JP2003199601A - スノーボードブーツ - Google Patents

スノーボードブーツ

Info

Publication number
JP2003199601A
JP2003199601A JP2002003036A JP2002003036A JP2003199601A JP 2003199601 A JP2003199601 A JP 2003199601A JP 2002003036 A JP2002003036 A JP 2002003036A JP 2002003036 A JP2002003036 A JP 2002003036A JP 2003199601 A JP2003199601 A JP 2003199601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
boots
inner cover
snowboard
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002003036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014410B2 (ja
Inventor
Fuminori Sato
文宣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F & F Creation Kk
Original Assignee
F & F Creation Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F & F Creation Kk filed Critical F & F Creation Kk
Priority to JP2002003036A priority Critical patent/JP4014410B2/ja
Publication of JP2003199601A publication Critical patent/JP2003199601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014410B2 publication Critical patent/JP4014410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】挿入されるインナーブーツを保持し、かかとの
浮きを抑制し、ボードの操作性を向上させたスノーボー
ドブーツを提供すること。 【解決手段】柔らかいインナーブーツ2が挿入されるア
ウターブーツ3を備え、アウターブーツ3の内底部分3
1の外延に沿って固定され、インナーブーツ2のかかと
部分41、すね部分42、甲部分43、つま先部分44
を少なくとも覆うインナーカバー4を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スノーボードブー
ツに関する。
【0002】
【従来の技術】スノーボードブーツにはハードタイプの
ものとソフトタイプのものとがあるが、いずれのスノー
ボードブーツにおいても、ボードの操作性、すなわち重
心移動に伴う力を正確に伝達できるかどうかはスノーボ
ードブーツの重要な機能である。このボードの操作性の
向上という観点から、脚にフィットする柔らかいインナ
ーブーツを備えたスノーボードブーツが提案されてい
る。このインナーブーツは、スノーボードブーツの外側
を形成するアウターブーツに挿入され、挿入後にアウタ
ーブーツのふくらはぎ部分から延びる紐によって脚のす
ねの部分で結び付けられる。これによりインナーブーツ
はアウターブーツに固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アウタ
ーブーツから延びる紐でインナーブーツを結び付ける手
法によっては、インナーブーツの保持、特にかかと部分
を安定して保持することができなかった。すなわち、当
初紐でインナーブーツをしっかりと結び付けたとして
も、滑走中の重心移動の度に紐の結び目部分に力が掛か
るので、結び目が移動して、インナーブーツの保持が緩
み、ついにはインナーブーツがアウターブーツの中で泳
いでしまう。こうなると、かかと部分が浮いてしまい、
スノーボードブーツが脱げそうな不安定な状態となって
しまう。このように、かかとが不安定な状態では、つま
先からかかとまでを利用した重心移動がうまくできず、
バランスを欠いてしまい、思い通りにボードを操作する
ことができないという問題があった。本発明は、挿入さ
れるインナーブーツを保持して、かかとの浮きを抑制で
きるスノーボードブーツを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明によれば、柔らかいインナーブーツが挿入
されるアウターブーツを備えたスノーボードブーツであ
って、このアウターブーツの内底部分に固定され、イン
ナーブーツのかかと部分、すね部分、甲部分及びつま先
部分を一体に覆うインナーカバーを有するスノーボード
ブーツが提供される。
【0005】この発明によれば、アウターブーツに固定
されたインナーカバーが、インナーブーツを包み込み、
アウターブーツ内のインナーブーツを安定させる。特に
本発明では、インナーブーツのかかと部分、すね部分、
甲部分及びつま先部分を一体に覆うインナーカバーを設
けることとし、インナーブーツのかかとの浮きを抑制す
る。よって、インナーブーツはアウターブーツと一体と
なり、ずれることなく、かかとが浮いてしまうこともな
く、安定した状態を維持することができる。これによ
り、重心移動をボードへ正確に伝達でき、ボードの操作
性を向上させたスノーボードブーツを提供することがで
きる。
【0006】また、この発明に関し、インナーカバー
は、アウターブーツの内底外延に沿って当該アウターブ
ーツに固定されることが好ましく、そのインナーカバー
は伸縮性を有するものであることが好ましい。
【0007】さらに、インナーカバーは、インナーブー
ツに接する摩擦面を少なくとも含むことにより、摩擦力
でインナーブーツの浮きや移動を防ぐことができる。
【0008】また、アウターブーツのかかと部分とイン
ナーカバーのかかと部分との間に、これらの部分を接合
するファスナー部材を設けることが好ましい。
【0009】加えて、アウターブーツは舌革を備え、こ
の舌革の延在方向に沿って配置された骨部材を有するこ
とが好ましい。この骨部材によりスノーボーダーの前傾
姿勢を支え、前のめりにならないようにし、適切な姿勢
を保つことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本実施形態にかかるスノーボ
ードブーツの全体斜視図である。この図1に示すよう
に、スノーボードブーツ1の外側となるアウターブーツ
3にはインナーブーツ2が挿入されている。このインナ
ーブーツ2は弾力性のある柔らかい素材で構成され、装
着者の足にフィットする。またインナーブーツ2はアウ
ターブーツ3に着脱自在であり、少なくとも装着時又は
滑走時に挿入される。 このアウターブーツ3とこれに
挿入されるインナーブーツ2との間にはインナーカバー
4が設けられている。図1においてはインナーカバー4
の状態を二点鎖線で示し、インナーブーツ2の透視状態
を一点鎖線で示す。
【0011】インナーカバー4は、インナーブーツ2の
かかと部分21、すね部分22、甲部分23及びつま先
部分24を覆うように一体的に形成されている。ちなみ
に、この実施形態ではインナーブーツ2のかかと部分2
1、すね部分22、甲部分23及びつま先部分24を一
体として覆う最良の形態を示したが、設計上つま先部分
24を覆うことなくアウターブーツ3に固定される形態
や、かかと部分21を覆うことなくアウターブーツ3に
固定される形態のように、実質的に足及び足首のほとん
どを覆う形態も均等物であり、本発明の範囲内である。
【0012】また、インナーカバー4は、アウターブー
ツ3の内底外延に沿って、アウターブーツ3とともに縫
製されることによりアウターブーツ3に固定されてい
る。さらに、インナーカバー4は伸縮性を有しているこ
とが好ましいことから、ポリウレタンのように伸縮性の
ある樹脂材、ナイロン、ポリエステル等の材料に伸縮機
能を付与した材料又は加工品、弾性繊維を織り込み伸縮
性が発揮されるように構成された材料又は加工品を適宜
選択して用いることができる。また、インナーカバー4
が備えるべき伸縮性は特に高度である必要はなくスノー
ボードブーツ1に応じて適宜決定できる。
【0013】加えて、本実施形態のインナーカバー4
は、インナーブーツ2との間に比較的大きな摩擦抵抗が
生じるような素材を選択して用いる。これにより、イン
ナーカバー4はインナーブーツ4を確実に保持し、イン
ナーブーツ2がアウターブーツ3内を泳いでしまった
り、かかと部分21が浮いてしまったりすることを確実
に防止できる。この場合、インナーカバー4全体をイン
ナーブーツ2と摩擦抵抗を生じるような素材で構成する
ことが好ましいが、インナーブーツ2に接する摩擦面を
少なくとも含むように、この素材をインナーカバー4の
一部に用いてもよいし、摩擦抵抗を生じる素材をインナ
ーカバー4の一部に縫い合わせてもよい。
【0014】また、アウターブーツ3の舌革5には、剛
性を備えた骨部材6が舌革5の延在方向に沿って1本設
けられている。ちなみに、この骨部在6の太さ、本数、
材質は限定されることはない。この骨部材6は、脚の甲
の部分に沿って位置して脚の脛部分をサポートし、スノ
ーボーダーの前傾姿勢を保つ。すなわち前傾方向にかか
る力をバランスよく分散させ、体が前のめりにならない
ように脛部分を支える。これにより、スノーボーダーの
姿勢を適切に維持することができる。
【0015】図2には、本実施形態のインナーブーツ
2、アウターブーツ3、及びインナーカバー4を分解し
た状態を示す。上から順番に、着脱自在なインナーブー
ツ2、アウターブーツ3に固定されるインナーカバー
4、アウターブーツ3である。インナーブーツ2と、こ
れを覆うインナーカバー4を示す図には、それぞれかか
と部分21、41、すね部分22、42、甲部分23、
43、及びつま先部分24、44が示されている。
【0016】インナーカバー4は、図2の最下に示すア
ウターブーツ3に内接するように、固定され、このイン
ナーカバー4に内接するように、インナーブーツ2が挿
入される。インナーカバー4は、アウターブーツ3の内
底外延に沿って、このアウターブーツ3とともに縫いこ
まれて固定されている。さらに、後に図説するが、アウ
ターブーツ3の内側のかかと部分とインナーカバー4の
外側のかかと部分とには、これらを接合するファスナー
が設けられており、かかと部分におけるインナーカバー
4の確実な保持が図られている。
【0017】さらに、スノーボードブーツ1の構造を明
らかにするために、図3には、図1に示したスノーボー
ドブーツのa−a断面図を示した。ただし、ここでは判
りやすく説明するためにインナーブーツ2を除いた状態
のa−a断面図を示している。 図3に示すように、内
側の図示せぬインナーブーツ2を覆うインナーカバー
4、このインナーカバー4の外側にあるアウターブーツ
3が示されている。インナーカバー4は、すね部分4
2、甲部分43、つま先部分44、さらに、かかと部分
41が一体となって図外のインナーブーツ2を覆ってい
る。また、インナーカバー4はアウターブーツ3の内底
外延に沿ってアウターブーツ3に縫いこまれている。ま
た、アウターブーツ3のかかと部分31とインナーカバ
ー4のかかと部分41との間にはファスナー7が設けら
れている。このファスナー7には、鉤とこの鉤を係止す
る部材が面状に設けられた面ファスナーを用いることが
好ましい。ただし、このファスナー7の形状や種類は限
定されることはない。
【0018】続いて、断面の方向を変えて、図4(a)
には、図3に示したスノーボードブーツのb−b断面の
つま先方向をかかと方向から見た図を示し、図4(b)
には、図3に示したスノーボードブーツのc−c断面の
かかと方向をつま先方向から見た図を示した。ここにお
いても図3と同様にインナーブーツ2を省略して図示し
ている。
【0019】図4(a)に示すように、インナーカバー
4は、アウターブーツ3とほぼ同じ高さまですね部分4
2を形成し、すね部分42から甲部分43まで一体に連
なり、アウターブーツ3の内底外延で固定されている。
一方、図4(b)に示すように、インナーカバー4はか
かと部分41を覆い内底外延に固定されている。また、
インナーカバー4のかかと部分41とアウターブーツ3
のかかと部分との間にはファスナー7が設けられてい
る。
【0020】これら図3及び図4(a)、(b)からわ
かるように、インナーカバー4の上端縁は、すね部分4
2からかかと部分41へ向かって傾斜しつつ連なってい
る。このように、アウターブーツ3、インナーカバー
4、インナーブーツ2が一体となった状態で、装着者、
すなわちスノーボーダーは、スノーボードブーツ1に足
を入れ、アウターブーツ3の靴紐を締める。ここで、本
実施形態のスノーボードブーツ1の使用時の作用を説明
する。
【0021】右利きのスノーボーダーが、滑走斜面の山
側のエッジを立てて滑走する際には、進行方向前方に重
心が移動し、膝は前傾となりインナーブーツ2のすね部
分22は前傾方向に押し出される。
【0022】この力はインナーカバー4に伝達され、イ
ンナーカバー4のすね部分42も前傾方向に押される
が、本実施形態に係るインナーカバー4は、すね部分4
2とともにかかと部分41、甲部分43、つま先部分4
4が一体に形成され、インナーブーツのすね部分22、
かかと部分21、甲部分23、つま先部分24を覆って
いる。
【0023】このため、インナーブーツ2のすね部分2
2に与えられた力は、インナーカバー4のすね部分42
を介してかかと部分41に伝わり、インナーブーツ2の
かかと部分21を保持する力として作用する。さらに、
本実施形態に係るインナーカバー4は伸縮性を有してい
るため、インナーブーツ2のかかと部分21は確実に保
持される。
【0024】特に、スノーボーダーが、前傾姿勢をとる
と、そのかかとは持ち上がった状態となるが、この状態
において、インナーブーツ2のかかと部分21がインナ
ーカバー4のかかと部分41から滑ってしまっては「か
かと」が浮いた状態となってしまい、ボードの操作性が
不安定となってしまう。
【0025】この点、本実施形態では、インナーカバー
4はインナーブーツ2と摩擦抵抗が生じる素材としたた
め、インナーブーツ2はインナーカバー4内を滑ること
なく所定の位置に保たれる。加えて、本実施形態ではイ
ンナーカバー4のかかと部分41とアウターブーツ3の
かかと部分31とを接合する面状のファスナー7が設け
られている。よってインナーカバー4とアウターブーツ
3との滑りや浮きが防止され、前傾状態においてかかと
が浮いてしまう事態を防止することができる。なお、こ
の摩擦を利用した保持、ファスナ−7を利用した保持は
いずれか一方を採用するようにしてもよい。加えて、前
傾姿勢によって押し出されたすね部分22は、アウター
ブーツ3の舌革5に設けられた骨部材6によって支えら
れ、姿勢が前のめりにならないようにサポートされる。
【0026】さらに、このインナーカバー4はアウター
ブーツ3の内底外延に沿ってアウターブーツ3とともに
縫いこまれているため、安定性が高く、偏った力が付与
されてもインナーカバー4の全体に分散させることがで
きる。
【0027】続いて、このスノーボーダーが、方向を転
換して谷側のエッジを立てて滑走する場合には、背面方
向に重心が移動し、かかと方向に力が加えられる。この
力はインナーカバー4に伝達され、インナーカバー4の
かかと部分41も背面方向に押し出される。先述したと
おり、本実施形態に係るインナーカバー4はかかと部分
41とともにつま先部分44、甲部分43、すね部分4
2を一体に覆っているため、かかと部分41に与えられ
た力は、インナーカバー4を介してかかと部分41以外
を保持する力として作用する。
【0028】このように、本実施形態にかかるスノーボ
ードブーツ1は、インナーブーツ2を所定の位置で保持
し、かかとの浮きを抑制し、ボードの操作性を向上させ
たスノーボードブーツを提供することができる。
【0029】なお、以上説明した実施形態は、本発明の
理解を容易にするために記載されたものであって、本発
明を限定するために記載されたものではない。したがっ
て、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技
術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスノーボードブーツの実施形態を示す
全体斜視図である。
【図2】図1のスノーボードブーツを構成するインナー
ブーツ、インナーカバー、及びアウターブーツを示す。
【図3】図1のa−a線に沿う断面図である。
【図4】図4(a)は図3のb−b線に沿う断面図、図
4(b)は図3のc−c線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1…スノーボードブーツ 2…インナーブーツ 3…アウターブーツ 31…アウターブーツの内底外延 32…靴紐 4…インナーカバー 41…かかと部分 42…すね部分 43…甲部分 44…つま先部分 5…舌革 6…骨部材 7…ファスナー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インナーブーツが挿入されるアウターブー
    ツを備えたスノーボードブーツであって、 前記アウターブーツの内底部分に固定され、前記インナ
    ーブーツのかかと部分、すね部分、甲部分及びつま先部
    分を一体に覆うインナーカバーを有するスノーボードブ
    ーツ。
  2. 【請求項2】前記インナーカバーは、前記アウターブー
    ツの内底外延に沿って当該アウターブーツに固定される
    請求項1記載のスノーボードブーツ。
  3. 【請求項3】前記インナーカバーは伸縮性を有する請求
    項1又は2記載のスノーボードブーツ。
  4. 【請求項4】前記インナーカバーは、前記インナーブー
    ツに接する摩擦面を少なくとも含む請求項1〜3記載の
    スノーボードブーツ。
  5. 【請求項5】前記アウターブーツのかかと部分と前記イ
    ンナーカバーのかかと部分との間に、これらの部分を接
    合するファスナー部材を設けた請求項1〜4記載のスノ
    ーボードブーツ。
  6. 【請求項6】前記アウターブーツは舌革を備え、 前記舌革の延在方向に沿って配置された骨部材を有する
    請求項1〜5記載のスノーボードブーツ。
JP2002003036A 2002-01-10 2002-01-10 スノーボードブーツ Expired - Fee Related JP4014410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003036A JP4014410B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 スノーボードブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003036A JP4014410B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 スノーボードブーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199601A true JP2003199601A (ja) 2003-07-15
JP4014410B2 JP4014410B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27642730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003036A Expired - Fee Related JP4014410B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 スノーボードブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536215A (ja) * 2012-11-30 2015-12-21 ヴァンス インコーポレイテッド 履物用の調整要素

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249001A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Yamaha Corp スキー靴及びその製法
JPH04212301A (ja) * 1990-01-26 1992-08-03 Salomon Sa 足の保護機素
JPH0975104A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Yamaha Corp スキー靴
JP3067231U (ja) * 1999-09-07 2000-03-31 晃司 岡井 野球用、ゴルフ用、テニス用、バレ―ボ―ル用、サッカ―ボ―ル用、バスケットボ―ル用、スキ―・スノ―ボ―ド用靴の中敷
JP2000152802A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Usp Unique Sports Prod Marketing & Vertriebs Gmbh スノ―ボ―ドブ―ツ
JP3087524U (ja) * 1998-12-07 2002-08-09 ザ・バートン・コーポレイション 履物のためのタング補剛材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249001A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Yamaha Corp スキー靴及びその製法
JPH04212301A (ja) * 1990-01-26 1992-08-03 Salomon Sa 足の保護機素
JPH0975104A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Yamaha Corp スキー靴
JP2000152802A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Usp Unique Sports Prod Marketing & Vertriebs Gmbh スノ―ボ―ドブ―ツ
JP3087524U (ja) * 1998-12-07 2002-08-09 ザ・バートン・コーポレイション 履物のためのタング補剛材
JP3067231U (ja) * 1999-09-07 2000-03-31 晃司 岡井 野球用、ゴルフ用、テニス用、バレ―ボ―ル用、サッカ―ボ―ル用、バスケットボ―ル用、スキ―・スノ―ボ―ド用靴の中敷

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536215A (ja) * 2012-11-30 2015-12-21 ヴァンス インコーポレイテッド 履物用の調整要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014410B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11058182B2 (en) Footwear with reactive layers
KR950008004B1 (ko) 에어로빅 운동등용의 신발
US4665634A (en) Child's bootlet with separable front and rear portions
JP3120175B2 (ja) スノーボードブーツ
JP4282859B2 (ja) スポーツ靴
JP2004236971A (ja) ブーツライナー
JP2005152490A (ja) ベルトにより足にフィットする靴
JPH1014612A (ja) 側部支持材を有する運動靴
US11337489B2 (en) Modular orthotic footwear system
US7013586B1 (en) Article of athletic footwear with a leash
US20060162184A1 (en) Angled heel/shoes/low-friction coalescent dance shoes
JPH0928402A (ja) 内部シェルおよびヒンジ連結された硬質の背部分を含むスノーボード用ブーツ
JP2003199601A (ja) スノーボードブーツ
US6886850B2 (en) Snowboard boot binding
JP2004167144A (ja) 履物
WO2024053480A1 (ja) シューズ
US20230067999A1 (en) Apparatus for securing a footwear tongue
JP2003339408A (ja)
JP5465262B2 (ja) 履物用緊締構造
JP2003284602A (ja) 幼児用靴及び幼児用靴中敷
JPH09201207A (ja) スノーボードブーツ
KR200181824Y1 (ko) 샌달용 끈 결속구조
JP2004329460A (ja) サンダル
JP3082371U (ja) 運動靴
JP2001245702A (ja) 釣り用ブーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees