JP2003233109A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003233109A
JP2003233109A JP2002032493A JP2002032493A JP2003233109A JP 2003233109 A JP2003233109 A JP 2003233109A JP 2002032493 A JP2002032493 A JP 2002032493A JP 2002032493 A JP2002032493 A JP 2002032493A JP 2003233109 A JP2003233109 A JP 2003233109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
camera
light emitting
close
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002032493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ushiro
成明 後
Yasuhiko Tanaka
靖彦 田中
Jiyun Hirahisa
純 平久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002032493A priority Critical patent/JP2003233109A/ja
Publication of JP2003233109A publication Critical patent/JP2003233109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近接撮影をするときに被写体を良好に照明で
きるようにする。 【解決手段】 フラッシュ用ランプ2と、撮影用レンズ
のレンズ鏡胴3先端部分にリング状に配置された複数の
近接撮影照明用発光素子8と、被写体を照明して撮影す
る必要がある場合に、該被写体が前記撮影用レンズから
所定距離以内に存在すると判定したときには近接撮影照
明用発光素子8を発光させて該被写体の撮影を行い、被
写体が前記撮影用レンズから前記所定距離を超えた範囲
に存在すると判定したときにはフラッシュ用ランプ2を
発光させて該被写体の撮影を行う制御手段とを設ける。
これにより、近接撮影時には発光素子8が点灯され、良
好なマクロ撮影が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュ用ラン
プの他に近接撮影照明用の発光素子をレンズ鏡胴先端部
に備えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】カメラで、例えば70cm以下の至近距
離にある被写体を撮影する場合、通常のフラッシュ用ラ
ンプを発光させて撮影すると、フラッシュ光によるレン
ズ鏡胴の影が撮影画面内に映り込んでしまうことがあ
る。また、レンズ鏡胴とフラッシュ用ランプの位置にパ
ララックスがあるために配光ムラが起こってしまうこと
がある。そのため、従来の高級カメラでは、例えば特開
昭63―46430号公報に記載されているように、レ
ンズ鏡胴の先端部にリング状に近接撮影照明用の発光装
置を取り付け、レンズ鏡胴の影が映り込まない様にして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカメラは、近接
撮影照明用のアクセサリ装置を高級カメラに装着するこ
とで、至近距離にある被写体を良好に撮影可能としてい
る。しかし、マクロ専用のアクセサリ装置は、カメラ撮
影の熟練者にとって利用価値の高いものであるが、非熟
練者が照明用のアクセサリ装置を使いこなすのは困難で
あり、どのような状況のときに近接撮影用の照明を行え
ばよいか判断できないという問題がある。
【0004】また、一般の人がよく使うコンパクトカメ
ラにも、近年では至近距離にある被写体を撮影するマク
ロ撮影モードを搭載したものが増えてきているが、近距
離の被写体に対する照明がうまくいかず、良好な画像を
得ることができないという問題もある。
【0005】本発明の目的は、カメラ撮影の非熟練者で
も近接撮影用の照明を行って良好な画像を撮影すること
ができる近接撮影照明用発光素子付のカメラを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、フラッシュ
用ランプと、撮影用レンズのレンズ鏡胴先端部分にリン
グ状に配置された複数の発光素子と、撮影条件に応じて
前記フラッシュ用ランプまたは前記発光素子のいずれか
を自動的に選択し点灯させる制御手段とをカメラに設け
ることで、達成される。
【0007】この構成により、近接撮影を行う場合には
発光素子が点灯され、被写体が最適な照明光で照明され
た状態で撮影が行われるため、カメラ撮影の非熟練者で
も良好な近接撮影画像を得ることが可能となる。
【0008】好適には、測距センサを備え、前記制御手
段は前記測距センサの検出信号に応じて前記選択を行う
ことを特徴とし、あるいは、マクロモードの選択手段を
備え、前記制御手段は前記マクロモードが選択されてい
るとき前記発光素子を点灯させることを特徴とする。こ
の構成により、近接撮影用の照明を行うか否かを、計測
値に基づいて精度良く判定したり、ユーザの設定を優先
して行うことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施形態に係る近接撮
影照明用発光素子付カメラの外観図である。図示する例
は、撮影するためにレンズ鏡胴を繰り出し、フラッシュ
用ランプがポップアップした状態を示している。このコ
ンパクトカメラ1は、正面から見て右肩隅にフラッシュ
用ランプ2がカメラ本体内に収納可能に搭載されてお
り、また、中央部分には、撮影レンズを収納したレンズ
鏡胴3が設けられている。
【0011】このレンズ鏡胴3は、カメラ1の電源オフ
時にはカメラ本体内に沈胴し、レンズバリア(図示せ
ず)によって撮影レンズの前面が保護されるが、電源オ
ン時には前方に繰り出され、図1に示す状態となる。
【0012】カメラ本体のレンズ鏡胴3の上部には、自
動焦点用のAFセンサ4と、測光センサ5と、ファイン
ダ用の窓6とが設けられており、カメラ本体上部に設け
られている2段シャッタボタン7が半押しされたとき、
AFセンサ4が被写体までの距離を測定し、測光センサ
5が被写体の明るさを測定し、2段シャッタボタン7が
全押しされたとき、被写体の距離に合焦するようにレン
ズ鏡胴3が繰り出され、撮影が行われる。
【0013】本実施形態に係るコンパクトカメラ1は、
レンズ鏡胴3のリング状先端部分に、複数個の発光素子
8を設けている。各発光素子8は、白色の発光素子とし
てレンズ光軸周りに均等配置してもよいが、本実施形態
では、赤(R),緑(G),青(B)の3原色の発光素
子3個を1組とし、計4組の発光素子群をレンズ光軸周
りに均等配置している。均等配置するのは、被写体を均
一に照明できるようにするためである。一般的には均一
に照明する場合が多いが、わざと被写体の影が一方にで
る様に、発光素子の照度を可変できる様にもできる。
【0014】図2は、図1に示すレンズ鏡胴先端部分の
分解図である。前群レンズ部10には、その先端部分
に、チップタイプのLED素子8R(赤),8G
(緑),8B(青)が1組として計4組、合計12個の
LED素子が半田付けされており、これらLED素子の
点灯/消灯制御を行うカメラ本体内の制御装置(図示せ
ず)に、フレキシブルフラットケーブル11によって接
続される。このように、レンズ鏡胴3の先端面にLED
素子8R,8G,8Bを設ける構成のため、LED素子
8R,8G,8Bの存在によってレンズ鏡胴3が大型化
することがない。尚、この前群レンズ部10の内部に、
図示しないシャッタが設けられている。
【0015】前群レンズ部10を内部に収納するカバー
部材12の先端部分には、各LED素子8R,8G,8
B対応に、拡散光学系13が設けられている。各々の拡
散光学系13は、凹レンズ、あるいは乳白色拡散板など
で成り、各LED素子の発光光は、この拡散光学系13
により拡散されて、レンズ前面にある被写体を均一に照
明する。拡散光学系13を設けることで、発光素子とし
て一般的な発光強度分布を持つ素子を利用することがで
き、低コストな発光素子を利用可能となる。発光素子
は、LEDのみでなく、EL素子などでも良く、その場
合には拡散光学系はほとんど不要である。
【0016】リング状カバー14は、カバー部材12の
先端部分に装着され、このリング状カバー14には、各
拡散光学系13に対応する透孔15が設けられている。
【0017】図1に示すコンパクトカメラ1は、通常の
フラッシュ用ランプ2の他に、上述した様に、近接撮影
照明用照明具としての発光素子8(8R,8G,8B)
を備える。2種類の照明具がカメラに一体に搭載されて
いるため、本実施形態では、カメラ本体に内蔵された制
御装置が、自動的に両者を使い分けて被写体の照明を行
い、被写体の撮影を行う様になっている。
【0018】図3は、上述した制御装置の実行する撮影
処理手順を示すフローチャートである。制御装置は、ス
テップS1で、2段シャッタボタン7が半押し状態にな
ったか否かを待機し、半押し状態を検出した場合には、
ステップS2で被写体の明るさを測定し、ステップS3
で被写体までの距離を計測する。そして、次のステップ
S4で、2段シャッタボタン7が全押し状態になったか
否かを判定する。
【0019】ステップS4の判定の結果、全押しになっ
ていない場合には、ステップS5に進み、シャッタボタ
ン7が半押し状態にあるか否かを判定する。ステップS
5で半押し状態にあると判定した場合には、ステップS
4に戻り、全押し状態になるのを待機する。ステップS
5で、半押し状態でもなく、ユーザが撮影を止めるため
にシャッタボタン7から指を離したと判断できる場合に
は、ステップS1に戻り、シャッタボタン7が半押し状
態になるのを待機する。
【0020】ステップS4でシャッタボタン7が全押し
状態になったと判定した場合には、ステップS6に進
み、レンズが被写体に対して合焦位置となる様にレンズ
鏡胴3を繰り出す。そして、次のステップS7で、被写
体までの距離すなわちステップS3による被写体までの
測距の結果が、所定距離より近いか遠いかを判定する。
例えば、被写体までの距離が70cm以下であるか否か
を判定する。尚、所定距離とは、必ずしも一点をさすも
のでなく、フィルム感度などにより変化するものであ
る。
【0021】ステップS7の判定の結果、被写体が所定
距離より遠い被写体であると判定した場合には、ステッ
プS8に進み、遠距離用の撮影処理を行う。即ち、シッ
ャタを開き、フラッシュ用ランプ2を発光させ、シャッ
タを閉じる操作を行う。このときのフラッシュ用ランプ
発光のためのコンデンサ充電は、例えば、カメラの電源
スイッチ投入時など適宜な時期に行われる。
【0022】ステップS8の終了後は、ステップS9で
レンズ鏡胴3を元の図1の状態に戻し、ステップS10
でフィルムを1コマ分送り、ステップS1に戻る。
【0023】ステップS7の判定の結果、被写体までの
距離が70cm以下であり、ユーザがマクロ撮影を意図
していると判断される場合には、ステップS7からステ
ップS11に進んで発光素子8を点灯し、次のステップ
S12でシャッタを開閉し、次のステップS13で発光
素子8を消灯する。
【0024】即ち、近接撮影照明用の照明を点灯してか
らマクロ撮影を行う。このステップS11における発光
素子8の点灯は、測距や測光結果に基づく被写体までの
距離,被写体の明るさに応じて発光素子への通電を制御
し、発光光量を自動調整する。これにより、カメラ撮影
の非熟練者でも、良好な被写体のマクロ撮影を行うこと
ができる。
【0025】ステップS13の後は、前述したステップ
S9からステップS10、ステップS1と進み、次の撮
影を待機する。
【0026】この様に、本実施形態では、測距センサ
(AFセンサ)の測定結果に応じて自動的にカメラがマ
クロ撮影であるか否かを判定して近接撮影照明用の発光
素子8を点灯制御するため、ユーザは被写体の照明に気
を遣うことなく、良好なマクロ撮影を行うことが可能と
なる。
【0027】上述した実施形態では、カメラが自動的に
マクロ撮影であるか否かを測距結果に基づいて判断した
が、近年のカメラには、マクロ撮影モードを搭載したも
のが多い。このため、ユーザがマクロ撮影モードをスイ
ッチ等で選択し、これにより近距離撮影に適する用にレ
ンズが繰り出されている場合には、ユーザの選択を利用
して図3に示す処理手順を実行することも可能である。
【0028】この場合には、図3のステップS7で、ユ
ーザがマクロ撮影モードを選択しているか否かを判定
し、マクロ撮影モードを選択していない場合にはステッ
プS8に進み、マクロ撮影モードを選択している場合に
はステップS11に進む様にすればよい。
【0029】マクロ撮影は、上述した様に、フラッシュ
用ランプ2を発光させて行うと、レンズ鏡胴3の影が映
り込み照明ムラが発生するという問題の他に、フラッシ
ュ用ランプでは発光量が大きすぎて良好な画像が得られ
る難いという問題がある。しかし、本実施形態では、マ
クロ撮影時にはフラッシュ用ランプ2の発光を停止させ
代わりに発光素子を点灯してマクロ撮影を行うため、不
用意な影が画面内に映り込んだり、光量が大きすぎると
いう問題はなく、良好な画像を得ることができる。
【0030】発光素子(LED素子)は、フラッシュ用
ランプの発光に比べて消費電力が少なくて済むという利
点もあり、また、充電用コンデンサが不要な発光素子を
近接撮影照明用として採用したため、近接撮影照明用の
コンデンサ搭載空間が不要となり、カメラを大型化させ
る必要がないという利点もある。
【0031】上述した本実施形態では、赤(R),緑
(G),青(B)の3原色の発光素子を1組として用
い、被写体をより自然な光で照明できるようにしている
が、白色の発光素子を使用することで、レンズ鏡胴先端
部に設ける発光素子8の数を減らしてコスト削減や小型
化を図ることが可能となる。
【0032】また、発光素子8は、近接撮影照明用とし
ての用途の他に、被写体人物に種々の情報を報知する手
段としても使用することができる。例えば、リング状に
配置された発光素子8を順に点灯させることで、セルフ
タイマの時間を知らせることができる。
【0033】尚、フィルタカメラを例に実施形態を説明
したが、本発明は、デジタルスチルカメラにも適用可能
であることはいうまでもなく、また、コンパクトカメラ
ばかりでなく、一眼レフカメラにも適用することができ
る。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、カメラ撮影の非熟練者
であってもマクロ撮影に好適な照明を行うことができ、
良好な近接撮影画像を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る近接撮影照明用発光
素子付カメラの外観図である。
【図2】図1に示す近接撮影照明用発光素子付カメラの
レンズ鏡胴先端部分の分解図である。
【図3】図1に示す近接撮影照明用発光素子付カメラの
制御装置が実行する撮影処理手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 近接撮影照明用発光素子付カメラ 2 フラッシュ用ランプ 3 レンズ鏡胴 4 AFセンサ 5 測光センサ 7 2段シャッタボタン 8 近接撮影照明用発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/03 G03B 15/03 W G02B 7/11 N G03B 3/00 A (72)発明者 田中 靖彦 埼玉県さいたま市植竹町1丁目324番地 富士写真光機株式会社内 (72)発明者 平久 純 埼玉県さいたま市植竹町1丁目324番地 富士写真光機株式会社内 Fターム(参考) 2H011 DA07 2H051 EB07 2H053 AA00 AA05 AB03 AB08 BA34 BA75 CA41 DA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラッシュ用ランプと、撮影用レンズの
    レンズ鏡胴先端部分にリング状に配置された複数の発光
    素子と、撮影条件に応じて前記フラッシュ用ランプまた
    は前記発光素子のいずれかを自動的に選択し点灯させる
    制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 測距センサを備え、前記制御手段は前記
    測距センサの検出信号に応じて前記選択を行うことを特
    徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 マクロモードの選択手段を備え、前記制
    御手段は前記マクロモードが選択されているとき前記発
    光素子を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の
    カメラ。
JP2002032493A 2002-02-08 2002-02-08 カメラ Pending JP2003233109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032493A JP2003233109A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032493A JP2003233109A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233109A true JP2003233109A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27775599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032493A Pending JP2003233109A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233109A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165204A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nikon Corp 撮影用照明装置、カメラシステムおよびカメラ
JP2005301217A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 画像撮影装置
JP2005331785A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 撮影用照明装置
JP2006119264A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2006119546A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 鏡胴ユニット、カメラおよび画像入力装置
JP2007235203A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008129275A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008175970A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Inc 撮像装置及び電子機器
JP2011065059A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Electronics Inc レンズ装置及び撮像装置
JP2015064456A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 オリンパス株式会社 撮影装置用照明装置、撮影装置、および撮影装置用照明光制御方法
CN111580327A (zh) * 2020-05-08 2020-08-25 Oppo(重庆)智能科技有限公司 闪光灯模组、电子设备及其控制方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165204A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nikon Corp 撮影用照明装置、カメラシステムおよびカメラ
US8314880B2 (en) 2003-12-05 2012-11-20 Nikon Corporation Photographic illumination device, image-capturing system, camera system and camera
JP2005301217A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 画像撮影装置
JP2005331785A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 撮影用照明装置
JP4530718B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-25 Hoya株式会社 撮影用照明装置
JP2006119264A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP4666997B2 (ja) * 2004-10-25 2011-04-06 株式会社リコー 鏡胴ユニット、カメラおよび画像入力装置
JP2006119546A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 鏡胴ユニット、カメラおよび画像入力装置
JP2007235203A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008129275A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008175970A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Inc 撮像装置及び電子機器
JP2011065059A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Electronics Inc レンズ装置及び撮像装置
JP2015064456A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 オリンパス株式会社 撮影装置用照明装置、撮影装置、および撮影装置用照明光制御方法
CN111580327A (zh) * 2020-05-08 2020-08-25 Oppo(重庆)智能科技有限公司 闪光灯模组、电子设备及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101038830B1 (ko) 주야간 겸용 카메라 모듈
US5708866A (en) Camera selects unused flash bulb farthest from taking lens to reduce red-eye effect when camera-to-subject distance within near range
US20140340573A1 (en) Light Emitting Mobile Device Case
US6424805B2 (en) Exposure control device for use in camera
JP2004104765A (ja) 撮像装置および照明装置
JP2002207236A (ja) 撮影用照明装置
JP2003233109A (ja) カメラ
CN109327688B (zh) 摄像设备及其控制方法和发光控制设备
JP2007133316A (ja) カメラアクセサリ及びカメラ
JP2006106457A (ja) ストロボ撮影が可能なカメラ
JP2003215673A (ja) 発光装置付きカメラ
JP2004004449A (ja) カメラの露出制御システム
US20050212684A1 (en) Indicating apparatus combined with flash
CN111277736B (zh) 能够发出辅助连续光的闪光灯装置及其控制方法
JP2003337372A (ja) デジタルカメラで水中写真を撮るための照明装置
TWI240139B (en) Indicate apparatus combined with flash
US7321725B2 (en) Light-amount control device for photographing
JP2006162717A (ja) 照明装置装備カメラ
JPH095843A (ja) カメラ
JP2003287788A (ja) カメラ
JPH03253833A (ja) カメラの表示照明装置
JPH04142524A (ja) 近距離警告表示付きカメラ
JP3294885B2 (ja) ズーム付きカメラ
JPH08179405A (ja) カメラ
US20070223897A1 (en) Method for avoiding generating shadow when taking a picture of an object