JP2003213798A - 主柱と小柱との接合構造 - Google Patents

主柱と小柱との接合構造

Info

Publication number
JP2003213798A
JP2003213798A JP2002011280A JP2002011280A JP2003213798A JP 2003213798 A JP2003213798 A JP 2003213798A JP 2002011280 A JP2002011280 A JP 2002011280A JP 2002011280 A JP2002011280 A JP 2002011280A JP 2003213798 A JP2003213798 A JP 2003213798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
small
main
column
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002011280A
Other languages
English (en)
Inventor
Rika Miyajima
里佳 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2002011280A priority Critical patent/JP2003213798A/ja
Publication of JP2003213798A publication Critical patent/JP2003213798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合部の耐力を高めるとともに施工性に優れ
た主柱と小柱との接合構造を実現し、また、主柱と小柱
との接合部分の美観にも配慮した接合構造を提供する。 【解決手段】 主柱2及び小柱3に、主柱2と小柱3の
各接触面23、33に相対して水平方向のほぞ穴21、
31を形成するとともに、各接触面23、33に直交す
る二側面間を貫通してほぞ穴21、31に直交するピン
挿通孔22、32をそれぞれ形成し、ほぞ穴21、31
にはほぞパイプ4を嵌入し、ほぞパイプ4及びピン挿通
孔21、31にはピン部材5、6をそれぞれ嵌入するこ
とにより、主柱2と小柱3とを互いに接合する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、木造建築物等に
おける主柱と小柱との接合構造に関する。 【0002】 【従来の技術】木造建築においては、主となる柱(以
下、「主柱」という。)に補強のための添え柱を取り付
ける場合がある。また、例えば出入口、窓、車庫等が設
けられる開口部において、開口部の両側に主柱を立設
し、この主柱に建具枠やシャッターレール等を取り付け
るための補助的な柱を添え付ける場合もある。このよう
に、補強、あるいは納まり上の目的で主柱に添設される
補助的な柱等を、本明細書においては「小柱」と総称す
る。 【0003】ところで従来、断面形状がほぼ等しい主柱
と小柱との接合は、両材を貫通するボルトによるのが一
般的であるが、ボルトを使用できない場合は、一方の柱
の側面から両材の接触面(抱き面)に向けて釘を斜めに
打ち込む方法が採られていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】主柱に添設された小柱
は、その小柱に取り付けられた建具やシャッター等が受
ける風荷重等の外力を負担するのみならず、小柱そのも
のの固定荷重をも負担することとなる。そのため、一般
的に釘を用いた接合構造は強度が比較的弱いものである
ため、これらの荷重に耐えうるよう、小柱に相当数の釘
を用いて打ち留めなければならなかった。 【0005】したがって、前記従来の斜め釘による接合
構造は、重量のある小柱の柱材を立て掛けて、両柱材の
上方から下方まで均一に釘打ちを行わなければならない
ことから、施工性が悪かった。加えて、斜め釘の頭部が
小柱の外観に現れるため、仕上がりの美観が損なわれる
虞もあった。 【0006】本発明は以上のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、接合部の耐力を
高めるとともに施工性に優れた主柱と小柱との接合構造
の実現にあり、さらには、主柱と小柱との接合部分の美
観にも配慮した接合構造を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、互いの一側面同士を当接させて添設され
る主柱と小柱との接合構造であって、主柱及び小柱に
は、主柱と小柱の各接触面に相対して水平方向のほぞ穴
が形成されるとともに、各接触面に直交する二側面間を
貫通して各ほぞ穴に直交するピン挿通孔がそれぞれ形成
され、前記ほぞ穴にほぞパイプが嵌入され、さらに該ほ
ぞパイプ及びピン挿通孔にはピン部材がそれぞれ嵌入さ
れることにより、主柱と小柱とが互いに接合されたこと
を特徴とする。 【0008】この発明によれば、垂直部材である柱材同
士の添え付けにほぞパイプを利用することにより、接合
強度を向上させることができる。また、従来は柱脚と土
台の仕口部や、梁と添え梁の抱き面など、接合面が水平
になる部位にしか利用されていなかったほぞパイプを、
柱材同士といった接合面が垂直になる部材間においても
実施することにより、施工性及び仕上がりの美観を向上
させることができる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る主柱と小柱と
の接合構造の実施の形態について、図面を参照しつつ説
明する。 【0010】図1及び図2は本発明の実施の形態を示
し、図1は、主柱と小柱との接合構造を示す分解斜視
図、図2は、図1の接合構造を実施した車庫の出入口の
正面図である。 【0011】主柱2と小柱3とは、互いの一側面同士を
当接させて添設される。図1に示されるように、主柱2
及び小柱3には、主柱2と小柱3の各接触面23、33
に相対して水平方向のほぞ穴21、31が形成される。
このため、添設されたとき、主柱2側のほぞ穴21と小
柱3側のほぞ穴31とが互いに合致する箇所にそれぞれ
一定長さのほぞ穴21、31が設けられる。図2におい
て、符号9は車庫の出入口、符号91は垂れ壁をそれぞ
れ示す。 【0012】さらに主柱2及び小柱3には、各接触面2
3、33に直交する二側面間を貫通してほぞ穴21、3
1に直交するピン挿通孔22、32がそれぞれ形成され
る。ほぞパイプ4にも、ほぞ穴21、31に嵌入された
とき、ピン挿通孔22、32と合致する箇所にピン穴4
1、42が設けられている。 【0013】上述の構成部材及び構成要素はすべて、実
施態様に応じてその大きさや形状が決定される。すなわ
ち、ほぞ穴21、31及びピン挿通孔22、32の内径
は、嵌入されるほぞパイプ4及びピン部材の外径に対応
した大きさに形成され、使用される柱材の大きさや要求
される強度に応じて適宜選択される。また、形成される
ほぞ穴21、31の個数は、小柱3が添設される主柱2
の長さによって適宜決定され、例えば車庫の出入口であ
れば図2に示されるように、柱材に対し略均等に配され
3箇所程度設けられる。このような接合構造1によれ
ば、実施される建築物の部位に応じて、予想される外荷
重や固定荷重を考慮し、要求される保有耐力を計算によ
って確認することができるので、より安全な設計を施す
ことができる。 【0014】次に、本発明に係る主柱と小柱との接合構
造1の施工手順を説明する。 【0015】まず、主柱2に形成されたほぞ穴21に、
ほぞパイプ4を嵌入する。このとき、ほぞパイプ4のピ
ン穴41と主柱2のピン挿通孔22とが合致するよう嵌
入する。次に、主柱2の接触面23に直交する側面24
からピン挿通孔22にピン部材を打ち込む。本実施の形
態においては、ピン部材としてドリフトピン5を用いて
いる。このドリフトピン5の嵌入により、ほぞパイプ4
は主柱2に緊結される。この状態で、ほぞパイプ4はそ
の全長の約半分程度が、主柱2の接触面23から突出し
ている(図1参照)。 【0016】次に、この主柱2へ小柱3を添え付ける。
すなわち、主柱2に緊結されたほぞパイプ4の突出端を
小柱3のほぞ穴31に差し込む。このとき、ほぞ穴31
に嵌入されたほぞパイプ4のピン穴42と、小柱3のピ
ン挿通孔32とが合致するため、主柱2において行われ
たのと同様に、小柱3の接触面33に直交する側面34
からピン挿通孔32にドリフトピン6を打ち込む。こう
して、主柱2と小柱3とが接合固定される。 【0017】このような工程の後、本実施の形態におい
ては、主柱2に添設された小柱3にシャッターレールや
サッシ等(図示せず)が取り付けられる。 【0018】以上のように、本発明の接合構造1によれ
ば、斜め釘を多数本打ち留めるような従来の作業に比べ
て現場での工程が非常に少なく、簡単に施工を行うこと
ができるとともに、接合部の強度も十分に確保すること
ができる。また、ほぞパイプ4は、接する主柱2と小柱
3との間に固定されて外部に露出せず、外観にはピン挿
通孔22、32が数箇所現れる程度であるため、美観に
も優れた接合構造となる。 【0019】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る主柱
と小柱との接合構造は、ほぞ穴にほぞパイプが嵌入さ
れ、さらに該ほぞパイプ及びピン挿通孔にはピン部材が
それぞれ嵌入されることにより、主柱と小柱とが互いに
接合される構成であるため、従来の斜め釘による接合構
造に比べて、接合部の耐力が向上するとともに施工性も
改善される。また、上記のような構成とすることによ
り、主柱と小柱との接合部分の美観も向上する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る主柱と小柱との接合構造を示す分
解斜視図である。 【図2】本発明に係る主柱と小柱との接合構造を実施し
た車庫の出入口の正面図である。 【符号の説明】 1 接合構造 2 主柱 3 小柱 21、31 ほぞ穴 22、32 ピン挿通孔 4 ほぞパイプ 41、42 ピン穴 5、6 ドリフトピン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 互いの一側面同士を当接させて添設され
    る主柱と小柱との接合構造であって、 主柱及び小柱には、主柱と小柱の各接触面に相対して水
    平方向のほぞ穴が形成されるとともに、各接触面に直交
    する二側面間を貫通して各ほぞ穴に直交するピン挿通孔
    がそれぞれ形成され、 前記ほぞ穴にほぞパイプが嵌入され、さらに該ほぞパイ
    プ及びピン挿通孔にはピン部材がそれぞれ嵌入されるこ
    とにより、主柱と小柱とが互いに接合されたことを特徴
    とする主柱と小柱との接合構造。
JP2002011280A 2002-01-21 2002-01-21 主柱と小柱との接合構造 Pending JP2003213798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011280A JP2003213798A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 主柱と小柱との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011280A JP2003213798A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 主柱と小柱との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003213798A true JP2003213798A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27648793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011280A Pending JP2003213798A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 主柱と小柱との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003213798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133661A (ja) * 2006-10-27 2008-06-12 Hirobumi Miyajima 木造建築物用補強部材
EP2228550A1 (en) 2009-03-13 2010-09-15 Toshiyuki Kato Tenon rod and tenon joint
JP2018526555A (ja) * 2015-08-28 2018-09-13 フェルロック ディベロップメンツ リミティド 材木ポール基礎構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133661A (ja) * 2006-10-27 2008-06-12 Hirobumi Miyajima 木造建築物用補強部材
EP2228550A1 (en) 2009-03-13 2010-09-15 Toshiyuki Kato Tenon rod and tenon joint
JP2018526555A (ja) * 2015-08-28 2018-09-13 フェルロック ディベロップメンツ リミティド 材木ポール基礎構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003213798A (ja) 主柱と小柱との接合構造
JP2008057257A (ja) 柱緊結具、それを覆う化粧カバー及びそれらを用いた柱緊結構造
JP3103077B2 (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP2004263548A (ja) 木造建築物における木材同士の結合構造及びその方法
JP2006214268A (ja) 木造建築物の土台、柱および梁の組み付け方法
JP2002013203A (ja) 木造建築物の接合構造
US20150218821A1 (en) Attachment components for securing portions of a structure with integrated insulation to one another
JP4252932B2 (ja) 鉄筋木造建築
JP3126638U (ja) 木造住宅用連結金具
JP2948716B2 (ja) 木造軸組パネル構造
JPH10205005A (ja) 建造物用の固定具
JP4097491B2 (ja) まぐさ部材、その製造方法、およびこのまぐさ部材を備えた建物
JP3355552B2 (ja) 建築仕口接合金物組体および該組体による建築仕口接合方法
AU2015213539A1 (en) Attachment components for securing portions of a structure with integrated insulation to one another
JP4440041B2 (ja) 金属製内壁枠の金属製縦桟と開口部用金属製縦桟の連結構造
JP2004316127A (ja) 建物と建物の構築方法
JP2005146718A (ja) 挟み金物ビス締め接合木造軸組工法
JP2002013199A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH11190073A (ja) 建築用箱型金具を利用した軸組み方法
JP4945349B2 (ja) 家屋及び家屋の壁構築方法
JP2002303000A (ja) 接合具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JP2003247275A (ja) 木造建築物における軸組構造
JP2002013202A (ja) 木造建築物の接合構造
JP3099307U (ja) 建物と建物用の継手
JPH07189365A (ja) 大型連結パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822