JP2003210559A - エアフィルタ及びその製造方法 - Google Patents

エアフィルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003210559A
JP2003210559A JP2002328560A JP2002328560A JP2003210559A JP 2003210559 A JP2003210559 A JP 2003210559A JP 2002328560 A JP2002328560 A JP 2002328560A JP 2002328560 A JP2002328560 A JP 2002328560A JP 2003210559 A JP2003210559 A JP 2003210559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
catechin
filter
filter medium
air filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002328560A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagida
章 柳田
Ami Rachi
亜美 良知
Keiichiro Sano
慶一郎 佐野
Yasuhiko Yokomori
保彦 横森
Masahiro Terada
正宏 寺田
Masaaki Morishima
正明 森島
Masahiko Hara
征彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO FOOD TECHNO KK
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
TOKYO FOOD TECHNO KK
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO FOOD TECHNO KK, Suzuki Motor Corp filed Critical TOKYO FOOD TECHNO KK
Priority to JP2002328560A priority Critical patent/JP2003210559A/ja
Publication of JP2003210559A publication Critical patent/JP2003210559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学物質の吸着効果が高く、通気抵抗が低
く、しかも安価な、エアフィルタ及びその製造方法を提
供する。 【解決手段】 本発明のエアフィルタ10は、カテキン
を有効成分とする消臭剤12と、消臭剤12を担持した
濾材11とを備えたものである。汚れた空気13は、エ
アフィルタ10を通ることによって、塵埃14、アルデ
ヒド類15、悪臭成分16等が吸着及び除去され、きれ
いな空気17となる。このとき、アルデヒド類15等の
化学物質や悪臭成分16は、濾材11の繊維表面に担持
されたカテキンによって吸着される。この吸着は化学的
反応によるので、活性炭のような物理的吸着とは異な
り、温度上昇に伴う吸着物質の再放出は極めて少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、船舶、飛
行機、鉄道車両、住宅、事務所、工場などのあらゆる室
内において、空気から塵埃、化学物質、臭気等を除去す
る、エアフィルタ及びその製造方法に関する。塵埃と
は、チリ、ホコリ、花粉などである。化学物質とは、室
外から侵入するアルデヒド類や、タバコの煙に含まれる
成分などである。臭気とは、タバコの臭いや、人体から
発するアンモニアやアミン系の臭いである。
【0002】
【従来の技術】従来から、化学物質を除去する空気清浄
フィルタとして、活性炭粒子を用いたものがある。図7
は、この種のエアフィルタを示す概略断面図である。エ
アフィルタ90は、自動車用エアキャビンフィルタであ
って、二枚のポリエステル繊維の不織布からなる濾材9
1,92の間に、直径1mm程の粒子状の活性炭93を
均一散布した、サンドイッチ構造を呈している。汚れた
空気94は、エアフィルタ90を通ることによって、き
れいな空気95となる。
【0003】活性炭を用いたエアフィルタは、多くの臭
いや化学物質に対して吸着性能を有している。活性炭に
よる脱臭メカニズムは、活性炭の表面及び内部に存在す
る微細ポアに、化学物質が浸透しかつトラップされる、
物理吸着現象によるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、活性炭
を用いたエアフィルタでは、次のような問題があった。
【0005】.活性炭に物理吸着された化学物質は、
高温雰囲気下になると、活性炭から脱離して、室内に再
放出される。特に、自動車においては、真夏の直射日光
下で窓を閉めエアコン(エアーコンディショナ)を停止
させると、車室内の温度が50℃以上に達する。そのた
め、高温下においては、活性炭に吸着された化学物質
が、容易に再放出されてしまう。.活性炭は、物理吸
着できる化学物質の量が少ないため、吸着効果の持続性
が短い。.活性炭を用いた車載用エアフィルタは、三
層構造となるため、製造が面倒でコスト高になる。.
物理吸着を促進させるには、通気抵抗を増加させる必要
がある。その結果、送風ファンの出力容量も増加させな
ければならない。
【0006】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、化学物質の吸
着効果が高く、通気抵抗が低く、しかも安価な、エアフ
ィルタ及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアフィル
タ(請求項1)は、カテキンを有効成分とする消臭剤
と、この消臭剤を担持した濾材とを備えたものであり、
次の作用を奏する。.カテキンは化学物質を化学的に
吸着する。物理吸着の結合エネルギよりも、化学吸着の
結合エネルギの方がはるかに大きい。したがって、高温
雰囲気下でも、カテキンに一度吸着された化学物質は、
カテキンから脱離しにくい。.カテキンは、化学吸着
であるので、吸着効果の持続性が長い。.濾材は単一
層で十分であるので、製造が容易でコスト安になる。
.化学吸着であるため、通気抵抗をそれほど増加させ
る必要がない。その結果、送風ファンの出力容量も小さ
くてよい。.カテキンは、心を和やかにする芳香を発
する。なお、ここでいう「担持」には、「挟持」も含ま
れる。請求項1記載のエアフィルタは、濾材が単一層で
十分であるので、製造が容易でコスト安になる。
【0008】請求項2記載のエアフィルタは、空気流入
側に設けられた第一の濾材と、カテキンを有効成分とす
る消臭剤を担持するとともに空気流出側に設けられた第
二の濾材と、の二層構造を備えたものである。汚れた空
気は、まず第一の濾材を通ることにより主に塵埃が捕集
され、続いて第二の濾材を通ることにより主に化学物質
が吸着される。そのため、二重の濾材によって、塵埃に
対する捕集効果が向上する。また、塵埃の多くが第一の
濾材で捕集されることにより、第二の濾材を覆う塵埃を
抑制できるので、第二の濾材における化学吸着の持続性
が向上する。このように、第一の濾材を空気流入側に設
け、第二の濾材を空気流出側に設けることにより、第一
及び第二の濾材を単に重ねただけでは得られない、新た
な作用が得られる。
【0009】請求項3記載のエアフィルタは、請求項2
記載のエアフィルタにおいて、第一の濾材と第二の濾材
との間に活性炭が挟持されたものである。汚れた空気
は、まず第一の濾材を通ることにより主に塵埃が捕集さ
れ、続いて活性炭を通ることにより主に化学物質が吸着
され、続いて第二の濾材を通ることにより主に活性炭か
ら再放出された化学物質が吸着される。そのため、二重
の濾材によって、塵埃に対する捕集効果が向上する。ま
た、塵埃の多くが第一の濾材で捕集されるとともに化学
物質の多くが活性炭で吸着されることにより、第二の濾
材を覆う塵埃及び化学物質を抑制できるので、第二の濾
材における化学吸着の持続性が向上する。更に、高温下
で活性炭から脱離する化学物質を第二の濾材で捕捉でき
るので、活性炭の欠点を補える。このように、第一の濾
材及び活性炭を空気流入側に設け、第二の濾材を空気流
出側に設けることにより、第一及び第二の濾材及び活性
炭を単に重ねただけでは得られない、新たな作用が得ら
れる。
【0010】請求項4記載のエアフィルタは、請求項2
又は3記載のエアフィルタにおいて、第一の濾材もカテ
キンを有効成分とする消臭剤を担持したものである。こ
れにより、二重の濾材によって、化学物質に対する吸着
効果が向上する。
【0011】請求項5記載のエアフィルタは、請求項1
乃至4のいずれかに記載のエアフィルタにおいて、芳香
剤を担持したものである。カテキンの発する香りと、芳
香剤の発する香りとが相俟って、更に高いアロマテラピ
ー効果が得られる。
【0012】請求項6記載のエアフィルタは、請求項1
乃至5のいずれかに記載のエアフィルタにおいて、エア
コンの空気流入側に設けられるものである。そのため、
空気は、エアフィルタを通ってエアコンに流入する。こ
のとき、エアフィルタのカテキンには抗菌能があるの
で、エアコン臭(悪臭)の原因となるカビ等の繁殖が抑
えられる。
【0013】請求項7記載のエアフィルタは、請求項1
乃至5のいずれかに記載のエアフィルタにおいて、エア
コンの空気流出側に設けられるものである。そのため、
空気は、エアコンを流出して、エアフィルタを通る。こ
のとき、エアフィルタのカテキンには消臭作用があるの
で、エアコンから発生したエアコン臭が抑えられる。
【0014】請求項8記載のエアフィルタは、請求項1
乃至7のいずれかに記載のエアフィルタにおいて、自動
車の室内用としたものである。自動車の室内は、例えば
真夏の炎天下などで容易に50℃に達する。しかし、エ
アフィルタのカテキンは化学物質を化学的に吸着してい
るので、その程度の温度では化学物質がカテキンから脱
離することはない。
【0015】本発明に係るエアフィルタの製造方法(請
求項9)は、カテキンをバインダ溶液に混ぜてカテキン
・バインダ混合溶液を調整し、次のようにして、カテキ
ンを有効成分とする消臭剤を濾材に担持させる。カテキ
ン・バインダ混合溶液を濾材に噴霧する。カテキン・バ
インダ混合溶液を濾材に塗布する。カテキン・バインダ
混合溶液に濾材を浸漬する。これらの方法により、本発
明に係るエアフィルタが容易に生産される。
【0016】請求項10記載のエアフィルタの製造方法
は、請求項9記載のエアフィルタの製造方法において、
一方のロールに巻き取られた濾材を繰り出し、繰り出さ
れた濾材に対し前記噴霧、前記塗布又は前記浸漬を行い
つつ再び他方のロールに巻き取るものである。この方法
により、カテキンを有効成分とする消臭剤を、濾材に連
続的に担持させることが可能となる。
【0017】ここで、カテキンの精製度について詳しく
説明する。低精製度のカテキンには、たんぱく質や糖質
などの不純物が多く含まれる。そのため、低精製カテキ
ンを使用した場合には、以下の問題点が起こる可能性が
ある。
【0018】(a).糖質が多いとカテキン表面にべた
つきが発生する。そのため、エアフィルタを通過する風
もべたついたものとなる。(b).カテキンには本来雑
菌の繁殖を防止する効果がある。しかし、糖質が多い
と、温度・湿度が高い条件下で雑菌が繁殖する可能性が
ある。そのため、雑菌の繁殖により悪臭が発生する可能
性がある。(c).糖質が多いと高温時に、においが発
生する。(d).不純物が多いと、カテキンの担持力が
弱くなるので、結露等によって濾材からカテキンが脱落
する可能性がある。そのため、フィルタの性能劣化が早
くなる可能性がある。
【0019】これを防止するには、精製度80%以上の
不純物が少ないカテキンを使用することが望ましい。
【0020】ところで、カテキンを有効成分として含む
消臭剤として、カテキンを有効成分として含む植物(以
下「カテキン植物」という。)を用いてもよい。カテキ
ン植物として、茶又は茶の粉末を用いてもよい。茶は、
カテキンを豊富に含むとともに、広く流通しているの
で、比較的安価である。また、茶の粉末は、茶の廃棄物
である茶殻とすることが好ましい。茶殻は、廃棄物であ
るので更に安価に入手できるからである。
【0021】茶粉末を濾材に担持させる方法としては、
例えば茶殻を粉砕して茶粉末を作製し、濾材の表裏の少
なくとも一方に茶粉末を均一に散布する。このとき、濾
材の作用を損なわない程度に、予め接着剤などを濾材に
散布しておいてもよい。
【0022】茶殻とは、茶の葉や茎から飲料用の茶葉を
取り除いた残りであり、茶葉の生産工程において細かく
刻まれて廃棄されるものである。この茶殻にも、カテキ
ンは豊富に含まれている。したがって、茶殻は、廃棄さ
れたそのままを用いてもよいし、更に粉砕して直径25
μm〜数mm程度に整粒したものを用いてもよい。そし
て、濾材の重量に対し例えば0.05wt%〜50wt
%の茶殻を、濾材に均一に散布することにより、エアフ
ィルタに消臭作用及び抗菌能を付加する。また、茶殻か
らのカビの発生を抑えるために、食品用の防カビ剤(例
えばTBZ:チオベンタゾールなど)を添加してもよ
い。
【0023】また、カテキン植物として茶又は茶の粉末
を用いた場合は、次の効果を奏する。
【0024】カテキンそのものを濾材に担持させる技術
には、次のような問題がある。(1)カテキンを茶など
から抽出する技術が、極めて複雑である。そのため、特
別な設備が必要になるとともに、多くの手間及び時間が
かかる。(2)カテキンを濾材に担持させる技術が、極
めて複雑である。カテキンが親水性であるのに対し、車
載用エアフィルタとして使われる濾材はポリエステルな
どの疎水性のものが多い。そのため、カテキンを濾材へ
担持させるには、バインダと呼ばれる接合材が必要とな
る。したがって、カテキン・バインダ混合溶液を濾材に
含浸、噴霧又は塗布する工程、それを乾燥する工程、及
びそれらの設備が必要となる。
【0025】これに対し、カテキン植物は、例えば茶殻
などを、そのまま用いることができる。しかも、二枚の
濾材の間にカテキン植物を挟持するだけで、簡単にカテ
キン植物を濾材に担持できる。したがって、本発明に係
るエアフィルタによれば、カテキンそのものではなくカ
テキン植物を用いることにより、製造が容易であるの
で、低価格化を達成できる。しかも、カテキン植物の深
奥にもカテキンが含まれているので、カテキンの作用を
長続きさせることができる。
【0026】カテキン植物を用いた効果について、更に
詳しく説明する。
【0027】.低価格化が図れる。カテキンそのもの
を用いる場合は、カテキン植物からカテキンを抽出し、
これをバインダと混ぜる工程が必要となる。これに対
し、本発明では、カテキン植物そのものを用いることに
より、それらの工程が不要になるので、製造費が安価に
なる。しかも、カテキン植物として茶殻を用いれば、本
来廃棄されるものであるため、ほとんど原材料費もかか
らない。
【0028】.カテキン植物が骨材になる。カテキン
そのものを用いるエアフィルタでは、ロール状濾材(バ
インダ含浸済)→折り加工(プリーツ)→加熱処理、と
いう工程で形状を維持している。これに対し、本発明で
は、カテキン植物が骨材になるので、エアフィルタの加
工の際にバインダが不要となる。カテキン植物が骨材に
なるということは、カテキン植物を濾材に担持させるこ
とにより、濾材にコシができて加工しやすくなる、とい
うことである。つまり、カテキン植物を濾材に担持させ
た場合、濾材の剛性が高くなるため、濾材の折り曲げ加
工等がしやすくなるのである。その結果、濾材の厚みを
薄くできるので、通気抵抗の増加も迎えられる、という
副次的な効果も奏する。
【0029】.カテキン植物自体が塵埃等の物理的捕
集剤となる。カテキン植物中のカテキンが化学物質を化
学的に吸着する上、カテキン植物中の植物組織(多孔質
層)が微細粒子や塵埃等を物理的に捕集する。したがっ
て、カテキンそのものを用いた場合に比べて、物理的な
除去効果が向上する。
【0030】.長寿命化が図れる。カテキン植物中の
カテキンは、植物組織に覆われているので、少しずつ時
間をかけて外側に出てくる。したがって、本発明ではカ
テキンの作用を長続きさせることができる。また、温度
が高くなるほど、カテキンの化学反応速度が上昇するの
で、カテキンの作用の持続時間が短くなる。本発明で
は、カテキンが植物組織に覆われているので、温度が上
昇してもカテキンの消耗を抑えられる。したがって、直
射日光などによって温度が上昇しやすい自動車等の車室
内用として、好適なエアフィルタを実現することができ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】図1[1]は、本発明に係るエア
フィルタの第一実施形態を示す概略断面図である。図1
[2]は、本発明で用いられるカテキンの一例の化学構
造を示す説明図である。以下、この図面に基づき説明す
る。
【0032】本実施形態のエアフィルタ10は、カテキ
ンを有効成分とする消臭剤12と、消臭剤12を担持し
た濾材11とを備えたものである。カテキンとは、茶な
どに多く含まれるポリフェノール類の一種であり、エピ
カテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、
エピガロカテキンガレート等が代表的である。特に緑茶
には、エピガロカテキン及びエピガロカテキンガレート
が豊富に含まれている。濾材11は、例えばポリエステ
ル、ポリエチレンなどの不織布である。濾材11の重量
に対し例えば0.05wt%〜10.0wt%のカテキ
ンを濾材11に担持させることにより、エアフィルタ1
0に消臭作用及び抗菌能を付加する。
【0033】次に、エアフィルタ10の作用を説明す
る。汚れた空気13は、エアフィルタ10を通ることに
よって、塵埃14、アルデヒド類15、悪臭成分16等
が吸着及び除去され、きれいな空気17となる。このと
き、アルデヒド類15等の化学物質や悪臭成分16は、
濾材11の繊維表面に担持されたカテキンによって吸着
される。この吸着は化学的反応によるので、活性炭のよ
うな物理的吸着とは異なり、温度上昇に伴う吸着物質の
再放出は極めて少ない。更に、カテキンの抗菌能によ
り、例えばエアコン臭の原因となるカビ等の微生物の発
生を抑えることができる。なお、カテキンは、茶に含ま
れる天然物であるので人体に対して無害であるばかりで
なく、その芳香によって心を和ませるなどのアロマテラ
ピー効果がある。
【0034】図2[1]は、本発明に係るエアフィルタ
の第二実施形態を示す概略断面図である。以下、この図
面に基づき説明する。ただし、図1[1]と同じ部分は
同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0035】本実施形態のエアフィルタ20は、空気流
入側に設けられた濾材21と、カテキンを有効成分とす
る消臭剤12を担持するとともに空気流出側に設けられ
た濾材11と、の二層構造を備えたものである。汚れた
空気13は、まず濾材21を通ることにより主に塵埃が
捕集され、続いて濾材11を通ることにより主に化学物
質が吸着され、きれいな空気17となる。そのため、二
重の濾材21,11によって、塵埃に対する捕集効果が
向上する。また、塵埃の多くが濾材21で捕集されるこ
とにより、濾材11を覆う塵埃を抑制できるので、濾材
11における化学吸着の持続性が向上する。このよう
に、濾材21を空気流入側に設け、濾材11を空気流出
側に設けることにより、濾材21,11を単に重ねただ
けでは得られない、新たな作用が得られる。
【0036】図2[2]は、本発明に係るエアフィルタ
の第三実施形態を示す概略断面図である。以下、この図
面に基づき説明する。ただし、図2[1]と同じ部分は
同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0037】本実施形態のエアフィルタ30は、濾材2
1と濾材11との間に活性炭31が挟持されたものであ
る。汚れた空気13は、まず濾材21を通ることにより
主に塵埃が捕集され、続いて活性炭31を通ることによ
り主に化学物質が吸着され、続いて濾材11を通ること
により主に活性炭31から再放出された化学物質が吸着
され、きれいな空気17となる。そのため、二重の濾材
21,11によって、塵埃に対する捕集効果が向上す
る。また、塵埃の多くが濾材21で捕集されるとともに
化学物質の多くが活性炭31で吸着されることにより、
濾材11を覆う塵埃及び化学物質を抑制できるので、濾
材11における化学吸着の持続性が向上する。更に、高
温下で活性炭31から脱離する化学物質を濾材11で捕
捉できるので、活性炭31の欠点を補える。このよう
に、濾材21及び活性炭31を空気流入側に設け、濾材
11を空気流出側に設けることにより、濾材21,11
及び活性炭31を単に重ねただけでは得られない、新た
な作用が得られる。
【0038】図3[1]は、本発明に係るエアフィルタ
の第四実施形態を示す概略断面図である。以下、この図
面に基づき説明する。ただし、図2[1]と同じ部分は
同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0039】本実施形態のエアフィルタ40は、空気流
入側の濾材41もカテキンを有効成分とする消臭剤42
を担持したものである。これにより、二重の濾材41,
11によって、化学物質に対する吸着効果が向上する。
【0040】図3[2]は、本発明に係るエアフィルタ
の第五実施形態を示す概略断面図である。以下、この図
面に基づき説明する。ただし、図3[1]と同じ部分は
同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0041】本実施形態のエアフィルタ50は、濾材4
1の空気流入側にもう一つ濾材51を設けたものであ
る。これにより、三重の濾材51,41,11によっ
て、塵埃に対する捕集効果が向上する。換言すると、本
実施形態エアフィルタ50は、第二実施形態のエアフィ
ルタ20(図2[1])と第四実施形態のエアフィルタ
40(図3[1])とを組み合わせたものである。この
ように、第一乃至第四実施形態のエアフィルタ10,2
0,30,40(図1〜図3)をどのように組み合わせ
てもよい。
【0042】図4[1]は、本発明に係るエアフィルタ
の第六実施形態を示す正面図である。図4[2]は、本
実施形態のエアフィルタが取り付けられるエアコンを示
す概略図である。以下、これらの図面に基づき説明す
る。
【0043】本実施形態のエアフィルタ60は、カテキ
ンを有効成分とする消臭剤(図示せず)を担持した濾材
61と、濾材61を裏打ちするフレーム62とを備え、
自動車のエアコン70の空気流入側に設けられるもので
ある。エアコン70は、外気を取り込んで冷却させて冷
気を発生させるクーリング・ユニット71と、発生した
冷気とエンジンの水温により作り出される暖気とをミキ
シングして温度調整し、かつ吹き出し口を変えるヒータ
・ユニット72とに分かれている。クーリング・ユニッ
ト71には、空気流入側から空気取り入れ口78、エア
フィルタ60、ブロワ73及びエバポレータ74が設け
られている。ヒータ・ユニット72には、空気流入側か
らヒータ75、吹き出し口切り替え部76、正面用の吹
き出し口77及び足元用の吹き出し口78が設けられて
いる。
【0044】外気又は車室内から導入された空気79
は、エアフィルタ60を通ってエアコン70の内部に流
入する。このとき、空気79中に含まれる塵埃は主に濾
材61によって除去される。また、アルデヒド類に代表
される化学物質は、主にカテキンによって除去される。
【0045】エアコン70の内部では(特にエバポレー
タ74では)、湿潤な空気79が急に冷却されることに
より、結露が発生しやすい。その結果、カビ等が繁殖し
て、これがエアコン臭となる。本実施形態ではカテキン
が抗菌能を有するので、カビの胞子等は、エアコン70
の内部に入る前にエアフィルタ60のカテキンによって
大部分が死滅し、エアコン70の内部に侵入してもエア
フィルタ60から飛散するカテキンによって繁殖が妨げ
られる。したがって、エアコン臭が抑制される。
【0046】車室内は、例えば真夏の炎天下などで容易
に50℃に達する。しかし、エアフィルタ60のカテキ
ンは化学物質を化学的に吸着しているので、その程度の
温度では化学物質がカテキンから脱離することはない。
【0047】また、カテキン由来の特有の香りが運転者
の気分を和らげる効果もある。更に、エアフィルタ60
に芳香剤を担持させた場合は、カテキンの発する香り
と、芳香剤の発する香りとが相俟って、更に高いアロマ
テラピー効果が得られる。しかも、エアコン70の作動
時のみ芳香が発生するので、常に芳香を発している従来
の車室内設置型の芳香剤に比べて、芳香の持続性が増す
とともに、微香を保つことができる。エアフィルタ60
に芳香剤を担持させるには、例えば濾材61に芳香剤を
噴霧若しくは塗布する、又は濾材61を芳香剤の溶液に
浸漬するなどの方法による。
【0048】なお、エアフィルタ60は、エアコン70
の空気流出側、例えばヒータ75の空気流出側に設けて
もよい。この場合、エアフィルタ60のカテキンには消
臭作用があるので、エアコン70から発生したエアコン
臭が抑えられる。
【0049】図5は本発明に係るエアフィルタの製造方
法を示す説明図であり、図5[1]は第一実施形態、図
5[2]は第二実施形態、図5[3]は第三実施形態で
ある。以下、これらの図面に基づき説明する。
【0050】カテキンは、親水性であるため、車載用エ
アフィルタで多く使われているポリエステルのような疎
水性の濾材81への担持が難しい。そこで、バインダと
呼ばれる接合材を使用する。このバインダには、例えば
アクリル系の水溶性バインダを使用する。まず、緑茶又
は紅茶抽出成分から分離精製したカテキンをバインダ溶
液に混ぜ、0.05wt%〜10.0wt%(カテキン
重量/濾材重量)になるようカテキン・バインダ混合溶
液80を調整する。このカテキン・バインダ混合溶液8
0を、次のようにして濾材81に担持させる。
【0051】図5[1]では、原料となるロール状の濾
材81にカテキン・バインダ混合溶液80をスプレ82
等で噴霧後、これを乾燥させることにより、カテキンを
濾材81に担持させる。
【0052】図5[2]では、原料となるロール状の濾
材81にカテキン・バインダ混合溶液80を刷毛83
(又はローラ等)で塗布後、これを乾燥させることによ
り、カテキンを濾材81に担持させる。
【0053】図5[3]では、原料となるロール状の濾
材81をカテキン・バインダ混合溶液80に浸漬した
後、これを乾燥させることにより、カテキンを濾材81
に担持させる。
【0054】また、上記実施形態では、一方のロール8
4に巻き取られた濾材81を繰り出し、繰り出された濾
材81に対し前記噴霧、前記塗布又は前記浸漬を行いつ
つ再び他方のロール85に巻き取っている。この方法に
より、カテキンを有効成分とする消臭剤86を、濾材8
1に連続的に担持させることが可能となる。なお、カテ
キン・バインダ混合溶液80に更に芳香剤を混合しても
よい。
【0055】
【実施例】図6は本発明に係るエアフィルタの実験結果
を示すグラフであり、図6[1]は比較用としての従来
のエアフィルタの場合、図6[2]はカテキン5wt%
のエアフィルタの場合、図6[3]はカテキン1wt%
のエアフィルタの場合である。以下、この図面に基づき
説明する。
【0056】本実施例では、本発明に係るエアフィルタ
について、アルデヒド類の吸着効果を実験した。すなわ
ち、自動車のエアコンにカテキンを担持させたエアフィ
ルタを設置し、窓を閉め切った状態で風量最大(300
/h)、かつ内気循環でエアコンを作動させ、車室
内のアルデヒド類濃度の経時変化を測定した。
【0057】図6[1]は、濾材のみからなる従来のエ
アフィルタを使用した場合の、アルデヒド類濃度の経時
変化を示す。図6[2]は、カテキン5wt%(カテキ
ン重量/濾材重量)を担持させたエアフィルタを使用し
た場合の、アルデヒド類濃度の経時変化を示す。図6
[3]は、カテキン1wt%(カテキン重量/濾材重
量)を担持させたエアフィルタを使用した場合の、アル
デヒド類濃度の経時変化を示す。
【0058】図6[1]に示すように、従来のエアフィ
ルタでは、アルデヒド類濃度が減少しない。これによ
り、従来のエアフィルタでは、アルデヒド類濃度の低減
効果がないことを確認した。
【0059】一方、図6[2]に示すように、カテキン
5wt%のエアフィルタでは、エアコン作動後15分で
アルデヒド類濃度が80%減少しているので、そのアル
デヒド類吸着効果が明らかである。また、図6[3]に
示すように、カテキン1wt%のエアフィルタでは、カ
テキン5wt%のエアフィルタに比べて減少速度は遅い
ものの、エアコン作動後15分でアルデヒド類濃度が7
0%減少した。
【0060】更に、このアルデヒド類を吸着したカテキ
ン5wt%及びカテキン1wt%のエアフィルタは、熱
によってアルデヒド類を再放出することはなかった。な
お、本実施例では濾材としてポリエステルを用いたが、
ポリエチレン等でも同様な効果を得ることができる。ま
た、図示しなかったが、活性炭を用いた従来のエアフィ
ルタ(図7)についても、前述と同様の実験を行った。
その結果、エアコン作動後15分でアルデヒド類濃度が
40%減少した。
【0061】なお、言うまでもないが、本発明は上記各
実施形態に限定されるものではない。本発明に係るエア
フィルタは、エアコン以外にも、空気清浄機、換気装
置、換気扇、通気口、窓枠などに設置され、空気中の塵
埃を取り除くだけでなく、室内の有害な化学成分や臭気
の除去に有効に活用することができる。
【0062】
【発明の効果】本発明に係るエアフィルタによれば、カ
テキンを有効成分とする消臭剤と、この消臭剤を担持し
た濾材とを備えたことにより、次の効果を奏する。.
カテキンは化学物質を化学的に吸着するので、高温雰囲
気下における吸着物質の再放出を抑制できる。.カテ
キンは化学吸着であるので、吸着効果の持続性を向上で
きる。.濾材が単一層で十分であるので、製造の容易
化及びコストの低減化を達成できる。.化学吸着であ
るため通気抵抗が小さいので、送風ファンを小型化でき
る。.カテキンは心を和やかにする芳香を発するの
で、防塵効果及び脱臭効果に加えアロマテラピー効果も
得られる。
【0063】請求項2記載のエアフィルタによれば、気
流入側に設けられた第一の濾材と、カテキンを有効成分
とする消臭剤を担持するとともに空気流出側に設けられ
た第二の濾材とを備えたことにより、塵埃に対する捕集
効果を向上できる。しかも、第二の濾材を覆う塵埃を抑
制できるので、第二の濾材における化学吸着の持続性を
向上できる。
【0064】請求項3記載のエアフィルタによれば、請
求項2記載のエアフィルタにおいて、第一の濾材と第二
の濾材との間に活性炭が挟持されたものであるので、二
重の濾材によって塵埃に対する捕集効果を向上できる。
また、第二の濾材を覆う塵埃及び化学物質を抑制できる
ので、第二の濾材における化学吸着の持続性を向上でき
る。更に、高温下で活性炭から脱離する化学物質を第二
の濾材で捕捉できるので、活性炭の欠点を補うことがで
きる。
【0065】請求項4記載のエアフィルタによれば、請
求項2又は3記載のエアフィルタにおいて、第一の濾材
もカテキンを有効成分とする消臭剤を担持したことによ
り、二重の濾材によって化学物質に対する吸着効果を向
上できる。
【0066】請求項5記載のエアフィルタによれば、請
求項1乃至4のいずれかに記載のエアフィルタに芳香剤
を担持したことにより、カテキンの発する香りと芳香剤
の発する香りとの相乗作用が発生するので、更に高いア
ロマテラピー効果が得られる。
【0067】請求項6記載のエアフィルタによれば、請
求項1乃至5のいずれかに記載のエアフィルタがエアコ
ンの空気流入側に設けられることにより、エアフィルタ
のカテキンに抗菌能があるので、エアコン内部でカビ等
が繁殖しにくくなり、これによってエアコン臭の発生を
抑制できる。
【0068】請求項7記載のエアフィルタによれば、請
求項1乃至5のいずれかに記載のエアフィルタがエアコ
ンの空気流出側に設けられることにより、エアフィルタ
のカテキンに消臭作用があるので、エアコン臭の発散を
抑制できる。
【0069】請求項8記載のエアフィルタによれば、請
求項1乃至7のいずれかに記載のエアフィルタを自動車
の室内用としたことにより、炎天下などの高温下での吸
着物質の再放出を抑制できる。
【0070】本発明に係るエアフィルタの製造方法によ
れば、カテキンをバインダ溶液に混ぜてカテキン・バイ
ンダ混合溶液を調整し、噴霧、塗布又は浸漬によってカ
テキンを有効成分とする消臭剤を濾材に担持させること
により、疎水性の濾材にも簡単にカテキンを担持させる
ことができるので、本発明に係るエアフィルタの生産性
を向上できる。
【0071】請求項10記載のエアフィルタの製造方法
によれば、請求項9記載のエアフィルタの製造方法にお
いて、一方のロールに巻き取られた濾材を繰り出し、繰
り出された濾材に対し噴霧、塗布又は浸漬を行いつつ再
び他方のロールに巻き取ることにより、カテキンを濾材
に連続的に担持させることができるので、本発明に係る
エアフィルタの生産性を更に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1[1]は、本発明に係るエアフィルタの第
一実施形態を示す概略断面図である。図1[2]は、本
発明で用いられるカテキンの一例の化学構造を示す説明
図である。
【図2】図2[1]は、本発明に係るエアフィルタの第
二実施形態を示す概略断面図である。図2[2]は、本
発明に係るエアフィルタの第三実施形態を示す概略断面
図である。
【図3】図3[1]は、本発明に係るエアフィルタの第
四実施形態を示す概略断面図である。図3[2]は、本
発明に係るエアフィルタの第五実施形態を示す概略断面
図である。
【図4】図4[1]は、本発明に係るエアフィルタの第
六実施形態を示す正面図である。図4[2]は、本実施
形態のエアフィルタが取り付けられるエアコンを示す概
略図である。
【図5】図5は本発明に係るエアフィルタの製造方法を
示す説明図であり、図5[1]は第一実施形態、図5
[2]は第二実施形態、図5[3]は第三実施形態であ
る。
【図6】図6は本発明に係るエアフィルタの実験結果を
示すグラフであり、図6[1]は比較用としての従来の
エアフィルタの場合、図6[2]はカテキン5wt%の
エアフィルタの場合、図6[3]はカテキン1wt%の
エアフィルタの場合である。
【図7】従来のエアフィルタを示す概略断面図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50,60 エアフィルタ 11,21,41,51,61,81 濾材 12,86 消臭剤 31 活性炭 70 エアコン 80 カテキン・バインダ混合溶液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 39/14 B01D 39/14 C M B60H 3/06 631 B60H 3/06 631 F24F 7/00 F24F 7/00 A (72)発明者 良知 亜美 神奈川県横浜市都筑区桜並木2番1号 ス ズキ株式会社横浜研究所内 (72)発明者 佐野 慶一郎 神奈川県横浜市都筑区桜並木2番1号 ス ズキ株式会社横浜研究所内 (72)発明者 横森 保彦 神奈川県横浜市都筑区桜並木2番1号 ス ズキ株式会社横浜研究所内 (72)発明者 寺田 正宏 神奈川県横浜市都筑区桜並木2番1号 ス ズキ株式会社横浜研究所内 (72)発明者 森島 正明 神奈川県横浜市都筑区桜並木2番1号 ス ズキ株式会社横浜研究所内 (72)発明者 原 征彦 東京都千代田区神田佐久間町一丁目26番地 東京フードテクノ株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA03 AA05 BB02 CC12 HH05 HH09 JJ04 JJ05 JJ06 KK08 LL10 MM05 MM12 NN22 4D019 AA01 BB01 BB10 BB18 BC05 BC10 CB04 CB06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カテキンを有効成分とする消臭剤と、こ
    の消臭剤を担持した濾材と、を備えたエアフィルタ。
  2. 【請求項2】 空気流入側に設けられた第一の濾材と、
    カテキンを有効成分とする消臭剤を担持するとともに空
    気流出側に設けられた第二の濾材と、の二層構造を備え
    たエアフィルタ。
  3. 【請求項3】 前記第一の濾材と前記第二の濾材との間
    に活性炭が挟持された、請求項2記載のエアフィルタ。
  4. 【請求項4】 前記第一の濾材もカテキンを有効成分と
    する消臭剤を担持した、請求項2又は3記載のエアフィ
    ルタ。
  5. 【請求項5】 芳香剤を担持した、請求項1、2、3又
    は4記載のエアフィルタ。
  6. 【請求項6】 エアコンの空気流入側に設けられる、請
    求項1、2、3、4又は5記載のエアフィルタ。
  7. 【請求項7】 エアコンの空気流出側に設けられる、請
    求項1、2、3、4又は5記載のエアフィルタ。
  8. 【請求項8】 自動車の室内用とした、請求項1、2、
    3、4、5、6又は7記載のエアフィルタ。
  9. 【請求項9】 カテキンをバインダ溶液に混ぜてカテキ
    ン・バインダ混合溶液を調整し、このカテキン・バイン
    ダ混合溶液を濾材に噴霧若しくは塗布することにより、
    又はこのカテキン・バインダ混合溶液に濾材を浸漬する
    ことにより、前記カテキンを有効成分とする消臭剤を前
    記濾材に担持させる、エアフィルタの製造方法。
  10. 【請求項10】 一方のロールに巻き取られた前記濾材
    を繰り出し、繰り出された前記濾材に対し前記噴霧、前
    記塗布又は前記浸漬を行いつつ再び他方のロールに巻き
    取る、 請求項9記載のエアフィルタの製造方法。
JP2002328560A 2001-11-14 2002-11-12 エアフィルタ及びその製造方法 Pending JP2003210559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328560A JP2003210559A (ja) 2001-11-14 2002-11-12 エアフィルタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348715 2001-11-14
JP2001-348715 2001-11-14
JP2002328560A JP2003210559A (ja) 2001-11-14 2002-11-12 エアフィルタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003210559A true JP2003210559A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27667199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328560A Pending JP2003210559A (ja) 2001-11-14 2002-11-12 エアフィルタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003210559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007615A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Japan Vilene Co Ltd アレルゲン除去フィルタ、複合フィルタ及びフィルタエレメント
WO2007010972A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha 空気調節装置
JP2007111437A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 高機能性フィルター及びその製造法
JP2009012572A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 自動車用空調装置のフィルタ
JPWO2020044489A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-10 佐伯 午郎 空気清浄媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007615A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Japan Vilene Co Ltd アレルゲン除去フィルタ、複合フィルタ及びフィルタエレメント
WO2007010972A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha 空気調節装置
JP2007029796A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sharp Corp 空気調節装置
US7993589B1 (en) 2005-07-22 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Air-conditioning apparatus
CN101227932B (zh) * 2005-07-22 2012-06-27 夏普株式会社 空气调节装置
JP2007111437A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 高機能性フィルター及びその製造法
JP2009012572A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 自動車用空調装置のフィルタ
JPWO2020044489A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-10 佐伯 午郎 空気清浄媒体
JP7311521B2 (ja) 2018-08-30 2023-07-19 午郎 佐伯 空気清浄媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060110297A1 (en) Vehicle cabin air filter freshener
CN204593636U (zh) 车载空气净化器
JPS62502519A (ja) 室内の空気から悪臭を除去する方法ならびにフイルタ・エレメントおよび空気ろ過器
US5015451A (en) Process, filter and device for making available high-quality breathing air
WO2004110593A1 (ja) 空気清浄機、機能性フィルターおよびその製造方法、空気清浄フィルターおよび装置
JP3234538U (ja) 空調用複合フィルター
JP3219435U (ja) 複合機能エアコンフィルター
JP4025134B2 (ja) エアフィルタ
JP2003210559A (ja) エアフィルタ及びその製造方法
KR20130024208A (ko) 자동차용 기능성 필터
JPH1170155A (ja) 空気の防臭処理方法および装置
KR102359623B1 (ko) 선풍기를 이용한 공기의 여과장치
JP2000167034A (ja) 空気清浄化用フィルタ装置及び該装置を用いてなる空気清浄機
TWM553796U (zh) 全功能香氛濾網
KR20120033598A (ko) 암모니아 제거용 탈취제 및 이를 포함하는 탈취 필터
KR20200000351U (ko) 향 발산이 오래 지속되는 자동차용 에어컨 필터
JP3618186B2 (ja) 改良脱臭剤の製法
KR20190000747U (ko) 천연 항균 송진물질이 포함된 자동차용 에어컨 필터
JP2002028484A (ja) 脱臭フィルター
CN109012132A (zh) 一种分解低分子醛的可变色的组合物及其制备方法和应用
CN219050654U (zh) 一种车用滤芯和汽车
KR102438640B1 (ko) Hvac 가정용 공기 필터
JP2000153115A (ja) 空気清浄化フィルター
JP2000084330A (ja) 空気清浄化フィルターの製造方法
JP2004222821A (ja) 香りフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224