JP2003183200A - 1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法 - Google Patents

1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2003183200A
JP2003183200A JP2001380941A JP2001380941A JP2003183200A JP 2003183200 A JP2003183200 A JP 2003183200A JP 2001380941 A JP2001380941 A JP 2001380941A JP 2001380941 A JP2001380941 A JP 2001380941A JP 2003183200 A JP2003183200 A JP 2003183200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexanediol
producing
general formula
compound represented
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001380941A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Konishi
眞一 小西
Yukitoshi Fukuda
行俊 福田
Yukihiro Isogai
幸宏 磯貝
Ikuo Shimizu
幾夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Yuka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Yuka Co Ltd filed Critical Kyowa Yuka Co Ltd
Priority to JP2001380941A priority Critical patent/JP2003183200A/ja
Publication of JP2003183200A publication Critical patent/JP2003183200A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡易に1,6−ヘキサンジオール誘導体を製
造する製造法を提供する。 【解決手段】 一般式(I) (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、同一また
は異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアル
キル等を表し、R7はCHOまたはCH2OHを表す)で
表される化合物を酸性担体に担持された金属触媒の存在
下、水素化反応に付すことを特徴とする、一般式(I
I) (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、それぞれ
前記と同義である)で表される1,6−ヘキサンジオー
ル誘導体の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル、ポ
リウレタン、アルキッド樹脂等の原料、または、溶剤、
香料、医薬、農薬等の合成中間体等として有用である
1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1,6−ヘキサンジオール誘導体
の製造法として、以下の方法が知られている。 方法A: テトラヒドロピラン−2−メタノールを銅−
クロム酸化物触媒存在下、水素圧12.3MPa、温度
300℃で、6時間処理して、1,6−ヘキサンジオー
ルを23%の収率で得ている(工業化学雑誌、70巻、
7号、1131−1136頁、1967年)。 方法B:ジメチルエーテル溶媒中、−25℃で1,3−
ブタジエンと金属Naを反応させ、オクタジエン等の混
合物を合成し、さらに、この混合物にホルムアルデヒド
を反応させ、アルコール及び水による分解の後、Pd触
媒での水素化反応により、2,5−ジエチル−1,6−
ヘキサンジオールを、約5%の収率(原料である1,3
−ブタジエン基準)で得ている(米国特許2,850,
539号)。
【0003】ここで、方法Aでは、高温及び高圧下の反
応条件が必要であり、1,6−ヘキサンジオールの収率
及び原料から目的物への選択率が低く、これを精製する
工程において大きな負荷が必要となる。方法Bは、原料
から目的物への選択率が低い、反応温度として低温(−
25℃)が必要である、金属Naを使用するという問題
点を有している。
【0004】以上の理由から、いずれの製造法も、1,
6−ヘキサンジオール誘導体の工業的な製造法として、
実用上、満足される方法ではない。
【0005】
【発明が解決するための課題】本発明の目的は、簡易に
1,6−ヘキサンジオール誘導体を製造する製造法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の[1]
〜[6]を提供する。 [1]一般式(I)
【0007】
【化6】
【0008】(式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR
6は、同一または異なって、水素原子、置換基を有して
いてもよいアルキル、置換基を有していてもよいアリー
ル、または置換基を有していてもよいアラルキルを表
し、R7はCHOまたはCH2OHを表し、
【0009】
【化7】
【0010】は、単結合または二重結合を表す)で表さ
れる化合物を酸性担体に担持された金属触媒の存在下、
水素化反応に付すことを特徴とする、一般式(II)
【0011】
【化8】
【0012】(式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR
6は、それぞれ前記と同義である)で表される1,6−
ヘキサンジオール誘導体の製造法。 [2]一般式(I)で表される化合物が、一般式(I
a)
【0013】
【化9】
【0014】(式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR
6は、それぞれ前記と同義である)で表される化合物で
ある[1]記載の1,6−ヘキサンジオール誘導体の製
造法。 [3]一般式(I)で表される化合物が、一般式(I
b)
【0015】
【化10】
【0016】(式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6
及びR7は、それぞれ前記と同義である)で表される化
合物である[1]記載の1,6−ヘキサンジオール誘導
体の製造法。 [4]金属触媒が、周期律表のVIII族に属する金属
である[1]〜[3]のいずれかに記載の1,6−ヘキ
サンジオール誘導体の製造法。 [5]周期律表のVIII族に属する金属が、Ni、R
u、RhまたはPtである[4]記載の1,6−ヘキサ
ンジオール誘導体の製造法。 [6] R1及びR6が同一または異なって、アルキルで
あり、 R2、R3、R4及びR5が水素原子である[1]
〜[5]のいずれかに記載の1,6−ヘキサンジオール
誘導体の製造法。
【0017】以下、一般式(I)で表される1,6−ヘ
キサンジオール誘導体を化合物(I)と表現することも
ある。他の式番号のものについても同様に表現すること
がある。
【0018】
【発明の実施の形態】本明細書における一般式(I)、
(Ia)、(Ib)及び(II)の各基の定義におい
て、アルキルとしては、例えば、直鎖または分枝状の炭
素数1〜8または環状の炭素数3〜8のアルキルがあげ
られ、その具体例としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、シクロオクチル等があげられる。
【0019】アリールまたはアラルキルのアリール部分
としては、例えば、炭素数6〜14のアリールがあげら
れ、その具体例としては、フェニル、ナフチル、アント
リル等があげられ、アラルキルのアルキレン部分として
は、例えば、前記のアルキルから水素原子を1つ除いた
もの等があげられる。アラルキルの具体例としては、ベ
ンジル、フェネチル、フェニルプロピル、ナフチルメチ
ル、ナフチルエチル、ジフェニルメチル等があげられ
る。
【0020】アルキルの置換基としては、例えば、ハロ
ゲン原子等があげられ、その置換数は特に限定されない
が、1〜3であるのが好ましい。ハロゲン原子として
は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子があげられ
る。アリールまたはアラルキルの置換基としては、例え
ば、アルキル、ハロゲン原子等があげられ、アルキル及
びハロゲン原子としては、例えば、それぞれ前記と同様
のものがあげられる。
【0021】化合物(I)において、R1及びR6が同一
または異なってアルキルであり、R 2、R3、R4及びR5
が水素原子であるものが好ましく、特にR1及びR6がと
もにエチルであり、R2、R3、R4及びR5が水素原子で
あるものがより好ましい。本発明の製造法の原料である
化合物(I)は、2−エチルアクリルアルデヒド等を原
料として、公知の方法(特開昭49−86373号公報
等)に準じて反応を行うか、または、さらに必要に応じ
て、得られた生成物を水素化反応に付すこと等により、
製造することができる。また、化合物(Ia)は、化合
物(I)においてR7がCHOである化合物(2,5−
ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カル
ボアルデヒド等)等を原料として、銅−クロム酸化物等
の存在下、公知の方法[日本化学会編、新実験化学講座
15「酸化と還元(II)」、407頁、丸善株式会
社、昭和52年2月20日発行等]に準じて反応させる
ことにより、製造することもできる。
【0022】金属触媒としては、特に限定されないが、
周期律表のVIII族に属する金属が好ましく、中でも
Ni、Ru、RhまたはPtが好ましく、さらにRuま
たはPtがより好ましい。金属触媒の使用量は、特に限
定されないが、化合物(I)に対して0.01〜20重
量%であるのが好ましく、さらには0.1〜10重量%
であるのがより好ましい。
【0023】金属触媒を担持させる酸性担体としては、
例えば、SiO2−Al23、ZrO2−SiO2、Al2
3、SiO2、Cr23−Al23、ZrO2、Ti
2、ZnO−SiO2、ニオブ酸、ゼオライト、超強酸
(H2SO4−SO3、ClSO 3H、FSO3H、FSO3
H−SO3、FSO3H−SbF5及びHF−SbF5等)
等をZrO2に担持させたもの等の無機固体酸等があげ
られるが、中でも、SiO2またはAl23を含む無機
固体酸が好ましく、さらには、SiO2−Al23また
はAl23がより好ましい。
【0024】金属触媒を上述の酸性担体に担持させる方
法としては、例えば、公知の方法[日本化学会編、第4
版実験化学講座13「表面・界面」、127−128
頁、丸善株式会社、平成5年8月31日発行等]に準じ
た、含浸法、イオン交換法等の方法があげられ、中でも
含浸法が好ましい。含浸法を用いた場合、酸性担体に担
持させた金属触媒は、その後、乾燥し、次いで、焼成、
還元して、本発明の製造法に用いるのが好ましい。この
場合、乾燥は、200℃以下で行うのが好ましく、焼成
は、100〜600℃で行うのが好ましい。また、還元
は、100〜600℃で気相還元によって行うのが好ま
しい。また、酸性担体に担持された金属触媒は、エヌ・
イー・ケムキャット株式会社等から、市販品として購入
することも可能である。
【0025】金属触媒の担持量は、特に限定されない
が、酸性担体に対して、0.1〜20重量%であるのが
好ましく、さらには1〜10重量%であるのがより好ま
しい。水素化反応における水素圧は、特に限定されない
が、常圧〜10Mpaであるのが好ましく、1〜5MP
aであるのがより好ましい。水素化反応の反応温度は、
特に限定されないが、好ましくは100〜300℃、よ
り好ましくは150〜250℃である。水素化反応の反
応時間は、特には限定されないが、0.5〜24時間で
あるのが好ましく、1〜10時間であるのがより好まし
い。
【0026】水素化反応においては、必要に応じて、反
応溶媒を使用してもよい。該反応溶媒としては、例え
ば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル等のエ
ーテル、モノグライム、ジグライム、トリグライム等の
グリコールエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、
メシチレン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、イソヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、デカン、シク
ロヘキサン等の飽和炭化水素、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノー
ル、イソブタノール、tert−ブチルアルコ−ル、ペ
ンタノール、tert−ペンチルアルコール、ヘキサノ
ール、オクタノール、シクロヘキサノール等のアルコー
ル等があげられ、これらを混合して用いてもよい。反応
溶媒の使用量は、特には限定されないが、化合物(I)
に対して0.5〜100倍量(重量)であるのが好まし
い。
【0027】水素化反応の終了後、酸性担体に担持され
た金属触媒をろ別し、必要に応じて、抽出、濃縮、カラ
ムクロマトグラフィー等の有機合成上の精製操作等に付
すことにより、化合物(II)を単離することができ
る。本発明の製造法は、化合物(II)を簡易に、高収
率で得ることができる製造法である。
【0028】本発明の製造法で得られる化合物(II)
は、ポリエステル、ポリウレタン、アルキッド樹脂等の
原料、または、溶剤、香料、医薬、農薬等の合成中間体
等として有用である。例えば、化合物(II)から、公
知の方法(WO96/09334等)に準じて、ポリウ
レタンを製造することができる。
【0029】
【実施例】実施例1:2,5−ジエチル−1,6−ヘキ
サンジオールの合成 攪拌チップを入れた内容積100mlのオートクレーブ
に、2,5−ジエチルテトラヒドロピラン−2−メタノ
ール10.0g、5%Pt/SiO2−Al2 30.3
gを加え、水素圧2.0MPa、温度200℃で、8時
間、反応させた。反応終了後、反応液よりPt触媒をろ
別し、得られたろ液をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー[溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(容量
比)]に付したところ、2,5−ジエチル−1,6−ヘ
キサンジオール6.2gが得られた(収率61%)。得
られた2,5−ジエチル−1,6−ヘキサンジオールの
物性値を以下に示す。
【0030】1H−NMR(400MHz、CDCl3
TMS)δ(ppm):3.60−3.50(m,4
H)、2.37(s,2H)、1.44−1.24
(m,10H)、0.90(t,6H,7.45Hz) MS(CI)m/z:175(M+1)
【0031】実施例2:2,5−ジエチル−1,6−ヘ
キサンジオールの合成 攪拌チップを入れた内容積100mlのオートクレーブ
に、2,5−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラ
ン−2−メタノール10.0g、5%Pt/Al2
30.3gを加え、水素圧2.0MPa、温度240℃
で、6時間、反応させた。反応終了後、反応液よりPt
触媒をろ別し、得られたろ液をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー[溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/
1(容量比)]に付したところ、2,5−ジエチル−
1,6−ヘキサンジオール4.3gが得られた(収率4
2%)。
【0032】実施例3:2,5−ジエチル−1,6−ヘ
キサンジオールの合成 攪拌チップを入れた内容積100mlのオートクレーブ
に、2,5−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラ
ン−2−メタノール10.0g、5%Ru/Al2
30.3gを加え、水素圧2.0MPa、温度240℃
で、6時間、反応させた。反応終了後、反応液よりRu
触媒をろ別し、得られたろ液をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー[溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/
1(容量比)]に付したところ、2,5−ジエチル−
1,6−ヘキサンジオール4.0gが得られた(収率4
0%)。
【0033】比較例1:2,5−ジエチル−1,6−ヘ
キサンジオールの合成 攪拌チップを入れた内容積100mlのオートクレーブ
に、2,5−ジエチルテトラヒドロピラン−2−メタノ
ール10.0g、5% Pd/C0.3g、20% H2
SO4水溶液1.0gを加え、水素圧1.0MPa、温
度100℃で、8時間、反応させた。反応終了後、反応
液よりPd触媒をろ別し、得られたろ液中の、2,5−
ジエチル−1,6−ヘキサンジオールの量を1H−NM
Rにより調べたが、2,5−ジエチル−1,6−ヘキサ
ンジオールは確認されなかった。実施例1〜3、比較例
1の反応条件及び目的物の収率を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】参考例1:2,5−ジエチルテトラヒドロ
ピラン−2−メタノールの合成 攪拌チップを入れた内容積100mlのオートクレーブ
に、2,5−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラ
ン−2−カルボアルデヒド10.0g、スポンジニッケ
ル触媒(日揮社製N−113)0.3gを加え、水素圧
2.0MPa、温度150℃で、6時間、反応させた。
反応終了後、反応液よりNi触媒をろ別し、得られたろ
液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶媒:n−
ヘキサン/酢酸エチル=9/1(容量比)]に付したと
ころ、2,5−ジエチルテトラヒドロピラン−2−メタ
ノール9.8gが得られた(収率98%)。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、簡易に1,6−ヘキサ
ンジオール誘導体を製造する製造法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 幾夫 三重県四日市市大協町二丁目3番地 協和 油化株式会社四日市研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC41 BA21 BA23 BA24 BA26 BA55 BA61 BE20 FE11 FG29 4H039 CA60 CB20 CH50

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、同一また
    は異なって、水素原子、置換基を有していてもよいアル
    キル、置換基を有していてもよいアリール、または置換
    基を有していてもよいアラルキルを表し、R7はCHO
    またはCH2OHを表し、 【化2】 は、単結合または二重結合を表す)で表される化合物を
    酸性担体に担持された金属触媒の存在下、水素化反応に
    付すことを特徴とする、一般式(II) 【化3】 (式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、それぞ
    れ前記と同義である)で表される1,6−ヘキサンジオ
    ール誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表される化合物が、一般
    式(Ia) 【化4】 (式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、それぞ
    れ前記と同義である)で表される化合物である請求項1
    記載の1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】 一般式(I)で表される化合物が、一般
    式(Ib) 【化5】 (式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、そ
    れぞれ前記と同義である)で表される化合物である請求
    項1記載の1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】 金属触媒が、周期律表のVIII族に属
    する金属である請求項1〜3のいずれかに記載の1,6
    −ヘキサンジオール誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】 周期律表のVIII族に属する金属が、
    Ni、Ru、RhまたはPtである請求項4記載の1,
    6−ヘキサンジオール誘導体の製造法。
  6. 【請求項6】 R1及びR6が同一または異なって、アル
    キルであり、 R2、R 3、R4及びR5が水素原子である
    請求項1〜5のいずれかに記載の1,6−ヘキサンジオ
    ール誘導体の製造法。
JP2001380941A 2001-12-14 2001-12-14 1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法 Withdrawn JP2003183200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380941A JP2003183200A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380941A JP2003183200A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003183200A true JP2003183200A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27591776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380941A Withdrawn JP2003183200A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003183200A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046417A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nippon Shokubai Co Ltd 環状エーテルの開環方法
JP2012097080A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Ube Industries Ltd ジオール化合物の製造方法
WO2013027766A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 宇部興産株式会社 水素化分解用触媒及びその製造方法、並びに当該触媒を用いたヒドロキシ化合物の製造方法
JP2013052342A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Ube Industries Ltd 水素化分解用触媒及び当該触媒を用いたヒドロキシ化合物の製造方法
WO2013163561A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
WO2013163556A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
WO2013163540A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
JP2014019686A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Ube Ind Ltd ヒドロキシ化合物の製造方法
CN104011002A (zh) * 2011-12-30 2014-08-27 纳幕尔杜邦公司 制备1,6-己二醇的方法
US8865940B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
US8884036B2 (en) 2011-12-30 2014-11-11 E I Du Pont De Nemours And Company Production of hydroxymethylfurfural from levoglucosenone
US8884035B2 (en) 2011-12-30 2014-11-11 E I Du Pont De Nemours And Company Production of tetrahydrofuran-2, 5-dimethanol from isosorbide
US8889912B2 (en) 2011-12-30 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
US8981130B2 (en) 2011-12-30 2015-03-17 E I Du Pont De Nemours And Company Process for the production of hexanediols

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046417A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nippon Shokubai Co Ltd 環状エーテルの開環方法
JP2012097080A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Ube Industries Ltd ジオール化合物の製造方法
CN103764279A (zh) * 2011-08-23 2014-04-30 宇部兴产株式会社 氢化分解用催化剂及其制造方法、以及使用该催化剂的羟基化合物的制造方法
US9334211B2 (en) 2011-08-23 2016-05-10 Ube Industries, Ltd. Hydrocracking catalyst, method for producing same, and method for producing hydroxy compound using said catalyst
JPWO2013027766A1 (ja) * 2011-08-23 2015-03-19 宇部興産株式会社 水素化分解用触媒及びその製造方法、並びに当該触媒を用いたヒドロキシ化合物の製造方法
WO2013027766A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 宇部興産株式会社 水素化分解用触媒及びその製造方法、並びに当該触媒を用いたヒドロキシ化合物の製造方法
JP2013052342A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Ube Industries Ltd 水素化分解用触媒及び当該触媒を用いたヒドロキシ化合物の製造方法
US8981130B2 (en) 2011-12-30 2015-03-17 E I Du Pont De Nemours And Company Process for the production of hexanediols
US8962894B2 (en) 2011-12-30 2015-02-24 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1, 6-hexanediol
US8884036B2 (en) 2011-12-30 2014-11-11 E I Du Pont De Nemours And Company Production of hydroxymethylfurfural from levoglucosenone
CN104011002A (zh) * 2011-12-30 2014-08-27 纳幕尔杜邦公司 制备1,6-己二醇的方法
US8889922B2 (en) 2011-12-30 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1, 6-hexanediol
US8889912B2 (en) 2011-12-30 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
US8884035B2 (en) 2011-12-30 2014-11-11 E I Du Pont De Nemours And Company Production of tetrahydrofuran-2, 5-dimethanol from isosorbide
US8865940B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 E I Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 1,6-hexanediol
WO2013163556A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US8859826B2 (en) 2012-04-27 2014-10-14 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US8846984B2 (en) 2012-04-27 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Production of α,ω-diols
US8846985B2 (en) 2012-04-27 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
WO2013163540A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
WO2013163547A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US9018423B2 (en) 2012-04-27 2015-04-28 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US9181157B2 (en) 2012-04-27 2015-11-10 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
WO2013163561A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
US9670118B2 (en) 2012-04-27 2017-06-06 E I Du Pont De Nemours And Company Production of alpha, omega-diols
JP2014019686A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Ube Ind Ltd ヒドロキシ化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3419954B1 (en) Process for preparing terpinene-4-ol
JP2003183200A (ja) 1,6−ヘキサンジオール誘導体の製造法
EP0136863B1 (en) Processes for preparing picenadol precursors and novel intermediates therefor
KR960000758B1 (ko) 광학적 활성 히드록시벤질아민 유도체 및 그의 제조방법
EP1389174B1 (en) Preparation and use of diols
JP6420673B2 (ja) シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビス[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェニル]の製造方法
JP5028730B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジルアルコールの製造方法
JP6351123B2 (ja) 3,7−ジメチルノナン−1−オールの調製プロセス
US20020095059A1 (en) Method of making fluorinated alcohols
JP4383726B2 (ja) アミンの製造法
CN113105299B (zh) 一种在水相中合成伯醇的方法
JP2002069026A (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JPH0149135B2 (ja)
JP5115762B2 (ja) 4−ホルミルピペリジンアセタール誘導体の製造方法
JPS585176B2 (ja) 2− ハロゲン −1− シクロペンタデセン −1− カルボンサンエステルノ セイゾウホウ
JPH0314526A (ja) n―アルキルベンゼンの製造方法
JP2801718B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
JP5981747B2 (ja) アザディールス−アルダー反応用触媒、それを用いたテトラヒドロピリジン化合物の製造方法
JP3696529B2 (ja) アルドール化合物の製造方法
JPS6137741A (ja) 三重結合の選択的還元方法
JP4873502B2 (ja) 亜鉛−マグネシウムアート錯体を含む求核試薬及びそれを使用する求核付加体の製造方法
JP2009040750A (ja) 第三級アミンの製造方法
JPS5842174B2 (ja) 6,10−ジメチル−6,9−ウンデカジエン−2−オン
WO2003091209A1 (fr) Procédé de production d'un composé de 1-(alkyle inférieur)-3-hydroxypyrrolidine
JP2008260723A (ja) シス−4−アルキルシクロヘキシルアミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301