JP2003221213A - 二フッ化カルボニルの精製方法 - Google Patents

二フッ化カルボニルの精製方法

Info

Publication number
JP2003221213A
JP2003221213A JP2002022627A JP2002022627A JP2003221213A JP 2003221213 A JP2003221213 A JP 2003221213A JP 2002022627 A JP2002022627 A JP 2002022627A JP 2002022627 A JP2002022627 A JP 2002022627A JP 2003221213 A JP2003221213 A JP 2003221213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cof
activated carbon
carbonyl difluoride
purifying
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002022627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059679B2 (ja
Inventor
Isamu Mori
勇 毛利
Mitsuya Ohashi
満也 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2002022627A priority Critical patent/JP4059679B2/ja
Publication of JP2003221213A publication Critical patent/JP2003221213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059679B2 publication Critical patent/JP4059679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機合成の試薬、半導体製造装置のクリーニ
ングガス、エッチングガス等に有用な二フッ化カルボニ
ル(COF2)の精製方法を提供する。 【解決手段】 少なくともトリフルオロメチルハイポフ
ルオライト(CF3OF)を不純物として含む二フッ化
カルボニルを、活性炭と接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、有機合成の試薬、
半導体製造装置のクリーニングガス、エッチングガス等
に有用な二フッ化カルボニル(COF2)の精製方法に
関するものである。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】CO
2は、一酸化炭素とフッ素との直接反応により比較的
容易に製造可能であるが、この場合生成したCOF2
ス中には、0.1vol%〜5vol%程度のトリフル
オロメチルハイポフルオライト(CF3OF)が副生す
る。CF3OFは、COF2と比較的沸点が近接してお
り、蒸留等では完全に除去分離することが困難であり、
また、COF2及びCF3OFは、水で加水分解するため
水に不活性なガスとの分離は可能であるが、COF2
らCF3OFを除去分離する方法については文献等では
全く開示されていなかった。 【0003】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題点に鑑み鋭意検討の結果、活性炭を用いてCOF2
のCF3OFを分離、除去できることを見出し、本発明
に到達した。 【0004】すなわち、本発明は、少なくともトリフル
オロメチルハイポフルオライトを不純物として含む二フ
ッ化カルボニルを、活性炭と接触させることを特徴とす
る二フッ化カルボニルの精製方法を提供するものであ
る。 【0005】本発明によれば、CF3OFを含有するC
OF2から、ほぼ完全にCF3OFを分離精製することが
可能となる。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明において、使用可能な活性
炭は、通常市販されている活性炭を適宜選択すればよい
が、COF2が非常に加水分解し易い物質であるため、
水分、あるいは水酸基をできるだけ含まないような活性
炭が好ましい。また、CF3OFは、酸化力を有してお
り、活性炭に含まれる不純物を酸化して揮発性のフッ化
物を生成しやすいため、珪素、砒素、リン、ホウ素、窒
素、硫黄、塩素等の元素を含まない活性炭が好ましい。 【0007】活性炭は、使用する前に水分を完全に除去
するために、できる限り乾燥することが好ましい。水分
を効率的に除去するために、300℃以上で真空乾燥す
ることが好ましい。 【0008】活性炭とCF3OFを含有するCOF2を接
触させるときの温度としては、−85℃以上100℃未
満で適宜選択すればよいが、通常室温付近が操作性が良
く好ましい。−85℃より低い温度では、COF2が液
化し、100℃以上の温度では、CF3OFの吸着能力
が低下するため好ましくない。 【0009】活性炭と接触させるときの圧力は、適宜選
択すれば良いが、通常大気圧付近が操作性が良く好まし
い。 【0010】活性炭との接触方法は、封入法、流通法の
いずれを用いても良いが、生産性の面から流通法が好ま
しい。 【0011】本発明において、活性炭で精製する前に、
あらかじめCOF2を封入して、活性炭を前処理するこ
とにより、活性炭に含まれる微量な水分等を反応除去で
き、COF2の純度を向上することができる。前処理は
室温でも可能であるが、100℃以上の温度でCOF2
処理すると、より効果的である。また、活性炭中に前述
のような不純物が含有している場合には、あらかじめC
3OFを吸着、反応させた後、300℃以上で真空脱
気してCF3OFの脱着を行ってから使用するのが好ま
しい。 【0012】 【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。 【0013】実施例1 φ1/2インチ×70cmのステンレス鋼製チューブ
(容量63ml)に、活性炭(和光純薬製、顆粒状)を
60g仕込み精製塔とした。この精製塔を300℃で2
時間真空加熱処理した後、ヘリウムで置換し、室温まで
降温した。真空状態とした精製塔に、1.1vol%の
CF3OFが含有するCOF2を101KPa導入し、5
分間放置した。精製塔内部のガスをサンプリングしGC
−MSで分析した結果、CF3OFは検出されなかった
が0.05%のSiF4が検出された。 【0014】実施例2 実施例1で使用した精製塔にCF3OFを101KPa
まで導入し、2時間放置した。更に、この精製塔を真空
引きしてCF3OFを脱着しつつ、300℃まで昇温し
完全にCF3OFを脱着させた。この精製塔をヘリウム
で置換した後、室温まで降温し、真空状態とした。1.
1vol%のCF3OFが含有するCOF2を101KP
a導入し、5分間放置した。精製塔内部のガスをサンプ
リングしGC−MSで分析した結果、CF3OFは検出
されず、SiF4についても検出されなくなった。 【0015】実施例3 実施例2で使用した精製塔を300℃で2時間真空脱気
を行い、ヘリウムで置換後降温した。この精製塔に、室
温、101KPa、流量20sccmの条件で、1.1
vol%のCF3OFが含有するCOF2を2時間流通さ
せた。精製したガスは1L−トラップに液体窒素温度で
捕集し、GC−MSで分析した結果、CF3OF、Si
4は検出されず、COF2の回収率は90%であった。 【0016】 【発明の効果】本発明によると、COF2中のCF3OF
を簡便に除去でき、高純度で高回収率で、しかも生産性
良くCOF2を精製することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくともトリフルオロメチルハイポフ
    ルオライトを不純物として含む二フッ化カルボニルを、
    活性炭と接触させることを特徴とする二フッ化カルボニ
    ルの精製方法。
JP2002022627A 2002-01-31 2002-01-31 二フッ化カルボニルの精製方法 Expired - Fee Related JP4059679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022627A JP4059679B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 二フッ化カルボニルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022627A JP4059679B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 二フッ化カルボニルの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221213A true JP2003221213A (ja) 2003-08-05
JP4059679B2 JP4059679B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=27745575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022627A Expired - Fee Related JP4059679B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 二フッ化カルボニルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059679B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051841A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Daikin Industries, Ltd. 二フッ化カルボニルの精製方法
WO2005070824A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Daikin Industries, Ltd. 二フッ化カルボニルの精製方法
JP2006282487A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 金属フッ化物脱酸剤及びその製造方法、並びにフッ化水素濃度が低減されたガスの製造方法
WO2011052559A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 昭和電工株式会社 フッ素含有化合物の精製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051841A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Daikin Industries, Ltd. 二フッ化カルボニルの精製方法
WO2005070824A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Daikin Industries, Ltd. 二フッ化カルボニルの精製方法
JP2006282487A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kanto Denka Kogyo Co Ltd 金属フッ化物脱酸剤及びその製造方法、並びにフッ化水素濃度が低減されたガスの製造方法
WO2011052559A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 昭和電工株式会社 フッ素含有化合物の精製方法
US8692038B2 (en) 2009-10-27 2014-04-08 Showa Denko K.K. Fluorine-containing compound purification method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059679B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107848796B (zh) 氢气回收系统及氢气的分离回收方法
EP2998270A1 (en) Method for purifying hydrogen chloride
KR101605255B1 (ko) 7불화 요오드 유래 불화 요오드 화합물의 회수 방법 및 회수 장치
WO2002022254A2 (en) Adsorbent for purifying perfluorocarbon, process for producing same, high purity octafluoropropane and octafluorocyclobutane, and use thereof
EP1867604B1 (en) Method for purification of disilicon hexachloride and high purity disilicon hexachloride
JP2003221213A (ja) 二フッ化カルボニルの精製方法
CN112591711B (zh) 一种HF/HCl混合气体高纯度高收率的FTrPSA分离与净化提取方法
WO2002098792A1 (fr) Procede de separation d'un acide
JPH10265216A (ja) 三塩化硼素の精製法
JP2018093233A (ja) ドライエッチング方法
JP6446163B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JPH0353017B2 (ja)
TWI270406B (en) Separation of C2F6 from CF4 by adsorption on activated carbon
JP4205347B2 (ja) トリフルオロメチルハイポフルオライトの精製方法
JP3483107B2 (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの精製法
JP2003238161A (ja) 六フッ化タングステンの精製法
JP3650588B2 (ja) パーフルオロコンパウンドのリサイクル利用方法
JP2019043846A (ja) 多結晶シリコンの収容治具および多結晶シリコンの製造方法
JP3463873B2 (ja) パーフルオロコンパウンドのリサイクル利用方法
JP2000015056A (ja) フッ化物の回収方法
EP2522652A1 (en) Method for producing difluoroacetic acid ester
JP2003128412A (ja) 四弗化ケイ素の精製方法
JP4437733B2 (ja) トリメチルシランの精製方法
JPS6163515A (ja) モノシランの製造方法
JPH0242766B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees