JP2003198943A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置Info
- Publication number
- JP2003198943A JP2003198943A JP2001401018A JP2001401018A JP2003198943A JP 2003198943 A JP2003198943 A JP 2003198943A JP 2001401018 A JP2001401018 A JP 2001401018A JP 2001401018 A JP2001401018 A JP 2001401018A JP 2003198943 A JP2003198943 A JP 2003198943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- micro
- image pickup
- electromagnetic wave
- micro mirror
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 38
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 102100033007 Carbonic anhydrase 14 Human genes 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000867862 Homo sapiens Carbonic anhydrase 14 Proteins 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
磁波の進行方向を簡単に制御出来、軽量、小型な撮像装
置を低コストで提供する。 【解決手段】 反射鏡11、反射鏡11で反射された電
磁波を更に反射するマイクロ・ミラー・アレイ12、マ
イクロ・ミラー・アレイ12により電磁波の入射方向を
制御され、電磁波を感知する電磁波センサ14とを備え
る。マイクロ・ミラー・アレイ12は、複数のマイクロ
・ミラーと、この複数のマイクロ・ミラーの角度を制御
する電子回路を半導体基板上に集積化した構造を有す
る。それぞれのマイクロ・ミラーは、電磁波の波長以
上、電磁波の波長の30倍以下の最大寸法を有する。マ
イクロ・ミラー・アレイ12は、反射鏡11の焦点付近
に配置され、撮像装置に入射した電磁波は、反射鏡11
により反射され、マイクロ・ミラー・アレイ12に集光
される。
Description
体による安価なレンズが入手困難な、ミリ波帯から赤外
光の領域に至る波長帯の電磁波を感知する撮像装置に関
する。
間でも使用出来る等のメリットがあり、近年、半導体L
SI技術を用いた非冷却型の赤外線撮像装置が低コスト
で実現されるようになってきた。これに従い、例えば車
載用のナイトビジョン或いはロボットの自律歩行障害物
検知用カメラやセキュリティ用監視カメラ等への幅広い
赤外線撮像装置の応用が考え出されている。しかしなが
ら、赤外光によるイメージ・センシングは、可視光と比
較して波長が長いために、赤外光を透過する光学材料の
種類が極めて限定されている。特に、波長2.5μm以
上の中間赤外領域では、光学レンズの材質としての一般
ガラス、石英ガラス、プラスチック等が利用出来ない。
高価なサファイアガラスを用いても、波長6.5μm程
度までしか透過しない。波長6.5μm以上の長波長帯
では、ダイアモンドやGe等の材質を用いる必要があ
り、光学系が非常に高価且つ大きなものとなっている。
図を示している。物体より放出された赤外線は、凸レン
ズ151及び凹レンズ152により集光され、赤外線セ
ンサ155に入射する。凸レンズ151の前方には、第
1スリット153が、凹レンズ152の後方には、第2
スリット154が配置されている。例えば、波長域8−
12μmで透過率90%、焦点距離25mm、F値1.
0の凸型Geレンズ51を用いた場合、収差を補正する
ために凹レンズ152をはじめ複数枚のGeレンズ15
1,152,・・・・・が必要となる。従って、カメラ
の大きさとして直径5cm、高さ10cm程度の円筒形
の鏡筒156に電子回路部分を加えた大きさが必要で、
その重量は数百gに達する。
カメラを装着した場合、進行方向前方に設置されるが、
進行方向が変化する場合には、予め進行しようとする方
向の画像情報を得ていることが望ましい。これを実現さ
せるためには、光学系の光軸を進行しようとする方向へ
向けなければならないが、現状のカメラでは図22に示
されるように光学系全体を向けることが必要となり、大
掛かりな駆動装置が必要である。
ラス等の安価な光学材料により広角レンズ等の種々の光
学レンズが、簡単に作成出来る。このため、可視光の領
域では低コスト、軽量、小型の撮像装置が多く開発され
ている。一方、ミリ波帯から赤外光の領域に至る波長帯
は、従来から「電波の暗黒地帯」と言われ、増幅素子、
発信素子、変調素子、制御素子(光学系)等が未開発の
領域である。例えば、上述の赤外光から遠赤外光の領域
では、レンズ等の光学系の材料が極めて限定され、且つ
その駆動系も非常に大型化するので、撮像装置は大型、
高価である。
ので、その目的とするところは、ミリ波帯から赤外光の
領域に至る波長帯の電磁波の進行方向を簡単に制御出
来、軽量、小型な撮像装置を低コストで提供することに
ある。
に、本発明の特徴は、ミリ波帯から赤外光の領域に至る
波長の電磁波を反射する反射鏡と、この反射鏡で反射さ
れた電磁波を更に反射するマイクロ・ミラー・アレイ
と、複数のマイクロ・ミラーで反射された電磁波が入射
され、この電磁波を感知する電磁波センサとを備える撮
像装置であることを要旨とする。ここで、「マイクロ・
ミラー・アレイ」は、複数のマイクロ・ミラーと、この
複数のマイクロ・ミラーのそれぞれの角度を制御する電
子回路を基板上に集積化した構造を有する。それぞれの
「マイクロ・ミラー」は、ミリ波帯から赤外光の領域に
至る波長の電磁波の波長と同程度、若しくはこれ以上、
且つ、電磁波の波長の30倍以下の最大寸法を有するこ
とが望ましい。例えば、ミリ波帯、若しくはサブミリ波
帯の電磁波を受光するためには、直径0.4μm程度の
微細なショットキーダイオードアレイを用いたミリ波帯
撮像素子が使用可能である。このショットキーダイオー
ドとしては、例えば、白金(Pt)/ガリウムヒ素(G
aAs)ショットキーダイオード等が好適である。一
方、波長100μm〜25μm程度の遠赤外領域及び波
長25μm〜2.5μm程度の中間赤外領域において
は、ボロメータ型の赤外線撮像素子が、安価且つ冷却装
置を不要とする撮像素子として、好適である。
及び図6を用いて、本発明の特徴に係るマイクロ・ミラ
ー・アレイによる「電磁波(赤外線)の入射方向」の制
御を具体的に説明する。図5は、原理説明のための、反
射鏡25の焦点付近に平面ミラー22を配置した場合の
幾何光学系を示す。図5(a)に示すように、光軸上の
物点にある物体P1の像は、反射鏡25で反射され、そ
の像点に像Q1を形成する。更に平面ミラー22により
反射され、像Q1と鏡像関係の結像位置に像R1を形成
する。一方、物体P1とは異なり、光軸上から離れた物
点にある物体P2の像は、反射鏡25の像点に像Q2を
形成し、更に平面ミラー22により反射され像Q2と鏡
像関係の結像位置に像R2を形成する。図5(a)に示
すように、光軸から物体P2が離なれれば、像R2の位
置も光軸から離れるので、同一の赤外線センサで受光す
るのは困難である。この場合、図5(b)に示すよう
に、平面ミラー22を傾ければ、光軸上から離れた物点
にある物体P3の像は、反射鏡25の像点に像Q3を形
成する。そして、更に傾いた平面ミラー22により反射
され、像Q3と鏡像関係の結像位置に像R3を形成し、
ほぼ光軸上の物体P1の像R1と同一の位置に結像出来
る。しかし、図5(b)に示すように、結像位置が光軸
の前後にずれてしまう。即ち、図5(b)の光学系では
コマ収差が生じてしまう。これは、平面ミラー22を用
いた場合の大きな欠点である。そこで、図6に示すよう
に、マイクロ・ミラー・アレイ12を用いると、光軸か
ら離れた物点にある物体P3の像R3を、ほぼ光軸上の
物体P1の像R1と同一の位置に結像出来、結像位置が
前後にずれることもない。したがって、コマ収差を最小
限にすることが可能になる。具体的には、それぞれのマ
イクロ・ミラーの角度を電磁波センサ(赤外線センサ)
の各ピクセルに集光するように、それぞれのマイクロ・
ミラーの角度を調整・制御することで、撮像装置の鏡筒
の向きを変えずに、望む方向(電磁波の入射方向)の画
像情報が得られる。
例示したが、ミリ波帯、若しくはサブミリ波帯の電磁波
の場合も同様である。
板上に、加速度を感知する慣性センサが更に集積化さ
れ、この慣性センサからの信号により、電子回路は、感
知された加速度の方向に基づいて、複数のマイクロ・ミ
ラーのそれぞれの角度を制御するようにすれば、よりコ
ンパクトなシステム構成となり好ましい。
に、慣性センサがモノリシックに集積化されてなるよう
に構成しても、コンパクトな撮像装置が実現出来る。
定角度の範囲内を周期的に掃引するように、複数のマイ
クロ・ミラーのそれぞれの角度を周期的に制御(首振り
制御)するようにすれば、広角レンズと同等な、広い入
射角の電磁波を受信する撮像装置が実現出来る。
磁波の入射方向が所望の方向になるように、複数のマイ
クロ・ミラーのそれぞれの角度を制御するようにしても
良い。例えば車両(自動車)のハンドルのステアリング
を検出して、車両の曲がる方向に予め撮像装置の光軸方
向(電磁波の入射方向)を調整すれば、車載用の撮像装
置として、小型軽量且つ安価な装置が提供出来る。
第1乃至第4の実施の形態を説明する。以下の図面の記
載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符
号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、
厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実の
ものとは異なることに留意すべきである。したがって、
具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべき
ものである。又図面相互間においても互いの寸法の関係
や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置は、ミリ波帯
から赤外光の領域に至る波長の電磁波を反射する反射鏡
11と、この反射鏡11で反射された電磁波を更に反射
するマイクロ・ミラー・アレイ12と、マイクロ・ミラ
ー・アレイ12により光軸(電磁波の入射方向)を制御
され、電磁波を感知する電磁波センサ14とを備える撮
像装置であることを要旨とする。第1の実施の形態に係
る撮像装置においては、ミリ波帯から赤外光の領域に至
る波長の電磁波として赤外光を例示し、説明する。ここ
で、「マイクロ・ミラー・アレイ12」は、図10、図
11及び図12に示すように、複数のマイクロ・ミラー
211,212,213,・・・・・・,2nmと、この複数のマイク
ロ・ミラー211,212,213,・・・・・・,2nmのそれぞれ
の角度θijを制御する電子回路(検出駆動回路)61を
基板(半導体基板)1上に集積化した構造を有する。そ
れぞれのマイクロ・ミラー211,212,213,・・・・・・,
2nmは、ミリ波帯から赤外光の領域に至る波長の電磁波
の波長と同程度、若しくはこれ以上、且つ、電磁波の波
長の30倍以下の最大寸法を有する。例えば、図10、
図11及び図12に示す赤外光のマイクロ・ミラー・ア
レイ12では、マイクロ・ミラー211,212,213,・・
・・・・,2nmはそれぞれ、一辺が3μm〜3mm程度の矩
形の形状をなし、m×nマトリクス状に配置された構造
である。波長10μm帯の赤外光であれば、一辺が10
μm〜0.3mm程度の矩形の形状にマイクロ・ミラー
211,212,213,・・・・・・,2nmの寸法を選定すれば良
い。より集積化し、コンパクトにするためには、反射す
る電磁波と同程度〜3倍程度の寸法が好ましいので、マ
イクロ・ミラー211,212,213,・・・・・・,2nmはそれ
ぞれ、例えば、一辺が10μm〜20μm程度の矩形の
形状にすれば良い。一辺が10μm〜20μm程度の矩
形にすれば、例えば、m×n=800×600,102
4×768或いは1280×1024程度に半導体基板
(半導体チップ)1の上に集積化可能である。
レイ12は、反射鏡11の焦点付近に配置されている。
撮像装置に入射した赤外光は、反射鏡11により反射さ
れ、マイクロ・ミラー・アレイ12に集光される。
・・・・,2nmは、図10、図11及び図12に示すよう
に、サポートポスト311,312,313,・・・・・・,3nmに
よりヨーク511,512,513,・・・・・・,5nmに接続され
ている。ヨーク5は、ヒンジ4a,4bにより固定され
ている。図12においては、添え字ijを省略している
が、それぞれのマイクロ・ミラー211,212,213,・・
・・・・,2nmにおいて同様である。マイクロ・ミラー2
は、図12(b)に示すミラーアドレス電極7a,7b
に印加する電圧で、その反射角度θijを調整出来る。図
11では、マイクロ・ミラー2ijが−10°方向、マイ
クロ・ミラー2ij+1が+10°方向に傾いた場合を模式
的に示している。ヨーク5ij+1の4角には、緩衝用のス
プリングチップ6ij+1が取りつけられている。
に、半導体基板203上に光熱変換部δi,j及び熱電変
換部γi,jからなる10μm×10μm程度のピクセル
(画素)がマトリクス状に形成されたボロメータ型の赤
外線センサ(撮像素子)である。光熱変換部δi,j及び
熱電変換部γi,jは、支持脚23,24により、半導体
基板203上にマトリクス状に配置された複数の凹部の
内部に、中空状態に支持されている。複数のビット線B
i-1,Bi,Bi+1,・・・・・、この複数のビット線Bi-1,
Bi,Bi+1,・・・・・に垂直方向で凹部のそれぞれに対応
して設けられた複数のワード線Wj-1,Wj,Wj+1,・・・
・・により、X−Yアドレス線が構成されている。
置は、ニュートン式反射望遠鏡に類似の構造であり、図
7に示すように、固定金具18を用いて、マイクロ・ミ
ラー・アレイ12が、鏡筒15に固定されている。図1
において、マイクロ・ミラー・アレイ12の各マイクロ
・ミラー211,212,213,・・・・・・,2nmは、反射鏡1
1による反射光が対応する電磁波センサ14の各ピクセ
ルに入射するように、反射角度θijがそれぞれ制御され
る。マイクロ・ミラー・アレイ12で反射方向を調整さ
れた赤外光は、スリット13を介して、電磁波センサ1
4に入力される。そして、電磁波センサ14に入力され
た赤外光は、電磁波センサ14により、電気信号に変換
されて画像情報として出力される。
像装置において加速度が加わった場合の概念図を示して
いる。加速度が加わった場合、慣性センサからの信号に
より、移動する方向を予め予測し、各マイクロ・ミラー
の角度θijを調節して、光路を変更し、望む方向の画像
情報を得ることが可能である。慣性センサは、図10に
示すように、マイクロ・ミラー・アレイ12と同一半導
体基板1上に一体形成、或いは、図20に示すように、
電磁波センサ(赤外線センサ)14と一体形成されてい
る。図20は、同一半導体基板203上に赤外線センサ
部201と慣性センサ部202が集積化された状態を示
している。
慣性センサとを同一半導体基板1上にモノリシックに集
積化した構造では、半導体基板1の右上のコーナー部、
即ち、1行目・m列のマイクロ・ミラー21mの位置に、
慣性センサが配置されている。図10の1行目・m−1
列及びm列のモノリシック集積化構造の分解図が、図1
2である。図12(b)に示すように、慣性センサは、
重り部55を4方からサスペンション(板バネ)54
a,54b,54c,54dで弾性的に保持している。
サスペンション54a,54b,54c,54dは、そ
れぞれ対応するアンカー51a,51b,51c,51
dにより、図12(c)に示す第1メタル層72に固定
されている。第1メタル層72には、櫛歯状の固定電極
52a,52bも固定されている。一方、重り部55に
は、検出電極53a,53bが取りつけられている。振
動により、重り部55が、アンカー51a,51b,5
1c,51dに対して相対的に移動すると、検出電極5
3a,53bと固定電極52a,52bとの間の静電容
量が変化するので、加速度を検出出来る。
光路を変更するためには、図3に示すように、加速度検
知センサ(慣性センサ)101からの電気信号を進行方
向予測部102に入力する。進行方向予測部102は、
加速度検知センサ(慣性センサ)101からの電気信号
を用いて、進行方向の回転速度を計算する。更に、一定
時間後に期待される新たな赤外光の入力方向(光軸)を
計算し、この新たな光軸を実現するに必要な、それぞれ
のマイクロ・ミラーの角度θijを計算する。計算された
マイクロ・ミラーの角度θijは、ミラー角調整部103
を駆動するに必要な信号として、ミラー角調整部103
に入力される。その結果、ミラー角調整部103は、そ
れぞれのマイクロ・ミラーの角度θijを所定の値に調整
する。そして、赤外光検知センサ104は、設定された
新たな赤外光の光軸に入射する赤外光を感知する。更
に、この赤外光を検出強度が最大になるように、赤外光
検知センサ104の出力を、ミラー角調整部103にフ
ィードバックし、フィードバック制御しても良い。
御システムにより、各マイクロ・ミラーの角度θijを調
節し、撮像装置の光軸をその方向に向けて、鏡筒15の
向きを変えずに、望む方向の画像情報が得られる。な
お、この機構は、振動による撮像装置の振れを抑えるこ
とにも適用出来る。
は、微小電気機械システム(MEMS)に用いられるマ
イクロマシニングの製造技術を用いることにより、比較
的容易に製造することが出来る。図13〜図19を用い
て、図10に示すマイクロ・ミラー・アレイ12と同一
基板(半導体基板)1上に慣性センサを同時に形成する
方法を説明する。
のCMOS製造技術を用いて、慣性センサ用の検出回路
及びマイクロ・ミラーのそれぞれの角度θijを調整する
駆動回路を集積化する。慣性センサ用の検出回路には、
波形整形回路と、波形整形回路からのアナログ信号を2
値パルス信号に変換するA/Dコンバータと、A/Dコ
ンバータからの2値パルス信号を入力するマイクロプロ
セッサ(CPU)等が接続され、これらの回路も半導体
基板1の表面に、検出駆動回路61として集積化され
る。更に、図3に示した進行方向予測部102及びミラ
ー角調整部103も、検出駆動回路61の一部として、
半導体基板1上に集積化される。
VD法で第1酸化膜71を堆積し、更にスパッタリング
法で、タングステン(W)、チタン(Ti)、モリブデ
ン(Mo)等の高融点金属、若しくはアルミニウム(A
l)等の第1メタル層72を形成する。更に、第1メタ
ル層72の上部にフォトレジストをスピン塗布し、フォ
トリソグラフィを用いて、第1メタル層72のエッチン
グマスクを形成する。そして、このエッチングマスクを
用いて、図12(c)に示すようなリセットバス9やヨ
ークアドレス電極8a,8bのパターンを形成する。図
12(a)に示すように慣性センサ形成予定領域は平坦
な第1メタル層72のプレートが残留する。更に、第1
メタル層72の上部にフォトレジストをスピン塗布し、
フォトリソグラフィを用いて、図13に示すようにパタ
ーニングする。その後、紫外線を照射し、いわゆるUV
キュアにより、フォトレジストを硬化し、第1スペーサ
73を形成する(図13は、図12(b)のA−A方向
に対応する工程断面図である)。
属若しくはAl等の第2メタル層(ヒンジメタル)74
をスパッタリング法で形成する。更に、プラズマCVD
等の低温CVD法で、第2メタル層(ヒンジメタル層)
74の上に第2酸化膜75を堆積する。この第2酸化膜
75の上部にフォトレジストをスピン塗布し、フォトリ
ソグラフィを用いて、慣性センサ形成予定領域をパター
ニングする。フォトレジストをマスクとして、第2酸化
膜75を選択的にエッチングし、この第2酸化膜75を
マスクとし、第2メタル層(ヒンジメタル層)74の慣
性センサ形成予定領域に対して、図14(b)に示すよ
うに選択的にエッチングする。図14(b)は、図12
(b)に示す慣性センサの固定電極52a,52b及び
検出電極53a,53bを構成する櫛状の歯の長さ方向
(B−B方向)の工程断面図である。なお、図14
(a)は、図12(b)に示すヒンジ4a及び4bの方
向(A−A方向)に沿った工程断面図であり、この断面
には、第2メタル層(ヒンジメタル)74のA−A方向
の空隙部は現れず、一体(連続体)として示されてい
る。
層)74のエッチングに用いたフォトレジストを除去
後、再び第2酸化膜75の上部に、新たなフォトレジス
トをスピン塗布し、フォトリソグラフィを用いてフォト
レジストのエッチングマスクを形成し、このエッチング
マスクを用いて図15に示すように、第2酸化膜75を
選択的にエッチングする。図15(a)は、図12
(b)のA−A方向に対応する工程断面図であり、ヒン
ジの形状に第2酸化膜75がパターニングされた様子を
示す。図15(b)は、図12(b)のB−B方向に対
応する工程断面図であり、慣性センサ形成予定領域に残
留している第2酸化膜75を示す。
等の第3メタル層(ヨークメタル層)76をスパッタリ
ング法で堆積する。更に、第3メタル層(ヨークメタル
層)76の上に、プラズマCVD等の低温CVD法で、
第3酸化膜77を堆積する。この第3酸化膜77の上部
にフォトレジストをスピン塗布し、フォトリソグラフィ
を用いて、フォトレジストのエッチングマスクを形成す
る。このエッチングマスクを用いて、第3酸化膜77
を、図16に示すように選択的にエッチングする。
マスクとして用いて、第3メタル層(ヨークメタル層)
76を、第2酸化膜75が露出するまで選択的にエッチ
ングする。その後、露出した第2酸化膜75と同時に第
3酸化膜77を除去すれば、図17(a)に示すよう
に、ヨーク5及びヒンジ脚78a,78bのパターンが
出来る(図17(a)は、図12(b)のA−A方向に
対応する工程断面図である)。又、図17(b)に示す
ように、慣性センサ形成予定領域には、重り部55のパ
ターンが完成する(図17(b)は、図12(b)のB
−B方向に対応する工程断面図である。)。
a,78bのパターンの上部にフォトレジストをスピン
塗布し、フォトリソグラフィを用いて、フォトレジスト
をパターニングする。その後、UVキュアにより、フォ
トレジストを硬化し、第2スペーサ79を形成する。こ
の第2スペーサ79の上に、Al等の第4メタル層80
をスパッタリング法で堆積する。更に、第4メタル層8
0の上に、低温CVD法で、第4酸化膜81を堆積す
る。この第4酸化膜81の上部にフォトレジストをスピ
ン塗布し、フォトリソグラフィを用いて、フォトレジス
トのエッチングマスクを形成する。このエッチングマス
クを用いて、第4酸化膜81を、図18に示すように選
択的にエッチングする(図18は、図12(b)のA−
A方向に対応する工程断面図である)。
して、第4メタル層80を選択的にエッチング除去すれ
ば、マイクロミラー2及びサポートポスト3のパターン
が出来る。その後、オゾンアッシング等により、第2ス
ペーサ79及び第1スペーサ73を灰化すれば、図19
(a)に示すようなヨーク5及びヒンジ4a、4bで中
空に支持されたマイクロミラー2が完成する(図19
(a)は、図12(b)のA−A方向に対応する工程断
面図である)。同時に、図19(b)に示すように、慣
性センサ形成予定領域には、重り部55のパターンが中
空に支持される(図19(b)は、図12(b)のA−
A方向に対応する工程断面図である)。
12と慣性センサとが、簡単に同一半導体基板1上に形
成される。
本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置は、カセグレ
ン式反射望遠鏡に類似の構造であり、第1の実施の形態
のニュートン式とは異なり、反射鏡21の中央部には、
光取り出し用開口部を有している。そして、第1の実施
の形態と同様に、反射鏡21の焦点付近には、m×nマ
トリクスのマイクロ・ミラー・アレイ12が配置されて
いる。撮像装置に入射した赤外光は、反射鏡21により
反射され、マイクロ・ミラー・アレイ12に集光され
る。マイクロ・ミラー・アレイ12の各マイクロ・ミラ
ーは、反射鏡21による反射光が、反射鏡21の中央部
の光取り出し用開口部を介して、電磁波センサ24の各
ピクセルに入射するように、反射角度θijがそれぞれ制
御される。第1の実施の形態と同様に、マイクロ・ミラ
ーは、反射鏡21による反射光が、対応する電磁波セン
サ24の各ピクセルに入射するように、反射角度θijが
それぞれ制御される。そして、電磁波センサ24に入力
された赤外光は、電磁波センサ24により、電気信号に
変換されて画像情報として出力される。カセグレン式
は、第1の実施の形態のニュートン式に比較すると、構
造が複雑になるが、装置をコンパクトに出来るメリット
がある。
においても、図3に示されたようなブロック図に示す制
御システムにより、各マイクロ・ミラーの角度θijを調
節し、撮像装置の光軸をその方向に向けて、鏡筒15の
向きを変えずに、望む方向の画像情報を得ることが出来
る。
本発明の第3の実施の形態に係る撮像装置は、第2の実
施の形態に係る撮像装置と同様に、カセグレン式反射望
遠鏡に類似の構造であるが、反射鏡31の中央部に光取
り出し用開口部がない。その代わり、反射鏡31の中央
部に電磁波センサ14が配置されている。図8に示すよ
うに、マイクロ・ミラー・アレイ12は、固定金具18
a,18b,18cを用いて鏡筒15に固定されてい
る。マイクロ・ミラー・アレイ12は、反射鏡31の焦
点距離の半分程度の中間的な位置に配置されている。
により反射され、マイクロ・ミラー・アレイ12に集光
される。マイクロ・ミラー・アレイ12の各マイクロ・
ミラーは、反射鏡31による反射光が、反射鏡31の中
央部の電磁波センサ14の各ピクセルに入射するよう
に、反射角度θijがそれぞれ制御される。そして、電磁
波センサ14に入力された赤外光は、電磁波センサ14
により、電気信号に変換されて画像情報として出力され
る。
においても、図3に示されたようなブロック図に示す制
御システムにより、各マイクロ・ミラーの角度θijを調
節し、撮像装置の光軸をその方向に向けて、鏡筒15の
向きを変えずに、望む方向の画像情報を得ることが出来
る。カセグレン式は、第1の実施の形態のニュートン式
に比較すると、構造が複雑になるが、図8に示すよう
に、装置をコンパクトに出来るメリットがあるのは、第
2の実施の形態に係る撮像装置において述べたのと同様
である。
本発明の第4の実施の形態に係る撮像装置は、第3の実
施の形態に係る撮像装置と同様に、反射鏡41の中央部
に電磁波センサ14が配置されている。本発明の第4の
実施の形態に係る撮像装置は、一応、カセグレン式に分
類出来る。
車のヘッドライトの形状をなし、3枚の第1マイクロ・
ミラー・アレイ12a,第2マイクロ・ミラー・アレイ
12b及び第3マイクロ・ミラー・アレイ,12cが、
反射鏡41の内部に配置されている点が、第3の実施の
形態に係る撮像装置と異なる。反射鏡41の開口端部に
接して、カバーグラス17が接続され、閉じた空間にマ
イクロ・ミラー・アレイ12a,12b,12cが収納
されている。
入射した赤外光は、反射鏡41により反射され、マイク
ロ・ミラー・アレイ12a,12b,12cに集光され
る。マイクロ・ミラー・アレイ12a,12b,12c
の各マイクロ・ミラーは、反射鏡41による反射光が、
反射鏡41の中央部の電磁波センサ14の各ピクセルに
入射するように、反射角度θijがそれぞれ制御される。
そして、電磁波センサ14に入力された赤外光は、電磁
波センサ14により、電気信号に変換されて画像情報と
して出力される。
においても、図3に示されたようなブロック図に示す制
御システムにより、第1マイクロ・ミラー・アレイ12
a,第2マイクロ・ミラー・アレイ12b及び第3マイ
クロ・ミラー・アレイ,12cのそれぞれのマイクロ・
ミラーの角度θijを調節し、撮像装置の光軸をその方向
に向けて、鏡筒15の向きを変えずに、望む方向の画像
情報を得ることが出来る。本発明の第4の実施の形態に
係る撮像装置により、よりコンパクトな車載用撮像装置
が提供出来る。
発明は第1乃至第4の実施の形態によって記載したが、
この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定す
るものであると理解すべきではない。この開示から当業
者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明
らかとなろう。
明においては、電磁波として赤外光を用いた例を示した
が、ミリ波帯、若しくはサブミリ波帯の電磁波の場合も
同様である。ミリ波帯、若しくはサブミリ波帯の電磁波
を受光するためには、直径0.4μm程度の微細なショ
ットキーダイオードアレイを用いたミリ波帯撮像素子が
使用可能である。このショットキーダイオードとして
は、例えば、白金(Pt)/ガリウムヒ素(GaAs)
ショットキーダイオード等が使用可能であり、衛星通信
の受信用アンテナや電波望遠鏡に応用しても良い。
光軸方向(実効的な電磁波の入射方向)が一定角度の範
囲内を周期的に掃引するように、複数のマイクロ・ミラ
ー2 11,212,213,・・・・・・,2nmのそれぞれの角度を
周期的に制御するようにすれば、広角レンズ同様な機能
を、ミリ波帯から赤外光の領域に至る波長の電磁波の領
域で簡単に実現出来る。
磁波の入射方向が所望の方向になるように、複数のマイ
クロ・ミラー211,212,213,・・・・・・,2nmのそれぞ
れの角度を制御するようにしても良い。例えば、車両
(自動車)のステアリングからの信号を検出し、これを
外部信号として、電子回路61に入力すれば、車両(自
動車)の曲がる方向に常に撮像装置の光軸を予め設定し
ておくことが可能になる。
ない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。した
がって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特
許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められ
るものである。
ミリ波帯から赤外光の領域に至る波長の電磁波の入射方
向を制御に反射鏡と副反射鏡としてのマイクロ・ミラー
・アレイを用いるため、光学系が非常に簡単化され、軽
量化、小型化、低価格化が可能となる。
動する方向を予め予測し、各マイクロ・ミラー角度を調
節して撮像装置の入射方向(光軸)をその方向に向ける
ことで、鏡筒の向きを変えずに望む方向の画像情報が得
られる。
念図である。
いて、加速度が加わった場合の電磁波の入射方向(光
軸)の制御を説明する概念図である。
けるマイクロ・ミラーの角度制御システムのブロック図
である。
念図である。
磁波(赤外線)の入射方向」の制御を説明するための模
式的な原理図である(その1)。
磁波(赤外線)の入射方向」の制御を説明するための模
式的な原理図である(その2)。
けるマイクロ・ミラー・アレイの鏡筒への支持形態を示
す模式図である。
念図である。
念図である。
装置に用いることが可能な、慣性センサとマイクロ・ミ
ラー・アレイとを同一半導体基板上にモノリシックに集
積化した構造を説明する平面図である。
装置に用いるマイクロ・ミラー・アレイの構造と動作を
説明するための模式的な鳥瞰図である。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化した構造を説
明する分解鳥瞰図である。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その1)。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その2)。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その3)。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その4)。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その5)。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その6)。
同一半導体基板上にモノリシックに集積化する製造方法
を示す工程断面図である(その7)。
の形態に係る撮像装置に用いることが可能な、慣性セン
サ部と電磁波センサ(赤外線センサ)部とを同一半導体
基板上にモノリシックに集積化した構造を説明する平面
図で、図20(b)は、電磁波センサ(赤外線センサ)
部の1ピクセルの詳細を説明する部分破断平面図であ
る。
合の概念図である。
レイ 13 スリット 14,24 電磁波センサ 15,156 鏡筒 17 カバーグラス 18,18a,18b,18c 固定金具 22 平面ミラー 23,24 支持脚 51a,51b,51c,51d アンカー 52a,52b 固定電極 53a,53b 検出電極 54a,54b,54c,54d サスペンション 55 重り部 61 検出駆動回路 71 第1酸化膜 72 第1メタル層 73 第1スペーサ 74 第2メタル層(ヒンジメタル) 75 第2酸化膜 76 第3メタル層(ヨークメタル層) 77 第3酸化膜 78a,78b ヒンジ脚 79 第2スペーサ 80 第4メタル層 81 第4酸化膜 101 加速度検知センサ(慣性センサ) 102 進行方向予測部 103 ミラー角調整部 104 赤外光検知センサ 151 凸レンズ 152 凹レンズ 153 第1スリット 154 第2スリット 155 赤外線センサ 201 赤外線センサ部 202 慣性センサ部 Bi-1,Bi,Bi+1 ビット線 Wj-1,Wj,Wj+1 ワード線
Claims (5)
- 【請求項1】 ミリ波帯から赤外光の領域に至る波長の
電磁波を反射する反射鏡と、 前記反射鏡で反射された前記電磁波を更に反射する複数
のマイクロ・ミラーと、該複数のマイクロ・ミラーのそ
れぞれの角度を制御する電子回路を基板上に集積化した
マイクロ・ミラー・アレイと、 前記複数のマイクロ・ミラーで反射された前記電磁波が
入射され、該電磁波を感知する電磁波センサとを備える
ことを特徴とする撮像装置。 - 【請求項2】 前記基板上に、加速度を感知する慣性セ
ンサが更に集積化され、該慣性センサからの信号によ
り、前記電子回路は、感知された前記加速度の方向に基
づいて、前記複数のマイクロ・ミラーのそれぞれの角度
を制御することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 【請求項3】 前記電磁波センサを搭載している基板上
に、慣性センサがモノリシックに集積化されてなること
を特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 【請求項4】 前記電子回路は、前記電磁波の入射方向
が一定角度の範囲内を周期的に掃引するように、前記複
数のマイクロ・ミラーのそれぞれの角度を周期的に制御
することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 【請求項5】 前記電子回路は、外部信号により、前記
電磁波の入射方向が所望の方向になるように、前記複数
のマイクロ・ミラーのそれぞれの角度を制御することを
特徴とする請求項1記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001401018A JP3954380B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001401018A JP3954380B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003198943A true JP2003198943A (ja) | 2003-07-11 |
JP3954380B2 JP3954380B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=27605253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001401018A Expired - Fee Related JP3954380B2 (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3954380B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505157A (ja) * | 2002-10-25 | 2006-02-09 | アジャンス スパシャル ユーロペエンヌ | サブミリ波カメラ |
WO2007023940A1 (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アクチュエータ、光ヘッド装置および光情報装置 |
JP2007517252A (ja) * | 2003-12-26 | 2007-06-28 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 光学部品およびそれらの製造方法 |
US7245264B2 (en) | 2005-03-31 | 2007-07-17 | Denso Corporation | High frequency module and array of the same |
US7460060B2 (en) | 2005-03-30 | 2008-12-02 | Denso Corporation | Electromagnetic wave transmitting/receiving module and imaging sensor having electromagnetic wave transmitting/receiving module |
GB2469746A (en) * | 2009-04-21 | 2010-10-27 | Boeing Co | Controlled reflector array for millimetre wave imaging |
KR101154681B1 (ko) * | 2006-08-10 | 2012-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 제작 방법 |
KR101851011B1 (ko) * | 2010-05-20 | 2018-04-20 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 및 전자 기기 |
US11467259B2 (en) | 2017-06-14 | 2022-10-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical scanning apparatus, method for controlling same, and vehicle |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300325A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-11-12 | Texas Instr Inc <Ti> | 光学装置と像を捕捉する方法 |
JPH05341204A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-24 | Mitaka Koki Co Ltd | 反射望遠鏡 |
JPH0643180A (ja) * | 1992-04-30 | 1994-02-18 | Texas Instr Inc <Ti> | デジタル加速度計および加速度検出方法 |
JPH06294856A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-21 | Nec Corp | ホーミング誘導用画像誘導装置 |
JPH07333505A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0875396A (ja) * | 1994-09-06 | 1996-03-19 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 飛しょう体の誘導装置 |
JPH09243452A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 赤外線センサ |
JPH1164734A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-05 | Canon Inc | 撮影光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2000244933A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 撮像装置 |
JP2000244801A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 撮影装置 |
JP2000358174A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Nec Corp | 画像入力システム |
JP2001197420A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Asahi Optical Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2001284567A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-10-12 | Astrium Gmbh | オプト・エレクトロニク撮像装置用焦点面および検出器、製造方法およびオプト・エレクトロニク撮像装置 |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001401018A patent/JP3954380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300325A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-11-12 | Texas Instr Inc <Ti> | 光学装置と像を捕捉する方法 |
JPH0643180A (ja) * | 1992-04-30 | 1994-02-18 | Texas Instr Inc <Ti> | デジタル加速度計および加速度検出方法 |
JPH05341204A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-24 | Mitaka Koki Co Ltd | 反射望遠鏡 |
JPH06294856A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-21 | Nec Corp | ホーミング誘導用画像誘導装置 |
JPH07333505A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0875396A (ja) * | 1994-09-06 | 1996-03-19 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 飛しょう体の誘導装置 |
JPH09243452A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 赤外線センサ |
JPH1164734A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-05 | Canon Inc | 撮影光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2000244933A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 撮像装置 |
JP2000244801A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 撮影装置 |
JP2000358174A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Nec Corp | 画像入力システム |
JP2001197420A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Asahi Optical Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2001284567A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-10-12 | Astrium Gmbh | オプト・エレクトロニク撮像装置用焦点面および検出器、製造方法およびオプト・エレクトロニク撮像装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505157A (ja) * | 2002-10-25 | 2006-02-09 | アジャンス スパシャル ユーロペエンヌ | サブミリ波カメラ |
JP2007517252A (ja) * | 2003-12-26 | 2007-06-28 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 光学部品およびそれらの製造方法 |
US7460060B2 (en) | 2005-03-30 | 2008-12-02 | Denso Corporation | Electromagnetic wave transmitting/receiving module and imaging sensor having electromagnetic wave transmitting/receiving module |
US7245264B2 (en) | 2005-03-31 | 2007-07-17 | Denso Corporation | High frequency module and array of the same |
WO2007023940A1 (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アクチュエータ、光ヘッド装置および光情報装置 |
US8031578B2 (en) | 2005-08-26 | 2011-10-04 | Panasonic Corporation | Microarray with actuators inside and outside of light-irradiated region, and optical head device and optical information device incorporating the same |
KR101154681B1 (ko) * | 2006-08-10 | 2012-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 제작 방법 |
GB2469746A (en) * | 2009-04-21 | 2010-10-27 | Boeing Co | Controlled reflector array for millimetre wave imaging |
GB2469746B (en) * | 2009-04-21 | 2012-03-07 | Boeing Co | Compressive millimeter wave imaging |
US8263939B2 (en) | 2009-04-21 | 2012-09-11 | The Boeing Company | Compressive millimeter wave imaging |
KR101851011B1 (ko) * | 2010-05-20 | 2018-04-20 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 및 전자 기기 |
US11467259B2 (en) | 2017-06-14 | 2022-10-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical scanning apparatus, method for controlling same, and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3954380B2 (ja) | 2007-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7236299B1 (en) | Compact periscopic beam director | |
JP7046420B2 (ja) | 調整可能な分解能とフェイルセーフ動作を備えたlidarのシステムと方法 | |
US7011415B2 (en) | Yokeless hidden hinge digital micromirror device | |
US8502149B2 (en) | Thermal detector, thermal detection device, electronic instrument, and thermal detector manufacturing method | |
US6417502B1 (en) | Millimeter wave scanning imaging system having central reflectors | |
TWI311204B (en) | Micromirror array lens with free surface | |
Hofmann et al. | Resonant biaxial 7-mm MEMS mirror for omnidirectional scanning | |
JP5709839B2 (ja) | 超広角memsスキャナ | |
JP3954380B2 (ja) | 撮像装置 | |
US6953268B2 (en) | Light modulating device and exposure apparatus using the same | |
DE60126849D1 (de) | Vereinzelte Die-Wafer mit Mikrospiegeln | |
EP0499421B1 (en) | Thermal imager systems | |
WO2006047480A2 (en) | Method and apparatus of making highly repetitive micro-pattern using laser writer | |
AU2002302336B2 (en) | Mirror array for deflecting optical beams | |
WO2020142088A1 (en) | Micromachined mirror assembly having reflective layers on both sides | |
US20220065999A1 (en) | Hybrid two-dimensional steering lidar | |
JP2002196173A (ja) | マイクロミラー波長等化器 | |
US20040263938A1 (en) | Optical scanner with curved mirror and method of manufacturing the same | |
US20220244360A1 (en) | Hybrid two-dimensional steering lidar | |
JP2001512586A (ja) | 光学装置 | |
CN110244388B (zh) | 一种基于超表面的电可调卡塞格林反射系统 | |
JP2002144054A (ja) | ビームスキャン式レーザマーキング装置 | |
JP3349184B2 (ja) | マイクロレンズアレイおよび投影型液晶ディスプレイ | |
JP2022144256A (ja) | 光走査装置、物体検出装置及び移動体 | |
JP4404787B2 (ja) | 光変調素子及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070426 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |