JP2003187731A - 1階、1次の色収差を補正する補正装置 - Google Patents

1階、1次の色収差を補正する補正装置

Info

Publication number
JP2003187731A
JP2003187731A JP2002352974A JP2002352974A JP2003187731A JP 2003187731 A JP2003187731 A JP 2003187731A JP 2002352974 A JP2002352974 A JP 2002352974A JP 2002352974 A JP2002352974 A JP 2002352974A JP 2003187731 A JP2003187731 A JP 2003187731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrupole
octupole
quadrupoles
correction device
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002352974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4299533B2 (ja
Inventor
Harald Rose
ローゼ ハーラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leo Elektronenmikroskopie GmbH
Original Assignee
Leo Elektronenmikroskopie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leo Elektronenmikroskopie GmbH filed Critical Leo Elektronenmikroskopie GmbH
Publication of JP2003187731A publication Critical patent/JP2003187731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299533B2 publication Critical patent/JP4299533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1534Aberrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31752Lithography using particular beams or near-field effects, e.g. STM-like techniques
    • H01J2237/31754Lithography using particular beams or near-field effects, e.g. STM-like techniques using electron beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子光学式レンズ系の1階、1次のエネルギ
ーに依存する軸上の収差および1階、1次のエネルギー
に依存する軸外れの収差も、3階の球面収差も補正で
き、電子光学式レンズ系の歪曲、像面湾曲および軸外光
束の非点収差の補正もできる補正装置を提供すること。 【解決手段】 上記の課題は本発明によって、7つの四
極子(Q1〜Q7)を有する少なくとも1つの7個組四極
子と、当該7個組四極子内で励起可能な少なくとも5つ
の八極子(O1〜O5)を有しており、前記四極子は中央
面(ZS)に対して対称に直線軸に沿って励起可能であ
る、電子光学式レンズ系のエネルギーに依存する1階、
1次の収差並びに3階の球面収差を補正する補正装置に
よって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子光学的なレンズ
系の1階(Ordnung)、1次(Grad)の色収差並びに3階の
幾何収差(geometrische Aberration)を補正する補正装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】相応する補正装置はDE4204512A
1から公知である。この補正装置は、合計して6つの四
極子と、四極子に重なる八極子を有する。ここでこの四
極子のポテンシャルは中央面に対して逆対称に励起され
る。さらなる八極子は中央面に配置される。この補正装
置は望遠鏡系を構成する。このような補正装置によって
電子光学的なレンズ系の3階の球面収差(開口収差)
と、1階、1次の軸上および軸外れの色彩上の色収差と
を補正することが可能である。軸外光束(schieferBuen
del))のコマ収差はこのような系によって次のように補
正される。すなわち補正されるべきレンズのコマ収差を
有していない点が補正装置の節点に置かれることによっ
て補正される。この補正装置によって補正できないの
は、軸外光束の非点収差、歪曲および像面湾曲のような
3次の軸外れの幾何収差である。従って全体的にこのよ
うな補正装置は比較的小さな画像領域を有する系、例え
ば通常は透過型電子顕微鏡でのみ使用可能である。これ
に対して大きな画像領域を必要とする系、例えば電子式
投射型リソグライフィとともに使用することはできな
い。
【0003】
【特許文献1】ドイツ連邦共和国特許公開第42045
12号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は電子光
学式レンズ系の1階、1次のエネルギーに依存する軸上
および軸外れの収差も、3階の球面収差も補正でき、電
子光学式レンズ系の歪曲、像面湾曲および軸外光束の非
点収差の補正にも拡張できる補正装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
って、7つの四極子(Q1〜Q7)を有する少なくとも1
つの7個組四極子と、この7個組四極子内で励起可能な
少なくとも5つの八極子(O1〜O5)を有しており、前
記四極子は中央面(ZS)に対して対称に直線軸に沿っ
て励起可能である、電子光学式レンズ系のエネルギーに
依存する1階、1次の収差並びに3階の球面収差を補正
する補正装置によって解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の有利な実施例では、1
階、2次の軸上および軸外れのエネルギーに依存する収
差と、3階の全幾何収差も少なくとも特徴的な面に対し
て補正可能である。
【0007】本発明の有利な実施例は従属請求項に記載
されている。
【0008】本発明の補正装置は少なくとも7つの四極
子、すなわち1つの7個組四極子を直線軸に沿って有す
る。これらの四極子は中央面に対して対称に、直線軸に
沿って励起可能である。さらに本発明の補正装置では、
補正装置内の異なる位置で少なくとも5つの八極子場が
励起可能である。
【0009】本発明では、系が7つの四極子だけを有す
る場合、全ての軸上または軸外れの基本軌道が補正装置
の中央面に対して対称または逆対称になることが明らか
である。このような対称性によって球面収差を補正する
ことができる。しかもコマ収差および歪曲が付加的に生
じることはない。補正されるべき電子光学式レンズ系が
コマ収差を有している限り、補正装置の場の軌道の零点
がレンズ系ないしはレンズのコマ収差の無い点に置か
れ、これによって系全体にもコマ収差がなくなる。
【0010】合わせて7つの四極子全体のうち少なくと
も3つは電磁的である。すなわち四極子静電場と四極子
磁場との重畳からなる。電磁的な四極子によって、エネ
ルギーに依存した軸上の収差を補正することができる。
しかもエネルギーに依存した軸外れの収差は生じない。
四極子の対称性によって、場の形成(Feldstrahlen)が零
点を有する節平面でエネルギーに依存する軸外れの収差
が生じない。従ってこのような節平面は、補正装置のア
クロマティックな面を構成し、同時に補正装置のコマ収
差の無い面を構成する。
【0011】補正装置の節平面を、補正されるべき結像
系のアクロマテックな面に配置することができない場
合、軸外れのエネルギーに依存する収差に磁的な四極子
強度と電気的な四極子強度を適切に配分することによっ
ても対応することができる。これは電気的な四極子強度
が7個組の対称面に対して逆対称の大きさを有し、しか
し値は7個組の対称面に対して逆対称の磁的な四極子強
度の大きさと反転した極性と同じであることによって行
われる。この場合に全四極子強度は7個組の対称面に対
して対称である。電気的な四極子強度および磁的な四極
子強度の対称の部分はその関係において、軸上の色収差
が補正されるように相互調整される。電気的な四極子強
度および磁的な四極子強度の逆対称の部分はその関係に
おいて、軸外れの色収差が補正されるように相互調整さ
れる。
【0012】補正装置が付加的なコマ収差および歪曲を
生じさせないように、八極子は7個組四極子の中央面に
対して対称に励起される。
【0013】球面収差の3つの成分をできるだけ相互に
独立して補正できるように、第1の八極子ペアは第1の
四極子の領域と最後の四極子の領域において励起可能で
あり、第2の八極子ペアは、第2の四極子の領域と第6
の四極子の領域において励起可能であり、さらなる八極
子は中央の四極子の領域において励起可能である。しか
し中央の四極子の領域で八極子が励起するのと択一的
に、別の八極子ペアが第3の四極子の領域と第5の四極
子の領域において励起することも可能である。球面収差
の成分のとりわけ有利な分離は、八極子場が四極子場と
空間的に重畳する場合に実現される。しかし厳格に重畳
される必要ではない。例えばわずかな位置の偏差は許さ
れる。
【0014】とりわけ有利なのは、幾何学的に等しい2
つの7個組四極子を直列に並んで直線軸に沿って配置す
ることである。このような配置によって全ての3階の幾
何収差並びに1階、1次の、エネルギーに依存する軸上
の収差と1階、2次のエネルギーに依存する軸上の収差
とが補正される。3階の全幾何収差ととりわけ分離され
た補正は、7個組四極子間の中央面で別の八極子が励起
可能な場合に実現される。
【0015】この補正装置は、八極子に対する2つの特
徴的な励起モードを有する。第1の特徴的な励起モード
では各7個組四極子における八極子場は各7個組四極子
の中央面に対して対称に励起され、2つの7個組四極子
の八極子は7個組四極子間の中央面に対して対称に励起
される。このような作動モードで補正装置はコマ収差お
よび歪曲を有していない。すなわち付加的なコマ収差お
よび歪曲を生じさせない。
【0016】第2の特徴的な励起モードでは、各7個組
四極子における八極子は各7個組四極子の中央面に対し
て逆対称に励起され、2つの7個組四極子の八極子場は
7個組四極子のあいだの面と逆対称に励起される。この
よう作動モードでは付加的な球面収差、像面湾曲および
補正装置の軸外光束の非点収差は付加的に生じない。ど
ちらの作動モードが選択されるのかは、補正されるべき
電子光学式レンズ系の対称特性に依存する。電子光学的
な円レンズ系の像面湾曲および球面収差は不可避である
ので、実際には八極子場の励起は常に対称の成分を有す
る。八極子励起の対称の成分と逆対称の成分を重畳する
ことで任意の円レンズ系の3次の幾何収差が基本的に補
正される。
【0017】さらに7個組四極子間の中央面に別の八極
子を励起可能に配置することは有利である。このような
付加的な八極子によって、7個組四極子の中央面におけ
る2つの八極子の励起とともに球面収差を軸外れの像収
差(Bildfehler)にほぼ依存しないで補正することがで
きる。
【0018】さらに、八極子場または八極子場の少なく
とも一部が、十二重極またはそれ以上の多重極の励起に
よって形成されるのは有利である。これによって八極子
場の方向は電気的に直線軸を中心に回転することができ
る。これによってコマ収差の方位的な成分、軸外光束の
非点収差および歪曲を補正することができる。
【0019】さらに八極子の少なくとも一部が電磁的で
ある、すなわち同じように、交差する八極子電場と八極
子磁場との重畳からなることは有利である。これによっ
て、1階、3次のエネルギーに依存する誤差が部分的に
補正され、ひいては低減される。
【0020】八極子(O1〜O19)の一部において、付
加的に6つの場が励起可能である。
【0021】6つの多重極場が形成され、5階の優勢
(dominant)な幾何収差が補正されるのは有利である。
【0022】軸上の基本軌道および軸外れの基本軌道は
本発明に即した補正装置で、各7個組四極子において、
各7個組四極子の中央面に対して対称または逆対称であ
る。
【0023】(上述の従来技術DE4204412に記
載されているように)、第1の7個組のXZ交面(Schn
itt)における基本軌道の特性は、第2の7個組のYZ交
面における相応の基本軌道の特性に相応し、その逆も相
応する。
【0024】3階の全収差と、エネルギーに依存する1
階、1次の収差とを補正する相応の補正装置は、少なく
とも14個の四極子場と15個の八極子場を有する。こ
れらは直線軸に沿って異なる適切な位置で励起可能であ
る。
【0025】相応の補正装置は有利には電子光学式結像
システ内で使用される(例えば電子式投射型リソグラフ
ィで使用される)。これは第1の面を第2の面に縮小し
て結像する。この種の電子写真的な結像系は少なくとも
2つのレンズを有し、補正装置はこれらのレンズの間に
配置される。
【0026】以下で本発明を図示された実施例に基づき
より詳細に説明する。
【0027】
【実施例】図1には(Q1〜Q7)によって直線軸(Z)
に沿って励起される四極子場(Q1〜Q7)の特性および
強度が示されている。四極子(Q1〜Q7)は中央の対称
面(ZS)に対して対称である。ここで対称面(ZS)
は、四極子場に関する対称面でもあり、基本軌道に対す
る対称面でもある。ここで対称面とは、それに関して四
極子のポテンシャルが対称であり、近軸の軌道(paraxi
ale Bahnen)が対称または逆対称である面のことであ
る。
【0028】四極子(Q1〜Q7)の一部分、すなわち補
正装置の相互に対称な2つの半分部分それぞれにおける
少なくとも3つの四極子のペアは電磁的である。すなわ
ち相互に垂直の四極子静電場と四極子磁場との重畳から
なり、軸上の色収差を補正する。これに適しているのは
2つの外側の四極子(Q1, Q7)を除いた全ての他の四
極子である。なぜならそこで軸上の基本軌道(Xα, Y
β)の軸との距離が激しく異なるからである。場の軌道
ないしは軸外れの軌道は通常、(Xγ)と(Yδ)であ
らわされる。対称面(ZS)に対して場の軌道(Xγ,
Yδ)は逆対称であって、軸上の軌道(Xα, Yβ)は
対称である。補正装置の望遠鏡系の節平面は(Z1)な
いしは(Z2)で示される。節平面(Z1, Z2)は次
のような特徴を有する。すなわち節平面のうちの1つの
節平面にある対象物が結像比率1:1で他の節平面に結
像されるという特徴を有する。
【0029】3次の球面収差の3つの成分を補正するた
めに、対称性を維持して5つの八極子(O1〜O5)が必
要である。八極子(O1〜O5)は相応に示された矢印に
よって示されている。軸(Z)に沿った個々の八極子の
位置は、基本軌道の特性に関連して次のように選択され
る。すなわち球面収差の3つの成分が相互にほぼ独立し
て補正されるように選択される。1つの八極子ペア(O
1, O5)は次のような位置に調整される。すなわち第
1の四極子(Q1)の上流側の領域および最後の四極子
(Q7)の下流側の領域のように、その位置でビーム
(Strahl)がほぼ回転対称である位置である。構成技術
上の理由から、これらの八極子を最初の四極子(Q1)
と最後の四極子(Q7)に重ねることもできる。これに
よって八極子場の円レンズの場との重畳も、補正装置の
前ないしは補正装置の後で回避される。さらなる八極子
のペア(O2, O4, O3)は有利には非点収差的な中間
像の領域に置かれる。すなわち基本軌道のうちの1つの
基本軌道の零通過に置かれる。なぜならこれによってさ
らなる収差補正装置との充分な分離が保証されるからで
ある。
【0030】図1に破線で示されているように、対称面
(ZS)における八極子(O3)の代わりに、2つの八
極子(O6, O7)を第3の四極子ないし第5の四極子に
重畳させることもできる。さらに対称面(ZS)の領域
に配置された四極子(Q4)を空間的に離された2つの
四極子に分割することもできる。
【0031】図2には、図1の7個組四極子に相応して
構成された2つの7個組四極子部分系(S1, S2)か
らなる系全体が示されている。このような7個組部分系
はそれぞれ、自身の7個組対称面(ZS1, ZS2)に
対して対称に構成されている。しかし2つの7個組四極
子部分系(S1, S2)は、四極子強度に関して系全体
の中央面(ZM)に対して逆対称である。系全体は合わ
せて14個の四極子(Q1〜Q14)と19個の八極子
(O1〜 O19)を有する。八極子はここでも再び矢印
(O1〜 O19)によって示されている。中央面(Z
M)に関する系全体の逆対称性によって、2つの部分系
のXZ交面における基本軌道とYZ交面における基本軌
道が入れかわる。これは例えば第1の7個組(S1)に
おけるXα軌道の特性が、第2の7個組(S2)におけ
るYβ軌道の特性に相当すること、またはその逆を意味
する。これと相似することが場の軌道(Yδ)および
(Xγ)にも当てはまる。図1の補足で、第1の7個組
(S1)において付加的な八極子(O4, O6)を第3
の四極子と第4の四極子(Q3, Q4)とのあいだと
付加的に系と相応して第4の四極子と第5の四極子(Q
4, Q5)とのあいだに置くこと、および対称な八極
子(O14)と(O16)を第2の7個組(S2)に相応
して置くこと、並びに八極子(O10)を中央面(Z
M)に置くことで、3階の幾何学的な全像収差を完全に
補正することができる。図2の実施例において、可能な
電磁的四極子の数が多いことと、より高い対称性とによ
ってこのような実施例では、1階、2次の色収差も補正
され、系全体がアポクロマティックになる。
【0032】四極子場の励起は、四極子場が2交面の対
称性を有するようにおこなわれる。これによって全ての
四極子の主要交面が1つの共通の平らな交面に位置す
る。ここで交面とは光軸が存在する面である。面とは例
えば対称面(ZS1, ZS2)および中央面(ZM)の
ような、光軸に対して垂直な平らな面のことである。面
および交面に対称性を加えることによって、図2に示さ
れた四極子システムの一次独立の3次の収差係数の数
が、5つの一次独立の係数に低減する。2交面の対称性
によって四極子のポテンシャルは、xおよびyに依
存する(他方で円レンズのポテンシャルはx+y
のみ依存する)。基本軌道の対称性/逆対称性によっ
て、補正装置の方位的な収差係数は消える。対称面(Z
S1, ZS2)に対する場の軌道の逆対称性、および軸
上の軌道の対称性によって、場の軌道の指数の合計が奇
数である全ての項が消える。これによって、個々の対称
な四極子システム(すなわち個々の7個組四極子)のコ
マ収差および歪曲並びに倍率の色依存性が消える。
【0033】図3には(電子式投射型リソグラフィで使
用されるような)テレセントリックなデュプレット系と
関連する本発明の補正装置が示されている。テレセント
リックなデュプレットは磁気レンズ(L1)を有してい
る。この磁気レンズの表側にある焦点面には結像される
べきマスク(M)が配置される。補正装置の前方の節平
面(Z1)は、第1のレンズ(L1)の裏側の焦点面と
一致する。補正装置(K)には第2の磁気レンズ(L
2)が続く。第2の磁気レンズの表側の焦点面は、補正
装置(K)の後方の節平面(Z2)と一致する。マスク
(M)の像(W)は、第2の磁気レンズ(L2)の裏側
の焦点面に生じる。そこには露光されるべきウェハが置
かれている。系全体の倍率ないしは縮小率は2つの磁気
レンズ(L1)と(L2)との焦点距離の比にによって
決められる。2つのレンズ(L1,L2)の場を倍率に
相応してスケーリングすることと、2つのレンズにおけ
る流れ方向を逆にすることによって、系全体のラーモア
回転並びに歪曲および倍率の色収差の等方性および異方
性の成分が消える。
【0034】図2に示されたような構成を有する補正装
置(K)によって、系全体の3階の全幾何収差並びに1
階、1次の色収差並びに1階、2次の色収差が補正され
る。系全体はアポクロマートであって、このアポクロマ
ートは、3階の全ての幾何学的な像収差を有していな
い。このようなアポクロマートは同時に結像する電子の
エネルギー幅が相対的に大きい場合、大きな対象物領域
の結像を可能にする。
【0035】アポクロマート系を実現する場合、1階、
1次の色収差を完全には補正せず、1階、1次の色収差
の残存収差が、1階、3次の残りの色収差を、できるだ
け大きなエネルギー帯域幅に対してできるだけ小さく保
持するように調整するのは有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】補正装置内で基本軌道の流れを有する、本発明
の補正装置をあらわす基本図である。
【図2】図1に相当する2つの補正装置から成る、本発
明に即した補正装置の第2の実施例をあらわす基本図で
ある。
【図3】本発明に即した補正装置を有する電子式投射系
をあらわす基本図である。
【符号の説明】
Z1, Z2 節平面 L1, L2 レンズ Q1〜Q7 四極子 O1〜19 八極子 K 補正装置 ZS1, ZS2 対称面 Xα, Yβ 軸上の軌道 Yδ, Xγ 軸外れの軌道 ZM 中央面 M マスク W 像

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子光学式レンズ系の、エネルギーに依
    存する1階、1次の収差並びに3階の球面収差を補正す
    る補正装置であって、 当該補正装置は7つの四極子(Q1〜Q7)を有する少な
    くとも1つの7個組四極子と、当該7個組四極子内で励
    起する少なくとも5つの八極子(O1〜O7)とを有して
    おり、 前記四極子は中央面(ZS)に対して対称に直線軸に沿
    って励起する、ことを特徴とする補正装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも3つの四極子(Q2, Q4, Q
    6)は電磁的である、請求項1記載の補正装置。
  3. 【請求項3】 前記八極子(O1〜O7)は中央面(Z
    S)に対して対称に励起可能に配置されている、請求項
    1または2記載の補正装置。
  4. 【請求項4】 第1の八極子と第2の八極子(O1, O
    5)はそれぞれ第1の四極子(Q1)の領域と最後の四
    極子(Q7)の領域に励起可能に配置されており、 第3の八極子と第4の八極子(O2, O4)はそれぞれ第
    2の四極子(Q2)の領域と第6の四極子(Q6)の領域
    に励起可能に配置されており、 第5の八極子(O3)は中央の四極子(Q4)の領域に励
    起可能に配置されている、請求項3記載の補正装置。
  5. 【請求項5】 第1の八極子と第2の八極子(O1, O
    5)はそれぞれ第1の四極子(Q1)の領域と最後の四
    極子(Q7)の領域に励起可能に配置されており、 第3の八極子と第4の八極子(O2, O4)はそれぞれ第
    2の四極子(Q2)の領域と第6の四極子(Q6)の領域
    に励起可能に配置されており、 第5の八極子(O6)と第6の八極子(O7)はそれぞれ
    第3の四極子(Q3)の領域と第5の四極子(Q5)の領
    域に励起可能に配置されている、請求項3記載の補正装
    置。
  6. 【請求項6】 幾何学的に同じ2つの7個組四極子(S
    1, S2)は、直列に相前後して直線軸(Z)に沿って
    配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の補正装置。
  7. 【請求項7】 第1の7個組四極子(S1)の四極子場
    (Q1〜Q7)と、第2の7個組四極子(S2)の四極子
    場(Q8〜Q14)は、相互に逆対称に励起可能に配置さ
    れている、請求項6記載の補正装置。
  8. 【請求項8】 2つの7個組四極子(S1, S2)のあ
    いだの中央面(ZM)に別の八極子(O10)が励起可
    能に配置されている、請求項6または7記載の補正装
    置。
  9. 【請求項9】 各7個組四極子(S1, S2)における
    八極子(O1〜O19)は、7個組四極子(S1, S2)
    の中央面(ZS1, ZS2)に対して対称に励起され、 2つの7個組四極子(S1, S2)の八極子(O1〜O1
    9)は、7個組四極子(S1, S2)のあいだの中央面
    (ZM)に対して対称に励起される、請求項6から8ま
    でのいずれか1項記載の補正装置。
  10. 【請求項10】 各7個組四極子(S1, S2)におけ
    る八極子(O1〜O19)は、7個組四極子(S1, S
    2)の中央面(ZS1, ZS2)に対して逆対称に励起
    され、 2つの7個組四極子(S1, S2)の八極子(O1〜O1
    9)は、7個組四極子(S1, S2)のあいだの中央面
    (ZM)に対して逆対称に励起される、請求項6から8
    までのいずれか1項記載の補正装置。
  11. 【請求項11】 各7個組四極子(S1, S2)におけ
    る八極子(O1〜O19)の励起は、7個組四極子の中央
    面(ZS1, ZS2)に対して対称な励起と逆対称な励
    起の重畳であり、 2つの7個組四極子(S1, S2)の八極子(O1〜O1
    9)の励起は、7個組四極子(S1, S2)のあいだの
    中央面(ZM)に対して対称な励起と逆対称な励起との
    重畳である、請求項6から8までのいずれか1項記載の
    補正装置。
  12. 【請求項12】 前記八極子(O1〜O19)の一部は十
    二重極またはそれ以上の多重極として構成されており、
    八極子場の方向は電気的に前記直線軸(Z)を中心に回
    転可能である、請求項6から11までのいずれか1項記
    載の補正装置。
  13. 【請求項13】 前記八極子(O1〜O19)の一部は電
    磁的である、請求項6から12までのいずれか1項記載
    の補正装置。
  14. 【請求項14】 前記八極子(O1〜O19)の一部にお
    いて、付加的に6つの場が励起可能である、請求項6か
    ら13までのいずれか1項記載の補正装置。
  15. 【請求項15】 軸上の基本軌道および軸外れの基本軌
    道(Xα, Yβ, Yδ, Xγ)は各7個組四極子(S1,
    S2)において、7個組四極子(S1, S2)の中央
    面(ZS1, ZS2)に対して対称または逆対称であっ
    て、 第1の7個組四極子と第2の7個組四極子(S1, S
    2)において7個組四極子(S1, S2)のあいだの中
    央面(ZM)に対して逆対称である、請求項6から14
    までのいずれか1項記載の補正装置。
  16. 【請求項16】 少なくとも14個の四極子(Q1〜Q1
    4)と15個の八極子(O1〜O19)が軸(Z)に沿っ
    て励起可能である、請求項1から15までのいずれか1
    項記載の補正装置。
  17. 【請求項17】 電子光学式レンズ装置(L1, L2)
    を有する電子光学式結像系であって、 前記電子光学式レンズ装置は第1の面を第2の面に結像
    し、請求項1から16までのいずれか1項記載の補正装
    置(K)を有している、ことを特徴とする電子光学式結
    像系。
  18. 【請求項18】 前記電子光学式レンズ装置は第1のレ
    ンズと第2のレンズ(L1, L2)を有しており、 前記補正装置(K)は第1のレンズ(L1)と第2のレ
    ンズ(L2)とのあいだの放射路に配置されている、請
    求項17記載の電子光学式結像系。
JP2002352974A 2001-12-04 2002-12-04 1階、1次の色収差を補正する補正装置 Expired - Fee Related JP4299533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159454.2 2001-12-04
DE10159454A DE10159454B4 (de) 2001-12-04 2001-12-04 Korrektor zur Korrektion von Farbfehlern erster Ordnung, ersten Grades

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187731A true JP2003187731A (ja) 2003-07-04
JP4299533B2 JP4299533B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=7707943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352974A Expired - Fee Related JP4299533B2 (ja) 2001-12-04 2002-12-04 1階、1次の色収差を補正する補正装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6784437B2 (ja)
EP (2) EP1318539B1 (ja)
JP (1) JP4299533B2 (ja)
DE (2) DE10159454B4 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294609A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Fei Co 収差補正手段を備える粒子光学装置
JP2007027017A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Jeol Ltd 電子線装置
JP2007242490A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ebara Corp 荷電粒子線光学系用の収差補正光学装置及び光学系
JP2008078058A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Ebara Corp 電子線装置及びこれを用いたパターン評価方法
JP2008198612A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Carl Zeiss Nts Gmbh 移相型の素子および移相型の素子を有する粒子ビーム装置
JP2008210571A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 荷電粒子線用収差補正レンズ
JP2009043533A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi High-Technologies Corp 収差補正器およびそれを用いた荷電粒子線装置
JP2009518784A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ツェーエーオーエス コレクテッド エレクトロン オプチカル システムズ ゲーエムベーハー 3次の開口誤差及び1次1グレード(Grade)の軸上色誤差を除去するための補正装置
JP2009105048A (ja) * 2007-10-20 2009-05-14 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 補正器
JP2009140924A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 軸上及び軸外ビーム経路のための補正器
JP2010199072A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 位相シフトによる画像コントラストの形成方法および形成装置
US7863580B2 (en) 2006-06-13 2011-01-04 Ebara Corporation Electron beam apparatus and an aberration correction optical apparatus
US8035082B2 (en) 2005-03-03 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection electron beam apparatus and defect inspection system using the apparatus
US8067732B2 (en) 2005-07-26 2011-11-29 Ebara Corporation Electron beam apparatus
JP2012129208A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 補正器
JP2012160454A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 補正器
US8592776B2 (en) 2008-09-12 2013-11-26 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
JP2014082211A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ict Integrated Circuit Testing Ges Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh オクタポール装置及びスポットサイズ向上方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159454B4 (de) * 2001-12-04 2012-08-02 Carl Zeiss Nts Gmbh Korrektor zur Korrektion von Farbfehlern erster Ordnung, ersten Grades
US6770887B2 (en) * 2002-07-08 2004-08-03 Ondrej L. Krivanek Aberration-corrected charged-particle optical apparatus
JP4248387B2 (ja) * 2003-12-17 2009-04-02 日本電子株式会社 収差自動補正方法及び装置
EP1610358B1 (en) * 2004-06-21 2008-08-27 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Aberration correction device and method for operating same
US7391034B1 (en) * 2005-03-16 2008-06-24 Kla-Tencor Technologies Corporation Electron imaging beam with reduced space charge defocusing
TW200700717A (en) * 2005-03-22 2007-01-01 Ebara Corp Electron beam device
NL1029066C2 (nl) * 2005-04-05 2006-10-09 Fei Co Deeltjes-optisch toestel voorzien van abberatie-corrigerende middelen.
US7394069B1 (en) 2005-08-30 2008-07-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Large-field scanning of charged particles
EP1783811A3 (en) * 2005-11-02 2008-02-27 FEI Company Corrector for the correction of chromatic aberrations in a particle-optical apparatus
EP2166557A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-24 FEI Company Method for correcting distortions in a particle-optical apparatus
US8129693B2 (en) 2009-06-26 2012-03-06 Carl Zeiss Nts Gmbh Charged particle beam column and method of operating same
DE102009052392A1 (de) * 2009-11-09 2011-12-15 Carl Zeiss Nts Gmbh SACP-Verfahren und teilchenoptisches System zur Ausführung eines solchen Verfahrens
EP2325862A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-25 Fei Company Corrector for axial aberrations of a particle-optical lens
EP2413345B1 (en) 2010-07-29 2013-02-20 Carl Zeiss NTS GmbH Charged particle beam system
EP2511936B1 (en) 2011-04-13 2013-10-02 Fei Company Distortion free stigmation of a TEM
EP2682978B1 (en) 2012-07-05 2016-10-19 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Contamination reduction electrode for particle detector
JP6054730B2 (ja) * 2012-12-11 2016-12-27 日本電子株式会社 色収差補正装置および電子顕微鏡
DE112014003890B4 (de) 2013-09-30 2018-08-02 Hitachi High-Technologies Corporation Mit einem Strahl geladener Teilchen arbeitende Vorrichtung
US11239045B1 (en) * 2020-09-30 2022-02-01 Fei Company Method and system for correcting two-fold, fifth-order parasitic aberrations in charged particle systems

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1463748A (en) * 1973-09-03 1977-02-09 Jeol Ltd Electron beam apparatus
US4389571A (en) * 1981-04-01 1983-06-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Multiple sextupole system for the correction of third and higher order aberration
US4414474A (en) * 1982-02-17 1983-11-08 University Patents, Inc. Corrector for axial aberrations in electron optic instruments
US4851670A (en) * 1987-08-28 1989-07-25 Gatan Inc. Energy-selected electron imaging filter
US4926313A (en) * 1988-09-19 1990-05-15 Unisys Corporation Bifurcated register priority system
DE3841715A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Zeiss Carl Fa Abbildender korrektor vom wien-typ fuer elektronenmikroskope
DE4204512A1 (de) * 1992-02-15 1993-08-19 Haider Maximilian Dipl Phys Dr Elektronenoptisches korrektiv
US5468965A (en) * 1994-09-09 1995-11-21 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Circular, confined distribution for charged particle beams
EP0981829B1 (en) * 1997-11-20 2008-01-30 Fei Company Electrostatic device for correcting chromatic aberration in a particle-optical apparatus
JP2001511303A (ja) * 1997-12-11 2001-08-07 フィリップス エレクトロン オプティクス ビー ヴィ 粒子−光学装置における球面収差補正用の補正デバイス
DE19802409B4 (de) * 1998-01-23 2006-09-21 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh Anordnung zur Korrektur des Öffnungsfehlers dritter Ordnung einer Linse, insbesondere der Objektivlinse eines Elektronenmikroskops
DE19926927A1 (de) * 1999-06-14 2000-12-21 Ceos Gmbh Elektrostatischer Korrektor zur Beseitigung des Farbfehlers von Teilchenlinsen
DE10102527A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Ceos Gmbh Elektrostatischer Korrektor
DE10107910A1 (de) * 2001-02-20 2002-08-22 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Teilchenstrahlsystem mit einem Spiegelkorrektor
JP2002299207A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 荷電粒子ビーム描画装置
DE10159454B4 (de) * 2001-12-04 2012-08-02 Carl Zeiss Nts Gmbh Korrektor zur Korrektion von Farbfehlern erster Ordnung, ersten Grades
DE10159308A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-12 Ceos Gmbh Teilchenoptischer Korrektor
US6770887B2 (en) * 2002-07-08 2004-08-03 Ondrej L. Krivanek Aberration-corrected charged-particle optical apparatus
JP4133602B2 (ja) * 2003-06-06 2008-08-13 日本電子株式会社 荷電粒子ビーム装置における収差補正方法および荷電粒子ビーム装置
JP5373251B2 (ja) * 2005-04-05 2013-12-18 エフ イー アイ カンパニ 収差補正手段を備える粒子光学装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035082B2 (en) 2005-03-03 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection electron beam apparatus and defect inspection system using the apparatus
JP2006294609A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Fei Co 収差補正手段を備える粒子光学装置
JP2007027017A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Jeol Ltd 電子線装置
JP4721798B2 (ja) * 2005-07-21 2011-07-13 日本電子株式会社 電子線装置
US8067732B2 (en) 2005-07-26 2011-11-29 Ebara Corporation Electron beam apparatus
JP4848017B2 (ja) * 2005-12-06 2011-12-28 ツェーエーオーエス コレクテッド エレクトロン オプチカル システムズ ゲーエムベーハー 3次の開口収差及び1次1グレード(Grade)の軸上色収差を除去するための補正装置
JP2009518784A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ツェーエーオーエス コレクテッド エレクトロン オプチカル システムズ ゲーエムベーハー 3次の開口誤差及び1次1グレード(Grade)の軸上色誤差を除去するための補正装置
JP2007242490A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ebara Corp 荷電粒子線光学系用の収差補正光学装置及び光学系
US7863580B2 (en) 2006-06-13 2011-01-04 Ebara Corporation Electron beam apparatus and an aberration correction optical apparatus
JP2008078058A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Ebara Corp 電子線装置及びこれを用いたパターン評価方法
JP2008198612A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Carl Zeiss Nts Gmbh 移相型の素子および移相型の素子を有する粒子ビーム装置
JP2008210571A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 荷電粒子線用収差補正レンズ
JP2009043533A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi High-Technologies Corp 収差補正器およびそれを用いた荷電粒子線装置
JP2009105048A (ja) * 2007-10-20 2009-05-14 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 補正器
JP2009140924A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 軸上及び軸外ビーム経路のための補正器
US8592776B2 (en) 2008-09-12 2013-11-26 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
JP2010199072A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 位相シフトによる画像コントラストの形成方法および形成装置
JP2012129208A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 補正器
JP2012160454A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh 補正器
JP2014082211A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Ict Integrated Circuit Testing Ges Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh オクタポール装置及びスポットサイズ向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050023480A1 (en) 2005-02-03
US7012262B2 (en) 2006-03-14
US6784437B2 (en) 2004-08-31
EP1641020A2 (de) 2006-03-29
EP1318539B1 (de) 2005-12-28
EP1318539A1 (de) 2003-06-11
US20060102848A1 (en) 2006-05-18
DE50205429D1 (de) 2006-02-02
DE10159454A1 (de) 2003-06-18
JP4299533B2 (ja) 2009-07-22
DE10159454B4 (de) 2012-08-02
US7321124B2 (en) 2008-01-22
US20030111613A1 (en) 2003-06-19
EP1641020A3 (de) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299533B2 (ja) 1階、1次の色収差を補正する補正装置
JP5373251B2 (ja) 収差補正手段を備える粒子光学装置
JP4848017B2 (ja) 3次の開口収差及び1次1グレード(Grade)の軸上色収差を除去するための補正装置
JP5294811B2 (ja) 軸上及び軸外ビーム経路のための補正器
JP5623719B2 (ja) 荷電粒子線装置の色収差補正装置及びその補正方法
JP6276101B2 (ja) 多極子レンズ、収差補正装置、および電子顕微鏡
JP2009518784A5 (ja)
WO2015045468A1 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2009054581A (ja) 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置
US8785880B2 (en) Chromatic aberration corrector and electron microscope
US10720301B2 (en) Aberration corrector and electron microscope
JP4533444B2 (ja) 透過型電子顕微鏡用収差補正器
JP6991287B2 (ja) 6次の軸上収差のない粒子光学補正器および補正器を備えた電子顕微鏡
JP4271037B2 (ja) 粒子光学補正器
JP2003502802A (ja) 粒子レンズの色収差を除去する静電修正器
JP2007266003A (ja) 収差補正器
JP2008135336A (ja) ウィーンフィルタ
JP7425897B2 (ja) 収差補正装置及び電子顕微鏡
JP2007242490A (ja) 荷電粒子線光学系用の収差補正光学装置及び光学系
CN114334590A (zh) 用于校正带电粒子系统中的两倍五阶寄生像差的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees