JP2003231861A - 塗料組成物及び塗装金属板 - Google Patents

塗料組成物及び塗装金属板

Info

Publication number
JP2003231861A
JP2003231861A JP2002035299A JP2002035299A JP2003231861A JP 2003231861 A JP2003231861 A JP 2003231861A JP 2002035299 A JP2002035299 A JP 2002035299A JP 2002035299 A JP2002035299 A JP 2002035299A JP 2003231861 A JP2003231861 A JP 2003231861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
resin
rust
metal
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002035299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096574B2 (ja
Inventor
Akihiro Sawaguchi
彰廣 澤口
Naoki Shibahara
直紀 柴原
Hiroaki Tanabe
裕章 田部
Mitsutaka Nanpo
光孝 南保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002035299A priority Critical patent/JP4096574B2/ja
Publication of JP2003231861A publication Critical patent/JP2003231861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096574B2 publication Critical patent/JP4096574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロメート系防錆顔料を用いずに、防錆性、
耐湿性、密着性に優れる塗料組成物及び該塗料をプライ
マーとして施した塗装金属板を提供する。 【解決手段】 (A)水酸基含有樹脂、(B)アミノ樹
脂及び又はブロック化ポリイソシアネート化合物を含有
する皮膜形成樹脂組成物、(C)金属有機化合物系硬化
触媒、(D1)カルシウムイオン交換性の非晶質シリカ
と、(D2)リン酸塩を含有する防錆顔料、亜リン酸塩
を含有する防錆顔料及びモリブテン酸塩を含有する防錆
顔料から選ばれた1種以上の防錆顔料を含有する塗料組
成物及び該塗料組成物をプライマーとして施した塗装金
属板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防食性、耐湿性、
密着性に優れた塗料組成物及び該塗料組成物をプライマ
ーとして施した塗装金属板に関する。
【0002】
【従来の技術】塗装金属板(プレコート金属板)は、燐
酸塩処理、クロメート処理等の化成処理が施された金属
板の上に、熱硬化性皮膜用樹脂組成物である下塗り塗料
及び上塗り塗料を形成しており、需要側で塗装工程を必
要とすることなく、プレス加工等の成形加工を行い家電
機器、事務機器、建材、家具等の構造材として使用され
ている。加工部の傷や、塗膜表面についた傷から腐食が
進行するため、プレコート金属板には下塗り塗料にクロ
メート系の防錆顔料を用いている。しかしながらクロメ
ート系の防錆顔料からは6価クロームが発生し、環境問
題上、好ましくない。
【0003】6価クロームを含まない顔料を使用した組
成物としては、例えば、特開平11−222575号公
報には、カルシウムイオン交換された非晶質シリカを有
する塗料組成物が紹介されているが、プライマーとして
の使用に於いて耐湿性が不十分であった。又、特開平4
−149278号公報には、粒子表面を金属化合物で被
覆したトリポリ燐酸2水素アルミニウムと亜鉛化合物と
を併用してなる防錆顔料組成物が提案されているが、防
食性が未だ不十分であり、必ずしも満足のいく性能が得
られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のよう
な、クロメート系防錆顔料を用いずに、防錆性、耐湿性
に優れ、特に過酷な加工にも耐え得る優れた密着性を有
する塗料組成物及び該塗料組成物をプライマーとして施
した塗装金属板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は第一に、(A)
水酸基含有のポリエステル及び又はエポキシ樹脂、
(B)アミノ樹脂及び又はブロック化ポリイソシアネー
ト化合物を含有する皮膜形成樹脂組成物、(C)金属有
機化合物系硬化触媒、(D1)カルシウムイオン交換性
非晶質シリカと、(D2)リン酸塩を含有する防錆顔
料、亜リン酸塩を含有する防錆顔料及びモリブテン酸を
含有する防錆顔料からなる群から選ばれた少なくとも1
種以上の防錆顔料を含有することを特徴とする塗料組成
物を提供する。
【0006】本発明は第二に、金属板表面に、(A)水
酸基含有のポリエステル樹脂及び又はエポキシ樹脂、
(B)アミノ樹脂及び又はブロック化ポリイソシアネー
ト化合物を含有する皮膜形成樹脂組成物、(C)金属有
機化合物系硬化触媒、(D1)カルシウムイオン交換性
の非晶質シリカと、(D2)リン酸塩を含有する防錆顔
料、亜リン酸塩を含有する防錆顔料及びモリブテン酸塩
を含有する防錆顔料からなる群から選ばれた少なくとも
1種以上の防錆顔料を含有する塗料組成物をプライマー
として施したことを特徴とする塗装金属板を提供する。
【0007】本発明は上記の手段により、クロメート系
防錆顔料を用いずに、防錆性、耐湿性に優れ、特に過酷
な加工にも耐え得る優れた密着性を有する塗料組成物及
び該塗料組成物をプライマーとして施した塗装金属板を
提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の塗料組成物は、(A)水
酸基含有のポリエステル樹脂及び又はエポキシ樹脂、
(B)アミノ樹脂及び又はブロック化ポリイソシアネー
ト化合物を含有する皮膜形成樹脂組成物、(C)金属有
機化合物系硬化触媒、(D1)カルシウムイオン交換性
の非晶質シリカと、(D2)リン酸塩を含有する防錆顔
料、亜リン酸塩を含有する防錆顔料及びモリブテン酸塩
を含有する防錆顔料からなる群から選ばれた少なくとも
1種以上の防錆顔料を含有する。以下、各構成成分につ
いて詳述する。
【0009】(A)水酸基含有樹脂はポリエステル樹脂
及びエポキシ樹脂から選ばれる。ポリエステル樹脂は、
数平均分子量が2000〜25000、好ましくは30
00〜20000である水酸基含有ポリエステルであ
る。エポキシ樹脂は、数平均分子量が2000〜250
00、好ましくは3000〜20000である水酸基含
有エポキシ樹脂である。
【0010】ポリエステル樹脂は、多価アルコールと多
塩基酸から公知のエステル化法により得られる。多価ア
ルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、水添ビスフェノー
ル、ビスフェノールAのEO,PO付加物、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール等が挙げられる。多塩基酸として
は、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テト
ラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ア
ゼライン酸、セバチン酸、無水マレイン酸、フマ−ル
酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等が挙げ
られる。必要に応じて安息香酸、p−ターシャリーブチ
ル安息香酸等の一塩基酸も併用出来る。
【0011】又、エポキシ樹脂としては、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0012】(B)アミノ樹脂及び又はブロックイソイ
アネート化合物は、前記水酸基含有樹脂の硬化剤として
用いる。上記アミノ樹脂としては、特に限定されないが
メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂等が挙
げられる。上記アミノ樹脂のうち、メラミン樹脂が好ま
しく、更にはアルキルエーテル化メラミン樹脂、混合ア
ルキルエーテル化メラミン樹脂が好ましい。上記アルキ
ルエーテル化メラミン樹脂としてはメチルアルコールに
よりエーテル化されたメチルエーテル化樹脂、n−ブタ
ノール、iso−ブタノールでエーテル化されたブチル
エーテル化メラミン樹脂、及びメチルエーテルとブチル
エーテルの混合エーテル化メラミン樹脂がある。上記メ
チルエーテル化メラミン樹脂としては、サイメル30
0、301、303、325、350(以上いずれも三
井サイテック製)、スーパーベッカミンLーl05−6
0(大日本インキ化学工業製)、スミマールM−10
0、M−55(いずれも住友化学製)等が挙げられる。
上記ブチルエーテル化メラミン樹脂としては、スーパー
ベッカミンL−110−60、L−109−60、L−
117−60、L−127−60(いずれも大日本イン
キ化学工業製)、ユーバン20SB、20SE60(三
井化学製)等が挙げられる。上記混合エーテル化メラミ
ン樹脂としてはサイメル235、231、236、26
6、267(いずれも三井サイテック)、ニカラックM
X500(三和ケミカル製)、スミマールM−66B
(住友化学製)等が挙げられる。
【0013】これらメラミン樹脂は1種または2種以上
の混合物として用いることが出来る。硬化剤としてメラ
ミン樹脂を使用する場合、通常、水酸基含有樹脂100
質量部(固形分)に対してメラミン樹脂10〜50質量
部(固形分)が好ましい。より好ましくは15〜35質
量部(固形分)である。
【0014】上記ブロックイソシアネート化合物は、イ
ソシアネート化合物のイソシアネート基を適当なブロッ
ク剤によりブロックした化合物である。ブロックされる
イソシアネート化合物としては、トルエンジイソシアネ
ート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、キ
シレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート
類、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキ
サメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネ
ート類、水添キシレンジイソシアネート、水添4、4ー
ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート類、または、トリメチロールプロパン等との
アダクト体、イソシアヌレート等の多量体が挙げられ
る。ブロック剤としては、フェノール、クレゾール等の
フェノール系ブロック剤、メチルエチルケトキシム、ア
セトオキシム、ベンゾフェノンオキシム等のオキシム系
ブロック剤、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクタム
等のラクタム系ブロック剤、メタノール、エタノール、
ブタノール、シクロヘキサノール等のアルコール系ブロ
ック剤、マロン酸ジエチル、アセト酢酸エチル等の活性
メチレン化合物系ブロック剤、チオ尿素等の尿素系ブロ
ック剤等が挙げられる。特にオキシム系ブロック剤、ラ
クタム系ブロック剤、活性メチレン化合物系ブロック剤
が好ましい。市販のブロックイソシアネート化合物とし
ては、デスモジュールBL3370、BL4265、B
L3175、BL3272、スミジュールBL3175
(住友バイエルウレタン製)、タケネートB−830、
B−820NSU、B−842N、B−846N(武田
薬品製)バーノックD−500、D−550、DB−9
80K、B3−867(大日本インキ化学製)等が挙げ
られる。硬化剤としてブロックイソシアネート化合物を
使用する場合、通常、水酸基含有樹脂100質量部(固
形分)に対してブロックイソシアネート化合物10〜5
0質量部(固型分)であることが好ましい。より好まし
くは15〜35質量部(固形分)である。
【0015】(C)金属有機化合物系硬化触媒は下地と
の金属密着性を向上させるために用いる。金属有機化合
物としては、テトライソプロピルチタネート、テトラノ
ルマルブチルチタネート、テトラ(2−エチルヘキシ
ル)チタネート、テトラメチルチタネート等のチタン系
金属有機化合物、あるいはジルコニウムノルマルプロピ
レート、ジルコニウムノルマルブチレート等のジルコニ
ウム系金属有機化合物が好適に用いられる。上記触媒の
使用量は水酸基含有樹脂とアミノ樹脂等の皮膜形成樹脂
固形分の合計100質量部に対して、0.05〜3質量
部であることが好ましい。より好ましくは0.1〜0.
5質量部程度である。(C)金属有機化合物系硬化触媒
は、(B)成分がメラミン樹脂を有する場合に、下地金
属との密着性向上に特に効果を示す。
【0016】硬化剤として上記ブロックイソシアネート
化合物を用いる場合、併用し得る硬化触媒としては、ジ
ブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジ
オクチル錫ジアセテート、ジブチル錫オキサイド等の有
機錫化合物が好適である。上記併用しても良い触媒の使
用量は水酸基含有樹脂とブロックイソシアネート化合物
の固形分の合計100質量部に対して、0.05〜0.
5質量部程度である。
【0017】硬化触媒として、従来のドデシルベンゼン
スルホン酸やジノニルナフタレンスルホン酸のような酸
触媒と比較して、(C)金属有機化合物を含有した場
合、素材との優れた密着性が得られる。
【0018】カルシウムイオン交換性の非晶質シリカ
は、多孔質シリカゲル粉末にカルシウムイオンをイオン
交換させた無毒性の防錆顔料である。塗膜を通過してき
た水素イオンが塗膜中のカルシウムイオンとイオン交換
し、放出されたカルシウムイオンが金属表面を保護し防
錆作用が現れると考えられている。カルシウムイオン交
換性の非晶質シリカとしては、シールデックス303、
AC−3、AC−5(W.R Grace&Co社
製)、シールデックス(富士シリシア製)等が挙げられ
る。
【0019】リン酸塩は無毒性の防錆顔料であり、リン
酸塩としては、亜鉛、カルシウム、マグネシウム及びア
ルミニウムからなる群から、選ばれた1種以上の金属の
リン酸塩が好ましい。外部より侵入してくる水分に、徐
々に溶出するリン酸イオンと金属表面の金属イオンが反
応し、密着性の良い不動態被膜を形成し、金属表面を保
護し防錆作用が現れると考えられている。
【0020】リン酸塩を含有する防錆顔料としては、リ
ン酸亜鉛系のLFボウセイ D−1、ZP−50S(キ
クチカラー製)、リン酸カルシウム系のLFボウセイ
CP−Z(キクチカラー製)、リン酸マグネシウム系の
LFボウセイ MZP−500(キクチカラー製)、リ
ン酸アルミニウム系のLFボウセイ CRFC−1(キ
クチカラー製)等が挙げられる。
【0021】リン酸塩の中でも、表面を金属化合物で処
理したトリポリ燐酸2水素アルミニウムが好ましく用い
られる。表面を金属化合物で処理したトリポリ燐酸2水
素アルミニウムは、無毒性の顔料であり、トリポリリン
酸イオンのキレート化により金属表面の金属イオンとポ
リ燐酸塩不動態被膜を形成し、金属表面を保護し防錆作
用が現れると考えられている。トリポリ燐酸2水素アル
ミニウムは、pHが1〜3と低く、これを配合した塗料
組成物は、酸性となり、塗料粘度が上昇して、塗料の安
定性を損なう恐れがあり、本発明では、このトリポリ燐
酸2水素アルミニウムの表面を金属化合物で処理するこ
とにより、塗料の安定化を図っている。又、金属化合物
は、トリポリ燐酸イオンの溶出を調整し、防錆効果の持
続が図られる。金属化合物としては、亜鉛、カルシウ
ム、マグネシウム、マンガン、ビスマス、コバルト、ス
ズ、ジルコニウム、チタニウム、ストロンチウム、銅、
鉄、リチウム、アルミニウム、ニッケル、ナトリウム、
及びカリウムの塩化物、水酸化物、炭酸化物、硫酸物等
が挙げられる。
【0022】金属化合物で処理されたトリポリ燐酸2水
素アルミニウムとしては、市販品として、K−ホワイト
Ca650、K−450H、G105、K−105、
K−82(テイカ製)等が挙げられる。
【0023】亜リン酸塩は無毒性の防錆顔料であり、亜
リン酸塩としては、亜鉛、カルシウム、マグネシウム及
びアルミニウムからなる群から、選ばれた1種以上の金
属の亜リン酸塩が好ましい。溶出した亜リン酸イオン
が、塗膜中に侵入してくる酸素を補足し、亜リン酸はリ
ン酸に酸化され、そのリン酸イオンが金属表面の金属イ
オンと反応し、錯化合物を形成して金属表面を保護し、
防錆効果をもたらすと考えられている。
【0024】亜リン酸塩を含有する防錆顔料としては、
亜リン酸亜鉛系のEXPERT NP−1500、NP
−1600(東邦顔料製)、亜リン酸カルシウム系のE
XPERT NP−1000、NP−1020C(東邦
顔料製)、亜リン酸アルミニウム系としてはEXPER
T NP−1100、NP−1102(東邦顔料製)等
が挙げられる。
【0025】モリブテン酸塩は無毒性の顔料であり、モ
リブテン酸塩としては、亜鉛、カルシウム、マグネシウ
ム及びアルミニウムからなる群から選ばれた1種以上の
金属のモリブテン酸塩が好ましい。外部より侵入してく
る水分に、徐々に溶出するモリブテン酸イオンと金属表
面の金属イオン反応し、密着性の良い不動態被膜を形成
し、金属表面を保護し防錆作用が現れると考えられてい
る。
【0026】モリブテン酸塩を含有する防錆顔料として
は、モリブテン酸亜鉛系のLFボウセイ M−PSN
(キクチカラー製)、モリブテン酸カルシウム系のLF
ボウセイ MC−400WR(キクチカラー製)、モリ
ブテン酸アルミニウム系のLFボウセイ PM−30
0、PM−308(キクチカラー製)等が挙げられる。
【0027】本発明の塗料組成物は、(D1)カルシウ
ムイオン交換性の非晶質シリカと、(D2)リン酸塩を
含有する防錆顔料、亜リン酸塩を含有する防錆顔料及び
モリブテン酸塩を含有する防錆顔料からなる群から選ば
れた少なくとも1種以上の防錆顔料を併用することによ
り防錆性と耐湿性の両立が図られる。前記したリン酸塩
の中でも、粒子表面を金属化合物で処理したトリポリ燐
酸2水素アルミニウムを含有する防錆顔料が特に好まし
い。(D1)カルシウムイオン交換性の非晶質シリカ
と、(D2)リン酸塩を含有する防錆顔料、亜リン酸塩
を含有する防錆顔料及びモリブテン酸塩を含有する防錆
顔料からなる群から選ばれた少なくとも1種以上の防錆
顔料との比率(D1):(D2)(但し質量比)は、
5:95〜30:70であることが好ましく、より好ま
しくは、10:90〜25:75である。また上記(D
1)及び(D2)の合計が水酸基含有樹脂100質量部
(固型形分)に対して15〜100質量部であることが
好ましく、より好ましくは25〜75質量部である。
【0028】本発明の塗料組成物には、(E)その他の
添加物として、必要により、有機溶剤、染料、有機顔
料、無機顔料、金属顔料等の着色剤、分散剤、沈降防止
剤、レベリング剤、等を加えることが出来る。
【0029】本発明の塗料用組成物は、化成処理が施さ
れた亜鉛メッキ鋼板、亜鉛アルミ合金メッキ鋼板、アル
ミニウムメッキ鋼板、ステンレス鋼板、アルミ板等の金
属板の表面にプライマーとして塗布される。塗装方法と
しては、ロールコーター塗装、スプレー塗装、刷毛塗り
等の公知の方法が用いられる。乾燥塗膜厚は、特に限定
されないが、1〜10μmが好ましい。上記塗装を施し
た金属板を、到達板温180〜230℃になる様に焼き
付けを行う。この様にプライマー塗膜を施した上に、上
塗り塗装を行う。上塗り塗料としては、ポリエステル樹
脂系、シリコン変性ポリエステル樹脂系、シリコン変性
アクリル樹脂系、フッ素樹脂系等の公知の塗料を用いる
ことができる。塗装方法としては、ロールコーター塗
装、スプレー塗装、刷毛塗り等の公知の方法が用いられ
る。乾燥塗膜厚は、特に限定されないが、10〜20μ
mが好ましい。上記塗装を施した金属板を到達板温18
0〜250℃になる様に焼き付けを行う。
【0030】
【実施例】以下実施例を用いて本発明を具体的に詳述す
る。実施例中の部、%はすべて質量基準である。
【0031】(実施例1)スーパーベッコライトM68
01−30(大日本インキ化学工業(株)製 固形分3
0%のポリエステル樹脂溶液、数平均分子量は約15,
000)を267部(固形分量80部)、シールデック
スC−303(W.R.Grace & Co.社製、カ
ルシウムイオン交換性の非晶質シリカ)4部、K−ホワ
イトG105(テイカ製、ポリリン酸アルミニウム系防
錆顔料)36部、チタン白20部およびソルベッソ10
0(エッソ石油製、芳香族系混合溶剤)とシクロヘキサ
ノンとの1/1(質量比)混合溶剤の適当量を混合し、
ガラスビーズミルで1時間分散させた。粒ゲージにて、
10μm以下の粒度であることを確認した。次いでスー
パーベッカミンL105−60(大日本インキ化学製、
固形分60%のメチル化メラミン樹脂)を33.3部
(固形分20部)及びオルガチックスTA−70
((株)松本通商製、テトラメチルチタネート有効成分
100%)0.3部を十分撹拌しながら滴下し均一に混
合する。滴下により混合するのは、金属有機触媒の作用
が非常に強いため、一気に混合すると塗料が部分的にゲ
ル化してしまうためである。最後に、上記混合溶剤に
て、粘度約100秒(フォードカップ#4/25℃)に
調製して、塗料組成物を得た。得られた塗料を表面処理
された厚さ0.5mmの溶融亜鉛メッキ鋼板(亜鉛付着
量45g/m2)にバーコーターにて、乾燥膜厚5μm
になる様に塗布し、到達板温200℃で、焼き付けを行
った。次に、ポリエステル系上塗り塗料(大日本インキ
化学製、「SRF05」)をバーコーターにて、乾燥膜
厚15μmになる様に塗布し、到達温度225℃で、焼
き付けを行った。
【0032】(実施例2〜37、比較例1〜4)表1〜
6に示す塗料配合割合以外は、実施例1と同様にして、
塗料組成物を得た。表1〜6に示す配合量は、固形分量
または有効成分量(質量部)で表示する。次いで、実施
例1と同様にして、塗装鋼板を作成した。
【0033】以下、表1〜6に用いた成分について説明
する。 ・エピクロン9055−40AX:大日本インキ化学
製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂溶液、固形分40
%、樹脂の数平均分子量約5,200。 ・デスモジュールBL4265:住友バイエルウレタン
製、イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレートの
オキシムブロック体、固形分65%。 ・フォーメートTK−1:武田薬品製、有機スズ系解離
触媒、固形分10%。 ・オルガチックス TA−70:(株)松本通商製、テ
トラメチルチタネート、固形分100% ・オルガチックス TA−30:(株)松本通商製、テ
トラ(2−エチルヘキシル)チタネート、固形分100
% ・オルガチックス TA−25:(株)松本通商製、テ
トラノルマルブチルチタネート、固形分100% ・オルガチックス TA−10:(株)松本通商製、テ
トライソプロピルチタネート、固形分100% ・オルガチックス ZA−60:(株)松本通商製、ジ
ルコニウムノルマルプロピレート、固形分100% ・オルガチックス ZA−40:(株)松本通商製、ジ
ルコニウムノルマルブチレート、固形分100% ・ネーキュア5225:KING社製、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸アミン塩、有効成分25% ・EXPERT NP−1500:東邦顔料製、亜リン
酸亜鉛系防錆顔料。 ・LFボウセイ M−PSN:キクチカラー製、モリブ
テン酸亜鉛系防錆顔料。
【0034】以上の様にして得られた塗装板について、
耐食性及び耐湿性を以下の評価基準で評価した。
【0035】(耐食性)塗装板を50×150mmの大
きさに切断し、ほぼ中央に素地に達するクロスカットを
入れる。この試験板について、JIS Z2371に準
じて、750時間の塩水噴霧試験を行った。クロスカッ
ト部の最大膨れ幅を測定した。以下の基準で評価した。 ◎:クロスカット部に膨れが見られない。 ○:カット部の片側の最大膨れ幅が1mm未満である。 △:カット部の片側の最大膨れ幅が1mm以上5mm未
満である。 ×:カット部の片側の最大膨れ幅が5mm以上である。
【0036】(耐湿性)塗装板を50×150mmの大
きさに切断し、これを試験片とする。JIS K540
0の耐湿性試験の回転式に準じ、耐湿試験を行った。試
験片の平面部の膨れをASTM D714の評価基準に
従って評価した。 ◎:膨れなし ○:8F △:8M、6F ×:8MD以上、6M以上
【0037】(密着性1)塗膜の密着性評価方法とし
て、高温湿潤条件下でのブリスターの発生を実施した。
塗装板を50×150mmの大きさに切断し、これを試
験片とする。JISK5400の耐湿性試験の回転式に
準じ、試験槽温度を80℃に保って試験を行った。試験
片の平面部の膨れをASTM D714の評価基準に従
って評価した。 ◎:膨れなし ○:8F △:8M、6F ×:8MD以上、6M以上
【0038】(密着性2)塗膜の密着性評価方法とし
て、円筒絞りピースの耐沸騰水試験を実施した。試験ピ
ースは直径66φの円盤状に打ち抜いた試験片を塗装面
が表側になるように絞り比2、試験片押さえ圧500k
g、0.5mm/秒の絞り速度で円筒状に加工した。加
工した試験片の絞りスカート部に一部クロスカットを施
した後、沸騰水中に1時間浸漬し、取り出して1時間放
置した後、塗膜の密着状態を目視観察した。 ◎:剥離なし ○:スカート先端部のみ僅かに剥離 △:剥離小 ×:全面剥離
【0039】(塗料状態)塗料の状態を目視観察した。
試験塗料は作成後、200mlガラス瓶に充填し、24
時間静置した後、その状態を目視にて観察した。 ◎ :異常なし 増粘:流動性が悪いもの ゲル:流動性が著しく悪く、ガラス瓶を傾けても流動性
が無いもの
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】
【発明の効果】本発明の塗料組成物は防食性、耐湿性、
密着性に優れているため、プライマー塗料として有用に
使用される。又、6価クロムを含まないため、環境上の
問題を生じない。本発明の塗装金属板は、上述の特性を
有するため、プレコートメタルとして使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 26/00 C23C 26/00 A (72)発明者 南保 光孝 埼玉県さいたま市松本1−10−6 Fターム(参考) 4J038 DA132 DA162 DA172 DB001 DB061 DD001 DD041 DG262 GA03 HA326 HA426 HA446 JC20 JC38 KA04 KA15 NA03 PC02 4K044 AA01 AA02 AA11 BA10 BA11 BA14 BA17 BA21 BB02 BC02 BC04 CA53

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)水酸基含有のポリエステル樹脂及
    び又はエポキシ樹脂、(B)アミノ樹脂及び又はブロッ
    ク化ポリイソシアネート化合物を含有する皮膜形成樹脂
    組成物、(C)金属有機化合物系硬化触媒、(D1)カ
    ルシウムイオン交換性の非晶質シリカと、(D2)リン
    酸塩を含有する防錆顔料、亜リン酸塩を含有する防錆顔
    料及びモリブテン酸塩を含有する防錆顔料からなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種以上の防錆顔料を含有するこ
    とを特徴とする塗料組成物。
  2. 【請求項2】 前記した金属有機化合物系硬化触媒がチ
    タネート系金属有機化合物である請求項1に記載の塗料
    組成物。
  3. 【請求項3】 前記したチタネート系金属有機化合物の
    含有率が0.05〜3質量%である請求項1又は2に記
    載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】 前記したリン酸塩が、粒子表面を金属化
    合物で処理したトリポリ燐酸2水素アルミニウムである
    請求項1〜3の何れかに記載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】 前記したトリポリリン酸2水素アルミニ
    ウムの粒子表面を処理する金属化合物が、亜鉛、カルシ
    ウム、マグネシウム、マンガン、ビスマス、コバルト、
    スズ、ジルコニウム、チタニウム、ストロンチウム、
    銅、鉄、リチウム、アルミニウム、ニッケル、ナトリウ
    ム及びカリウムから選ばれた少なくとも1種である請求
    項4に記載の塗料組成物。
  6. 【請求項6】 前記した亜リン酸塩及びモリブテン酸塩
    が、亜鉛、カルシウム、マグネシウム及びアルミニウム
    からなる群から選ばれた少なくとも1種以上の金属の亜
    リン酸塩及びモリブテン酸塩である請求項1に記載の塗
    料組成物。
  7. 【請求項7】 前記した(D1)と(D2)の比率が、
    5:95〜30:70である請求項1〜6の何れかに記
    載の塗料組成物。
  8. 【請求項8】 金属板表面に、(A)水酸基含有のポリ
    エステル樹脂及び又はエポキシ樹脂、(B)アミノ樹脂
    及び又はブロック化ポリイソシアネート化合物を含有す
    る皮膜形成樹脂組成物、(C)金属有機化合物系硬化触
    媒、(D1)カルシウムイオン交換性の非晶質シリカ
    と、(D2)リン酸塩を含有する防錆顔料、亜リン酸塩
    を含有する防錆顔料及びモリブテン酸塩を含有する防錆
    顔料からなる群から選ばれた少なくとも1種以上の防錆
    顔料を含有する塗料組成物をプライマーとして施したこ
    とを特徴とする塗装金属板。
JP2002035299A 2002-02-13 2002-02-13 塗料組成物及び塗装金属板 Expired - Fee Related JP4096574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035299A JP4096574B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 塗料組成物及び塗装金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035299A JP4096574B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 塗料組成物及び塗装金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231861A true JP2003231861A (ja) 2003-08-19
JP4096574B2 JP4096574B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=27777521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035299A Expired - Fee Related JP4096574B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 塗料組成物及び塗装金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096574B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762465B1 (ko) 2006-08-02 2007-10-04 주식회사 포스코 크롬이 배제된 내식성과 응력제거소둔후 피막밀착성이우수한 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
WO2008016220A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Posco Coating solution for forming insulating film with excellent corrosion resistance property and film close adhesion property and film intensity without chrome and a method for making the insulation film on non-oriented electrical steel sheet by using it
JP2011505233A (ja) * 2007-11-19 2011-02-24 グレース・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・カーゲー 耐腐食性粒子
JP2012131907A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kansai Paint Co Ltd 耐食性に優れる塗料組成物
JP2014058134A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Jfe Steel Corp 容器用樹脂被覆金属板
WO2014175420A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 新日鐵住金株式会社 プレコート鋼板およびその製造方法
CN116463014A (zh) * 2023-03-23 2023-07-21 河北晨阳工贸集团有限公司 一种水性带锈转锈漆及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762465B1 (ko) 2006-08-02 2007-10-04 주식회사 포스코 크롬이 배제된 내식성과 응력제거소둔후 피막밀착성이우수한 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
WO2008016220A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Posco Coating solution for forming insulating film with excellent corrosion resistance property and film close adhesion property and film intensity without chrome and a method for making the insulation film on non-oriented electrical steel sheet by using it
JP2009545674A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 ポスコ 耐食性、皮膜密着性および皮膜強度に優れた絶縁皮膜形成用クロムを含まない被覆液、並びにこれを用いて無方向性電気鋼板に絶縁皮膜を形成する方法
JP4731625B2 (ja) * 2006-08-02 2011-07-27 ポスコ 耐食性、皮膜密着性および皮膜強度に優れた絶縁皮膜形成用クロムを含まない被覆液、並びにこれを用いて無方向性電気鋼板に絶縁皮膜を形成する方法
JP2011505233A (ja) * 2007-11-19 2011-02-24 グレース・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・カーゲー 耐腐食性粒子
JP2012131907A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kansai Paint Co Ltd 耐食性に優れる塗料組成物
JP2014058134A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Jfe Steel Corp 容器用樹脂被覆金属板
WO2014175420A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 新日鐵住金株式会社 プレコート鋼板およびその製造方法
CN116463014A (zh) * 2023-03-23 2023-07-21 河北晨阳工贸集团有限公司 一种水性带锈转锈漆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096574B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101397474B (zh) 涂料组合物和使用该组合物的漆金属板
US20090324957A1 (en) Conductive, organic coatings having an optimized polymer system
CN113597455B (zh) 水系涂料组合物及涂装金属板
JPH11158436A (ja) プレコートメタル用プライマー組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP4374034B2 (ja) 耐食性に優れる塗料組成物
JPS6264872A (ja) 金属素材用プライマ−組成物及び塗装方法
JP5665845B2 (ja) 耐白さび性に優れた塗膜形成亜鉛めっき鋼板
JP2024071419A (ja) 被覆めっき鋼板
JP2003231861A (ja) 塗料組成物及び塗装金属板
JP5161164B2 (ja) 耐食性に優れる塗料組成物
JP4569101B2 (ja) プレコート鋼板用塗料組成物及びプレコート鋼板
JP2002038082A (ja) 塗料組成物及び塗装金属板
JP3076496B2 (ja) 塗料組成物
JP2007041479A (ja) 裏止め塗膜用組成物およびそれを用いた防食鏡
JP4534528B2 (ja) 耐食性、耐湿性、加工性及び耐塗膜剥離性に優れた環境調和型プレコート鋼板
JP4087699B2 (ja) 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び耐食性に優れたプレコート鋼板
JPH0751620A (ja) 耐食性に優れかつ無害性のプレコート鋼板
JP2003025496A (ja) 環境調和性と加工部耐食性及び加工部密着性に優れたプレコート鋼板
JP2002003779A (ja) 塗料組成物及び塗装金属板
JP4079768B2 (ja) 環境調和性及び耐食性に優れたプレコート鋼板
JP4300845B2 (ja) 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び加工部耐食性に優れたプレコート鋼板
JP4992191B2 (ja) 加工部耐食性及び環境調和性に優れた塗装鋼板
JP3875860B2 (ja) 環境調和性と加工部耐食性及び加工部密着性に優れたプレコート鋼板
JP2004176173A (ja) 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び加工部耐食性に優れたプレコート鋼板
WO2022123802A1 (ja) 防錆塗料組成物及び防錆塗膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4096574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees