム電池である。図に示すパック電池は、1個の二次電
池を内蔵するが、内蔵する二次電池を、2個以上とする
こともできる。
【0020】二次電池とケース1との間に配設されるプ
リント基板6は、二次電池の過充電や過放電を防止する
保護回路を内蔵している。プリント基板6には電子部品
が固定されている。図5に示すパック電池は、プリント
基板6に固定する電子部品を、ケース1に切欠3を設け
ることによってできるケース1と二次電池との間の空隙
に配設している。さらに、プリント基板6に接続するP
TC等の保護素子7も、ケース1と二次電池との間の空
隙に配設している。先端に切欠3を設けるケース1は、
内部に角型の二次電池を収納すると、切欠3のない部分
に空隙ができる。ここに電子部品やPTCを内蔵させる
と、ケース1内に無駄な空隙ができなように、電子部品
やPTCを内蔵できる。
【0021】さらに、図5に示すパック電池は、プリン
ト基板6の電子部品とPTCとの間にできる空隙に、位
置決用の凹部10を設けている。凹部10は、図4に示
すように、電気機器や充電器の装着部8に装着した状態
で、弾性片11が弾性的に圧入されて、パック電池が装
着部8から外れるのを防止する。したがって、ケース1
の側部に凹部10のあるパック電池は、装着部8に外れ
難いように装着できる。さらに、プリント基板6の電子
部品とPTCの間の空隙に凹部10を設けることによ
り、ケース1内の空隙を有効利用して、凹部10を設け
ることができる特長がある。
【0022】
【発明の効果】本発明のパック電池は、極めて簡単な構
造で、パック電池の逆接続と、接触不良と、ショートと
を有効に阻止できる特長がある。それは、本発明のパッ
ク電池が、切欠に電極端子を設けると共に、この電極端
子に隣接して、ケースの先端方向に延長して逆装着阻止
突起を設けているからである。逆装着阻止突起は、パッ
ク電池の+−を逆にして装着部にセットするのを阻止す
ることに加えて、切欠に設けた電極端子のショートを有
効に防止する。ケースの両側に設けた電極端子は、パッ
ク電池を装着部に挿入するときに、電気機器等に設けら
れた電源端子を摺動させて電気接続される。このため、
ケースの先端面に設ける電極端子よりも大きく開口する
必要があって、ショートしやすい欠点がある。本発明の
パック電池は、電極端子のある切欠に設けている逆装着
阻止突起でこの欠点を解消する。逆装着阻止突起は、パ
ック電池の+−の逆接続を阻止するのに加えて、電極端
子のショートを防止するパーツにも併用される。逆装着
阻止突起が電極端子のショートを防止するのは、切欠か
ら突出する逆装着阻止突起が、電極端子に接触しようと
する金属片等を押し出して接触しないようにするからで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のパック電池を示す斜視図
【図2】従来の他の形状のパック電池の斜視図
【図3】従来の他の形状のパック電池の斜視図
【図4】本発明の実施の形態のパック電池の斜視図
【図5】図4に示すパック電池の断面斜視図
【図6】図4に示すパック電池の+−を逆にして装着部
にセットする状態を示す斜視図
【図7】図4に示すパック電池の+−を逆にして装着部
にセットする状態を示す斜視図
【図8】本発明の他の実施の形態のパック電池を示す斜
視図
【符号の説明】
1…ケース 2…電極端子 3…切欠 4…二次電池 5…逆装着阻止突起 6…プリント基板 7…保護素子 8…装着部 8A…凸部 9…電極窓 10…凹部 11…弾性片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(1)の外形が断面形状を方形状と
    する角型で、ケース(1)の先端部の両側面に表出して電
    極端子(2)が設けられており、さらに、ケース(1)の先端
    部には、充電器や電気機器等の装着部(8)に装着される
    ときに、+−の電極端子(2)が逆になる状態で装着され
    るのを阻止するための切欠(3)が、電極端子(2)が設けら
    れている少なくとも一方の側面に設けられており、この
    切欠(3)が充電器や電気機器等の装着部(8)に設けられて
    いる凸部(8A)に案内されて装着されるように構成された
    パック電池において、 少なくとも片方の電極端子(2)はケース(1)の切欠(3)に
    配設されており、電極端子(2)に隣接し、かつ、ケース
    (1)の先端方向に延長して、+−の逆挿入を阻止する逆
    装着阻止突起(5)が切欠(3)に設けられており、この逆装
    着阻止突起(5)によって、切欠(3)に設けられた電極端子
    (2)のショートが防止されるように構成されてなること
    を特徴とするパック電池。
JP20563395A 1995-08-11 1995-08-11 パック電池 Expired - Fee Related JP3505286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20563395A JP3505286B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20563395A JP3505286B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955196A true JPH0955196A (ja) 1997-02-25
JP3505286B2 JP3505286B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=16510128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20563395A Expired - Fee Related JP3505286B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505286B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010839A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 Sony Corporation Method for preventing erroneous mounting of mounting part on main body device, mounting part and battery pack used for this
DE102004031975A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-19 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
JP2007005329A (ja) * 2001-07-24 2007-01-11 Sony Corp バッテリパック
KR100686860B1 (ko) * 2005-11-02 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 이를 전원으로 사용하는 전기/전자기기세트
JP2008108607A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
US7485394B2 (en) 2003-12-26 2009-02-03 Sony Corporation Battery having a case with an identification recess and guide grooves for coupling to an electronic device
JP2010103103A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Panasonic Corp 電池パック保持機構、電子装置
JP2016154155A (ja) * 2015-02-25 2016-08-25 ソニー株式会社 バッテリ
CN111477776A (zh) * 2020-04-24 2020-07-31 珠海格力电器股份有限公司 电池盒盖、电池盒及测温枪

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198435B2 (ja) 2002-10-15 2008-12-17 富士電機エフテック株式会社 歯科治療麻酔薬用電動注射器

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687988B2 (ja) * 2001-07-24 2011-05-25 ソニー株式会社 バッテリ
US9118066B2 (en) 2001-07-24 2015-08-25 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
JP2007005329A (ja) * 2001-07-24 2007-01-11 Sony Corp バッテリパック
JP2007019041A (ja) * 2001-07-24 2007-01-25 Sony Corp バッテリパック
US10756318B2 (en) 2001-07-24 2020-08-25 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US7223494B2 (en) 2001-07-24 2007-05-29 Sony Corporation Method for preventing erroneous mounting of mounting part on main body device, mounting part and battery pack used for this
WO2003010839A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 Sony Corporation Method for preventing erroneous mounting of mounting part on main body device, mounting part and battery pack used for this
US9853260B2 (en) 2001-07-24 2017-12-26 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US9853261B2 (en) 2001-07-24 2017-12-26 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US9899656B2 (en) 2001-07-24 2018-02-20 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US7879481B2 (en) 2001-07-24 2011-02-01 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
JP4687989B2 (ja) * 2001-07-24 2011-05-25 ソニー株式会社 バッテリ
US8247106B2 (en) 2001-07-24 2012-08-21 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US8293395B2 (en) 2001-07-24 2012-10-23 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US8940432B2 (en) 2001-07-24 2015-01-27 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US9017863B2 (en) 2001-07-24 2015-04-28 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US9023512B2 (en) 2001-07-24 2015-05-05 Sony Corporation Method for preventing erroneous loading of component-to-be-loaded on main body side apparatus, component-to-be-loaded and battery pack
US7485394B2 (en) 2003-12-26 2009-02-03 Sony Corporation Battery having a case with an identification recess and guide grooves for coupling to an electronic device
DE102004031975A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-19 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
KR100686860B1 (ko) * 2005-11-02 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 이를 전원으로 사용하는 전기/전자기기세트
JP2008108607A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
JP2010103103A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Panasonic Corp 電池パック保持機構、電子装置
JP2016154155A (ja) * 2015-02-25 2016-08-25 ソニー株式会社 バッテリ
CN111477776A (zh) * 2020-04-24 2020-07-31 珠海格力电器股份有限公司 电池盒盖、电池盒及测温枪
CN111477776B (zh) * 2020-04-24 2021-04-23 珠海格力电器股份有限公司 电池盒盖、电池盒及测温枪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505286B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244400B2 (ja) パック電池
JP3505286B2 (ja) パック電池
EP1006767B1 (en) Electronic component comprising a control unit with a battery holder including a battery reverse insertion prevention means
JP3773814B2 (ja) パック電池とその製造方法
EP0635903B1 (en) Battery retaining system
JP3738202B2 (ja) パック電池とその製造方法
JP2007200630A (ja) 電池パック及びその組立て方法並びにそれを用いた携帯電子機器
JP3877638B2 (ja) 電池パック
CN215955430U (zh) 一种电池
JP2001250520A (ja) 電池パックおよび電子機器
JP2002164029A (ja) 電池パック
JP3272225B2 (ja) パック電池
JP2005085543A (ja) 薄型バッテリーパック
JP3789853B2 (ja) 電池パック
JP2003197270A (ja) 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック
JP3286508B2 (ja) パック電池
JP2001291500A (ja) 電池パック
JPH08185837A (ja) パック電池
JP3813574B2 (ja) 薄型バッテリパックの製造方法
JP2000058015A (ja) 電池パック
JP3604829B2 (ja) パック電池
JP2005285680A (ja) 電池パック及び電池パックの組立方法
JP3639548B2 (ja) バッテリパック
JP3269046B2 (ja) 電気機器とパック電池
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees