JP2003208062A - 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体 - Google Patents

高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体

Info

Publication number
JP2003208062A
JP2003208062A JP2002008773A JP2002008773A JP2003208062A JP 2003208062 A JP2003208062 A JP 2003208062A JP 2002008773 A JP2002008773 A JP 2002008773A JP 2002008773 A JP2002008773 A JP 2002008773A JP 2003208062 A JP2003208062 A JP 2003208062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
failure
generating circuit
charging
voltage generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002008773A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002008773A priority Critical patent/JP2003208062A/ja
Publication of JP2003208062A publication Critical patent/JP2003208062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で高圧発生手段の故障を検知する
ことを可能にし、不良画像の出力等を回避することがで
きる画像形成装置の高圧故障検出装置を提供する。 【解決手段】 電子写真プロセスに用いられる感光体ド
ラムと、前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生
する高圧発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成さ
れた画像を出力する画像形成装置に備えられ、前記高圧
発生手段の故障を検出する画像形成装置の高圧故障検出
装置であって、前記感光体ドラムのドラムアースに流れ
る電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の
出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断する故障
検知手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周知の電子写真プ
ロセスに用いられる高圧発生回路の故障を検出する高圧
故障検出装置等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置では、感光
体ドラムを帯電ローラで一定電位に帯電させ、レーザビ
ームで感光体ドラムを走査して潜像を形成し、その潜像
を現像器で現像することで感光体ドラム上に画像を形成
する。そして、感光体ドラム上に形成された画像は転写
ローラにより記録紙に転写される。
【0003】かかる画像形成動作時には、帯電ローラに
対して、感光体ドラムを一定電位に帯電させるための直
流と、帯電を安定的に行うための交流を重畳した電圧が
高圧発生回路から印加される。また、現像器内には現像
スリーブがあり、該現像スリーブには極性を与えたトナ
ーを感光体ドラム上の電位的潜像に付着させるため、直
流と交流を重畳した電圧が高圧発生回路から印加され
る。
【0004】さらに、転写ローラには、感光体ドラム上
のトナー像を記録紙に転写するためのトナーと逆極性の
電圧と、記録紙を感光体ドラムから剥離させるための帯
電電位と同極性の電圧が高圧発生回路から印加されるよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、高圧発生回路の自己故障検知が
行われていなかったため、いずれかの高圧電源からの出
力が低下あるいは無くなった場合でも、記録紙が搬送さ
れてくると印字動作は行われてしまい、その結果、不良
画像が出力されるという問題があった。
【0006】また、記録紙が搬送されない時でも、例え
ば帯電高圧の出力が低下あるいは無かった場合は、感光
体ドラム上に電位が加えられないため、現像高圧によっ
て極性を与えられたトナーは感光体ドラム表面全体に付
着することになり、転写ローラを汚してしまうという問
題を招く。
【0007】高圧回路の故障検知方法としては、特開2
000−221844号公報で提案されるように高圧発
生回路内に高圧出力監視手段を設ける方法もあるが、こ
の方法では、回路と感光体ドラム間に不具合があった場
合に対応できない。例えば、帯電ローラと感光体ドラム
のニップ部に不具合があった場合など、検知結果では回
路正常となり印字動作は行われるが、実際には感光体ド
ラムは帯電されていないため、結果、不良画像が出力さ
れてしまうといった問題が生ずる。
【0008】本発明は上記従来の問題点に鑑み、簡単な
構成で高圧発生手段の故障を検知することを可能にし
て、不良画像の出力や無駄なトナーの消費、転写ローラ
の汚染を防ぎ、さらには故障箇所を特定することを可能
にする画像形成装置の高圧故障検出装置等を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明に係る高圧故障検出装置では、電子写真プ
ロセスに用いられる感光体ドラムのドラムアースに流れ
る電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の
出力に基づいて、前記電子写真プロセスに必要な高圧電
圧を発生する高圧発生手段の故障を判断する故障検知手
段とを備えたことを特徴とする。
【0010】本願発明に係る画像形成装置の高圧故障検
出装置では、電子写真プロセスに用いられる感光体ドラ
ムと、前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生す
る高圧発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成され
た画像を出力する画像形成装置に備えられ、前記高圧発
生手段の故障を検出する画像形成装置の高圧故障検出装
置であって、前記感光体ドラムのドラムアースに流れる
電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の出
力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断する故障検
知手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】本願発明に係る画像形成装置では、電子写
真プロセスに用いられる感光体ドラムと、前記感光体ド
ラムを一定電位に帯電する帯電手段と、前記感光体ドラ
ムの帯電後に形成された潜像を現像して前記感光体ドラ
ム上に画像を形成する現像手段と、前記感光体ドラム上
に形成された画像を記録紙に転写する転写手段と、前記
帯電手段、前記現像手段及び前記転写手段に高圧を印加
する高圧発生手段と、前記感光体ドラムのドラムアース
に流れる電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出
手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断す
る故障検知手段とを有することを特徴とする。
【0012】本願発明に係る高圧故障検出方法では、電
子写真プロセスに用いられる感光体ドラムのドラムアー
スに流れる電流を検出する電流検出手段を設けておき、
前記電流検出手段の出力に基づいて、前記電子写真プロ
セスに必要な高圧電圧を発生する高圧発生手段の故障を
判断する故障検知行程を実行することを特徴とする。
【0013】本願発明に係る画像形成装置の高圧故障検
出方法では、電子写真プロセスに用いられる感光体ドラ
ムと、前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生す
る高圧発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成され
た画像を出力する画像形成装置の前記高圧発生手段の故
障を検出する画像形成装置の高圧故障検出方法であっ
て、前記感光体ドラムのドラムアースに流れる電流を検
出する電流検出手段を設けておき、前記電流検出手段の
出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断する故障
検知行程を実行することを特徴とする。
【0014】本願発明に係る画像形成装置の制御方法で
は、電子写真プロセスに用いられる感光体ドラムと、前
記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段と、前記
感光体ドラムの帯電後に形成された潜像を現像して前記
感光体ドラム上に画像を形成する現像手段と、前記感光
体ドラム上に形成された画像を記録紙に転写する転写手
段と、前記帯電手段、前記現像手段及び前記転写手段に
高圧を印加する高圧発生手段とを有する画像形成装置に
おいて、前記感光体ドラムのドラムアースに流れる電流
を検出する電流検出手段を設けておき、前記電流検出手
段の出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断する
故障検知行程を実行することを特徴とする。
【0015】本願発明に係る制御プログラムを提供する
媒体では、電子写真プロセスに用いられる感光体ドラム
のドラムアースに流れる電流を検出する電流検出手段の
出力に基づいて、前記電子写真プロセスに必要な高圧電
圧を発生する高圧発生手段の故障を判断する故障検知ス
テップを有する制御プログラムを提供することを特徴と
する。
【0016】本願発明に係る制御プログラムを提供する
媒体では、電子写真プロセスに用いられる感光体ドラム
と、前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生する
高圧発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成された
画像を出力する画像形成装置の前記高圧発生手段の故障
を検出する制御方法を実行するための制御プログラムを
提供する媒体であって、前記制御プログラムは、前記感
光体ドラムのドラムアースに流れる電流を検出する電流
検出手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判
断する故障検知ステップを備えたことを特徴とする。
【0017】本願発明に係る制御プログラムを提供する
媒体では、電子写真プロセスに用いられる感光体ドラム
と、前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段
と、前記感光体ドラムの帯電後に形成された潜像を現像
して前記感光体ドラム上に画像を形成する現像手段と、
前記感光体ドラム上に形成された画像を記録紙に転写す
る転写手段と、前記帯電手段、前記現像手段及び前記転
写手段に高圧を印加する高圧発生手段とを有する画像形
成装置の制御方法を実行するための制御プログラムを提
供する媒体であって、前記制御プログラムは、前記感光
体ドラムのドラムアースに流れる電流を検出する電流検
出手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断
する故障検知ステップを備えたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0019】[第1実施形態] <画像形成装置の全体構成>図1は、本発明の第1実施
形態に係る画像形成装置の全体の概略構成を示す断面図
である。
【0020】レーザビームプリンタ60は、記録紙Pを
収納する紙カセット10を有し、その紙カセット10内
には記録紙Pの有無を検知する紙有無センサ11、紙カ
セット10内の記録紙Pのサイズを検知する紙サイズ検
知センサ12が設けられている。
【0021】紙カセット10内の記録紙Pはピックアッ
プローラ13によって紙カセット10から繰り出され、
給紙ローラ14により紙搬送経路に送られる。この時、
記録紙Pの重送を防止するために給紙ローラ14と対を
なして、リタードローラ15が設けられている。
【0022】給紙ローラの下流には紙カセット10と後
述する両面反転部からの給紙搬送状態を検知する給紙セ
ンサ16が設けられており、給紙センサ16を通過した
記録紙Pは給紙搬送ローラ17によってさらに下流のレ
ジ前センサ18へと送られる。
【0023】レジへの搬送状態を検知された記録紙Pは
レジストローラ対19でタイミングが取られて、感光体
ドラム1に送られ、後述するレーザスキャナ部40から
のレーザ光に基づいて感光体ドラム1上にトナー像を形
成するプロセスカートリッジ5と、感光体ドラム1上に
形成されたトナー像を記録紙P上に転写するための転写
手段であるローラ部材3(以後転写ローラと記す)によ
り画像が転写される。
【0024】転写位置で画像が転写された記録紙Pは熱
定着するために内部に加熱用のハロゲンヒータ20を備
えた定着ローラ21と加圧ローラ22対によりトナー像
が定着され、定着部からの搬送状態を検知する定着排紙
センサ23に搬送される。
【0025】定着排紙センサ23を通過した記録紙Pは
排紙部の紙搬送状態を検知する排紙センサ25を通過
し、排紙ローラ対26によってレーザビームプリンタ6
0の外部に排出される。
【0026】また、前記スキャナ部40には、不図示の
外部装置から送られる画像信号に基づいて変調されたレ
ーザ光を発光するレーザユニット41、レーザユニット
41からのレーザ光を感光体ドラム1上に走査するため
のポリゴンミラー42とスキャナモータ43、結像レン
ズ群44、及び折り返しミラー45により構成されてい
る。
【0027】そして、前記プロセスカートリッジ5は公
知の電子写真プロセスに必要な感光体ドラム1、帯電手
段である帯電ローラ2と現像手段である現像スリーブ
4、トナー格納容器6等を具備しており、レーザビーム
プリンタ60に対して着脱可能に構成されている。
【0028】また、7は高圧電源部であり、帯電ローラ
2、現像スリーブ4及び転写ローラ3に所望の電圧を給
電する高圧発生回路7Aと、感光体ドラム1のドラムア
ースに流れる電流を検知するドラム電流検知回路7Bと
を有している。
【0029】62はメインモータであり、各部に動力を
供給している。61は表示装置であり後述するMPU5
1からの信号によりLBP60の状態を外部に表示する
機能をもっている。
【0030】さらに、50はレーザビームプリンタ60
を制御するプリンタ制御部であり、RAM52、ROM
53、タイマ54、デジタル入出力ポート(以下I/O
ポートと記す)55、アナログ入出力ポート(以下A/
Dポートと記す)56等を具備したMPU(マイクロコ
ンピュータ)51、及び各種入出力制御回路(不図示)
等で構成されている。
【0031】<高圧故障検知回路の構成>図2は、本実
施形態の高圧故障検知回路の回路構成図である。
【0032】この高圧故障検知回路は、図1に示した高
圧発生回路7A及びドラム電流検知回路7Bと、MPU
51で構成されている。
【0033】高圧発生回路7Aは、帯電ローラ2にAC
高圧を印加するための帯電用AC高圧発生回路70と、
帯電ローラ2に負のDC高圧を印加するための帯電用D
C高圧発生回路71と、現像スリーブ4にAC高圧を印
加するための現像用AC高圧発生回路72と、現像スリ
ーブ4に負のDC高圧を印加するための現像用DC高圧
発生回路73と、転写ローラ3に正バイアスを印加する
ための転写用正バイアス発生回路74と、転写ローラ3
に負バイアスを印加するための転写用負バイアス発生回
路75とで構成されている。
【0034】帯電用AC高圧発生回路70と帯電用DC
高圧発生回路71によって、印字動作中の帯電ローラ2
には交流電圧と直流電圧を重畳した電圧が印加され、ま
た、現像用AC高圧発生回路72と現像用DC高圧発生
回路73によって、印字動作中の現像スリーブ4には交
流電圧と直流電圧を重畳した電圧が印加される。
【0035】上記の帯電用高圧発生回路70,71、現
像用高圧発生回路72,73及び転写用高圧発生回路7
4,75から印加される電圧によって、感光体ドラム1
のドラムアースに流れるドラム電流はMPU51のA/
Dポート56でモニタされ、各回路71〜75の故障を
検出可能な構成となっている。
【0036】図中80はリレー、81は演算増幅器、8
2はコンデンサ、83〜88はダイオード、89はトラ
ンジスタ、91〜95は抵抗である。
【0037】通常の画像形成動作時には感光体ドラム1
は電気的に接地されるように、I/Oポート55から抵
抗84を介してトランジスタ99にHighの信号が送
られリレー77がONとなる。また、故障検知シーケン
ス時にはI/Oポート55から“Low”の信号が送ら
れ、リレー77がOFFとなる。
【0038】ダイオード84は正バイアスを検出するた
めに設けてあり、電流検出用抵抗92によって電流信号
から電圧信号に変換されたドラム電流をMPU51のA
/Dポート56でモニタし、モニタされた電圧値が所定
の電圧値以下の時には回路故障と判断する。
【0039】また、ダイオード83は負バイアスを検出
するために設けてあり、演算増幅器81、抵抗93、9
4、95により構成される反転増幅回路により電流信号
から電圧信号に変換されたドラム電流をMPU51のA
/Dポート56でモニタし、上記と同様に故障を判断す
る。
【0040】そして、帯電用AC発生回路及び現像用A
C発生回路から出力される交流電流は、ダイオード83
とコンデンサ82によって整流された電圧値をMPU5
1のA/Dポート56でモニタし、モニタされた電圧値
が所定の電圧値以下の時には回路故障と判断する。
【0041】ダイオード85、86、87、88は、M
PU51に過電流を流れ込まないようにするための保護
用に設けている。
【0042】各高圧発生回路70〜75からは、故障箇
所が判別できるように順次高圧を発生させ、故障検知を
行うこととする。なお、故障検知は不良画像の出力を防
ぐためであり画像形成動作の前に行う必要があるため、
本実施形態では画像形成装置の電源投入直後に行うこと
としている。
【0043】また、故障検知時には感光体ドラム1を回
転させる必要がある。それは、感光体ドラム1を回転さ
せないと一部分だけが電位が変化してしまい、その後の
通常画像形成時に影響を与えてしまうことを防止するた
めである。
【0044】そして現像スリーブ4に現像用高圧を印加
して故障検知を行う時には帯電用高圧を印加しておく必
要がある。それは、感光ドラムを帯電せずに現像用高圧
を印加するとトナーが感光ドラムに付着してしまい、感
光ドラムが真っ黒になってしまうことを防止するためで
ある。即ち、現像用高圧発生回路72,73の故障検知
を行う際には、帯電と現像高圧が重畳された電圧値をモ
ニタし、予め定められた閾値と比較することを行う。
【0045】<第1実施形態の高圧故障検知制御>図3
は、本実施形態の高圧故障検知制御を示すフローチャー
トである。以下に図3を参照して本実施形態の故障検知
方法を説明する。
【0046】まず、電源が投入された後、故障検知モー
ドにするため、I/Oポート55からトランジスタ89
に“Low”の信号が送られ、リレー80をONにする
(ステップS1)。
【0047】次に感光体ドラム1が回転開始(ステップ
S2)した後、帯電用DC高圧を出力(ステップS3)
し、帯電用DC発生回路71の検知を行う。そして、A
/Dポート56でモニタされた電圧値Vが、予め定めら
れた帯電用DC発生回路71が故障でないと判断するた
めの閾値電圧VCDC以下であれば、回路故障と判断す
る(ステップS4)。故障と判断された場合には外部表
示装置61に“帯電用DC発生回路の故障”を表示(ス
テップS20)し、メインモータ62を停止(ステップ
S21)して印字不可能とした後、本プログラムを終了
する。
【0048】また、上記ステップS4の判定で故障と判
断されなかった場合には、帯電用AC高圧を出力(ステ
ップS5)し、帯電用AC発生回路70の故障検知に移
る。
【0049】帯電用AC発生回路70の故障検知では、
A/Dポート56でモニタされる電圧値は帯電用DCと
整流された帯電用ACが重畳した値であるため、帯電用
AC発生回路70が故障でないと判断するための閾値電
圧をVCACとした場合、測定値がVCDC+VCAC
未満であれば、回路故障と判断する(ステップS6)。
【0050】前記帯電用DC発生回路71の故障検知時
と同様に、故障と判断された場合には外部表示装置61
に“帯電用AC発生回路の故障”を表示し、メインモー
タ62を停止する。また、測定値がVCDC+VCAC
以上であれば、次に現像用高圧発生回路72,73の故
障検知に移る。
【0051】ステップS7〜ステップS10における現
像用高圧発生回路72,73の検知方法は、前記帯電用
高圧発生回路70,71の故障検知と同様であるため、
説明は省く。但し、現像スリーブ4に高圧を印加する時
には帯電用高圧を感光体ドラム1に印加させておく必要
があるため、前記帯電用DC、帯電用ACは出力したま
まにしておく。その時、帯電と現像高圧が重畳された電
圧値がモニタされるため、現像用AC発生回路72が故
障でないと判断するための閾値電圧をVDAC、帯電用
AC発生回路70が故障でないと判断するための閾値電
圧をVDDCとした場合、ステップS8における故障判
断のための電圧値は、VCDC+VCAC+VDAC、
とし、ステップS10における故障判断のための電圧値
は、VCDC+VCAC+VDAC+VDDC、とす
る。
【0052】次に現像用高圧発生回路72,73が故障
でないと判断されれば、ステップS11で帯電用高圧、
現像用高圧を全て停止する。そして、ステップS12で
転写用正バイアスを出力し、故障検知を行う。転写用正
バイアス発生回路74が故障でないと判断するための閾
値電圧V+以下でないと判断(ステップS13)されれ
ば、転写用正バイアスを停止し(ステップS14)、転
写用負バイアスを出力して(ステップS15)、転写用
負バイアス発生回路75の故障検知に移る。
【0053】転写用負バイアス故障検知も上記同様、転
写用負バイアス発生回路が故障でないと判断するための
閾値電圧V-未満でないと判断(ステップS16)され
た時は、I/Oポート55からトランジスタ89にHi
ghの信号が送られ、リレー80がOFFとなり、故障
検知モードを終了(ステップS18)した後、メインモ
ータ62を駆動し、印字動作可能(ステップS19)と
して、本プログラムを終了する。
【0054】また、ステップS8、S10、S13、S
16の判別において故障と判断された場合には各故障箇
所を外部表示装置61に表示(ステップS20)し、メ
インモータ62を停止(ステップS21)して印字不可
能とした後、本プログラムを終了する。
【0055】このように本実施形態では、各高圧発生回
路70〜75から高圧を印加した時の感光体ドラム1の
ドラムアースに流れるドラム電流を検出し、その電流値
の応じた電圧値が所定の目標値に達しない時には故障と
判断するようにしたので、簡単な構成で高圧発生回路7
0〜75の故障を検知することができる。また、高圧発
生回路を故障と判断した場合には印字動作を行わないよ
うにしたので、不良画像の出力や無駄なトナーの消費、
転写ローラの汚染を防ぐことができる。さらに、順次高
圧発生回路70〜75による高圧を発生させ、故障検知
を行うことにより、不良画像の原因となる故障箇所を特
定することができる。
【0056】[第2実施形態]第1実施形態では、現像
用高圧発生回路72,73の故障を判断するための電圧
値には各高圧発生回路の故障を単独で判断するための電
圧値を加え合わせたものになっていた。しかし、この方
法では、モニタされる測定値には各高圧発生回路から出
力される誤差が加え合わされたものになってしまい、検
出精度が悪くなってしまうという問題がある。そこで本
実施形態では、帯電用AC、現像用AC、及び現像用D
Cの故障検知時には、故障と判断される閾値VCAC、
VDAC、VDDCと比較する値を、検知対象の高圧が
重畳された後の測定値から重畳される前の測定値を引い
た差分とする。なお、本第2実施形態も、図1及び図2
に示した構成と同様の基本構成を備えているものとす
る。
【0057】<第2実施形態の高圧故障検知制御>図4
は、本実施形態の高圧故障検知制御を示すフローチャー
トであり、図3と共通の処理には同一の符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0058】第1実施形態と異なる点は、上記ステップ
S6、ステップS8及びステップS10に相当するステ
ップS106、ステップS108及びステップS110
の判別ステップSにおいて、検知対象の高圧が重畳され
た後の測定値(V)から重畳される前の測定値(Vbe
fore)の差分を用いて故障判別を行っている点であ
る。そのため、測定値VをVbeforeに格納するス
テップS、つまりステップS120、ステップS12
1、及びステップS122が追加されている。
【0059】本実施形態においても上記第1実施形態と
同様の効果を奏するほか、帯電用AC、現像用AC、及
び現像用DCの故障検知時には、検知対象の高圧が重畳
された後の測定値から重畳される前の測定値との差分を
用いて故障判別を行うことで検出精度を上げることがで
きる。
【0060】なお、上述した図3及び図4のフローチャ
ートに従ったプログラムを、図示しない記憶装置に格納
し、MPU51で備えたことにより、上述の制御方法を
実現させることが可能となる。
【0061】本発明は、上述した実施形態の装置に限定
されず、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し備えたことによっても、完成されるこ
とは言うまでもない。
【0062】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを備えたことにより、前述した実施形態の機能が実現
されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基
づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によって前述し
た実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言
うまでもない。
【0063】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0064】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
の出力に基づいて、高圧発生手段の故障を判断するよう
にしたので、簡単な構成で高圧発生手段の故障を検出す
ることができる。
【0065】また、高圧発生手段を故障と判断した場合
には、画像形成動作を停止するようにしたので、不良画
像の出力を未然に防ぐことができる。これにより、無駄
なトナーの消費や転写ローラ等の部材の汚染を防ぐこと
ができる。
【0066】さらに、帯電高圧発生回路、現像高圧発生
回路及び転写高圧発生回路により所定の順序で高圧電圧
を発生させて故障の判断を行うようにしたので、不良画
像の原因となる故障箇所を特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全
体の概略構成を示す断面図である。
【図2】第1実施形態に係る高圧故障検知回路の回路構
成図である。
【図3】第1実施形態の高圧故障検知制御を示すフロー
チャートである。
【図4】第1実施形態の高圧故障検知制御を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 帯電ローラ 3 転写ローラ 4 現像スリーブ 7 高圧電源部 7A 高圧発生回路 7B ドラム電流検知回路 51 MPU 70 帯電用AC高圧発生回路 71 帯電用DC高圧発生回路 72 現像用AC高圧発生回路 73 現像用DC高圧発生回路 74 転写用正バイアス発生回路 75 転写用負バイアス発生回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/16 103 G03G 15/08 507Z Fターム(参考) 2H027 DA03 DE07 EH10 EJ17 EK03 HA02 HA10 HB16 ZA01 2H077 AD36 DA24 DA57 DB10 GA04 2H200 FA12 GA23 GA34 GB25 HA03 HA30 HB12 HB48 JA02 JA28 JA30 NA06 PA27 PB05 PB38 (54)【発明の名称】 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧 故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供す る媒体

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真プロセス用の感光体ドラムに流
    れる電流を検出する電流検出手段と、 前記電流検出手段の出力に基づいて、前記電子写真プロ
    セスに必要な高圧電圧を発生する高圧発生手段の故障を
    判断する故障検知手段とを備えたことを特徴とする高圧
    故障検出装置。
  2. 【請求項2】 前記故障検知手段は、前記電流検出手段
    の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧発生手
    段を故障と判断することを特徴とする請求項1記載の高
    圧回路故障検出装置。
  3. 【請求項3】 電子写真プロセス用の感光体ドラムと、
    前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生する高圧
    発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成された画像
    を出力する画像形成装置に備えられ、前記高圧発生手段
    の故障を検出する画像形成装置の高圧故障検出装置であ
    って、 前記感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
    と、 前記電流検出手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の
    故障を判断する故障検知手段とを備えたことを特徴とす
    る画像形成装置の高圧故障検出装置。
  4. 【請求項4】 前記故障検知手段は、前記電流検出手段
    の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧発生手
    段を故障と判断することを特徴とする請求項3記載の画
    像形成装置の高圧回路故障検出装置。
  5. 【請求項5】 前記高圧発生手段は、 前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段に高圧
    電圧を供給する帯電高圧発生回路と、前記感光体ドラム
    の帯電後に形成された潜像を現像して前記感光体ドラム
    上に画像を形成する現像手段に高圧電圧を供給する現像
    高圧発生回路と、前記感光体ドラム上に形成された画像
    を記録紙に転写する転写手段に高圧電圧を供給する転写
    高圧発生回路とを有し、 前記故障検知手段は、前記帯電高圧発生回路、前記現像
    高圧発生回路及び前記転写高圧発生回路により所定の順
    序で高圧電圧を発生させて、故障の判断を行うことを特
    徴とする請求項4記載の画像形成装置の高圧故障検出装
    置。
  6. 【請求項6】 前記帯電高圧発生回路は、帯電用AC電
    圧発生回路と帯電用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知手段は、前記帯電高圧発生回路の故障検知
    時に、前記帯電用AC電圧発生回路及び前記帯電用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項5記載の
    画像形成装置の高圧故障検出装置。
  7. 【請求項7】 前記現像高圧発生回路は、現像用AC電
    圧発生回路と現像用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知手段は、前記現像高圧発生回路の故障検知
    時に、前記現像用AC電圧発生回路及び前記現像用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項5記載の
    画像形成装置の高圧故障検出装置。
  8. 【請求項8】 前記故障検知手段は、前記現像高圧発生
    回路の故障検知時に、該現像高圧発生回路より発生する
    高圧に加えて前記帯電高圧発生回路より発生する高圧を
    印加することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置
    の高圧故障検出装置。
  9. 【請求項9】 前記転写高圧発生回路は、転写用正バイ
    アス発生回路と転写用負バイアス発生回路を有し、 前記故障検知手段は、前記転写高圧発生回路の故障検知
    時に、前記転写用正バイアス発生回路及び前記転写用負
    バイアス発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項5記載
    の画像形成装置の高圧故障検出装置。
  10. 【請求項10】 前記故障検知手段は、前記感光体ドラ
    ムが回転している状態で前記高圧発生手段の故障検知を
    行うことを特徴とする請求項4乃至請求項9記載の画像
    形成装置の高圧故障検出装置。
  11. 【請求項11】 前記故障検知手段が前記高圧発生手段
    の故障を検知したときは、前記画像形成装置の画像形成
    動作を停止することを特徴とする請求項4乃至10記載
    の画像形成装置の高圧故障検出装置。
  12. 【請求項12】 電子写真プロセス用の感光体ドラム
    と、 前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段と、 前記感光体ドラムの帯電後に形成された潜像を現像して
    前記感光体ドラム上に画像を形成する現像手段と、 前記感光体ドラム上に形成された画像を記録紙に転写す
    る転写手段と、 前記帯電手段、前記現像手段及び前記転写手段に高圧を
    印加する高圧発生手段と、 前記感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
    と、 前記電流検出手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の
    故障を判断する故障検知手段とを有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記故障検知手段は、前記電流検出手
    段の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧発生
    手段を故障と判断することを特徴とする請求項12記載
    の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記高圧発生手段は、 前記帯電手段に高圧電圧を供給する帯電高圧発生回路
    と、前記現像手段に高圧電圧を供給する現像高圧発生回
    路と、前記転写手段に高圧電圧を供給する転写高圧発生
    回路とを有し、 前記故障検知手段は、前記帯電高圧発生回路、前記現像
    高圧発生回路及び前記転写高圧発生回路により所定の順
    序で高圧電圧を発生させて、故障の検知を行うことを特
    徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記帯電高圧発生回路は、帯電用AC
    電圧発生回路と帯電用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知手段は、前記帯電高圧発生回路の故障検知
    時に、前記帯電用AC電圧発生回路及び前記帯電用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項14記載
    の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記現像高圧発生回路は、現像用AC
    電圧発生回路と現像用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知手段は、前記現像高圧発生回路の故障検知
    時に、前記現像用AC電圧発生回路及び前記現像用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項14記載
    の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記故障検知手段は、前記現像高圧発
    生回路の故障検知時に、該現像高圧発生回路より発生す
    る高圧に加えて前記帯電高圧発生回路より発生する高圧
    を印加することを特徴とする請求項16記載の画像形成
    装置。
  18. 【請求項18】 前記転写高圧発生回路は、転写用正バ
    イアス発生回路と転写用負バイアス発生回路を有し、 前記故障検知手段は、前記転写高圧発生回路の故障検知
    時に、前記転写用正バイアス発生回路及び前記転写用負
    バイアス発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項14記
    載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記故障検知手段は、前記感光体ドラ
    ムを回転させた状態で前記高圧発生手段の故障検知を行
    うことを特徴とする請求項13乃至請求項18記載の画
    像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記故障検知手段が前記高圧発生手段
    の故障を検知したときは、画像形成動作を停止すること
    を特徴とする請求項13乃至19記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 請求項13乃至請求項20記載の画像
    形成装置を有することを特徴とする画像形成システム。
  22. 【請求項22】 電子写真プロセス用の感光体ドラムに
    流れる電流を検出する電流検出手段を設けておき、 前記電流検出手段の出力に基づいて、前記電子写真プロ
    セスに必要な高圧電圧を発生する高圧発生手段の故障を
    判断する故障検知行程を実行することを特徴とする高圧
    故障検出方法。
  23. 【請求項23】 電子写真プロセス用の感光体ドラム
    と、前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生する
    高圧発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成された
    画像を出力する画像形成装置の前記高圧発生手段の故障
    を検出する画像形成装置の高圧故障検出方法であって、 前記感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
    を設けておき、 前記電流検出手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の
    故障を判断する故障検知行程を実行することを特徴とす
    る画像形成装置の高圧故障検出方法。
  24. 【請求項24】 前記故障検知行程は、前記電流検出手
    段の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧発生
    手段を故障と判断することを特徴とする請求項23記載
    の画像形成装置の高圧回路故障検出方法。
  25. 【請求項25】 前記高圧発生手段は、 前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段に高圧
    電圧を供給する帯電高圧発生回路と、前記感光体ドラム
    の帯電後に形成された潜像を現像して前記感光体ドラム
    上に画像を形成する現像手段に高圧電圧を供給する現像
    高圧発生回路と、前記感光体ドラム上に形成された画像
    を記録紙に転写する転写手段に高圧電圧を供給する転写
    高圧発生回路とを有し、 前記故障検知行程は、前記帯電高圧発生回路、前記現像
    高圧発生回路及び前記転写高圧発生回路により所定の順
    序で高圧電圧を発生させて、故障の判断を行うことを特
    徴とする請求項24記載の画像形成装置の高圧故障検出
    方法。
  26. 【請求項26】 前記帯電高圧発生回路は、帯電用AC
    電圧発生回路と帯電用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知行程は、前記帯電高圧発生回路の故障検知
    時に、前記帯電用AC電圧発生回路及び前記帯電用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項25記載
    の画像形成装置の高圧故障検出方法。
  27. 【請求項27】 前記現像高圧発生回路は、現像用AC
    電圧発生回路と現像用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知行程は、前記現像高圧発生回路の故障検知
    時に、前記現像用AC電圧発生回路及び前記現像用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項25記載
    の画像形成装置の高圧故障検出方法。
  28. 【請求項28】 前記故障検知行程は、前記現像高圧発
    生回路の故障検知時に、該現像高圧発生回路より発生す
    る高圧に加えて前記帯電高圧発生回路より発生する高圧
    を印加することを特徴とする請求項27記載の画像形成
    装置の高圧故障検出方法。
  29. 【請求項29】 前記転写高圧発生回路は、転写用正バ
    イアス発生回路と転写用負バイアス発生回路を有し、 前記故障検知行程は、前記転写高圧発生回路の故障検知
    時に、前記転写用正バイアス発生回路及び前記転写用負
    バイアス発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項25記
    載の画像形成装置の高圧故障検出方法。
  30. 【請求項30】 前記故障検知行程は、前記感光体ドラ
    ムを回転させて、前記高圧発生手段の故障検知を行うこ
    とを特徴とする請求項24乃至請求項29記載の画像形
    成装置の高圧故障検出方法。
  31. 【請求項31】 前記故障検知行程が前記高圧発生手段
    の故障を検知したときは、前記画像形成装置の画像形成
    動作を停止することを特徴とする請求項24乃至30記
    載の画像形成装置の高圧故障検出方法。
  32. 【請求項32】 電子写真プロセス用の感光体ドラム
    と、前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段
    と、前記感光体ドラムの帯電後に形成された潜像を現像
    して前記感光体ドラム上に画像を形成する現像手段と、
    前記感光体ドラム上に形成された画像を記録紙に転写す
    る転写手段と、前記帯電手段、前記現像手段及び前記転
    写手段に高圧を印加する高圧発生手段とを有する画像形
    成装置において、 前記感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
    を設けておき、 前記電流検出手段の出力に基づいて前記高圧発生手段の
    故障を判断する故障検知行程を実行することを特徴とす
    る画像形成装置の制御方法。
  33. 【請求項33】 前記故障検知行程は、前記電流検出手
    段の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧発生
    手段を故障と判断することを特徴とする請求項32記載
    の画像形成装置の制御方法。
  34. 【請求項34】 前記高圧発生手段は、 前記帯電手段に高圧電圧を供給する帯電高圧発生回路
    と、前記現像手段に高圧電圧を供給する現像高圧発生回
    路と、前記転写手段に高圧電圧を供給する転写高圧発生
    回路とを有し、 前記故障検知行程は、前記帯電高圧発生回路、前記現像
    高圧発生回路及び前記転写高圧発生回路により所定の順
    序で高圧電圧を発生させて、故障の検知を行うことを特
    徴とする請求項33記載の画像形成装置の制御方法。
  35. 【請求項35】 前記帯電高圧発生回路は、帯電用AC
    電圧発生回路と帯電用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知行程は、前記帯電高圧発生回路の故障検知
    時に、前記帯電用AC電圧発生回路及び前記帯電用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項34記載
    の画像形成装置の制御方法。
  36. 【請求項36】 前記現像高圧発生回路は、現像用AC
    電圧発生回路と現像用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知行程は、前記現像高圧発生回路の故障検知
    時に、前記現像用AC電圧発生回路及び前記現像用DC
    電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生させ
    て、故障の判断を行うことを特徴とする請求項34記載
    の画像形成装置の制御方法。
  37. 【請求項37】 前記故障検知行程は、前記現像高圧発
    生回路の故障検知時に、前記現像高圧発生回路より発生
    する高圧に加えて前記帯電高圧発生回路より発生する高
    圧を印加することを特徴とする請求項36記載の画像形
    成装置の制御方法。
  38. 【請求項38】 前記転写高圧発生回路は、転写用正バ
    イアス発生回路と転写用負バイアス発生回路を有し、 前記故障検知行程は、前記転写高圧発生回路の故障検知
    時に、前記転写用正バイアス発生回路及び前記転写用負
    バイアス発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項34記
    載の画像形成装置の制御方法。
  39. 【請求項39】 前記故障検知行程は、前記感光体ドラ
    ムを回転させて、前記高圧発生手段の故障検知を行うこ
    とを特徴とする請求項33乃至請求項38記載の画像形
    成装置の制御方法。
  40. 【請求項40】 前記故障検知行程が前記高圧発生手段
    の故障を検知したときは、画像形成動作を停止すること
    を特徴とする請求項33乃至39記載の画像形成装置の
    制御方法。
  41. 【請求項41】 電子写真プロセス用の感光体ドラムに
    流れる電流を検出する電流検出手段の出力に基づいて、
    前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生する高圧
    発生手段の故障を判断する故障検知ステップを有する制
    御プログラムを提供することを特徴とする制御プログラ
    ムを提供する媒体。
  42. 【請求項42】 電子写真プロセス用の感光体ドラム
    と、前記電子写真プロセスに必要な高圧電圧を発生する
    高圧発生手段とを有し前記感光体ドラム上に形成された
    画像を出力する画像形成装置の前記高圧発生手段の故障
    を検出する制御方法を実行するための制御プログラムを
    提供する媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
    の出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断する故
    障検知ステップを備えたことを特徴とする制御プログラ
    ムを提供する媒体。
  43. 【請求項43】 前記故障検知ステップは、前記電流検
    出手段の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧
    発生手段を故障と判断することを特徴とする請求項42
    記載の制御プログラムを提供する媒体。
  44. 【請求項44】 前記高圧発生手段は、 前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段に高圧
    電圧を供給する帯電高圧発生回路と、前記感光体ドラム
    の帯電後に形成された潜像を現像して前記感光体ドラム
    上に画像を形成する現像手段に高圧電圧を供給する現像
    高圧発生回路と、前記感光体ドラム上に形成された画像
    を記録紙に転写する転写手段に高圧電圧を供給する転写
    高圧発生回路とを有し、 前記故障検知ステップは、前記帯電高圧発生回路、前記
    現像高圧発生回路及び前記転写高圧発生回路により所定
    の順序で高圧電圧を発生させて、故障の判断を行うこと
    を特徴とする請求項43記載の制御プログラムを提供す
    る媒体。
  45. 【請求項45】 前記帯電高圧発生回路は、帯電用AC
    電圧発生回路と帯電用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知ステップは、前記帯電高圧発生回路の故障
    検知時に、前記帯電用AC電圧発生回路及び前記帯電用
    DC電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項44記
    載の制御プログラムを提供する媒体。
  46. 【請求項46】 前記現像高圧発生回路は、現像用AC
    電圧発生回路と現像用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知ステップは、前記現像高圧発生回路の故障
    検知時に、前記現像用AC電圧発生回路及び前記現像用
    DC電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項44記
    載の制御プログラムを提供する媒体。
  47. 【請求項47】 前記故障検知ステップは、前記現像高
    圧発生回路の故障検知時に、該現像高圧発生回路より発
    生する高圧に加えて前記帯電高圧発生回路より発生する
    高圧を印加することを特徴とする請求項46記載の制御
    プログラムを提供する媒体。
  48. 【請求項48】 前記転写高圧発生回路は、転写用正バ
    イアス発生回路と転写用負バイアス発生回路を有し、 前記故障検知ステップは、前記転写高圧発生回路の故障
    検知時に、前記転写用正バイアス発生回路及び前記転写
    用負バイアス発生回路により所定の順序で高圧電圧を発
    生させて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項4
    4記載の制御プログラムを提供する媒体。
  49. 【請求項49】 前記故障検知ステップは、前記感光体
    ドラムを回転させて、前記高圧発生手段の故障検知を行
    うことを特徴とする請求項43乃至請求項48記載の制
    御プログラムを提供する媒体。
  50. 【請求項50】 前記故障検知ステップが前記高圧発生
    手段の故障を検知したときは、前記画像形成装置の画像
    形成動作を停止することを特徴とする請求項43乃至4
    9記載の制御プログラムを提供する媒体。
  51. 【請求項51】 電子写真プロセス用の感光体ドラム
    と、前記感光体ドラムを一定電位に帯電する帯電手段
    と、前記感光体ドラムの帯電後に形成された潜像を現像
    して前記感光体ドラム上に画像を形成する現像手段と、
    前記感光体ドラム上に形成された画像を記録紙に転写す
    る転写手段と、前記帯電手段、前記現像手段及び前記転
    写手段に高圧を印加する高圧発生手段とを有する画像形
    成装置の制御方法を実行するための制御プログラムを提
    供する媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記感光体ドラムに流れる電流を検出する電流検出手段
    の出力に基づいて前記高圧発生手段の故障を判断する故
    障検知ステップを備えたことを特徴とする制御プログラ
    ムを提供する媒体。
  52. 【請求項52】 前記故障検知ステップは、前記電流検
    出手段の出力が所定の目標値に達しないときに前記高圧
    発生手段を故障と判断することを特徴とする請求項51
    記載の制御プログラムを提供する媒体。
  53. 【請求項53】 前記高圧発生手段は、前記帯電手段に
    高圧電圧を供給する帯電高圧発生回路と、前記現像手段
    に高圧電圧を供給する現像高圧発生回路と、前記転写手
    段に高圧電圧を供給する転写高圧発生回路とを有し、 前記故障検知ステップは、前記帯電高圧発生回路、前記
    現像高圧発生回路及び前記転写高圧発生回路により所定
    の順序で高圧電圧を発生させて、故障の検知を行うこと
    を特徴とする請求項52記載の制御プログラムを提供す
    る媒体。
  54. 【請求項54】 前記帯電高圧発生回路は、帯電用AC
    電圧発生回路と帯電用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知ステップは、前記帯電高圧発生回路の故障
    検知時に、前記帯電用AC電圧発生回路及び前記帯電用
    DC電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項53記
    載の制御プログラムを提供する媒体。
  55. 【請求項55】 前記現像高圧発生回路は、現像用AC
    電圧発生回路と現像用DC電圧発生回路を有し、 前記故障検知ステップは、前記現像高圧発生回路の故障
    検知時に、前記現像用AC電圧発生回路及び前記現像用
    DC電圧発生回路により所定の順序で高圧電圧を発生さ
    せて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項53記
    載の制御プログラムを提供する媒体。
  56. 【請求項56】 前記故障検知ステップは、前記現像高
    圧発生回路の故障検知時に、前記現像高圧発生回路より
    発生する高圧に加えて前記帯電高圧発生回路より発生す
    る高圧を印加することを特徴とする請求項55記載の制
    御プログラムを提供する媒体。
  57. 【請求項57】 前記転写高圧発生回路は、転写用正バ
    イアス発生回路と転写用負バイアス発生回路を有し、 前記故障検知ステップは、前記転写高圧発生回路の故障
    検知時に、前記転写用正バイアス発生回路及び前記転写
    用負バイアス発生回路により所定の順序で高圧電圧を発
    生させて、故障の判断を行うことを特徴とする請求項5
    3記載の制御プログラムを提供する媒体。
  58. 【請求項58】 前記故障検知ステップは、前記感光体
    ドラムを回転させて、前記高圧発生手段の故障検知を行
    うことを特徴とする請求項52乃至請求項57記載の制
    御プログラムを提供する媒体。
  59. 【請求項59】 前記故障検知ステップが前記高圧発生
    手段の故障を検知したときは、画像形成動作を停止する
    ステップを備えたことを特徴とする請求項52乃至58
    記載の制御プログラムを提供する媒体。
JP2002008773A 2002-01-17 2002-01-17 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体 Pending JP2003208062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008773A JP2003208062A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008773A JP2003208062A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208062A true JP2003208062A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27646949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008773A Pending JP2003208062A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208062A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248831A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7684714B2 (en) 2006-05-10 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Image forming device
JP2014182156A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム
CN106873331A (zh) * 2015-11-09 2017-06-20 株式会社理光 图像形成装置
US10007221B2 (en) 2015-11-09 2018-06-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus to control supply of even abnormal levels of a transfer voltage, based upon temperature detected
US10025218B2 (en) 2016-09-12 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including high voltage generating circuit
US11316337B2 (en) 2019-05-14 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus that outputs voltage supplied to load
US20220244659A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248831A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7684714B2 (en) 2006-05-10 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Image forming device
JP2014182156A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置、制御方法およびプログラム
CN106873331A (zh) * 2015-11-09 2017-06-20 株式会社理光 图像形成装置
US10007221B2 (en) 2015-11-09 2018-06-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus to control supply of even abnormal levels of a transfer voltage, based upon temperature detected
CN106873331B (zh) * 2015-11-09 2019-09-27 株式会社理光 图像形成装置
US10025218B2 (en) 2016-09-12 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including high voltage generating circuit
US11316337B2 (en) 2019-05-14 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus that outputs voltage supplied to load
US20220244659A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11675286B2 (en) * 2021-02-04 2023-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus configured to determine abnormality of drum unit earth terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294315B2 (ja) 画像形成装置
US6947681B2 (en) Image forming apparatus with two-speed developing operation and toner control feature
US8774657B2 (en) Image forming apparatus with power supply control
JP5538846B2 (ja) 画像形成装置
JP2003208062A (ja) 高圧故障検出装置、画像形成装置の高圧故障検出装置、画像形成装置、画像形成システム、高圧故障検出方法、画像形成装置の高圧故障検出方法、画像形成方法、及び制御プログラムを提供する媒体
JP2000206744A (ja) 画像形成装置
JP5595115B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085902A (ja) 画像形成装置
JP2005115064A (ja) カラー画像形成装置
JPH0760288B2 (ja) 画像形成装置
JP2000075693A (ja) 画像形成装置
JPH07175287A (ja) カラー画像電子写真装置
JP2013152359A (ja) 画像形成装置
JP2004046213A (ja) 画像形成装置
JP4870456B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117325A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP3126668B2 (ja) 画像形成装置とその調整方法
JPH0297981A (ja) 複写機等における画像濃度制御装置
JP2005173040A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH07104590A (ja) 画像形成装置
JP2023100337A (ja) トナー帯電状態判定方法、画像形成装置
JP2000112317A (ja) 画像形成装置
JP2003262993A (ja) 画像形成装置
KR101193455B1 (ko) 불량 화상 인쇄 방지 방법 및 이를 적용한 전자사진방식화상 형성 장치
JP2002207356A (ja) 画像形成装置及びその制御方法