JP2003182907A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003182907A
JP2003182907A JP2001387209A JP2001387209A JP2003182907A JP 2003182907 A JP2003182907 A JP 2003182907A JP 2001387209 A JP2001387209 A JP 2001387209A JP 2001387209 A JP2001387209 A JP 2001387209A JP 2003182907 A JP2003182907 A JP 2003182907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
image forming
transfer
discharge roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001387209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996387B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yamada
満 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001387209A priority Critical patent/JP3996387B2/ja
Publication of JP2003182907A publication Critical patent/JP2003182907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996387B2 publication Critical patent/JP3996387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面画像形成時に転写紙の搬送速度を増速さ
せても、転写紙にしわや画像擦れ等の不具合が発生しな
いようにする。 【解決手段】 定着装置6と排紙ローラ9との間の反転
兼用搬送路上に、転写紙を検知する第1の排紙センサ1
1と第2の排紙センサ12とを設け、その第1の排紙セ
ンサ11と第2の排紙センサ12のいずれか一方が転写
紙を検知した後に所定のタイミングで排紙ローラ9の線
速を定着ローラ6aの線速よりも速くなるように増速さ
せる。それにより、転写紙が定着ローラ6aを通過した
後に排紙ローラ9を増速させることができるので、片面
に画像を形成した転写紙が両面再給紙経路15を通過す
る時間を短縮して両面画像形成の生産性向上が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像が形成され
た後に定着装置を通過した転写紙を両面再給紙経路にス
イッチバック搬送して転写紙の両面に画像を形成可能に
した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタ,複写機等の画像形成装
置では、紙の省資源という観点から転写紙の両面に画像
を形成する両面画像形成が注目されており、その両面画
像形成の技術がさかんに提案され、それが実機に採用さ
れてもいる。一方、画像形成装置では、装置全体を小型
化して省スペース化を図ることも求められている。そこ
で、このようなユーザの要望に答えるため、省スペース
で低コストでありながら両面画像形成ができる画像形成
装置が、例えば、特許第2840734号公報や特開平
9−249342号公報に提案されている。その特許第
2840734号公報に記載されている画像形成装置
は、装置の上部にスイッチバックユニットを装着し、そ
のスイッチバックユニットにおける転写紙のスイッチバ
ック動作をシート積載部の投影面積内で行うことにより
スイッチバックに要するスペースを小さくしている。ま
た、特開平9−249342号公報に記載されている画
像形成装置は、転写紙を本体上面のトレイに正回転して
排出するのと、第1面に画像を形成した後の転写紙を逆
回転することによりスイッチバック搬送して再給紙経路
に搬送するのとを1つの排紙ローラで行うことにより、
スイッチバック部を新たに設けることによる部品点数の
増加や、スペースの増大を防ぐようにしている。そし
て、この装置ではスイッチバックされて反転される転写
紙の一部が一旦装置の外部に出た際に、それをユーザが
誤って取り出してしまう恐れがあるという欠点を有して
いるが、その点については反転の際に一旦停止した転写
紙を、それを挾持しているローラに対して回転負荷を与
えることにより、その転写紙をユーザが引き出せないよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た後者の画像形成装置は、前者の画像形成装置に比べる
と省スペースで低コストにできるが、両面画像形成(両
面プリント)時におけるの生産性、すなわち単位時間あ
たりに形成することができる両面画像形成枚数に問題が
あった。つまり、排紙ローラが逆回転して転写紙を再給
紙径路に搬送しているときは、第2面に画像形成し終え
た転写紙をその排紙ローラを正回転させて機外に排出す
ることができない(排紙ローラの回転方向が異なるた
め)ので、この場合には制御上画像形成動作を一時的に
停止させて排紙ローラによる転写紙のスイッチバック搬
送の終了を待たねばならなかった。そのため、両面画像
形成時の生産性が片面画像形成時の生産性に比べてかな
り悪くなってしまうという問題点があった。この両面画
像形成時における生産性は、近年では各国の法規制や入
札の条件の中にも規定されるようになってきているので
重要であり、その改善が求められている。
【0004】一方、前者の画像形成装置は、排紙ローラ
とスイッチバック用のローラを別に設けているので、上
述した転写紙をスイッチバック搬送しているタイミング
においても両面に画像を形成した転写紙を機外に排出す
ることができる。しかしながら、この画像形成装置の場
合には、転写紙を機外に排出する排紙系と、スイッチバ
ック系についてそれぞれローラ対や、そのローラ対を駆
動させる駆動部品、さらには通過する転写紙を検知する
センサ等が別個に必要であるため、部品点数が多くなる
と共に装置全体がコスト高になってしまうという欠点が
あった。そこで、少ない部品構成でありながら、両面画
像形成時における生産性を向上させることができるよう
にするためには、片面に画像を形成した後の転写紙を反
転搬送(スイッチバック搬送)してレジストローラまで
搬送する両面再給紙経路をいかに速く通過させることが
できるかが重要となる。そのため、画像定着後の搬送系
の搬送スピード、すなわちその搬送系に設けている搬送
ローラの線速を速めることが考えられる。例えば、定着
装置の転写紙搬送方向下流側に位置するスイッチバック
用の反転ローラの線速を定着装置を構成している対をな
す定着ローラと加圧ローラの線速よりも速くする。
【0005】ところが、このようにすると画像が形成さ
れた後の転写紙が定着装置と反転ローラとの間に跨って
それらによって共に搬送されるタイミングのときに、反
転ローラの線速は定着装置の定着ローラの線速よりも速
いので、転写紙には反転ローラと定着ローラとの間で引
っ張り合いが生じてしまうようになる。その結果、その
転写紙にしわができてしまったり、転写紙が張った状態
でガイド板に擦られるようになることにより画像擦れが
発生したりする。また、上記線速差により反転ローラが
転写紙との間でスリップしたりもする。そのため、反転
ローラは通常のものはローラ部分がゴムで形成されてい
るため、そのゴムローラ部が磨耗したり、そのゴムロー
ラ部により画像擦れが発生したりもする。この発明は、
上記の問題点に鑑みてなされたものであり、両面画像形
成時における生産性を向上させるために転写紙を搬送す
る線速を増速させてスイッチバック搬送しても、その転
写紙にしわや、画像擦れ等が生じないようにすることを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、画像形成部と、その画像形成部で形成さ
れて現像された画像を転写紙に定着させる定着ローラを
有する定着装置と、その定着装置により画像が定着され
た後の転写紙をスイッチバックさせる搬送経路に案内す
る位置に回動位置が変更可能な切換爪と、その切換爪に
対して転写紙搬送方向の下流側にあって正逆両方向に回
転可能な反転ローラも兼ねる1つの排紙ローラと、定着
装置と排紙ローラとの間の反転兼用搬送路から分岐して
排紙ローラの逆回転によりスイッチバック搬送される転
写紙を画像形成部へ向けて搬送するための両面再給紙経
路とを備えた画像形成装置において、上記反転兼用搬送
路上に転写紙を検知するセンサを設け、そのセンサが転
写紙を検知した後に所定のタイミングで排紙ローラの線
速を定着ローラの線速よりも速くなるように増速させる
排紙ローラ増速手段を設けたものである。また、上記画
像形成装置において、上記排紙ローラのローラ外周に第
1の従動ローラと第2の従動ローラを周方向に間隔を置
いてそれぞれ圧接回転可能に設けると共に、上記切換爪
が第1の回動位置にあるときにその切換爪により案内さ
れた転写紙が排紙ローラと第1の従動ローラとの間に搬
送され、上記切換爪が第2の回動位置にあるときにその
切換爪により案内された転写紙が排紙ローラと第2の従
動ローラとの間に搬送されるようにするとよい。
【0007】さらに、その画像形成装置において、上記
センサを第1のセンサと第2のセンサとにより構成し、
上記切換爪から排紙ローラと第1の従動ローラとの間に
向かう搬送経路上に第1のセンサを配設すると共に、上
記切換爪から排紙ローラと第2の従動ローラとの間に向
かう搬送経路上に第2のセンサを配設し、上記排紙ロー
ラ増速手段は、第1のセンサと第2のセンサのいずれか
一方が転写紙の後端を検知した後に排紙ローラの線速を
定着ローラの線速よりも速くなるように増速させる手段
であるようにするとよい。また、画像形成部と、その画
像形成部で形成されて現像された画像を転写紙に定着さ
せる定着装置と、その定着装置により画像が定着された
後の転写紙をスイッチバックさせる搬送経路に案内する
位置に回動位置が変更可能な切換爪と、その切換爪に対
して転写紙搬送方向の下流側にあって正逆両方向に回転
可能な反転ローラも兼ねる1つの排紙ローラと、上記定
着装置と排紙ローラとの間の反転兼用搬送路から分岐し
て排紙ローラの逆回転によりスイッチバック搬送される
転写紙を画像形成部へ向けて搬送するための両面再給紙
経路とを備えた画像形成装置において、上記排紙ローラ
をトルクリミッタを介して駆動源に接続するとよい。さ
らに、上記いずれかの画像形成装置において、上記排紙
ローラの転写紙排出方向下流側に、その排紙ローラの逆
回転により排出される転写紙を受ける第1の排紙トレイ
と、その排紙ローラの正回転により排出される転写紙を
受ける第2の排紙トレイとを設けるとよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明による画像形成
装置の一実施形態例を示す全体構成図である。図1に示
す画像形成装置は、感光体ドラム4が設けられている画
像形成部1と、その画像形成部1で形成されて現像され
た画像を転写紙に定着させる定着ローラ6aを有する定
着装置6と、その定着装置6により画像が定着された後
の転写紙をスイッチバックさせるスイッチバック搬送路
25に案内する図1に仮想線で示す位置に図示しないD
Cソレノイドにより回動位置が変更可能な切換爪8と、
その切換爪8に対して転写紙搬送方向の下流側にあって
正逆両方向に回転可能な反転ローラも兼ねる1つの排紙
ローラ9と、定着装置6と排紙ローラ9との間の反転兼
用搬送路から分岐して排紙ローラ9の同図で時計回り方
向となる逆回転によりスイッチバック搬送される転写紙
を画像形成部1へ向けて搬送するための両面再給紙経路
15とを備えている。また、この画像形成装置は、上記
反転兼用搬送路上に転写紙を検知する第1の排紙センサ
11と第2の排紙センサ12とを設け、その第1の排紙
センサ11と第2の排紙センサ12のいずれか一方が転
写紙を検知した後に所定のタイミングで排紙ローラ9の
線速を定着ローラ6aの線速よりも速くなるように増速
させる排紙ローラ増速手段として機能する制御装置50
を設けている。なお、この制御装置50は、各種判断及
び処理機能を有する中央処理装置(CPU)と、各処理
プログラム及び固定データを格納したROMと、処理デ
ータを格納するデータメモリであるRAMと、入出力回
路(I/O)とからなるマイクロコンピュータを備えてい
る。
【0009】また、この画像形成装置は、排紙ローラ9
のローラ外周に第1の従動ローラである下従動ローラ1
0aと第2の従動ローラである上従動ローラ10bを周
方向に間隔を置いて(この例では180゜位相が異な
る)それぞれ圧接回転可能に設けている。そして、切換
爪8が図1に実線で示す第1の回動位置にあるときにそ
の切換爪8と下ガイドコロ37とによって案内された転
写紙が排紙ローラ9と下従動ローラ10aとの間に搬送
されるようにしている。また、切換爪8が図1に仮想線
で示す第2の回動位置にあるときにその切換爪8により
案内された転写紙が上ガイドコロ21を介して排紙ロー
ラ9と上従動ローラ10bとの間に搬送されるようにし
ている。さらに、この画像形成装置では、上述したよう
に反転兼用搬送路上に2つのセンサ、すなわち第1の排
紙センサ11と第2の排紙センサ12とを設けている
が、切換爪8から排紙ローラ9と下従動ローラ10aと
の間に向かう搬送経路上に第1の排紙センサ11を配設
し、切換爪8から排紙ローラ9と上従動ローラ10bと
の間に向かう搬送経路上に第2の排紙センサ12を配設
している。
【0010】そして、制御装置50は、第1の排紙セン
サ11と第2の排紙センサ12のいずれか一方が転写紙
の後端を検知した後に排紙ローラ9の線速を定着ローラ
6aの線速よりも速くなるように増速させるように制御
する。なお、第1の排紙センサ11と第2の排紙センサ
12による転写紙の検知は、転写紙の後端検知に限るも
のではなく、先端検知であっても転写紙の長さを考慮し
て転写紙の後端が定着装置6を抜ける所定時間後に排紙
ローラ9の線速を定着ローラ6aの線速よりも速くなる
ように増速させるものであればよい。また、この第1の
排紙センサ11と第2の排紙センサ12からの用紙検知
信号により、所定のタイミングで転写紙がその第1の排
紙センサ11や第2の排紙センサ12のある位置に搬送
されてこない場合や、所定の時間を経過しても転写紙を
検知した信号がオフにならないときには、その用紙検知
信号により紙詰まりが発生したものと判断して画像形成
(プリント)動作を停止させるようにしている。
【0011】さらに、この画像形成装置は、装置本体内
の下部に給紙コロ31を有する給紙トレイ2を、排紙ロ
ーラ9の転写紙排出方向下流側に、排紙ローラ9の逆回
転(図1で時計回り方向)により排出される転写紙を受
ける第1の排紙トレイ13と、排紙ローラ9の正回転に
より排出される転写紙を受ける第2の排紙トレイ14と
をそれぞれ設けている。そして、給紙トレイ2から給紙
コロ31により給紙した転写紙Pの同図で左側の面に作
像部で画像を形成し、その転写紙Pを切換爪8の回動位
置を変えることにより、第1の排紙トレイ13と第2の
排紙トレイ14のいずれかに選択的に排出できるように
している。また、画像形成部1の感光体ドラム4の転写
紙搬送方向上流側には、転写紙のスキューを補正すると
共に感光体ドラム4上の画像と転写紙の搬送タイミング
とを合わすための対のローラからなるレジストローラ3
を設けている。定着装置は、定着ローラ6aと加圧ロー
ラ6b等からなる。
【0012】また、両面再給紙経路15は、排紙ローラ
9からレジストローラ3の転写紙搬送上流側に至る搬送
経路であり、その両面再給紙経路15上には複数の搬送
ローラ対32を間隔を置いてそれぞれ設けている。ま
た、この両面再給紙経路15の終端位置には両面出口セ
ンサ16を設けている。第1の排紙センサ11、第2の
排紙センサ12及び両面出口センサ16は、例えば反射
型のフォトインタラプタを使用する。また、排紙ローラ
9は、金属製の軸の両端部を除く外側にゴムローラを圧
入したものであり、そのゴムローラの図1で下側部分に
排紙用の下従動ローラ10aを、上側部分にスイッチバ
ックを行う上従動ローラ10bをそれぞれ圧接させてい
る。装置下部の給紙トレイ2の部分には、そこに積載収
納された転写紙Pを1枚に分離して給紙するフリクショ
ンパッド33が給紙コロ31に圧接状態で設けられてい
て、それらによって1枚に分離されて給紙された転写紙
Pはレジストローラ3へ搬送される。その搬送された転
写紙Pは、停止状態にあるレジストローラ3のニップに
当接すると、先端部分にたるみができる程度にまで突き
当てられることにより斜め送りが補正され、その状態で
画像の先端位置合わせのために一旦待機状態に入る。
【0013】そして、感光体ドラム4の外周面に静電写
真方式により潜像が形成され、その潜像が感光体ドラム
4の回りに設けている現像装置20により現像されてト
ナー像(可視像)となる。そのトナー像は、転写ローラ
5のある転写位置に達するタイミングに合わせるように
同期をとって回転駆動されるレジストローラ3により搬
送される転写紙Pに、転写ローラ5のある転写位置で転
写され、それが定着装置6で定着される。ここで、転写
紙の片面のみ画像を形成する指示が出されているときに
は、切換爪8が図1に実線で示す回動位置になっている
ので、その転写紙Pは切換爪8により、図1で時計回り
方向に回転している排紙ローラ9とそこに下側から接し
ている下従動ローラ10aとの間のニップに向けて搬送
される。そして、その転写紙Pは排紙ローラ9により第
1の排紙トレイ13上に排出される。また、転写紙の両
面に画像を形成する指示が出されているときには、切換
爪8がDCソレノイドの作動により図1に仮想線で示し
た回動位置に切り換わっているので、定着装置6を通過
した転写紙Pは排紙ローラ9とそこに上側から接してい
る上従動ローラ10bとの間のニップに向けて搬送され
る。その際に排紙ローラ9は、図1で反時計回り方向に
回転しているので、転写紙Pは上段側の第2の排紙トレ
イ14上に先端側の一部が排出される。
【0014】そして、その第2の排紙トレイ14上に先
端側が排出されている途中の転写紙Pの後端を第2の排
紙センサ12が検知すると、排紙ローラ9はその回転を
一旦停止し、その後すぐに逆回転(図1で時計回り方
向)する。したがって、転写紙Pはそれまでの後端が今
度は先端となってスイッチバック搬送されるようにな
り、両面再給紙経路15へ搬送されていく。ここで、排
紙ローラ9は、通常は定着ローラ6aと略同一の線速S
で回転駆動されているが、上述したように第2の排紙
センサ12が第2の排紙トレイ14の方向に向けて搬送
された転写紙Pの後端の通過を検知することにより回転
が一旦停止された後に逆回転したときは、図2に示すよ
うに定着ローラ6aの線速S よりも速い線速Sで逆
回転を開始する。したがって、1枚目の転写紙Pは、
それまでの搬送速度よりも増速された搬送速度で両面再
給紙経路15内をスイッチバック搬送されていく。その
両面再給紙経路15内を増速搬送される1枚目の転写紙
の後端が図3に示すように排紙ローラ9を抜けた直
後のタイミングで、排紙ローラ9は停止する。このとき
両面再給紙経路15内の複数の搬送ローラ対32はそれ
ぞれ回転しているので、転写紙はそれらの搬送ローラ対
32によって両面再給紙経路15内を搬送され続ける。
【0015】そして、この画像形成装置では、1枚目の
転写紙Pの後端が排紙ローラ9を抜けたタイミングよ
りも後に、2枚目の転写紙Pの先端が片面(第1面)
のプリントを終えてすぐに排紙ローラ9の位置に達する
ように、2枚目の転写紙Pの搬送タイミングを制御し
ている。その2枚目の転写紙Pの先端が図4に示すよ
うに第2の排紙センサ12に達すると、停止状態にある
排紙ローラ9を、今度は図4で反時計回り方向に通常の
線速Sに戻して回転を開始させる。それにより、2枚
目の転写紙Pが通常の線速Sで第2の排紙トレイ1
4上に先端側の一部が排出されるようになる。そして、
その転写紙Pの後端を図5に示すように第2の排紙セ
ンサ12が検知すると、1枚目の転写紙Pの場合と同
様に排紙ローラ9は回転を一旦停止し、その後すぐに逆
回転(図5で時計回り方向)するが、ここでも1枚目の
転写紙Pの場合と同様に排紙ローラ9は定着ローラ6
aの線速Sよりも速い線速S で逆回転する。したが
って、その2枚目の転写紙Pは、それまでの後端が今
度は先端となり、増速された搬送速度で両面再給紙経路
15内をスイッチバック搬送されていく。
【0016】このとき、先に両面再給紙経路15内に送
り込まれた1枚目の転写紙(片面に画像形成済み)は、
その先端が両面出口センサ16により検知されることに
より両面再給紙経路15内の全ての搬送ローラ対32の
回転が停止されて、両面再給紙経路15の出口付近で停
止して待機状態にある。次に、1枚目の転写紙Pの第
2面に画像を形成する動作に入る。すなわち、両面再給
紙経路15内の搬送ローラ対32が再び回転を開始する
ことにより、既に第1面に画像が形成されている1枚目
の転写紙Pが図1に示したレジストローラ3のニップ
に再び搬送され、第1面の画像形成時と同様に感光体ド
ラム4上の画像に合わせた正確なタイミングで搬送され
ることにより、今度は第2面に画像が形成される。そし
て、その第2面に画像が形成された後の1枚目転写紙P
は、定着装置6を通過した後に今度は図1に実線で示
した回動位置に切り換わっている切換爪8により、排紙
ローラ9と下従動ローラ10aとの間のニップに向けて
搬送され、その際に第1の排紙センサ11が1枚目の転
写紙の先端を検知すると(もっと早いタイミングでもよ
い)、排紙ローラ9が通常の線速Sの回転速度に戻
る。したがって、1枚目の転写紙Pが図6に示すよう
に排紙ローラ9により通常の搬送速度Sで搬送されて
下側の第1の排紙トレイ13上に排出される。
【0017】このとき、排紙ローラ9は、第1と第2の
両面に画像を形成した後の1枚目の転写紙Pを第1の
排紙トレイ13上に排出する動作と、第1面のみに画像
を形成した後の2枚目の転写紙Pを両面再給紙経路1
5へ向けて送り出す動作とを同時に行うようになって
も、このときの回転方向は図6に示したようにいずれも
同図で時計回り方向となるため、それらは一致する。し
たがって、1枚目の転写紙Pの排出と、2枚目の転写
紙Pのスイッチバック搬送に関していずれも支障を来
すことがない。そして、図7に示すように1枚目の転写
紙Pの後端が第1の排紙センサ11を抜けると、排紙
ローラ9を定着ローラ6aよりも速い線速Sになるよ
うに増速回転させる。このようにしても、1枚目の転写
紙Pは既に定着ローラ6aを通過済みであるため、定
着ローラ6aが上記のように増速された排紙ローラ9の
回転速度よりも遅い通常の回転速度(線速S)で回転
していても、1枚目の転写紙Pには排紙ローラ9と定
着ローラ6aとの間で回転速度差による引っ張り合いが
生じない。したがって、その引っ張り合いにより転写紙
にできるしわや、画像擦れ、さらには回転速度差によっ
て生じる排紙ローラ9のスリップに伴うローラ外周面の
摩耗を防止することができる。
【0018】なお、ここで定着装置6と排紙ローラ9と
の間に、仮に第1の排紙センサ11を設けずに第2の排
紙センサ12だけを設けたとすると、その第2の排紙セ
ンサ12だけであってもそのセンサにより、排紙ローラ
9が排出する転写紙と、その排紙ローラ9がスイッチバ
ック搬送する転写紙の双方を検知することができるが、
図7に示したタイミングの時に不都合が生じる。すなわ
ち、図7に示した1枚目の転写紙Pの後端が第1の排
紙センサ11を抜けたタイミングでは、両面画像形成時
における生産性向上のため排紙ローラ9の線速を定着ロ
ーラ6aの線速よりも速い線速Sに増速させて両面再
給紙経路15にスイッチバック搬送する転写紙を少しで
も早く増速搬送したいが、センサが第2の排紙センサ1
2だけであると、図示のタイミングでは第2の排紙セン
サ12は2枚目の転写紙Pを検知しているので1枚目
の転写紙Pの後端を検知することができない。したが
って、排紙ローラ9の線速を線速Sに増速させるタイ
ミングが遅れてしまう。しかしながら、この実施例によ
る画像形成装置では、上述したように第1の排紙センサ
11と第2の排紙センサ12を共に設けているので、図
7に示したタイミングにおいて1枚目の転写紙Pの後
端を第1の排紙センサ11により確実に検知して、その
直後に排紙ローラ9の線速を線速Sに増速させること
ができる。
【0019】図7に示した状態から、2枚目の転写紙P
の後端が排紙ローラ9を抜けた直後のタイミングで、
排紙ローラ9は再び停止する。そして、上述した1枚目
の転写紙の第2面への画像形成の後は、続いてすぐに3
枚目の転写紙(両面に画像は未形成)Pの第1面に画
像を形成するが、このとき両面再給紙経路15内にある
2枚目の転写紙Pは、図8に示すように1枚目の転写
紙Pのときと同様に両面再給紙経路15の出口付近で
停止した待機状態にある。以降、このような画像形成動
作と転写紙の搬送動作を、指示された画像形成枚数まで
繰り返し行っていく。なお、当然のことながら、このイ
ンターリーフの流れに合わせて、各転写紙の両面には、
各頁に対応する画像をそれぞれ形成し、それらが頁順に
排出されていくように、画像形成順を制御することは勿
論である。
【0020】このように、この画像形成装置は、両面画
像形成時に第1面に画像を形成した後の転写紙を両面再
給紙経路15に定着装置6における通常の線速Sより
も速い線速Sで搬送することにより両面再給紙にかか
る時間を通常の線速で再給紙したときに比べて短時間に
することができるので、両面画像形成における生産性を
向上させることができる。なお、両面画像形成における
生産性をより向上させるためには、定着装置6に対して
その転写紙搬送方向下流側のできるだけ直後に転写紙を
検知するセンサを設けることが望ましい。このようにす
れば、定着装置6の定着ローラ6aと加圧ローラ6bと
のニップを転写紙の後端が通過した直後に、その転写紙
の後端を上記センサが検知することができるので、その
検知タイミングですぐに排紙ローラ9を増速することが
できる。したがって、転写紙を定着装置6の通過直後の
最も効率の良いタイミングで増速することができるの
で、両面再給紙にかかる時間を、より効率的に短時間に
することができる。なお、当然のことながら、排紙ロー
ラ9を増速させる線速Sは、速く設定するほど転写紙
の両面再給紙にかかる時間を短縮することができるの
で、両面画像形成における生産性を向上させることがで
きる。
【0021】ところで、図9に従来の画像形成装置の一
例を示すように、上下方向に第1の排紙トレイ61と第
2の排紙トレイ62を設け、その各排紙トレイ61,6
2にそれぞれ対応させて第1の排紙ローラ71と第2の
排紙ローラ72を別個に設けている装置の場合には、排
紙トレイごとに排紙ローラが必要となる分だけ部品点数
が多くなってコスト高になる。また、装置も大型化して
しまう。しかしながら、この実施の形態による図1に示
した画像形成装置は、第1の排紙トレイ13と第2の排
紙トレイ14に転写紙をそれぞれ排出するローラと、転
写紙をスイッチバック搬送する反転ローラの全てを、1
つの排紙ローラ9で全て兼ねるようにしたので、低コス
トで省スペースにすることができる。また、この画像形
成装置は、その第1の排紙トレイ13と、第2の排紙ト
レイ14を設けているので、その画像形成装置にファク
シミリ機能を持たせたときには、ファクシミリで受信し
た画像情報で記録した転写紙やプリンタでアウトプット
した転写紙と、複写機として使用して画像を形成した転
写紙とを異なる場所に仕分けして排出させたいときに
は、そのファクシミリ受信の画像やプリンタとして画像
を形成した転写紙を第2の排紙トレイ14に排出させ、
複写機で画像形成した転写紙は第1の排紙トレイ13に
排出させることができる。
【0022】なお、この第2の排紙トレイ14に両面画
像形成した転写紙を排出する場合には、その第2の排紙
トレイ14に転写紙を排出している最中には転写紙のス
イッチバック搬送はできないので、この場合には通常の
両面画像形成よりも紙間隔をあけて通紙するようにし
て、排出する転写紙とスイッチバック搬送する転写紙の
双方の搬送に支障を来さないようにする必要がある。ま
た、このように転写紙を第2の排紙トレイ14へ排出す
る場合には、切換爪8を図1に仮想線で示した回動位置
にし、排紙ローラ9を同図で反時計回り方向に回転させ
て、転写紙の後端が第2の排紙センサ12を抜けてもそ
の後端が排紙ローラ9を抜けるまで回転を続行させるよ
うにする。
【0023】図10は排紙ローラをトルクリミッタを介
して駆動源に接続するようにした画像形成装置の実施形
態におけるトルクリミッタの部分を一部断面にして示す
正面図である。なお、この実施形態における画像形成装
置の説明にあたり、必要に応じて図1で用いた符号を使
用して各部を説明する。この実施形態の画像形成装置
は、図1で説明した画像形成装置に対し、排紙ローラ9
の線速を常に定着ローラ6aよりも速い線速Sに設定
し、その排紙ローラ9をトルクリミッタ17を介して駆
動源となるモータ24に接続するようにした点が異な
る。したがって、転写紙の片面に画像を形成する片面画
像形成と、転写紙の両面に画像を形成する両面画像形成
における各部の基本的な動作及び転写紙の流れは図1で
説明した画像形成装置と同一である。この実施形態によ
る画像形成装置は、排紙ローラ9の駆動軸22にギヤ部
26を有するトルクリミッタ17を取り付けており、そ
のトルクリミッタ17に取り付けられたギヤ部26を、
アイドラギヤ23を介してモータ24の回転軸に固定さ
れた駆動ギヤ27に噛み合わせている。したがって、モ
ータ24からの回転力が、駆動ギヤ27、アイドラギヤ
23を介してトルクリミッタ17のギヤ部26に伝達さ
れ、それにより排紙ローラ9の駆動軸22がトルクリミ
ッタ17を介して回転する。
【0024】そのトルクリミッタ17は、公知トルクリ
ミッタであり、ギヤ部26を一体に形成した上カバー1
8と、その上カバー18に固定された下カバー19と、
その下カバー19内に納められた円筒状の磁性体28
と、樹脂製の中空軸29と、磁性体28の内側に設けた
円筒状のマグネット30と、そのマグネット30を上下
から挾むように配置した磁性体からなる円盤34,35
とによって構成されている。そして、ギヤ部26及び下
カバー19は、中空軸29に対して相対回転可能になっ
ている。なお、上カバー18と下カバー19は、例えば
樹脂で形成する。その下カバー19の内側には、円筒状
の磁性体28が圧入されていて、その磁性体28の下カ
バー19から突出した部分の外周に上カバー18の下部
に形成している円筒部を圧入して、上カバー18と下カ
バー19とを一体にしている。また、中空軸29は駆動
軸22に固定されていて、その中空軸29には、マグネ
ット30と上下の円盤34,35がそれぞれ一体に固定
されている。そして、上記の二つの構成部品の間、すな
わち磁性体28と上下の円盤34,35との間に磁性紛
36を介在させている。それにより、そこに磁気回路が
形成され、磁性紛36が円盤34,35と円筒状の磁性
体28との間の微小なギャップに集まり、その着磁力と
摩擦力によって、両者の間に相対運動が起こった時にト
ルクを発生する。
【0025】なお、このトルクリミッタ17は、マグネ
ット30の着磁力を変えることにより、所望のトルクに
設定が可能である。また、この実施の形態では、トルク
リミッタに上述したようにマグネットを使用したタイプ
のものを一例として示したが、トルクリミッタはそれに
限るものではなく、その他の例えばバネ等を使用した他
の方式によるトルクリミッタを使用してもよい。この実
施形態における画像形成装置では、上述したようにトル
クリミッタ17を介して排紙ローラ9をモータ24に接
続している。そして、その排紙ローラ9の線速を常に定
着ローラ6a(図1参照)よりも速い線速になるように
設定している。そのため、図11に示すように画像が形
成された後の転写紙Pが、通常の線速Sで回転中の定
着ローラ6aと、その通常の線速Sよりも速い線速S
で回転中の排紙ローラ9との間に跨って矢示A方向に
搬送されるときには、その線速差により搬送方向に張り
が生じる。
【0026】しかしながら、その転写紙を挾持搬送して
いる一方の排紙ローラ9には、図10で説明したように
モータ24からの回転力がトルクリミッタ17を介して
伝達されているので、トルクリミッタ17のギヤ部26
と一体の外側部分と、中空軸29とマグネット30と上
下の円盤34,35とからなる内軸部分との間で滑りが
生じる。したがって、転写紙にはそこにしわができない
程度のテンションが加わるだけである。そのため、この
実施の形態によれば、転写紙の位置によらず、常に排紙
ローラ9の線速を定着ローラ6aの線速よりも速めるこ
とができるので、より両面生産性を向上させることがで
きる。なお、トルクリミッタ17は、具体的には排紙ロ
ーラ9の搬送力が1N以上にならないように設定するの
がよい。その排紙ローラ9の搬送力の設定は、転写紙に
薄紙を使用したときにその薄紙にしわが発生しないよう
に低く設定する必要があるが、逆にその値を低くしすぎ
ると今度は厚手の転写紙を使用したときに、その転写紙
が搬送ガイド板から受ける摩擦抵抗等によって排紙ロー
ラ9と転写紙との間でスリップを生じてしまうようにな
るので、使用する厚さの転写紙を考慮して設定する必要
がある。このように、この実施の形態による画像形成装
置は、転写紙にある程度の張りが生じるようになるとト
ルクリミッタ17が働くので、それにより転写紙にはし
わや画像擦れが発生しない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による画
像形成装置によれば、反転兼用搬送路上に転写紙を検知
するセンサを設け、そのセンサが転写紙を検知した後に
所定のタイミングで、反転ローラも兼ねる排紙ローラの
線速を定着ローラの線速よりも速くなるように増速させ
るので、上記センサが転写紙を検知した信号を基にして
転写紙の後端が定着ローラを通過した後のタイミングで
排紙ローラの線速を定着ローラの線速よりも増速させる
ことができる。したがって、画像を形成した後の転写紙
が、定着ローラと排紙ローラの双方に跨ったときでもそ
れらの線速差による引っ張り合いによるしわが転写紙に
できたり、画像擦れ等を生じるのを防止できながら、そ
の転写紙を増速により両面再給紙経路を短時間で通過さ
せることができる。それにより、両面画像形成の生産性
を向上させることができる。
【0028】また、排紙ローラをトルクリミッタを介し
て駆動源に接続した画像形成装置によれば、排紙ローラ
の線速を定着ローラの線速よりも常に速めるようにして
も、画像が形成された後の転写紙が通常の線速で回転中
の定着ローラと、その通常の線速よりも速い線速で回転
中の排紙ローラとの間に跨ったときでも、排紙ローラは
トルクリミッタを介して駆動源に接続されているため、
そのトルクリミッタで滑りが生じることにより転写紙に
加わるテンションが制限される。したがって、そこに引
っ張り合いによるしわや画像擦れ等が発生しない。それ
により、転写紙の位置によらず、常に排紙ローラの線速
を定着ローラの線速よりも速めることができるので、よ
り両面生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像形成装置の一実施形態例を
示す全体構成図である。
【図2】同じくその画像形成装置で両面画像形成を行っ
た際に1枚目の転写紙の後端を第2の排紙センサが検知
して排紙ローラが速い線速で逆回転した状態を示す説明
図である。
【図3】同じくその1枚目の転写紙の後端が排紙ローラ
を抜けるタイミングでその排紙ローラの逆回転が停止さ
れた状態を示す説明図である。
【図4】図3のタイミングの後で2枚目の転写紙の先端
を第2の排紙センサが検知したときに排紙ローラが通常
の線速で正回転を開始した状態を示す説明図である。
【図5】図4のタイミングの後で2枚目の転写紙の後端
を第2の排紙センサが検知して排紙ローラが速い線速で
逆回転した状態を示す説明図である。
【図6】図5のタイミングの後で1枚目の転写紙が通常
の線速で逆回転をする排紙ローラにより排出されると共
に2枚目の転写紙がスイッチバック搬送される様子を示
す説明図である。
【図7】図6のタイミングの後で1枚目の転写紙の後端
が第1の排紙センサを抜けると排紙ローラが速い線速で
逆回転する様子を示す説明図である。
【図8】図7のタイミングの後で3枚目の転写紙の第1
面へ画像形成するタイミンクでは2枚目の転写紙が両面
再給紙経路の出口付近で待機状態にある様子を示す説明
図である。
【図9】本願の画像形成装置と比較するために従来の複
数の排紙トレイと排紙ローラを有する画像形成装置の一
例を示す概略図である。
【図10】排紙ローラをトルクリミッタを介して駆動源
に接続するようにした画像形成装置の実施形態における
トルクリミッタの部分を一部断面にして示す正面図であ
る。
【図11】異なる線速で回転中の定着ローラと排紙ロー
ラとの間に跨って転写紙が搬送されたときにその転写紙
に搬送方向の引っ張り合いが生じる様子を説明するため
の概略図である。
【符号の説明】
1:画像形成部 6:定着装置 6a:定着ローラ 8:切換爪 9:排紙ローラ(反転ローラ) 10a:下従動ローラ(第1の従動ローラ) 10b:上従動ローラ(第2の従動ローラ) 11:第1の排紙センサ 12:第2の排紙センサ 13:第1の排紙トレイ 14:第2の排紙トレイ 15:両面再給紙経路 17:トルクリミッタ 24:モータ(駆動源) 25:スイッチバック搬送路 50:制御装置(排紙ローラ増速手段) P:転写紙
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/00 530 G03G 15/00 530 3F054 21/14 21/00 372 3F100 Fターム(参考) 2H027 DC06 ED19 EE03 FA13 2H028 BA06 BA09 BA16 BB04 2H072 AA09 AA17 AA22 AB09 CA01 CB01 FB01 JA02 3F049 DA12 EA10 EA17 EA28 LA03 LA07 LB03 3F053 BA03 BA12 BA14 BA18 LA02 LA07 LB03 3F054 AA01 AC02 AC05 BA02 BB22 BF03 BF07 BF23 CA07 DA14 3F100 AA04 CA02 CA12 CA15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成部と、該画像形成部で形成され
    て現像された画像を転写紙に定着させる定着ローラを有
    する定着装置と、該定着装置により画像が定着された後
    の転写紙をスイッチバックさせる搬送経路に案内する位
    置に回動位置が変更可能な切換爪と、該切換爪に対して
    転写紙搬送方向の下流側にあって正逆両方向に回転可能
    な反転ローラも兼ねる1つの排紙ローラと、前記定着装
    置と前記排紙ローラとの間の反転兼用搬送路から分岐し
    て前記排紙ローラの逆回転によりスイッチバック搬送さ
    れる転写紙を前記画像形成部へ向けて搬送するための両
    面再給紙経路とを備えた画像形成装置において、 前記反転兼用搬送路上に転写紙を検知するセンサを設
    け、該センサが転写紙を検知した後に所定のタイミング
    で前記排紙ローラの線速を前記定着ローラの線速よりも
    速くなるように増速させる排紙ローラ増速手段を設けた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記排紙ローラのローラ外周に第1の従動ローラと第2
    の従動ローラを周方向に間隔を置いてそれぞれ圧接回転
    可能に設けると共に、前記切換爪が第1の回動位置にあ
    るときに該切換爪により案内された転写紙が前記排紙ロ
    ーラと前記第1の従動ローラとの間に搬送され、前記切
    換爪が第2の回動位置にあるときに該切換爪により案内
    された転写紙が前記排紙ローラと前記第2の従動ローラ
    との間に搬送されるようにしたことを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像形成装置において、
    前記センサを第1のセンサと第2のセンサとにより構成
    し、前記切換爪から前記排紙ローラと前記第1の従動ロ
    ーラとの間に向かう搬送経路上に前記第1のセンサを配
    設すると共に、前記切換爪から前記排紙ローラと前記第
    2の従動ローラとの間に向かう搬送経路上に前記第2の
    センサを配設し、 前記排紙ローラ増速手段は、前記第1のセンサと第2の
    センサのいずれか一方が転写紙の後端を検知した後に前
    記排紙ローラの線速を前記定着ローラの線速よりも速く
    なるように増速させる手段であることを特徴とする画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 画像形成部と、該画像形成部で形成され
    て現像された画像を転写紙に定着させる定着装置と、該
    定着装置により画像が定着された後の転写紙をスイッチ
    バックさせる搬送経路に案内する位置に回動位置が変更
    可能な切換爪と、該切換爪に対して転写紙搬送方向の下
    流側にあって正逆両方向に回転可能な反転ローラも兼ね
    る1つの排紙ローラと、前記定着装置と前記排紙ローラ
    との間の反転兼用搬送路から分岐して前記排紙ローラの
    逆回転によりスイッチバック搬送される転写紙を前記画
    像形成部へ向けて搬送するための両面再給紙経路とを備
    えた画像形成装置において、 前記排紙ローラをトルクリミッタを介して駆動源に接続
    したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
    画像形成装置において、前記排紙ローラの転写紙排出方
    向下流側に、前記排紙ローラの逆回転により排出される
    転写紙を受ける第1の排紙トレイと、前記排紙ローラの
    正回転により排出される転写紙を受ける第2の排紙トレ
    イとを設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2001387209A 2001-12-20 2001-12-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3996387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387209A JP3996387B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387209A JP3996387B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182907A true JP2003182907A (ja) 2003-07-03
JP3996387B2 JP3996387B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=27596117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387209A Expired - Fee Related JP3996387B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996387B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065269A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7421241B2 (en) * 2004-08-23 2008-09-02 Xerox Corporation Printing system with inverter disposed for media velocity buffering and registration
JP2009062100A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2009155109A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 用紙後処理装置、画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP2010076925A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙反転装置及び画像形成装置
US8229342B2 (en) 2007-07-27 2012-07-24 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with a reversing roller having a non-arc-shaped surface
JP2018002449A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10421628B2 (en) 2016-10-05 2019-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus
US10604370B2 (en) 2017-06-19 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758945B2 (ja) 2007-05-17 2011-08-31 株式会社リコー スイッチバック機構および画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421241B2 (en) * 2004-08-23 2008-09-02 Xerox Corporation Printing system with inverter disposed for media velocity buffering and registration
JP2008065269A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8229342B2 (en) 2007-07-27 2012-07-24 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with a reversing roller having a non-arc-shaped surface
JP2009062100A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2009155109A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 用紙後処理装置、画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP2010076925A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙反転装置及び画像形成装置
JP2018002449A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11196884B2 (en) 2016-07-07 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10421628B2 (en) 2016-10-05 2019-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus
US10604370B2 (en) 2017-06-19 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996387B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003182907A (ja) 画像形成装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
JPH07157147A (ja) 用紙搬送装置
JP2002365862A (ja) 画像形成装置
JP3889348B2 (ja) 画像形成装置
JP2000321827A (ja) 画像形成装置
JP2001335216A (ja) 画像形成装置
JPH04235848A (ja) シート材搬送装置
JP3583689B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2003312903A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH07261608A (ja) 画像形成装置
JP2002274730A (ja) 画像形成装置、プリンタ及び複写機
JP3647649B2 (ja) シートカール矯正装置及び画像形成装置
JP3940882B2 (ja) シート反転装置
JP2004203496A (ja) 記録紙搬送装置及び画像形成装置
JPH032769A (ja) 両面画像形成装置
JP3809370B2 (ja) 画像形成装置
JP2002211794A (ja) 画像形成装置
JP2004085624A (ja) 画像形成装置
JP2008074583A (ja) 用紙搬送装置
JP2846923B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2004307174A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2024044337A (ja) 画像形成装置
JPH09272648A (ja) 用紙反転装置
JPH06239513A (ja) 画像形成装置における用紙の前後切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees