JP2004308492A - 2次空気供給装置の故障診断装置。 - Google Patents

2次空気供給装置の故障診断装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308492A
JP2004308492A JP2003100662A JP2003100662A JP2004308492A JP 2004308492 A JP2004308492 A JP 2004308492A JP 2003100662 A JP2003100662 A JP 2003100662A JP 2003100662 A JP2003100662 A JP 2003100662A JP 2004308492 A JP2004308492 A JP 2004308492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
secondary air
air supply
value
pulsation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003100662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186679B2 (ja
Inventor
Shigemasa Hirooka
重正 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003100662A priority Critical patent/JP4186679B2/ja
Priority to US10/814,168 priority patent/US7107758B2/en
Priority to DE102004016418A priority patent/DE102004016418B4/de
Publication of JP2004308492A publication Critical patent/JP2004308492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186679B2 publication Critical patent/JP4186679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】正確な故障判定を行うことが可能な2次空気供給装置の故障診断装置を提供する。
【解決手段】2次空気供給装置の故障状態を2次空気供給通路内の圧力と圧力脈動によって判定する故障診断装置において、圧力脈動(排気脈動)の有無を判定する判定しきい値βを圧力値(例えば、圧力測定値のなまし値や平均値)に応じて変更することにより、排気脈動によらない圧力脈動(例えば、圧力センサのノイズやエアポンプのサージングに起因するもの)を排除して、正確な故障診断を行うことができる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気系に配置される排気浄化装置の上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置に関し、特に、その構成部品の異常検出が可能な2次空気供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の排気浄化装置として、排気系に三元触媒を配置し、排気ガス中のCO、HC、NOx成分を低減して浄化を図る装置が知られている。さらに、排気管に接続された開閉弁を有する2次空気供給通路にエアポンプから空気を圧送することで、排気管内に2次空気を供給して酸素濃度を高くして、排気ガス中のHC、COを酸化させることにより排気ガスの浄化を促進する技術が知られている。
【0003】
このような2次空気供給装置において、エアポンプや開閉弁といった構成部品に異常が生じると、排気ガスの浄化効率が低下してしまい、エミッションが悪化するため、その異常を早期に判定する必要がある。そこで、この種の異常を検出する技術として、特許文献1に開示されている技術が知られている。これは、2次空気供給通路に圧力センサを配置し、検出した圧力脈動の最大値と最小値との差が所定値より小さい場合には、2次空気供給装置の異常と判定するものである。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−125945号公報(段落0054〜0059、図3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように圧力値の最大値と最小値との差が所定値より大きい場合に排気脈動有りと判定することとすると、以下のような問題が生ずる。すなわち、圧力センサの検出値にノイズが載っている場合のように排気脈動とは別の原因で見かけの圧力脈動が生じている場合に、この判定の所定値が小さく設定されているとこれを排気脈動と誤判定してしまう可能性がある。これを防ぐために判定所定値を大きく設定したとしても、エアポンプのサージングによって圧力変動が生じているような場合には、これを排気脈動と誤判定してしまう可能性がある。
【0006】
そこで本発明は、正確な故障判定を行うことが可能な2次空気供給装置の故障診断装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る2次空気供給装置の故障診断装置は、内燃機関の排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置の2次空気供給通路内の圧力値と圧力脈動に基づいて構成部品の異常を検出するものであって、異常判定に用いる圧力脈動の有無の判定しきい値を2次空気供給装置内の圧力によって異ならせることを特徴とする。
【0008】
2次空気供給系内の圧力センサで検出される見かけの圧力脈動としては、排気脈動によるものと、2次空気供給装置の上流側(エアポンプ等)に起因するもの、測定系のノイズに起因する見かけ上のものがある。本発明者の知見によれば、このうち、測定系のノイズに起因する見かけの脈動は他の2つに比べて小さく、残る2つは、圧力値が異なるため、その圧力値により判別することが可能である。したがって、2次空気供給装置内の圧力に対応して構成部品の正常、異常の判定に用いる圧力脈動の有無の判定しきい値を異ならせることにより、排気脈動による圧力脈動とそれ以外の要因による圧力脈動とを判別することができる。これにより、正確な判定が可能となる。
【0009】
ここで、前述した2次空気供給装置の上流側に起因する圧力脈動は、2次空気供給装置内の圧力が高い場合に発生し、その圧力脈動は大きな値を採る。そこで、2次空気供給装置内の圧力が高いほど、圧力脈動の有無の判定しきい値を大きくすることが好ましい。
【0010】
2次空気供給装置の2次空気供給制御時および供給停止制御時における圧力挙動パターンに基づいて、各構成部品の故障を検出することが好ましい。これにより、異常が起きている構成部品とその故障個所の判定を行うことができる。
【0011】
2次空気供給装置は、エアポンプと、その下流に配置される開閉手段と、開閉手段とエアポンプの間の供給通路内の圧力値を検出する圧力センサを備えており、この圧力センサの出力に基づいて異常検出を行うことが好ましい。
【0012】
これにより、圧力センサの出力に基づいて、エアポンプと開閉手段それぞれの故障状態を判別することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
【0014】
図1は、本発明に係る2次空気供給装置の故障診断装置を含む2次空気供給装置を搭載した内燃機関の構成を示す概略図である。この2次空気供給装置1は、内燃機関である多気筒ガソリンエンジン(以下、単にエンジンと呼ぶ。)2に取り付けられるものである。ここで、エンジン2には吸気管20と排気管21とが取り付けられており、吸気管20には、スロットル24が配置され、吸気フィルタ25に接続されている。吸気フィルタ25とスロットル24の間には、空気量(一次空気量)を測定するためのエアフローメータ26が配置されている。一方、排気管21下流には、3元触媒からなる排気浄化装置22が配置されており、排気浄化装置の上流と下流の双方に排気中の酸素濃度を検知するためのOセンサ31、32が配置されている。なお、Oセンサに代えて、A/Fセンサ、リニアOセンサを用いてもよい。
【0015】
2次空気供給装置1は、吸気管20の吸気フィルタ25とスロットル24との間の位置と排気管21のエンジン2と上流側Oセンサ31との間を接続する2次空気供給通路11を備えており、この2次空気供給通路11上に吸気管20側から電気モータ駆動式のエアポンプ(AP)12、エアスイッチングバルブ(ASV)13、逆止弁であるリード弁(RV)14が配置される。そして、AP12とASV13との間に圧力センサ15が配置されている。このASV13には、吸気管20のスロットル24下流から延びる配管16が接続されており、この配管16上には三方弁17が配置されている。三方弁17の他のポートは、配管18、フィルタ19を介して外気へと接続されている。
【0016】
2次空気供給装置1の動作を制御する制御装置10は、CPU、RAM等で構成されており、エンジンを制御するエンジンECU23と相互に情報をやりとりできるよう接続されているほか、圧力センサ15、Oセンサ31、32の出力信号が入力されるとともに、AP12のモータ駆動と三方弁17の開閉を制御する。なお、制御装置10は、エンジンECU23の一部をなしていてもよい。この制御装置10は、本発明に係る故障診断装置を含んでいる。なお、故障診断部を制御装置10から独立させることも可能であり、また、別のシステム、例えば、車両の故障診断装置に組み込んでもよい。
【0017】
この2次空気供給装置1は、所定の条件を満たしたときに、2次空気供給制御(以下、AI制御と称する。)を実行する。この所定の条件とは、例えば、冷間始動時等の燃料濃度が高く、空燃比(A/F)が小さく、かつ、排気浄化装置22が充分に昇温しておらずその機能が充分に発揮されにくい状態が挙げられる。このような条件を満たしたときには、制御装置10は三方弁17を制御して、配管16を吸気管20へと連通させることにより、吸気管20内の負圧をASV13に導いて、ASV13を開制御するとともに、AP12を駆動させる。これにより、エアフィルタ25を通過した空気の一部が2次空気供給通路11を介して排気管21内へと導かれる。この結果、排気中の酸素濃度が上昇し、そのA/Fが上がり、排気中のHC、COの排気管21における2次燃焼が促されて排気の浄化が図られるとともに、排気温度が上昇することにより排気浄化装置22の3元触媒の昇温が促進されてエミッションの悪化が抑制される。なお、ASV13と三方弁17の組み合わせに代えて、ASV13部分に直接、電磁弁を使用することもできる。
【0018】
本発明に係る2次空気供給装置の故障診断装置は、構成部品すなわち、AP12、ASV13、RV14等の異常を検出するものである。具体的には、制御装置10が、2次空気供給通路11上に配置される圧力センサ15で検出される圧力挙動に基づいて構成部品の故障検出を行う。
【0019】
まず、検出原理を簡単に説明する。図2は、図1における圧力センサ部分における圧力挙動として考えられるパターンを模式的に示したグラフである。ここでは、RV14は正常に機能しているものとする。表1にAP12とASV13の作動状態の組み合わせに対する圧力変動パターンをまとめて示す。
【0020】
【表1】
Figure 2004308492
【0021】
表1から圧力挙動パターンから逆にAP12、ASV13の作動状況を推定することができることが分かる。
【0022】
続いて、図3〜図8を参照して、実際の故障検出ルーチンを説明する。図3はこのルーチンのメインフロー図であり、図4は、この故障検出ルーチンで用いられる圧力のなまし値Psmと圧力脈動の積算値ΔPsumの計算方法を説明する図であり、図5は、脈動の判定に用いられる判定しきい値βの設定例を示すグラフであり、図6〜図8は、図3の処理のサブルーチンを詳細に示すフローチャートである。図3に示される処理は、この内燃機関を搭載した車両のイグニッションスイッチがオンにされてから、オフにされるまでの間、制御装置10によって、所定のタイミングで定期的に実行される。図6〜図8の処理は、図3のメイン処理からそれぞれ一度ずつ呼び出される。
【0023】
なお、後述する各フラグF11、F12、F13、F14、F21、F22、F23、F24、Xstep1、Xstep2は、起動時に初期値0に設定される。
【0024】
まず、圧力なまし値Psmが読み込まれる(ステップS2)。この圧力なまし値Psmは、今回のタイムステップで検出した圧力値をPs、前回のタイムステップにおける圧力なまし値の計算結果をPsm_oldとするとき、Psm={(n−1)×Psm_old+Ps}/nで表せる。図4は、こうして求められるPsmとPsの時間変化を合わせて示している。ここで、圧力変動の周期の長さTに対して、タイムステップΔtが十分に短く(例えば、4×Δt≦T)、かつ、なまし値を求める際の係数nが十分に大きい(例えば、n×Δt≧2×T)ときには、Psmはサンプリング期間(n×Δt)内における圧力値Psの平均値に近似した値となる。なお、処理開始後のタイムステップ数がnに満たない場合には、nの代わりにタイムステップ数を用いればよい。このようになまし値を用いて計算を行うことで、過去のタイムステップにおける圧力値を記憶しておく必要がなく、必要なメモリ量を軽減することができるともに、計算が簡略化され、制御装置10内の計算機資源を有効に活用することができる。
