JP2003229366A - 半導体積層構造 - Google Patents

半導体積層構造

Info

Publication number
JP2003229366A
JP2003229366A JP2002027829A JP2002027829A JP2003229366A JP 2003229366 A JP2003229366 A JP 2003229366A JP 2002027829 A JP2002027829 A JP 2002027829A JP 2002027829 A JP2002027829 A JP 2002027829A JP 2003229366 A JP2003229366 A JP 2003229366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
substrate
group
layer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002027829A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishikawa
孝司 西川
Yoshiteru Hasegawa
義晃 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002027829A priority Critical patent/JP2003229366A/ja
Publication of JP2003229366A publication Critical patent/JP2003229366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化合物半導体をSi基板の上方にエピタキシ
成長して形成した半導体積層構造において、1×107
Ωcm以上の高い抵抗率を持った半絶縁性の化合物半導
体層を実現することを目的とする。 【解決手段】 Si基板11の上方にエピタキシ成長に
よって設置されたIII−V族化合物結晶層17が、Fe
(鉄)あるいはCr(クロム)あるいはMn(マンガ
ン)あるいはV(バナジウム)あるいはC(炭素)ある
いはO(酸素)あるいはB(ホウ素)のうちの一つある
いはその複数である不純物16を含む半導体積層構造と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Si基板の上方に
絶縁性あるいは半絶縁性のIII−V族半導体結晶層をエ
ピタキシ成長によって成膜、設置した半導体積層構造と
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からSi基板上に砒化ガリウム(G
aAs)や燐化インジウム(InP)などに代表される
III−V族化合物半導体を形成するための検討が様々な
研究機関において行われている。GaAs基板やInP
基板など化合物半導体は、Siのみによる基板上に形成
された素子に比べて、より高速でかつ電力効率が高く、
またノイズの少ない高性能の電子素子や発光素子を形成
するのに非常に適した性質を持つ。
【0003】しかしながら、6インチを超える大面積の
基板を形成するために必要な大きさの単結晶インゴット
を作製することは大変難しく、その製造コストはSiに
比べて数倍以上である。そのためSiに対してコスト力
のあるデバイスを作成することは非常に難しい。
【0004】ところで基板作製方法として最も一般的で
ある「化合物半導体の単結晶インゴットを作製したの
ち、これをスライスして化合物半導体基板ウェハとする
方法」とは異なるやり方で化合物半導体基板を形成しよ
うとする試みがある。すなわち大面積で且つ低コストな
Si基板上に、充分な厚さのGaAsなどの化合物半導
体結晶層をエピタキシ成長し、ウェハ1枚毎の表面部分
のみを化合物半導体結晶層とすることで化合物半導体基
板を実現する方法である。例えばその化合物半導体がG
aAsである場合には、これを「GaAs on Si
(ガリヒソオンシリコン)技術」、またその方法によっ
て作成された基板を「GaAs on Si(ガリヒソ
オンシリコン)基板」と呼ぶ。この技術を使い、その化
合物半導体層の性質がバルク化合物半導体の単結晶イン
ゴットから切り出して作製した基板のそれと同等の性能
であるならば、大面積な化合物半導体基板の製造方法と
して大幅なコスト削減ができると期待されている。また
Siのみでできた基板上に形成された素子では達成でき
なかった高い性能の素子を形成することが可能になると
も期待されている。
【0005】Si基板上にSi半導体を元として素子を
作製する場合において、p型やn型を示す不純物を添加
しないにもかかわらず、1×107Ωcm以上の高い絶
縁性を持ったSi層を入手することは不可能である。ま
たその上にトランジスタやダイオード、キャパシタやイ
ンダクタあるいは抵抗や配線などに代表される素子を個
別な素子分離を行うことなく形成することは不可能であ
る。これはSi結晶中の真性キャリア濃度が室温で約
1.5×1015/cm3あり、その結果、不純物を添加
しない状態の、真性抵抗率が2.5×103Ωcmしか
なく、電流が比較的流れやすいためである。そのため特
に対策を講じない状態での素子分離が不完全となり、寄
生抵抗が発生し、寄生素子も形成されてしまう。
【0006】そこで、絶縁性の高い基板の上にSi半導
体を用いた素子を形成しようとする場合、素子を形成す
るSi基板表面から数十nm以上の深さの部分にSiO
2からなる絶縁体層を設置することが行われている。そ
れを実現するためには、例えばSi基板中のある深さに
酸素を大量にイオン注入し、これを高温でアニールする
ことによって、Si基板の表面からある深さのところに
SiO2層を形成し、Si/SiO2/Siの積層構造基
板を形成する方法がある。また、表面にSiO2を形成
したSi基板上に、更に非常に薄くした導電性のSi基
板を張り合わせることにより、Si/SiO2/Siの
積層構造基板を形成する手法などもある。これらを総じ
てSOI(Silicon on Insulato
r)基板と呼ぶ。このSOI基板では、SiO2による
高抵抗層を利用して素子分離を容易にしたり、高速動作
を行う電子回路において基板側との寄生容量を削減した
りすることが可能であり、高速、低消費電力の回路の実
現が可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の積層構造においても次の様な問題が存在する。
【0008】先ずSOI基板では、その特殊な製造方法
のために、製造コストが非常に高く、これを利用してL
SIを形成した場合には、従来のSi基板を用いて作ら
れていた回路よりもその製造コストが高く成り過ぎる。
その結果、市場競争力のある製品をつくることができな
かった。また、その性能も、高集積化の観点以外では、
高速・高効率を求めるなどの用途について、結局GaA
sなどの化合物半導体基板上に形成した素子との対コス
ト性能が及ばなかった。
【0009】また、例えばGaAsオンシリコンなどに
代表される「化合物半導体をSi基板上にエピタキシ成
長して形成した積層基板」においては、GaAs層など
の化合物半導体層とSi基板との間に発生する欠陥や歪
の発生により、形成された化合物半導体層の結晶性が、
高性能の素子を形成するためにはまだ不充分であった。
これはGaAsのみに限らず、InPやGaP、InG
aAsなどの他の化合物半導体でも同様である。このと
き発生する歪と欠陥は、Si結晶とGaAs結晶との格
子定数の違いに起因する歪に加え、点欠陥や線欠陥、積
層欠陥などの欠陥類であり、またSi結晶とGaAs結
晶の熱膨張係数の違いに起因する歪や欠陥である。更に
は、無極性のSi結晶上に極性結晶であるGaAsをエ
ピタキシ成長して積層することによって生じる位相欠陥
(アンチフェイズ)などもある。これらの欠陥や歪を大
量に内包したGaAs層上に、発光素子や電子素子、抵
抗やインダクタ、キャパシタや配線などの素子を形成し
た場合、その個々のデバイスの性能は、バルクのGaA
s結晶から切り出して作製した基板上のそれと比べて著
しく劣るものになってしまう。また、そのデバイスの動
作によって引き起こされる時間経過に依存した劣化が、
バルクのそれよりも早く、素子の信頼性を充分にとるこ
とができない。そのため、GaAsオンシリコンなどの
「化合物半導体をSi基板上にエピタキシ成長して形成
した基板」の検討は、結晶性が高くかつ欠陥と歪が少な
い結晶の形成に多大な注意が払われ検討が行われてき
た。そして、そのGaAsオンシリコン基板上で高い性
能を持つ素子を形成することが多くの検討の目的であっ
た。その結果、GaAsオンシリコン基板でエピタキシ
成長によって形成されているGaAs層は無ドープであ
るか、あるいはn型あるいはp型に不純物がドープされ
たものであり、その抵抗率は1×103Ωcm以下の比
較的低抵抗なものであった。
【0010】無ドープのGaAs結晶は、本来その抵抗
率が非常に高く、その真性抵抗率は1×106Ωcmに
近いと考えられている。しかしながら、何らかの基板上
にエピタキシ成長して積層した薄膜GaAs層ではその
成長中に混入する不純物や歪、欠陥などによってキャリ
アが発生し、故意には不純物を添加しない無ドープの結
晶層であるにもかかわらず、その抵抗率は1×105Ω
cmより低くなる(不純物としては、結晶成長に用いる
治具に付着する硫黄Sや炭素C、あるいは空気から供給
される炭素Cや石英などの治具そのものから出る珪素S
iなどがある)。この無ドープのエピタキシ成長GaA
s結晶層上にトランジスタを形成した場合、隣り合う素
子同士の間で電気的な分離が充分には達成されない。そ
の結果、目的としないリーク電流が発生して、素子の消
費電力を著しく上昇させる。そのことによって、投入し
た電力に対する仕事の効率は著しく低下する。また寄生
容量がいろいろな部分に発生し、素子の動作時にはそれ
らが充電されるために、素子のスピードが著しく低下す
る。また、その様なリークや寄生容量の発生により、意
図しない回路接続が発生してしまい、当初の目的の動作
が安定して正しく行えなくなるなどの課題があった。こ
れらのことはGaAsに限らず他の化合物半導体をSi
基板やその化合物半導体自身も含めた何らかの基板上に
エピタキシ成長して形成した場合でも同様である。
【0011】GaAs結晶とSi結晶はその結晶系が閃
亜鉛鉱型とダイヤモンド型で非常に似ている一方、格子
定数の差(格子不整合率)が約4%と大きい。またGa
Asの線熱膨張係数が5.5×10-6である一方、Si
の線熱膨張係数は2.33×10-6である。またSi結
晶がSi元素のみからなる結晶で、隣り合う原子同士で
何の電荷の偏りも無いのに比べ、GaAs結晶の場合に
はGaよりもAsの方にその電子の分布が偏る。このこ
とにより、GaAs結晶においては、そのGaとAsが
交互に並んで結晶をつくることとなる。つまり、閃亜鉛
鉱のGaAs結晶において、(001)面を水平な面と
し、先ず第1にGaが配置されたとすると、その面のす
ぐ上には必ずAsからなる面が積層される。そしてその
上にはGaからなる層が積層され、延々とGaとAsが
交互に積層した形で結晶が形作られることになる。この
様なGaAs結晶を、ダイヤモンド構造であるSiの
(001)面上に積層する場合、Siとの界面にはGa
のみからなる層が来る場合と、Asのみからなる層が来
る場合の二つがある。すなわち、Si(001)面上に
Gaの原料とAsの原料を同時に供給した場合には、そ
のSi原子との界面にはGaがSiに接する部分とAs
がSiに接する部分との二つの場合が、2次元的に分布
することとなる。その結果、GaAs層の厚みを増して
いった場合にGaがSiに接して始まった結晶部分とA
sがSiに接して始まった結晶部分の二つのドメインが
斑に分布した一種の多結晶状態になる。そのため、それ
らの結晶粒の境界で結晶粒界が発生することとなる。こ
れを位相境界あるいはアンチフェイズという。このアン
チフェイズによって区切られたそれぞれの領域をアンチ
フェイズドメインと呼ぶ。アンチフェイズは結晶中の原
子が本来の並び方からずれたために生じていることから
欠陥となる。つまりSi上に配置したGaAsではアン
チフェイズによる欠陥が大量に入ることとなる。またG
aの原料とAsの原料を同時に供給せず、どちらかを先
に供給した後、各々の原料を交互に供給することでアン
チフェイズを発生させないようとする方法もある。しか
しながら、この場合もSi結晶の最表面が完全な平滑表
面であることが無いため難しい。例えばSi最表面の直
上がAsのみで始まったとしても、Si最表面上に二次
元的に分布する1原子分の段差により、やはり原子の配
列順序がずれてアンチフェイズが発生することになる。
【0012】これまで行われたGaAsオンシリコンの
試みの中では、アンチフェイズの発生を抑えるために例
えば次の様なことが行われている。つまりSi基板を
(001)面から数度傾けた「オフ基板」と呼ばれる基
板を用いる。これによりSi基板上に発生する段差を揃
えることができる。例えばこのオフ角度を2〜5度にし
た場合、Si基板上にはSi原子2層分の段差が均等に
現れることになる(角度によってその現れる間隔が変化
する)。このことにより、いろいろな形でまちまちに発
生していたSi表面に発生する段差のほとんどを、原子
2層分の段差にすることができる。この状態でGaある
いはAsのどちらかを最初に供給してSi最表面をその
原子で被服し、成膜を行えばGaとAsの二つの原子種
が交互に重なることによって形成される結晶格子がどの
段差を挟んでも同じ繰り返しとなり、その結果アンチフ
ェイズを生ずることがなくなる。
【0013】ところでGaAs層などSi基板上方にエ
ピタキシ成長される化合物半導体層とSi基板との間に
は、Si結晶の格子情報を化合物半導体層に伝播させる
ことが可能であるならば、当該の化合物半導体でもSi
でもない別の物質からなる層が挿入されていてもよい。
この別の層の挿入によって、化合物半導体層とSi基板
との間にある格子定数差や熱膨張係数の違い、あるいは
極性や表面粗さなど、欠陥や歪などを生じる原因となる
悪い影響の一つあるいはいくつかを緩和したり影響を抑
えたりすることができる。このことにより、Si基板表
面の(001)面に対して、わざわざオフ角を設けずと
も、アンチフェイズのない化合物半導体層をSi基板上
方に設置することができる。これは挿入した層のSi側
界面および開放側表面が自動的に決定されてしまうから
であり、またSi側界面でSi表面のラフネスにより発
生した段差により生じた原子の繰り返し順がずれていて
も、挿入層を成膜しているあいだに、アンチフェイズが
解消されていくからである。この様な目的で挿入される
層のことを総じてバッファー層と呼ぶ。またSi基板上
化合物半導体積層基板においてバッファー層となる物質
には、SrTiO3やBaSrTiO3、BiTiO3
どが知られている。この技術についての例としては、例
えばモトローラ社から出されている欧州特許公開公報
「EP1043426A1」などがある。
【0014】バルク化合物半導体単結晶から切り出され
て作製される基板の場合には、この課題を解決するため
に意図的に高抵抗化することが行われていた。その方法
にはいくつかある。その一つとして、例えば化合物半導
体としてGaAsを考えた場合、溶融されたGaAs材
料からGaAs単結晶を形成する際に、異なる元素を不
純物として添加する。この不純物はp型やn型に低抵抗
化する不純物とは異なり、GaAs結晶の抵抗率を上昇
させるように働く。その不純物には例えば酸素(O)や
クロム(Cr)などがある。これらの不純物は、GaA
sをp型やn型化させる不純物とは異なり、GaAs結
晶の禁制帯中に数百meV前後の深いエネルギー準位を
形成し、電子やホールなどのキャリアを捕獲して動けな
くする働きがある。すなわち、CやSiなど低抵抗化を
促す不純物を、OやCrが補償するのである。その結
果、GaAs結晶の抵抗率が上昇し1×107Ωcm以
上の半絶縁性とすることができる。また、この様な不純
物を添加する方法のほかにも、半絶縁性のGaAs結晶
を形成する方法はある。その代表的な例であるLEC
(Liquid Encapsulated CZ)法
で形成した無ドープのGaAs単結晶では、高温に耐え
る酸化ボロン(B23)からなるキャップをGaAs融
液に被せて引き上げを行うことにより、半絶縁性を達成
している。その原理は未だ完全に明らかにされてはいな
いが、GaAs中の過剰なAsに関係して発生すると考
えられるEL2と呼ばれる深い準位がCやSiなどの不
純物を補償して1×108Ωcm以上に高抵抗化するの
であると考えられている。
【0015】本発明の目的は、化合物半導体をSi基板
の上方にエピタキシ成長して形成した半導体積層構造に
おいて、1×107Ωcm以上の高い抵抗率を持った半
絶縁性の化合物半導体層を実現することであり、これに
よりこの化合物半導体層上に形成した複数のデバイスの
間で充分な素子分離を行うことが可能になり、かつ意図
しない寄生容量や回路の発生がなくなる。また基板の大
面積化が低コストで行えるようになる。その結果、高速
・低消費電力の素子を安価に実現することができるよう
になる。
【0016】
【課題を解決するための手段】Si基板上方への化合物
半導体層のエピタキシ成長において、FeあるいはCr
あるいはMnあるいはVあるいはOあるいはBの一つ、
あるいはそれらのいくつかを不純物として添加すること
で化合物半導体層を高抵抗化し、Si基板上方に半絶縁
性の化合物半導体層が設置されたSi上化合物半導体積
層基板とすることを考えた。
【0017】Si上化合物半導体積層基板おいて化合物
半導体層はSi基板の上方にエピタキシ成長される。成
膜方法には液相エピタキシ成長(LPE:Liquid
Phase Epita×y)法、分子線エピタキシ
成長(MBE:Molecular Beam Epi
ta×y)法や有機金属気相成長(MOVPE:Met
al Organic Vapor Phase Ep
ita×y)法、有機金属化学堆積(MOCVD:Me
tal Organic chemicalvapor
ization deposition)法などがある
(MOVPE法とMOCVD法とは似た技術で、区別さ
れず用いられる場合もある)。いずれも基板上に、その
基板を種結晶として結晶層をエピタキシ成長していく方
法である。例えば化合物半導体層をGaAsとした場合
のMBE法では、GaAs層の原料としてGa金属とA
s金属を用い、これらを抵抗加熱することによって気化
させ、Si基板上方にエピタキシ成長して堆積する。こ
のときGaAs層はSi基板を種結晶としてそれに倣っ
て結晶構造を形成し結晶成長を行う。このGaAsの成
膜時において、Ga金属とAs金属に加えてFe金属あ
るいはCr金属あるいはMn金属あるいはV金属あるい
はCあるいはB金属の一つあるいはいくつかを加熱気化
させ同時に供給する。その蒸気圧が高い場合にはクヌー
ドセンセル(K−セル)を用いて加熱気化させる。また
低い場合には電子線ビーム(EB)を用いて加熱気化さ
せる。これによりエピタキシ成長したGaAs層中にそ
れらの不純物が添加される。
【0018】また化合物半導体層をGaAsとした場合
のMOVPE法あるいはMOCVD法ではGaAs層の
原料として例えばGa(CH33(TMG:tri−m
ethyl garium)とAsH3(アルシン:A
rsine)を用いる。これらをバブリングなどによっ
てArや窒素といったキャリアガスとともに気化させ、
反応管中に置かれた基板上に流すと、加熱機構によって
加熱された基板上でそれぞれのガスが熱分解し化学反応
を起こして基板上にエピタキシ成長して堆積する。この
GaAsの成膜時においてそれぞれの原料と同時にF
e、Cr、Mn、V、Bのそれぞれの有機金属のうちの
一つ、あるいはいくつかを供給する。これによりエピタ
キシ成長したGaAs層中にそれらの不純物が添加され
る。またOを添加させたい場合にはキャリアガスに酸素
を混ぜて流すことで行うことができる。またGa、As
のそれぞれの原料ガスあるいは加える不純物元素の有機
錯体中に酸素を導入しておき、成膜条件を選ぶことによ
ってその酸素をGaAs層中に添加することもできる。
【0019】以下、以上の考察から導かれた本発明につ
いて説明する。
【0020】本発明はSi基板の上方にエピタキシ成長
によって設置されたIII−V族化合物結晶層がFe
(鉄)あるいはCr(クロム)あるいはMn(マンガ
ン)あるいはV(バナジウム)あるいはC(炭素)ある
いはO(酸素)あるいはB(ホウ素)のうちの一つある
いはその複数を含むことを特徴とする半導体積層構造と
する。
【0021】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置されたIII−V族化合物結晶層が、適
当な濃度のFeあるいはCrあるいはMnあるいはVあ
るいはCあるいはOあるいはBのうちの一つあるいはそ
の複数をを含むことにより、上記III−V族化合物薄膜
結晶層の比抵抗が1×107Ωcm以上となって半絶縁
性を示すことを特徴とする半導体積層構造とする。
【0022】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置された半絶縁性III−V族化合物結晶
層において、半絶縁性III−V族化合物結晶層の上部あ
るいは下部あるいはその両方に、エピタキシ成長された
無ドープIII−V族化合物結晶層が設置されていること
を特徴とする半導体積層構造とする。
【0023】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置された半絶縁性III−V族化合物結晶
層の上方にn型あるいはp型の導電性を示すIII−V族
化合物結晶層を設置したことを特徴とする半導体積層構
造とする。
【0024】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置されたIII−V族化合物結晶層におい
て、半絶縁性を示すIII−V族化合物薄膜結晶層の膜厚
が1μm以上であることを特徴とする半導体積層構造と
する。
【0025】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置されたIII−V族化合物結晶層におい
て、半絶縁性層の上方あるいは下方あるいはその両方に
エピタキシ成長により設置された無ドープIII−V化合
物半導体結晶層の膜厚が50nm以上であることを特徴
とする半導体積層構造とする。
【0026】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置されたIII−V族化合物結晶層からな
る半絶縁性層を含む半導体積層構造を用い、それを基板
としてトランジスタ、ダイオード、抵抗、キャパシタ、
インダクタ、配線などの素子を集積したことを特徴とす
る半導体素子とする。
【0027】また本発明はSi基板の上方にIII−V族
化合物結晶層をエピタキシ成長させる過程において、II
I族元素原料とV族元素原料と共にFeあるいはCrあ
るいはMnあるいはVあるいはCあるいはOのあるいは
Bうちの一つ、あるいはそれらの複数を供給することを
特徴とする半導体積層構造の形成方法とする。
【0028】また本発明はSi基板の上方にIII−V族
化合物結晶層をエピタキシ成長させる半導体基板の形成
方法において、10-6Torr(1Torr=133.
322Pa)以下の超高真空に減圧可能なMBE装置を
用い、III族元素原料およびV族元素原料のIII−V族化
合物構成材料金属に加えて、Fe原料あるいはCr原料
あるいはMn原料あるいはV原料あるいはC原料あるい
はB原料の一つ、あるいは複数の金属を供給し、その供
給方法にクヌードセンセルやフィラメントセルを用いた
抵抗加熱による供給方法かあるいは電子線(EB:El
ectronBeam)加熱による供給方法を用いるか
あるいは酸素ガスを導入することを特徴とする半導体積
層構造の形成方法とする。
【0029】また本発明はSi基板の上方にIII−V族
化合物結晶層をエピタキシ成長させる半導体基板の形成
方法において、10-6Torr以下の超高真空に減圧可
能なMBE装置を用い、III−V族化合物半導体の構成
材料であるIII族元素原料およびV族元素原料の金属に
加えて、O原料を供給し、その供給方法にN2O(亜酸
化窒素)やO3(オゾン)などの高酸化性ガスを用いる
か、あるいはO2ガスをプラズマ化などにより励起する
ことによってO2ガスそのものよりも高い反応性の状態
にして用いることを特徴とする半導体積層構造の形成方
法とする。
【0030】また本発明はSi基板の上方にIII−V族
化合物結晶層をエピタキシ成長させる半導体基板の形成
方法において、有機金属気相成長法を用いIII族金属ア
ルキル化合物およびV族水素化物のIII−V族化合物構
成材料に加えてFeあるいはCrあるいはMnあるいは
VあるいはCあるいはBのいずれか一つ、あるいは複数
の有機金属化合物あるいはその錯体を加えて成膜するこ
とによって、半絶縁性III−V族化合物薄膜結晶層を結
晶性基板の上方に形成することを特徴とする半導体積層
構造の形成方法とする。
【0031】また本発明はSi基板の上方にエピタキシ
成長によって配置された無ドープのIII−V族化合物薄
膜結晶層上にFeあるいはCrあるいはMnあるいはV
あるいはCあるいはOあるいはBのうちの一つ、あるい
は複数の元素あるいはその化合物をイオン注入すること
により、Si基板の上方に形成されたIII−V族化合物
薄膜結晶層の比抵抗を1×107Ωcm以上として半絶
縁性にすることを特徴とする半導体積層構造の形成方法
とする。
【0032】また本発明はSi基板の上方にIII−V族
化合物結晶層をエピタキシ成長させた半導体積層構造に
おいて上記III−V族化合物がGaあるいはInあるい
はAlのIII族元素のいずれか一つあるいはその複数
と、As(砒素)あるいはP(燐)あるいはN(窒素)
のV族元素のいずれか一つあるいはその複数とによる化
合物であることを特徴とする半導体積層構造とする。
【0033】また本発明はSi基板の上方にIII−V族
化合物結晶層をエピタキシ成長させる半導体基板の形成
方法において、上記III−V族化合物がGaあるいはI
nあるいはAlのIII族元素のいずれか一つあるいはそ
の複数と、As(砒素)あるいはP(燐)あるいはN
(窒素)のV族元素のいずれか一つあるいはその複数と
による化合物であることを特徴とする半導体積層構造の
形成方法とする。
【0034】
【発明の実施の形態】次に本発明におけるSi基板の上
方にエピタキシ成長によって設置された半絶縁性層を含
むIII−V族化合物半導体積層構造とその成膜方法、お
よびそれによって形成されるデバイスについて図面を参
照しながら説明する。
【0035】(第1の実施形態)先ず本発明におけるS
i基板の上方にエピタキシ成長によって設置された半絶
縁性層を含むIII−V族化合物半導体積層構造を形成す
るための成膜方法について、その第1の実施例について
説明する。
【0036】図1は、本発明に係る半導体積層構造の形
成方法の一つである分子線エピタキシ(MBE)成長法
について、その装置を模式的に示したものである。
【0037】今、形成する半導体積層構造においてSi
基板の上方にエピタキシ成長によって設置するIII−V
族化合物半導体の構成を簡単のためにGaAsとする。
なおこのIII−V族化合物半導体におけるIII族元素、V
族元素の構成はそれぞれGa、In、AlおよびAs、
P、Nのうちのそれぞれどの一個ずつでもよいし、複数
個ずつでもよい。
【0038】真空チャンバ1はMBE成長法において用
いられるMBE成長装置の本体であり、内部を1×10
-7Torr以下の高度な気密状態に保つことのできる真
空容器である。真空チャンバ1中には半導体積層構造が
形成される基板2が導入、設置され基板加熱装置3によ
って所望の温度に加熱、保持される。基板2において半
導体積層構造が形成される前の最初の状態はSiであ
る。またその表面にはSi(001)面が露出してい
る。真空チャンバ1は真空ポンプ4によって排気されて
おり、これによって高度な真空状態を達成することがで
きる。真空チャンバ1は基板導入室5を備えており、基
板2は外部で洗浄されてから、先ずこの基板導入室5に
導入され真空チャンバ1に導入される。基板導入室5は
通常、真空チャンバ1とは個別に真空ポンプによって排
気されていることが多く、また真空チャンバ1とは高度
に気密な開閉可能な隔壁(ゲート)によってしきられて
いることが多い。これによって真空チャンバ1が直接大
気と接することを防ぎ、真空チャンバ1の真空度を高度
なものに保つことができる。今MBE成長におけるIII
族元素の原料としてGa金属を使用し、これをK−セル
(クヌードセンセル)6に充填して用いる。K−セル6
には抵抗加熱によって充填されたGa金属を加熱、蒸発
させ、基板2へと供給する。V族元素の原料としてはA
s金属を使用し、これをK−セル7に充填して用いる。
Ga金属と同様に加熱によって蒸発させ基板2へと供給
する。なおGaAs以外の化合物を形成する場合はK−
セル6、K−セル7にそれぞれその構成するIII族およ
びV族元素を充填して用いればよいし、それぞれについ
て複数の元素を用いる場合はK−セルの数をその数だけ
追加して用いれば良い。
【0039】III−V族化合物半導体の構成元素の原料
だけを基板2に供給した場合は不純物が故意には添加さ
れていない無ドープのGaAs層が形成されるが、半絶
縁性層の形成やp型あるいはn型層の形成のためにはド
ーパントを追加して供給する必要がある。ドーパント
(不純物)の固体であり、その蒸発のための温度が13
00℃以下の場合はGaやAsの場合と同様K−セル8
が持ち入られる。また1300℃を超える場合にはEB
(電子線)加熱装置9が用いられる。またドーパントが
常温で気体である場合にはガスセル10が用いられる。
ガスセル10はチャンバ1の外から供給されるガス流量
をコントロールしながら基板2に供給することができる
とともに、加熱(クラッキング)やRF(高周波)プラ
ズマ励起などによってガスを高励起状態にして供給する
ことができる。なおSi基板とGaAs層との間に別の
構成からなる層であるバッファ層を挿入する場合も同様
に、その蒸発温度やガスの有無に応じてK−セル、EB
加熱装置、ガスセルを追加する。
【0040】図2は本発明に係る第1の実施例における
半導体積層構造の形成工程をその段階にそって模式的に
示した図面である。
【0041】図2(a)は半導体積層構造を形成する最
初の状態であるSi基板11を示しており、この場合は
更にバッファ層12がその表面に積層され露出してい
る。バッファ層には例えばSrTiO3やBaSrTi
3、BiTiO3などがある。バッファ層はこれらSi
基板とGaAs層との間でその格子定数の違いや熱膨張
係数の違いによる歪を緩和し、欠陥の発生を抑制してか
つアンチフェイズの発生を抑える効果を持つ。なお以下
述べる図2における工程でこのバッファ層を用いない場
合もある。その場合GaAs層はSi基板11上に直接
積層されることになる。
【0042】図2(b)はこのバッファ層12上にK−
セルによって加熱蒸発されたGa原料、As原料が到達
する様子を示している。バッファ層12を含むSi基板
11はMBEチャンバ1中の基板加熱装置3によってG
aAs層のエピタキシ成長に最も適した温度に保持され
ており、通常その温度は450℃から680℃の間にあ
る。またGa原料、As原料の供給に先だって、バッフ
ァ層12の表面には先ずどちらかの原料が供給されるこ
とが多く、この場合はAs原料を先にバッファ層12上
に供給し、その表面をAs原料によって被覆している。
なお、As原料はK−セル7によって加熱蒸発され気体
状態で基板2に供給されるがその気体の形体はAs原子
のみでは無く、むしろAsが複数個結合したAs2から
As8までの分子が中心となった蒸気であると考えられ
ている。従って、基板上に到達したAs原料13もAs
原子単体のみで無く、Asが複数個結合した状態も含ん
でいると考えられる。またバッファ層に接する界面では
バッファ層の原子とも結合を形成した状態でもあると考
えられる。なお、バッファ層12の表面にAs原料では
無くGa原料を先に供給し被覆しておいてもよい。この
場合、Ga原料はほぼGa原子の状態で供給されると考
えられており、バッファ層12の表面にはGa原子ある
いはGa原子がバッファ層12の表面の原子と結合を作
った状態のものが存在していると思われる。
【0043】これら、As原料あるいはGa原料でバッ
ファ層12が被覆された表面にGa原料、As原料を供
給することで図2(c)で表される様にGaAs層が形
成される。この時バッファ層表面にはGa原料、As原
料だけが供給される。従って形成されたGaAs層15
は全く何も不純物が添加されていない無ドープのGaA
s層である。
【0044】図2(d)はSi基板11とバッファ層1
2の上方にエピタキシ成長された無ドープGaAs層1
5上に半絶縁性のGaAs層を形成する様子を現してい
る。すなわち無ドープGaAs層15上にAs原料1
3、Ga原料14と共に絶縁性を達成するための不純物
16を供給する。絶縁層を達成するために供給される不
純物16にはFeあるいはCrあるいはMnあるいはV
あるいはCあるいはOあるいはBなどがあり、ここでは
例えばCrを用いるとする。
【0045】図2(e)は図2(d)における成膜の結
果形成された積層構造を示すもので無ドープGaAs層
15上にCrを不純物として含む半絶縁性GaAs層1
7が形成されている。この時半絶縁性GaAs層17に
おけるCr濃度は約5×10 15cm-3から5×1016
-3の間である。
【0046】図2(f)は、同様な過程を経て半絶縁性
GaAs層17の上に第2の無ドープGaAs層18
と、n型あるいはp型不純物を添加されてn型あるいは
p型半導体になったGaAs層19を形成した状態を表
している。ここでは電気的に半導体であるGaAs層1
9として例えばn型GaAs層を考え、添加されている
不純物20をn型不純物の一つであるSiとする。
【0047】なお無ドープGaAs層15と半絶縁性層
17および第2の無ドープ層18は目的に応じて任意の
厚さで形成することができる。しかしながら、形成され
た積層半導体構造上にいろいろな素子を集積することを
考えた場合、その厚さには適当な厚さが存在する。第1
の無ドープ層15の厚さを膜厚a、半絶縁性層17の厚
さを膜厚b、第2の無ドープ層18の厚さを膜厚cとし
た場合、それぞれの厚さは50nm以上、1μm以上、
50nm以上である。
【0048】半絶縁性層17はその抵抗率が1×107
Ωcm以上であるので集積回路において二つ以上の素子
を電気的に分離するには充分な抵抗率を持つ。その厚さ
は専ら半絶縁性層17の上方に設置される集積回路上の
素子とSi基板11との間の破壊耐圧とリーク電流量、
およびキャパシタンスによって決定される。今50μm
×50μmの正方形の金属電極が半絶縁性層17上に直
接設置されてSi基板11との間で電圧が印加されると
すると、その抵抗は膜厚1μmの時に、4×107Ωと
なるので電圧10V印加した時もそのリーク電流量は、
2.5×10-7A/cm2と非常に少ない。またその電
界強度は膜厚1μmの時に10kV/cmとなり、Ga
As自身の破壊電圧に比べて充分小さく、電気的には非
常に安定である。しかしそのキャパシタンスは、2.5
4×10-13Fとなり、充分小さいが、これ以上大きく
なると素子の動作速度を下げる効果が目立ってくる。従
ってこれを利用して形成した集積回路を非常に安定でか
つ高速動作、低消費電力となるようにするためには半絶
縁性層17が1μm以上あることが望ましい。
【0049】半絶縁性層17のGaAs結晶に対してS
i基板の構成材料であるSiはn型の不純物である。ま
たバッファ層中にあるGaAs結晶層中に拡散していっ
た場合にSr、Baなどもn型の不純物として働く。従
ってSi基板11やバッファ層12、あるいは上部に形
成したn型ドーピング層19からの原子の拡散によっ
て、半絶縁性層17の抵抗率が落ちる可能性がある。そ
こで半絶縁性層17の周りに無ドープの層15および1
8を設置する。このことによりSi基板中のSi、やバ
ッファ層中のSr、あるいはn型GaAs中のSiなど
が半絶縁性基板にまで浸透して絶縁性が落ちることを防
ぐ。そのためには無ドープ層の膜厚が50nm以上ある
必要がある。
【0050】(第2の実施形態)次に本発明におけるS
i基板の上方にエピタキシ成長によって設置された半絶
縁性層を含むIII−V族化合物半導体積層構造を形成す
るための成膜方法について、その第2の実施例について
説明する。
【0051】今、形成する半導体積層構造においてSi
基板の上方にエピタキシ成長によって設置するIII−V
族化合物半導体の構成を簡単のためにGaAsとする。
なおこのIII−V族化合物半導体におけるIII族元素、V
族元素の構成はそれぞれGa、In、AlおよびAs、
P、Nのうちのそれぞれどの一個ずつでもよいし、複数
個ずつでもよい。
【0052】図3は第2の実施例においてエピタキシ成
長に用いるMOVPE装置について模式的に示した図面
である。反応管21はその中でMOVPE成長ができる
よう低真空から低加圧状態までの気密状態に対応した容
器であり、通常石英などが用いられるがステンレスによ
って作られていることも多い。この反応管21中に基板
22が導入されて基板保持装置23上に設置されてい
る。この基板保持装置には加熱機構が付加されているこ
とが多く、それによって基板をエピタキシ成長に適当な
温度まで加熱し保持することができる。また別の場合に
は基板保持装置には加熱機構を備えず、反応管21の周
りに高周波コイルを設置して高周波による基板の直接加
熱をする場合もある。この反応管21はポンプ24によ
って排気されており、エピタキシ成長のために流されて
反応しなかった余分なガスをガス分解塔につながる配管
25まで排気されている。この反応管21中には配管2
6を通って原料ガスを導入する。導入されるガスにはキ
ャリアガス27としては例えばN2(窒素)やH2(水
素)などがあり、原料ガス28としてGaAsの成膜に
対しては例えばGa原料であるTMG(Al(C
33)、アルシン(ArH3)などがある。また不純
物原料29としては例えば半絶縁性を達成するために導
入されるFeの原料であるフェロセンやn型ドーパント
のSiの原料であるシラン(SiH4)、p型ドーパン
トのDMZ(Zn(CH32)などがある。
【0053】図4は本発明に係る第2の実施例における
半導体積層構造の形成工程をその段階にそって模式的に
示した図面である。
【0054】図4(a)は半導体積層構造を形成する最
初の状態であるSi基板30を示しており、この場合は
更にバッファ層31がその表面に積層され露出してい
る。バッファ層には第1の実施例と同様に例えばSrT
iO3やBaSrTiO3、BiTiO3などがあり、そ
の働きも同様である。なお以下述べる図4における工程
でこのバッファ層を用いない場合もある。その場合Ga
As層はSi基板30上に直接積層されることになる。
【0055】図4(b)はMOVPE装置の反応管21
中に設置された基板22において、その表面のバッファ
層31上に供給されたAs原料であるアルシン32が到
達する様子を示している。バッファ層31を含むSi基
板30は反応管21中の基板保持装置23の加熱機構に
よってGaAs層のエピタキシ成長に最も適した温度に
保持されており、通常その温度は500℃から900℃
の間にある。またGa原料、As原料の供給に先だっ
て、バッファ層31の表面には先ずどちらかの原料が供
給されることが多く、この場合はAs原料であるアルシ
ン32を先にバッファ層12上に供給し、その表面をA
s34によって被覆している。
【0056】図4(b)は供給されたアルシン32の反
応の様子を示している。砒素の水素化物であるアルシン
32はバッファ層31の表面に到達し吸着し水素との結
合状態が弱くなった遷移状態33を形成する。さらに基
板22が持つ熱によって完全に水素との間の結合が離断
され、水素が雰囲気中に遊離する。その結果バッファ層
表面に砒素原子34が単独で吸着する状態となる。
【0057】図4(c)は供給されたTMG35の反応
の様子を示している。ガリウムのアルキル化合物である
TMG35は砒素原子34で被覆されたバッファ層31
の表面に到達、吸着し、アルキル基との結合状態が弱く
なった遷移状態36を形成する。さらに基板22が持つ
熱によって完全にアルキル基との間の結合が離断され、
アルキル分子38が雰囲気中に遊離する。その結果バッ
ファ層31上を被覆していた砒素原子34とGa原子3
4が反応してGaAs化合物となる。
【0058】なお、バッファ層31の表面にAs原料で
あるアルシン32では無くGa原料であるTMG35を
先に供給し被服しておいてもよい。
【0059】これら、As原料あるいはGa原料でバッ
ファ層31が被覆された表面にGa原料、As原料を供
給することでGaAs層が形成される。この時バッファ
層表面にはGa原料、As原料だけが供給される。従っ
て形成されたGaAs層は全く何も不純物が添加されて
いない無ドープのGaAs層である。
【0060】図4(d)は成長された無ドープGaAs
層39上に半絶縁性のGaAs層を形成する様子を現し
ている。すなわち無ドープGaAs層39上にアルシン
32、TMG35と共に絶縁性を達成するための不純物
であ不純物40を供給する。絶縁層を達成するために供
給される不純物40にはFeあるいはCrあるいはMn
あるいはVあるいはCあるいはOあるいはBなどがあ
り、ここでは例えばFeを用いるとする。またMOVP
E成長においては金属をそのまま用いることはできない
ので、金属についてはそのアルキル化合物を用いること
とする。すなわちこの場合半絶縁性を達成するための不
純物40にはFeのアルキル化合物の一つであるフェロ
セン40を用いることとする。
【0061】フェロセン40はアルシン32やTMG3
5と同じく成長最表面に到達吸着した後、その最表面の
原子と弱い結合を作った遷移状態を経て最終的にアルキ
ル基部分42が有利してFe原子41がGaAs結晶中
に取りこまれることとなる。
【0062】図4(e)は図4(d)における成膜の結
果形成された積層構造を示すもので無ドープGaAs層
39上にFeを不純物として含む半絶縁性GaAs層4
3が形成されている。この時半絶縁性GaAs層43に
おけるFe濃度は約5×10 15cm-3から5×1016
-3の間である。
【0063】この後半絶縁性GaAs層43上には第1
の実施例と同じく無ドープのGaAs層やn型あるいは
p型の伝導性を持ったGaAs半導体層を積層してもよ
い。その構造および膜厚等は第1の実施例と同様なので
ここでは省略する。
【0064】(第3の実施形態)次に本発明におけるS
i基板の上方に、エピタキシ成長によって設置された半
絶縁性層を含むIII−V族化合物半導体積層構造を形成
するための成膜方法について、その第3の実施例である
イオン注入法を用いた方法を説明する。
【0065】今、形成する半導体積層構造においてSi
基板の上方にエピタキシ成長によって設置するIII−V
族化合物半導体の構成を簡単のためにGaAsとする。
なおこのIII−V族化合物半導体におけるIII族元素、V
族元素の構成はそれぞれGa、In、AlおよびAs、
P、Nのうちのそれぞれどの一個ずつでもよいし、複数
個ずつでもよい。
【0066】図5は本発明に係る第3の実施例における
半導体積層構造の形成工程をその段階にそって模式的に
示した図面である。
【0067】図5(a)は第1の実施形態や第2の実施
形態と同様な方法を用いてSi基板44上のバッファ層
45上に、無ドープGaAs層46を積層した様子を示
している。その詳細については両者と同様なのでここで
は省略する。
【0068】図5(b)は図5(a)で形成された無ド
ープGaAs層にイオン注入装置を用いて半絶縁性を達
成するための不純物47を打ち込んでいる状態を示して
いる。この例では不純物としてCr原子を用いている。
イオン注入法ではその条件によってCr原子の分布深さ
と濃度をある範囲で設定することができる。今、無ドー
プGaAs層46とバッファ層45との界面から充分離
れた距離まで(例えば50nm)しか浸透しないように
注入条件を設定する。またその濃度を5×10 15cm-3
から5×1016cm-3となるように設定する。しかしな
がら単にCr原子を注入しただけでは半絶縁性は達成さ
れない。それは注入されただけではCr原子がGaAs
結晶の格子位置からずれたところに存在しているだけで
不純物としての能力を発揮しないからである。
【0069】この状態を模式的に現したのが図5(c)
である。そこで注入の終わった基板を高温でアニールす
る。これによってCr原子が移動し、GaAs結晶の格
子位置に入って半絶縁性が発現するようになる。このア
ニールの条件はそのIII−V化合物半導体の構成元素に
よって異なるが、例えばGaAs結晶では500℃〜7
00℃、15分、アルシン雰囲気中か、Si34膜でG
aAs表面を保護した状態で行う。
【0070】図5(d)は図5(c)でアニールを行っ
た後の状態を模式的に示した図である。図5(c)で格
子位置に入っていなかったCr原子がGaAs結晶の格
子位置に入り、且つ少し拡散してある幅を持って均一に
分布する。これによって無ドープのままの領域である無
ドープ層49と半絶縁性の領域である半絶縁層50とが
できる。
【0071】このとき、無ドープ層49の膜厚aと半絶
縁性層50の膜厚bはそれぞれ50nm以上、1μm以
上であることが好ましい。
【0072】(第4の実施形態)次に本発明においてS
i基板の上方にエピタキシ成長によって設置された半絶
縁性層を含むIII−V族化合物半導体積層構造上を用
い、これを基板として半導体素子を集積した半導体装置
の構成について説明する。
【0073】今、Si基板の上方にエピタキシ成長によ
って設置されたIII−V族化合物半導体の構成を簡単の
ためにGaAsとする。なおこのIII−V族化合物半導
体におけるIII族元素、V族元素の構成はそれぞれG
a、In、AlおよびAs、P、Nのうちのそれぞれど
の一個ずつでもよいし、複数個ずつでもよい。
【0074】図6は本発明の第4の実施形態に係る半導
体積層構造上に集積した半導体装置について示したもの
である。具体的には、本発明の第4の実施形態に係るS
i基板上方にエピタキシ成長された半絶縁性層を含む化
合物半導体層を基板として用い、トランジスタ、ダイオ
ード、抵抗、キャパシタ、インダクタ、配線などの素子
を集積した構造の断面の模式図である。
【0075】図6(a)は本発明における半導体積層構
造を用い、これを基板として発光素子および受光素子を
集積した構造について示してある。すなわちSi基板5
1上にバッファ層52を介して無ドープ層53が積層さ
れており、その上に半絶縁性層54が積層されている。
更に無ドープ層54を介してn型AlGaAs層56が
積層されている。n型AlGaAs層56はエッチング
によって加工されており、その段差の下部側にn側の電
極金属59が蒸着されている。また段差の上部側には活
性層と呼ばれるGaAs層57が積層されている。通常
このGaAs活性層57は無ドープのものが用いられ
る。その上にはp型AlGaAs層58が積層されてい
る。n型AlGaAs層56およびp型AlGaAs層
58は発光素子であるレーザダイオードあるいは発光ダ
イオードのクラッド層として機能するもので、電極金属
から供給した電流および素子自体が発生させた光を活性
層中に閉じ込め、効率よく発光させる働きを持つ。Al
GaAsはGaAsに比べてそのバレンスバンドが低
く、コンダクションバンドが高くて総じてバンドギャッ
プが大きい。これによってn型AlGaAs56から供
給された電子はコンダクションバンド側で無ドープGa
As活性層57に落ち込み、p型AlGaAs58には
流れ出さない。またp型AlGaAs58から供給され
たホールは同じくバレンスバンド側で無ドープGaAs
活性層57に落ち込み、n型AlGaAs56には流れ
出さない。よって電子とホールは効率よく無ドープGa
As活性層57で直接遷移によって閉じ込められて再結
合を起こしそのバンドギャップに応じた光を発する。ま
たAlGaAsはGaAsに比べてその屈折率が若干小
さい。今積層構造と垂直な方向で屈折率の分布を考えた
場合、活性層57で最も屈折率が高く、クラッド層と呼
ばれるn型AlGaAs層56およびp型AlGaAs
層58で小さい。スネルの法則によって活性層中で発生
した光のうち積層構造に対して狭い角度で進行する光は
活性層57とクラッド層56、58界面で全反射を起こ
して活性層57中に閉じ込められることとなる。従って
発生した光によって更に誘導放出が起こる確率が高くな
り、発光の効率が増す。p型AlGaAsクラッド層5
8上にはp側電極金属59が蒸着されている。
【0076】また同じ基板上の第2の無ドープ層48上
にp型GaAs層60が積層されている。この上には無
ドープGaAs層61が積層されており、更にその上に
n型GaAs層62が積層されている。p型GaAs層
60はエッチングによって段差が形成されており、段差
の下部にはp側の電極金属59が、段差の上のn型Ga
As層62上にはn側電極金属59が蒸着されている。
この部分は、n型GaAs層62の表面に光があたると
p側―n側電極間で電流が発生し、これによって受光素
子として働く。
【0077】これらの発光素子と受光素子はエッチング
などによる溝構造(トレンチ)63で分離されている。
両者を支持する半絶縁性層54はその抵抗が非常に大き
いので二つの素子を電気的に完全に分離された状態にお
くことができ、両者は相互に電気的な影響を受けない。
【0078】図6(b)は本発明における半導体積層構
造を用い、これを基板として電界効果型トランジスタ6
7およびpn接合ダイオード68および金属配線とそれ
を用いたインダクタ69およびMIS型キャパシタ70
などの素子を集積した構造についてしめしてある。すな
わちSi基板64上にバッファ層65を介して無ドープ
層66が積層されており、その上に半絶縁性層67が積
層されている。この半絶縁性層67中に部分的にイオン
注入を行うことでp型注入領域61とn型注入領域62
を形成する。p型注入領域61はp型伝導半導体とな
り、n型注入領域62n型伝導半導体となる。イオン注
入の条件を選ぶことによって一旦p型とした半絶縁性層
67もn型注入によってn型伝導半導体層とすることが
できる。さらにマスクを使って部分的にゲートスタック
構造63、絶縁膜64を形成する。ゲートスタック構造
63は高融点金属のみで形成されている場合もあれば、
絶縁膜と金属とによる積層構造になっている場合もあ
る。p型注入領域61、n型注入領域62、ゲートスタ
ック63、絶縁膜64および半絶縁性GaAs層60上
に、マスクを使って部分的に電極金属65および配線お
よびインダクタ66を形成する。その結果領域67には
電界効果型トランジスタ、領域68にはpn接合ダイオ
ード、領域69には配線およびインダクタ、領域70に
はMIS型キャパシタが形成される。
【0079】半絶縁性GaAs層60が非常に高抵抗で
あるため、配線およびインダクタ69を含めトランジス
タ67やダイオード68、キャパシタ70は他の素子か
ら完全に分離されており電気的な影響を受けたり与えた
りすることが無い。
【0080】
【発明の効果】本発明におけるSi基板上方へのIII−
V族化合物半導体層のエピタキシ成長において、Feあ
るいはCrあるいはMnあるいはVあるいはOあるいは
Bの一つ、あるいはそれらのいくつかを不純物として添
加することで化合物半導体層を高抵抗化し、Si基板上
方に半絶縁性の化合物半導体層が設置されたSi上III
−V族化合物半導体積層基板を形成することが実現でき
る。これにより今まで存在しなかったSi基板を利用し
た半絶縁性III−V族化合物半導体エピタキシ成長基板
が実現可能となり、低コストで8インチを超える大面積
の半絶縁性III−V族化合物半導体基板が実現する。更
にこの上に素子を集積することで高速で低消費電力な半
導体装置を安価に製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る分子線エピタキ
シ装置の断面模式図
【図2】本発明の第1の実施形態に係るSi基板上方へ
の半絶縁性層を含む化合物半導体層のエピタキシ成長の
過程を段階的に示した模式図
【図3】本発明の第2の実施形態に係る有機金属気相成
長装置の断面模式図
【図4】本発明の第2の実施形態に係るSi基板上方へ
の半絶縁性層を含む化合物半導体層のエピタキシ成長の
過程を段階的に示した模式図
【図5】本発明の第3の実施形態に係るSi基板上方へ
の半絶縁性層を含む化合物半導体層のエピタキシ成長の
過程を段階的に示した模式図
【図6】本発明の第4の実施形態に係るSi基板上方に
エピタキシ成長された半絶縁性層を含む化合物半導体層
を基板として用い、トランジスタ等の素子を集積した構
造の断面模式図
【符号の説明】
11 Si基板 12 バッファ層 13 As原料 14 Ga原料 15 無ドープGaAs層 16 不純物 17 半絶縁性GaAs層 18 第2の無ドープGaAs層 19 GaAs層 20 不純物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA03 AB06 BE13 BE15 BE43 BE44 BE46 BE47 BE48 DA04 DA05 EA07 EB01 EB05 ED06 HA06 SA04 SA07 SC02 SC12 5F045 AA05 AB10 AD08 AD09 AD10 AD11 AF03 BB16 CA09 DA53 DA57

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板の上方にエピタキシ成長によっ
    て設置されたIII−V族化合物結晶層が、Fe(鉄)あ
    るいはCr(クロム)あるいはMn(マンガン)あるい
    はV(バナジウム)あるいはC(炭素)あるいはO(酸
    素)あるいはB(ホウ素)のうちの少なくとも一つを含
    むことを特徴とする半導体積層構造。
  2. 【請求項2】 III−V族化合物薄膜結晶層の比抵抗が
    1×107Ωcm以上であり半絶縁性を示すことを特徴
    とする請求項1に記載の半導体積層構造。
  3. 【請求項3】 半絶縁性III−V族化合物結晶層の上部
    あるいは下部あるいはその両方に、エピタキシ成長され
    た無ドープIII−V族化合物結晶層が設置されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体積層構造。
  4. 【請求項4】 半絶縁性層III−V族化合物結晶層の上
    方にn型あるいはp型の導電性を示すIII−V族化合物
    結晶層がエピタキシ成長によって設置されていることを
    特徴とする請求項2又は3に記載の半導体積層構造。
  5. 【請求項5】 半絶縁性III−V族化合物結晶層の膜厚
    が1μm以上であることを特徴とする請求項2から4の
    何れかに記載の半導体積層構造。
  6. 【請求項6】 無ドープIII−V化合物半導体結晶層の
    膜厚が50nm以上であることを特徴とする請求項3か
    ら5の何れかに記載の半導体積層構造。
  7. 【請求項7】 請求項1から6の何れかに記載の半導体
    積層構造を基板として、トランジスタ、ダイオード、抵
    抗、キャパシタ、インダクタ、配線などの素子が集積さ
    れていることを特徴とする半導体素子。
  8. 【請求項8】 Si基板の上方にIII−V族化合物半導
    体結晶層をエピタキシ成長させる過程において、III族
    元素原料とV族元素原料に加えてFeあるいはCrある
    いはMnあるいはVあるいはCあるいはOあるいはBの
    うちの少なくとも一つを供給することを特徴とする半導
    体積層構造の製造方法。
  9. 【請求項9】 10-6Torr(1Torr=133.
    322Pa)以下に減圧可能なMBE装置を用い、III
    −V族化合物半導体の構成材料であるIII族元素原料お
    よびV族元素原料の金属に加えて、Fe原料あるいはC
    r原料あるいはMn原料あるいはV原料あるいはC原料
    あるいはB原料の一つ、あるいは複数の金属を供給し、
    かつその供給方法にクヌードセンセル(K−セル)ある
    いはフィラメントセルを用いた抵抗加熱による供給方法
    かあるいは電子線(EB:Electron Bea
    m)加熱による供給方法を用いることを特徴とする請求
    項8に記載の半導体積層構造の製造方法。
  10. 【請求項10】 10-6Torr以下に減圧可能なMB
    E装置を用い、III−V族化合物半導体の構成材料であ
    るIII族元素原料およびV族元素原料の金属に加えて、
    O原料を供給し、その供給方法にN2O(亜酸化窒素)
    やO3(オゾン)などの高酸化性ガスを用いるか、ある
    いはO2ガスをプラズマ化などにより励起することによ
    ってO2ガスそのものよりも高い反応性の状態にして用
    いることを特徴とする請求項8に記載の半導体積層構造
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 有機金属気相成長法を用いIII族金属
    アルキル化合物およびV族水素化物のIII−V族化合物
    構成材料に加えてFeあるいはCrあるいはMnあるい
    はVあるいはCあるいはBのいずれか一つ、あるいはそ
    の複数の有機金属化合物あるいはその錯体を加えて成膜
    することによって、半絶縁性III−V族化合物半導体結
    晶層をSi基板の上方に形成することを特徴とする請求
    項8に記載の半導体積層構造の製造方法。
  12. 【請求項12】 Si基板の上方にエピタキシ成長によ
    って設置された無ドープのIII−V族化合物薄膜結晶層
    にFeあるいはCrあるいはMnあるいはVあるいはC
    あるいはOあるいはBのうちの一つ、あるいは複数の元
    素あるいはその化合物をイオン注入することにより、S
    i基板の上方に形成されたIII−V族化合物薄膜結晶層
    の全部あるいは所定の膜厚部分の比抵抗を1×107Ω
    cm以上として半絶縁性にすることを特徴とする半導体
    積層構造の製造方法。
  13. 【請求項13】 III−V族化合物がGaあるいはIn
    あるいはAlのIII族元素のいずれか一つあるいはその
    複数と、As(砒素)あるいはP(燐)あるいはN(窒
    素)のV族元素のいずれか一つあるいはその複数とによ
    って構成された化合物であることを特徴とする請求項1
    から6の何れかに記載の半導体積層構造。
  14. 【請求項14】 III−V族化合物がGaあるいはIn
    あるいはAlのIII族元素のいずれか一つあるいはその
    複数と、As(砒素)あるいはP(燐)あるいはN(窒
    素)のV族元素のいずれか一つあるいはその複数とによ
    って構成された化合物であることを特徴とする請求項8
    から13の何れかに記載の半導体積層構造の製造方法。
JP2002027829A 2002-02-05 2002-02-05 半導体積層構造 Pending JP2003229366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027829A JP2003229366A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 半導体積層構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027829A JP2003229366A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 半導体積層構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229366A true JP2003229366A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27749232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027829A Pending JP2003229366A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 半導体積層構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003229366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091245A (ja) * 2004-03-23 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム基板及びエピタキシャル基板
JP2010168226A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd 高抵抗材料
JP2014031315A (ja) * 2013-11-01 2014-02-20 Ngk Insulators Ltd 高抵抗材料及びその製法
JP2019532500A (ja) * 2016-09-02 2019-11-07 アイキューイー ピーエルシーIQE plc Iii族窒化物構造の成長のための核生成層

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091245A (ja) * 2004-03-23 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム基板及びエピタキシャル基板
JP2010168226A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd 高抵抗材料
JP2014031315A (ja) * 2013-11-01 2014-02-20 Ngk Insulators Ltd 高抵抗材料及びその製法
JP2019532500A (ja) * 2016-09-02 2019-11-07 アイキューイー ピーエルシーIQE plc Iii族窒化物構造の成長のための核生成層
JP7137557B2 (ja) 2016-09-02 2022-09-14 アイキューイー ピーエルシー Iii族窒化物構造の成長のための核生成層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101111945B (zh) 氮化物半导体元件和氮化物半导体结晶层的生长方法
US6830949B2 (en) Method for producing group-III nitride compound semiconductor device
US6261931B1 (en) High quality, semi-insulating gallium nitride and method and system for forming same
US6527858B1 (en) P-type ZnO single crystal and method for producing the same
KR20040104959A (ko) 도핑된 그룹 ⅲ-ⅴ 질화물 재료 및 이를 포함하는마이크로일렉트로닉 디바이스 및 디바이스 프리커서 구조물
US6518082B1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor device
US10923345B2 (en) Epitaxial metal oxide as buffer for epitaxial III-V layers
US9252325B2 (en) Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device
TWI753915B (zh) 用於GaN基底應用的磷屬化物緩衝結構和裝置
JP2003229366A (ja) 半導体積層構造
JPH10290051A (ja) 半導体装置とその製造方法
EP0439195B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device including a semi-insulating semiconductor layer
JP3728093B2 (ja) 半導体装置
JP2007103955A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体結晶層の成長方法
US7550786B2 (en) Compound semiconductor epitaxial substrate
JP3631600B2 (ja) 化合物半導体基板
JP2000068497A (ja) GaN系化合物半導体装置
EP0631298B1 (en) A method for the production of semiconductor epitaxial substrate
JPH05206519A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の成長方法
WO1996000979A1 (en) Preparation of semiconductor substrates
JP3592922B2 (ja) 化合物半導体基板
JPH06208963A (ja) 半導体結晶基板
JPH05343322A (ja) 化合物半導体結晶層形成法
JP2003101148A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JPH07326576A (ja) 3−5族化合物半導体の薄膜成長方法