JP2003181324A - 微粉砕および乾燥を組み合わせた方法および装置 - Google Patents

微粉砕および乾燥を組み合わせた方法および装置

Info

Publication number
JP2003181324A
JP2003181324A JP2002310621A JP2002310621A JP2003181324A JP 2003181324 A JP2003181324 A JP 2003181324A JP 2002310621 A JP2002310621 A JP 2002310621A JP 2002310621 A JP2002310621 A JP 2002310621A JP 2003181324 A JP2003181324 A JP 2003181324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
separator
conduit
mill
pulverizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002310621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272404B2 (ja
Inventor
Hartwig Schlesiger
ハルトビヒ・シユレジガー
Martin Morning
マルテイン・モルニング
Gerd Sonnenberg
ゲルト・ゾネンベルク
Rudolf Heidemann
ルドルフ・ハイデマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Produktions und Vertriebs GmbH and Co oHG
Original Assignee
Wolff Walsrode AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wolff Walsrode AG filed Critical Wolff Walsrode AG
Publication of JP2003181324A publication Critical patent/JP2003181324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272404B2 publication Critical patent/JP4272404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • B02C23/24Passing gas through crushing or disintegrating zone
    • B02C23/34Passing gas through crushing or disintegrating zone gas being recirculated to crushing or disintegrating zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B1/00Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids
    • F26B1/005Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids by means of disintegrating, e.g. crushing, shredding, milling the materials to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/001Drying-air generating units, e.g. movable, independent of drying enclosure
    • F26B21/002Drying-air generating units, e.g. movable, independent of drying enclosure heating the drying air indirectly, i.e. using a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/02Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
    • F26B21/04Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure partly outside the drying enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/005Treatment of dryer exhaust gases
    • F26B25/007Dust filtering; Exhaust dust filters

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 過熱及び品質の低下を回避しつつ、溶媒−湿
潤材料を微粉砕、乾燥、分離する方法及び装置の提供。 【解決手段】 熱交換器1、微粉砕機2、粒状物分離装
置105及びこれらを区画する導管8、9、11、12
により直列に接続された、微粉砕及び乾燥を組み合わせ
た微粉砕機−乾燥機100から成り、場合によっては熱
交換器1の部分的なガスのバイパスを与えるバイパス導
管14を含む。微粉砕機(2)中に溶媒−湿潤材料を導
入し、蒸気流(蒸気/空気流)を微粉砕機−乾燥機回路
103中を循環させ、熱交換器1により蒸気流を加熱
し、粒状物分離装置105により蒸気流から粒状物材料
を分離し、蒸気流を粒状物分離装置105から導管1
1、12を通して熱交換機1送り、場合によっては、バ
イパスライン14を通して蒸気流の少なくとも幾らかを
送ることにより、蒸気流の温度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[関連特許出願に対するクロスリファレン
ス]本特許出願は2001年、10月26日出願のドイ
ツ特許出願第101 52991.0号の35U.S.
C.§119(a)〜(d)に基づく優先権を請求す
る。
【発明の属する技術分野】本明細書に記載の発明は循環
−ガスの微粉砕機−乾燥機中での微粉砕および乾燥の組
合せの間における過熱、およびそれによる品質の低下お
よび/もしくは材料の損傷を回避するための方法および
装置に関する。
【0002】欧州特許第0 835 882号明細書は
湿潤セルロースエーテルの同時微粉砕および乾燥のため
の方法および装置につき記載している。その方法および
装置の場合には、ガス流を3種の部分ガス流に分割す
る。ガス流は場合によっては再循環されるが、欧州特許
第0 835 882号明細書は循環ガス法の場合に過
熱をいかにして妨げることができるかについて指示を与
えていない。更に、循環ガス法においては循環中にコン
デンサーを使用するので、キャリヤーガスとして蒸気を
使用することができない。
【0003】欧州特許第0 227008号明細書は微
粉砕プラントを運転するための方法および装置を記載し
ている。その出願は生成物およびキャリヤーガスがその
中を流動する微粉砕プラントを運転するための方法に関
し、その方法においては、キャリヤーガスとして循環さ
れた不活性ガスが使用される。この方法の場合には、微
粉砕される材料の微粉砕のみが記載されている。微粉砕
及び過熱されたキャリヤーガスによる乾燥の組み合わせ
は観察されない。
【0004】国際公開第98/31710号パンフレッ
トは多糖類誘導体粉末の調製のための微粉砕機−乾燥機
につき記載し、そこで溶解もしくは膨潤多糖類誘導体が
微粉砕される材料として使用されている。溶解もしくは
膨潤多糖類誘導体は回転および静止もしくは逆回転粉砕
工具間の繰り返しの衝撃および/もしくはせんだん応力
により並びに/あるいは複数の粒子の衝撃により微粉砕
される。同時に、固体中に存在する水分が蒸発する。こ
の目的に要する熱エネルギーは一部分だけは過熱蒸気に
より導入される。摩擦により熱に変換される微粉砕機駆
動体の電気エネルギーが同時に乾燥の方向に貢献する。
微粉砕固体粒子は微粉砕機−乾燥機の下流の分離機中で
ガス流から分離される。前記分離機は例えば、サイクロ
ンもしくは濾過分離機のような遠心分離機であることが
できる。微粉砕機の設計に応じて、篩分けによる分級を
すでに内部で実施することができる。存在するいかなる
顆粒の画分も運搬ガスの流体抵抗に優る遠心力の結果と
して微細材料から分離される。微細材料は運搬ガスとと
もに微粉砕室から最終生成物として放出される。顆粒は
内部もしくは外部の顆粒再循環中の微粉砕区域に再循環
される。あるいはまた、もしくは更に、好ましくは篩分
けもしくはふるいを伴なう更に下流の分級段階を設置す
ることが好都合であり得る。そこから分離された粗い画
分は場合によっては、微粉砕機に再循環するかもしくは
供給物と混合することができる。
【0005】過熱蒸気による微粉砕および乾燥の組合せ
に要する蒸気の温度はその温度が、選択された生成物処
理量および/もしくは多糖類誘導体中の水分量に応じ
て、露点より少しでも下に降下しないように選択する。
【0006】微粉砕及び過熱蒸気による乾燥の組み合わ
せにおいて水を使用することにより、微粉砕機−乾燥機
内部に酸素不足の雰囲気が達成される。
【0007】その一変法においては、過熱蒸気が循環さ
れ、過剰な過熱蒸気が部分蒸気流として排出される。循
環ガス流を微粉砕および乾燥の組み合わせに要する温度
に加熱する熱交換器を微粉砕機−乾燥機の前に設置す
る。
【0008】実際には、微粉砕される材料の流れ中に存
在しないかもしくは突然低下した場合に熱エネルギーに
対する消費体がもはや存在しないので、循環ガス法は問
題であることを示す。熱交換器の加熱力が例えば、バー
ナーの炎を消すことにより自然に最小にされる場合です
ら、熱交換器中に貯えられたエネルギーは微粉砕および
乾燥の組み合わせの全循環量を実質的に加熱するのに十
分である。この加熱は、微粉砕機中の生成物付着物また
はサイクロンもしくはフィルター分離機中の残留生成物
が分解し、その後に生成した生成物の品質が低下する程
度に継続する。更に、フィルター材料の強力な加熱の場
合には、著しい材料の損傷を伴なうフィルターの燃焼も
しくは少なくとも融解が起こり得る。
【0009】先行技術に従うとこのような欠点を回避す
るために、微粉砕される材料の代わりの消費体として働
く冷媒が使用される。このような消費体は例えば、空気
もしくは窒素であることができる。他の可能性は例え
ば、蒸発により過剰のエネルギーを消費するために熱交
換器の後方で直接水を噴霧することより成る。様々な欠
点がこれらの冷却法に付随する、即ち空気の使用によ
り、微粉砕機中の蒸気雰囲気の置換が起こり、これが生
成物付着物および残留生成物の酸化をもたらし得る。極
端な場合には、燃焼および爆発が起きることがある。
【0010】冷却剤としての窒素の使用は非常に高価で
あり、大量の窒素は人間に対する著しい安全性の危険
(例えば、漏洩した場合には酸素欠乏による窒息)をも
たらすことがある。
【0011】更に、空気もしくは窒素のようなガスは熱
容量が低いので冷却効果はごく僅かである。
【0012】水の噴霧は技術的に非常に複雑である、す
なわち、大量の水を噴霧しなければならず、その後に著
しい生成物付着物をもたらすのでプラントに水たまりが
発生しないことを確保する必要がある。水中に含まれる
塩によるノズル上に外被が形成するのを回避するため
に、脱ミネラル水を使用しなければならない。
【0013】すべての冷却法に共通なことはプラントに
貯えられたエネルギーが使用されずに放出され、生産の
再開時に再導入しなければならないので、不経済である
ということである。
【0014】すべての冷却法に共通な他の観点は、微粉
砕される材料の流れが依然存在するが著しく減少した時
に、それらが循環ガスの組成を変化させることにより微
粉砕および乾燥の組み合わせの結果を著しく妨げ、従っ
て製品の品質に悪影響を与えることである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、過熱およびそ
れによる製品品質の低下を回避する、微粉砕および乾燥
を組み合わせた方法を提供することが本発明の目的であ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的はバイパスによ
り熱交換器を迂回し、過熱した蒸気流を熱交換器の下流
の循環流中に再導入することにより達成される。
【0017】従って、本発明は、微粉砕される溶媒−湿
潤材料が微粉砕機−乾燥機全体に亘って循環され、熱交
換器(1)により加熱された蒸気流により微粉砕機
(2)中で微粉砕され、得られた微粉砕粒子が微粉砕機
(2)の下流の分離装置(3、4)中で蒸気流から分離
され、蒸気流のすべてもしくは幾らかがバイパスライン
(14)により熱交換器(1)を迂回させることができ
ることを特徴とする、微粉砕および乾燥を組み合わせた
方法に関する。
【0018】本発明に従うと、(a)(i)入り口(4
2)および出口(45)を有する熱交換器(1)、(i
i)入り口(36)および出口(39)を有する微粉砕
機(2)、(iii)入り口(48)および出口(51)
を有する濾過分離機(4)を伴なうサイクロン分離機−
濾過分離機導管10により直列に接続されたサイクロン
分離機(3)を含むことができる粒状物分離装置(10
5)、および(iv)バイパスライン(14)、を含んで
成る微粉砕−乾燥装置(100)を提供すること、ここ
で、前記熱交換器(1)の出口(45)が熱交換器−微
粉砕機導管(8)により前記微粉砕機(2)の入り口
(36)に接続され、前記微粉砕機(2)の出口(3
9)が微粉砕機−分離機導管(9)により前記粒状物分
離装置(105)の入り口(48)に接続され、前記粒
状物分離装置(105)の出口(51)が分離機−熱交
換器導管(11、12)により前記熱交換器(1)の入
り口(42)に接続され、前記熱交換器(1)、微粉砕
機(2)、粒状物分離装置(105)、熱交換器−微粉
砕機導管(8)、微粉砕機−分離機導管(9)および分
離機−熱交換器導管(11、12)が一緒になって微粉
砕機−乾燥機回路(103)を区画し、前記微粉砕機−
乾燥機回路(103)が前記熱交換器(1)に対して上
流および下流部分を有し、そして前記バイパスライン
(14)が前記分離機−熱交換器導管(11、12)と
前記熱交換器(1)に対して前記微粉砕機−乾燥機回路
の下流部分の間に(例えば、熱交換器−微粉砕機導管
8)可逆的に閉鎖可能なガスの連絡を与え、それにより
前記バイパスライン(14)が場合によっては、前記熱
交換器の少なくとも部分的なガスのバイパスを設ける、
(b)前記溶媒−湿潤材料を前記微粉砕機(2)中に導
入する、(c)前記微粉砕機−乾燥機回路(103)を
とおして蒸気流を循環させる、(d)前記熱交換器
(1)中を通過させて前記蒸気流を加熱する、(e)前
記蒸気流および前記微粉砕機−分離機導管(9)により
前記微粉砕機(2)から前記粒状物分離装置(105)
に微粉砕した粒状物材料を送る、(f)前記粒状物分離
装置(105)中で前記蒸気流から前記粒状物材料を分
離する、(g)前記分離機−熱交換器導管(11、1
2)を通して前記粒状物分離装置(105)から前記蒸
気流を送る、そして(h)場合によっては前記バイパス
ライン(14)中に前記蒸気流の少なくとも幾らかを送
ることにより前記蒸気流の温度を制御すること、を含ん
で成る、溶媒−湿潤材料の微粉砕および乾燥方法が提供
される。
【0019】本発明の一態様において、熱交換器(1)
をとおる更なる流れを必要に応じて減少もしくは阻止
し、すべてもしくは幾らかのガス流にバイパス(14)
を通過させる制御弁(19)が、熱交換器の上流および
バイパスライン(14)の分岐点(33)の下流に設け
られている。更に、バイパス(14)を微粉砕および乾
燥の組合せ操作中に完全にもしくは部分的に閉鎖するこ
とができるように、制御弁(18)をバイパスライン中
に設けることができる。あるいはまた、熱交換器の下流
で熱交換器と微粉砕機の間(例えば、導管14および1
7の組み合わせにより導管8の地点54において)に、
微粉砕機中に(例えば、導管15により)もしくは微粉
砕機の下流に(例えば、導管16により)バイパス(1
4)の統合を行うことができる。
【0020】本発明に従うと、更に前記のような微粉砕
−乾燥装置(100)が設けられる。
【0021】本発明の特徴は本明細書に添付され、その
一部を形成する特許請求の範囲により指摘される。本発
明の様々な特徴、その操作の利点およびその使用により
得られた具体的な目的は以下の詳細な説明および、本発
明の好ましい態様が図示され、説明されている添付図面
から、より完全に理解されるであろう。
【0022】実施例中の、もしくは別記された場合を除
いて、明細書および請求項に使用されたすべての数字も
しくは表現、構造のディメンションを表わすもの、等は
すべての場合に「約」の用語で修飾されるように理解し
なければならない。
【0023】微粉砕および乾燥の組み合わせ操作中、溶
媒、好ましくは水は連続的に蒸発させ、蒸気雰囲気が存
在する時には微粉砕機−乾燥機から分流として放出しな
ければならない。微粉砕機−乾燥機の完全な停止(例え
ば、保守、修繕)のためには、更に例えば、空気もしく
は窒素により蒸気を置換することができなければならな
い。この可能性はバイパスラインの内側の吹き出しノズ
ルにより有利に実現することができる。この場合、吹き
出しノズルも同様に制御弁により閉鎖可能でなければな
らない。吹き出しノズルはバイパスライン(14)の制
御弁(18)の上流もしくは下流に配置することができ
る。あるいはまた、2個の吹き出しノズル(20、2
1)を設けることもできる。空気もしくは窒素の導入は
有利には、循環ガス流の循環を確保するファン(5)の
吸込み側で行なわれる。
【0024】従って、過熱およびそれによる製品品質の
低下を回避する、微粉砕および乾燥を組み合わせた方法
を提供することが本発明の目的である。
【0025】本発明の微粉砕機−乾燥機中に使用するこ
とができる制御弁は例えば、弁、フラップ弁、絞り弁も
しくは滑り弁を含む。
【0026】驚くべきことには、以下の問題、すなわち
循環ガスの組成の変化による品質の低下、空気冷却時の
不活性条件の除去、熱交換器中に貯えられたエネルギー
の環境への除去、および製品の分解および材料の損傷の
危険性を伴なう熱交換器の下流のプラントの部品の過
熱、が本発明に従う方法により解決される。
【0027】このような微粉砕機−乾燥機(100)
は、通常運転中、循環(103)中、従って微粉砕され
る材料中に導入されたエネルギーがバーナーの炎(図示
されていない)により制御されるように運転される。微
粉砕される材料の流れが著しく減少する場合は、バーナ
ーの炎は点火炎に縮小される。バイパス制御弁(18)
および主ガスライン(12)の制御弁(19)は循環
(103)中へのエネルギーの導入がそれにより決定
(もしくは制御)されるような制御された方法で開放も
しくは閉鎖される。この場合、熱交換器(1)は熱貯蔵
体として働く。主ガスライン(12)の制御弁(19)
が完全もしくは実質的に閉鎖されると、点火炎(図示さ
れていない)も消火し、場合によっては循環ガスの量が
循環ガスファン(5)の速度減少により減少する。微粉
砕機−乾燥機(100)中に存在するキャリヤーガスは
空気により置き換えられないので、不活性条件が常時維
持される。微粉砕機−乾燥機を再起動させるためには、
バイパス制御弁(18)を制御された方法で閉鎖し、主
ガスライン(12)の制御弁(19)を制御された方法
で開放する。主ガスラインの制御弁(19)が完全に開
放される時に循環中に導入されるエネルギーが不十分で
ある場合は、バーナー炎(図示されていない)により追
加のエネルギーを導入する。従って、エネルギー導入の
制御は下記の方法で、最初にバーナー炎により、そして
第2にバイパス制御弁(18)および主ガスライン(1
2)の制御弁(19)の開放度により、異なる方法で実
施される。熱交換器(1)と微粉砕機(2)の間および
微粉砕機(2)の下流のキャリヤーガス(蒸気)流の温
度が調節のための制御変数として使用される。
【0028】バイパスライン(14)が、主ガスライン
(12)の制御弁(19)が開放されている時に80%
より多い容量の流れが熱交換器(1)中を流れるような
ディメンションをもつ場合は、バイパス制御弁(18)
を場合によっては、省略もしくは恒久的に開放すること
ができる。
【0029】バイパスライン(14)の統合およびそれ
によるキャリヤーガス流の再循環を、熱交換器(1)の
下流、あるいはまた、導管(17)により、導管(8)
中の地点(54)において熱交換器と微粉砕機の間で、
導管(15)により微粉砕機(2)中に、もしくは導管
(9)と相交わる導管(16)により微粉砕機(2)の
下流で実施することができる。熱交換器(1)と微粉砕
機(2)の間の(例えば、導管17による導管8の地点
54における)バイパスライン(14)の統合が好まし
く、微粉砕機(2)の前の(すなわち、微粉砕機の上流
の)できるだけ近位での統合が特に好ましい。
【0030】主ガスライン(12)の制御弁(19)は
場合によっては完全に閉鎖しなくてもよい。その結果、
残留対流が熱交換器(1)中に維持される。熱交換器を
とおして更に運搬される一時的ガスの量は具体的には、
熱交換器をとおして通常運搬されるガス量の1〜15%
である。好ましくは、2〜8%の一時的ガス量が具体的
に確立される。
【0031】バーナー(30)および熱交換器(1)の
領域の熱の蓄積および局所的過熱を回避するために、バ
ーナーの炎および点火炎(バーナー30と関連した)が
消火された時に、燃焼空気ファン(6)もまた、好まし
くは、継続運転される。
【0032】循環(103)中のキャリヤーガスの組成
は微粉砕機−乾燥機の運転中に取り込み制御弁(29)
により制御することができる。好ましくは、蒸気/空気
混合物をキャリヤーガスとして使用し、蒸気は粉砕され
る水−湿潤材料により導入(もしくは形成)され、空気
は取り込み制御弁(29)により導入される。
【0033】場合によっては、このようなバイパス法は
当業者に知られた冷却法と組み合わせることができる。
この場合は、蒸発により過剰エネルギーを消費するため
に好ましくは、熱交換器(1)の下流に水を噴霧するで
あろう。
【0034】このような微粉砕機−乾燥機において、粉
砕される水−湿潤材料は好ましくは、乾燥される。例え
ば、水−湿潤多糖類および/もしくは多糖類誘導体が特
に好ましく使用される。もっとも好ましくは、水−メチ
ルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メ
チルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロースおよびカルボキシメチルセルロースの少なく
とも1種から選択された湿潤セルロース誘導体が使用さ
れる。セルロース誘導体の中では、特に好ましくは、メ
チルヒドロキシエチルセルロースおよびメチルヒドロキ
シプロピルセルロースが適切で、総重量に対して80〜
55重量%の水分含量を伴なって、好ましくは、総重量
に対して75〜65重量%の水分含量を伴なって使用さ
れる。
【0035】ペースト状粘ちょう度の場合には、粉砕さ
れる材料は運搬手段(7)、例えば、2軸スクリューも
しくは1軸スクリュー運搬装置により粉砕室(すなわち
微粉砕機2)中に直接運搬することができる。流動性生
成物は好ましくは、例えば、星形歯車(26)により微
粉砕機の上流の熱いキャリヤーガス流中に導入する。
【0036】粉砕される材料は回転および静止もしくは
逆回転粉砕工具間の繰り返しの衝撃および/もしくはせ
んだん応力により、そして/もしくは微粉砕機(2)中
での幾つかの粒子の衝撃により微粉砕され、同時に乾燥
される。この目的に要する熱エネルギーは過熱キャリヤ
ーガスにより一部のみは導入される。摩擦により熱に変
換される微粉砕機駆動体の電気エネルギーが同時に乾燥
に貢献する。本発明の方法に使用することができる微粉
砕機は例えば、Ultra−Rotorタイプ(例え
ば、Jaeckeringからの)もしくはTurbo
finer(例えば、Pallmannからの)もしく
はSuper−Rotor(例えば、Goergens
からの)のふるいをもたない微粉砕機を含む。
【0037】微粉砕された固体粒子は微粉砕機(2)の
下流の分離機(105)中でガス流から分離される。分
離機(105)は例えば、サイクロン(3)のような遠
心分離機、もしくは濾過分離機(4)を含むことができ
る。本発明の好ましい一態様において、分離機(10
5)はサイクロン(3)の下流に配置され、導管(1
0)によりサイクロン(3)に接続された濾過分離機
(4)を含む。
【0038】微粉砕機の設計に応じて、ふるい分けによ
る分級をすでに内部で実施することができる。遠心力が
キャリヤーガスの流体抵抗に優るので、存在するあらゆ
る顆粒状画分が微細材料から分離する。微細材料は運搬
ガスとともに最終生成物として微粉砕機から放出され
る。顆粒は内部もしくは外部の顆粒再循環(図示されて
いない)における微粉砕区域に再循環される。
【0039】代替的にもしくは付加的に、ふるい分けも
しくは好ましくは、ふるいを伴なう更に下流の分級段階
(図示されていない)を設けることが好都合であり得
る。そこで分離された粗い画分は場合によっては、微粉
砕機に再循環されるかもしくは供給体(図示されていな
い)と混合することができる。
【0040】微粉砕されそして乾燥された生成物が分離
された後に、キャリヤーガス(もしくは蒸気流)がファ
ン(5)により循環ガスヒーター(熱交換器1)中に運
搬される。
【0041】ファン(5)と循環ガスヒーター(熱交換
器1)の間でガスライン(13)がバイパス制御弁(1
8)に接続している。ガスの分流が循環から放出される
出口の制御弁がこの制御弁の上流もしくは下流に接続さ
れている。場合によっては2個の出口の制御弁をバイパ
ス制御弁(18)の上流(20)および下流(21)に
設けることもできる。通常運転においては、微粉砕およ
び乾燥の組み合わせ中の湿潤微粉砕材料の蒸発により生
成する循環ガスの正確な量が前記弁により放出される。
従って、これらの放出制御弁は更に、微粉砕機−乾燥機
(100)の循環(103)の圧力制御に役立つ。好ま
しくは、微粉砕機−乾燥機(100)は外気圧力に対し
て−150mbar〜+150mbarの範囲内で運転
される。しかし、すべてのプラント部品が耐圧性に設計
されている時には、微粉砕機−乾燥機(100)は外気
圧に対して+150mbarより高い圧力レベルで運転
することもできる。
【0042】好ましく使用される循環ガスヒーターは天
然ガスバーナー(30)を有する熱交換器(1)であ
る。天然ガスバーナー(30)および熱交換器(1)の
代りに、蒸気運転もしくは電気運転加熱もしくは温度制
御素子(図示されていない)を使用することもできる。
循環ガスヒーターにおいて、キャリヤーガスを微粉砕材
料を乾燥するために必要な温度に加熱する。前記の水−
湿潤多糖類誘導体の場合には、必要な乾燥の履行に応じ
て、キャリヤーガス(蒸気流)を150〜350℃、好
ましくは、180〜270℃の温度に加熱する。
【0043】微粉砕機、粉砕工具および微粉砕および乾
燥の組み合わせのための条件に応じて、これらの微粉砕
機−乾燥機は、非常に微細な粉末(平均粒径<70μ
m)、微細粉末(例えば、70〜150μmの平均粒径
を有する)、粉末(例えば、150〜400μmの平均
粒径を有する)、および顆粒(例えば、>400μmの
平均粒径を有する)、の生成に使用することができる。
【0044】
【実施例】(実施例1)微粉砕される水−湿潤材料の形
態のメチルヒドロキシエチルセルロースを循環ガスによ
り運転された微粉砕機−乾燥機中で微粉砕および乾燥の
組み合わせにかけた。微粉砕機−乾燥機は極めて実質的
に図に対応したが、熱交換器のためのバイパスがなかっ
た。とりわけ、バイパス制御弁(18)、バイパスライ
ン(14)、(15)、(16)および(17)並びに
出口の制御弁(21)がなかった。
【0045】微粉砕材料はペースト状粘ちょう度および
総量に対して75重量%の水分含量を有していた。微粉
砕材料は2軸スクリュー装置(生成物供給体(7))を
介して微粉砕機中に運搬された。
【0046】導管(8)による、微粉砕機(2)中への
導入時の加熱ガスの温度は210〜230℃であり、導
管(9)による微粉砕機(2)排出時の温度は120℃
であった。
【0047】微粉砕材料の供給流の突然の喪失の場合
に、取り込み制御弁(29)および出口の制御弁(2
0)が即座に全開された。その結果、循環中のガス混合
物(蒸気/空気)が外気温度の空気で置換され、微粉砕
機−乾燥機が冷却された。更に、バーナーの炎が消火さ
れた。にもかかわらず、温度は微粉砕機の下流で170
℃に、フィルターの下流で150℃に上昇した。 (実施例2)微粉砕される水−湿潤材料の形態のメチル
ヒドロキシエチルセルロースを循環ガスで運転された微
粉砕機−乾燥機中で微粉砕および乾燥の組み合わせにか
けた。微粉砕機−乾燥機(100)は実質的に図1に対
応し、熱交換器(1)と微粉砕機(2)の間のバイパス
導管(14)はバイパス導管(14)と(17)により
点(54)において主ガスライン導管(8)に統合され
ている。導管(15)および(16)は存在しなかっ
た。
【0048】微粉砕される材料はペースト状粘ちょう度
および総量に対して75重量%の水分含量を有してい
た。微粉砕される材料は2軸スクリューコンベヤー(生
成物供給体(7))により微粉砕機(2)に運搬され
た。
【0049】実施例1と同様なガス処理量および同様な
加熱ガスの組成により、1.3倍量の微粉砕されるペー
スト状の材料を微粉砕および乾燥の組み合わせにかけ
た。微粉砕機(2)中に入いる時の温度は240〜26
0℃であり、微粉砕機(2)排出時の温度は120℃で
あった。
【0050】微粉砕される材料の供給体流の突然の喪失
の場合には、バイパス制御弁(18)が即時開放され、
主ガスライン(12)の制御弁(19)が直ちに閉鎖さ
れた。その結果、加熱ガス(蒸気/空気混合物)は熱交
換器(1)をもはや通らず、バイパス導管(14/1
7)をとおって迂回した。更に、バーナー(30)のバ
ーナー炎は消火された。温度は微粉砕機(2)の下流で
150℃に上昇し、フィルター(4)の下流で130℃
に上昇した。
【0051】
【発明の効果】従って、微粉砕機(2)、サイクロン分
離機(3)および濾過分離機(4)の温度が実質的によ
り低く、不活性条件(蒸気/空気混合物)が排除されな
かったので、微粉砕される材料の実質的に増加された流
れにより実施例1におけるより実施例2においてより安
全な方法を達成することができた。
【0052】本発明は説明の目的で前記に詳細に説明し
たが、これらの詳細はその目的のためだけのものであ
り、請求項により制限されることができるものを除い
て、本発明の精神および範囲から逸脱せずに当業者によ
り本発明に変更を加えることができることを理解するこ
とができる。
【0053】本発明の特徴および態様を以下に示す。 1. (a)(i)入り口および出口を有する熱交換
器、(ii)入り口および出口を有する微粉砕機、(ii
i)入り口および出口を有する粒状物分離装置、および
(iv)バイパスライン、を含んで成る微粉砕−乾燥装置
を設けること、ここで、前記熱交換器の出口が熱交換器
−微粉砕機導管により前記微粉砕機の入り口に接続さ
れ、前記微粉砕機の出口が微粉砕機−分離機導管により
前記粒状物分離装置の入り口に接続され、前記粒状物分
離装置の出口が分離機−熱交換器導管により前記熱交換
器の入り口に接続され、前記熱交換器、微粉砕機、粒状
物分離装置、熱交換器−微粉砕機導管、微粉砕機−分離
機導管および分離機−熱交換器導管が一緒になって微粉
砕機−乾燥機回路を区画し、そして前記バイパスライン
が前記分離機−熱交換器導管と、前記熱交換器に対して
前記微粉砕機−乾燥機回路の下流部分との間に可逆的に
閉鎖可能なガスの連絡を与え、それにより前記バイパス
ラインが場合によっては、前記熱交換器の少なくとも部
分的なガスのバイパスを設ける、(b)溶媒−湿潤材料
を前記微粉砕機中に導入する、(c)前記微粉砕機−乾
燥機回路を通して蒸気流を循環させる、(d)前記熱交
換器中を通過させることにより前記蒸気流を加熱する、
(e)前記蒸気流および前記微粉砕機−分離機導管によ
り前記微粉砕機から前記粒状物分離装置に、粉砕した粒
状物材料を送る、(f)前記粒状物分離装置中の前記蒸
気流から前記粒状物材料を分離する、(g)前記分離機
−熱交換器導管を通して前記粒状物分離装置から前記蒸
気流を送る、そして(h)場合によっては前記バイパス
ライン中に前記蒸気流の少なくとも幾らかを送ることに
より前記蒸気流の温度を制御すること、を含んで成る、
溶媒−湿潤材料の粉砕および乾燥法。 2. 前記微粉砕機中に導入される材料が多糖類および
多糖類誘導体の少なくとも1種から選択される、第1項
の方法。 3. 前記微粉砕機中に導入される材料がメチルセルロ
ース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルヒド
ロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
スおよびカルボキシメチルセルロースの少なくとも1種
から選択されたセルロース誘導体である、第1項の方
法。 4. 前記溶媒−湿潤材料の溶媒が水であり、前記蒸気
流が(i)蒸気および空気の混合物および(ii)蒸気お
よび、少なくとも1種の不活性ガスの混合物、の一方を
含んで成る、第1項の方法。 5. 前記バイパスラインが可逆的に閉鎖可能な弁を含
み、前記弁が前記蒸気流の温度の関数として操作され
る、第1項の方法。 6. 前記粒状物分離装置中で分離された粒状物材料が
70μm以下の粒径を有する、第1項の方法。 7. 前記バイパスラインが少なくとも1個の可逆的に
閉鎖可能な吹き出しノズルを含み、前記方法が更に、前
記吹き出しノズルを通して過剰な蒸気を放出することに
より前記微粉砕機−乾燥機回路内の圧力を制御すること
を含んで成る、第1項の方法。 8. (i)入り口および出口を有する熱交換器、(i
i)入り口および出口を有する微粉砕機、(iii)入り口
および出口を有する粒状物分離装置、および(iv)バイ
パスライン、を含んで成る、溶媒−湿潤材料を微粉砕お
よび乾燥するための微粉砕−乾燥装置であって、そこ
で、前記熱交換器の出口が熱交換器−微粉砕機導管によ
り前記微粉砕機の入り口に接続され、前記微粉砕機の出
口が微粉砕機−分離機導管により前記粒状物分離装置の
入り口に接続され、前記粒状物分離装置の出口が分離機
−熱交換器導管により前記熱交換器の入り口に接続さ
れ、前記熱交換器、微粉砕機、粒状物分離装置、熱交換
器−微粉砕機導管、微粉砕機−分離機導管および分離機
−熱交換器導管が一緒になって微粉砕機−乾燥機回路を
区画し、前記バイパスラインが前記分離機−熱交換器導
管と、前記熱交換器に対して前記微粉砕機−乾燥機回路
の下流部分との間に可逆的に閉鎖可能なガスの連絡を与
え、それにより前記バイパスラインが場合によっては、
前記熱交換器の少なくとも部分的なガスのバイパスを設
ける、微粉砕−乾燥装置。 9. 前記バイパスラインが可逆的に閉鎖可能な弁を含
む、第8項の微粉砕−乾燥装置。 10. 前記バイパスラインが少なくとも1個の可逆的
に閉鎖可能な吹き出しノズルを含み、前記吹き出しノズ
ルが前記微粉砕機−乾燥機回路から過剰な蒸気を放出
し、前記微粉砕機−乾燥機回路内の圧力を制御するため
の手段を与える、第8項の微粉砕−乾燥装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う微粉砕−乾燥装置(100)の概
略図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 微粉砕機 3 サイクロン分離機 4 濾過分離機 5 循環ガスファン 6 燃焼空気ファン 7 ペースト状生成物のための生成物供給 8 主ガスライン(熱交換器−微粉砕機) 9 主ガスライン(微粉砕機−サイクロン分離機) 10 主ガスライン(サイクロン分離機−濾過分離
機) 11 主ガスライン(濾過分離機−循環ガスファン) 12 主ガスライン(循環ガスファン−熱交換器) 13 ガスライン(主ガスライン−バイパス制御弁) 14 バイパスライン 15 バイパスライン(微粉砕機供給体) 16 バイパスライン(主ガスライン微粉砕機−サイ
クロン分離機への供給) 17 バイパスライン(主ガスライン熱交換器−微粉
砕機への供給) 18 バイパス制御弁 19 主ガスラインの制御弁 20 出口の制御弁I、循環ガス分流 21 出口の制御弁II、循環ガス分流 22 濾過分離機の星形歯車(生成物放出) 23 サイクロン分離機の星形歯車(生成物放出) 24 天然ガス制御弁 25 燃焼空気制御弁 26 流動性生成物の生成物供給体のための星形歯車 27 流動性生成物のための生成物供給体 28 微粉砕機駆動体 29 空気/窒素取り込み制御弁 30 バーナー 33 導管(12)からのバイパスライン(14)の
分岐点 36 微粉砕機(2)の入り口 39 微粉砕機(2)の出口 42 熱交換器(1)の入り口 45 熱交換器(1)の出口 45 粒状物分離装置(105)の入り口 51 粒状物分離装置(105)の出口 54 導管(8)との導管(17)の接続点 100 全体的微粉砕−乾燥機 103 微粉砕−乾燥機の回路 105 導管(10)により接続されたサイクロン分
離機(3)および濾過分離機(4)を含んで成る粒状物
分離装置 106 弁
フロントページの続き (72)発明者 マルテイン・モルニング ドイツ04838ツエプリン・ジートルンクデ アアインハイト34 (72)発明者 ゲルト・ゾネンベルク ドイツ29664ヴアルスロデ・アホルンリン グ17 (72)発明者 ルドルフ・ハイデマン ドイツ29664ヴアルスロデ・エビンゲン2 アー Fターム(参考) 4D067 DD03 DD07 DD11 DD12 EE07 EE14 EE17 EE22 GA11 GB05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)(i)入り口および出口を有する
    熱交換器、(ii)入り口および出口を有する微粉砕機、
    (iii)入り口および出口を有する粒状物分離装置、お
    よび(iv)バイパスライン、を含んで成る微粉砕−乾燥
    装置を設けること、ここで、 前記熱交換器の出口が熱交換器−微粉砕機導管により前
    記微粉砕機の入り口に接続され、 前記微粉砕機の出口が微粉砕機−分離機導管により前記
    粒状物分離装置の入り口に接続され、 前記粒状物分離装置の出口が分離機−熱交換器導管によ
    り前記熱交換器の入り口に接続され、 前記熱交換器、微粉砕機、粒状物分離装置、熱交換器−
    微粉砕機導管、微粉砕機−分離機導管および分離機−熱
    交換器導管が一緒になって微粉砕機−乾燥機回路を区画
    し、そして前記バイパスラインが前記分離機−熱交換器
    導管と、前記熱交換器に対して前記微粉砕機−乾燥機回
    路の下流部分との間に可逆的に閉鎖可能なガスの連絡を
    与え、それにより前記バイパスラインが場合によって
    は、前記熱交換器の少なくとも部分的なガスのバイパス
    を設ける、(b)溶媒−湿潤材料を前記微粉砕機中に導
    入する、(c)前記微粉砕機−乾燥機回路を通して蒸気
    流を循環させる、(d)前記熱交換器中を通過させるこ
    とにより前記蒸気流を加熱する、(e)前記蒸気流およ
    び前記微粉砕機−分離機導管により前記微粉砕機から前
    記粒状物分離装置に、粉砕した粒状物材料を送る、
    (f)前記粒状物分離装置中の前記蒸気流から前記粒状
    物材料を分離する、(g)前記分離機−熱交換器導管を
    通して前記粒状物分離装置から前記蒸気流を送る、そし
    て(h)場合によっては前記バイパスライン中に前記蒸
    気流の少なくとも幾らかを送ることにより前記蒸気流の
    温度を制御すること、を含んで成る、溶媒−湿潤材料の
    粉砕および乾燥法。
  2. 【請求項2】 (i)入り口および出口を有する熱交換
    器、(ii)入り口および出口を有する微粉砕機、(ii
    i)入り口および出口を有する粒状物分離装置、および
    (iv)バイパスライン、を含んで成る、溶媒−湿潤材料
    を微粉砕および乾燥するための微粉砕−乾燥装置であっ
    て、そこで、 前記熱交換器の出口が熱交換器−微粉砕機導管により前
    記微粉砕機の入り口に接続され、 前記微粉砕機の出口が微粉砕機−分離機導管により前記
    粒状物分離装置の入り口に接続され、 前記粒状物分離装置の出口が分離機−熱交換器導管によ
    り前記熱交換器の入り口に接続され、 前記熱交換器、微粉砕機、粒状物分離装置、熱交換器−
    微粉砕機導管、微粉砕機−分離機導管および分離機−熱
    交換器導管が一緒になって微粉砕機−乾燥機回路を区画
    し、 前記バイパスラインが前記分離機−熱交換器導管と、前
    記熱交換器に対して前記微粉砕機−乾燥機回路の下流部
    分との間に可逆的に閉鎖可能なガスの連絡を与え、それ
    により前記バイパスラインが場合によっては、前記熱交
    換器の少なくとも部分的なガスのバイパスを設ける、微
    粉砕−乾燥装置。
JP2002310621A 2001-10-26 2002-10-25 微粉砕および乾燥を組み合わせた方法 Expired - Lifetime JP4272404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10152991.0 2001-10-26
DE10152991A DE10152991A1 (de) 2001-10-26 2001-10-26 Verfahren und Vorrichtung zur Mahltrocknung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181324A true JP2003181324A (ja) 2003-07-02
JP4272404B2 JP4272404B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=7703870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310621A Expired - Lifetime JP4272404B2 (ja) 2001-10-26 2002-10-25 微粉砕および乾燥を組み合わせた方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6880772B2 (ja)
EP (1) EP1306134B1 (ja)
JP (1) JP4272404B2 (ja)
KR (1) KR100909305B1 (ja)
CN (1) CN1298430C (ja)
AT (1) ATE430623T1 (ja)
CA (1) CA2409422A1 (ja)
DE (2) DE10152991A1 (ja)
HK (1) HK1055407A1 (ja)
MX (1) MXPA02010576A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062141A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 気流式微粉末製造装置
JP2010110665A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Atsushi Hirakawa 破砕乾燥装置
JP2014510185A (ja) * 2011-04-06 2014-04-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高い嵩密度、良好な流動性及び改善された冷水分散性を有するセルロース誘導体の製造方法。
JP2015208716A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 宇部興産株式会社 汚泥乾燥設備
JP2015208717A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 宇部興産株式会社 汚泥乾燥設備の冷却設備
JP2016506478A (ja) * 2012-10-26 2016-03-03 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 断熱性混合物の製造法
JP2019501016A (ja) * 2015-12-17 2019-01-17 ポール ヴルス エス.エイ.Paul Wurth S.A. 破砕及び乾燥プラント
CN113654341A (zh) * 2021-07-29 2021-11-16 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种具有筛分机构的猫尾草干燥设备

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20030417A1 (it) * 2003-03-06 2004-09-07 Vomm Chemipharma Srl Procedimento per l'essiccamento di sostanze organiche finemente suddivise suscettibili di causare reazioni esplosive.
US9863705B2 (en) * 2003-03-06 2018-01-09 Vomm Chemipharma S.R.L. Process for drying finely divided organic substances capable of producing explosives reactions
DE10333361A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-10 Gebr. Pfeiffer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zement
DE102004020686B3 (de) * 2004-04-28 2006-01-05 Se Tylose Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Mahlung von Cellulose
DE102005015781A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen eines faserförmigen Gutes
ITMI20050778A1 (it) * 2005-04-29 2006-10-30 Globus Srl Essicatoio con camera a parametri di trattamento uniformi
FR2895286B1 (fr) 2005-12-23 2008-05-09 Solvay Procede de broyage
EP1986722B1 (en) * 2006-01-31 2018-10-24 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers having spiral travel paths for microcartridges with dry powder
US7621474B2 (en) * 2006-03-14 2009-11-24 National Gypsum Properties, Llc Method and apparatus for calcining gypsum
DE102007005782B3 (de) 2007-02-06 2008-02-14 Uhde Gmbh Verfahren und Anlage zur Trocknung von staubförmigen, insbesondere einer Vergasung zuzuführenden Brennstoffen
US11001776B2 (en) * 2007-07-31 2021-05-11 Richard B. Hoffman System and method of preparing pre-treated biorefinery feedstock from raw and recycled waste cellulosic biomass
DE102010036176A1 (de) 2010-09-02 2012-03-08 Loesche Gmbh Verfahren und Anlage zur Kohlenvermahlung im Inertbetrieb oder im nicht inerten Betrieb
BR112013001725A2 (pt) 2010-09-22 2016-05-31 Dow Global Technologies Llc processo para tratar de celulose e metodo para produzir agregados em um processo para dispersão e dissolução de éteres de celulose solúveis em água
US8550386B2 (en) 2010-12-22 2013-10-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Oil absorbing material and processes of recycling absorbent articles to produce the same
US20150165446A1 (en) * 2012-07-23 2015-06-18 Panel Board Holding Bv Apparatus
WO2014052213A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Dow Global Technologies Llc Process for producing cellulose derivatives of high bulk density, good flowability and/or dispersibility in cold water as well as low solution color
DE102013000426A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Roland Nied Verfahren zur Strahlmahlung sowie Strahlmühle dafür
GB201301370D0 (en) 2013-01-25 2013-03-13 Sensidose Ab Dispensing device
CN105013598A (zh) * 2015-08-14 2015-11-04 吉首大学 一种风机不积尘的雷蒙磨系统
CN107166421B (zh) * 2017-06-28 2023-09-26 北京石油化工工程有限公司 一种煤粉制备系统及方法
CN107328217A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 长兴国和新材料有限公司 一种具有除尘装置的热风循环石粉干法活化及出料装置
BE1026279B1 (fr) * 2018-05-17 2019-12-17 La Bomba Sprl Systeme de torrefaction
CN110339931A (zh) * 2019-08-14 2019-10-18 中交(天津)生态环保设计研究院有限公司 一种模块化可移动的河湖疏浚土磨粉方法、系统及工艺
CN112495555A (zh) * 2020-11-10 2021-03-16 西安热工研究院有限公司 一种适用于高水分低密度煤的制粉系统
CN113108553B (zh) * 2021-04-21 2022-09-16 青岛浩大海洋生物科技股份有限公司 一种保健品生产用粉碎烘干装置
CN113483562A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 蚌埠中瓷纳米科技有限公司 一种制备钛白粉干粉的干燥方法
CN113908965A (zh) * 2021-11-16 2022-01-11 泸州北方纤维素有限公司 乙基纤维素粉碎烘干方法及系统
CN116576631B (zh) * 2023-06-13 2023-09-05 河北乐开机械制造有限公司 一种结晶糖醇流化干燥装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076935A (en) * 1974-12-13 1978-02-28 Hoechst Aktiengesellschaft Grinding method for cellulose
JPS5918736A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Daicel Chem Ind Ltd 脱水硝化綿組成物の製造方法
DE3545828A1 (de) * 1985-12-23 1987-07-02 Jackering Altenburger Masch Verfahren und einrichtung zum betrieb einer mahlanlage
DE3839831A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur produktschonenden mahlung und gleichzeitigen trocknung von feuchten celluloseethern
KR100364899B1 (ko) * 1995-07-10 2003-02-19 삼성정밀화학 주식회사 셀룰로오스에테르제조용건조분쇄기
DE19641781A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Clariant Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Mahlen und Trocknen eines feuchten Celluloseether enthaltenden Mahlgutes
ATE207500T1 (de) * 1997-01-21 2001-11-15 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligen polysaccharidderivaten
KR100497261B1 (ko) * 1997-10-09 2005-09-30 에스에 틸로제 게엠베하 운트 콤파니 카게 습기있는셀룰로오스에테르를포함하는분쇄될재료를동시에분쇄및건조하는방법및장치
DE19836323C2 (de) * 1998-08-11 2000-11-23 Loesche Gmbh Mahlanlage, Anlage zur Herstellung von Zement und Verfahren zur Vermahlung von Rohmaterialien
DE19853925C2 (de) * 1998-11-23 2003-03-20 Alstom Power Boiler Gmbh Verfahren zur Regelung des Mahltrocknungsprozesses einer Kohlenstaub-Ventilatormühle sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10009409A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen wasserlöslichen Cellulosederivaten
DE10009411A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Herstellung pulverförmiger wasserlöslicher Cellulosederivate unter Einsatz eines Wasserdampf/Inertgas-Gemisch oder Wasserdampf/Luft-Gemisch als Transport und Wärmeträgergas

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062141A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 気流式微粉末製造装置
JP2010110665A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Atsushi Hirakawa 破砕乾燥装置
JP2014510185A (ja) * 2011-04-06 2014-04-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高い嵩密度、良好な流動性及び改善された冷水分散性を有するセルロース誘導体の製造方法。
JP2016506478A (ja) * 2012-10-26 2016-03-03 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 断熱性混合物の製造法
US9784402B2 (en) 2012-10-26 2017-10-10 Evonik Degussa Gmbh Method for producing a thermally insulating mixture
JP2015208716A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 宇部興産株式会社 汚泥乾燥設備
JP2015208717A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 宇部興産株式会社 汚泥乾燥設備の冷却設備
JP2019501016A (ja) * 2015-12-17 2019-01-17 ポール ヴルス エス.エイ.Paul Wurth S.A. 破砕及び乾燥プラント
US10449548B2 (en) 2015-12-17 2019-10-22 Paul Wurth S.A. Grinding and drying plant
CN113654341A (zh) * 2021-07-29 2021-11-16 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种具有筛分机构的猫尾草干燥设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4272404B2 (ja) 2009-06-03
US20030122003A1 (en) 2003-07-03
MXPA02010576A (es) 2004-07-30
ATE430623T1 (de) 2009-05-15
EP1306134A3 (de) 2004-12-08
CN1413771A (zh) 2003-04-30
CA2409422A1 (en) 2003-04-26
EP1306134B1 (de) 2009-05-06
KR100909305B1 (ko) 2009-08-05
US6880772B2 (en) 2005-04-19
DE50213521D1 (de) 2009-06-18
KR20030035954A (ko) 2003-05-09
DE10152991A1 (de) 2003-05-08
EP1306134A2 (de) 2003-05-02
CN1298430C (zh) 2007-02-07
HK1055407A1 (en) 2004-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272404B2 (ja) 微粉砕および乾燥を組み合わせた方法
US7300007B2 (en) Circulating grinding plant comprising a mill and a sifter
CN1033218C (zh) 粉碎原褐煤的工艺
JP5450817B2 (ja) 砕料を粉砕する方法
CN211601424U (zh) 一种强效加热旋风式闪蒸干燥机
JP5838261B2 (ja) 褐炭の粉砕乾燥および貯蔵のための装置および方法
CN112041082B (zh) 粉碎系统
JPS5844958B2 (ja) 高温粒状物質の熱回収方法
JP5319131B2 (ja) 微粉末製造装置
KR200438014Y1 (ko) 파우더원료 혼합형 슬러리 건조기
JP2729784B2 (ja) 微粉砕設備
US6564727B1 (en) Method and apparatus for uprating and controlling a solid fuel pulverized and exhauster system for a steam generator
JP6302993B2 (ja) 最適粒状材料の生成方法
JPH08131878A (ja) 貝殻の粉砕方法および粉砕装置
JP2656668B2 (ja) 廃棄物が含有する水分を減少させる方法及び装置
JPH0142905B2 (ja)
JP3337861B2 (ja) 微粒子状熱硬化性樹脂の製造方法
CN215063241U (zh) 一种节能流化床系统
CN112495567A (zh) 一种药用细粉状表面活性剂的制造装置
JPH0214856A (ja) ガスの流れによって例えばセメント素材の様な湿った材料を乾燥ささせる方法とその装置
JP2002273250A (ja) トナー製造システム
JP2006110456A (ja) 竪型ミルおよびそれを備えた石炭焚ボイラ設備
KR100654423B1 (ko) 셀룰로오스에테르와 이의 유도체를 분쇄 및 건조하는방법과 이에 사용되는 분쇄 및 건조기
JP2022165731A (ja) 粉砕システム及び粉砕方法
CN113310288A (zh) 一种节能流化床系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term