【0025】
次に、圧力脈動積算値ΔPsumを読み込む(ステップS4)。この圧力脈動積算値ΔPsumは、前回のタイムステップにおける圧力脈動積算値をΔPsum_oldとするとき、ΔPsum=(n−1)/n×ΔPsum_old+|Ps−Psm|で表せる。これは、圧力値Psと平均値(正確には、圧力なまし値Psm)との差分の絶対値をn回分のタイムステップについて積算した値(正確には、そのなまし値。)である。n回分のタイムステップの積算値を正確に求めるためには、n回分の各差分値を記憶しておく必要があるが、このようになまし値を用いることで、上述の圧力なまし値の計算の場合と同様に、過去のn回分のタイムステップにおける計算結果を記憶しておく必要がなく、必要なメモリ量を軽減することができるともに、計算が簡略化され、制御装置10内の計算機資源を有効に活用することができる。
【0026】
なお、計算機資源に余裕がある場合には、n回分のタイムステップの値を格納しておいて、平均値や積算値を正確に計算することも可能である。また、本実施形態では、圧力脈動の判定に圧力脈動積算値ΔPsumを用いているが、Psを時間t−圧力pの座標軸にプロットした際のプロットされた線の軌跡の長さLpsの所定区間内の積算値を用いてもよい(実際の計算ではなまし値を用いてもよい。)。このLpsは、1タイムステップについては、√(Δt+(Ps−Ps_old))で表せる(Ps_oldは圧力Psの前回値である)。もちろん、圧力脈動を所定期間内における実際の圧力の振幅値(最大圧力値と最小圧力値の差)により求めてもよい。
【0027】
次に、圧力なまし値Psmに応じて脈動判定値βを設定する。(ステップS6)。図5にこのPsmとβの関係の一例を示す。この図では、太実線が本発明におけるβの設定例であり、点線が従来の固定したしきい値を用いていた場合のしきい値である。ここには、AI制御停止後もASV13が閉じ状態でエアポンプが作動していた場合に発生する圧力サージングによる圧力変動幅を合わせて示している。従来のように圧力脈動(排気脈動)を判定するしきい値を一定としていると、サージングによる圧力変動を排気脈動によるものと誤判定する可能性があるが、本発明では、判定しきい値のβを圧力なまし値(平均値でもよい)Psmにより可変とすることで、このようなサージングによる圧力変動を排気脈動と誤判定することがなくなる。
【0028】
β設定後、故障判定済みか否かを判定する(ステップS8)。これは、後述する故障判定フラグXAIの値を調べることにより判定することができる。なお、故障が検出された場合には、各故障判定フラグはイグニッションスイッチがオフにされた場合でも保持され、整備・点検後でないとリセットされない構成とするすることが好ましい。
【0029】
故障判定が完了していない場合には、ステップS10へと移行して、所定のAI実行条件が成立しているか否かを判定する。この実行条件は、エンジンECU23から送られるエンジン冷却水温、吸気温、始動経過時間、バッテリー電圧、負荷条件等により決定される。なお、AI実行中に終了条件が満たされた場合にも、実行条件不成立とされる。
【0030】
AI実行条件が成立した場合には、ステップS12へと移行して、AI制御中であれば、AI制御を継続し、AI制御中でない場合には、AI制御を開始する。具体的には、三方弁17を制御して、配管16を吸気管20へと連通させることにより、吸気管20内の負圧をASV13に導いて、ASV13を開制御するとともに、AP12を駆動させる。これにより、機器が正常に作動していれば、エアフィルタ25を通過した空気の一部が2次空気供給通路11を介して排気管21内へと導かれる。
【0031】
続く、ステップS14では、すでに供給制御時の圧力挙動判定が終了しているか否かを調べる。これは、後述するフラグXstep1の値を調べることにより、判定することができる。判定が終了している場合は、その後の処理をスキップして終了する。
【0032】
供給制御時の圧力挙動判定が終了していない場合には、ステップS16へと移行して、供給制御時の圧力挙動判定を行う。図6にこの供給制御時の圧力挙動判定の処理フローを示す。
【0033】
まず、判定条件が成立しているか否かをチェックする(ステップS102)。この判定条件とは、AI実行から所定の時間が経過してAP12の作動が安定した状態にあり、エンジン2の回転数、負荷や車両の車速条件からエンジンがアイドル状態にあり、圧力挙動を安定的に判定できる状態にあることを示す条件を指す。判定条件が満たされていない場合には、以降の判定処理をスキップして処理を終了する。
【0034】
判定条件が満たされている場合には、圧力脈動積算値ΔPsumを判定しきい値βと比較する(ステップS104)。ΔPsumがβ以上の場合には、排気脈動による圧力脈動ありと判定し、図2で示される脈動の大きなパターン1、2のいずれかであると判定して、ステップS106へと移行する。このステップS106では、圧力なまし値Psmと閾値P0とを比較する。PsmがP0以上の場合には、圧力挙動パターンはパターン1であり、2次空気供給が行われていると判定して、ステップS108へと移行して空気流量Qを算出する。
【0035】
ここで、AP12の供給空気量は、吐出圧力が大きいほど増大する関係がある。そこで、吐出圧力(実際には、圧力センサ15の出力から求めた圧力なまし値Psm)から供給空気量を推定することができる。供給空気量が所定のしきい値Qxより少ないと、排気中の燃料濃度が高いまま維持され、エミッションが悪化するおそれがある。そこで、推定供給空気量がこのQxを上回っているか否かをチェックする(ステップS110)。なお、圧力なまし値PsmをQxに対応する吐出圧力に該当する圧力しきい値Pxと比較してもよい。この場合は、ステップS108とS110の処理を一度の処理で行うことができる。
【0036】
ステップS110で供給空気量が少ないと判定された場合には、ステップS112へと移行して、流量状態を示すフラグXfaildownに流量低下を示す1をセットし、ステップS120へと移行する。供給空気量が充分な場合にはステップS120へと直接移行する。そして、ステップS120では、供給時の圧力挙動パターンがパターン1であるか否かを示すフラグF11にパターン1であることを示す1をセットし、ステップS130へと移行して供給制御時の圧力挙動パターンの判定状態を示すフラグXstep1に判定終了を示す1をセットし、このサブルーチンを終了する。
【0037】
ステップS106でPsmがP0未満であった場合には、圧力挙動パターンはパターン2であると判定し、ステップS140へと移行して、供給時の圧力挙動パターンがパターン2であるか否かを示すフラグF12にパターン2であることを示す1をセットし、ステップS130の処理を行った後、このサブルーチンを終了する。
【0038】
ステップS104でΔPsumがβ未満であった場合には、図2で示される脈動のないパターン3、4のいずれかであると判定して、ステップS150へと移行する。そして、ステップS150では、ステップS106と同様に圧力なまし値Psmと閾値P0とを比較する。PsmがP0以上の場合には、圧力挙動パターンはパターン3であると判定し、ステップS160へと移行して、供給時の圧力挙動パターンがパターン3であるか否かを示すフラグF13にパターン3であることを示す1をセットし、ステップS130の処理を行った後、このサブルーチンを終了する。
【0039】
一方、ステップS150でPmがP0以下であった場合には、圧力挙動パターンはパターン4であると判定し、ステップS170へと移行して、供給時の圧力挙動パターンがパターン1であるか否かを示すフラグF14にパターン4であることを示す1をセットし、ステップS130の処理を行った後、このサブルーチンを終了する。
【0040】
図6のサブルーチン終了後は、処理を終了し、イグニッションスイッチがオンの状態であれば、再び、ステップS2に戻る。
【0041】
ステップS10でAI条件が成立していないと判定された場合には、ステップS18へと移行して、AI待機中、つまり、エンジン始動後、AI条件が成立していない場合か、すでに実行済みかを判定する。実際には、Xstep1の値が判定終了を示す1にセットされているか否かにより判定を行えばよい。Xstep1の値が判定未了を示す初期値0に設定されている場合には、待機中と判定してその後の処理をスキップして終了する。一方、判定完了を示す1にセットされているばしぽには、ステップS20へと移行し、現在AI制御中か否かを判定する。制御中、つまり現在AI制御継続中の場合には、AI制御の終了処理を行う(ステップS22)。具体的には、三方弁17を制御して、三方弁17よりASV13側の配管16を配管18側へと連通させることで、フィルタ19を通過した外気をASV13に導いて、ASV13を閉制御するとともに、AP12を停止させてAI制御を停止する。
【0042】
AI制御停止後、停止制御時の圧力挙動判定処理を実行する(ステップS24)。図7に、この停止制御時の圧力挙動判定の処理フローを示す。
【0043】
まず、判定条件が成立しているか否かをチェックする(ステップS202)。この判定条件とは、AI停止から所定の時間が経過して、正常に機能している場合のAP12が停止するのに必要な時間が経過しており、エンジン2の回転数、負荷や車両の車速条件からエンジンがアイドル状態にあり、圧力挙動を安定的に判定できる状態にあることを示す条件を指す。判定条件が満たされていない場合には、以降の判定処理をスキップして処理を終了する。
【0044】
判定条件が満たされている場合には、圧力脈動積算値ΔPsumを判定しきい値βと比較する(ステップS204)。ΔPsumがβ以上の場合には、排気脈動による圧力脈動ありと判定し、図2で示される脈動の大きなパターン1、2のいずれかであると判定して、ステップS206へと移行する。このステップS206では、圧力なまし値Psmと閾値P0とを比較する。PsmがP0以上の場合には、パターン1であると判定して、ステップS220へと移行し、停止時の圧力挙動パターンがパターン1であるか否かを示すフラグF21にパターン1であることを示す1をセットする。
【0045】
ステップS206でPsmがP0未満であった場合には、圧力挙動パターンはパターン2であると判定し、ステップS240へと移行して、停止時の圧力挙動パターンがパターン2であるか否かを示すフラグF22にパターン2であることを示す1をセットする。
【0046】
ステップS204でΔPsumがβ未満であった場合には、図2で示される脈動のないパターン3、4のいずれかであると判定して、ステップS250へと移行する。そして、ステップS250では、ステップS208と同様にPsmとP0とを比較する。PsmがP0以上の場合には、圧力挙動パターンはパターン3であると判定し、ステップS260へと移行して、停止時の圧力挙動パターンがパターン3であるか否かを示すフラグF23にパターン3であることを示す1をセットする。
【0047】
一方、ステップS250でPsmがP0未満であった場合には、圧力挙動パターンはパターン4であると判定し、ステップS270へと移行して、停止時の圧力挙動パターンがパターン4であるか否かを示すフラグF24にパターン4であることを示す1をセットする。
【0048】
フラグF21〜F24をセットした後は、いずれの場合もステップS230へと移行して停止制御時の圧力挙動パターンの判定状態を示すフラグXstep2に判定終了を示す1をセットし、このサブルーチンを終了する。
【0049】
図7のサブルーチンが終了したら、図3に示されるメインフローのステップS26へと移行する。ステップS26では、フラグXstep2の値をチェックすることで、停止時の圧力挙動判定が終了しているか否かをチェックする。Xstep2が1以外の場合には、停止制御時の圧力挙動パターンの判定が未了のため、その後の処理をスキップして終了する。一方、Xstep2が1の場合には、停止制御時の圧力挙動パターンの判定も完了しているので、次の処理ステップS28へと移行する。
【0050】
ステップS28では、ステップS16とS24における圧力挙動パターンの判定結果を基にして構成部品の故障モードを判定する。AP12、ASV13のそれぞれの正常、異常モードの組み合わせに対する供給・停止制御時の圧力挙動パターンの組み合わせを表2にまとめて示す。
【0051】
【表2】
Figure 2004308492
【0052】
この表において、○は正常を、×は機器の故障を表す。
【0053】
このステップS28における判定処理はこの表2を基にして行われる。図8にこの判定処理ルーチンの処理フローを示す。まず、フラグF11が1であるか否かをチェックする(ステップS300)。1の場合は供給制御時の圧力挙動パターンがパターン1であることを示しているので、次にステップS302へと移行し、フラグF24が1であるか否かをチェックする。1の場合は停止制御時の圧力挙動パターンがパターン4であることを示すから、表2から明らかなようにこの組み合わせは表2におけるモード1であり、AP12、ASV13とも正常であることを示す。そこで、ステップS304へと移行して流量状態を示すフラグXfaildownの値をチェックすることで、流量低下が起こっていないか否かをチェックする。Xfaildownが1でない場合には、流量低下が引き起こされておらず、機器がいずれも正常であるから、ステップS306へと移行して、故障診断フラグXAIに正常であることを示す1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、Xfaildownが1の場合には、流量低下があることから、AP12の作動不良の可能性があり、ステップS318へと移行して、故障診断フラグXAIに異常であることを示す−1をセットしてサブルーチンを終了する。
【0054】
ステップS302でF24が1でない場合には、表2におけるモード2、4、5のいずれかであるから、ステップS310へと移行する。このステップS310では、まずフラグF22が1であるか否かをチェックする。F22が1でない場合、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン2ではなく、パターン1、3であるモード4、5の場合には、AP12が常時作動している故障状態にあることから、ステップS312へと移行して、エアポンプの故障診断フラグXFAPに常時作動故障であることを示す1をセットしてステップS314へと移行する。一方、F22が1、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン2の場合、つまりモード2の場合には、AP12は正常であるから、ステップS312をスキップしてステップS314へと移行する。
【0055】
続く、ステップS314では、フラグF23が1であるか否かをチェックする。F23が1でない場合、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン3ではなく、パターン1、2であるモード2、5の場合には、ASV13が常時開弁している開固着状態にあることから、ステップS316へと移行して、ASVの故障診断フラグXFASVに開固着であることを示す1をセットしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、F23が1、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン3、つまりモード4の場合には、ASV13は正常であるから、ステップS316をスキップしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
【0056】
一方、ステップS300でF11が1でないと判定された場合には、モード3、6〜9のいずれかであることを示す。この場合には、ステップS320へと移行してフラグF12が1であるか否かをチェックする。F12が1、つまり供給制御時の圧力挙動パターンがパターン2の場合はモード7、8のいずれかであり、いずれの場合にもAP12は不作動状態であることから、エアポンプの故障診断フラグXFAPに不作動故障であることを示す−1をセットしてステップS324へと移行する。このステップS324では、フラグF22が1であるか否かをチェックする。F22が1、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン2の場合はモード8であり、ASV13が常時開弁している開固着状態にあることから、ステップS326へと移行して、ASVの故障診断フラグXFASVに開固着であることを示す1をセットしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、F22が1でない場合はモード7であって、ASV13は正常であるから、ステップS326をスキップしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
【0057】
一方、ステップS320でF12が1でないと判定された場合には、モード3、6、9のいずれかであることになる。いずれの場合もASV13は常時閉弁状態である閉固着状態にあることから、ステップS330へと移行して、ASVの故障診断フラグXFASVに閉固着であることを示す−1をセットする。続いて、ステップS332ではフラグF13が1であるか否かをチェックする。F13が1の場合には、供給制御時の圧力挙動パターンがパターン3であり、モード3、6のいずれかであることを示す。この場合は、ステップS334へと移行してフラグF23が1であるか否かをチェックする。1である場合には、停止制御時の圧力挙動パターンもパターン3であり、モード6であって、AP12が常時作動している故障状態にあることになる。そこで、ステップS336へと移行して、エアポンプの故障診断フラグXFAPに常時作動故障であることを示す1をセットした後、ステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、F23が1でない場合はモード3であって、AP12は正常であるから、ステップS336をスキップしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
【0058】
ステップS332でF13が1でないと判定された場合には、モード9であってAP12が不作動の故障状態にあることを示す。そこで、ステップS338へと移行してエアポンプの故障診断フラグXFAPに不作動故障であることを示す−1をセットした後、ステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。図8のサブルーチンが終了したら、メインルーチンの処理も終了し、イグニッションスイッチがオン状態であれば、再度ステップS2から処理を行う。
【0059】
判定処理が終了していた場合(すでに故障が検出され、整備・点検によりリセットされていない場合を含む。)には、前述したステップS8において、故障診断フラグXAIが初期値0以外に設定されていることから、ステップS30へと移行する。ステップS30では、さらに故障診断フラグXAIが故障状態を示す−1に設定されているか否かを調べることで、故障ありか否かを判定する。その値がシステムが正常であることを示す1の場合には、ステップS32をスキップして処理を終了する。一方、その値がシステムに故障があることを示す−1である場合には、ステップS32へと移行して図示していない表示装置やアラームを利用して運転者に対して二次空気供給装置に故障・異常がある旨を通知する警告処理を行い、処理を終了する。
【0060】
本発明に係るこの異常検出ルーチンによれば、エアポンプ、ASVのいずれがどのような故障をしているのかを正確に検知することが可能である。特に、圧力脈動が排気脈動によるものか否かを判定するしきい値(上述のフローにおいてはβ)を圧力値(上述のフローにおいては圧力なまし値Psm)に応じて変化させていることから正確な圧力挙動判定が行える。具体的には、AP12が常時作動している常時作動故障の場合、停止制御時には、AP12からの吐出によるサージングのため、圧力脈動が発生し得る。従来のように圧力脈動の有無のみから排気脈動の有無を判定すると、このときの圧力挙動パターンをパターン3ではなく、パターン1と判定し、ASV13は正常であるにもかかわらず、開故障と判定してしまう可能性がある。これに対し、本発明によれば、このときの圧力挙動パターンをパターン3であると正確に判定できるため、ASV13を故障と誤判定することがない。また、圧力センサ15の出力にノイズが載っている場合に、圧力挙動パターンがパターン4やパターン3であるにもかかわらず、パターン1やパターン2であると誤判定することがなく、圧力挙動パターンを正確に判定することができるため、これにより、構成部品の異常を正確に判定することができる。
【0061】
ここでは、圧力なまし値に応じてしきい値を変更する例を説明したが、ピーク値(最大値または最小値)等に応じて変更を行ってもよい。
【0062】
以上の説明では、AI終了後に停止制御時の圧力挙動判定処理を行い、その後で異常判定処理を行う例を説明したが、AI供給中に強制的に一時供給を停止することにより停止制御時の圧力挙動判定を行うことで、AI供給制御の条件成立中にその異常判定を行ってもよい。このようにすると、AI制御中に故障診断を行うことが可能となる。
【0063】
また、表2に示されるように、機器正常時におけるAI供給制御時の圧力挙動パターンはパターン1に限られることから、供給制御時の圧力挙動パターンがパターン1以外であった場合には、直ちにAI制御を停止して、停止時の圧力挙動パターン判定に移行してもよい。特に、供給制御時の圧力挙動パターンがパターン4であった場合には、表2に示されるモード9であることは明らかであるから、停止時の圧力挙動パターン判定を省略することも可能である。
【0064】
圧力センサ15としては大気圧との差圧を出力する相対圧センサのほか、絶対圧センサを用いることもできる。この場合、2次空気系の作動停止時には、大気圧の検出が可能な構成である必要があるが、一般的なAP12では、ハウジングとポンプ回転体とが密着しておらず、非作動時にはその前後が連通する構成となっているため、このようなAP12においては、大気圧検出が可能である。このような構成の場合には、エンジン始動前の出力値を大気圧として用い、その差から相対圧を演算すればよい。これにより、2次空気系の異常検出時および2次空気供給中以外には、圧力センサ15を大気圧センサとして用いることが可能となる。ただし、AP12の常時作動故障時には吐出圧分だけ大気圧を高めに見積もる可能性があるので、この場合はAP12の使用電力、電圧、電流等をチェックして補正すればよい。また、ASV13の開固着時には、エンジン2による排気脈動が伝達される可能性があるが、この場合、平均圧力は大気圧近傍となるので平均化処理により大気圧を検出することが可能である。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、圧力脈動(排気脈動)の有無を判定する判定しきい値βを圧力値(例えば、圧力測定値のなまし値や平均値、ピーク値)に応じて変更することにより、排気脈動によらない圧力脈動(例えば、圧力センサのノイズやエアポンプのサージングに起因するもの)を排除して排気脈動の有無を正確に判定することができる。この結果、圧力挙動を正確に把握することができるので、圧力挙動を基にした2次空気供給装置の故障診断の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2次空気供給装置の故障診断装置を含む2次空気供給装置を搭載した内燃機関の構成を示す概略図である。
【図2】図1の圧力センサ位置における圧力挙動パターンを模式的に示す図である。
【図3】本発明に係る2次空気供給装置の故障診断装置における故障検出ルーチンのメインフロー図である。
【図4】図3の処理に用いられる圧力のなまし値Psmと圧力脈動の積算値ΔPsumの計算方法を説明する図である。
【図5】図3の処理に用いられる脈動の判定に用いられる判定しきい値βの設定例を示すグラフである。
【図6】図3の処理における供給制御時の圧力挙動判定の処理フローを示すフローチャートである。
【図7】図3の処理における停止制御時の圧力挙動判定の処理フローを示すフローチャートである。
【図8】図3の処理における判定処理の処理フローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…2次空気供給装置、2…エンジン、10…制御装置、11…2次空気供給通路、12…エアポンプ(AP)、13…エアスイッチングバルブ(ASV)、14…リード弁(RV)、15…圧力センサ、16…配管、17…三方弁、18…配管、19…フィルタ、20…吸気管、21…排気管、22…排気浄化装置、23…エンジンECU、24…スロットル、25…吸気フィルタ、26…エアフローメータ、31、32…Oセンサ。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置の2次空気供給通路内の圧力値と圧力脈動に基づいて構成部品の異常を検出する2次空気供給装置の故障診断装置であって、
    異常判定に用いる圧力脈動の有無の判定しきい値を2次空気供給装置内の圧力によって異ならせることを特徴とする2次空気供給装置の故障診断装置。
  2. 2次空気供給装置内の圧力が高いほど、圧力脈動の有無の判定しきい値を大きくすることを特徴とする請求項1記載の2次空気供給装置の故障診断装置。
  3. 2次空気供給装置の2次空気供給制御時および供給停止制御時における圧力挙動パターンに基づいて、各構成部品の故障を検出することを特徴とする請求項1または2に記載の2次空気供給装置の故障診断装置。
  4. 前記2次空気供給装置は、エアポンプと、その下流に配置される開閉手段と、開閉手段とエアポンプの間の供給通路内の圧力値を検出する圧力センサを備えており、この圧力センサの出力に基づいて異常検出を行う請求項1〜3のいずれかに記載の2次空気供給装置の故障診断装置。
JP2003100662A 2003-04-03 2003-04-03 2次空気供給装置の故障診断装置。 Expired - Fee Related JP4186679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100662A JP4186679B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 2次空気供給装置の故障診断装置。
US10/814,168 US7107758B2 (en) 2003-04-03 2004-04-01 Failure diagnosis apparatus for secondary air supplier
DE102004016418A DE102004016418B4 (de) 2003-04-03 2004-04-02 Fehlerdiagnosevorrichtung für eine Zufuhrvorrichtung für Sekundärluft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100662A JP4186679B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 2次空気供給装置の故障診断装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308492A true JP2004308492A (ja) 2004-11-04
JP4186679B2 JP4186679B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=33095244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100662A Expired - Fee Related JP4186679B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 2次空気供給装置の故障診断装置。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7107758B2 (ja)
JP (1) JP4186679B2 (ja)
DE (1) DE102004016418B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278235A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Denso Corp 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2008075615A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置の異常判定装置、異常判定方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177157B2 (ja) * 2003-04-24 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置の異常判定装置
US7487632B2 (en) * 2006-11-27 2009-02-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of calculating airflow introduction into an automotive exhaust air injection system
EP2147202B1 (en) * 2007-04-19 2012-02-01 Volvo Lastvagnar AB Method and arrangement for monitoring of injector
US20100192595A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Robert Joseph Orlando Gas turbine engine assembly and methods of assembling same
US8887699B2 (en) * 2009-02-02 2014-11-18 Borgwarner Inc. Drive device
JP5887755B2 (ja) 2011-08-09 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101393532B1 (ko) * 2012-07-20 2014-05-09 기아자동차 주식회사 2차 공기 분사 장치를 위한 고장 진단 장치 및 방법
DE102015200090B4 (de) 2015-01-07 2021-09-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Sekundärluftsystem und Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit des Sekundärluftsystems
DE102016214128A1 (de) 2016-02-29 2017-08-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose eines Sekundärluftsystems einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
CN113187592B (zh) * 2021-06-09 2023-03-14 中国第一汽车股份有限公司 二次空气系统监测方法、装置、设备以及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119631A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
JP3172238B2 (ja) 1992-03-11 2001-06-04 マツダ株式会社 2次エア供給装置の故障診断装置
US5333446A (en) * 1992-04-14 1994-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine
JP3602615B2 (ja) * 1995-07-04 2004-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気2次エア供給系の異常検出装置
JP3444457B2 (ja) 1995-11-07 2003-09-08 富士重工業株式会社 エンジンの二次空気供給系の故障診断装置
JP3444458B2 (ja) 1995-11-07 2003-09-08 富士重工業株式会社 エンジンの二次空気供給系の故障診断装置
US5832721A (en) * 1996-10-15 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for estimating a midbed temperature of a catalytic converter in an exhaust system having a variable length exhaust pipe
JP3757735B2 (ja) * 2000-02-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給システムの異常診断装置
JP4479139B2 (ja) * 2001-09-14 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給装置
US6945035B2 (en) * 2001-11-30 2005-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Auxiliary air supplying system, and control methods and failure diagnostic methods thereof
US6983590B2 (en) * 2002-10-22 2006-01-10 General Motors Corporation Secondary air injection diagnostic system using pressure feedback

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278235A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Denso Corp 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP4534160B2 (ja) * 2006-04-11 2010-09-01 株式会社デンソー 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2008075615A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置の異常判定装置、異常判定方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004016418A1 (de) 2004-11-18
DE102004016418B4 (de) 2007-01-11
US7107758B2 (en) 2006-09-19
US20040194446A1 (en) 2004-10-07
JP4186679B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186679B2 (ja) 2次空気供給装置の故障診断装置。
JP4479139B2 (ja) 2次空気供給装置
KR20090079973A (ko) NOx 센서의 고장 진단 장치 및 고장 진단 방법
JP2009221992A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2008180123A (ja) 内燃機関の診断装置
JP2009145219A (ja) 内燃機関のNOxセンサ診断装置
JP4873378B2 (ja) 吸入空気量センサの異常診断装置
JP2009036024A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003193903A (ja) 空燃比検出手段の故障判定装置
JP2004308491A (ja) 2次空気供給装置の故障診断装置
JP4470661B2 (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP4101133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置の自己診断装置
JP4985793B2 (ja) 2次空気供給装置
EP2742217B1 (en) Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method
JP4547617B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JPH116461A (ja) エンジン制御装置およびその記録媒体
JP2008019791A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JP4395890B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2007321662A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの制御装置
JP4534160B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
KR100232704B1 (ko) 차량의 촉매온도 추정장치 및 추정방법
JP2005002958A (ja) 2次空気供給装置およびこれを備える内燃機関の制御装置
JP2008025366A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの制御装置
JP2005002879A (ja) 空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4186679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees