JP2003232246A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2003232246A
JP2003232246A JP2002033078A JP2002033078A JP2003232246A JP 2003232246 A JP2003232246 A JP 2003232246A JP 2002033078 A JP2002033078 A JP 2002033078A JP 2002033078 A JP2002033078 A JP 2002033078A JP 2003232246 A JP2003232246 A JP 2003232246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
catalyst
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002033078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hirata
靖雄 平田
Hisashi Iida
飯田  寿
Nobuaki Ikemoto
池本  宣昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002033078A priority Critical patent/JP2003232246A/ja
Priority to US10/359,682 priority patent/US20030150208A1/en
Publication of JP2003232246A publication Critical patent/JP2003232246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の排気通路の少なくとも上流側及び
下流側に配置した触媒にて、内燃機関から排出される排
気ガスを良好に浄化しエミッション悪化を防止するこ
と。 【解決手段】 内燃機関1の排気通路12の下流側の三
元触媒14の状態としてその下流側における排気ガスの
空燃比またはリッチ/リーンが第2センサ27にて推定
され、これに基づき第2センサ27の出力電圧VOX2
が所定範囲を外れたときには、三元触媒14の酸素スト
レージ状態を回復させるよう制御される。この際、三元
触媒14の状態に基づく第2センサ27の出力電圧VO
X2が所定値以上のリッチ判定となると、空気供給機構
15によって排気通路12の三元触媒13と三元触媒1
4との間に空気が供給される。これにより、下流側の三
元触媒14にストレージされている酸素が空燃比制御途
中で消費され尽くしてしまうと浄化率が低下するという
現象が未然に回避され、排気ガスが良好に浄化されエミ
ッション悪化が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気通
路に複数の触媒または複数の触媒群を直列に配置し、各
触媒に流入する排気ガスの空燃比を目標空燃比に一致さ
せるよう補正制御する内燃機関の空燃比制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の空燃比制御装置に関連
し、内燃機関の排気通路の少なくとも上流側と下流側と
にそれぞれ触媒を配置し、各触媒の前後に適宜、空燃比
センサまたは酸素センサを配設し、上流側の触媒及び下
流側の触媒に流入する排気ガスの空燃比を目標空燃比に
一致させるよう補正制御するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、下流側の触
媒へ供給する排気ガスの空燃比を補正制御し理論空燃比
近傍に制御していても、下流側の触媒にストレージ(Sto
rage:吸着及び吸蔵)されている酸素(O)が空燃比
制御途中で消費され尽くしてしまうと、下流側の触媒の
浄化率が低下してしまうという現象があった。すると、
内燃機関から排出された排気ガスに含まれる未燃CO
(一酸化炭素)、HC(炭化水素)、NOx(窒素酸化
物)がこれら触媒を通過しても良好に浄化されずエミッ
ション悪化を招くという不具合があった。
【0004】そこで、この発明はかかる不具合を解決す
るためになされたもので、内燃機関の排気通路の少なく
とも上流側及び下流側に触媒を配置し、これら触媒にて
内燃機関から排出される排気ガスを良好に浄化しエミッ
ション悪化を防止可能な内燃機関の空燃比制御装置の提
供を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の内燃機関の空
燃比制御装置によれば、内燃機関の排気通路の上流側に
配置された上流側触媒の上流側における内燃機関からの
排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段による出力
に基づきメインフィードバック制御手段にて目標空燃比
が設定され、サブフィードバック制御手段にて下流側触
媒状態検出手段からの出力に基づきメインフィードバッ
ク制御で設定された目標空燃比が補正制御される通常の
空燃比制御に伴って、下流側触媒状態検出手段で上流側
触媒の少なくとも下流側で直列に配置された下流側触媒
の状態が検出または推定される。そして、補正手段によ
って下流側触媒の状態に基づく出力値が所定範囲を外れ
たときには、下流側触媒の酸素吸蔵状態が回復される。
これにより、下流側触媒にストレージされている酸素が
空燃比制御途中で消費され尽くしてしまうと浄化率が低
下するという現象が未然に回避され、内燃機関から排出
される排気ガスが良好に浄化されエミッション悪化が防
止される。
【0006】請求項2の内燃機関の空燃比制御装置で
は、下流側触媒状態検出手段にて下流側触媒の下流側に
おける排気ガスの空燃比またはリッチ/リーンが検出ま
たは推定される。このため、下流側触媒の状態、即ち、
下流側触媒における酸素のストレージ状態が適切に分か
るという効果が得られる。
【0007】請求項3の内燃機関の空燃比制御装置にお
ける補正手段では、下流側触媒状態検出手段による下流
側触媒の状態に基づく検出値がリッチ判定となる所定値
以上のとき、下流側触媒に供給される空燃比がリーンと
され、検出値が所定範囲に戻るよう制御される。これに
より、下流側触媒にストレージされている酸素が空燃比
制御途中で消費され尽くしてしまうと浄化率が低下する
という現象が未然に回避され、内燃機関から排出される
排気ガスが良好に浄化されエミッション悪化が防止され
る。
【0008】請求項4の内燃機関の空燃比制御装置にお
ける補正手段では、下流側触媒状態検出手段による下流
側触媒の状態に基づく検出値がリッチ判定となる所定値
以上のとき、燃料カット復帰のための設定回転速度を通
常制御時より低く設定する復帰回転速度低下制御、また
は減筒制御が実行され、検出値が所定範囲に戻るよう制
御される。これにより、下流側触媒にストレージされて
いる酸素が空燃比制御途中で消費され尽くしてしまうと
浄化率が低下するという現象が未然に回避され、内燃機
関から排出される排気ガスが良好に浄化されエミッショ
ン悪化が防止される。
【0009】請求項5の内燃機関の空燃比制御装置で
は、補正手段にて下流側触媒状態検出手段による下流側
触媒の状態に基づく検出値がリッチ判定となる所定値以
上のとき、空気供給機構により排気通路の下流側触媒に
空気が供給され、検出値が所定範囲に戻るよう制御され
る。これにより、下流側触媒にストレージされている酸
素が空燃比制御途中で消費され尽くしてしまうと浄化率
が低下するという現象が未然に回避され、内燃機関から
排出される排気ガスが良好に浄化されエミッション悪化
が防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。
【0011】〈実施例1〉図1は本発明の実施の形態の
第1実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置が適用さ
れた内燃機関及びその周辺機器を示す概略構成図であ
る。
【0012】図1において、内燃機関1は4気筒4サイ
クルの火花点火式として構成され、その吸入空気は上流
側からエアクリーナ2、吸気通路3、スロットルバルブ
4、サージタンク5及びインテークマニホルド6を通過
し、インテークマニホルド6内でインジェクタ(燃料噴
射弁)7から噴射された燃料と混合され、所定空燃比の
混合気として各気筒に分配供給される。また、内燃機関
1の各気筒に設けられた点火プラグ8に直接、接続され
たイグナイタ9には、後述のECU(Electronic Contr
ol Unit:電子制御ユニット)30からの点火信号が入力
され、各気筒の混合気が点火プラグ8の火花点火によっ
て所定タイミングにて燃焼される。
【0013】そして、燃焼後の排気ガスはエキゾースト
マニホルド11及び排気通路12を通過し、排気通路1
2に設けられ、白金やロジウム等の触媒成分とセリウム
やランタン等の添加物を担持した上流側の三元触媒13
及び下流側の三元触媒14にて有害成分であるCO,H
C,NOx 等が浄化され大気中に排出される。更に、上
流側の三元触媒13と下流側の三元触媒14との間の排
気通路12中に空気を供給する空気供給機構15が設け
られている。この空気供給機構15は、例えば、エアポ
ンプ、リードバルブ及びON/OFFバルブ等にて構成
される。
【0014】また、エアクリーナ2の下流側の吸気通路
3にはエアフローメータ21が設けられ、このエアフロ
ーメータ21にてエアクリーナ2を通過する単位時間当
たりの吸入空気量QAが検出される。また、スロットル
バルブ4にはスロットル開度センサ22が設けられ、こ
のスロットル開度センサ22にてスロットル開度TAに
応じたアナログ信号が検出されると共に、スロットルバ
ルブ4がほぼ全閉であることが図示しないアイドルスイ
ッチからのオン/オフ信号によって検出される。そし
て、サージタンク5には吸気圧センサ23が設けられ、
この吸気圧センサ23にて吸気圧PMが検出される。ま
た、内燃機関1のシリンダブロックには水温センサ24
が設けられ、この水温センサ24にて内燃機関1の冷却
水温THWが検出される。
【0015】そして、内燃機関1にはクランク角センサ
25が設けられ、このクランク角センサ25にて内燃機
関1の機関回転速度NEが検出される。更に、排気通路
12の上流側の三元触媒13上流側には、内燃機関1か
ら排出される排気ガスの空燃比λに応じたリニアな電圧
信号VOX1を出力する空燃比(A/F)センサ(以
下、『第1センサ』と記す)26が設けられている。ま
た、排気通路12の上流側の三元触媒13と下流側の三
元触媒14との間には排気ガスのリッチ/リーンに応じ
た電圧信号VOX2を出力する酸素(O)センサ(以
下、『第2センサ』と記す)27が設けられている。
【0016】内燃機関1の運転状態を制御するECU3
0は、周知の各種演算処理を実行する中央処理装置とし
てのCPU、制御プログラムや制御マップを格納したR
OM、各種データを格納するRAM、B/U(バックア
ップ)RAM等を中心に論理演算回路として構成され、
各種センサからの検出信号を入力する入力ポート及び各
種アクチュエータ等に制御信号を出力する出力ポート等
に対しバスを介して接続されている。
【0017】このECU30には、入力ポートを介して
エアフローメータ21からの吸入空気量QA、スロット
ル開度センサ22からのスロットル開度TA、吸気圧セ
ンサ23からの吸気圧PM、水温センサ24からの冷却
水温THW、クランク角センサ25からの機関回転速度
NE等の各種センサ信号が入力され、それらに基づいて
燃料噴射量TAU、点火時期Ig、駆動信号DV等が算
出され、出力ポートを介してインジェクタ7、イグナイ
タ9、吸気供給機構15のアクチュエータ等にそれぞれ
制御信号が出力される。
【0018】また、ECU30に入力される第1センサ
26からの電圧信号VOX1によって、排気ガスに基づ
く混合気の空燃比判定が行われる。そして、ECU30
に入力される第2センサ27からの電圧信号VOX2に
よって、排気ガスのリッチ/リーン及びリーンからリッ
チまたはリッチからリーンへの反転時が検出される。
【0019】次に、本発明の実施の形態の第1実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U30の空燃比制御における空気供給制御の処理手順を
示す図2のフローチャートに基づき、図3を参照して説
明する。ここで、図3は図2の処理に対応する各種セン
サ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャート
である。なお、この空気供給制御ルーチンは所定時間毎
にECU30にて繰返し実行される。
【0020】図2において、まず、ステップS101
で、空気供給機構15の駆動時間EXTAが「0
(零)」〔sec:秒〕であるかが判定される。ステッ
プS101の判定条件が成立、即ち、空気供給機構15
の駆動時間EXTAが「0」〔sec〕であり、空気供
給機構15が停止状態にあるとき(図3に示す時刻t01
以前、時刻t05以降)にはステップS102に移行し、
第2センサ27の出力電圧VOX2が0.55〔V:ボ
ルト〕を越えているかが判定される。ステップS102
の判定条件が成立、即ち、第2センサ27の出力電圧V
OX2が0.55〔V〕を越え高く、第2センサ27雰
囲気中の排気ガスの空燃比がリッチ状態であると判定さ
れるとき(図3に示す時刻t00)にはステップS103
に移行し、内燃機関1における現在の吸気量GAが吸気
量積算値GASUMに積算され吸気量積算値GASUM
が更新される。次にステップS104に移行して、吸気
量積算値GASUMが吸気量積算判定値GASUMMI
Nを越えているかが判定される。ステップS104の判
定条件が成立、即ち、吸気量積算値GASUMが吸気量
積算判定値GASUMMINを越え大きいとき(図3に
示す時刻t01)にはステップS105に移行し、吸気量
積算値GASUMが「0(零)」に初期化される。
【0021】次にステップS106に移行して、空気供
給機構15の駆動時間EXTAが所定値に設定される
(図3に示す時刻t01参照)。次にステップS107に
移行して、吸気量GAが低吸気量判定値GAMIN未満
であるかが判定される。ステップS107の判定条件が
成立、即ち、吸気量GAが低吸気量判定値GAMIN未
満と少ないとき(図3に示す時刻t01〜時刻t02、時刻
t03〜時刻t05)にはステップS108に移行し、空気
供給機構15の駆動時間EXTAが減算されたのちステ
ップS109に移行し、空気供給機構15の駆動処理が
実行され、本ルーチンを終了する。ここで、ステップS
101の判定条件が成立せず、即ち、空気供給機構15
の駆動時間EXTAが「0」〔sec〕より大きいとき
には上述のステップS102〜ステップS106がスキ
ップされ、ステップS107以降で同様の処理が実行さ
れる。
【0022】一方、ステップS102の判定条件が成立
せず、即ち、第2センサ27の出力電圧VOX2が0.
55〔V〕以下と低く、第2センサ27雰囲気中の排気
ガスの空燃比がリーン状態であると判定されるとき(図
3に示す時刻t00以前、時刻t04以降)にはステップS
110に移行し、吸気量積算値GASUMが「0」に初
期化されたのちステップS111に移行し、空気供給機
構15の停止処理が実行され、本ルーチンを終了する。
なお、ステップS104の判定条件が成立せず、即ち、
吸気量積算値GASUMが吸気量積算判定値GASUM
MIN以下と小さい(図3に示す時刻t00〜時刻t01)
とき、またはステップS107の判定条件が成立せず、
即ち、吸気量GAが低吸気量判定値GAMIN以上と多
いとき(図3に示す時刻t02〜時刻t03)には上述のス
テップS111に移行し、空気供給機構15の停止処理
が実行され、本ルーチンを終了する。
【0023】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関1の排気通路12の上流側に配置
した触媒または触媒群からなる上流側触媒としての三元
触媒13と、この三元触媒13の少なくとも下流側で直
列に配置した触媒または触媒群からなる下流側触媒とし
ての三元触媒14と、三元触媒13の上流側における内
燃機関1からの排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出
手段としての第1センサ(空燃比センサ)26と、この
第1センサ26からの出力に基づき目標空燃比を設定し
フィードバック制御するECU30にて達成されるメイ
ンフィードバック制御手段と、三元触媒14の状態を推
定する第2センサ(酸素センサ)27及びECU30に
て達成される下流側触媒状態検出手段と、前記下流側触
媒状態検出手段からの出力に基づき前記メインフィード
バック制御手段で設定された目標空燃比を補正制御する
ECU30にて達成されるサブフィードバック制御手段
と、前記下流側触媒状態検出手段による三元触媒14の
状態に基づく第2センサ27の出力電圧VOX2が所定
範囲を外れたときには、三元触媒14の酸素のストレー
ジ状態を回復させるECU30にて達成される補正手段
とを具備するものである。
【0024】また、第2センサ27及びECU30にて
達成される下流側触媒状態検出手段が、三元触媒14の
下流側における排気ガスの空燃比またはリッチ/リーン
を推定するものである。更に、具体的に、排気通路12
の三元触媒13と三元触媒14との間に空気を供給する
空気供給機構15を具備し、ECU30にて達成される
補正手段は第2センサ27及びECU30にて達成され
る下流側触媒状態検出手段による三元触媒14の状態に
基づく第2センサ27の出力電圧VOX2がリッチ判定
となる0.55〔V〕以上のとき、空気供給機構15に
より三元触媒14に空気を供給し、その出力電圧VOX
2が所定範囲に戻るよう制御するものである。
【0025】つまり、内燃機関1の排気通路12の上流
側に配置された三元触媒13の上流側における内燃機関
1からの排気ガスの空燃比を検出する第1センサ26の
出力に基づき目標空燃比を設定するメインフィードバッ
ク制御、第2センサ27からの出力に基づきメインフィ
ードバック制御で設定された目標空燃比を補正制御する
サブフィードバック制御による通常の空燃比制御に伴っ
て、三元触媒14の状態としてその下流側における排気
ガスの空燃比またはリッチ/リーンが第2センサ27に
て推定され、これに基づき第2センサ27の出力電圧V
OX2が所定範囲を外れたときには、三元触媒14の酸
素のストレージ状態を回復させるよう制御される。この
際、具体的には、三元触媒14の状態に基づく第2セン
サ27の出力電圧VOX2が0.55〔V〕以上のリッ
チ判定となると、空気供給機構15によって排気通路1
2の三元触媒13と三元触媒14との間に空気が供給さ
れ、出力電圧VOX2が所定範囲に戻るよう制御され
る。このため、下流側の三元触媒14にストレージされ
ている酸素が空燃比制御途中で消費され尽くしてしまう
と浄化率が低下するという現象が未然に回避され、内燃
機関1から排出される排気ガスが良好に浄化されエミッ
ション悪化が防止される。
【0026】〈実施例2〉次に、本発明の実施の形態の
第2実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用さ
れているECU30の空燃比制御における燃料噴射量演
算の処理手順を示す図4のフローチャートに基づいて説
明する。なお、この燃料噴射量演算ルーチンは所定クラ
ンク角〔°CA(Crank Angle)〕毎にECU30にて繰
返し実行される。また、本実施例にかかる内燃機関の空
燃比制御装置が適用された内燃機関及びその周辺機器の
構成は上述の第1実施例における図1の概略図と同一で
あるためその詳細な説明を省略する。
【0027】図4において、まず、ステップS201
で、現在の吸気圧PM、機関回転速度NE等の運転状態
パラメータに基づき予め記憶されているマップ等によっ
て基本燃料噴射量TP が算出される。次にステップS2
02に移行して、空燃比閉ループ制御条件が成立してい
るかが判定される。この空燃比閉ループ制御条件とは、
内燃機関1の冷却水温THWが所定温度以上であるこ
と、内燃機関の運転状態が高回転・高負荷領域ではない
こと等であり、これら条件を全て満足するとき空燃比閉
ループ制御条件が成立する。
【0028】ステップS202の判定条件が成立、即
ち、空燃比閉ループ制御条件が成立しているときにはス
テップS203に移行し、後述の目標空燃比設定処理が
実行され、上流側の三元触媒13の上流側の目標空燃比
λTGが設定される。次にステップS204に移行して、
上流側の三元触媒13の上流側の第1センサ26の出力
(排気ガスの空燃比)とステップS203で設定された
目標空燃比λTGとの偏差に応じて空燃比F/B(フィー
ドバック)補正係数FAFが算出される。
【0029】一方、ステップS202の判定条件が成立
せず、即ち、空燃比閉ループ制御条件が不成立であると
きにはステップS205に移行し、空燃比F/B補正係
数FAFが「1.0」に設定される。ステップS204
またはステップS205による処理ののちステップS2
06に移行し、内燃機関1における現在の要求燃料噴射
量TAUが次式(1)にて算出され、本ルーチンを終了
する。ここで、FALLは空燃比F/B補正係数FAF
以外の補正係数である。
【0030】
【数1】 TAU←TP ×FAF×FALL ・・・(1)
【0031】次に、上述の図4の燃料噴射量演算ルーチ
ンで通常(サブF/B)制御時におけるステップS20
3の目標空燃比設定の処理手順を示す図5のフローチャ
ートに基づいて説明する。
【0032】図5において、まず、ステップS301
で、上流側の三元触媒13下流側に配置された第2セン
サ27の出力電圧VOX2が0.6〔V〕を越えている
かが判定される。ステップS301の判定条件が成立せ
ず、即ち、第2センサ27の出力電圧VOX2が0.6
〔V〕以下と低く、第2センサ27雰囲気中の排気ガス
の空燃比がリーンであると判定されるときにはステップ
S302に移行し、前回リーンであったかが判定され
る。ステップS302の判定条件が成立、即ち、第2セ
ンサ27雰囲気中の排気ガスの空燃比が前回も今回もリ
ーンであるときにはステップS303に移行し、リッチ
積分量λIRが現在の吸気量GAに応じて予め記憶されて
いるマップ等によって算出される。この際、吸気量GA
が多くなるほどリッチ積分量λIRが少なくなるように設
定される。次にステップS304に移行して、目標空燃
比λTGからステップS303で算出されたリッチ積分量
λIRが減算、即ち、目標空燃比λTGがリッチ積分量λIR
だけリッチ側に補正され設定される。
【0033】一方、ステップS302の判定条件が成立
せず、即ち、第2センサ27雰囲気中の排気ガスの空燃
比が前回リッチで今回リーンに反転したときにはステッ
プS305に移行し、リッチ側へのリッチスキップ量λ
SKR が第2センサ27により推定される下流側の三元触
媒14の吸着状態に応じて予め記憶されているマップ等
によって算出される。この際、下流側の三元触媒14の
リーン成分吸着量が多くなるほどリッチスキップ量λSK
R が多くなるように設定される。次にステップS306
に移行して、リッチ積分量λIRにステップS305で算
出されたリッチスキップ量λSKR が加算された値を目標
空燃比λTGから減算、即ち、目標空燃比λTGが{(リッ
チ積分量λIR)+(リッチスキップ量λSKR )}だけリ
ッチ側に補正され設定される。
【0034】一方、ステップS301の判定条件が成
立、即ち、第2センサ27の出力電圧VOX2が0.6
〔V〕を越え高く、第2センサ27雰囲気中の排気ガス
の空燃比がリッチであると判定されるときにはステップ
S307に移行し、前回リッチであったかが判定され
る。ステップS307の判定条件が成立、即ち、第2セ
ンサ27雰囲気中の排気ガスの空燃比が前回も今回もリ
ッチであるときにはステップS308に移行し、リーン
積分量λILが現在の吸気量GAに応じて予め記憶されて
いるマップ等によって算出される。この際、吸気量GA
が多くなるほどリーン積分量λILが少なくなるように設
定される。次にステップS309に移行し、目標空燃比
λTGにステップS308で算出されたリーン積分量λIL
が加算、即ち、目標空燃比λTGがリーン積分量λILだけ
リーン側に補正され設定される。
【0035】一方、ステップS307の判定条件が成立
せず、即ち、第2センサ27雰囲気中の排気ガスの空燃
比が前回リーンで今回リッチに反転したときにはステッ
プS310に移行し、リーン側へのリーンスキップ量λ
SKL が第2センサ27により推定される下流側の三元触
媒14の吸着状態に応じて予め記憶されているマップ等
によって算出される。この際、下流側の三元触媒14の
リッチ成分吸着量が多くなるほどリーンスキップ量λSK
L が多くなるように設定される。次にステップS311
に移行して、リーン積分量λILにステップS310で算
出されたリーンスキップ量λSKL が加算された値を目標
空燃比λTGに加算、即ち、目標空燃比λTGが{(リーン
積分量λIL)+(リーンスキップ量λSKL )}だけリー
ン側に補正され設定される。
【0036】ステップS304、ステップS306、ス
テップS309またはステップS311で目標空燃比λ
TGが設定されたのちステップS312に移行し、リッチ
/リーンが記憶され本ルーチンを終了する。
【0037】次に、本発明の実施の形態の第2実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U30の空燃比制御における目標空燃比設定の処理手順
を示す図6のフローチャートに基づき、図7を参照して
説明する。ここで、図7は図6の処理に対応する各種セ
ンサ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャー
トである。なお、この目標空燃比設定ルーチンは所定時
間毎にECU30にて繰返し実行される。
【0038】図6において、まず、ステップS401
で、目標空燃比リーン時間EXTLが「0」であるかが
判定される。ステップS401の判定条件が成立、即
ち、目標空燃比リーン時間EXTLが「0」であるとき
(図7に示す時刻t12以前、時刻t16以降)にはステッ
プS402に移行し、第2センサ27の出力電圧VOX
2が0.55〔V〕を越えているかが判定される。ステ
ップS402の判定条件が成立、即ち、第2センサ27
の出力電圧VOX2が0.55〔V〕を越え高く、第2
センサ27雰囲気中の排気ガスの空燃比がリッチ状態で
あると判定されるとき(図7に示す時刻t10〜時刻t1
5)にはステップS403に移行し、内燃機関1におけ
る現在の吸気量GAが吸気量積算値GASUMに積算さ
れ吸気量積算値GASUMが更新される。次にステップ
S404に移行して、吸気量積算値GASUMが吸気量
積算判定値GASUMMINを越えているかが判定され
る。ステップS404の判定条件が成立、即ち、吸気量
積算値GASUMが吸気量積算判定値GASUMMIN
を越え大きいとき(図7に示す時刻t12)にはステップ
S405に移行し、吸気量積算値GASUMが「0
(零)」に初期化される。
【0039】次にステップS406に移行して、目標空
燃比リーン時間EXTLが所定値に設定される。次にス
テップS407に移行して、吸気量GAが低吸気量判定
値GAMIN未満であるかが判定される。ステップS4
07の判定条件が成立、即ち、吸気量GAが低吸気量判
定値GAMIN未満と少ないとき(図7に示す時刻t12
〜時刻t13、時刻t14〜時刻t16)にはステップS40
8に移行し、目標空燃比リーン時間EXTLが減算され
たのちステップS409に移行し、目標空燃比λTGが
「1.05」に設定され、本ルーチンを終了する。ここ
で、ステップS401の判定条件が成立せず、即ち、目
標空燃比リーン時間EXTLが「0」より大きいときに
は上述のステップS402〜ステップS406がスキッ
プされ、ステップS407以降で同様の処理が実行され
る。
【0040】一方、ステップS402の判定条件が成立
せず、即ち、第2センサ27の出力電圧VOX2が0.
55〔V〕以下と低く、第2センサ27雰囲気中の排気
ガスの空燃比がリーン状態であると判定されるとき(図
7に示す時刻t10以前、時刻t15以降)にはステップS
410に移行し、吸気量積算値GASUMが「0」に初
期化されたのちステップS411に移行し、目標空燃比
λTGが上述の図5による通常(サブF/B)制御に基づ
き設定され、本ルーチンを終了する。なお、ステップS
404の判定条件が成立せず、即ち、吸気量積算値GA
SUMが吸気量積算判定値GASUMMIN以下と小さ
いとき(図7に示す時刻t10〜時刻t12)、またはステ
ップS407の判定条件が成立せず、即ち、吸気量GA
が低吸気量判定値GAMIN以上と多いとき(図7に示
す時刻t13〜時刻t14)には上述のステップS411に
移行し、目標空燃比λTGが通常(サブF/B)制御に基
づき同様に設定され、本ルーチンを終了する。
【0041】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置のECU30にて達成される補正手段は、第2
センサ27及びECU30にて達成される下流側触媒状
態検出手段による三元触媒14の状態に基づく第2セン
サ27の出力電圧VOX2がリッチ判定となる0.55
〔V〕以上のとき、三元触媒14に供給する空燃比の目
標空燃比λTGを1.05(リーン)にすることにより、
その出力電圧VOX2が所定範囲に戻るよう制御するも
のである。
【0042】つまり、内燃機関1の排気通路12の下流
側の三元触媒14の状態としてその下流側における排気
ガスの空燃比またはリッチ/リーンが第2センサ27に
て推定され、これに基づき第2センサ27の出力電圧V
OX2が所定範囲を外れたときには、三元触媒14の酸
素のストレージ状態を回復させるよう制御される。この
際、具体的には、三元触媒14の状態に基づく第2セン
サ27の出力電圧VOX2が0.55〔V〕以上のリッ
チ判定となると、三元触媒14に供給される空燃比の目
標空燃比λTGが1.05にされ、出力電圧VOX2が所
定範囲に戻るよう制御される。このため、下流側の三元
触媒14にストレージされている酸素が空燃比制御途中
で消費され尽くしてしまうと浄化率が低下するという現
象が未然に回避され、内燃機関1から排出される排気ガ
スが良好に浄化されエミッション悪化が防止される。
【0043】〈実施例3〉次に、本発明の実施の形態の
第3実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用さ
れているECU30の空燃比制御における燃料カット制
御に伴う復帰回転速度低下制御の処理手順を示す図8の
フローチャートに基づき、図9を参照して説明する。こ
こで、図9は図8の処理に対応する各種センサ信号や各
種制御量等の遷移状態を示すタイムチャートである。な
お、この燃料カット制御に伴う復帰回転速度低下制御ル
ーチンは所定時間毎にECU30にて繰返し実行され
る。また、本実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置
が適用された内燃機関及びその周辺機器の構成は上述の
第1実施例における図1の概略図と同一であるためその
詳細な説明を省略する。
【0044】図8において、まず、ステップS501
で、第2センサ27の出力電圧VOX2が0.55
〔V〕を越えているかが判定される。ステップS501
の判定条件が成立、即ち、第2センサ27の出力電圧V
OX2が0.55〔V〕を越え高く、第2センサ27雰
囲気中の排気ガスの空燃比がリッチ状態であると判定さ
れるとき(図9に示す時刻t21〜時刻t24)にはステッ
プS502に移行し、内燃機関1における現在の吸気量
GAが吸気量積算値GASUMに積算され吸気量積算値
GASUMが更新される。一方、ステップS501の判
定条件が成立せず、即ち、第2センサ27の出力電圧V
OX2が0.55〔V〕以下と低く、第2センサ27雰
囲気中の排気ガスの空燃比がリーン状態であると判定さ
れるとき(図9に示す時刻t21以前、時刻t24以降)に
はステップS503に移行し、吸気量積算値GASUM
が「0」に初期化される。
【0045】次にステップS504に移行して、ステッ
プS502またはステップS503で設定された吸気量
積算値GASUMと内燃機関1の冷却水温THWとをパ
ラメータとして予め記憶されているマップに基づき燃料
カット実行回転速度FCNEが算出される。このマップ
では、吸気量積算値GASUMが大きいほど、また、冷
却水温THWが高いほど燃料カット実行回転速度FCN
Eが低く設定される。この復帰回転速度低下制御により
燃料カット復帰のための設定回転速度としての燃料カッ
ト実行回転速度FCNEが燃料カット停止時である通常
制御時より低く設定されることで、結果として、燃料カ
ット実行期間が長くなり、三元触媒14に酸素がより多
く供給され酸素のストレージ状態が素早く回復されるこ
ととなる(図9参照)。
【0046】次にステップS505に移行して、アイド
ル状態であるかが判定される。ステップS505の判定
条件が成立、即ち、運転者によりアクセルペダル(図示
略)が踏込まれておらずアイドル状態であるとき(図9
に示す時刻t20〜時刻t25)にはステップS506に移
行し、現在の機関回転速度NEがステップS504で算
出された燃料カット実行回転速度FCNEを越えている
かが判定される。ステップS506の判定条件が成立、
即ち、機関回転速度NEが燃料カット実行回転速度FC
NEを越え高いとき(図9に示す時刻t20〜時刻t22、
時刻t23〜時刻t25)にはステップS507に移行し、
燃料カット実行処理が行なわれ、本ルーチンを終了す
る。
【0047】一方、ステップS505の判定条件が成立
せず、即ち、運転者によりアクセルペダル(図示略)が
踏込まれておりオフアイドル(非アイドル)状態である
とき(図9に示す時刻t20以前、時刻t25以降)、また
はステップS506の判定条件が成立せず、即ち、機関
回転速度NEが燃料カット実行回転速度FCNE以下と
低いとき(図9に示す時刻t22〜時刻t23)にはステッ
プS508に移行し、燃料カット停止処理が行なわれ、
本ルーチンを終了する。
【0048】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置のECU30にて達成される空燃比制御手段
は、第2センサ27及びECU30にて達成される下流
側触媒状態検出手段による三元触媒14の状態に基づく
第2センサ27の出力電圧VOX2がリッチ判定となる
0.55〔V〕以上のとき、燃料カット復帰のための設
定回転速度を通常制御時より低く設定する復帰回転速度
低下制御によりその出力電圧VOX2が所定範囲に戻る
よう制御するものである。
【0049】つまり、内燃機関1の排気通路12の下流
側の三元触媒14の状態としてその下流側における排気
ガスの空燃比またはリッチ/リーンが第2センサ27に
て推定され、これに基づき第2センサ27の出力電圧V
OX2が所定範囲となるよう空燃比が制御される。この
際、具体的には、三元触媒14の状態に基づく第2セン
サ27の出力電圧VOX2が0.55〔V〕以上のリッ
チ判定となると、復帰回転速度低下制御によって出力電
圧VOX2が所定範囲に戻るよう制御される。この復帰
回転速度低下制御により燃料カット復帰のための設定回
転速度としての燃料カット実行回転速度FCNEが燃料
カット停止時である通常制御時より低く設定されるた
め、燃料カット実行期間が長くなり、三元触媒14に酸
素がより多く供給され酸素のストレージ状態が素早く回
復される。これにより、下流側の三元触媒14にストレ
ージされている酸素が空燃比制御途中で消費され尽くし
てしまうと浄化率が低下するという現象が未然に回避さ
れ、内燃機関1から排出される排気ガスが良好に浄化さ
れエミッション悪化が防止される。
【0050】ところで、上記実施例では、ECU30に
て達成される空燃比制御手段が、第2センサ27及びE
CU30にて達成される下流側触媒状態検出手段による
三元触媒14の状態に基づく第2センサ27の出力電圧
VOX2がリッチ判定となる0.55〔V〕以上のと
き、燃料カット復帰のための設定回転速度を通常制御時
より低く設定する復帰回転速度低下制御によりその出力
電圧VOX2が所定範囲に戻るよう制御しているが、本
発明を実施する場合には、これに限定されるものではな
く、この他、減筒制御により第2センサ27の出力電圧
VOX2が所定範囲に戻るよう制御することもでき、ま
た、これらの制御を組合わせることもできる。
【0051】〈実施例4〉図10は本発明の実施の形態
の第4実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置が適用
された内燃機関及びその周辺機器を示す概略構成図であ
る。なお、図中、上述の第1実施例における図1の概略
図と同様の構成または相当部分からなるものについては
同一符号及び同一記号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
【0052】図10において、上述の第1実施例におけ
る図1の概略図との構成上の相違点は、排気通路12の
下流側の三元触媒14の下流側に、この三元触媒14を
通過した排気ガスのリッチ/リーンに応じた電圧信号V
OX3を出力する酸素センサ(以下、『第3センサ』と
記す)28が配設されていることのみである。そして、
ECU30に入力される第3センサ28からの電圧信号
VOX3によって、ECU30では排気ガスのリッチ/
リーン及びリーンからリッチまたはリッチからリーンへ
の反転時が検出される。
【0053】次に、本発明の実施の形態の第4実施例に
かかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているEC
U30の空燃比制御における空気供給制御の処理手順を
示す図11のフローチャートに基づき、図12を参照し
て説明する。ここで、図12は図11の処理に対応する
各種センサ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイム
チャートである。なお、この空気供給制御ルーチンは所
定時間毎にECU30にて繰返し実行される。
【0054】図11において、まず、ステップS601
で、第3センサ28の出力電圧VOX3が0.7〔V〕
を越えているかが判定される。ステップS601の判定
条件が成立、即ち、第3センサ28の出力電圧VOX3
が0.7〔V〕を越え高く、第3センサ28雰囲気中の
排気ガスの空燃比がリッチ状態であると判定されるとき
(図12に示す時刻t30〜時刻t33)にはステップS6
02に移行し、内燃機関1における現在の吸気量GAが
低吸気量判定値GAMIN未満であるかが判定される。
ステップS602の判定条件が成立、即ち、吸気量GA
が低吸気量判定値GAMIN未満と少ないとき(図12
に示す時刻t30〜時刻t31、時刻t32〜時刻t33)には
ステップS603に移行し、空気供給機構15の駆動処
理が実行され、本ルーチンを終了する。
【0055】一方、ステップS601の判定条件が成立
せず、即ち、第3センサ28の出力電圧VOX3が0.
7〔V〕以下と低く、第3センサ28雰囲気中の排気ガ
スの空燃比がリーン状態であると判定されるとき(図1
2に示す時刻t30以前、時刻t33以降)、またはステッ
プS602の判定条件が成立せず、即ち、吸気量GAが
低吸気量判定値GAMIN以上と多いとき(図12に示
す時刻t31〜時刻t32)にはステップS604に移行
し、空気供給機構15の停止処理が実行され、本ルーチ
ンを終了する。
【0056】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関1の排気通路12の上流側に配置
した触媒または触媒群からなる上流側触媒としての三元
触媒13と、この三元触媒13の少なくとも下流側で直
列に配置した触媒または触媒群からなる下流側触媒とし
ての三元触媒14と、三元触媒13の上流側における内
燃機関1からの排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出
手段としての第1センサ(空燃比センサ)26と、この
第1センサ26からの出力に基づき目標空燃比を設定し
フィードバック制御するECU30にて達成されるメイ
ンフィードバック制御手段と、三元触媒14の状態を検
出する第2センサ(酸素センサ)27、第3センサ(酸
素センサ)28及びECU30にて達成される下流側触
媒状態検出手段と、前記下流側触媒状態検出手段からの
出力に基づき前記メインフィードバック制御手段で設定
された目標空燃比を補正制御するECU30にて達成さ
れるサブフィードバック制御手段と、前記下流側触媒状
態検出手段による三元触媒14の状態に基づく第3セン
サ28の出力電圧VOX3が所定範囲を外れたときに
は、三元触媒14の酸素のストレージ状態を回復させる
ECU30にて達成される補正手段とを具備するもので
ある。
【0057】また、第3センサ28及びECU30にて
達成される下流側触媒状態検出手段が、三元触媒14の
下流側における排気ガスの空燃比またはリッチ/リーン
を検出するものである。更に、具体的に、排気通路12
の三元触媒13と三元触媒14との間に空気を供給する
空気供給機構15を具備し、ECU30にて達成される
補正手段は第3センサ28及びECU30にて達成され
る下流側触媒状態検出手段による三元触媒14の状態に
基づく第3センサ28の出力電圧VOX3がリッチ判定
となる0.7〔V〕以上のとき、空気供給機構15によ
り三元触媒14に空気を供給し、その出力電圧VOX3
が所定範囲に戻るよう制御するものである。
【0058】つまり、内燃機関1の排気通路12の上流
側の内燃機関1からの排気ガスの空燃比を検出する第1
センサ26の出力に基づき目標空燃比を設定するメイン
フィードバック制御、第2センサ27からの出力に基づ
きメインフィードバック制御で設定された目標空燃比を
補正制御するサブフィードバック制御による通常の空燃
比制御に伴って、三元触媒14の状態としてその下流側
における排気ガスの空燃比またはリッチ/リーンが第3
センサ28にて検出され、これに基づき第3センサ28
の出力電圧VOX3が所定範囲を外れたときには、三元
触媒14の酸素のストレージ状態を回復させるよう制御
される。この際、具体的には、三元触媒14の状態に基
づく第3センサ28の出力電圧VOX3が0.7〔V〕
以上のリッチ判定となると、空気供給機構15によって
排気通路12の三元触媒13と三元触媒14との間に空
気が供給され、出力電圧VOX3が所定範囲に戻るよう
制御される。このため、下流側の三元触媒14にストレ
ージされている酸素が空燃比制御途中で消費され尽くし
てしまうと浄化率が低下するという現象が未然に回避さ
れ、内燃機関1から排出される排気ガスが良好に浄化さ
れエミッション悪化が防止される。
【0059】〈実施例5〉次に、本発明の実施の形態の
第5実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用さ
れているECU30の空燃比制御における目標空燃比設
定の処理手順を示す図13のフローチャートに基づき、
図14を参照して説明する。ここで、図14は図13の
処理に対応する各種センサ信号や各種制御量等の遷移状
態を示すタイムチャートである。なお、この目標空燃比
設定ルーチンは所定時間毎にECU30にて繰返し実行
される。また、本実施例にかかる内燃機関の空燃比制御
装置が適用された内燃機関1及びその周辺機器の構成は
上述の第4実施例における図10の概略図と同一である
ためその詳細な説明を省略する。
【0060】図13において、まず、ステップS701
で、第3センサ28の出力電圧VOX3が0.7〔V〕
を越えているかが判定される。ステップS701の判定
条件が成立、即ち、第3センサ28の出力電圧VOX3
が0.7〔V〕を越え高く、第3センサ28雰囲気中の
排気ガスの空燃比がリッチ状態であると判定されるとき
(図14に示す時刻t41〜時刻t45)にはステップS7
02に移行し、内燃機関1における現在の吸気量GAが
低吸気量判定値GAMIN未満であるかが判定される。
ステップS702の判定条件が成立、即ち、吸気量GA
が低吸気量判定値GAMIN未満と少ないとき(図14
に示す時刻t41〜時刻t42、時刻t44〜時刻t45)には
ステップS703に移行し、目標空燃比λTGが「1.0
5」に設定され、本ルーチンを終了する。
【0061】一方、ステップS701の判定条件が成立
せず、即ち、第3センサ28の出力電圧VOX3が0.
7〔V〕以下と低く、第3センサ28雰囲気中の排気ガ
スの空燃比がリーン状態であると判定されるとき(図1
4に示す時刻t41以前、時刻t45以降)、またはステッ
プS702の判定条件が成立せず、即ち、吸気量GAが
低吸気量判定値GAMIN以上と多いとき(図14に示
す時刻t42〜時刻t44)にはステップS704に移行
し、目標空燃比λTGが上述の図5に示す通常(サブF/
B)制御に基づき設定され、本ルーチンを終了する。
【0062】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置のECU30にて達成される空燃比制御手段
は、第3センサ28及びECU30にて達成される下流
側触媒状態検出手段による三元触媒14の状態に基づく
第3センサ28の出力電圧VOX3がリッチ判定となる
0.7〔V〕以上のとき、三元触媒14に供給する空燃
比の目標空燃比λTGを1.05(リーン)にすることに
より、その出力電圧VOX3が所定範囲に戻るよう制御
するものである。
【0063】つまり、内燃機関1の排気通路12の下流
側の三元触媒14の状態としてその下流側における排気
ガスの空燃比またはリッチ/リーンが第3センサ28に
て検出され、これに基づき第3センサ28の出力電圧V
OX3が所定範囲を外れたときには、三元触媒14の酸
素のストレージ状態を回復させるよう制御される。この
際、具体的には、三元触媒14の状態に基づく第3セン
サ28の出力電圧VOX3が0.7〔V〕以上のリッチ
判定となると、三元触媒14に供給される空燃比の目標
空燃比λTGが1.05にされ、出力電圧VOX3が所定
範囲に戻るよう制御される。このため、下流側の三元触
媒14にストレージされている酸素が空燃比制御途中で
消費され尽くしてしまうと浄化率が低下するという現象
が未然に回避され、内燃機関1から排出される排気ガス
が良好に浄化されエミッション悪化が防止される。
【0064】〈実施例6〉次に、本発明の実施の形態の
第6実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用さ
れているECU30の空燃比制御における燃料カット制
御に伴う復帰回転速度低下制御の処理手順を示す図15
のフローチャートに基づき、図16を参照して説明す
る。ここで、図16は図15の処理に対応する各種セン
サ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャート
である。なお、この燃料カット制御に伴う復帰回転速度
低下制御ルーチンは所定時間毎にECU30にて繰返し
実行される。また、本実施例にかかる内燃機関の空燃比
制御装置が適用された内燃機関1及びその周辺機器の構
成は上述の第4実施例における図10の概略図と同一で
あるためその詳細な説明を省略する。
【0065】図15において、まず、ステップS801
で、第3センサ28の出力電圧VOX3と内燃機関1の
冷却水温THWとをパラメータとして予め記憶されてい
るマップに基づき燃料カット実行回転速度FCNEが算
出される。このマップでは、第3センサ28の出力電圧
VOX3が高い(リッチ)ほど、また、冷却水温THW
が高いほど燃料カット実行回転速度FCNEが低く設定
される。この復帰回転速度低下制御により燃料カット復
帰のための設定回転速度としての燃料カット実行回転速
度FCNEが燃料カット停止時である通常制御時より低
く設定されることで、結果として、燃料カット実行期間
が長くなり、三元触媒14に酸素がより多く供給され酸
素のストレージ状態が素早く回復されることとなる(図
16参照)。
【0066】次にステップS802に移行して、アイド
ル状態であるかが判定される。ステップS802の判定
条件が成立、即ち、運転者によりアクセルペダル(図示
略)が踏込まれておらずアイドル状態であるとき(図1
6に示す時刻t50〜時刻t52)にはステップS803に
移行し、現在の機関回転速度NEがステップS801で
算出された燃料カット実行回転速度FCNEを越えてい
るかが判定される。ステップS803の判定条件が成
立、即ち、機関回転速度NEが燃料カット実行回転速度
FCNEを越え高いとき(図16に示す時刻t50〜時刻
t51)にはステップS804に移行し、燃料カット実行
処理が行なわれ、本ルーチンを終了する。
【0067】一方、ステップS802の判定条件が成立
せず、即ち、運転者によりアクセルペダル(図示略)が
踏込まれておりオフアイドル(非アイドル)状態である
とき(図16に示す時刻t50以前、時刻t52以降)、ま
たはステップS803の判定条件が成立せず、即ち、機
関回転速度NEが燃料カット実行回転速度FCNE以下
と低いとき(図16に示す時刻t51〜時刻t52)にはス
テップS805に移行し、燃料カット停止処理が行なわ
れ、本ルーチンを終了する。
【0068】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置のECU30にて達成される空燃比制御手段
は、第3センサ28及びECU30にて達成される下流
側触媒状態検出手段による三元触媒14の状態に基づく
第3センサ28の出力電圧VOX3がリッチ判定となる
0.7〔V〕以上のとき、燃料カット復帰のための設定
回転速度を通常制御時より低く設定する復帰回転速度低
下制御によりその出力電圧VOX3が所定範囲に戻るよ
う制御するものである。
【0069】つまり、内燃機関1の排気通路12の下流
側の三元触媒14の状態としてその下流側における排気
ガスの空燃比またはリッチ/リーンが第3センサ28に
て検出され、これに基づき第3センサ28の出力電圧V
OX3が所定範囲となるよう空燃比が制御される。この
際、具体的には、三元触媒14の状態に基づく第3セン
サ28の出力電圧VOX3が0.7〔V〕以上のリッチ
判定となると、復帰回転速度低下制御によって出力電圧
VOX3が所定範囲に戻るよう制御される。この復帰回
転速度低下制御により燃料カット復帰のための設定回転
速度としての燃料カット実行回転速度FCNEが燃料カ
ット停止時である通常制御時より低く設定されるため、
燃料カット実行期間が長くなり、三元触媒14に酸素が
より多く供給され酸素のストレージ状態が素早く回復さ
れる。これにより、下流側の三元触媒14にストレージ
されている酸素が空燃比制御途中で消費され尽くしてし
まうと浄化率が低下するという現象が未然に回避され、
内燃機関1から排出される排気ガスが良好に浄化されエ
ミッション悪化が防止される。
【0070】ところで、上記実施例では、ECU30に
て達成される空燃比制御手段が、第3センサ28及びE
CU30にて達成される下流側触媒状態検出手段による
三元触媒14の状態に基づく第3センサ28の出力電圧
VOX3がリッチ判定となる0.7〔V〕以上のとき、
燃料カット復帰のための設定回転速度を通常制御時より
低く設定する復帰回転速度低下制御によりその出力電圧
VOX3が所定範囲に戻るよう制御しているが、本発明
を実施する場合には、これに限定されるものではなく、
この他、減筒制御により第3センサ28の出力電圧VO
X3が所定範囲に戻るよう制御することもでき、また、
これらの制御を組合わせることもできる。
【0071】また、上記第1実施例乃至第3実施例で
は、第1センサを空燃比センサ、第2センサを酸素セン
サにて構成し、第4実施例乃至第6実施例では、更に、
第3センサを酸素センサにて構成しているが、本発明を
実施する場合には、これに限定されるものではなく、各
センサを酸素センサまたは空燃比センサに適宜、替えて
構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の第1実施例にか
かる内燃機関の空燃比制御装置が適用された内燃機関及
びその周辺機器を示す概略構成図である。
【図2】 図2は本発明の実施の形態の第1実施例にか
かる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU
の空燃比制御における空気供給制御の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図3】 図3は図2の処理に対応する各種センサ信号
や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャートであ
る。
【図4】 図4は本発明の実施の形態の第2実施例及び
第5実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用さ
れているECUの空燃比制御における燃料噴射量演算の
処理手順を示すフローチャートである。
【図5】 図5は図4における目標空燃比を設定する処
理手順を示すサブルーチンである。
【図6】 図6は本発明の実施の形態の第2実施例にか
かる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU
の空燃比制御における目標空燃比設定の処理手順を示す
フローチャートである。
【図7】 図7は図6の処理に対応する各種センサ信号
や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャートであ
る。
【図8】 図8は本発明の実施の形態の第3実施例にか
かる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているECU
の空燃比制御における燃料カット制御に伴う復帰回転速
度低下制御の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】 図9は図8の処理に対応する各種センサ信号
や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャートであ
る。
【図10】 図10は本発明の実施の形態の第4実施例
にかかる内燃機関の空燃比制御装置が適用された内燃機
関及びその周辺機器を示す概略構成図である。
【図11】 図11は本発明の実施の形態の第4実施例
にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているE
CUの空燃比制御における空気供給制御の処理手順を示
すフローチャートである。
【図12】 図12は図11の処理に対応する各種セン
サ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャート
である。
【図13】 図13は本発明の実施の形態の第5実施例
にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているE
CUの空燃比制御における目標空燃比設定の処理手順を
示すフローチャートである。
【図14】 図14は図13の処理に対応する各種セン
サ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャート
である。
【図15】 図15は本発明の実施の形態の第6実施例
にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用されているE
CUの空燃比制御における燃料カット制御に伴う復帰回
転速度低下制御の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図16】 図16は図15の処理に対応する各種セン
サ信号や各種制御量等の遷移状態を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
1 内燃機関 13 三元触媒(上流側触媒) 14 三元触媒(下流側触媒) 15 空気供給機構 26 第1センサ(空燃比センサ) 27 第2センサ(酸素センサ) 28 第3センサ(酸素センサ) 30 ECU(電子制御ユニット)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月9日(2002.4.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また、エアクリーナ2の下流側の吸気通路
3にはエアフローメータ21が設けられ、このエアフロ
ーメータ21にてエアクリーナ2を通過する単位時間当
たりの吸気量(吸入空気量)GAが検出される。また、
スロットルバルブ4にはスロットル開度センサ22が設
けられ、このスロットル開度センサ22にてスロットル
開度TAに応じたアナログ信号が検出されると共に、ス
ロットルバルブ4がほぼ全閉であることが図示しないア
イドルスイッチからのオン/オフ信号によって検出され
る。そして、サージタンク5には吸気圧センサ23が設
けられ、この吸気圧センサ23にて吸気圧PMが検出さ
れる。また、内燃機関1のシリンダブロックには水温セ
ンサ24が設けられ、この水温センサ24にて内燃機関
1の冷却水温THWが検出される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】このECU30には、入力ポートを介して
エアフローメータ21からの吸気量GA、スロットル開
度センサ22からのスロットル開度TA、吸気圧センサ
23からの吸気圧PM、水温センサ24からの冷却水温
THW、クランク角センサ25からの機関回転速度NE
等の各種センサ信号が入力され、それらに基づいて燃料
噴射量TAU、点火時期Ig、駆動信号DV等が算出さ
れ、出力ポートを介してインジェクタ7、イグナイタ
9、吸気供給機構15のアクチュエータ等にそれぞれ制
御信号が出力される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 F01N 3/28 301B F02D 45/00 312 F02D 45/00 312Z 368 368G (72)発明者 池本 宣昭 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G084 BA09 DA10 DA25 EA11 EB08 EB12 FA07 FA10 FA11 FA20 FA30 FA33 FA38 3G091 AA17 AA23 AA28 AB03 BA01 BA14 BA15 BA19 CA24 CB02 CB05 CB08 DA01 DA02 DB06 DB10 DC01 EA01 EA03 EA05 EA06 EA07 EA16 EA30 EA34 FA05 FB10 FB11 FB12 FC04 HA08 HA36 HA37 HA42 3G301 JA21 KA07 KA27 MA01 MA24 MA25 NA03 NA04 NA08 NB02 NC02 ND02 ND07 NE13 NE15 PA01Z PA07Z PA11Z PD09Z PE01Z PE03Z PE08Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路の上流側に配置した
    触媒または触媒群からなる上流側触媒と、 前記上流側触媒の少なくとも下流側で直列に配置した触
    媒または触媒群からなる下流側触媒と、 前記上流側触媒の上流側における前記内燃機関からの排
    気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段と、 前記空燃比検出手段からの出力に基づき目標空燃比を設
    定しフィードバック制御するメインフィードバック制御
    手段と、 前記下流側触媒の状態を検出または推定する下流側触媒
    状態検出手段と、 前記下流側触媒状態検出手段からの出力に基づき前記メ
    インフィードバック制御手段で設定された前記目標空燃
    比を補正制御するサブフィードバック制御手段と、 前記下流側触媒状態検出手段による前記下流側触媒の状
    態に基づく出力値が所定範囲を外れたときには、前記下
    流側触媒の酸素吸蔵状態を回復させる補正手段とを具備
    することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記下流側触媒状態検出手段は、前記下
    流側触媒の下流側における排気ガスの空燃比またはリッ
    チ/リーンを検出または推定することを特徴とする請求
    項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、前記下流側触媒状態検
    出手段による前記下流側触媒の状態に基づく検出値がリ
    ッチ判定となる所定値以上のとき、前記下流側触媒に供
    給する空燃比をリーンにすることにより、前記検出値が
    所定範囲に戻るよう制御することを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 前記補正手段は、前記下流側触媒状態検
    出手段による前記下流側触媒の状態に基づく検出値がリ
    ッチ判定となる所定値以上のとき、燃料カット復帰のた
    めの設定回転速度を通常制御時より低く設定する復帰回
    転速度低下制御、または減筒制御により前記検出値が所
    定範囲に戻るよう制御することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】 更に、前記排気通路の前記上流側触媒と
    前記下流側触媒との間に空気を供給する空気供給機構を
    具備し、 前記補正手段は、前記下流側触媒状態検出手段による前
    記下流側触媒の状態に基づく検出値がリッチ判定となる
    所定値以上のとき、前記空気供給機構により前記下流側
    触媒に空気を供給し、前記検出値が所定範囲に戻るよう
    制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP2002033078A 2002-02-08 2002-02-08 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JP2003232246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033078A JP2003232246A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 内燃機関の空燃比制御装置
US10/359,682 US20030150208A1 (en) 2002-02-08 2003-02-07 Air-fuel ratio control apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033078A JP2003232246A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232246A true JP2003232246A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27654842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033078A Pending JP2003232246A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030150208A1 (ja)
JP (1) JP2003232246A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249927A (zh) * 2010-12-24 2013-08-14 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN104995388A (zh) * 2013-01-29 2015-10-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2016223415A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018003775A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN111692001A (zh) * 2020-06-30 2020-09-22 潍柴动力股份有限公司 发动机控制方法、装置及系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016905B2 (ja) * 2003-08-08 2007-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7143727B1 (en) 2005-10-05 2006-12-05 Ford Global Technologies, Llc Exhaust reductant generation in a direct injection engine with cylinder deactivation
JP5099261B2 (ja) * 2009-05-21 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP5054795B2 (ja) * 2010-03-23 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
US9771888B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine based on an oxygen storage capability of a catalytic converter
JP7444081B2 (ja) * 2021-01-08 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2024000806A (ja) * 2022-06-21 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509267A (en) * 1994-11-14 1996-04-23 General Motors Corporation Automotive vehicle catalyst diagnostic
US5842340A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for controlling the level of oxygen stored by a catalyst within a catalytic converter
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4378819B2 (ja) * 2000-01-18 2009-12-09 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
KR100444376B1 (ko) * 2000-02-16 2004-08-16 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진의 배기정화장치
US6553754B2 (en) * 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249927A (zh) * 2010-12-24 2013-08-14 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN103249927B (zh) * 2010-12-24 2015-07-22 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN104995388A (zh) * 2013-01-29 2015-10-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN104995388B (zh) * 2013-01-29 2017-09-15 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2016223415A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018003775A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN111692001A (zh) * 2020-06-30 2020-09-22 潍柴动力股份有限公司 发动机控制方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20030150208A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591283B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003232246A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002180874A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07305644A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US10100765B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP3948255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3052642B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2912474B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2006125279A (ja) 内燃機関制御装置
JP4019745B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004108183A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3948254B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002349316A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003206791A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000310140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4023216B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4269593B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JP3959832B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4321406B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP4524929B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008202563A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005163677A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002235585A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002276433A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP2768098B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071003