JP2003220803A - 段差に対応可能なキャスター - Google Patents

段差に対応可能なキャスター

Info

Publication number
JP2003220803A
JP2003220803A JP2003042145A JP2003042145A JP2003220803A JP 2003220803 A JP2003220803 A JP 2003220803A JP 2003042145 A JP2003042145 A JP 2003042145A JP 2003042145 A JP2003042145 A JP 2003042145A JP 2003220803 A JP2003220803 A JP 2003220803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caster
level difference
guide
pulleys
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003042145A
Other languages
English (en)
Inventor
Narikazu Iwamura
成和 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003042145A priority Critical patent/JP2003220803A/ja
Publication of JP2003220803A publication Critical patent/JP2003220803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】車椅子や手押し車等に使用されるキャスター
で、路面上の段差を容易に通過する事を可能とする。 【解決手段】キャスターの車輪6の両外側に滑車5を設
け、その滑車5が転動するガイド溝8を有したガイドフ
レーム4を組込み、ガイドフレーム4は、ばねの力によ
り先端側が上向きに保持されていることを特徴とし、段
差通過時はガイドフレーム4が段差角度に斜めに接し
て、滑車5がガイド溝8を転動することで転動の垂直方
向の荷重を斜め方向のスロープ状に変換した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、車椅子及び手押し
車等に使用する車輪の一部であり、路面上の段差を容易
に通過する事を可能としたキャスターに関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来の車椅子や手押し車等に使用される
車輪は小径のものが多く、その為にわずかな段差を通過
するに於いても車輪を持ち上げる等、相当の体力を必要
とし特に非力な人が使用するには困難な面が多かった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、車輪が段差を通過する際の垂直方向に作用する力
を緩やかな斜め方向の力に変換する点である。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、キャスターの
車輪の両外側に車軸と同軸に滑車を取付け、その滑車が
転動するガイド溝を有したガイドフレームとより成り、
このガイドフレームが垂直な段差を緩やかなスロープに
変換することを最も主要な特徴とする。 【0005】 【発明の実施の形態】この滑車及びガイドフレームを既
存の市販されているキャスターに最小の部品点数で組み
込み、規格化された取付寸法を損なわずに実現した。 【0006】 【実施例】次に本発明の実施例を図面に従い説明する。
図1は本発明のキャスターを車椅子の前輪に使用した実
施例を示し、図2はキャスターが段差に対応する状態を
示す。車軸フレーム2は市販されているものと同様で、
取付軸3にかかる荷重をスラスト軸受14にて受け、水平
方向に回転自在に車軸フレーム2を支持し、車軸7を通じ
て車輪6へと荷重を伝える。 【0007】そして車軸7の両端部に滑車5が取付けら
れ、それぞれ自在に回転するものとし、その滑車5の外
周部の溝にはガイドフレーム4の長手方向に平行にあけ
られたガイド溝8が転動自在に組み込まれている。この
ガイドフレーム4は車軸7の両端の滑車5と一対を成し、
連結板9にて一体構造とし、又ガイドフレーム下端部10
近くのスプリング受け12と車軸フレーム2の左上部のス
プリング受け13はコイルスプリング11にて連結され、更
に車軸フレーム2に取付けられたストッパーピン16がガ
イドフレーム4の外周部に接している為に図2の状態で位
置決めされている。 【0008】図2に於いて、走行中に段差角部17がガイ
ドフレーム4に接した時、車輪6が更に前進すると滑車5
に接するガイド溝8を通じてガイドフレーム4は段差角部
17を支点として回転しガイドフレーム下端部10が路面に
接触し、段差角部17との間にスロープ状態を形成する。 【0009】この状態にて更に車輪が前進すると、荷重
は滑車5からガイド溝8へと伝達され、ガイド溝8を転動
しながらスロープを登り、図4の登坂時の状態となり、
図5は、このスロープを登り終わる直前を示したもの
で、ガイドフレーム4より車輪6の外周部が少し出ている
為に、車輪6が段差角部17に接する事によりガイドフレ
ーム4にかかる荷重が無くなる事からコイルスプリング1
1によりガイドフレーム4は引き上げられ、元の位置に復
帰する。 【0010】尚、ガイド溝8の左上方部の幅が広くなって
いるのは滑車5を組み込む際の為で、滑車の外径寸法よ
り大きくなっており、又ガイドフレーム4の外周部のギ
ザギザ状は段差角部17に接した際の滑り止めの為に設け
たものである。 【0011】 【発明の効果】以上説明したように本発明のキャスター
は段差のある路面の走行を容易に行えるもので、既存の
車椅子や手押し車等にも追加工する事なく交換が可能で
あり、上記の効果を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例のキャスターを使用した車椅子の側面図 【図2】実施例のキャスターの側面図 【図3】実施例のキャスターの正面図 【図4】実施例のキャスターの段差登坂時の作動図 【図5】実施例のキャスターの段差対応終了時の作動図 【符号の説明】 1 車椅子 2 車軸フレーム 3 取付け軸 4 ガイドフレーム 5 滑車 6 車輪 7 車軸 8 ガイド溝 9 連結板 10 ガイドフレーム下端部 11 コイルスプリング 12 スプリング受け 13 スプリング受け 14 スラスト軸受 15 車軸ベアリング 16 ストッパーピン 17 段差角部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 キャスターの車輪の両外側に車軸と同軸
    に滑車を取付け、その滑車が転道するガイド溝を有した
    ガイドフレームとより成り、このガイドフレームはばね
    の力により先端側が上向きに保持されている事を特徴と
    する段差に対応可能なキャスター。
JP2003042145A 2003-02-20 2003-02-20 段差に対応可能なキャスター Pending JP2003220803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042145A JP2003220803A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 段差に対応可能なキャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042145A JP2003220803A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 段差に対応可能なキャスター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003220803A true JP2003220803A (ja) 2003-08-05

Family

ID=27751630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042145A Pending JP2003220803A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 段差に対応可能なキャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003220803A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254588A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行装置および自走式ロボット
US8910344B2 (en) 2010-04-07 2014-12-16 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for caster obstacle management
US9089367B2 (en) 2010-04-08 2015-07-28 Alcon Research, Ltd. Patient eye level touch control
JP7492466B2 (ja) 2021-02-09 2024-05-29 株式会社フジタ 車輪及び車両
JP7492467B2 (ja) 2021-02-09 2024-05-29 株式会社フジタ 車輪及び車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254588A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行装置および自走式ロボット
US8910344B2 (en) 2010-04-07 2014-12-16 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for caster obstacle management
US9089367B2 (en) 2010-04-08 2015-07-28 Alcon Research, Ltd. Patient eye level touch control
JP7492466B2 (ja) 2021-02-09 2024-05-29 株式会社フジタ 車輪及び車両
JP7492467B2 (ja) 2021-02-09 2024-05-29 株式会社フジタ 車輪及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006306246A (ja) キャスター
KR20030087639A (ko) 구름 운동 가능한 보행 보조기의 구동 촉진 장치 및이러한 장치가 제공된 구름 운동 가능한 보행 보조기
US20030094191A1 (en) Walk assistance device
WO2007063201A1 (fr) Bequille a roulettes pour vehicule a deux roues
JP2003220803A (ja) 段差に対応可能なキャスター
JP2006341670A (ja) キャスター
GB2542146A (en) Foldable electric scooter with 360 degree rotatable trailing wheel
US20080018166A1 (en) Wheel apparatus
JP3216920U (ja) 段差対応型キャスター
JP2016022836A (ja) 手押し車
US20020113404A1 (en) Auxiliary structure for stabilizing a rock-and-roll play cart
EP3217842B1 (fr) Mobilier comprenant un corps supporte par des pieds
JP3126938B2 (ja) 移送台車
FR2609267A1 (fr) Support de chariot a main pour la manoeuvre dans les escaliers
JP2006193099A (ja) 手押し車の制動装置
EP1884440A2 (en) Wheel Apparatus
KR20180067979A (ko) 레버를 이용한 편리한 보행 보조차
JP7045061B2 (ja) 手押し車
JP2014124317A (ja) 車椅子駆動装置
JPH0556502U (ja) キャスタ
JP2004160118A (ja) 介護用車椅子
CN212756174U (zh) 一种可协助老人行走的改进型轮椅
FR3046396A3 (fr) Dispositif d'aide au franchissement d'obstacle pour engin roulant
JP2001213110A (ja) 段差対応2輪キャスター
JP2011217850A (ja) 歩行車

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708