JP2003211059A - ホットメルト接着剤の流れ制御装置 - Google Patents

ホットメルト接着剤の流れ制御装置

Info

Publication number
JP2003211059A
JP2003211059A JP2002346248A JP2002346248A JP2003211059A JP 2003211059 A JP2003211059 A JP 2003211059A JP 2002346248 A JP2002346248 A JP 2002346248A JP 2002346248 A JP2002346248 A JP 2002346248A JP 2003211059 A JP2003211059 A JP 2003211059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
adhesive
fluid
flow control
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002346248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202732B2 (ja
Inventor
Grant Mcguffey
マクガフィー グラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JP2003211059A publication Critical patent/JP2003211059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202732B2 publication Critical patent/JP4202732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • B05C5/0279Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着剤マニフォールドプレートの数、関連す
るシールの数、生じ得る漏洩経路または漏洩箇所の数を
低減したホットメルト接着剤供給装置を提供すること。 【解決手段】 ホットメルト接着剤の流れ制御装置10
が、接着剤源30から供給される接着剤を受け入れるた
めの入力マニフォールド22と、接着剤の吐出を制御す
るための複数の流れ制御弁20と、入力マニフォールド
から複数の流れ制御弁へ向けて接着剤を吐出する多口型
ポンプ12、13と、多口型ポンプ12、13から吐出
された接着剤を加熱して複数の流れ制御弁へホットメル
ト接着剤を供給する出力マニフォールド28と、入力マ
ニフォールド22と出力マニフォールド28との間に配
設された分配プレート24とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にホットメ
ルト接着剤供給装置に関し、より詳細には、ホットメル
ト接着剤を複数の分岐弁へ供給するための一対の多口歯
車ポンプと、前記多口歯車ポンプから個々の分岐弁へ接
着剤を導入または取り回すための複数の接着剤マニフォ
ールドプレートとを具備し、第1に、接着剤マニフォー
ルドプレートの数、複数の接着剤マニフォールドプレー
トの関連するシールの数、多数の接着剤マニフォールド
プレートに関連して生じ得る漏洩経路または漏洩箇所の
数を最小限としながら、長手方向に配列された特定の位
置の分岐弁の1つにホットメルト接着剤を供給するため
に、所望の流体回路を得るように、複数の接着剤マニフ
ォールドプレートの対向する側部に流体回路を効果的に
配設し、第2に装置の組立、分解を単純化したホットメ
ルト接着剤供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特定の基体上に所定の位置へまたはパタ
ーンで接着剤を塗布するように所定のアレーに配設され
た下流側の分配ノズルまたは吐出ノズルに連通した複数
の流れ制御弁または吐出弁を通じてホットメルト接着剤
を供給するためのホットメルト接着剤供給装置に関連し
て、ホットメルト接着剤は、ホットメルト接着剤の適当
な供給源から、1または複数の供給ポンプおよび該供給
ポンプに連通した複数の流体経路を介して前記吐出弁ま
たは流れ制御弁および分配ノズルに供給される。特定の
または所定のパターンで基体に塗布するために、所定の
システム内で実質的に多数の吐出弁または流れ制御弁お
よび関連するつまり連通した分配ノズルが採用される場
合、こうしたシステムの流体の供給は極めて複雑とな
る。より詳細には、こうしたシステムは、通常、接着剤
マニフォールドを具備しており、該接着剤マニフォール
ドは、接着剤を供給ポンプから個々の流れ制御弁へ供給
するための複数の接着剤マニフォールドプレートを具備
している。然しながら、供給ポンプから個々の流れ制御
弁および関連する分配ノズルへの流体経路の各々は、1
または複数の出力または供給ポンプから他の個々の流れ
制御弁および関連するノズルへの流体通路から効果的に
分離され区別されていなければならないので、流体素子
として機能するために、非常に多数の流体通路分離プレ
ートや、シール部材等が必要となる。然しながら、既述
したように、こうした構成要素の数は装置を複雑にし、
更に、漏洩問題を生じうる多数の部位または位置を作
る。sらに、清掃、保守、修理または交換操作を主要な
構成要素の1つに関連して行わなければならない場合
に、こうした従来のホットメルト接着剤供給装置では、
全ての構成要素を分解し完全に再組立しなければならな
い。こうした操作は明らかに長時間を要旨、生産停止に
関連して費用を要する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って従来技術には、
一対の多口型ポンプまたは多口型遊星歯車計量ポンプと
の関連で使用するホットメルト接着剤を複数の分岐弁に
供給するための新規で改良されたホットメルト接着剤供
給装置が必要となっている。このホットメルト接着剤供
給装置では、ホットメルト接着剤を所定のパターンで塗
布するために、ホットメルト接着剤を多口型歯車ポンプ
から個々の分岐弁へ供給、取り回し、または、導入する
ために、既述したように必要となる特定の流体回路を設
ける必要があるが、然しながら、接着剤マニフォールド
の全体の大きさを最小限とするように、接着剤マニフォ
ールドプレートの数を低減したり、複数の接着剤マニフ
ォールドプレートの関連するシールの数、従来技術のホ
ットメルト接着剤供給装置で使用されるような多数の接
着剤マニフォールドプレートに関連して生じ得る漏洩経
路または漏洩箇所の数は低減される必要がある。更に、
ホットメルト接着剤供給装置の主要な構成要素は、装置
全体の中で、装置の他の主要な構成要素に依存または相
互依存することなく取り付けられ、特定の主要な構成要
素に清掃、保守、修理または交換が必要となったとき
に、他の構成要素を分解、再組立する必要がないように
しなければならない。
【0004】従って、本発明の目的は、ホットメルト接
着剤を複数の流れ制御弁に供給するための新規で改良さ
れたホットメルト接着剤供給装置を提供することを目的
としている。
【0005】本発明の他の目的は、ホットメルト接着剤
を複数の分岐流れ制御弁へ供給するための一対の多口型
遊星歯車計量ポンプに関連して使用される新規で改良さ
れたホットメルト接着剤供給装置を提供することであ
る。
【0006】本発明の他の目的は、従来のホットメルト
接着剤供給装置の種々の問題、欠点を効果的に解決し
た、ホットメルト接着剤を複数の分岐流れ制御弁へ供給
するための一対の多口型遊星歯車計量ポンプに関連して
使用される新規で改良されたホットメルト接着剤供給装
置を提供することである。
【0007】更に本発明の他の目的は、ホットメルト接
着剤を所定のパターンで塗布するために、ホットメルト
接着剤を多口型歯車ポンプから個々の分岐弁へ供給、取
り回し、または、導入するために、既述したように必要
となる特定の流体回路を設けることが可能で、接着剤マ
ニフォールドプレートの数、関連するシールの数、生じ
得る漏洩経路または漏洩箇所の数を低減した、ホットメ
ルト接着剤を複数の分岐流れ制御弁へ供給するための一
対の多口型遊星歯車計量ポンプに関連して使用される新
規で改良されたホットメルト接着剤供給装置を提供する
ことである。
【0008】更に本発明の他の目的は、ホットメルト接
着剤を所定のパターンで塗布するために、ホットメルト
接着剤を多口型歯車ポンプから個々の分岐弁へ供給、取
り回し、または、導入するために、既述したように必要
となる特定の流体回路を設けることが可能で、接着剤マ
ニフォールドの全体の大きさを最小限とするように、接
着剤マニフォールドプレートの数を低減し、更に、複数
の接着剤マニフォールドプレートの関連するシールの
数、従来技術のホットメルト接着剤供給装置で使用され
るような多数の接着剤マニフォールドプレートに関連し
て生じ得る漏洩経路または漏洩箇所の数を低減した、ホ
ットメルト接着剤を複数の分岐流れ制御弁へ供給するた
めの一対の多口型遊星歯車計量ポンプに関連して使用さ
れる新規で改良されたホットメルト接着剤供給装置を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】既述した目的および他の
目的が、本発明によるホットメルト接着剤を複数の分岐
流れ制御弁へ供給するための一対の多口型遊星歯車計量
ポンプに関連して使用される新規で改良されたホットメ
ルト接着剤供給装置により達成される。接着剤マニフォ
ールドが、ホットメルト接着剤をアレー状に配列した分
岐弁に供給するように、一対の多口型遊星歯車計量ポン
プおよび複数の流れ分岐弁と連通している。より詳細に
は、接着剤マニフォールドは入力マニフォールド、分配
プレート、再循環プレートおよび出力マニフォールドを
具備し、本発明の独特の新規な特徴によれば、流体通路
が分配プレートおよび再循環プレートの各々の対向面に
配設され、分配プレートおよび再循環プレート内はもと
より、該流体通路の特定の部分の間に剛体のプレート部
分が効果的に配置され、該流体通路の流体素子としての
完全性が明確になり、分別され、保たれる。
【0010】代替的に、4つのプレート部分に従来のよ
うに形成された流体通路は、2つのプレート部分の対向
面に形成され、その間に剛体のプレート部分が配設また
は一体的に形成されるようにしてもよい。こうして、接
着剤マニフォールドプレートの数を低減し、接着剤マニ
フォールドの全体の大きさを小さくし、複数の接着剤マ
ニフォールドプレートに関連するシールの数、および、
従来技術のホットメルト接着剤供給装置で使用されるよ
うな多数の接着剤マニフォールドプレートに関連して生
じ得る漏洩経路または漏洩箇所の数を低減しながら、接
着剤マニフォールドの比較的複雑な流体回路を設けるこ
とが可能となる。更に、多口型遊星歯車計量ポンプおよ
び再循環ポンプはもとより、出力マニフォールドおよび
分配プレートは、全て容易に入力マニフォールドから取
り外すことができる。アレー状に配列された複数の分岐
弁に関しても同様である。更に、出力マニフォールドに
関連してアダプタープレートも同様に容易に取外可能で
あり、装置の主要な構成要素に保守、修理、部品交換、
清掃等の必要性が生じた場合でも、容易に、単純に、か
つ迅速に行うことができ、装置の停止時間が最小限とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好ましい実施形態を説明する。先ず、図1を参照する
と、複数の多口型遊星歯車計量ポンプからアレー状に配
列された流れ分岐弁へホットメルト接着剤を供給して、
ホットメルト接着剤の特定の塗布パターンを得るための
ホットメルト接着剤供給装置10が開示されている。こ
こで、図面には実際に作用するホットメルト接着剤供給
装置10の構造的特徴の詳細が図示されているが、本明
細書では、本発明によるホットメルト接着剤供給装置の
作用の全体の理解に関連した要素または構造のみを説明
する。より詳細には、本発明によるホットメルト接着剤
供給装置10は、一対の多口型遊星歯車計量ポンプ1
2、13と、循環ポンプ14と、接着剤マニフォールド
16と、アダプタープレート18と、複数の分岐弁20
とを具備し、分岐弁20は所定の長手方向に配列されて
いる。
【0012】接着剤マニフォールド16は入力マニフォ
ールド22と、分配プレート24と、再循環プレート2
6と、出力マニフォールド28とを具備しており、分岐
弁20へ効果的にホットメルト接着剤が提供されるよう
に、出力マニフォールド28内で接着剤が加熱される。
接着剤は、先ず、適当な接着剤供給源30から入力マニ
フォールド22へ供給され、該接着剤は、次いで、入力
マニフォールド22から分配プレート24へ導入され
る。入力マニフォールド22に取付けられている一対の
多口型遊星歯車計量ポンプ12、13への流入量と整合
性を取るために、接着剤は分配プレート24から入力マ
ニフォールド22へ帰還する。接着剤は、次いで、多口
型遊星歯車計量ポンプ12、13の複数の出口から、分
配プレート24に形成された対応の入口に導入され、そ
こで、接着剤は流動し、分配プレート24に所定の配列
で形成された出口から、再循環プレート26に形成され
た流体通路へ導入される。
【0013】再循環プレート26に形成された流体通路
は、出力マニフォールド28の対応の流体通路に連通し
ており、出力マニフォールド28に形成された流体通路
はアダプタープレート18に形成された流体供給通路に
連通している。アダプタープレート18に形成された流
体供給通路の各々は、複数の分岐弁20の各1つと連通
するようになっている。複数の分岐弁20の1つが閉鎖
状態にある場合、該分岐弁20に供給されたホットメル
ト接着剤は、アダプタープレート18および出力マニフ
ォールド28に形成された適当な流体戻り通路を介して
再循環プレート26へ戻り、そして再循環プレート26
から分配プレート24および入力マニフォールド22を
介して再循環ポンプ14へ帰還する。再循環ポンプ14
の出口は、分配プレート24に形成されている前記流体
経路に連通するように、入力マニフォールド22に形成
された通路に接続されており、接着剤は再び入力マニフ
ォールド22へ、そして一対の多口型遊星歯車計量ポン
プ12、13の入口へ戻り供給される。
【0014】他の図面を参照して、本発明によるホット
メルト接着剤供給装置10の構成要素を詳細に説明す
る。先ず、図2から図5を参照すると、入力マニフォー
ルド22と分配プレート24の構造が開示されている。
図2、3から理解されるように、入力マニフォールド2
2の背面壁33には入口ポート32が形成されている。
入口ポート32は接着剤供給源30に連通しており、接
着剤供給源30から入口ポート32に接着剤が供給され
る。入口ポート32は、水平方向に延設された流体接続
部つまりタップ34の上流側の端部に一体的に形成され
ている。また、図1、2、3から理解されるように、タ
ップ34の下流側の端部は鉛直方向に延設された流体通
路36に連通している。流体通路36は、入力マニフォ
ールド22の厚さの全体に渡って延設されている。
【0015】更に、図4、5を参照すると、分配プレー
ト24には、鉛直方向に延設された流体通路38が形成
されている。流体通路38は、同様に、分配プレート2
4の上面40と下面42の間で分配プレート24の厚さ
の全体に渡って延設されている。長手方向に延びる流体
通路44が分配プレート24の下面42にのみ形成され
ており、該長手方向の流体通路44は、横断方向の流体
通路46により鉛直方向の流体通路38に連通する。更
に、図4、5から、長手方向の流体通路44の両端部に
は鉛直方向に延設された流体通路48、50が接続され
ていることが理解されよう。該延設された流体通路4
8、50は、分配プレート24の下面42と上面40と
の間で該分配プレート24の厚さの全体に渡って延設さ
れている。
【0016】図1、2、3を再び参照すると、入力マニ
フォールド22の上面52には長手方向に離間した凹所
または座繰り穴54、56が形成されており、該凹所5
4、56の各々に多口型遊星歯車計量ポンプ12、13
の各々が配置されるようになっている。多口型遊星歯車
計量ポンプ12は、中心に配置された入口ポート58
と、周縁部に配設された8つの出口ポート60、62、
64、66、68、70、72、74とを有している。
多口型遊星歯車計量ポンプ13も同様に、中心に配置さ
れた入口ポート76と、周縁部に配設された8つの出口
ポート78、80、82、84、86、88、90、9
2とを有している。図3、4から理解されるように、入
力マニフォールド22の凹所54には、鉛直方向に延設
された中心の通路94と、周縁部の8つの通路96、9
8、100、102、104、106、108、110
が形成されている。通路96、98、100、102、
104、106、108、110は、凹所54の底面1
12と、入力マニフォールド22の下面114との間
で、入力マニフォールド22の厚さの全体に渡って鉛直
方向に延設されている。同様に、入力マニフォールド2
2の凹所56には、鉛直方向に延設された中心の通路1
16と、周縁部の8つの通路118、120、122、
124、126、128、130、132が形成されて
いる。通路118、120、122、124、126、
128、130、132は、凹所56の底面134と、
入力マニフォールド22の下面114との間で、入力マ
ニフォールド22の厚さの全体に渡って鉛直方向に延設
されている。こうして、分配プレート24の上方に鉛直
方向に形成された流体通路48、50は、入力マニフォ
ールド22の鉛直方向に形成された中心流体通路94、
116に連通し、多口型遊星歯車計量ポンプ12、13
の中心入口ポート58、76の各々に接着剤が供給さ
れ、一方、多口型遊星歯車計量ポンプ12、13の接着
剤は、入力マニフォールド22に鉛直方向に形成された
周縁流体通路96、98、100、102、104、1
06、108、110および118、120、122、
124、126、128、130、132を介して分配
プレート24に供給される。
【0017】図4を参照すると、分配プレート24の上
面40には、複数の流体通路または流体回路が形成され
ており、該流体回路は印刷回路基板上の電気的回路に類
似する流体素子を提供する。後述するように、前記流体
回路は、多口型遊星歯車計量ポンプ12、13の出口に
対応させて配設された分配プレート24の所定の流入領
域から、複数の分岐弁20に連通する下流側の流体通路
に対応させて配置された分配プレート24の出力領域
へ、接着剤のための流路を提供する。より詳細には、分
配プレート24の左側の部分には、入口端138と出口
端140とを有した第1の流体回路136と、入口端1
44と出口端146とを有した第2の流体回路142
と、入口端150と出口端152とを有した第3の流体
回路148と、入口端156と出口端158とを有した
第4の流体回路154と、入口端162と出口端164
とを有した第5の流体回路160と、入口端168と出
口端170とを有した第6の流体回路166と、入口端
174と出口端176とを有した第7の流体回路172
と、入口端180と出口端182とを有した第8の流体
回路178とが設けられている。図4の分配プレート2
4と図2の入力マニフォールド22とを比較すると、分
配プレート24の流体回路136、142、148、1
54、160、166、172、178の入口端13
8、144、150、156、162、168、17
4、180の配置は、入力マニフォールド22の鉛直方
向の流体通路96、98、100、102、104、1
06、108、110の配置に対応しており、入力マニ
フォールド22の鉛直方向の流体通路96、98、10
0、102、104、106、108、110から接着
剤を受け入れられるようになっていることが理解されよ
う。
【0018】同様に、分配プレート24の右側の部分に
は、入口端186と出口端188とを有した第1の流体
回路184と、入口端192と出口端194とを有した
第2の流体回路190と、入口端198と出口端200
とを有し分配プレート24の下面42に形成された(図
5参照)第3の流体回路196と、入口端204と出口
端206とを有した第4の流体回路202と、入口端2
10と出口端212とを有した第5の流体回路208
と、入口端216と出口端218とを有した第6の流体
回路214と、入口端222と出口端224とを有した
第7の流体回路220と、入口端228と出口端230
とを有した第8の流体回路226とが設けられている。
図4の分配プレート24と図2の入力マニフォールド2
2とを比較すると、分配プレート24の流体回路18
4、190、196、202、208、214、22
0、226の入口端186、192、198、204、
210、216、222、228の配置は、入力マニフ
ォールド22の鉛直方向の流体通路118、120、1
22、124、126、128、130、132の配置
に対応しており、入力マニフォールド22の鉛直方向の
流体通路118、120、122、124、126、1
28、130、132から接着剤を受け入れられるよう
になっていることが理解されよう。
【0019】第3の流体回路196の入口198は分配
プレート24を貫通して延設されており、第3の流体回
路196は分配プレート24の下面に形成されている。
また、その出口200は鉛直方向上方に延びる流体通路
50に連通している。と言うのは、分岐弁20の特定の
配列に従うと、ホットメルト接着剤の特定の塗布パター
ンを達成するために、15個の分岐弁のみが必要となる
からである。従って、分配プレート24には、15個の
接着剤出口140、146、152、158、164、
170、176、182、188、194、206、2
12、218、224、230のみが必要となり、入口
198から第3の流体回路196へ流入した接着剤は、
その直後に鉛直方向に延設された流体通路50を介して
多口型遊星歯車計量ポンプ13へ帰還する。
【0020】図1、4、6、7を参照すると、15個の
接着剤出口140、146、152、158、164、
170、176、182、188、194、206、2
12、218、224、230の全てが分配プレート2
4を貫通、形成され、長手方向に延びる直線232によ
り略示するように、直線上に配列されている。このよう
にして、分配プレート24の接着剤出口140、14
6、152、158、164、170、176、18
2、188、194、206、212、218、22
4、230は、図1、6、7から理解されるように、再
循環プレート26に鉛直方向に貫通、形成された15個
の流体通路234、236、238、240、242、
244、246、248、250、252、254、2
56、258、260、262の入口端に連通する。分
配プレート24の15個の接着剤出口140、146、
152、158、164、170、176、182、1
88、194、206、212、218、224、23
0の場合と同様に、再循環プレート26の15個の流体
通路234、236、238、240、242、24
4、246、248、250、252、254、25
6、258、260、262の入口端は、図6に示すよ
うに、再循環プレート26の上面263に形成され、長
手方向に延びる直線264により略示するように、直線
上に配列されている。こうして、図7に示すように、再
循環プレート26の15個の流体通路234、236、
238、240、242、244、246、248、2
50、252、254、256、258、260、26
2の出口は、再循環プレート26の下面266に形成さ
れ、長手方向に延びる直線268により略示するよう
に、直線上に配列されている。
【0021】こうして、再循環プレート26を鉛直方向
に貫通、形成された15個の流体通路234、236、
238、240、242、244、246、248、2
50、252、254、256、258、260、26
2の下端の出口は、図1および図8から図11に示すよ
うに、出力マニフォールド28に貫通、形成された15
個の流体通路270、272、274、276、27
8、280、282、284、286、288、29
0、292、294、296、298の上端の入口に連
通する。また、出力マニフォールド28の15個の流体
通路270、272、274、276、278、28
0、282、284、286、288、290、29
2、294、296、298は実質的にL形に形成され
ており、15個の流体通路270、272、274、2
76、278、280、282、284、286、28
8、290、292、294、296、298の上端の
入口は直線301で示すように、出力マニフォールド2
8の上面300に直線状に配列され、かつ、15個の流
体通路270、272、274、276、278、28
0、282、284、286、288、290、29
2、294、296、298の出口は、直線304で示
すように、出力マニフォールド28の前302に直線状
に配列されている。15個の流体通路270、272、
274、276、278、280、282、284、2
86、288、290、292、294、296、29
8を出力マニフォールド28にL形に形成すると共に、
15個の流体通路270、272、274、276、2
78、280、282、284、286、288、29
0、292、294、296、298の入口と出口を直
線301、304に沿って配列することにより、出力マ
ニフォールド28は、再循環プレート26からアダプタ
ープレート18へ接着剤を供給可能となる。出力マニフ
ォールド28には、また、制御の下で接着剤を加熱する
ための適当な手段(図示せず)が通路305内に配設さ
れており、接着剤がアダプタープレート18および分岐
弁20に供給されたときに、接着剤を高温の溶融した接
着剤とするようになっている。
【0022】図1および図8〜図13を参照すると、ア
ダプタープレート18および該アダプタープレートと出
力マニフォールド28との相互作用が示されている。ア
ダプタープレート18には、直線336に沿って配列さ
れた下側の第1の流体通路306、308、310、3
12、314、316、318、320、322、32
4、326、328、330、332、334を具備し
ている。第1流体通路は、アダプタープレート18の背
面38からアダプタープレート18の正面340までア
ダプタープレート18を貫通して延設されている。第1
の流体通路306、308、310、312、314、
316、318、320、322、324、326、3
28、330、332、334の各々は、出力マニフォ
ールド28の流体通路270、272、274、27
6、278、280、282、284、286、28
8、290、292、294、296、298の各々に
連通して、該出力マニフォールド28からのホットメル
ト接着剤を受け入れるようになっている。アダプタープ
レート18は、また、直線372に沿って配列された上
側の第2の流体通路342、344、346、348、
350、352、354、356、358、360、3
62、364、366、368、370を具備してい
る。第2の流体通路は、アダプタープレート18の背面
38からアダプタープレート18の正面340までアダ
プタープレート18を貫通して延設されている。同様
に、第2の流体通路342、344、346、348、
350、352、354、356、358、360、3
62、364、366、368、370の各々は、出力
マニフォールド28の第2の流体通路374、376、
378、380、382、384、386、388、3
90、392、394、396、398、400、40
2の各々と連通して、複数の分岐弁20が閉鎖状態とな
ったときに、ホットメルト接着剤を出力マニフォールド
28へ戻すようになっている。分岐弁20の開閉を制御
するために、アダプタープレート18は、更に、実質的
にL形に形成された複数の第1の空気通路または閉鎖空
気通路404と、複数の第2の空気通路または開放空気
通路406を具備している。第1の空気通路によりアダ
プタープレート18の上面部分405からアダプタープ
レート18の正面部分340の分岐弁20の各々へ閉鎖
制御空気が供給され、し、第2の空気通路によりアダプ
タープレート18の上面部分からアダプタープレート1
8の正面部分340の分岐弁20の各々へ開放制御空気
が供給される。
【0023】出力マニフォールド28の第1の流体通路
270、272、274、276、278、280、2
82、284、286、288、290、292、29
4、296、298の場合と同様に、出力マニフォール
ド28の第2の流体通路374、376、378、38
0、382、384、386、388、390、39
2、394、396、398、400、402もまた実
質的にL形に形成されており、第2の流体通路374、
376、378、380、382、384、386、3
88、390、392、394、396、398、40
0、402の戻り入口端は、出力マニフォールド28の
正面302において直線408に沿って配列され、アダ
プタープレート18の直線372に沿って配列された流
体通路342、344、346、348、350、35
2、354、356、358、360、362、36
4、366、368、370に一致し、他方、流体通路
374、376、378、380、382、384、3
86、388、390、392、394、396、39
8、400、402の戻り出口端は、直線372に沿っ
て出力マニフォールド28の上面300に配列される。
図1、6、7から理解されるように、再循環プレート2
6の下面266には、長手方向に延設された流体通路4
12が形成されており、該流体通路は出力マニフォール
ド28の上面に直線410に沿って配列された374、
376、378、380、382、384、386、3
88、390、392、394、396、398、40
0、402の戻り出口端に連通するようになっている。
このようにして、分岐弁20が閉鎖状態にあるときに、
該分岐弁20から戻ってくるホットメルト接着剤は、再
循環プレート26に導入される。
【0024】図7を参照すると、再循環プレート26の
上面に形成された長手方向に延びる流体通路412は、
また、再循環プレート26の下面266から上面263
へ再循環プレート26を上方へ鉛直に貫通、延設された
流体通路414に連通していることが理解されよう。同
様に、図1、4、5を参照すると、分配プレート24に
は、また、分配プレート24の下面42から上面40へ
分配プレート24を上方へ鉛直に貫通、延設された流体
通路416が形成されていることが理解されよう。該流
体通路416は再循環プレート26に形成された流体通
路414に連通している。同様に、図1、2、3を参照
すると、流体通路418が入力マニフォールド22の下
面114から上面52へ入力マニフォールド22を上方
へ鉛直に貫通、形成されており、分配プレート24に形
成された鉛直流体通路416に連通している。
【0025】このようにして、戻りのまたは再循環する
ホットメルト接着剤は、再循環ポンプ14の入口420
へ導入される。入力マニフォールド22には、流体通路
424が入力マニフォールド22の上面52から下面1
14へ鉛直方向下方へ貫通、形成されており、ホットメ
ルト接着剤は、再循環ポンプ14から出口422を通じ
て流体通路424へ導入される(図2、3)。従って、
流体通路424は、分配プレート24を鉛直下方に貫通
する流体通路426に連通する。流体通路426は、分
配プレート24の下面42に形成された流体通路428
に連通しており、該流体通路428は長手方向の流体通
路44の枝通路を形成している。このようにして、戻り
のホットメルト接着剤は、流体通路44を介して上方に
延びる流体通路48、50に導入され、多口型遊星歯車
計量ポンプ12、13へ供給される。
【0026】本発明の最後の主要な特徴によれば、本発
明のホットメルト接着剤供給装置10は、その主要な構
成要素が独立に取付けられるようになっており、そのう
ちの特定の構成要素に保守、清掃、修理、交換等が必要
になったときに、システム10の全体構造から当該構成
要素または少数の関連部品のみを分解すればよく、従っ
て、保守、清掃、修理、交換等を簡単に行うことが可能
で、システム10の種々の構成要素の分解、組立に要す
る時間を著しく低減し、システム10の停止時間もまた
著しく低減される。そのために、本発明によれば、図
1、12、13から理解されるように、分岐弁20の各
々には取付穴430が形成され、アダプタープレート1
8には対応のボルト穴432が形成されており、例えば
適当な固定ボルト(図示せず)を取付穴430に挿通
し、ボルト穴432に螺合することにより、分岐弁20
をアダプタープレート18の正面340に取付けること
ができる。
【0027】同様に、図1、9、11を参照すると、ア
ダプタープレート18と出力マニフォールド28の双方
には、例えば複数のボルト穴(図示せず)が形成されて
おり、適当な締結具(図示せず)によりアダプタープレ
ート18を出力マニフォールド28の正面302に取付
けることができる。更に、図10を参照すると、出力マ
ニフォールド28の下面438から上面300へボルト
穴434、436が鉛直上方に貫通、形成されている。
出力マニフォールド28のボルト穴434、436に対
して鉛直線上に配置されたボルト穴440、442が再
循環プレート26の下面266から上面263へ鉛直方
向に貫通、形成されている(図6、7)。更に、再循環
プレート26のボルト穴440、442および出力マニ
フォールド28のボルト穴434、436に対して鉛直
線上に配置されたボルト穴444、446が、分配プレ
ート24の下面42から上面40へ鉛直方向に貫通、形
成されている(図4、5)。更に、分配プレート24の
ボルト穴444、446、再循環プレート26のボルト
穴440、442および出力マニフォールド28のボル
ト穴434、436に対して鉛直線上に配置されたボル
ト穴448、450が、入力マニフォールド22の下面
114に鉛直方向に形成されている(図2、3)。この
ようにして、出力マニフォールド28、再循環プレート
26および分配プレート24は、入力マニフォールド2
2の下面114に適当なボルト締結具(図示せず)によ
り固定することができる。
【0028】多口型遊星歯車計量ポンプ12、13を入
力マニフォールド22の凹所54、56に固定するため
に、図1、2、3に示すように、多口型遊星歯車計量ポ
ンプ12、13には複数の貫通穴452、454が形成
されており、入力マニフォールド22の凹所54、56
には複数の止まり穴456、458が形成されている。
こうして、適当なボルト締結具(図示せず)を多口型遊
星歯車計量ポンプ12、13の貫通穴452、454に
挿通し、入力マニフォールド22との止まり穴456、
458に螺合することにより、多口型遊星歯車計量ポン
プ12、13は入力マニフォールド22に固定される。
同様に、再循環ポンプ14には、複数の貫通穴460が
形成されており、入力マニフォールド22の上面52に
は複数の止まり穴462が形成されている。こうして、
適当なボルト締結具(図示せず)を再循環ポンプ14の
貫通穴460に挿通し、入力マニフォールド22の止ま
り穴462に螺合することにより、再循環ポンプ14は
入力マニフォールド22の上面52に固定される。既述
した構成から、多口型遊星歯車計量ポンプ12、13の
各々および再循環ポンプ14は、分配プレート24、再
循環プレート26、出力マニフォールド28および分岐
弁20に対して影響を与えることなく、入力マニフォー
ルド22に独立に固定され独立に取り外すことができ
る。同様に、分配プレート24、再循環プレート26お
よび出力マニフォールド28の各構成要素は、入力マニ
フォールド22の上面に取付けられている多口型遊星歯
車計量ポンプ12、13および再循環ポンプ14とは独
立に入力マニフォールド22の下面に取付、取外可能で
ある。更に、アダプタープレート18は、出力マニフォ
ールド28、多口型遊星歯車計量ポンプ12、13また
は再循環ポンプ14を入力マニフォールド22から分解
することなく、独立に出力マニフォールド28に取付け
ることができる。更に、分岐弁20の各々は独立してア
ダプタープレート18に取付けることができ、また、同
様に、出力マニフォールド28、多口型遊星歯車計量ポ
ンプ12、13または再循環ポンプ14を入力マニフォ
ールド22から分解することなく、アダプタープレート
18により出力マニフォールド28に取付可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、分配プレートと再循環
プレートとの間に剛体のプレートを配設しながら、分配
プレートおよび再循環プレートの各々の対向する2つの
面に流体回路が形成され、これにより、流体通路を形成
したプレートの数が半減され、従って、こうしたプレー
トと種々の流体通路との接続部の間のシールの数が著し
く低減され、そこから流体が漏洩する危険が著しく低減
される。更に、システムの主要な構成要素の取付も単純
になり、システムの主要な各構成要素または関連部品も
システム内に独立して取り付けられ、特定の構成要素に
保守、修理、清掃、交換等の必要性が生じた場合でも、
当該構成要素または関連部品のみを分解、取外、再組立
すればよく、こうした作業を比較的迅速に行うことが可
能で、システムの停止時間を最小限にすることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるホットメルト
接着剤供給装置の分解斜視図である。
【図2】入力マニフォールドの平面図である。
【図3】入力マニフォールドの底面図である。
【図4】分配プレートの平面図である。
【図5】分配プレートの底面図である。
【図6】再循環プレートの平面図である。
【図7】再循環プレートの底面図である。
【図8】出力マニフォールドの平面図である。
【図9】出力マニフォールドの立面図である。
【図10】出力マニフォールドの底面図である。
【図11】出力マニフォールドの左側面図である。
【図12】アダプタープレートの正面図である。
【図13】アダプタープレートの背面図である。
【図14】アダプタープレートの左側面図である。
【符号の説明】
10…ホットメルト接着剤供給装置 12…多口型遊星歯車計量ポンプ 13…多口型遊星歯車計量ポンプ 14…循環ポンプ 16…接着剤マニフォールド 18…アダプタープレート 20…分岐弁 22…入力マニフォールド 24…分配プレート 26…再循環プレート 28…出力マニフォールド 30…接着剤供給源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F041 BA13 BA36 BA48 4F042 AB01 BA12 CA08 CB02 CB08 CB20 CB26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホットメルト接着剤の流れ制御装置にお
    て、 接着剤源から供給される接着剤を受け入れるための入力
    マニフォールドと、 複数の流れ制御弁であって、該複数の流れ制御弁からの
    接着剤を所定のパターンで基体に塗布できるように接着
    剤の吐出を制御するための流れ制御弁と、 前記入力マニフォールドから前記複数の流れ制御弁へ向
    けて接着剤を吐出するための少なくとも1つの多口型ポ
    ンプと、 前記少なくとも1つの多口型ポンプから吐出された接着
    剤を加熱して前記複数の流れ制御弁へホットメルト接着
    剤を供給する出力マニフォールドと、 前記入力マニフォールドと前記出力マニフォールドとの
    間に配設された第1のプレートであって、該第1のプレ
    ートの対向する第1と第2の面に形成された第1と第2
    の独立した流体通路を有し、前記第1と第2の面の間に
    および前記独立した第1と第2の流体通路の間に剛体の
    プレート部分を備え、前記第1の流体通路に沿って前記
    入力マニフォールドから前記少なくとも1つの多口型ポ
    ンプへ接着剤を流通させ、前記第2の流体通路に沿って
    前記少なくとも1つの多口型ポンプから前記出力マニフ
    ォールドおよび複数の流れ制御弁へ接着剤を流通させる
    第1のプレートとを具備したホットメルト接着剤の流れ
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のプレートと前記出力マニフォ
    ールドとの間に配設された第2のプレートであって、該
    第2のプレートの対向した第1と第2の面に形成された
    独立した第1と第2の流体通路を有し、前記第1と第2
    の面の間におよび前記独立した第1と第2の流体通路の
    間に剛体のプレート部分を備え、前記第1の流体通路に
    沿って第1のプレートから前記出力マニフォールドへ接
    着剤を流通させ、前記第2の流体通路に沿って前記出力
    マニフォールドから前記第1のプレートへ接着剤を流通
    させる第2のプレートを更に具備する請求項1に記載の
    ホットメルト接着剤の流れ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの多口型ポンプは、
    前記入力マニフォールドに固定された一対の多口型ポン
    プを具備する請求項2に記載のホットメルト接着剤の流
    れ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のプレートの第1の面に形成さ
    れた第1の流体通路は、前記入力マニフォールドに連通
    した1つの入口端と、前記一対の多口型ポンプの入口に
    連通した一対の出口端とを有する請求項3に記載のホッ
    トメルト接着剤の流れ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のプレートの第2の面に形成さ
    れた第2の流体通路は複数の流体回路を具備し、該流体
    回路の各々は、前記一対の多口型ポンプの出口に連通し
    た入口端と、前記複数の流れ制御弁の1つに連通した出
    口端とを具備する請求項4に記載のホットメルト接着剤
    の流れ制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のプレートの第2の面に形成さ
    れた前記第2の流体通路の前記複数の流体回路の出口端
    は第1の直線に沿って配列されており、 前記第2のプレートの第1の面に形成された第1の流体
    通路は、前記第1のプレートから前記出力マニフォール
    ドへ向けて接着剤が流動するように、前記第1のプレー
    トの第2の面に形成された前記第2の流体通路の前記複
    数の流体回路の出口端の第1の直線に対応した第2の直
    線に沿って配列された入口端および出口端を有している
    請求項5に記載のホットメルト接着剤の流れ制御装置。
  7. 【請求項7】 前記第2のプレートの第2の面に形成さ
    れた第2の流体通路は直線状の通路から成り、 前記出力マニフォールドは、前記第2のプレートから前
    記複数の流れ制御弁へ接着剤が流通するように、前記第
    2のプレートの第1の面に形成された前記第1の流体通
    路の前記出口端を配列する第2の直線に対応する第3の
    直線上に配列された出口端を有する第1の複数の流体通
    路と、前記複数の流れ制御弁から前記第1のプレートへ
    接着剤が流通するように、前記第2のプレートの第2の
    面に形成された前記第2の流体通路の直線状の通路に対
    応する第4の直線上に配列された出口端を有する第2の
    複数の流体通路を具備している請求項6に記載のホット
    メルト接着剤の流れ制御装置。
  8. 【請求項8】 更に、前記第2のプレートの第2の面に
    形成された前記第2の流体通路に連通する入口と、前記
    第1のプレートの前記第1の面に形成された第1の流体
    通路に連通する出口とを有し、前記複数の流れ制御弁か
    ら前記一対の多口型ポンプへ接着剤を戻し再循環させる
    ための再循環ポンプを具備する請求項7に記載のホット
    メルト接着剤の流れ制御装置。
JP2002346248A 2001-11-28 2002-11-28 ホットメルト接着剤の流れ制御装置 Expired - Fee Related JP4202732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/994,881 US6601741B2 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Laminated distribution manifold plate system
US09/994881 2001-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211059A true JP2003211059A (ja) 2003-07-29
JP4202732B2 JP4202732B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=25541179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346248A Expired - Fee Related JP4202732B2 (ja) 2001-11-28 2002-11-28 ホットメルト接着剤の流れ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6601741B2 (ja)
EP (1) EP1316368B1 (ja)
JP (1) JP4202732B2 (ja)
CN (1) CN1262788C (ja)
CA (1) CA2410146C (ja)
DE (1) DE60205567T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083645A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ユニ・チャーム株式会社 流体吐出装置
WO2011083644A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ユニ・チャーム株式会社 流体吐出装置
JP2012533412A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 接着剤体積が可変的であるホットメルト接着剤用計量システム
US11344909B2 (en) 2016-09-08 2022-05-31 Nordson Corporation System and method for active adhesive recirculation control

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814310B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-09 Nordson Corporation Metered liquid dispensing system
US20040161564A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
US7296706B2 (en) * 2004-02-24 2007-11-20 Nordson Corporation Method and system for supporting and/or aligning components of a liquid dispensing system
USD536421S1 (en) 2004-04-02 2007-02-06 Nordson Corporation Intake portion of a liquid dispensing valve
US7082262B2 (en) * 2004-04-22 2006-07-25 Nordson Corporation Integral manifold for liquid material dispensing systems
US7052548B2 (en) * 2004-04-22 2006-05-30 Nordson Corporation Angled manifold and dispensing apparatus
US7278550B2 (en) * 2004-11-11 2007-10-09 Nordson Corporation Method and system for aligning components of a liquid dispensing system
EP1937974B1 (en) 2005-10-17 2012-03-07 Illinois Tool Works Inc. Remote hot melt adhesive metering station
US7611071B2 (en) 2006-04-24 2009-11-03 Illinois Tool Works Inc. Intermittently operable recirculating control module and dispensing nozzle having internally disposed fixed orifice
ITTV20060123A1 (it) 2006-07-17 2008-01-18 Hip Mitsu Srl Struttura di testata di spalmatura, particolarmente di uno o piu' adesivi o miscele di adesivi
ITTV20060124A1 (it) 2006-07-17 2008-01-18 Hip Mitsu Srl Struttura di testata di spalmatura, particolarmente di uno o piu' adesivi o miscele di adesivi
DE102007002980A1 (de) * 2007-01-19 2008-07-24 Voith Patent Gmbh Klebstoffauftrageinrichtung für eine papier- oder kartonverarbeitende Maschine
US10137472B2 (en) * 2007-04-06 2018-11-27 Illinois Tool Works Inc. Dual pattern shim assembly for use in conjunction with hot melt adhesive dispensing systems
WO2009012144A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Deloro Stellite Holdings Corporation Weldable, crack-resistant co-based alloy, overlay method, and components
US9271604B2 (en) * 2008-11-10 2016-03-01 Automatic Bar Controls, Inc. Manifold system for beverage dispenser
US9588608B2 (en) 2008-11-10 2017-03-07 Automatic Bar Controls, Inc. ADA enabled touch screen interface for a beverage dispensing machine
US9908767B2 (en) 2008-11-10 2018-03-06 Automatic Bar Controls, Inc. Beverage dispensing apparatus with presence sensing
US20100116842A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Automatic Bar Controls, Inc. Reconfigurable control panel for a beverage dispenser
US9622615B2 (en) 2008-11-10 2017-04-18 Automatic Bar Controls, Inc. Touch screen interface for a beverage dispensing machine
US8551562B2 (en) 2009-07-17 2013-10-08 Illnois Tool Works Inc. Method for metering hot melt adhesives with variable adhesive volumes
US10442671B2 (en) 2011-08-29 2019-10-15 Automatic Bar Controls, Inc. Nozzle with isolation porting
DE202012008272U1 (de) * 2011-09-12 2012-12-13 Itw Dynatec Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen eines Fluids
US8985391B2 (en) * 2011-10-27 2015-03-24 Graco Minnesota Inc. Vacuum system feed assist mechanism
US10525489B2 (en) * 2013-03-15 2020-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Automated sprayer assembly
US11338311B2 (en) 2014-04-01 2022-05-24 Illinois Tool Works Inc. Fluid application device having a nozzle with individually metered orifice or orifices
AR107598A1 (es) 2016-02-12 2018-05-16 Automatic Bar Controls Inc Boquilla con compuerta aislante
WO2020032786A1 (es) * 2018-08-08 2020-02-13 Garcia Villareal Marco Antonio Cubo distribuidor universal

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082324A (en) * 1976-10-04 1978-04-04 Obrecht Robert E Connection arrangement for manifold blocks
US4687137A (en) 1986-03-20 1987-08-18 Nordson Corporation Continuous/intermittent adhesive dispensing apparatus
US4983109A (en) 1988-01-14 1991-01-08 Nordson Corporation Spray head attachment for metering gear head
DE3804856A1 (de) * 1988-02-17 1989-08-31 Macon Gmbh Klebstoff Auftragsg Vorrichtung zum flaechigen auftragen von leim oder dergleichen
DE4004834C2 (de) * 1990-02-16 1996-06-13 Festo Kg Ventilbaugruppe
US5236641A (en) 1991-09-11 1993-08-17 Exxon Chemical Patents Inc. Metering meltblowing system
US5478224A (en) * 1994-02-04 1995-12-26 Illinois Tool Works Inc. Apparatus for depositing a material on a substrate and an applicator head therefor
US5458684A (en) * 1994-02-09 1995-10-17 Nordson Corporation Hot melt adhesive spray apparatus
US5458291A (en) * 1994-03-16 1995-10-17 Nordson Corporation Fluid applicator with a noncontacting die set
US5620139A (en) * 1995-07-18 1997-04-15 Nordson Corporation Nozzle adapter with recirculation valve
US5823437A (en) 1996-07-16 1998-10-20 Illinois Tool Works Inc. Fluid flow control plates for hot melt adhesive applicator
US5904298A (en) 1996-10-08 1999-05-18 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and system
US5902540A (en) 1996-10-08 1999-05-11 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and apparatus
US5862986A (en) * 1996-07-16 1999-01-26 Illinois Tool Works, Inc. Hot melt adhesive applicator with metering gear-driven head
US5893394A (en) * 1997-06-30 1999-04-13 Ingersoll-Rand Company Pneumatic valve and method
US5882573A (en) 1997-09-29 1999-03-16 Illinois Tool Works Inc. Adhesive dispensing nozzles for producing partial spray patterns and method therefor
WO1999054057A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 Nordson Corporation Method and apparatus for applying a controlled pattern of fibrous material to a moving substrate
US6051180A (en) 1998-08-13 2000-04-18 Illinois Tool Works Inc. Extruding nozzle for producing non-wovens and method therefor
US6161722A (en) * 1998-10-29 2000-12-19 Nordson Corporation Liquid dispensing device and methods utilizing a magnetically coupled valve stem
US6168049B1 (en) * 1999-11-03 2001-01-02 Illinois Tool Works Inc. Hot melt adhesive applicator with centrally located filter
DE10023673B4 (de) * 2000-05-16 2007-11-22 Nordson Corp., Westlake Verteilervorrichtung zum Verteilen von Fluiden sowie Vorrichtung zum Abgeben und Auftragen von Fluid, insbesondere Klebstoff
US6260583B1 (en) * 2000-05-24 2001-07-17 Illinois Tool Works Inc. Segmented stackable head design
US6375099B1 (en) * 2000-06-21 2002-04-23 Illinois Tool Works Inc. Split output adhesive nozzle assembly
US6499631B2 (en) * 2001-01-26 2002-12-31 Illinois Tool Works Inc. Hot melt adhesive applicator

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533412A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 接着剤体積が可変的であるホットメルト接着剤用計量システム
WO2011083645A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ユニ・チャーム株式会社 流体吐出装置
WO2011083644A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ユニ・チャーム株式会社 流体吐出装置
JP2011140009A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Unicharm Corp 流体吐出装置
JP2011139847A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Unicharm Corp 流体吐出装置
CN102711688A (zh) * 2010-01-08 2012-10-03 尤妮佳股份有限公司 流体排出装置
US9409199B2 (en) 2010-01-08 2016-08-09 Unicharm Corporation Fluid discharging device
US11344909B2 (en) 2016-09-08 2022-05-31 Nordson Corporation System and method for active adhesive recirculation control
US11607706B2 (en) 2016-09-08 2023-03-21 Nordson Corporation Adhesive dispensing system with convertible nozzle assemblies
US11766694B2 (en) 2016-09-08 2023-09-26 Nordson Corporation Adhesive dispensing system with convertible nozzle assemblies
US11975350B2 (en) 2016-09-08 2024-05-07 Nordson Corporation Adhesive dispensing system with convertible nozzle assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
CA2410146C (en) 2006-12-19
EP1316368A1 (en) 2003-06-04
US20030098317A1 (en) 2003-05-29
EP1316368B1 (en) 2005-08-17
CA2410146A1 (en) 2003-05-28
JP4202732B2 (ja) 2008-12-24
CN1421638A (zh) 2003-06-04
US6601741B2 (en) 2003-08-05
DE60205567D1 (de) 2005-09-22
CN1262788C (zh) 2006-07-05
DE60205567T2 (de) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003211059A (ja) ホットメルト接着剤の流れ制御装置
US9573159B2 (en) Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
CN1692995B (zh) 液体材料分配器和分配液体材料和空气的方法
US10610882B2 (en) Applicator with diverter plate
US8413848B2 (en) Hot melt adhesive metering system with interchangeable output assemblies
US6375099B1 (en) Split output adhesive nozzle assembly
US9415415B1 (en) Liquid dividing module for variable output dispensing applicator and associated methods
JP2016163883A (ja) 可変出力吐出アプリケーター及び関連する吐出方法
US7611071B2 (en) Intermittently operable recirculating control module and dispensing nozzle having internally disposed fixed orifice
US20050015050A1 (en) Apparatus for depositing fluid material onto a substrate
KR102093613B1 (ko) 모듈식 유체 제어 시스템
WO2006137800A2 (en) Dispenser
KR100249742B1 (ko) 고온 용융 접착제 도포기용 유량 제어판
CA2432521C (en) Modular color changer
JP2000354812A (ja) 液体特に接着剤を分配する装置
EP2969247A1 (en) Variable volume hot melt adhesive dispensing nozzle or die assembly with choke suppression
JP3360992B2 (ja) 色替バルブ装置
JP3447839B2 (ja) 塗料の色替装置
CN117962478A (zh) 喷印头和喷印装置
US20060289683A1 (en) Dispenser
JPH09308849A (ja) バルブ装置及びこれに用いるバルブ取付台座
JPH1043649A (ja) バルブ装置及びそれに使用するマニホールド
JP3597941B2 (ja) 色替装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4202732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees