JP2003220144A - ガイドワイヤ - Google Patents

ガイドワイヤ

Info

Publication number
JP2003220144A
JP2003220144A JP2002019165A JP2002019165A JP2003220144A JP 2003220144 A JP2003220144 A JP 2003220144A JP 2002019165 A JP2002019165 A JP 2002019165A JP 2002019165 A JP2002019165 A JP 2002019165A JP 2003220144 A JP2003220144 A JP 2003220144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
wire
tip
elongated element
guide wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002019165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028245B2 (ja
JP2003220144A5 (ja
Inventor
Katsuji Fujimoto
勝治 藤本
Hideo Sato
英雄 佐藤
Shunichi Uchino
俊一 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002019165A priority Critical patent/JP4028245B2/ja
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to PCT/JP2003/000791 priority patent/WO2003063943A1/en
Priority to DE60308146T priority patent/DE60308146T2/de
Priority to EP03701901A priority patent/EP1469901B1/en
Priority to AT03701901T priority patent/ATE338573T1/de
Priority to US10/352,101 priority patent/US7252643B2/en
Publication of JP2003220144A publication Critical patent/JP2003220144A/ja
Publication of JP2003220144A5 publication Critical patent/JP2003220144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028245B2 publication Critical patent/JP4028245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガイドワイヤ先端部のリシェイプ(形状付け)
を容易かつ確実に行うことができるガイドワイヤを提供
すること。 【解決手段】ガイドワイヤ1は、ワイヤ本体(芯線)2
と、ワイヤ本体2の先端側に設置された螺旋状の第1コ
イル3と、第1コイル3の先端側に接合された螺旋状の
第2コイル4と、ワイヤ本体2の長手方向に延出し、当
該延出部分が第2コイル4の内側に位置する細長い要素
35とを有している。細長い要素35は、ガイドワイヤ
先端部のリシェイプを行うのに役立つもので、第1コイ
ル3の先端に一体的に形成されている。第1コイル3の
基端部は、固定材料5によりワイヤ本体2と固定され、
第1コイル3と第2コイル4の接合部33は、固定材料
6によりワイヤ本体2と固定され、細長い要素35の先
端と第2コイル4の先端とワイヤ本体2の先端とは、固
定材料7により固定されている

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ガイドワイヤ、特
に血管のような体腔内にカテーテルを導入する際に用い
られるガイドワイヤに関する。 【0002】 【従来の技術】例えば冠状動脈のような心臓周辺の血管
にカテーテルを導入する際には、当該カテーテルにガイ
ドワイヤを挿通し、ガイドワイヤの先端部をカテーテル
に先行させて、複雑に分岐した血管を選択しつつ挿入す
る。 【0003】このようなガイドワイヤとしては、特公平
4−25024号公報に開示されたものが知られてい
る。このガイドワイヤは、線状のワイヤ本体(円筒形要
素)と、ワイヤ本体の先端部に固定された金属製の第1
コイルと、第1コイルの先端部に固定された第2コイル
と、第2コイルの先端に固定された丸みのある構造体と
を備え、第1コイルと第2コイルの接合部が、コイル内
に挿通されたワイヤ本体と半田(ろう材)により固定さ
れた構造となっている。そして、前記ろう材と前記丸み
のある構造体との間に、安全リボンが掛け渡されている
(特公平4−25024号公報の図2等参照)。 【0004】ところで、このようなガイドワイヤでは、
誘導するカテーテルの先端部を血管形状に対応させた
り、血管分岐を円滑に誘導したりするために、医師がガ
イドワイヤの先端部を所望の形状に曲げて使用すること
が多い。このようにガイドワイヤの先端部を所望の形状
に曲げることを、リシェイプと言う。 【0005】しかしながら、前述した特公平4−250
24号公報に記載のガイドワイヤでは、安全リボンが両
コイルに対し別体であるため、リシェイプを行った際に
安全リボンが引張応力を受け、その端部の固定が外れて
しまうおそれがあるという欠点がある。このような安全
リボンの脱落が生じると、ガイドワイヤ先端部の曲げ形
状も目的通りの形状とならず、リシェイプの効果が十分
に得られない。 【0006】特に、ワイヤ本体を超弾性を示すNi−T
i系合金で構成した場合、ワイヤ本体が超弾性を示すの
でリシェイブが困難であり、そのため、リシェイブの可
能な材料(例えばステンレス鋼)にて安全リボンを別体
に設ける必要がある。しかし、ワイヤ本体がNi−Ti
系合金であると、半田の濡れ性が悪いために半田の接合
強度が低く、一旦、ワイヤ本体とコイル等の固定が外れ
ると、いくら安全リボンがあっても、リシェイブの際の
力によって別体である安全リボンも外れてしまうという
事態が生じやすい。そして、半田の接合強度を高めるた
めには、金属表面の酸化皮膜を除去後、空気の接触を遮
断した状態で予備錫を被せるという特殊処理を行わねば
ならず、製造に多大な手間と時間を要する。このような
ことから、ワイヤ本体と安全リボンの構成材料の選択の
幅を狭め、目的とするリシェイプを達成すること、特
に、ガイドワイヤ先端部に適度な柔軟性を確保すること
との両立を達成する上での障害となる。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ガイ
ドワイヤ先端部のリシェイプ(形状付け)を容易かつ確
実に行うことができるガイドワイヤを提供することにあ
る。 【0008】 【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)の本発明により達成される。また、下記(2)〜
(19)であるのが好ましい。 【0009】(1) 線状のワイヤ本体と、前記ワイヤ
本体の先端側に設置された螺旋状の第1コイルと、前記
第1コイルの先端側に設置された螺旋状の第2コイル
と、前記ワイヤ本体の長手方向に延出し、当該延出部分
の少なくとも一部が前記第2コイルの内側に位置する細
長い要素とを有するガイドワイヤであって、前記細長い
要素は、前記第1コイルまたは前記第2コイルと一体的
に形成されていることを特徴とするガイドワイヤ。 【0010】(2) 前記ワイヤ本体の先端部は、前記
第1コイルの内側のほぼ中心部に挿通されている上記
(1)に記載のガイドワイヤ。 【0011】(3) 前記ワイヤ本体の先端部は、前記
第1コイルおよび前記第2コイルの内側のほぼ中心部に
挿通されている上記(1)に記載のガイドワイヤ。 【0012】(4) 前記ワイヤ本体の先端部は、その
外径が先端方向に向かって漸減するテーパ部を有する上
記(1)または(2)に記載のガイドワイヤ。 【0013】(5) 前記ワイヤ本体は、異なる2種以
上の材料で構成されている上記(1)ないし(4)のい
ずれかに記載のガイドワイヤ。 【0014】(6) 前記細長い要素は、前記第1コイ
ルの先端に一体的に形成され、前記第2コイルの内側に
延出している上記(1)ないし(5)のいずれかに記載
のガイドワイヤ。 【0015】(7) 前記細長い要素の先端と前記第2
コイルの先端とが固定されている上記(1)ないし
(6)のいずれかに記載のガイドワイヤ(例えば、図
1、7、8に示す構成)。 【0016】(8) 前記ワイヤ本体の先端が前記細長
い要素に固定されている上記(7)に記載のガイドワイ
ヤ(例えば、図8に示す構成)。 【0017】(9) 前記第2コイルの先端と前記ワイ
ヤ本体の先端とが固定されている上記(1)ないし
(6)のいずれかに記載のガイドワイヤ(例えば、図
1、9、10に示す構成)。 【0018】(10) 前記細長い要素の先端が前記ワ
イヤ本体に固定されている上記(9)に記載のガイドワ
イヤ(例えば、図9に示す構成)。 【0019】(11) 前記細長い要素の先端と前記第
2コイルの先端と前記ワイヤ本体の先端とが固定されて
いる上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のガイド
ワイヤ(例えば、図1に示す構成)。 【0020】(12) 前記第1コイルと前記第2コイ
ルとの接合部は、両コイルの螺旋状巻回部位がそれぞれ
互い違いに噛み合うように配置されている上記(1)な
いし(11)のいずれかに記載のガイドワイヤ。 【0021】(13) 前記第1コイルと前記第2コイ
ルとの接合部は、前記ワイヤ本体と固定されている上記
(1)ないし(11)のいずれかに記載のガイドワイ
ヤ。 【0022】(14) 前記細長い要素の少なくとも一
部は、平板状または角柱状をなしている上記(1)ない
し(13)のいずれかに記載のガイドワイヤ。 【0023】(15) 前記細長い要素の少なくとも一
部は、その横断面積が前記第1コイルまたは前記第2コ
イルを形成する線材の横断面積よりも小さい上記(1)
ないし(14)のいずれかに記載のガイドワイヤ。 【0024】(16) 前記細長い要素は、先端方向に
向かってその横断面積が減少する部分を有する上記
(1)ないし(15)のいずれかに記載のガイドワイ
ヤ。 【0025】(17) 前記細長い要素は、その長手方
向の少なくとも一部が複数の分岐しているものである上
記(1)ないし(16)のいずれかに記載のガイドワイ
ヤ。 【0026】(18) 複数本の細長い要素を有する上
記(1)ないし(17)のいずれかに記載のガイドワイ
ヤ。 【0027】(19) X線造影性を有する上記(1)
ないし(18)のいずれかに記載のガイドワイヤ。 【0028】 【発明の実施の形態】以下、本発明のガイドワイヤを添
付図に示す好適な実施の形態に基づいて詳細に説明す
る。 【0029】図1は、本発明のガイドワイヤの実施形態
を示す縦断面図、図2は、図1に示すガイドワイヤにお
ける第1コイルと第2コイルとの接合部付近を拡大して
示す縦断面図、図3は、第1コイルの構成例を示す縦断
面図、図4は、図3中のX−X線視図である。なお、説
明の都合上、図1〜図3、図6〜図10中の右側を「基
端」、左側を「先端」という。 【0030】図1に示すガイドワイヤ1は、カテーテル
に挿入して用いられるカテーテル用ガイドワイヤであっ
て、ガイドワイヤ1を主に構成するワイヤ本体(芯線)
2と、ワイヤ本体2の先端側に設置された螺旋状の第1
コイル3と、第1コイル3の先端側に設置(接合)され
た螺旋状の第2コイル4と、ワイヤ本体2の長手方向に
延出し、当該延出部分の少なくとも一部が第2コイル4
の内側に位置する少なくとも1本の細長い要素35とを
有している。 【0031】ワイヤ本体2は、好ましくは金属材料で構
成され、図1に示すように、比較的外径の大きい本体部
20と、本体部20より先端側に位置し、先端方向に向
かって外径が漸減する第1テーパ部21および第2テー
パ部23と、両テーパ部21、23の間に位置し、長手
方向に沿って外径がほぼ一定の中間部22と、第2テー
パ部23より先端側に位置する細径部24とを有してい
る。 【0032】そして、ワイヤ本体2の第1テーパ部21
より先端側の部分は、第1コイル3または第2コイル4
の内側のほぼ中心部に挿通されている。図示の構成で
は、ワイヤ本体2の第1テーパ部21より先端側の部分
は、第1コイル3および第2コイル4の内面と非接触で
挿通されている。なお、第1コイル3の基端側の一部
は、ワイヤ本体2と接触していてもよい。 【0033】ワイヤ本体2を構成する金属材料として
は、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti系合金のような
超弾性合金等が挙げられる。第1テーパ部21や第2テ
ーパ部23を有することにより、ワイヤ本体2の剛性を
先端方向に向かって徐々に減少させることができ、挿入
の操作性の向上と共に、折れ曲がり等も防止することが
できる。 【0034】ここで、ワイヤ本体2は、その全長に渡っ
て、例えばステンレス鋼やNi−Ti系合金のような単
一の材料で構成することもできるが、異なる材料を組み
合わせて形成することもできる。例えば、本体部20
(基端側部分)をステンレス鋼のような比較的高剛性の
材料で構成し、本体部20より先端側、すなわち図示の
実施形態では、第1テーパ部21、中間部22、第2テ
ーパ部23および細径部24をNi−Ti系合金のよう
なステンレス鋼よりも剛性の小さい材料で構成すること
ができる。これにより、ガイドワイヤ1は、優れた押し
込み性やトルク伝達性を得て良好な操作性を確保しつ
つ、先端側においては良好な柔軟性、復元性を得て血管
への追従性、安全性が向上する。 【0035】なお、ワイヤ本体2における異種材料の組
み合わせは、上記に限らず、その目的に応じて適宜選択
することができる。例えば、リシェイプしたときの形状
保持性を向上するために、中間部22、第2テーパ部2
3および細径部24のうちの少なくとも1つをステンレ
ス鋼で構成することができる。また、同じNi−Ti系
合金などの材料であっても、本体部20と本体部20よ
り先端側の部分の剛性特性が異なるものでも構わない。
つまり、本体部20の方が本体部20より先端側の部分
よりも材料的に高剛性であってもよい。 【0036】第1コイル3は、好ましくは金属材料で構
成され、外力を付与しない状態で、螺旋状の部位が隙間
なく密に配置されている。第1コイル3を構成する金属
材料としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti系合
金のような超弾性合金、形状記憶合金、コバルト系合金
が挙げられる。また、後述するようなX線不透過材料で
構成してもよい。 【0037】第1コイル3は、その基端部がワイヤ本体
2の第1テーパ部21に固定されている。この固定方法
は、特に限定されないが、本実施形態の場合、半田(ろ
う材)等の固定材料5(図1中、一点鎖線で示す)によ
り固定されている。なお、他の固定方法としては、溶
接、接着剤による接着などが挙げられる。 【0038】第2コイル4は、好ましくは金属材料で構
成され、外力を付与しない状態で、螺旋状の部位が隙間
なく密に配置されている。第2コイル4を構成する金属
材料としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti系合
金のような超弾性合金、形状記憶合金、コバルト系合金
や、金、白金、タングステン等の貴金属またはこれを含
む合金が挙げられる。特に、貴金属のようなX線不透過
材料で構成した場合には、ガイドワイヤ1にX線造影性
が得られ、X線透視下で先端部の位置を確認しつつ生体
内に挿入することができ、好ましい。 【0039】なお、第1コイル3を超弾性合金で構成し
た場合、その先端から延長される細長い要素35も同材
料で構成されることになるが、この場合、細長い要素3
5をリシェイプができるように熱処理や冷間加工すれば
よい。 【0040】第2コイル4を例えばステンレス鋼のよう
なX線透過材料で構成した場合、第2コイル4、後述す
る細長い要素35または細径部24のいずれかに対し、
その表面の少なくとも一部に前述のようなX線不透過材
料の層を形成することができる。この場合でも、ガイド
ワイヤ1にX線造影性が得られ、X線透視下で先端部の
位置を確認しつつ生体内に挿入することができる。 【0041】このような第2コイル4の基端部は、第1
コイル3の先端部と接続、固定されている。両コイルの
配置や固定方法は、特に限定されないが、本実施形態で
は、第1コイル3の一部と第2コイル4の一部とが重な
り合うように配置されている。すなわち、図2に示すよ
うに、第1コイル3と第2コイル4の接合部(重なり部
分)33は、両コイルの螺旋状巻回部位がそれぞれ交互
に(一つおきに)噛み合うように(ねじ込まれるよう
に)配置されている。これにより、組み立ての際、第1
コイル3と第2コイル4とをより正確に同軸上に配置す
ることができると共に、ガイドワイヤ1に対し先端方向
に引っ張られるような力が働いた場合、第1コイル3と
第2コイル4の接合部33での離脱を有効に防止するこ
とができる。 【0042】さらに、両コイルの接合部33は、ワイヤ
本体2の第2テーパ部23に固定されている。この固定
方法は、特に限定されないが、本実施形態の場合、半田
(ろう材)等の固定材料6(図1および図2中、一点鎖
線で示す)により固定されている。これにより、両コイ
ル3、4のワイヤ本体2に対する接合強度をより一層高
めることができる。なお、他の固定方法としては、溶
接、接着剤による接着などが挙げられる。 【0043】なお、本実施形態の場合、第1コイル3お
よび第2コイル4は、線材の横断面が円形のものを用い
ているが、これに限らず、線材の断面が例えば楕円形、
四角形(特に長方形)等のものであってもよい。 【0044】また、第1コイル3と第2コイル4とで、
それらを構成する線材の材質、径(太さ)、断面形状、
螺旋のピッチ、コイルの外径・内径等の条件は、それぞ
れ、同一でも異なっていてもよい。 【0045】また、第1コイル3および/または第2コ
イル4の表面(特に外表面)は、その全体または一部が
親水性材料または疎水性材料による被膜(図示せず)で
覆われているのが好ましい。これにより、ガイドワイヤ
1の挿入をより円滑に行うことができる。 【0046】このような被膜は、目的に応じて様々な態
様が挙げられる。例えば、第1コイル3および第2コイ
ル4の外表面全体を潤滑性の疎水性被膜で覆う態様、第
2コイル4の先端側の所定長さのみを潤滑性の疎水性被
膜で覆い、第1コイル3および第2コイル4の他の部分
は親水性被膜で覆う態様、第2コイル4の先端側の所定
長さのみ前記被膜が存在せず、第1コイル3および第2
コイル4の他の部分は親水性被膜または疎水性被膜で覆
う態様などがある。 【0047】被膜を構成する親水性材料としては、例え
ば、セルロース系高分子物質、ポリエチレンオキサイド
系高分子物質、無水マレイン酸系高分子物質(例えば、
メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体のよう
な無水マレイン酸共重合体)、アクリルアミド系高分子
物質(例えば、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメ
タクリレート−ジメチルアクリルアミド(PGMA−D
MAA)のブロック共重合体)、水溶性ナイロン、ポリ
ビニルアルコール等が挙げられる。 【0048】また、被膜を構成する疎水性材料として
は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系
樹脂、シリコーン系の材料等が挙げられる。なお、この
ような被膜は、ワイヤ本体2の表面に形成されていても
よい。 【0049】図1〜図4に示すように、第1コイル3の
先端には、細長い要素35が第1コイル3の先端から延
長されるように形成されている。そして、細長い要素3
5は、第2コイル4の内側に、細径部24とほぼ平行に
延出している。 【0050】この細長い要素35の存在により、前述し
たリシェイプ(形状付け)を容易かつ確実に行うことが
できる。すなわち、医師等が手指でガイドワイヤ1の先
端部分をリシェイプ(形状付け)する際に、細長い要素
35が塑性変形して、希望通りの形状を形作り、かつそ
の形状を維持することができる機能を発揮する。 【0051】この細長い要素35は、第1コイル3と同
材料により第1コイル3と一体的に形成されている。こ
れにより、細長い要素35を別部材で構成する場合に比
べ、部品点数が少なく、ガイドワイヤ1の組み立て(製
造)が容易であると共に、リシェイプの際や使用時にお
ける細長い要素35の脱落(剥離等)が防止される。特
に、繰り返し引っ張り、曲げ、ねじれ等の応力が作用し
た場合でも、破断、剥離、脱落等を生じることを有効に
防止することができる。 【0052】図4に示すように、細長い要素35は、第
1コイル3の円筒の中心軸上またはその近傍に配置され
ている。この細長い要素35は、例えば、線材から第1
コイル3を成形する工程(コイリング工程)において、
形成することができる。 【0053】細長い要素35の長さは、特に限定されな
いが、通常は、0.5〜4.0cm程度であるのが好ま
しく、1.5〜3.0cm程度であるのがより好まし
い。 【0054】細長い要素35の全部または一部は、その
横断面積が第1コイル3(または第2コイル4)を形成
する線材の横断面積よりも小さいのが好ましい。すなわ
ち、図4に示すように、細長い要素35の横断面形状が
円形である場合、細長い要素35の外径は、第1コイル
3を形成する線材(断面円形)の外径未満とされるのが
好ましい。このような構成とすることにより、より一層
の柔軟性を確保することができるという効果が得られ
る。 【0055】また、図5に示すように、細長い要素35
は、平板状または角柱状をなしているもの、すなわち、
その横断面形状が正方形、長方形、台形等の四角形をな
しているものでもよい。図5に示す断面形状(長方形)
の細長い要素35では、長方形の長辺方向(図5中上下
方向)への曲げが短辺方向への曲げに比べてより容易で
あり、リシェイプの方向性が規定し易いという利点があ
る共に、長辺方向への柔軟性を確保することができ、応
力が作用したときの追従変形性が向上する。 【0056】なお、細長い要素35の一部に、このよう
な平板状または角柱状の部位が存在していてもよい。 【0057】また、細長い要素35は、その全長に渡っ
て横断面形状が一定でも、横断面形状が変化(減少また
は増加)する部分が存在していてもよい。図3および図
4に示す断面円形の細長い要素35の場合、例えば、全
長に渡って外径が一定のもの、先端方向に向かって外径
が漸減しているものまたはそのような部分を有するもの
が挙げられる。 【0058】特に、細長い要素35は、先端方向に向か
ってその横断面積が減少(漸減)する部分を有するもの
であるのが好ましい。以下、その態様の例を図6(a)
〜(e)に基づいて説明する。 【0059】 図6(a)に示すように、細長い要素
35の横断面形状は長方形であり、その長方形の長辺の
長さLは、細長い要素35の長手方向に沿ってほぼ一
定であるが、短辺の長さLは、細長い要素35の先端
36方向に向かって徐々に減少(漸減)するか、または
段階的に減少している。 【0060】 図6(b)に示すように、細長い要素
35の横断面形状は長方形であり、その短辺の長さL
は、細長い要素35の長手方向に沿ってほぼ一定である
が、長方形の長辺の長さLは、細長い要素35の先端
36方向に向かって徐々に減少(漸減)するか、または
段階的に減少している。 【0061】 図6(c)に示すように、細長い要素
35の横断面形状は長方形であり、その長方形の長辺の
長さLは、細長い要素35の先端36方向に向かって
徐々に減少(漸減)するか、または段階的に減少してお
り、長方形の短辺の長さLは、細長い要素35の先端
方向に向かって徐々に減少(漸減)するか、または段階
的に減少している。 【0062】 図6(d)に示すように、細長い要素
35の横断面形状は長方形であり、その長方形の長辺の
長さLは、細長い要素35の先端36方向に向かって
徐々に増加(漸増)するか、または段階的に増加してお
り、長方形の短辺の長さLは、細長い要素35の先端
方向に向かって徐々に減少(漸減)するか、または段階
的に減少している。なお、この態様の場合、細長い要素
35の横断面積(L×L)は、細長い要素35の長
手方向に沿ってほぼ一定であってもよい。 【0063】図6(e)に示すように、細長い要素35
は、その長手方向の途中から複数に分岐している。すな
わち、図示の構成では、2本の枝35a、35bを有し
ている。この場合、枝35a、35bは、それぞれ、そ
の横断面積が先端36方向に向かって漸減しているのが
好ましい。 【0064】以上のような構成としたことにより、細長
い要素35は、先端方向にいくに従って柔軟性が増し、
ガイドワイヤ1の最先端が血管に突き当たったときでも
極めて容易、円滑に湾曲し、血管内壁に損傷を与えるこ
とを防止するので、安全性が格段に向上する。 【0065】このような細長い要素35の表面の少なく
とも一部には、前述したようなX線不透過材料の層を設
けてもよい。これにより、第2コイル4や細径部24の
構成材料にかかわらず、ガイドワイヤ1にX線造影性が
得られ、X線透視下で先端部の位置を確認しつつ生体内
に挿入することができる。 【0066】図1に示すように、細長い要素35の先端
と第2コイル4の先端とワイヤ本体2の先端とは固定さ
れている。この固定方法は、特に限定されないが、本実
施形態の場合、半田(ろう材)等の固定材料7(図1
中、一点鎖線で示す)により固定されている。これによ
り、両コイル3、4とワイヤ本体2の接合強度をより一
層高めることができる。なお、他の固定方法としては、
溶接、接着剤による接着などが挙げられる。 【0067】血管内壁の損傷を防止するために、固定材
料7の先端面は、丸みを帯びているのが好ましい。 【0068】図7〜図10は、それぞれ、本発明のガイ
ドワイヤの他の実施形態を示す縦断面図である。以下、
これらの図に基づいて、各実施形態について説明する
が、図1に示す実施形態のガイドワイヤと同一の事項に
ついては、その説明を省略し、主に相違点について説明
する。 【0069】図7に示すガイドワイヤ1は、ワイヤ本体
2の先端部の構成が前記実施形態と異なり、その他は同
様である。すなわち、ワイヤ本体2の細径部24は、短
く設定されており、細径部24の先端25は、固定部材
7により固定されておらず自由である。このように、細
径部24の先端25を自由端としたことにより、ガイド
ワイヤ1の先端部の柔軟性をより向上することができ
る。 【0070】なお、図7に示す実施形態では、細長い要
素35の両端はそれぞれ固定材料6および7にて固定さ
れ、細径部24の先端25は固定材料7まで到達してい
ない。そのため、細長い要素35は、リシェイプを担う
部材としての役割の他、第2コイル4の脱落を防止する
いわゆる「安全ワイヤ」としての役割をも果たしている
ので、先端25を自由端としても引張強度を維持するこ
とができる。 【0071】図8に示すガイドワイヤ1は、ワイヤ本体
2の先端部の構成が前記実施形態と異なり、その他は同
様である。すなわち、ワイヤ本体2の細径部24は、短
く設定されており、細径部24の先端25は、細長い要
素35の途中に位置している。そして、細径部24の先
端25は、細長い要素35の途中の位置に固定されてい
る。この固定方法は、特に限定されないが、本実施形態
の場合、半田(ろう材)等の固定材料8(図8中、一点
鎖線で示す)により固定されている。なお、他の固定方
法としては、溶接、接着剤による接着などが挙げられ
る。 【0072】このように、ワイヤ本体2の細径部24を
細長い要素35に固定することにより、ガイドワイヤ1
の先端部が湾曲(屈曲)したときに、細径部24が細長
い要素35に追従することができ、複雑に走向・分岐す
る血管に対する選択性が向上するとともに、第2コイル
4が伸びて線材間に隙間ができ先端25がコイルの外部
に露出することを防止する。 【0073】なお、図8に示す実施形態では、細長い要
素35の両端はそれぞれ固定材料6および7にて固定さ
れ、細径部24の先端25は固定材料7まで到達してい
ない。そのため、細長い要素35は、リシェイプを担う
部材としての役割の他、第2コイル4の脱落を防止する
いわゆる「安全ワイヤ」としての役割をも果たしている
ので、先端25を自由端としても引張強度を維持するこ
とができる。 【0074】図9に示すガイドワイヤ1は、細長い要素
35の先端36の位置が前記実施形態と異なり、その他
は同様である。すなわち、細長い要素35は、短く設定
されており、細長い要素35の先端36は、固定部材7
により固定されておらず自由である。このように、細長
い要素35の先端36を自由端としたことにより、ガイ
ドワイヤ1の先端部の柔軟性をより向上することができ
る。 【0075】図10に示すガイドワイヤ1は、細長い要
素35の先端36の位置が前記実施形態と異なり、その
他は同様である。すなわち、細長い要素35は、短く設
定されており、細長い要素35の先端36は、細径部2
4の途中に位置している。そして、細長い要素35の先
端36は、細径部24の途中の位置に固定されている。
この固定方法は、特に限定されないが、本実施形態の場
合、半田(ろう材)等の固定材料9(図10中、一点鎖
線で示す)により固定されている。なお、他の固定方法
としては、溶接、接着剤による接着などが挙げられる。 【0076】このように、細長い要素35の先端36を
細径部24に固定することにより、ガイドワイヤ1の先
端部が湾曲(屈曲)したときに、細長い要素35が細径
部24に追従することができ、複雑に走向・分岐する血
管に対する選択性が向上するとともに、第2コイル4が
伸びて線材間に隙間ができ先端25がコイルの外部に露
出することを防止する。 【0077】以上の各実施形態のように、細長い要素3
5と、第2コイル4と、ワイヤ本体2の固定方法や固定
部位を適宜選択することにより、前述したようなワイヤ
本体2、第1コイル3および細長い要素35、第2コイ
ル4等の構成材料やそれらの形状、寸法等の選択と相ま
って、ガイドワイヤ1の先端部の柔軟性や曲げ特性を任
意に設定することが可能となる。 【0078】上記各実施形態では、細長い要素35は、
第1コイル3の先端に一体的に形成されている(第1コ
イル3の先端から連続的に先端方向に延びている)もの
であったが、本発明は、これに限定されず、例えば次の
ようなものでもよい。 【0079】A.細長い要素35は、第1コイル3の基
端に一体的に形成され、第1コイル3の基端から先端方
向に向かって延び、第1コイル3およびこれに接続され
た第2コイル4の内部に挿入されている。 【0080】B.細長い要素35は、第2コイル4の基
端に一体的に形成され、第2コイル4の基端から先端方
向に向かって延び、第2コイル4の内部に挿入されてい
る。 【0081】C.細長い要素35は、第2コイル4の先
端に一体的に形成され、第2コイル4の先端から基端方
向に向かって延び、第2コイル4の内部、あるいは第2
コイル4および第1コイル3の内部に挿入されている。 【0082】D.1本目の細長い要素35は、第1コイ
ル3の基端に一体的に形成され、第1コイル3の基端か
ら先端方向に向かって延び、第1コイル3の内部に挿入
されている。2本目の細長い要素35は、第2コイル4
の基端に一体的に形成され、第2コイル4の基端から先
端方向に向かって延び、第2コイル4の内部に挿入され
ている。 【0083】E.1本目の細長い要素35は、第1コイ
ル3の先端に一体的に形成され、第1コイル3の先端か
ら先端方向に向かって延び、第2コイル4の内部に挿入
されている。2本目の細長い要素35は、第2コイル4
の基端に一体的に形成され、第2コイル4の基端から基
端方向に向かって延び、第1コイル3の内部に挿入され
ている。この場合、2本目の細長い要素35の基端は、
第1テーパ部21、中間部22および第2テーパ部23
の長手方向のいずれの箇所に位置していてもよい。 【0084】F.1本目の細長い要素35は、第1コイ
ル3の先端に一体的に形成され、第1コイル3の先端か
ら先端方向に向かって延び、第2コイル4の内部に挿入
されている。2本目の細長い要素35は、第2コイル4
の先端に一体的に形成され、第2コイル4の先端から基
端方向に向かって延び、第2コイル4の内部、あるいは
第2コイル4および第1コイル3の内部に挿入されてい
る。 【0085】上記A〜Fにおいて、細長い要素35の先
端(または基端)は、いかなる位置にあってもよく、例
えば、細長い要素35の先端が、固定部材6で固定され
ている態様、固定部材7で固定されている態様、ワイヤ
本体2(特に細径部24)の途中に位置し、自由端を構
成している態様、ワイヤ本体2(特に細径部24)の途
中に固定されている態様など、いかなる態様もとり得
る。 【0086】以上、本発明のガイドワイヤを図示の各実
施形態について説明したが、本発明は、これらに限定さ
れるものではない。特に、ワイヤ本体の先端部、第1コ
イル、第2コイル、細長い要素の形状、構造、配置等
は、図示の構成に限定されず、同様の機能を発揮し得る
任意のものとすることができる。 【0087】 【発明の効果】以上述べたように、本発明のガイドワイ
ヤによれば、ガイドワイヤの先端部のリシェイプに適し
た細長い要素を有するため、ワイヤ本体が形状付けのし
難い、例えば超弾性合金で構成されているような場合で
も、ガイドワイヤの先端部のリシェイプ性を十分に確保
することができる。 【0088】特に、細長い要素が第1コイルまたは第2
コイルと一体的に形成されているため、リシェイプの際
やガイドワイヤの使用時に、細長い要素の脱落等が防止
される。さらに、細長い要素を別部材で構成する場合に
比べ、部品点数が少なく、ガイドワイヤの組み立て(製
造)が容易となる。 【0089】また、上述のような優れたリシェイプ性を
確保した上で、ガイドワイヤの先端部に優れた柔軟性を
確保することができ、生体への挿入操作の際の操作性、
安全性が格段に向上する。 【0090】また、ワイヤ本体、第1コイル、第2コイ
ル、細長い要素の構成材料や形状、寸法、固定方法や固
定部位などの諸条件を適宜選択することにより、ガイド
ワイヤの先端部の柔軟性や曲げ特性を任意に設定するこ
とが可能となり、症例等に応じた最適の治療が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のガイドワイヤの実施形態を示す縦断面
図である。 【図2】図1に示すガイドワイヤにおける第1コイルと
第2コイルとの接合部付近を拡大して示す縦断面図であ
る。 【図3】第1コイルの構成例を示す縦断面図である。 【図4】図3中のX−X線視図である。 【図5】細長い要素の断面形状を示す正面図である。 【図6】細長い要素の形状を示す斜視図である。 【図7】本発明のガイドワイヤの他の実施形態を示す縦
断面図である。 【図8】本発明のガイドワイヤの他の実施形態を示す縦
断面図である。 【図9】本発明のガイドワイヤの他の実施形態を示す縦
断面図である。 【図10】本発明のガイドワイヤの他の実施形態を示す
縦断面図である。 【符号の説明】 1 ガイドワイヤ 2 ワイヤ本体 20 本体部 21 第1テーパ部 22 中間部 23 第2テーパ部 24 細径部 25 先端 3 第1コイル 33 接合部 35 細長い要素 35a 枝 35b 枝 36 先端 4 第2コイル 5 固定材料 6 固定材料 7 固定材料 8 固定材料 9 固定材料 L 長辺 L 短辺
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内野 俊一 静岡県富士宮市舞々木町150番地 テルモ 株式会社内 Fターム(参考) 4C167 AA28 AA29 BB02 BB11 BB12 BB16 BB40 CC07 CC08 EE03 GG32 GG33 GG34 GG45 HH01 HH08 HH17 HH19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 線状のワイヤ本体と、 前記ワイヤ本体の先端側に設置された螺旋状の第1コイ
    ルと、 前記第1コイルの先端側に設置された螺旋状の第2コイ
    ルと、 前記ワイヤ本体の長手方向に延出し、当該延出部分の少
    なくとも一部が前記第2コイルの内側に位置する細長い
    要素とを有するガイドワイヤであって、 前記細長い要素は、前記第1コイルまたは前記第2コイ
    ルと一体的に形成されていることを特徴とするガイドワ
    イヤ。
JP2002019165A 2002-01-28 2002-01-28 ガイドワイヤ Expired - Lifetime JP4028245B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019165A JP4028245B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 ガイドワイヤ
DE60308146T DE60308146T2 (de) 2002-01-28 2003-01-28 Führungsdraht
EP03701901A EP1469901B1 (en) 2002-01-28 2003-01-28 Guide wire
AT03701901T ATE338573T1 (de) 2002-01-28 2003-01-28 Führungsdraht
PCT/JP2003/000791 WO2003063943A1 (en) 2002-01-28 2003-01-28 Guide wire
US10/352,101 US7252643B2 (en) 2002-01-28 2003-01-28 Guide wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019165A JP4028245B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 ガイドワイヤ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003220144A true JP2003220144A (ja) 2003-08-05
JP2003220144A5 JP2003220144A5 (ja) 2005-08-04
JP4028245B2 JP4028245B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=27654158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019165A Expired - Lifetime JP4028245B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 ガイドワイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7252643B2 (ja)
EP (1) EP1469901B1 (ja)
JP (1) JP4028245B2 (ja)
AT (1) ATE338573T1 (ja)
DE (1) DE60308146T2 (ja)
WO (1) WO2003063943A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252938A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hi-Lex Corporation ガイドワイヤ
JP2012000279A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2012179204A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416421B2 (ja) * 2003-03-18 2010-02-17 テルモ株式会社 ガイドワイヤおよびその製造方法
JP4677205B2 (ja) * 2003-07-17 2011-04-27 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
US7785273B2 (en) * 2003-09-22 2010-08-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewire with reinforcing member
JP3726266B2 (ja) * 2003-10-02 2005-12-14 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤの先端部構造
US7819887B2 (en) * 2004-11-17 2010-10-26 Rex Medical, L.P. Rotational thrombectomy wire
US20070185415A1 (en) * 2005-07-07 2007-08-09 Ressemann Thomas V Steerable guide wire with torsionally stable tip
US8267872B2 (en) * 2005-07-07 2012-09-18 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Steerable guide wire with torsionally stable tip
IL181489A0 (en) * 2007-02-21 2007-07-04 Ovalum Ltd Deformation of the distal portion of a guidewire
US8444577B2 (en) * 2009-01-05 2013-05-21 Cook Medical Technologies Llc Medical guide wire
GB0902339D0 (en) * 2009-02-12 2009-04-01 St Georges Healthcare Nhs Trus Percutaneous guidewire
JP4863321B2 (ja) * 2009-06-16 2012-01-25 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ
JP4993632B2 (ja) * 2009-06-16 2012-08-08 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ
US8764779B2 (en) 2010-05-13 2014-07-01 Rex Medical, L.P. Rotational thrombectomy wire
US9795406B2 (en) 2010-05-13 2017-10-24 Rex Medical, L.P. Rotational thrombectomy wire
US8663259B2 (en) 2010-05-13 2014-03-04 Rex Medical L.P. Rotational thrombectomy wire
US9023070B2 (en) 2010-05-13 2015-05-05 Rex Medical, L.P. Rotational thrombectomy wire coupler
US8864685B2 (en) * 2010-10-22 2014-10-21 Cook Medical Technologies Llc Wire guide having two safety wires
JP5424499B2 (ja) * 2011-04-18 2014-02-26 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ
US10029076B2 (en) 2012-02-28 2018-07-24 Covidien Lp Intravascular guidewire
JP5997370B2 (ja) * 2013-04-01 2016-09-28 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP6080170B2 (ja) * 2014-03-20 2017-02-15 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538622A (en) * 1983-11-10 1985-09-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire for catheters
US4748986A (en) * 1985-11-26 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Floppy guide wire with opaque tip
US4953553A (en) * 1989-05-11 1990-09-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Pressure monitoring guidewire with a flexible distal portion
US5120308A (en) * 1989-05-03 1992-06-09 Progressive Angioplasty Systems, Inc. Catheter with high tactile guide wire
US5195954A (en) * 1990-06-26 1993-03-23 Schnepp Pesch Wolfram Apparatus for the removal of deposits in vessels and organs of animals
US5345945A (en) * 1990-08-29 1994-09-13 Baxter International Inc. Dual coil guidewire with radiopaque distal tip
US5174302A (en) * 1990-12-04 1992-12-29 Cordis Corporation Variable radiopacity guidewire with spaced highly radiopaque regions
US5341818A (en) * 1992-12-22 1994-08-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with superelastic distal portion
US6165292A (en) 1990-12-18 2000-12-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Superelastic guiding member
US5605162A (en) 1991-10-15 1997-02-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for using a variable stiffness guidewire
US5606981A (en) * 1994-03-11 1997-03-04 C. R. Bard, Inc. Catheter guidewire with radiopaque markers
EP0729765B1 (en) * 1995-03-02 2000-06-14 Schneider (Europe) GmbH A method for manufacturing a guide wire
US5931819A (en) * 1996-04-18 1999-08-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with a variable stiffness distal portion
WO1997044084A2 (en) 1996-05-20 1997-11-27 Percusurge, Inc. Catheter balloon core wire
US5865768A (en) * 1996-09-30 1999-02-02 Medtronic, Inc. Guide wire
US5876356A (en) * 1997-04-02 1999-03-02 Cordis Corporation Superelastic guidewire with a shapeable tip
US5980471A (en) * 1997-10-10 1999-11-09 Advanced Cardiovascular System, Inc. Guidewire with tubular connector
US6464650B2 (en) * 1998-12-31 2002-10-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with smoothly tapered segment
WO2000065987A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Applied Medical Resources Corporation Guidewire
CA2409111C (en) * 2000-05-17 2005-12-27 Cook Vascular Incorporated Lead removal apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252938A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hi-Lex Corporation ガイドワイヤ
JP2012000279A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2012179204A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE338573T1 (de) 2006-09-15
EP1469901A1 (en) 2004-10-27
US20030181828A1 (en) 2003-09-25
US7252643B2 (en) 2007-08-07
JP4028245B2 (ja) 2007-12-26
DE60308146D1 (de) 2006-10-19
DE60308146T2 (de) 2008-02-28
WO2003063943A1 (en) 2003-08-07
EP1469901B1 (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003220144A (ja) ガイドワイヤ
JP5770676B2 (ja) ガイドワイヤ
JP5214878B2 (ja) ガイドワイヤ
JP2004230142A (ja) ガイドワイヤ
JP2005046603A (ja) ガイドワイヤ
JP2004230141A (ja) ガイドワイヤ
JP2008245852A (ja) ガイドワイヤ
JP2008194185A (ja) ガイドワイヤ
JP6759069B2 (ja) ガイドワイヤ
EP2502645A1 (en) Guidewire
JP2018079246A (ja) ガイドワイヤ
CN111212673B (zh) 导丝
JP2012200290A (ja) ガイドワイヤ
JP5473677B2 (ja) ガイドワイヤ
JPH09182800A (ja) 医療用ガイドワイヤ
CN114668954B (zh) 导丝
JP2012176190A (ja) ガイドワイヤ
JP4332340B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5997370B2 (ja) ガイドワイヤ
CN111163832B (zh) 导丝
WO2022092002A1 (ja) ガイドワイヤおよびガイドワイヤの製造方法
CN114007681B (zh) 导丝
WO2022092001A1 (ja) ガイドワイヤおよびガイドワイヤの製造方法
JP4116944B2 (ja) ガイドワイヤ
CN117396245A (zh) 导丝

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4028245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term