JP2003224777A - 増幅型固体撮像装置 - Google Patents

増幅型固体撮像装置

Info

Publication number
JP2003224777A
JP2003224777A JP2002020302A JP2002020302A JP2003224777A JP 2003224777 A JP2003224777 A JP 2003224777A JP 2002020302 A JP2002020302 A JP 2002020302A JP 2002020302 A JP2002020302 A JP 2002020302A JP 2003224777 A JP2003224777 A JP 2003224777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
reset
potential
gate
type solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002020302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921093B2 (ja
Inventor
Yasushi Watanabe
恭志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002020302A priority Critical patent/JP3921093B2/ja
Priority to KR10-2003-0005573A priority patent/KR100496171B1/ko
Priority to US10/353,397 priority patent/US7283168B2/en
Priority to TW092101965A priority patent/TW595217B/zh
Publication of JP2003224777A publication Critical patent/JP2003224777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921093B2 publication Critical patent/JP3921093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でリセットノイズを大幅に低減で
きる増幅型固体撮像装置を提供する。 【解決手段】 フォトダイオード4と、そのフォトダイ
オード4に蓄積された信号電荷を増幅する信号増幅用M
OSトランジスタ1と、フォトダイオード4に蓄積され
た信号電荷をリセットするためのリセット用MOSトラ
ンジスタ2と、信号増幅用MOSトランジスタ1により
増幅された信号を選択する画素選択用MOSトランジス
タ3とを有する複数の画素を備える。リセット期間を3
つに分割した第1の期間でリセットドレイン電位VP
(i)をロー状態にし、第2,第3の期間でリセットドレイ
ン電位VP(i)をハイ状態に変化させる。上記第1,第2
の期間でリセットゲート電位RS(i)を第1の電位(VDD
−△V)とし、第3の期間でリセットゲート電位RS(i)
を第1の電位より所定電圧△V高い第2の電位VD Dとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、増幅型固体撮像
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各画素毎に増幅機能を持たせた画
素部とその画素部の周辺に走査回路を有し、その走査回
路により画素データを読み出す増幅型固体撮像装置が提
案されている。特に、上記画素部を周辺の駆動回路およ
び信号処理回路との一体化に有利なCMOSにより構成
したAPS(Active Pixel Sensor)型イメージセンサが
知られている。
【0003】上記APS型イメージセンサは、1画素内
に光電変換部,増幅部,画素選択部およびリセット部を形
成する必要がある。ここで、通常、光電変換部をフォト
ダイオード(PD)で形成し、増幅部,画素選択部および
リセット部に3個〜4個のMOS型トランジスタ(Tr)
を用いている。
【0004】図5に1個のフォトダイオード(PD)と3
個のMOS型トランジスタ(Tr)を用いて、PD+3Tr
方式としたAPS型イメージセンサの構成を示してい
る。このPD+3Tr方式は、例えば馬渕他「1/4イ
ンチVGA対応33万画素CMOSイメージセンサ」
(映像情報メディア学会技術報告,IPU97−13,1
997年3月)に開示されている。
【0005】図5において、201は増幅用MOSトラ
ンジスタ、202はリセット用MOSトランジスタ、2
03は画素選択用MOSトランジスタ、204は光電変
換用フォトダイオード、205は信号線、206は電源
線、207は画素選択クロックライン、280はリセッ
トクロックラインである。上記画素選択用MOSトラン
ジスタ203は、画素選択クロックライン207を介し
て垂直走査回路(I)221により駆動される。また、上
記リセット用MOSトランジスタ202は、リセットク
ロックライン280を介して垂直走査回路(IIo)222
により駆動される。また、上記信号線205に、定電流
負荷となるMOSトランジスタ230(ゲートバイアス
電圧VG)を接続すると共に、その信号線205の出力電
圧は、アンプ(増幅用MOSトランジスタ)231および
MOSトランジスタ232を介して水平信号線236に
読み出される。上記MOSトランジスタ232は、水平
クロックライン235を介して水平走査回路234によ
り駆動される。なお、上記水平信号線236に、定電流
負荷となるMOSトランジスタ233(ゲートバイアス
電圧VL2)を接続すると共に、その水平信号線236の
電圧をアンプ237により増幅して信号OSとして出力
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図5に
示す増幅型固体撮像装置では、リセット用MOSトラン
ジスタ202のオン時のゲート下チャネル電位をφRH
し、リセットドレイン電圧を電源電圧VDDとして、 VDD < φRH とすると、図6に示すように、上記リセット用MOSト
ランジスタ202がオンしたとき、フォトダイオード2
04の電位が電源電圧VDDにリセットされる。しかしな
がら、リセット用MOSトランジスタ202がオフした
後のフォトダイオード204には、電子数で表して次式
のようなリセットノイズ△Nrnが発生する。
【0007】 △Nrn = (√(kTCp))/q ……………… (式1) ここで、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、Cpはフ
ォトダイオード204およびそれに接続する領域の容
量、qは素電荷である。上記式1より明らかなように、
リセットノイズ△Nrnは、容量Cpに依存し、容量Cp
大きい程大きくなる。以下の説明において、このような
リセット用MOSトランジスタ202によるフォトダイ
オード204の電位のリセットを「ハードリセット動
作」と規定する。
【0008】図5より明らかなように、容量Cpにはフ
ォトダイオード204自体の容量に増幅用MOSトラン
ジスタ201のゲート容量およびこれらの相互結線容量
も加わるため、リセットノイズ△Nrnの低減は困難であ
る。すなわち、図5の構成の場合、リセットノイズ△N
rnが大きな課題であった。
【0009】そこで、上述したようなリセットノイズを
低減する方法として、次のような「ソフトリセット動
作」によるノイズ低減方法が提案されている(Bedabrata
Painet al., Analysis and enhancement of low-light
level performance of photodiode-type CMOS active
pixel imagers operated with sub-threshold reset,IE
EE Workshop on CCDs and Advanced Image Sensors 199
9, p.140)。
【0010】図7は、このソフトリセット動作における
画素部のポテンシャル関係を示しており、以下、図7に
よりソフトリセット動作について説明する。なお、この
場合の増幅型固体撮像装置の構成は、動作タイミングを
除いて図5の増幅型固体撮像装置と同様の構成をしてい
る。
【0011】図7において、リセット用MOSトランジ
スタ202がオンしたとき、ゲート下チャネル電位φRH
が、 φRH < VDD とすると、フォトダイオード204の電位は、ゲート下
チャネル電位φRH付近のサブスレッショルド領域にリセ
ットされる。この場合、リセット用MOSトランジスタ
202がオフした後のフォトダイオード204には、電
子数で表して次式のようなソフトリセットノイズ△Nsr
が発生する。
【0012】 △Nsr = (√(kTCp/2))/q ……………… (式2) すなわち、式1の場合のハードリセット動作に比べ、こ
のソフトリセット動作では、電子数でおおよそ√(1/
2)=0.71倍にノイズが低減される。
【0013】しかしながら、図7において、リセット用
MOSトランジスタ202のドレインの電位を電源電圧
DDに固定した場合には、リセット用MOSトランジス
タ202のゲートでのサブスレショルド電流によるリー
クのためフォトダイオード204の電位が固定されない
ため、残像が生じるという問題がある。
【0014】そこで、この問題を避けるため、ソフトリ
セット動作の前にハードリセット動作を行うことが提案
されている。すなわち、上記ソフトリセット動作の前
に、一度リセットドレイン電位をゲート下チャネル電位
φRHより低い電位(VDD−△φm)にセットする。これに
より、フォトダイオード204の電位は(VDD−△φm)
に固定されるから、サブスレショルド電流によるリーク
によってずれたフォトダイオード204の電位が蓄積期
間毎に固定され、残像が生じない。この場合の回路図を
図8に示し、タイミング図を図9に示している。
【0015】図8において、301は増幅用MOSトラ
ンジスタ、302はリセット用MOSトランジスタ、3
03は画素選択用MOSトランジスタ、304は光電変
換用フォトダイオード、305は信号線、307は画素
選択クロックライン、310は上記増幅用MOSトラン
ジスタ301およびリセット用MOSトランジスタ30
2のドレインを画素配列の行を単位として水平方向に結
線された電源線である。上記電源線310を介してリセ
ット用MOSトランジスタ302のドレインにリセット
ドレイン電位VP(i)が印加される。また、380はリ
セット用MOSトランジスタ302のゲートが画素配列
の行を単位として水平方向に結線されたリセットクロッ
クラインである。上記リセットクロックライン380を
介してリセット用MOSトランジスタ302のゲートに
リセットゲート電位RS(i)が印加される。
【0016】上記リセットドレイン電位VP(i)は、M
OSトランジスタ311,312およびパルスVPo(i)
により、2値の間で変化する。すなわち、パルスVPo
(i)がローレベルのとき、MOSトランジスタ311が
オンとなって、リセットドレイン電位VP(i)が、 VP(i) = VDD となる。一方、上記パルスVPo(i)がハイレベルのとき
は、MOSトランジスタ311がオフとなって、MOS
トランジスタ312の電位降下分△φmだけ電源電圧V
DDから低下して、リセットドレイン電位VP(i)が、 VP(i)=VDD−△φm となり、このリセットドレイン電位VP(i)が電源線3
10に印加される。これらの動作タイミングを図9のタ
イミングチャートに示している。
【0017】図9において、リセットゲート電位RS
(i)がハイレベルとなるリセット期間(T11+T12)にお
いて、その前半期間T11では、リセットドレイン電位V
P(i)は、 VP(i) = VDD−△φm となり、 VDD−△φm < φRH とすることにより、フォトダイオード304の電位が
(VDD−△φm)に固定される。すなわち、ハードリセッ
ト動作が行われる。
【0018】次に、後半期間T12では、リセットドレイ
ン電位VP(i)が電源電圧VDDとなり、ゲート下チャネ
ル電位φRHを、 φRH <VDD とすることにより、ソフトリセット動作が行われる。
【0019】しかしながら、図8,図9に示す「ハード
リセット動作→ソフトリセット動作」によるノイズ低減
方法では、残像は回避されるものの、リセットノイズ
は、式2に示すように、通常のハードリセット動作に比
べて、電子数で高々0.71倍に低減されるのみであ
り、高画質のイメージセンサには不十分なレベルであ
る。
【0020】そこで、この発明の目的は、極めて簡単な
構成でリセットノイズを大幅に低減できる増幅型固体撮
像装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の増幅型固体撮像装置は、光電変換素子
と、上記光電変換素子に蓄積された信号電荷を増幅する
信号増幅用MOSトランジスタと、上記光電変換素子に
蓄積された信号をリセットするためのリセット用MOS
トランジスタと、上記信号増幅用MOSトランジスタに
より増幅された信号電荷を選択する画素選択用MOSト
ランジスタとを有する画素が複数配列された増幅型固体
撮像装置であって、上記リセット用MOSトランジスタ
をオンするリセット期間が第1の期間,第2の期間およ
び第3の期間の3つの期間からなり、上記第1の期間に
おいて上記リセット用MOSトランジスタのドレイン電
位をロー状態にすると共に上記リセット用MOSトラン
ジスタのゲート電位を第1の電位とし、上記第2の期間
において上記リセット用MOSトランジスタのドレイン
電位をハイ状態にすると共に上記リセット用MOSトラ
ンジスタのゲート電位を上記第1の電位のままとし、上
記第3の期間において上記リセット用MOSトランジス
タのドレイン電位をハイ状態のまま上記リセット用MO
Sトランジスタのゲート電位を上記第1の電位より所定
電圧高い第2の電位とする制御手段を備えたことを特徴
としている。
【0022】上記構成の増幅型固体撮像装置によれば、
上記制御手段によって、第1の期間においてリセット用
MOSトランジスタのドレイン電位をロー状態に変化さ
せると共にリセット用MOSトランジスタのゲート電位
を第1の電位とすると、上記光電変換素子の電位がロー
状態のドレイン電位にリセットされる。次の第2の期間
においてリセット用MOSトランジスタのドレイン電位
をハイ状態に変化させると共にリセット用MOSトラン
ジスタのゲート電位を上記第1の電位のままとすると、
上記光電変換素子の電位がゲート下チャネル電位にリセ
ットされる。そして、上記第3の期間においてリセット
用MOSトランジスタのドレイン電位をハイ状態のまま
リセット用MOSトランジスタのゲート電位を上記第1
の電位より所定電圧高い第2の電位とすると、上記ゲー
ト下チャネル電位が上記所定電圧に相当する分高くなっ
て、上記光電変換素子に電荷が注入され、その光電変換
素子の電位が高くなったゲート下チャネル電位にリセッ
トされる。これによって、このリセット動作により発生
するノイズは、大幅に低減される。
【0023】また、一実施形態の増幅型固体撮像装置
は、上記所定電圧を△Vとすると、 △V ≦ kT/(2q) (ただし、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは素
電荷)の条件を満足することを特徴としている。
【0024】上記実施形態の増幅型固体撮像装置によれ
ば、上記所定電圧△VをkT/(2q)より大きな値にす
ることにより、大幅にノイズを低減することが可能とな
る。例えば、 △V = kT/(8q) とすると、電子数で表したノイズは、ハードリセット動
作の0.35倍、ソフトリセット動作の0.5倍にまで低
減できる。
【0025】また、一実施形態の増幅型固体撮像装置
は、上記リセット用MOSトランジスタのゲート電位が
上記第1の電位のときの上記リセット用MOSトランジ
スタのゲート下チャネル電位をφRHとすると、上記リセ
ット用MOSトランジスタのドレインのハイ状態のとき
の電位が上記リセット用MOSトランジスタのゲート下
チャネル電位φRHより高く、かつ、上記リセット用MO
Sトランジスタのドレインのロー状態のときの電位が上
記リセット用MOSトランジスタのゲート下チャネル電
位φRHより低いことを特徴としている。
【0026】上記実施形態の増幅型固体撮像装置によれ
ば、上記リセット用MOSトランジスタのドレインのハ
イ状態のときの電位をリセット用MOSトランジスタの
ゲート下チャネル電位φRHより高くすることによって、
上記第2,第3の期間において上記光電変換素子の電位
をゲート下チャネル電位φRHにリセットできる。また、
上記リセット用MOSトランジスタのドレインのロー状
態のときの電位を上記リセット用MOSトランジスタの
ゲート下チャネル電位φRHより低くすることによって、
上記第1の期間において上記光電変換素子の電位をゲー
ト下チャネル電位φRHよりも低い電位にリセットでき
る。
【0027】また、一実施形態の増幅型固体撮像装置
は、上記複数の画素がマトリクス状に配列されており、
上記複数の画素のリセット用MOSトランジスタのドレ
インが行単位で夫々接続され、上記リセット用MOSト
ランジスタのドレインに2値のパルス状の駆動電圧を行
単位で順次印加する第1の走査回路と、上記複数の画素
のリセット用MOSトランジスタのゲートが行単位で夫
々接続され、上記リセット用MOSトランジスタのゲー
トに3値のパルス状の駆動電圧を行単位で順次印加する
第2の走査回路とを備えたことを特徴としている。
【0028】上記実施形態の増幅型固体撮像装置によれ
ば、上記複数の画素のリセット用MOSトランジスタの
ドレインが行単位で夫々接続された第1の走査回路によ
り、リセット用MOSトランジスタのドレインに2値
(ロー状態,ハイ状態の電位)のパルス状の駆動電圧を行
単位で順次印加し、上記複数の画素のリセット用MOS
トランジスタのゲートが行単位で夫々接続された第2の
走査回路により、リセット用MOSトランジスタのゲー
トに3値(ローレベル,第1の電位および第2の電位)の
パルス状の駆動電圧を行単位で順次印加する。これによ
り、マトリクス状に配列された複数の画素の光電変換素
子の電位を行毎に順次リセットすることができる。
【0029】また、一実施形態の増幅型固体撮像装置
は、上記増幅用MOSトランジスタと上記画素選択用M
OSトランジスタが直列に接続され、上記直列に接続さ
れた上記増幅用MOSトランジスタと上記画素選択用M
OSトランジスタの両端のうちの一端が接続された信号
線と、上記直列に接続された上記増幅用MOSトランジ
スタと上記画素選択用MOSトランジスタの両端のうち
の他端が接続された電源線と、上記画素選択用MOSト
ランジスタのゲートが行単位で夫々接続され、上記画素
選択用MOSトランジスタのゲートにパルス状の駆動電
圧を行単位で順次印加する第3の走査回路とを備えたこ
とを特徴としている。
【0030】上記実施形態の増幅型固体撮像装置によれ
ば、上記電源線に接続された増幅用MOSトランジスタ
により上記光電変換素子に蓄積された信号電荷を増幅
し、さらに上記画素選択用MOSトランジスタのゲート
が行単位で夫々接続された第3の走査回路によって、画
素選択用MOSトランジスタのゲートにパルス状の駆動
電圧を行単位で順次印加することによって、選択されて
オンした画素選択用MOSトランジスタを介して上記増
幅用MOSトランジスタにより増幅された信号電荷が上
記信号線に読み出すことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明の増幅型固体撮像
装置を図示の実施の形態により詳細に説明する。 (第1実施形態)図1(A)はこの発明の第1実施形態の
増幅型固体撮像装置の画素の回路構成を示す図であり、
図1(B)は上記画素のポテンシャル関係を示す電位図で
ある。
【0032】図1(A)に示すように、上記画素は、増幅
用MOSトランジスタ1と、リセット用MOSトランジ
スタ2と、画素選択用MOSトランジスタ3と、光電変
換素子としてのフォトダイオード4とを有している。
【0033】上記構成の増幅型固体撮像装置の画素にお
いて、図1(B)に示すように、リセット用MOSトラン
ジスタ2のゲート電位は3段階に変化させる。すなわ
ち、上記リセット用MOSトランジスタ2のゲート電位
がローレベルのときのゲート下チャネル電位をφRL、上
記リセット用MOSトランジスタ2のゲート電位がハイ
レベル1のときのゲート下チャネル電位をφRH1とし、
上記リセット用MOSトランジスタ2のゲート電位がハ
イレベル2(>ハイレベル1)のときのゲート下チャネル
電位をφRH2とする。ここで、 φRH2−φRH1 = △φ とする。また、リセット用MOSトランジスタ2のドレ
イン電位を2段階に変化させる。すなわち、上記リセッ
ト用MOSトランジスタ2のドレインのハイレベル時の
電位を電源電圧VDD、ローレベル時の電位をVLとす
る。ここで、電源電圧VDDはゲート下チャネル電位φ
RH1より高い電位、VLはゲート下チャネル電位φRH1
り低い電位とする。この発明の特徴は、フォトダイオー
ド4に対するリセット動作を3段階で行うことにある。
以下、そのリセット動作について説明する。
【0034】まず、リセット用MOSトランジスタ2の
ゲートを第1の電位としてのハイレベル1(このとき、
ゲート下チャネル電位=φRH1)としておいて、リセット
ドレイン電位をVLに低下させ、フォトダイオード4を
Lにハードリセットする(第1の期間)。
【0035】次に、リセット用MOSトランジスタ2の
ゲートをハイレベル1のまま、リセットドレイン電位を
電源電圧VDDに戻し、フォトダイオード4をゲート下チ
ャネル電位φRH1付近のサブスレッショルド領域にソフ
トリセットする(第2の期間)。
【0036】最後に、リセットドレイン電位は電源電圧
DDのまま、リセット用MOSトランジスタ2のゲート
をハイレベル2(このとき、ゲート下チャネル電位=φ
RH2=φRH1+△φ)に変化させ、第2のソフトリセット
動作を行う(第3の期間)。この第3の期間でリセット用
MOSトランジスタのゲート電位を△φだけ高めたこと
は、実効的にフォトダイオード4に、 △Q=△φ・Cp で表される電荷△Qを注入したことと同じであり、その
後直ちに過剰電荷の放出が始まる。すなわち、上記第3
の期間では、少量の電荷注入後、ソフトリセット動作を
行ったことに相当する。なお、容量Cpはフォトダイオ
ード4およびそれに接続する領域の容量であり、以下で
用いる各記号も式1と同様の定義である。
【0037】したがって、本動作により発生するノイズ
は次のように表される。以下、説明を容易にするため、 △φ = (kT/q)/α で表す。α>2の場合、第2のソフトリセット動作によ
りフォトダイオード4に発生するノイズは、電子数で表
して次式で表される(Bedabrata Pain et al., Analysis
and enhancement of low-light level performance of
photodiode-typeCMOS active pixel imagers operated
with sub-threshold reset, IEEE Workshop on CCDs a
nd Advanced Image Sensors 1999, p.140)。 △Nsr2 = √(△φCp/q) = (√(kTCp/α))/q ……………… (式3)
【0038】上記式3を式2と比べれば、αを2より充
分大きな値にすることにより、この発明では、従来のソ
フトリセット動作より大幅にノイズを低減することが可
能となる。例えば、α=8とすると、電子数で表したノ
イズは、ハードリセット動作の0.35倍、ソフトリセ
ット動作の0.5倍にまで低減できる。
【0039】なお、室温においては、 (kT/q) = 26mV であるから、α=8の場合、 △φ = 3mV となる。この値はゲート下チャネル電位であるから、ゲ
ート電圧に換算して通常のCMOSプロセスの場合、約
4mVとなる。
【0040】図2は図1(A)に示す画素を用いた増幅型
固体撮像装置の回路構成を示す図である。図2におい
て、1は増幅用MOSトランジスタ、2は上記増幅用M
OSトランジスタ1のゲートにソースが接続されたリセ
ット用MOSトランジスタ、3は上記増幅用MOSトラ
ンジスタ1のソースにドレインが接続された画素選択用
MOSトランジスタ、4は上記増幅用MOSトランジス
タ1のゲートにカソードが接続され、アノードがグラン
ドに接続された光電変換素子としてのフォトダイオード
であり、増幅用MOSトランジスタ1,リセット用MO
Sトランジスタ2および画素選択用MOSトランジスタ
3およびフォトダイオード4で画素を構成している。こ
の増幅型固体撮像装置は、マトリクス状に配列された複
数の画素(図2では1つのみを示す)を備えている。上記
増幅用MOSトランジスタ1,リセット用MOSトラン
ジスタ2および画素選択用MOSトランジスタ3は、n
型のMOSトランジスタである。
【0041】また、5は上記画素選択用MOSトランジ
スタ3のソースが列毎に接続された複数の信号線(Vsig
(j))、6は上記増幅用MOSトランジスタ1のドレイン
が列毎に接続され、電源電圧VDDに接続された複数の電
源線、7は上記画素選択用MOSトランジスタ3のゲー
トに接続された画素選択クロックライン、8は上記リセ
ット用MOSトランジスタ2のドレインが行毎に接続さ
れた複数のリセットドレインライン(リセットドレイン
電位VP(i))、9は上記リセット用MOSトランジスタ
2のゲートが行毎に接続された複数のリセットゲートラ
イン(リセットゲート電位RS(i))である。図2では、
上記信号線5,電源線6,リセットドレインライン8およ
びリセットゲートライン9を1つのみ示している。
【0042】上記リセットドレインライン8の一端に、
MOSトランジスタ13,14により構成されるインバ
ータの出力を接続し、そのインバータに信号/RSo(i)
が入力される。このインバータは、ソースが接地された
n型のMOSトランジスタ14のドレインとp型のMO
Sトランジスタ13のドレインとを接続し、MOSトラ
ンジスタ13,14のゲートを共通接続している。上記
p型のMOSトランジスタ13のソースに抵抗R1の一
端を接続し、抵抗R1の他端に電源電圧VDDを接続して
いる。さらに、上記抵抗R1の一端に抵抗R2の一端を接
続し、その抵抗R2の他端にn型のMOSトランジスタ
15のドレインを接続すると共に、MOSトランジスタ
15のソースを接地している。そして、上記MOSトラ
ンジスタ15のゲートにクロックφRを入力している。
【0043】上記MOSトランジスタ11〜15および
抵抗R1,R2で制御手段を構成している。
【0044】上記リセットドレイン電位VP(i)は、M
OSトランジスタ11,12およびパルスVPo(i)によ
り、電源電圧VDDおよびVLに切り替えられる。すなわ
ち、パルスVPo(i)がローレベルのとき、MOSトラン
ジスタ11がオン,MOSトランジスタ12がオフとな
って、リセットドレイン電位VP(i)は電源電圧VDD
なる。上記パルスVPo(i)がハイレベルのときは、MO
Sトランジスタ12がオン,MOSトランジスタ11が
オフとなって、リセットドレイン電位VP(i)はV Lとな
る。
【0045】他方、リセットゲートライン9(リセット
ゲート電位RS(i))は、MOSトランジスタ13,14
により構成されるインバータにより信号/RSo(i)の反
転信号が印加される。ここで、インバータの電源は、M
OSトランジスタ15のゲートに印加されるクロックφ
Rがローレベルのときは電源電圧VDDとなるが、クロッ
クφRがハイレベルのときは、電源電圧VDDが抵抗R1
抵抗R2で分圧されて、以下の電圧に低下する。
【0046】 VDD−△V = VDD・R2/(R1+R2) ……………… (式4) 例えば、 R1/R2 = 1/750 とすると、VDD=3Vのとき、△V=4mVとなる。こ
れは、図1で説明した場合の例に相当する。なお、MO
Sトランジスタ15のオン抵抗は、抵抗R2より充分低
い値とする。
【0047】この場合の動作を図3のタイミングチャー
トに示している。図3において、(a)は信号TX(i)、
(b)は信号RSo(i)、(c)はリセットゲート電位RS
(i)、(d)はパルスVPo(i)、(e)はリセットドレイン電
位VP(i)、(f)はクロックφRであり、(g)は信号TX(i
+1)、(h)は信号RSo(i+1)、(i)はリセットゲート電位
RS(i+1)、(j)はパルスVPo(i+1)、(k)はリセットド
レイン電位VP(i+1)である。図3(a)〜(e)はi番目の
行の1水平走査期間におけるリセット動作タイミングを
示し、図3(g)〜(k)はi+1番目の行の1水平走査期間に
おけるリセット動作タイミングを示している。
【0048】図3に示すように、リセットゲート電位R
S(i)がハイレベルとなるリセット期間(T1+T2+T3)
において、その第1の期間T1では、リセットゲート電
位RS(i)が第1の電位としての(VDD−△V)にされる
と共に、リセットドレイン電位VP(i)はVLとなり、 VL < φRH1 とすることにより、フォトダイオード4が電位VLにリ
セットされる。すなわち、ハードリセット動作が行われ
る。
【0049】次いで、第2の期間T2では、リセットゲ
ート電位RS(i)が(VDD−△V)に保持されると共に、
リセットドレイン電位VP(i)が電源電圧VDDとなり、 VDD > φRH とすることにより、第1のソフトリセット動作が行われ
る。
【0050】さらに、第3の期間T3では、リセットド
レイン電位VP(i)が電源電圧VDDに保持されると共
に、リセットゲート電位RS(i)が第2の電位としての
電源電圧VDDになり、前の状態から△Vだけ高められ、
少量の電荷注入と第2のソフトリセット動作が行われ
る。△V=4mV程度とすれば、図1で説明したよう
に、本動作により発生するノイズは電子数で表して、ハ
ードリセット動作の0.35倍、ソフトリセット動作の
0.5倍にまで低減することができる。
【0051】したがって、この第1実施形態の増幅型固
体撮像装置によれば、簡単な構成でリセットノイズを大
幅に低減することができる。
【0052】(第2実施形態)図4はこの発明の第2実
施形態の2次元増幅型固体撮像装置の要部の回路構成を
示す図である。この増幅型固体撮像装置の画素の構成
は、第1実施形態の増幅型固体撮像装置の画素と同じ構
成をしている。
【0053】図4において、101は増幅用MOSトラ
ンジスタ、102はリセット用MOSトランジスタ、1
03は画素選択用MOSトランジスタ、104は光電変
換素子としてのフォトダイオード、105は信号線、1
06は電源線、107は画素選択クロックライン、10
8はリセットクロックライン、109はリセットドレイ
ン用電源ラインである。
【0054】上記画素選択用MOSトランジスタ103
のゲートは、画素選択クロックライン107を介して第
3の走査回路としての垂直走査回路(I)121により駆
動される。また、上記リセット用MOSトランジスタ1
02のゲートは、リセットクロックライン108を介し
て第2の走査回路としての垂直走査回路(II)122によ
り駆動される。さらに、上記リセット用MOSトランジ
スタ102のドレインは、リセットドレイン用電源ライ
ン109を介して第1の走査回路としての垂直走査回路
(III)123により駆動される。上記垂直走査回路(II)
122と垂直走査回路(III)123で制御手段を構成し
ている。
【0055】また、上記信号線105に、定電流負荷と
なるMOSトランジスタ130(ゲートバイアス電圧
G)を接続すると共に、その信号線105の電圧は、ア
ンプ(増幅用MOSトランジスタ)131およびMOSト
ランジスタ132を介して水平信号線136に読み出さ
れる。上記MOSトランジスタ132は、水平クロック
ライン135を介して水平走査回路134により駆動さ
れる。また、上記水平信号線136に、定電流負荷とな
るMOSトランジスタ133(ゲートバイアス電圧VL2)
を接続すると共に、その水平信号線136の電圧はアン
プ37により増幅されて信号OSとして出力される。
【0056】上記リセットクロックライン108には、
図3に示すように、VDDと(VDD−△V)およびローレベ
ルからなる3値パルスのリセットゲート電位RS(i)が
印加され、それを駆動する垂直走査回路(III)123に
は、図2に示すように、3値パルス発生機能が付加され
ている。
【0057】また、上記リセットドレインライン109
には、図3に示すように、VLとVD Dからなる2値パル
スのリセットドレイン電位VP(i)が印加され、それを
駆動する垂直走査回路(II)122には、図2に示すよう
に、2値パルス発生機能が付加されている。
【0058】上記構成の増幅型固体撮像装置は、第1実
施形態の増幅型固体撮像装置と同様の作用,効果を有し
ている。
【0059】この第2実施形態では、リセット用MOS
トランジスタ102のドレインと増幅用MOSトランジ
スタ101のドレインとは別に配線されている。上記増
幅用MOSトランジスタ101は行単位で駆動されるか
ら、この増幅用MOSトランジスタ101のドレインを
水平方向に接続した場合には、行単位の電源線に駆動電
流が集中し、配線抵抗の影響が信号に出る可能性があ
る。これに対して、図4に示す構成の場合は、増幅用M
OSトランジスタ101のドレインは列単位で垂直方向
に接続され、駆動電流の集中を避けることができる。他
方、リセット用MOSトランジスタ102のドレインに
流れる電流は、受光部(フォトダイオード104)電荷の
放電と容量の充放電の電流であるために小さく、リセッ
ト用MOSトランジスタ102のドレインを水平方向に
接続しても問題はない。
【0060】また、上記第2実施形態では、リセット用
MOSトランジスタ102のドレインと増幅用MOSト
ランジスタ101のドレインとは別に配線したが、この
発明はこれに限定されるものではない。上記増幅用MO
Sトランジスタ101に電流が流れるのは、図3におい
て画素選択用トランジスタ103がオンとなる期間、す
なわち信号TX(i)がハイレベルの期間であるから、リ
セットドレイン電位VP(i)によって兼ねることは可能
である。したがって、行単位の電源線106に増幅用M
OSトランジスタ101の駆動電流が集中しても、配線
抵抗の影響が出ないようにすれば、図示しないが、増幅
用MOSトランジスタおよびリセット用MOSトランジ
スタのドレインを共通接続し、垂直走査回路(III)から
のリセットドレイン電位VP(i)等が印加されるように
してもよい。
【0061】なお、上記第1,第2実施形態では、複数
の画素をマトリクス状に配列した増幅型固体撮像装置に
ついて説明したが、画素配列はこれに限らないのは勿論
である。
【0062】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の増
幅型固体撮像装置によれば、ハードリセット動作と、そ
れに続く第1のソフトリセット動作の後に、少量の電荷
注入と第2のソフトリセット動作を行うことにより、リ
セットノイズを大幅に低減することができる。以上によ
り、この発明は、高性能イメージセンサの形成に極めて
有用となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(A)はこの発明の第1実施形態の増幅型
固体撮像装置の画素の回路構成を示す図であり、図1
(B)は上記画素のポテンシャル関係を示す電位図であ
る。
【図2】 図2は上記増幅型固体撮像装置の要部の回路
構成を示す図である。
【図3】 図3は上記増幅型固体撮像装置の駆動パルス
のタイミングチャートである。
【図4】 図4はこの発明の第2実施形態の増幅型固体
撮像装置の要部の回路構成を示す図である。
【図5】 図5は従来の増幅型固体撮像装置の回路構成
を示す図である。
【図6】 図6は上記増幅型固体撮像装置のハードリセ
ット動作時のポテンシャル電位図である。
【図7】 図7は従来の他の増幅型固体撮像装置のソフ
トリセット動作時のポテンシャル電位図である。
【図8】 図8は従来の他のもう1つの増幅型固体撮像
装置の回路構成を示す図である。
【図9】 図9は上記増幅型固体撮像装置の駆動パルス
のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1,101…増幅用MOSトランジスタ、 2,102…リセット用MOSトランジスタ、 3,103…画素選択用MOSトランジスタ、 4,104…フォトダイオード、 5,105…信号線、 6,106…電源線、 7,107…画素選択クロックライン、 8,108…リセットドレインライン、 9,109…リセットゲートライン、 11〜15…MOSトランジスタ、 R1,R2…抵抗、 121…垂直走査回路(I)、 122…垂直走査回路(II)、 123…垂直走査回路(III)、 130〜133…MOSトランジスタ、 134…水平走査回路、 135…水平クロックライン、 136…水平信号線、 137…アンプ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変換素子と、上記光電変換素子に蓄
    積された信号電荷を増幅する信号増幅用MOSトランジ
    スタと、上記光電変換素子に蓄積された信号電荷をリセ
    ットするためのリセット用MOSトランジスタと、上記
    信号増幅用MOSトランジスタにより増幅された信号を
    選択する画素選択用MOSトランジスタとを有する画素
    が複数配列された増幅型固体撮像装置であって、 上記リセット用MOSトランジスタをオンするリセット
    期間が第1の期間,第2の期間および第3の期間の3つ
    の期間からなり、 上記第1の期間において上記リセット用MOSトランジ
    スタのドレイン電位をロー状態にすると共に上記リセッ
    ト用MOSトランジスタのゲート電位を第1の電位と
    し、上記第2の期間において上記リセット用MOSトラ
    ンジスタのドレイン電位をハイ状態にすると共に上記リ
    セット用MOSトランジスタのゲート電位を上記第1の
    電位のままとし、上記第3の期間において上記リセット
    用MOSトランジスタのドレイン電位をハイ状態のまま
    上記リセット用MOSトランジスタのゲート電位を上記
    第1の電位より所定電圧高い第2の電位とする制御手段
    を備えたことを特徴とする増幅型固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の増幅型固体撮像装置に
    おいて、 上記所定電圧を△Vとすると、 △V ≦ kT/(2q) (ただし、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは素
    電荷)の条件を満足することを特徴とする増幅型固体撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の増幅型固体撮像装置に
    おいて、 上記リセット用MOSトランジスタのゲート電位が上記
    第1の電位のときの上記リセット用MOSトランジスタ
    のゲート下チャネル電位をφRHとすると、上記リセット
    用MOSトランジスタのドレインのハイ状態のときの電
    位が上記リセット用MOSトランジスタのゲート下チャ
    ネル電位φRHより高く、かつ、上記リセット用MOSト
    ランジスタのドレインのロー状態のときの電位が上記リ
    セット用MOSトランジスタのゲート下チャネル電位φ
    RHより低いことを特徴とする増幅型固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の増幅型固体撮像装置に
    おいて、 上記複数の画素がマトリクス状に配列されており、 上記複数の画素のリセット用MOSトランジスタのドレ
    インが行単位で夫々接続され、上記リセット用MOSト
    ランジスタのドレインに2値のパルス状の駆動電圧を行
    単位で順次印加する第1の走査回路と、 上記複数の画素のリセット用MOSトランジスタのゲー
    トが行単位で夫々接続され、上記リセット用MOSトラ
    ンジスタのゲートに3値のパルス状の駆動電圧を行単位
    で順次印加する第2の走査回路とを備えたことを特徴と
    する増幅型固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の増幅型固体撮像装置に
    おいて、 上記増幅用MOSトランジスタと上記画素選択用MOS
    トランジスタが直列に接続され、 上記直列に接続された上記増幅用MOSトランジスタと
    上記画素選択用MOS トランジスタの両端のうちの一端が接続された信号線
    と、上記直列に接続された上記増幅用MOSトランジス
    タと上記画素選択用MOSトランジスタの両端のうちの
    他端が接続された電源線と、 上記画素選択用MOSトランジスタのゲートが行単位で
    夫々接続され、上記画素選択用MOSトランジスタのゲ
    ートにパルス状の駆動電圧を行単位で順次印加する第3
    の走査回路とを備えたことを特徴とする増幅型固体撮像
    装置。
JP2002020302A 2002-01-29 2002-01-29 増幅型固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3921093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020302A JP3921093B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 増幅型固体撮像装置
KR10-2003-0005573A KR100496171B1 (ko) 2002-01-29 2003-01-28 증폭형 고체 촬상장치
US10/353,397 US7283168B2 (en) 2002-01-29 2003-01-29 Amplification type solid-state image pickup having a three stage reset period for a pixel
TW092101965A TW595217B (en) 2002-01-29 2003-01-29 Amplification type solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020302A JP3921093B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 増幅型固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224777A true JP2003224777A (ja) 2003-08-08
JP3921093B2 JP3921093B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=27606272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020302A Expired - Fee Related JP3921093B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 増幅型固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7283168B2 (ja)
JP (1) JP3921093B2 (ja)
KR (1) KR100496171B1 (ja)
TW (1) TW595217B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051784A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Agilent Technol Inc アクティブピクセルセンサ用の回路
JP2008306439A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 撮像素子および撮像装置
KR100890152B1 (ko) * 2006-12-22 2009-03-20 매그나칩 반도체 유한회사 Cmos 이미지 센서를 위한, 작은 크기, 높은 이득 및낮은 노이즈의 픽셀
KR101156445B1 (ko) * 2010-05-14 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 광검출 픽셀의 구동방법 및 이 광검출 픽셀을 포함하는 엑스레이 검출기의 구동방법
JP2017120973A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063963B2 (en) * 1998-02-09 2011-11-22 On Semiconductor Image Sensor Imaging device having a pixel structure with high dynamic range read-out signal
US6795117B2 (en) * 2001-11-06 2004-09-21 Candela Microsystems, Inc. CMOS image sensor with noise cancellation
ATE428266T1 (de) * 2003-01-08 2009-04-15 Cypress Semiconductor Corp Aktiver cmos-pixel mit hard- und soft-reset
JP4355148B2 (ja) * 2003-02-28 2009-10-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置の駆動方法
US7012238B2 (en) * 2003-07-02 2006-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Amplification-type solid-state image pickup device incorporating plurality of arrayed pixels with amplification function
US7944020B1 (en) 2006-12-22 2011-05-17 Cypress Semiconductor Corporation Reverse MIM capacitor
JP5661260B2 (ja) * 2009-07-16 2015-01-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5538876B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置
WO2011089903A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Panasonic Corporation A method for immobilizing protein a on a self-assembled monolayer
WO2012029202A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Panasonic Corporation A method for immobilizing streptavidin on a self-assembled monolayer
JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2012-12-26 パナソニック株式会社 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882367B1 (en) * 2000-02-29 2005-04-19 Foveon, Inc. High-sensitivity storage pixel sensor having auto-exposure detection
US7042507B2 (en) * 2000-07-05 2006-05-09 Minolta Co., Ltd. Digital camera, pixel data read-out control apparatus and method, blur-detection apparatus and method
US6864920B1 (en) * 2001-08-24 2005-03-08 Eastman Kodak Company High voltage reset method for increasing the dynamic range of a CMOS image sensor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051784A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Agilent Technol Inc アクティブピクセルセンサ用の回路
JP4547666B2 (ja) * 2003-07-29 2010-09-22 マイクロン テクノロジー, インク. アクティブピクセルセンサ用の回路
US7973847B2 (en) 2003-07-29 2011-07-05 Aptina Imaging Corporation Circuit for an active pixel
KR100890152B1 (ko) * 2006-12-22 2009-03-20 매그나칩 반도체 유한회사 Cmos 이미지 센서를 위한, 작은 크기, 높은 이득 및낮은 노이즈의 픽셀
US7940319B2 (en) 2006-12-22 2011-05-10 Crosstek Capital, LLC Image sensor pixel without addressing transistor and method of addressing same
US8558931B2 (en) 2006-12-22 2013-10-15 Intellectual Ventures Ii Llc Method and image sensor pixel without address transistor
JP2008306439A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 撮像素子および撮像装置
KR101156445B1 (ko) * 2010-05-14 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 광검출 픽셀의 구동방법 및 이 광검출 픽셀을 포함하는 엑스레이 검출기의 구동방법
US8698089B2 (en) 2010-05-14 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Photo detecting pixels and X-ray detector including the same
JP2017120973A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子
CN107071311A (zh) * 2015-12-28 2017-08-18 瑞萨电子株式会社 图像感测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030141497A1 (en) 2003-07-31
JP3921093B2 (ja) 2007-05-30
US7283168B2 (en) 2007-10-16
KR100496171B1 (ko) 2005-06-17
KR20030065375A (ko) 2003-08-06
TW200307456A (en) 2003-12-01
TW595217B (en) 2004-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466886B2 (ja) 固体撮像装置
US7612819B2 (en) CMOS image sensor and method of operating the same
US7511275B2 (en) Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
US7667754B2 (en) Amplifying solid-state imaging device
US7489355B2 (en) CMOS active pixel with hard and soft reset
JP4120453B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動制御方法
KR100817801B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라 시스템
JP3921093B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JPH11355668A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US7352399B2 (en) Solid-state imaging device driving method
JP4300635B2 (ja) 固体撮像装置
JP3501743B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP2897106B2 (ja) 固体撮像装置
JP2003110940A (ja) 固体撮像装置
US7012238B2 (en) Amplification-type solid-state image pickup device incorporating plurality of arrayed pixels with amplification function
JP4720836B2 (ja) 固体撮像装置
JPH09168117A (ja) 固体撮像素子
JP4120108B2 (ja) 固体撮像素子
JP3697164B2 (ja) 走査回路とそれを用いた撮像装置
JP4229770B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP4345145B2 (ja) 固体撮像装置
JPH10200817A (ja) 固体撮像装置
JP2002077732A (ja) 固体撮像装置
JP2928562B2 (ja) 固体撮像装置
JP4156424B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees