JP2003193903A - 空燃比検出手段の故障判定装置 - Google Patents

空燃比検出手段の故障判定装置

Info

Publication number
JP2003193903A
JP2003193903A JP2001391083A JP2001391083A JP2003193903A JP 2003193903 A JP2003193903 A JP 2003193903A JP 2001391083 A JP2001391083 A JP 2001391083A JP 2001391083 A JP2001391083 A JP 2001391083A JP 2003193903 A JP2003193903 A JP 2003193903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
predetermined time
operating state
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391083A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagashima
諭 長嶋
Hidetsugu Kanao
英嗣 金尾
Kenji Saito
健司 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001391083A priority Critical patent/JP2003193903A/ja
Priority to US10/326,998 priority patent/US6880380B2/en
Publication of JP2003193903A publication Critical patent/JP2003193903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、排気ガス浄化手段内部の酸素吸蔵
状態に影響されることなく故障診断を行う空燃比検出手
段の故障判定装置を提供することにある。 【解決手段】 エンジン1の有害物質を浄化する下流O
2センサ37と、排気ガスの空燃比を出力する空燃比セ
ンサ36と、リッチ空燃比となる第1運転状態が第1所
定時間tα1を越えたことを判定する第1判定手段A1
と、リーン空燃比となる第2運転状態が第2所定時間t
α2を越えたことを判定する第2判定手段A2と、第1
運転状態が第1所定時間tα1を越え第2運転状態が第
2所定時間tα2を越えると最大出力値(VO2Rma
x)と最小出力値(VO2Rmin)との偏差ΔVO2
Rを求める演算手段A3と、偏差ΔVO2が所定値ΔV
O2Rαよりも小さいときに下流O2センサ37が故障
であると判定する故障判定手段A4とを備えることを特
徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気中
の酸素濃度を検出して空燃比情報を出力する空燃比検出
手段の故障判定装置、特に車載状態で故障判定を行うこ
とができる空燃比検出手段の故障判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両に搭載される内燃機関は、
走行状態に応じて理論空燃比(ストイキオ)、リーン運
転、リッチ運転、フューエルカット運転等の運転モードが
適宜選択され、それら所望の運転モードを達成すべく吸
気量及び燃料量が適宜制御される。更に、車両は走行時
の排気ガス浄化を図るべく、排気系に排気ガス浄化手段
である三元触媒や酸化触媒やNOx触媒を適宜装着して
いる。このような触媒はその排気ガス雰囲気に応じて活
性化及び浄化効率が異なることより、これら触媒の近傍
には排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサが設けら
れ、これらにより得られる空燃比に応じて吸気量及び燃
料量が適宜制御され、排気ガスの浄化効率を良好に保持
するようにしている。
【0003】このため、空燃比センサが検出する空燃比
が適正値を出力しなくなると空燃比のずれによる排ガス
や燃費の悪化等を招くことより空燃比センサの故障判定
を適宜行う必要性がある。ところで、空燃比センサの故
障モニタでは、空燃比センサが通常走行で検出可能な範
囲を外れた値、即ち、断線やショートの場合のように通
常検出範囲を外れたあり得ない空燃比を出力した場合に
故障と判定するものであった。しかし、この通常検出範
囲を外れたか否かで故障判定する装置では、通常検出範
囲内の空燃比でスタック(所定値で出力が固定されてい
る状態)が生じている場合、故障を検出することはでき
なかった。
【0004】そこで、排気ガス浄化手段の一例として三
元触媒の下流側に設けた空燃比センサ(Oセンサ)の
劣化を検出するため、図11に示すように、燃料カット
(F/C)時taの上流Oセンサ(F−O2)の出力
と下流Oセンサ(R−O2)の出力が第1所定値
(0、4V)を時点tbで下回ってから小出力側の第2
所定値(0、15V)を時点tcで横切るまでの時間T
RLが所定時間よりも長い場合に空燃比センサが劣化し
ていると判定する技術が知られている。また、特開平4
−109445号公報に開示された空燃比検出手段の故
障判定装置では混合気の空燃比を強制的に変動させてそ
のときの空燃比センサの変動量に基づいて空燃比センサ
の劣化を検出していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
の技術では下流Oセンサ(R−O2)が排気ガス浄化
手段の酸素吸蔵状態(Oストレージ状態)によって大
きく影響を受けた場合は破線L1,L2に示すように、
空燃比出力が燃料カット開始時(ta)に既に第1所定
値(0、4V)を下回っている場合があり、このような
状態においては下流Oセンサ(R−O2)のモニタが
実施できなかった。更に、センサ劣化時には破線L3に
示すように、Oセンサの出力変動が遅れ易く、この場
合も下流O センサ(R−O2)の劣化判定を行うこと
ができない。
【0006】また、特開平4−109445号公報に開
示された空燃比検出手段の故障判定装置では混合気の空
燃比を強制的に変動させるため、変動できる運転状態が
限られるだけでなく空燃比変動時の燃費悪化及び排気ガ
ス性能の悪化が問題となる。さらには排気ガス浄化手段
の有する酸素吸蔵状態を勘案していないので、空燃比を
変動させても空燃比センサの出力は排気ガス浄化手段の
酸素吸蔵状態により影響を受けたものとなり空燃比の変
動と必ずしも一致したものとはならず、誤判定する可能
性がある。
【0007】本発明は、以上のような課題に基づき、排
気ガス浄化手段内部の酸素吸蔵状態に影響されることな
く空燃比検出手段の故障モニタの頻度を高め、確実な故
障診断を行うことができる空燃比検出手段の故障判定装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内燃
機関の排気系に設けられ排気ガス中の有害物質を浄化す
る排気ガス浄化手段と、該排気ガス浄化手段の下流側の
排気系に設けられ、排気ガスの空燃比を出力する空燃比
検出手段と、該空燃比検出手段周辺がリッチ空燃比とな
る第1運転状態が第1所定時間を越えたことを判定する
第1判定手段と、該空燃比検出手段周辺がリーン空燃比
となる第2運転状態が第2所定時間を越えたことを判定
する第2判定手段と、上記第1運転状態が第1所定時間
を越えると共に第2の運転状態が第2所定時間を越える
と上記空燃比検出手段により検出された空燃比の中の最
大出力値と最小出力値との偏差を求める演算手段と、該
演算手段で求めた偏差が所定値よりも小さいときに上記
空燃比検出手段が故障であると判定する故障判定手段と
を備えることを特徴とする。
【0009】このように、排気ガス浄化手段の周辺下流
側の空燃比検出手段の出力が、第1運転状態が第1所定
時間を越えることを確認することで、確実にリッチ空燃
比となるようにし、更に、第2運転状態が第2所定時間
を越えることを確認することで確実にリーン空燃比とな
るようにしたので、排気ガス浄化手段内部の酸素吸蔵状
態に影響されることなく、空燃比検出手段が求めた最大
出力値と最小出力値との偏差により、空燃比検出手段が
故障か否かを精度良く判定することができる。また触媒
の前側空燃比センサから触媒前側の空燃比信号を採り込
み、これを用いての浄化判定等の演算をする必要も無
く、制御の複雑化を防げる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の空燃比
検出手段の故障判定装置において、上記第1判定手段は
上記第1運転状態の延べ時間が第1所定時間を越えたこ
とを判定し、上記第2判定手段は上記第2運転状態が継
続して第2所定時間を越えたことを判定し、上記演算手
段は上記第1運転状態の延べ時間が第1所定時間を越え
ると共に第2の運転状態が継続して第2所定時間を越え
ると上記空燃比検出手段により検出された最大出力値と
最小出力値との偏差を求めることを特徴とする。
【0011】このように、空燃比センサ周辺が排気ガス
浄化手段の酸素吸蔵状態に影響されない状態で精度良く
最小出力値と最大出力値を検出でき、しかも、第1運転
状態が継続しない場合であっても間欠的に第1運転状態
に達している延べ時間の経過中に最大出力値を求めるこ
とが可能となる。つまり、リッチ側に出力が変化するの
は第1運転状態であり、しかも、移行初期において最大
出力値が出現することが多く延べ時間で第1運転状態を
判定することによりごく短い第1運転状態であってもそ
の時のセンサ出力の最大値を数多くサンプリングするこ
とが可能となり、最大出力値をより一層正確なものとす
ることが可能となる。さらに、モニタの頻度を十分に増
大させることが出来る。また空燃比センサの周囲がリー
ン雰囲気となるのは内燃機関が第2運転状態になってか
らの継続時間がある程度経過するほど進み、その後、空
燃比センサの出力はリーン側出力で張り付くこととな
る。従って、第2運転状態の延べ時間を求めるのではな
く継続時間が所定時間を越えると第2運転状態成立と判
定するので、空燃比センサ出力が確実にリーン側出力と
なっている状態を含むことができるのである。
【0012】好ましくは、空燃比検出手段の故障判定装
置は暖機完了後に第1運転状態の延べ時間及び第2の運
転状態が継続している時間に検出に入ることがよい。こ
の場合、特に、第1判定手段による延べ時間が第1所定時
間を越えたことを判定する精度と第2判定手段による第
2の運転状態が継続して第2所定時間を越えたことを判
定する精度が向上し、合理的な故障診断を行うことがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態として
の空燃比検出手段の故障判定装置を説明する。
【0014】本発明の空燃比検出手段の故障判定装置
は、図示しない車両のエンジン1の制御手段を成すエン
ジンコントローラ2に付設され、このエンジンコントロ
ーラ2が空燃比検出手段の故障判定装置の制御機能部を
構成する。
【0015】エンジン1は多気筒エンジンであり、本体
3には紙面垂直方向に複数気筒が直列に配備され、それ
ら複数気筒は冷却系のウォータジャケット4で覆われて
いる。各気筒の燃焼室5は吸、排気弁6、7を介し吸排
気路8、9に連通可能である。ここでの吸、排気弁6、
7はエンジンクランク軸11と連動する給排カム軸12
を備えた図示しない動弁系に駆動される。吸気路8はエ
アクリーナ13で吸入した外気を吸気管14、サージタ
ンク15、吸気多岐管16、吸気ポート17の順に流動
させ、吸気弁6の開時に新気を燃焼室5に流入する。
【0016】排気路9は排気弁7の開時に排気を燃焼室
5より流出させる。この排気は排気多岐管18を通過
し、比較的小容量で早期活性化を可能とする前段触媒1
9と比較的大容量で排ガスを耐久性良く浄化する後段触
媒20を備えた排気管21を経て、図示しないマフラー
を介して大気排出される。前段触媒19及び後段触媒2
0は共に三元触媒であり、排気ガス中のHC、COを酸
化処理し、NOxを還元処理して無害化する機能を備え
る。エアクリーナ13の流出口131の近傍には吸入空
気量Qaを検出して出力するエアフローセンサ22が配
備され、その下流近傍に吸気温度Taを検出して出力す
る吸気温センサ24が配備される。これら吸入空気量Q
a、吸気温度Taの各検出値はエンジンコントローラ2
に出力される。
【0017】エアクリーナ13とサージタンク15の間
の吸気路8にはスロットルバルブ25が配備され、同バ
ルブを迂回する分岐路26が併設され、同分岐路26を
開閉することでアイドル回転数を調整できるアイドルス
ピードコントロールバルブ27が配備される。スロット
ルバルブ25の近傍にはスロットルバルブ25の全閉状
態でオンIonするアイドルスイッチ28と、スロット
ルバルブ25の開度θsを検出するスロットルセンサ2
9とが取付けられる。前段触媒19の上流近傍には空燃
比出力VO2Fを出力する空燃比検出手段としての上流
O2センサ36が、下流近傍には空燃比出力VO2Rを
出力する空燃比検出手段としての下流O2センサ37が
配備され、これらの検出値はエンジンコントローラ2に
出力される。なお、上流、下流Oセンサ36、37は
それぞれ空燃比出力VO2F,VO2Rとしてリーン側
(0V側)よりリッチ側(1、0V側)に向けて出力変
化可能に形成されている。
【0018】更に、エンジンコントローラ2には車速セ
ンサ30より車速信号Vcが出力され、キーセンサ31
よりキーオン時にキーオン信号Kが出力され、また、エ
ンジン回転時に単位クランク角信号dθ(エンジン回転
数Ne情報となる)がクランク角センサ32より出力さ
れ,ウォータジャケット4内の冷却水温の水温Twがエ
ンジン水温センサ35より出力される。
【0019】吸気多岐管16の下流端近傍には吸気ポー
ト17側に燃料噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)3
4が装着される。インジェクタ34は燃料系の調圧手段
33により燃圧調整された燃料を供給され、同加圧燃料
をエンジンコントローラ2からの噴射信号Tinjに応
じて噴射するように構成される。
【0020】エンジンコントローラ2は入出力インター
フェース201、記憶部202、バッテリバックアップ
用の不揮発性メモリ203および中央処理部204を備
え、エンジン1の燃料系、点火系、吸気系の各制御機能
を備え、特に、下流O2センサ37(空燃比検出手段)
の故障判定機能を備える。ところで、エンジンコントロ
ーラ2は、図2に示すように、下流O2センサ37の故
障判定機能部を成す第1判定手段A1、第2判定手段A
2、演算手段A3、故障判定手段A4を備える。
【0021】第1判定手段A1は下流O2センサ37
(空燃比検出手段)周辺がリッチ空燃比(VO2R
(0、45)以上)となる第1運転状態が第1所定時間
tα1(10sec)を越えたことを判定する(図3
(d)参照)。特に、ここでは第1運転状態の延べ時間
ΣTtが第1所定時間tα1を越えたことを判定するよ
う機能する。第2判定手段A2は下流O2センサ37周
辺がリーン空燃比(VO2R(0、45)未満)となる
第2運転状態が第2所定時間tα2(2sec)を越え
たことを判定する(図4(d)参照)。特に、ここでは
第2の運転状態が継続して第2所定時間tα2を越えた
ことを判定するよう機能する。
【0022】演算手段A3は第1運転状態が第1所定時
間tα1を越えると共に第2の運転状態が第2所定時間
tα2を越えると下流O2センサ37により検出された
空燃比出力VO2Rの中の最大出力値(VO2Rma
x)と最小出力値(VO2Rmin)との偏差ΔVO2
R(=VO2Rmax−VO2Rmin)を求める。特
に、ここでは第1運転時間の延べ時間ΣTtが第1所定
時間tα1を越えたときに最大出力値(VO2Rma
x)を、第2の運転状態が継続して第2所定時間tα2
を越えたときに最小出力値(VO2Rmin)を求める
よう機能する。故障判定手段A4は演算手段A3で求め
た偏差ΔVO2R(図5(b)参照)が所定値ΔVO2
Rαよりも小さいときに下流O2センサ37が故障であ
ると判定する。
【0023】ここで第1運転状態及びその延べ時間ΣT
tを説明する。下流O2センサ37周辺が空燃比出力V
O2R(0、45)以上のリッチ空燃比になる第1運転
状態とは、水温Twが76℃以上の暖機完了後におい
て、エンジン回転数Neが1500rpmを上回り、エ
ンジン負荷としてのシリンダ充填効率Evが40%を上
回り、車速Vcが30km/hを上回っている状態が設
定される。この第1運転状態とは、図3(a)〜(e)
に示すように車両が時点t1の発進より加速状態に入
り、確実にリッチ(VO2R(0、45)以上)の運転
に入っている状態を想定している。
【0024】その際の延べ時間ΣTtはカウンタC(Σ
Tt)でカウントされる。即ち、図3(d)に示すよう
に、時点t2で第1運転状態に入るとカウンタC(ΣT
t)が駆動(スタート)し、時点3で離脱すると停止す
る。ここでは第1運転状態に入る毎に(時点t2、t
4)カウンタC(ΣTt)のカウント値である延べ時間
ΣTtが加算され、延べ時間ΣTtが閾値として設定さ
れる第1所定時間tα1、ここでは10(sec)をカ
ウントするまで第1運転状態での空燃比出力VO2Rの
データ採り込みが成される。
【0025】第1所定時間tα1である10(sec)
は、データの収集とノイズ除去を想定して設定され、特
に、長すぎると故障検出処理の頻度が低下するので、適
正値が選択されるものであり、ここでの10(sec)
以外の値を採用しても良い。このように設定したので、
第1運転状態に入っても、図3(a)に示すように車速
が30km/hを間欠的に下回る走行状態が続くと、こ
こでは各経過時間Δtm、Δtnを順次加算して延べ時
間ΣTtが第1所定時間tα1である10(sec)を
カウントするまで空燃比出力VO2Rを採り込み、最大
出力値(VO2Rmax)を含むデータが記憶処理され
る。
【0026】次に、第2の運転状態及びそれが第2所定
時間tα2継続する点を説明する。下流O2センサ37
周辺がリーン空燃比(VO2R(0、45)未満)とな
る第2運転状態として、ここでは水温Twが76℃以上
の暖機完了後においてフューエルカットF/C、あるい
は吸入空気量カット状態が設定される。図4(a)〜
(e)に示すように、第2運転状態とは車両が走行状態
より減速すべくスロットル開度θsが全閉状態に入り
(図4(c)参照)、無噴射により確実にリーン運転
(VO2R(0、45)未満)に入っている状態を想定
している。特に、ここでは第2の運転状態が継続しての
継続時間Tkが第2所定時間tα2(2sec)を越え
たか否かをカウンタC(Tk)でカウントして判定す
る。図4(d)に示すように、カウンタC(Tk)は第
2運転状態に入ると駆動し(スタートst)、継続時間
Tkが第2所定時間tα2を越えると停止し、クリア
(cr)される。ここではその間に空燃比出力VO2R
が採り込まれ、最小出力値(VO2Rmin)を検出す
ることとなる。
【0027】第2所定時間tα2の設定にあたっては、
図4(c)に示すように、スロットル開度θsが全閉さ
れ、フューエルカットF/Cに入ると、空燃比出力VO
2Rが無噴射により急激に低下し、最大出力値(VO2
Rmax)とは明らかに変化したと判断できる程度にま
で降下することが確実な経過時間として、2(sec)
が採用された。なお、第2所定時間tα2はこれが短す
ぎると充分に最小出力値(VO2Rmin)の検出が成
されず、長すぎると故障検出処理の頻度が低下するの
で、適正値が選択されるが、2(sec)以外の適宜の
値を採用しても良い。
【0028】次に、故障判定手段A4が用いる所定値Δ
VO2Rαは下流O2センサ37の故障や劣化を確実に
判定できる必要があり、ここでは所定値ΔVO2Rαと
して0、3Vを採用した。これにより、下流O2センサ
37の固着は元より劣化による作動不良等の故障判定を
行うようにしている。なお、この所定値ΔVO2Rαと
して0、3Vより小さな値を採用してもよく、この場合、
劣化判定を考慮せずに、単に、下流O2センサ37の固
着のみの故障判定を行うこととなる。
【0029】ここでの空燃比検出手段の故障判定処理で
は、偏差ΔVO2Rが所定値ΔVO2Rα(0、3V)
より小さい状態であると判定する1故障判定回数D/C
を故障判定回数カウンタC(D/C)で順次カウントす
る。この故障の判定回数D/Cが3回繰り返して検出さ
れた場合に故障と判定することとしており、これによっ
てノイズ除去を行い、データの信頼性を確保するように
している。
【0030】次に、図1の空燃比検出手段の故障判定処
理を、図3、図4の空燃比検出手段の故障判定機能の説
明図、図5(a),(b)に示す車速、空燃比出力VO
2Rの関連を示す波形図、図6、図7の空燃比検出手段
の故障判定処理及び図8〜図10に示す初期チェックル
ーチン、空燃比制御ルーチン及びインジェクタ駆動ルー
チンを順次説明する。
【0031】ここで、空燃比検出手段の故障判定装置を
搭載した図示しない車両の走行時において、エンジンコ
ントローラ2はエンジンキーのオン信号Kに応じて図示
しないメインルーチンの初期チェック処理に入る。初期
チェックルーチンでは、例えば、図8に示すように、ス
テップa1でキーオン信号Kの入力を確認し、ステップ
a2でエンジンコントローラ2の複数の制御系、例え
ば、吸気系、燃料系、点火系等で適宜実行されている関
連機器、センサ類が正常か否かの自己チェック、及び本
発明の適用された空燃比検出手段の故障判定処理での結
果が正常であったか否かを確認し、正常(OK)ではス
テップa3に、異常(Error)ではステップa4に
進む。ステップa4では異常のある制御系のコード出力
処理や、各故障センサ、例えば、下流O2センサ37の
故障灯のオン処理を行い、ステップa3に達する。
【0032】ステップa3では、吸気系、燃料系、点火
系等の関連センサ、即ち、吸気温センサ24の吸気温度
Ta、エアフローセンサ22の吸入空気量Qa、スロッ
トルバルブ25の開度θs、アイドルスイッチ28のオ
ンIon、水温センサ35の水温Tw、車速センサ30
の車速Vc、クランク角センサ32のエンジン回転数信
号Ne、上流O2センサ36の空燃比出力VO2Fや下
流O2センサ37の空燃比出力VO2R等がそれぞれ読
み取られ、更に、カウンタC(ΣTt),C(Tk)の
クリア処理、各種フラグ、特に、後述の第1フラグF1
のクリア処理や、前回までの運転で記憶処理されている
故障判定回数カウンタC(D/C)の回数値を不揮発メ
モリ203から読み込み処理を行い、図示しないメイン
ルーチンに戻る。
【0033】エンジンコントローラ2はメインルーチン
の途中で、図9,10の空燃比制御ルーチン及びインジ
ェクタ駆動ルーチンに入る。空燃比制御ルーチンでは、
ステップb1において、吸入空気量Qa、エンジン回転
数Ne、スロットル開度θs、水温Tw、空燃比出力V
O2F,VO2R、吸気温度Ta、等の運転情報を取り
込む。
【0034】ステップb2では吸入空気量Qaをエンジ
ン回転数Neで除算して吸入空気量A/Nを算出する。
ステップb3では運転域を算出する図示しない運転域マ
ップより燃料カットゾーンを判定し、図4(a)〜
(e)で説明したような燃料カット域ではステップb
4、b5に進み、空燃比フィードバックフラグF(F
B)をクリアし、燃料カットフラグF(F/C)を1と
してメインルーチンに戻る。
【0035】他方、燃料カット域でないとステップb
6、b7に進み、燃料カットF(F/C)をクリアし、
空燃比フィードバック条件を満たすか否か判定する。図
3(a)〜(e)で説明したような加速時のような過渡
運転域や、水温Twが所定値以下ではステップb8に進
み、そこで現運転情報(A/N,Ne)に応じた空燃比
補正係数KMAPの値を算出し、ステップb11に進
む。
【0036】空燃比フィードバック条件を満たしている
としてステップb9に進むと、ここでは上流Oセンサ
36の空燃比出力VO2Fに基づいて燃料量補正係数K
FBを算出する。なお、ここでの空燃比フィードバック
条件を満たし、ストイキオ運転域に入ると、実空燃比が
ストイキオ中心にハイとローに所定幅で交互に切り換わ
る状態(図11(b)参照)が確認されるように、燃料
量補正係数KFBを修正し、出力することとなる。な
お、これらの算出については特開昭64−53043号
公報等に開示されている。ステップb10では、その他
の燃料噴射パルス幅補正係数KDTや、燃料噴射弁のデ
ッドタイムの補正値TDを運転条件に応じて設定し、メ
インルーチンに戻る。
【0037】メインルーチンの途中で気筒判別用のクラ
ンクパルスの入力に応じ、図10のインジェクタ駆動ル
ーチンの処理に入る。ステップc1に達すると単位クラ
ンク角信号dθからエンジン回転数Neを算出し、ステッ
プb2,b9,b11で求めた吸入空気量A/N,KF
B,KDT,TDを取り込む。図4(a)〜(e)で説
明したフューエルカットF/C時にはステップc3に達
し、ここでは燃料カットフラグF(F/C)がオンのた
め無噴射でリターンする。オフではステップc4に進
み、吸入空気量A/N相当の基本燃料パルス幅Tfを設
定し、パルス幅Tinj(=Tf×KFB×KDT+T
D)を算出する。この際、図3(a)〜(e)で説明し
た加速時にあると基本燃料パルス幅Tfは、更に、加速
増量補正され、リッチ運転が成されることと成る。
【0038】ステップc6に達すると、Tinjを各イン
ジェクタ駆動用ドライバーにセットし、各ドライバーを
トリガし、メインルーチンに戻る。この結果、各インジ
ェクタ34が所定噴射タイミングで燃料噴射を行なうこ
とと成る。メインルーチンの途中で図6、図7に示した
空燃比検出手段の故障判定処理に達するとする。
【0039】ここではステップs1でキーオンK信号の
入力を確認し、オン(Yes)ではステップs2に、オ
フ(No)ではステップs3に進む。ステップs2では
故障判定ルーチンで用いる最新の車速Vc、エンジン回
転数Ne、シリンダ充填効率Ev、等の各データ読み取
りを行い、ステップs4に進む。ステップs4では現在
の水温Twが暖機完了相当値76℃を上回るか否か判断
し、上回る(Yes)ではステップs5に、下回る(N
o)場合は暖機完了を待ち、メインルーチンに戻る。
【0040】ステップs5では最新の空燃比出力VO2
Rが現時点での最大出力値(VO2Rmax)より大き
いとステップs6に進み、最大出力値(VO2Rma
x)を更新してステップs7に進む。この場合及び最新
の空燃比出力VO2Rが現時点での最小出力値(VO2
Rmin)より小さいか否か判断し、小さいとステップ
s8で最小出力値(VO2Rmin)を更新してステッ
プs9に進む。
【0041】ステップs7、s8よりステップs9に達
すると、最大、最小出力値の差分(=VO2Rmax−
VO2Rmin)を算出し、変化量ΔVO2Rとし、ス
テップs10に進む。ステップs10では変化量ΔVO
2Rが故障判定の所定値ΔVO2Rα(0、3V)以上
か否か判定し、十分に変化量があるとステップs11
に、そうでないとステップs12に進む。
【0042】変化量ΔVO2Rが十分にあるとしてステ
ップs11に達する場合、例えば、図5の時点teに達
した場合、それまでの変化量ΔVO2Rが約0、3V以
上あり、下流O2センサ37が確実に変動し、正常作動
していることを確認できた場合である。この場合は今回
の故障判定をクリアし、即ち、現在の第1フラグF1、
故障判定回数カウンタC(D/C)、最大出力値(VO
2Rmax)、最小出力値(VO2Rmin)のクリア
処理をし、メインルーチンに戻る。
【0043】一方、下流O2センサ37が劣化し、例え
ば、変化量ΔVO2R’(図5(b)の2点鎖線参照)
がゼロに近く、所定量ΔVO2Rα(0,3V)を下回
る状態にあると仮定する。この状態でステップs10よ
りステップs12に達するとする。ここでは現在の車速
Vcが30km/hを上回るか否か判断され、例えば、
図3(a)の時点t1で車速Vcが30km/hを下回
るとs19に進み、上回る状態であると、例えば、図3
(a)の時点t2で第1運転状態に入ると、ステップs
13に進む。
【0044】ステップs12よりステップs13に達し
て、ここでエンジン回転数Neが1500rpmを上回
ると判断され、ステップs14でシリンダ充填効率Ev
が40%を上回ると判断され、第1運転状態に入るとす
る。この場合、ステップs15でこの第1運転状態での
走行が10秒を上回るか否か判断する。ここでは図3
(a),(d)に示す時点t2のように、カウンタC
(ΣTt)を駆動(スタート)させ、カウンタC(ΣT
t)の値が第1所定時間tα1である10(sec)を
カウントするか否か判断する。カウント前はメインルー
チンに戻り、時点t5でカウント後はステップs16に
進む。
【0045】ステップs16ではフューエルカットF/
C運転に入るのを待ち、フューエルカットフラグF(F
/C)=1の切換えを確認した場合、即ち、図4(e)、
図5(b)の時点t6に達し、第2の運転状態に入る
と、カウンタC(Tk)を駆動する。ステップs17で
はカウンタC(Tk)が2秒である第2所定時間tα2
を越えるのを待つ。
【0046】このステップs12からs17の制御が繰
り返されるのに応じてステップs9に達し、そこで偏差
ΔVO2Rが算出され、ステップs10で所定量ΔVO
2Rα(0、3V)を下回る状態が継続していると、ス
テップs12〜s17側に進む。
【0047】カウンタC(Tk)が第2所定時間tα2
を越えると(例えば図4(a)の時点t7)、この時点
で故障判定を1回行ったとし、ステップs18に進み、
第1フラグF1がオンされ、メインルーチンに戻り、再
度ステップs1を経てステップs12に戻るとする。
【0048】ステップs12では車速が30km/hを
下回るのを待ち、下回るとステップs19に進む。ここ
では車速Vcが1、5km/h以下の停車状態(例えば
図5(a)の時点t8)に入るのを待つ。この停車確認
により、この後で、次の発進加速が成されることを確認
できることとなる。
【0049】停車確認によりステップs20では第1フ
ラグF1がオンの場合、即ち、第1、第2運転状態で各空
燃比出力VO2Rを採り込み、最大出力値(VO2Rm
ax)、最小出力値(VO2Rmin)を採り込み済み
である場合、ステップs21に進む。ステップs21で
は第1フラグF1をクリアし、故障判定回数カウンタC
(D/C)の回数値を現在値に1加算して更新し、ステ
ップs22に達し、故障判定回数カウンタC(D/C)
の回数値が3回を上回るのを待つ。
【0050】故障判定回数カウンタC(D/C)の回数
値が3回を上回る前にエンジンキーのオン信号Kが断た
れると、ステップs3に達して、不揮発性メモリ203
に現時点での故障判定回数カウンタC(D/C)の回数
値を記憶処理し、終了する。一方、ステップs22に繰
り返して戻り、カウンタC(D/C)の回数値が3回以
上に達すると、ノイズによる誤判定でなく、下流O2セ
ンサ37が間違い無く故障と見做し、ステップs23に
進む。
【0051】ステップs23では故障コードを出力処理
すると共に不揮発性メモリ203にセットし、図示しな
い警告灯の点灯処理を行い、この回の制御を終了してメ
インルーチンに戻る。なお、この後、不揮発性メモリ2
03にセットされた故障コードは、再度の初期チェック
ルーチンにおいて、ステップa2よりステップa4に進
むことで故障灯表示を繰り返すことができ、適時にダイ
アグノシス コネクタ(図示せず)を介し接続される周
知のマルチユース テスタにより故障コードが表示さ
れ、故障箇所を検出でき、速やかな故障回復処理が成さ
れる。
【0052】このように、図1の空燃比検出手段の故障
判定装置は、水温Twが76℃以上の暖機完了後におい
て、第1運転状態(Vc>30km/h、Ne>150
0rpm、Ev>40%の状態)の延べ時間ΣTtをカ
ウンタC(ΣTt)でカウントし、これが第1所定時間
tα1(10sec)をカウントするまで第1運転状態
のデータである、空燃比出力VO2RTaを採り込む。
更に、第2運転状態(フューエルカットF/C状態)の
継続時間TkをカウンタC(Tk)でカウントし、これ
が第2所定時間tα2(2sec)をカウントするまで
第2運転状態のデータである空燃比出力VO2Rを採り
込む。その上で図5(b)に示す第1運転状態(符号A
参照)と第2運転状態(符号B参照)のデータ中の最大
出力値(VO2Rmax)、及び最小出力値(VO2R
min)を選び、偏差ΔVO2Rを算出し、偏差ΔVO
2Rが所定値ΔVO2Rα(0、3V)より小さいと下
流O2センサ37の故障を1回確認し、この後、故障判
定回数カウンタC(D/C)が3回の下流O2センサ3
7の作動不良をカウントすると、故障あるいは劣化と判
定するようにしている。
【0053】このため、第1運転状態が図3(a)、
(d)中の時点t2〜t3、t4〜t5と間欠的に続く
場合であっても、それら間欠的に続く第1運転状態を加
算した延べ時間ΣTtの間における空燃比出力VO2R
中より最大出力値(VO2Rmax)を検出するため、
第1運転状態が継続していない、断続運転状態であって
も空燃比出力VO2Rを的確に検出することが可能とな
り、故障モニタの頻度を増大することが可能となり、検
出応答性が改善され合理的な故障診断を行うことができ
る。
【0054】更に、偏差ΔVO2Rが所定値ΔVO2R
αより小さいのを故障判定回数カウンタC(D/C)が
3回カウントしてから下流O2センサ37の作動不良を
判定するようにしているので、ノイズの排除された正確
な故障判定ができる。
【0055】なお、ここでの空燃比検出手段の故障判定
処理では偏差ΔVO2Rが所定値ΔVO2Rαより小さ
い状態が3回繰り返した場合に下流O2センサ37の故
障判定を行っているが、場合により、その他の回数に設
定しても良いが、過度に大きい回数では検出頻度が低下
し、過度に小さいとノイズによる誤判定を招く可能性も
あり、適宜設定される。
【0056】なお、ここでは前段触媒19の下流近傍の
下流O2センサ37の故障判定を説明したが、前段触媒
19の上流近傍の上流O2センサ36の故障判定が必要
な場合には、周知の故障判定、例えば実開平4−109
445号公報に開示されるように、混合気の空燃比を強
制的に振動させて、上流O2センサ36の空燃比出力V
O2Fを検出し、両デューティー比が一致しているか否
かでセンサの劣化又は故障判定を行ってもよい。なお、
上記第2実施例では、第1所定時間、第2所定時間とし
て各々の運転状態が成立している時間としたが、各々の
運転状態が成立しているサイクル数(期間)であっても
良い。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明は、排気ガス浄化
手段の周辺下流側の空燃比検出手段の出力が、第1運転
状態が第1所定時間を越えることを確認することで、確
実にリッチ空燃比となるようにし、更に、第2運転状態
が第2所定時間を越えることを確認することで確実にリ
ーン空燃比となるようにしたので、排気ガス浄化手段内
部の酸素吸蔵状態に影響されることなく、空燃比検出手
段が求めた最大出力値と最小出力値との偏差により、空
燃比検出手段の故障か否かを精度良く判定することがで
きる。
【0058】更に、請求項2の発明は、特に、空燃比セン
サ周辺が排気ガス浄化手段の酸素吸蔵状態に影響されな
い状態で精度良く最小出力値と最大出力値を検出でき、
しかも、第1運転状態が継続しない場合であっても間欠
的に第1運転状態に達している延べ時間の経過中に最大
出力値を求めることが可能となる。つまり、リッチ側に
出力が変化するのは第1運転状態であり、しかも、移行
初期において最大出力値が出現することが多く延べ時間
で第1運転状態を判定することによりごく短い第1運転
状態であってもその時のセンサ出力の最大値を数多くサ
ンプリングすることが可能となり、最大出力値をより一
層正確なものとすることが可能となる。さらに、モニタ
の頻度を十分に増大させることが出来る。また空燃比セ
ンサの周囲がリーン雰囲気となるのは内燃機関が第2運
転状態になってからの継続時間がある程度経過するほど
進み、その後、空燃比センサの出力はリーン側出力で張
り付くこととなる。従って、第2運転状態の延べ時間を
求めるのではなく継続時間が所定時間を越えると第2運
転状態成立と判定するので、空燃比センサ出力が確実に
リーン側出力となっている状態を含むことができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての空燃比検出手段の
故障判定装置を適用した車両のエンジンの概略構成図で
ある。
【図2】図1の空燃比検出手段の故障判定装置の制御構
成を示すブロック図である。
【図3】図1の空燃比検出手段の故障判定装置における
停車より発進加速への経過時の機能を示すものであり、
(a)は水温、吸気温、(b)は車速、(c)はカウン
タの各経時変位図を示す。
【図4】図1の空燃比検出手段の故障判定装置における
走行より停車への経過時の機能を示すものであり、
(a)は水温、吸気温、(b)は車速、(c)はカウン
タの各経時変位図を示す。
【図5】図1の空燃比検出手段の故障判定装置を装着し
た車両の暖機後の走行時のデータであり、(a)は車
速、(b)は空燃比出力の各経時変位図を示す。
【図6】図1のエンジンコントローラが行う故障判定ル
ーチンの上段フローチャートである。
【図7】図1のエンジンコントローラが行う故障判定ル
ーチンの下段フローチャートである。
【図8】図1のエンジンコントローラが行う初期チェッ
クルーチンのフローチャートである。
【図9】図1のエンジンコントローラが行う空燃制御ル
ーチンのフローチャートである。
【図10】図1のエンジンコントローラが行うインジェ
クタ駆動ルーチンのフローチャートである。
【図11】従来の空燃比検出手段の故障判定装置の機能
説明の波形図で、(a)はフューエルカットF/C域
を、(b)は上流Oセンサの出力を、(c)下流O
センサの出力を示す。
【符号の説明】
1 エンジン 2 エンジンコントローラ 30 車速センサ 36 上流Oセンサ 37 下流Oセンサ tα1 第1所定時間 tα2 第2所定時間 A1 第1判定手段 A2 第2判定手段 A3 演算手段 A4 故障判定手段 C(Tk) カウンタ C(ΣTt) カウンタ ΔVO2R 偏差 ΔVO2Rα 所定値 ΣTt 第1運転状態の延べ時間 VO2Rmax 最大出力値 VO2Rmin 最小出力値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 健司 東京都港区芝五丁目33番8号・三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G084 BA09 DA30 EA07 EB22 FA02 FA07 FA10 FA20 FA29 FA30 FA33 FA36 FA38 3G091 AA02 AA17 AB03 BA27 CB02 DB10 EA01 EA05 EA07 EA14 EA16 EA34 EA39 FA00 FB10 FB12 GA06 HA08 HA36 HA37 3G301 HA01 JA16 JB01 NA08 NB03 PA01Z PA10Z PA11Z PA14Z PD02Z PD08Z PE01Z PE03Z PE08Z PF01Z PF16Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気系に設けられ排気ガス中の
    有害物質を浄化する排気ガス浄化手段と、 該排気ガス浄化手段の下流側の排気系に設けられ、排気
    ガスの空燃比を出力する空燃比検出手段と、 該空燃比検出手段周辺がリッチ空燃比となる第1運転状
    態が第1所定時間を越えたことを判定する第1判定手段
    と、 該空燃比検出手段周辺がリーン空燃比となる第2運転状
    態が第2所定時間を越えたことを判定する第2判定手段
    と、 上記第1運転状態が第1所定時間を越えると共に第2の
    運転状態が第2所定時間を越えると上記空燃比検出手段
    により検出された空燃比の中の最大出力値と最小出力値
    との偏差を求める演算手段と、 該演算手段で求めた偏差が所定値よりも小さいときに上
    記空燃比検出手段が故障であると判定する故障判定手段
    とを備えることを特徴とする空燃比検出手段の故障判定
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の空燃比検出手段の故障判定
    装置において、上記第1判定手段は上記第1運転状態の
    延べ時間が第1所定時間を越えたことを判定し、上記第
    2判定手段は上記第2運転状態が継続して第2所定時間
    を越えたことを判定し、上記演算手段は上記第1運転状
    態の延べ時間が第1所定時間を越えると共に第2の運転
    状態が継続して第2所定時間を越えると上記空燃比検出
    手段により検出された最大出力値と最小出力値との偏差
    を求めることを特徴とする空燃比検出手段の故障判定装
    置。
JP2001391083A 2001-12-25 2001-12-25 空燃比検出手段の故障判定装置 Pending JP2003193903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391083A JP2003193903A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 空燃比検出手段の故障判定装置
US10/326,998 US6880380B2 (en) 2001-12-25 2002-12-24 Failure diagnostic apparatus and method for air-fuel ratio detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391083A JP2003193903A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 空燃比検出手段の故障判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003193903A true JP2003193903A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27598779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391083A Pending JP2003193903A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 空燃比検出手段の故障判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6880380B2 (ja)
JP (1) JP2003193903A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321604A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 空燃比センサの診断装置及び診断方法
JP2009293413A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御システムの誤制御判定装置及び誤制御判定方法
JP2012246857A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 酸素センサの故障検出装置
KR101393704B1 (ko) * 2012-05-31 2014-05-13 한국기계연구원 산화 촉매의 이상 진단 장치 및 방법
JPWO2013073036A1 (ja) * 2011-11-17 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165448B2 (ja) * 2004-05-12 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
DE102004050092B3 (de) * 2004-10-14 2006-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Regelung des Lambda-Wertes einer Brennkraftmaschine
EP1724458A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-22 Delphi Technologies, Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Messwertes
JP5024405B2 (ja) * 2010-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US8505370B2 (en) 2010-11-22 2013-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing Norh America, Inc. Method and system to diagnose exhaust gas sensor deterioration
US9074513B2 (en) * 2012-01-18 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Non-intrusive exhaust gas sensor monitoring
US9296390B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle exhaust diagnostics
US9677491B2 (en) * 2013-08-07 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas sensor diagnosis and controls adaptation
EP3054135B1 (en) * 2013-10-01 2019-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis system for air-fuel ratio sensor
IN2015DN01882A (ja) * 2014-02-28 2015-07-03 Komatsu Mfg Co Ltd
JP6286236B2 (ja) * 2014-03-10 2018-02-28 日野自動車株式会社 エンジンシステムの異常判定装置
JP6217739B2 (ja) * 2015-03-31 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109445U (ja) 1991-03-08 1992-09-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比センサの故障診断装置
US5337555A (en) * 1991-12-13 1994-08-16 Mazda Motor Corporation Failure detection system for air-fuel ratio control system
JP2827719B2 (ja) * 1992-07-16 1998-11-25 三菱自動車工業株式会社 O2 センサの故障判定方法
JPH0886238A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US5754971A (en) * 1995-02-10 1998-05-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fault diagnosis apparatus for a fuel evaporative emission suppressing apparatus
JPH10169493A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Unisia Jecs Corp 広域空燃比センサの異常診断装置
JP3657776B2 (ja) * 1998-06-03 2005-06-08 株式会社ケーヒン 酸素濃度センサ異常判別装置
JP3570274B2 (ja) * 1999-03-04 2004-09-29 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321604A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 空燃比センサの診断装置及び診断方法
JP4678336B2 (ja) * 2006-05-31 2011-04-27 日産自動車株式会社 空燃比センサの診断装置及び診断方法
JP2009293413A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御システムの誤制御判定装置及び誤制御判定方法
JP2012246857A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 酸素センサの故障検出装置
JPWO2013073036A1 (ja) * 2011-11-17 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101393704B1 (ko) * 2012-05-31 2014-05-13 한국기계연구원 산화 촉매의 이상 진단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6880380B2 (en) 2005-04-19
US20030140680A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003193903A (ja) 空燃比検出手段の故障判定装置
KR0127495B1 (ko) 산소 센서의 고장 판정 방법
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JP3552653B2 (ja) 内燃機関の還元剤供給装置の診断処理装置
JP2009145219A (ja) 内燃機関のNOxセンサ診断装置
JP2008133780A (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP2004308492A (ja) 2次空気供給装置の故障診断装置。
JP2897526B2 (ja) 二次空気供給装置の故障診断方法
JP2003097334A (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP5533471B2 (ja) 触媒劣化診断装置
JP2008151041A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3855720B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP2003184628A (ja) 大気圧検出手段の故障判定装置
EP1515029B1 (en) Exhaust purification system of an internal combustion engine
JP2005240716A (ja) 触媒の劣化診断装置
JP3915506B2 (ja) 吸気温度検出手段の故障判定装置
JPH09125938A (ja) エンジン制御装置
JP4395890B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP3139328B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP4547617B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP3564088B2 (ja) 排気浄化装置の診断装置
JP2004308491A (ja) 2次空気供給装置の故障診断装置
JP2003120408A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP2004204809A (ja) エンジンの触媒劣化診断装置
JP4305174B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410