JP2003217776A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JP2003217776A
JP2003217776A JP2002018696A JP2002018696A JP2003217776A JP 2003217776 A JP2003217776 A JP 2003217776A JP 2002018696 A JP2002018696 A JP 2002018696A JP 2002018696 A JP2002018696 A JP 2002018696A JP 2003217776 A JP2003217776 A JP 2003217776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
socket
pressing
pedestal
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nishiyama
義明 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2002018696A priority Critical patent/JP2003217776A/ja
Publication of JP2003217776A publication Critical patent/JP2003217776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる大きさのICパッケージでも、複数種
類の、実際的には2種類までの、ICパッケージの外形
寸法に対応することができ、これによってコストの低減
を図ることができる。 【解決手段】 中央にICパッケージ装着部を有する台
座と、該台座が取外し可能に取付けられるソケット本体
と、該ソケット本体に対して上下動可能に設けられた枠
形のカバー部材と、前記ICパッケージ装着部に装着さ
れたICパッケージを保持する押圧機構とを有するIC
ソケットにおいて、前記台座が、ICパッケージ受面が
一段高く形成されたガイドを有し、これによって複数種
類のICパッケージの外形寸法に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品としての
電子部品用のパッケージ、特に、ICパッケージ等の半
導体装置が用いられるICソケットに関するものであ
り、特に、ICパッケージの高さのバラツキや、そのI
Cパッケージの異なる大きさ等で例示されるICパッケ
ージの外形寸法に対応することができるICソケットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気部品としての電子部品用のパ
ッケージであるICパッケージ等は、ICソケットのソ
ケット本体に装着し、押圧機構によって押圧して保持す
るようにしたICソケットが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おけるこのような電気部品としてのICパッケージ等が
装着されるICソケットの、例えば、ボール・グリッド
・アレイ・タイプやランド・グリッド・アレイ・タイプ
のICパッケージ用のICソケットにおいては、ICパ
ッケージの高さのバラツキでコンタクトマーク量が異な
ったり、また、大きさの異なるICパッケージでは、ガ
イドが1種類のICパッケージにしか対応できないため
にICパッケージの外形寸法に対応したICソケットを
その都度、使用しなければならない。
【0004】さらにまた、従来のこのようなICソケッ
トにおいては、ICパッケージの高さのバラツキや、あ
るいは、大きさの異なるICパッケージでは、ICパッ
ケージに対応する台座を有するICソケット毎にICパ
ッケージを装着するようにしているが、ICパッケージ
の外形や寸法等が異なる度毎にICソケット自体を交換
しなければならず、ICソケットの交換が厄介で面倒で
あり、さらにまた、コストが多大にかかる等の問題が見
られる。
【0005】従って、本発明の目的は、このような従来
における問題点を解決するために、異なる大きさのIC
パッケージでも、複数種類の、実際的には2種類まで
の、ICパッケージの外形寸法に対応することができ、
これによってコストの低減を図ることができるようにし
たICソケットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のICソケットは、中央にICパッケージ
装着部を有する台座と、該台座が取外し可能に取付けら
れるソケット本体と、該ソケット本体に対して上下動可
能に設けられた枠形のカバー部材と、前記ICパッケー
ジ装着部に装着されたICパッケージを保持する押圧機
構とを有するICソケットにおいて、ICパッケージ受
面が一段高く形成されたガイドを有し、これによって複
数種類のICパッケージの外形寸法に対応できることを
特徴とする。
【0007】また、本発明のICソケットは、前記ガイ
ドが、2種類の外形寸法のICパッケージに対応できる
ように第1および第2のICパッケージ受面が形成され
ていることを特徴とする。
【0008】さらに、本発明のICソケットは、前記第
1および第2のICパッケージ受面が、2種類のICパ
ッケージをそれぞれガイドして位置決め支持するように
設けられていることを特徴とする。
【0009】さらにまた、本発明のICソケットは、前
記押圧機構が、前記ソケット本体に枢支された押圧レバ
ー部材を有し、該押圧レバー部材の先端の押圧部が装着
された前記ICパッケージを押圧して保持するように形
成されていることを特徴とする。
【0010】本発明のICソケットは、前記押圧レバー
部材が、前記ソケット本体に枢支され、前記カバー部材
の押圧によって前記ICパッケージを開放するように前
記押圧機構が作動されることを特徴とする。
【0011】本発明のその他の目的や特徴および利点
は、添付図面に示される本発明の実施形態についての以
下の詳細な説明から明らかである。
【0012】
【発明の実施の形態】(実施例)図1乃至図3は、本発
明のICソケットの一実施例を示す図で、図1は本発明
のICソケットを示す平面図、図2は図1のICソケッ
トのフリー状態での中央縦断面図で、図3は図2のIC
ソケットに大きな外形寸法のICパッケージが装着され
た時の同様な中央縦断面図である。
【0013】先ず、図1および図2に示されるように、
本発明のICソケット1は、オープントップ・タイプの
ICソケットであって、固定側のソケット本体2と、ソ
ケット本体2に対して上下動可能に設けられた枠形のカ
バー部材3と、中央にICパッケージ装着部8を有して
いてソケット本体2に取外し可能に取付けられる台座4
と、台座4のICパッケージ装着部8に装着されたIC
パッケージ10を押圧して保持する押圧機構5と、IC
パッケージ10の外部端子と接続される複数個のコンタ
クト6とを有している。
【0014】さらに、このような本発明のICソケット
1において、台座4は、第1のICパッケージ受面14
と、この第1のICパッケージ受面14よりも一段高
く、かつ大きく形成された第2のICパッケージ受面1
5とが設けられたガイド部材12を有しており、このガ
イド部材12によって複数種類の、本実施例においては
2種類の、ICパッケージ10の外形寸法に対応できる
ように形成されている。
【0015】ICパッケージ10を押圧して保持するた
めの押圧機構5は、押圧レバー部材16を有しており、
この押圧レバー部材16の先端部にICパッケージ10
を押圧して支持するための押圧部17が形成されてい
る。また、これらソケット本体2とカバー部材3と台座
4と押圧機構5の押圧レバー部材16等は、例えば電気
的に絶縁性の適宜な合成樹脂材料から作られている。
【0016】本発明のこのようなICソケット1におい
て、ソケット本体2は、ICパッケージ10を装着する
ためのICパッケージ装着部8を中央部分に形成する台
座4が取外し可能に取付けられており、この台座4のほ
ぼ中央部分に載置されたICパッケージ10の周辺部分
を押圧して保持するために回動可能に枢支される押圧機
構5の押圧レバー部材16が、ソケット本体2にそれぞ
れ枢動可能に支持されると共に、台座4の4隅にICパ
ッケージ10を正確に位置決めして支持するための第1
および第2のICパッケージ受面14、15が形成され
たポスト状コーナー部材のような位置決め用のガイド部
材12が設けられている。
【0017】また、このような位置決め用のガイド部材
12は、少なくとも2種類のICパッケージ10の外形
寸法に対応できるように第1および第2のICパッケー
ジ受面14、15が設けられており、第1のICパッケ
ージ受面14に対して第2のICパッケージ受面15が
一段高く、かつ大きく設けられるように形成されるのが
好適である。従って、第1のICパッケージ受面14が
下方に設けられ、その上に第2のICパッケージ受面1
5が設けられており、これらICパッケージ受面14、
15が2段形状に形成されている。従って、第1のIC
パッケージ受面14に対応して小さい外形寸法のICパ
ッケージを、フリー状態で示される図2のICソケット
1に装着することができ、第2のICパッケージ受面1
5に対応して大きい外形寸法のICパッケージ10を図
3に示されるように装着することができる。
【0018】また、ソケット本体2には、カバー部材3
を押上げるように4隅に配置されたコイルスプリングの
ような押上げ用のばね部材18が設けられており、さら
にまた、ソケット本体2には、ICパッケージ10の半
田ボールのような外部端子との接続をなすための複数個
のコンタクト6が設けられている。
【0019】このようなコンタクト6は、図2および図
3に示されるように、上端部が台座4を貫通していて、
台座4が、図3に示される如く下方に押し下げられた時
に、コンタクト6に沿って台座4が下方に移動でき、コ
ンタクト6の上端部の上面にICパッケージ10の半田
ボール等の外部端子が載置されて支持されるように直立
したスタッドピンのように整列板9上に並列して植設さ
れている。さらに、この整列板9には、先端にラッチ爪
を有するラッチアーム13が設けられていて、ソケット
本体2に取外し可能にラッチ係合されており、整列板9
を介してソケット本体2が所要のプリント基板やベース
基板等に位置決めピンよって正確に位置決めして取付け
られるように形成されている。
【0020】また、本実施例においては、ICパッケー
ジ10にボール・グリッド・アレイ・タイプや、ランド
・グリッド・アレイ・タイプのICパッケージ等が用い
られるようになっているが、このようなタイプのICパ
ッケージのみに限定されるものではなく、他の同様なタ
イプのICパッケージ等が使用できることは勿論であ
る。
【0021】さらに、本発明のICソケット1におい
て、カバー部材3は、枠形をなしていて、中央部に開口
部分が形成されており、この開口部分を通ってICパッ
ケージ10を位置決め部材であるガイド7に沿って台座
4上のICパッケージ装着部8のところに装着できるよ
うになっており、ガイド部材7の第1および第2ICパ
ッケージ受面14、15によって対応する寸法のICパ
ッケージ10が所定の位置に正確に位置決めされて配置
されるようになっている。また、台座4は、ほぼ方形を
なし、ソケット本体2の中央に配置されていて、4隅の
別のばね部材19によって弾性支持されており、台座4
を貫通するように植設されたコンタクト6に沿って上下
方向に移動できるように構成されている。
【0022】さらにまた、カバー部材3の周辺側部の中
央部分には、押圧機構5の押圧レバー部材16がそれぞ
れ枢支ピン20を介して回動可能に、かつ上下方向に移
動可能に設けられており、さらに、別の支持ピン21に
よって横方向に移動できるように設けられているので、
従って、これら枢支ピン20と支持ピン21との合成運
動として、カバー部材3の押圧によって押圧レバー部材
16の先端の押圧部17がICパッケージ10から離れ
てICパッケージ10を自由にして解放するように形成
されている。
【0023】従って、4隅の押上げ用のばね部材18に
よってカバー部材3が弾性支持されると共に、台座4が
ばね部材19によってソケット本体2の上に弾性支持さ
れており、カバー部材3が上下動した場合でも、押圧レ
バー部材16が影響を受けることなくICパッケージ1
0を好適に押圧して一定の接触圧力で保持することがで
きるように作用している。また、カバー部材3が押圧レ
バー部材16を回動するために押圧する枢支ピン20
が、押圧レバー部材16の外端側部に設けられており、
カバー部材3と押圧レバー部材16とを枢動可能に連結
しており、ソケット本体2に設けられた縦方向の溝形通
路(図示しない)に沿って移動できるように設けられて
いる。
【0024】さらに、支持ピン21が押圧レバー部材1
6の内端側部に設けられており、カバー部材3の押圧に
従動して押圧レバー部材16を開放作動するように、こ
れら支持ピン21が横方向に水平移動するための溝形通
路22がカバー部材3に形成されている。
【0025】従って、カバー部材3の押圧によって枢支
ピン20を介して押圧機構5の押圧レバー部材16を回
動して、開放状態に作動することができるようになって
おり、押圧レバー部材16がICパッケージ10の押圧
を解除して開放位置に回動することができ、ICパッケ
ージ10の装着や取り出しができるようになっている。
【0026】図示されるように、押圧機構5の押圧レバ
ー部材16は、両側の内側端部近くに外方に突出する支
持ピン21が設けられていて、これら支持ピン21が外
方側に移動して押圧レバー部材16が回動可能にカバー
部材3上に支持されており、外端部分が枢支ピン20を
介してカバー部材3と一緒に押圧され、ICパッケージ
10の周辺部分を押圧して保持している内端部分の押圧
部17がICパッケージ10から離れるように押し上げ
られるように形成されている。
【0027】従って、このような押圧機構5の押圧レバ
ー部材16の押圧部17が、ICパッケージ10の周辺
部分を押圧して保持するように設けられており、カバー
部材3の下方への押圧によって押圧レバー部材16が枢
支ピン20を中心にして回動されて、押圧レバー部材1
6の押圧部17がICパッケージ10の周辺部分から離
れてICパッケージ10を開放するので、ICパッケー
ジ10を取り出すことができる。従って、上記作動と逆
に、押圧されていたカバー部材3を離して自由にする
と、カバー部材3がばね部材18によって押上げられ
て、押圧レバー部材16が枢支ピン20を中心にして回
動されて押圧部17が、ICパッケージ装着部8に装着
されているICパッケージ10の側辺部を押圧してIC
パッケージ10を固持することができるようになる。
【0028】このように構成された本発明のICソケッ
ト1において、ICパッケージ10を装着するために
は、カバー部材3が下方に押圧され、枢支ピン20を介
して押圧レバー部材16の外端部分が押されて枢支ピン
20の周りに押圧レバー部材16が回動されるので、こ
れによって押圧レバー部材16の内端部分がICパッケ
ージ装着部8から上方へと離れて開放される。従って、
この押圧レバー部材16の開かれた開放状態において、
ICパッケージ10を開口部分から挿入して台座4のI
Cパッケージ装着部8に装着すれば、ICパッケージ1
0は、先ず、ガイド部材12によって案内されてICパ
ッケージ装着部8に正確に装着され、ICパッケージ1
0の外部寸法に対応して所定のICパッケージ受面1
4、15のいずれかに装着される。
【0029】次いで、カバー部材3の押圧を止めてカバ
ー部材3を離してフリーな状態にすると、カバー部材3
は、押上げ用のばね部材19によって上方に押上げられ
て、押圧レバー部材16が枢支ピン20周りに枢動され
て、押圧部材17がICパッケージ10の周辺部分の上
に置かれてICパッケージ10を押圧するようになるの
で、ICパッケージ10を台座4のICパッケージ装着
部8にしっかりと保持するようになり、ICパッケージ
10の半田ボール等の外部端子が台座4の平面上のコン
タクト11の先端部としっかりと接触されるようになっ
て、コンタクト6との接続が行われる。
【0030】また、ICソケット1に装着されているI
Cパッケージ10を取り出すためには、同様にカバー部
材3を押圧して押圧機構5の押圧レバー部材16を回動
することによって開放することができるので、装着され
ているICパッケージ10を容易に取り出すことができ
るようになる。
【0031】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のICソケット
は、中央にICパッケージ装着部を有する台座と、該台
座が取外し可能に取付けられるソケット本体と、該ソケ
ット本体に対して上下動可能に設けられた枠形のカバー
部材と、前記ICパッケージ装着部に装着されたICパ
ッケージを保持する押圧機構とを有するICソケットに
おいて、前記台座が、ICパッケージ受面が一段高く形
成されたガイドを有し、これによって複数種類のICパ
ッケージの外形寸法に対応できるので、異なった寸法の
複数種類のICパッケージに対応することができる。
【0032】本発明の請求項2記載のICソケットは、
前記ガイドが、2種類の外形寸法のICパッケージに対
応できるように第1および第2のICパッケージ受面が
形成されているので、1つのガイド部材によって複数種
類のICパッケージに対応することができる。
【0033】本発明の請求項3記載のICソケットは、
前記第1および第2のICパッケージ受面が、2種類の
ICパッケージをそれぞれガイドして位置決め支持する
ように設けられているので、ICパッケージを正確に位
置決めすることができる。
【0034】本発明の請求項4記載のICソケットは、
前記押圧機構が、前記ソケット本体に枢支された押圧レ
バー部材を有し、該押圧レバー部材の先端の押圧部が装
着された前記ICパッケージを押圧して保持するように
形成されているので、ICパッケージをしっかりと保持
することができる。
【0035】本発明の請求項5記載のICソケットは、
前記押圧レバー部材が、前記ソケット本体に枢支され、
前記カバー部材の押圧によって前記ICパッケージを開
放するように前記押圧機構が作動されるので、前記押圧
機構の押圧部材が、前記台座上のICパッケージの側辺
部分を押圧してICパッケージをしっかりと保持するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICソケットの一実施例を示す平面図
である。
【図2】図1の本発明のICソケットのICパッケージ
装着前のフリー状態での中央縦断面図である。
【図3】図2の本発明のICソケットの大きな外形寸法
のICパッケージ装着時の中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 ICソケット 2 ソケット本体 3 カバー部材 4 台座 5 押圧機構 6 コンタクト 7 ガイド 8 ICパッケージ装着部 9 整列板 10 ICパッケージ 12 ガイド部材 13 ラッチアーム 14 ICパッケージ受面(第1) 15 ICパッケージ受面(第2) 16 押圧レバー部材 17 押圧部 18 ばね部材 19 ばね部材 20 枢支ピン 21 支持ピン 22 溝形通路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央にICパッケージ装着部を有する台
    座と、該台座が取外し可能に取付けられるソケット本体
    と、該ソケット本体に対して上下動可能に設けられた枠
    形のカバー部材と、前記ICパッケージ装着部に装着さ
    れたICパッケージを保持する押圧機構とを有するIC
    ソケットにおいて、 前記台座は、ICパッケージ受面が一段高く形成された
    ガイドを有し、これによって複数種類のICパッケージ
    の外形寸法に対応できることを特徴とするICソケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記ガイドは、2種類の外形寸法のIC
    パッケージに対応できるように第1および第2のICパ
    ッケージ受面が形成されていることを特徴とする請求項
    1記載のICソケット。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2のICパッケージ受
    面は、2種類のICパッケージをそれぞれガイドして位
    置決め支持するように設けられていることを特徴とする
    請求項2記載のICソケット。
  4. 【請求項4】 前記押圧機構は、前記ソケット本体に枢
    支された押圧レバー部材を有し、該押圧レバー部材の先
    端の押圧部が装着された前記ICパッケージを押圧して
    保持するように形成されていることを特徴とする請求項
    1記載のICソケット。
  5. 【請求項5】 前記押圧レバー部材は、前記ソケット本
    体に枢支され、前記カバー部材の押圧によって前記IC
    パッケージを開放するように前記押圧機構が作動される
    ことを特徴とする請求項3記載のICソケット。
JP2002018696A 2002-01-28 2002-01-28 Icソケット Pending JP2003217776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018696A JP2003217776A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018696A JP2003217776A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003217776A true JP2003217776A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27653939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018696A Pending JP2003217776A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003217776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721582B2 (ja) ソケット
JP2004103407A (ja) 電気部品用ソケット
US20010053628A1 (en) Socket for electrical parts
JP3822005B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2000182739A (ja) 電気部品用ソケット
JP3739626B2 (ja) 電気部品用ソケット
US7575460B2 (en) IC socket
KR100487448B1 (ko) 전자 부품용 소켓
JPH06310233A (ja) ソケット
JP3801713B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2002367747A (ja) Icソケット
JP2004014470A (ja) Icソケット
JP2003217776A (ja) Icソケット
JP2004063107A (ja) Icソケット
KR100610778B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈
JPH09320720A (ja) 接続装置
JP2002043007A (ja) Icソケット
JP2003133022A (ja) Icソケット
JP2003297513A (ja) Icソケット
US6767236B2 (en) Socket for electrical parts
JP2003317886A (ja) 電子部品用ソケット
JP5276430B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4068280B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4128815B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2004047385A (ja) Icソケット