JP2003180144A - 穀物排出装置 - Google Patents

穀物排出装置

Info

Publication number
JP2003180144A
JP2003180144A JP2001382594A JP2001382594A JP2003180144A JP 2003180144 A JP2003180144 A JP 2003180144A JP 2001382594 A JP2001382594 A JP 2001382594A JP 2001382594 A JP2001382594 A JP 2001382594A JP 2003180144 A JP2003180144 A JP 2003180144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
contraction
expansion
shaft member
discharge auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001382594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Hidenori Okazaki
秀範 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001382594A priority Critical patent/JP2003180144A/ja
Publication of JP2003180144A publication Critical patent/JP2003180144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排出オーガの作動手段の構成の合理化、低コ
スト化、操作性の向上、作業性の向上、作業効率の向
上。 【構成】 グレンタンク4内の穀粒を排出する縦揚穀装
置5に接続した固定オーガ7に伸縮自在に移動オーガ8
を取付けて横排出オーガ6を構成し、前記固定オーガ7
の外周には固定オーガ7の軸心方向に長い伸縮作動軸部
材13を設け、該伸縮作動軸部材13には前記移動オー
ガ8に設けた伸縮用受部材15を螺合させ、前記伸縮作
動軸部材13と該伸縮作動軸部材13を正逆回転させる
駆動手段16の間に変速手段変速手段20を設けた穀物
排出装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、穀物排出装置に係
るものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の実開平1−121240号公報
には、グレンタンク内に一時貯留された穀粒を排出する
排出オーガを伸縮自在にした構成について記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例は、移動オ
ーガを伸縮させる作動構成に工夫がなく、全長の相違す
るコンバインに合わせて横排出オーガの全長を変える際
に、伸縮させる駆動手段も全長に合わせた性能のものに
変更しているという課題がある。したがって、種々の駆
動手段を用意しなければならず、コストが高くなってい
た。また、従来の伸縮横排出オーガ6では、所望位置で
伸縮を自動的に停止させられず、操作性が低かった。ま
た、従来の伸縮横排出オーガ6では、伸縮速度は一定で
あり、作業効率が低かった。本願は、これらの点を特に
工夫したものであり、コストを低くし、操作性および作
業性を向上させたものである。
【0004】
【発明の目的】排出オーガの作動手段の構成の合理化、
低コスト化、操作性の向上、作業性の向上、作業効率の
向上。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、グレンタンク
4内の穀粒を排出する縦揚穀装置5に接続した固定オー
ガ7に伸縮自在に移動オーガ8を取付けて横排出オーガ
6を構成し、前記固定オーガ7の外周には固定オーガ7
の軸心方向に長い伸縮作動軸部材13を設け、該伸縮作
動軸部材13には前記移動オーガ8に設けた伸縮用受部
材15を螺合させ、前記伸縮作動軸部材13と該伸縮作
動軸部材13を正逆回転させる駆動手段16の間に変速
手段変速手段20を設けた穀物排出装置としたものであ
り、駆動手段16から伸縮作動軸部材13へ伝達する回
転を変速手段変速手段20により増、減速させて、各種
長さの相違する横排出オーガ6の夫々の長さに応じた伸
縮速度に設定する。本発明は、前記駆動手段16の出力
軸伸縮用出力軸19は前記伸縮作動軸部材13の軸心に
対して軸心位置を外すと共に、前記出力軸伸縮用出力軸
19と前記伸縮作動軸部材13の間に変速手段変速手段
20を設けた穀物排出装置としたものであり、伸縮作動
軸部材13に対して軸心位置を外して設けた駆動手段1
6とのスペースに変速手段変速手段20を設ける。本発
明は、前記駆動手段16は、該駆動手段16の駆動部本
体17の端部が前記伸縮作動軸部材13に対して高くな
るように傾斜させて設けた穀物排出装置としたものであ
り、駆動部本体17へ万一水がかかっても、水は傾斜に
より駆動部本体17からすぐに流下して進入を防止す
る。本発明は、前記横排出オーガ6を作動させる操作部
には、伸縮操作スイッチ67、および、横排出オーガ6
の伸縮長さを設定する伸縮長さ設定ダイヤル伸縮長さ設
定ダイヤル69と横排出オーガ6の伸縮速度を設定する
伸縮速度設定ダイヤル72との何れか一方または両方を
設けた穀物排出装置としたものであり、伸縮長さ設定ダ
イヤル伸縮長さ設定ダイヤル69により希望する横排出
オーガ6の伸縮長さを設定し、次に、伸縮操作スイッチ
67を操作するだけで、横排出オーガ6は伸縮を開始し
て設定位置で停止し、また、伸縮速度設定ダイヤル72
により横排出オーガ6の伸縮速度を設定し、次に、伸縮
操作スイッチ67を操作すると、横排出オーガ6は設定
速度で伸縮する。本発明は、前記伸縮速度設定ダイヤル
72は横排出オーガ6の伸縮中の操作を可能に構成した
穀物排出装置としたものであり、伸縮速度設定ダイヤル
72により横排出オーガ6の伸縮速度を設定し、次に、
伸縮操作スイッチ67を操作して横排出オーガ6が設定
速度で伸縮を開始し、この伸縮作動中の使用状態に応じ
て再び伸縮速度設定ダイヤル72を操作すると、所望の
伸縮速度に変更して、伸縮を続行させる。即ち、伸縮開
始当初は早くして作業効率を向上させ、伸縮終了付近で
は遅くして排出口26の位置合わせを容易にする。
【0006】
【発明の効果】請求項1では、変速手段変速手段20に
より駆動手段16からの回転を変速して各種長さの相違
する横排出オーガ6の夫々の長さに応じた伸縮設定速度
の変更ができ、各機種ごとの専用の駆動手段を夫々用意
することなく、一種類の駆動手段16を種々の機種に設
置でき、コストを低くできる。請求項2では、前項に加
えて、スペースを有効利用でき、変速手段変速手段20
の設計の自由度を高め、設定速度の変更対応範囲を大き
くできる。請求項3では、前記各請求項の効果に加え
て、駆動手段16の故障等の不具合の原因を除去し、耐
久性を向上させる。請求項4では、前記各請求項の効果
に加えて、伸縮長さあるいは伸縮速度を設定して、操作
性、作業性を向上させられる。請求項5では、前項の効
果に加えて、一層、操作性を向上させ、作業効率も向上
させられる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図により説明
すると、1は走行装置、2は走行装置1の上方に設けた
脱穀装置、3は脱穀装置2の前方に設けた刈取部、4は
脱穀装置2の側部に設けたグレンタンク、5はグレンタ
ンク4内の穀粒を排出する縦揚穀装置、6は横排出オー
ガである。理解を容易にするために、説明上、横排出オ
ーガ6の伸縮方向を前後とし、これを基準に説明する。
前記横排出オーガ6は、前記縦揚穀装置5に接続した固
定オーガ7と、該固定オーガ7に伸縮自在に取付けた移
動オーガ8とにより分割形成する。前記固定オーガ7の
固定オーガ筒9の基部と縦揚穀装置5との接続部分は公
知であり、横軸回動自在および縦揚穀装置5の軸心を中
心に先端が旋回するように構成する。固定オーガ筒9に
は固定オーガ螺旋10を設ける。固定オーガ螺旋10は
固定オーガ筒9に設けた中間側軸受部11に軸装する。
前記固定オーガ筒9の基部より所定距離を置いた先端側
の外周部分には外側軸受部材12を設け、外側軸受部材
12には伸縮作動軸部材13の先端を軸装し、伸縮作動
軸部材13の基部と先端との間の外周には移動オーガ8
の移動オーガ筒14の任意部分に設けた伸縮用受部材1
5を螺合させる。
【0008】即ち、伸縮作動軸部材13は外周に螺子溝
を設け、該螺子溝に前記伸縮用受部材15を螺合させ、
伸縮作動軸部材13を正逆回転させて伸縮用受部材15
を軸心方向に移動させて、移動オーガ8を伸縮させる。
前記伸縮作動軸部材13の基部側には前記固定オーガ筒
9の外周に設けたモータ等により構成する駆動手段16
に接続する。駆動手段16は、駆動部本体17に歯車
(図示省略)を内蔵したギヤボックス(ギヤケース)1
8を一体状に取付けて構成し、駆動手段16の伸縮用出
力軸19と前記伸縮作動軸部材13の間には変速手段2
0を設ける。変速手段20は複数の歯車21を噛み合わ
せて構成し、この互いに噛み合う歯車21の歯数を変更
して、伸縮作動軸部材13の回転を所定の横排出オーガ
6の伸縮速度となるように設定する。したがって、駆動
手段16は、横排出オーガ6の全長あるいは伸縮螺旋2
2の設定長さ等の条件に対応した夫々専用のものを用意
することなく、歯数の相違する変速手段20の歯車21
を数種類用意するだけで、各種の条件の相違する伸縮す
る横排出オーガ6の駆動手段16とすることとなる。
【0009】即ち、本願出願前(公知ではない)では、
伸縮作動軸部材13の同一軸心状に直接駆動手段16の
伸縮用出力軸19を接続していたため、駆動手段16は
各種条件に対応して専用化しており、数種類の駆動手段
16を用意する必要があり、コストが高くなっていた
が、本願では、変速手段20を介して接続するため、同
じ駆動手段16でありながら、条件の相違する横排出オ
ーガ6に使用できる。この場合、駆動手段16の伸縮用
出力軸19は、伸縮作動軸部材13の軸心とは外して配
置し、軸心が外れた空間に変速手段20を設置すると、
変速手段20の歯車21の大きさの制約を緩くし、設計
の自由度を高め、変速範囲を大きくでき、好適である。
また、駆動手段16の伸縮用出力軸19は伸縮作動軸部
材13の軸心方向に対して交差方向に設けてもよいが、
実施例では、駆動手段16の伸縮用出力軸19は伸縮作
動軸部材13の軸心方向と平行で平面視左右に外して位
置させているので、変速手段20を複数の歯車21によ
り形成すればよく、簡素で安価に構成でき、好適であ
る。また、変速手段20は複数の歯車21を噛み合わせ
て構成しているから、機械的に変速して、速度設定が確
実となって、好適である。しかして、駆動手段16は、
軸心方向を左右方向に配置し、伸縮作動軸部材13に対
して駆動部本体17側が高くなるように傾斜させて設
け、万一の雨水等の進入を防止する。
【0010】しかして、横排出オーガ6は縦揚穀装置5
の上部の左右何れか一側に設け、駆動手段16の駆動部
本体17は横排出オーガ6を基準に縦揚穀装置5側に突
き出るように設け、横排出オーガ6の側部であって縦揚
穀装置5の前側に位置するように配置する。したがっ
て、駆動手段16は平面視縦揚穀装置5と横排出オーガ
6とにより包囲された空間内に配置され、障害物との接
触を防止する。即ち、横排出オーガ6を基準に縦揚穀装
置5と反対側に駆動手段16の駆動部本体17を突き出
させると、駆動部本体17のみが横排出オーガ6に対し
て側方に突出し、障害物との接触する惧れが多くなり、
これを防止する。前記駆動手段16より下方位置には、
駆動手段16の軸心方向と平行な取付部23を設け、取
付部23には前記横排出オーガ6の昇降機構24の一部
であるガスダンパー25の上端を取付け、ガスダンパー
25の下端は前記縦揚穀装置5側に取付ける(図6)。
実施例では、オーガ受け28に格納した横排出オーガ6
は側面視グレンタンク4と重合しているので、ガスダン
パー25により横排出オーガ6の先端の排出口26を上
昇させ、この状態で任意の旋回駆動手段(一例として縦
揚穀装置5の基部に設けた旋回モータ)27により排出
口26を旋回させ、横排出オーガ6を格納させるときは
手動で下降させる。
【0011】ガスダンパー25の上端取付位置は、駆動
手段16の下方にしているので、駆動手段16の重量を
最も軽い位置で支受することができ、ガスダンパー25
による排出口26の上昇を円滑にする。即ち、ガスダン
パー25の上端取付位置が駆動手段16の下方からずれ
ると、ずれた分だけ梃の原理により支持荷重が増大する
が、これを抑制する。また、図7〜図9の実施例では、
前記昇降機構24は、排出口26を上昇させる前記ガス
ダンパー25と、該ガスダンパー25とは別に設けた昇
降モータ30とにより構成し、ガスダンパー25および
昇降モータ30により排出口26を上昇させ、旋回駆動
手段27により排出口26を旋回させ、横排出オーガ6
を格納させるとき昇降モータ30により下降させる。し
たがって、横排出オーガ6は、昇降モータ30により昇
降させられるので、排出口26の高さ合わせが容易とな
り、また、昇降モータ30は重い横排出オーガ6をガス
ダンパー25により支持させた状態で昇降させるので、
容量あるいは性能の小型のものを使用できて、コストを
低くし、また、ガスダンパー25と昇降モータ30を組
合せているので、一層、横排出オーガ6の基部側に近い
部分を上昇させることができて、設置スペースを小さく
する。
【0012】また、旋回駆動手段27により排出口26
をオーガ受け28に合わせて旋回させ、昇降モータ30
により下降させるので、横排出オーガ6の格納作業を容
易にできる。31は昇降モータ30のモータ出力軸、3
2は出力ギヤ、33は出力ギヤ32に噛合う中間ギヤで
あり、昇降モータ30の回転を伝達(減速)するギヤボ
ックス34内に設ける。35、36は中間ギヤ、37は
ギヤボックス34の出力軸、38は出力軸37に設けた
リンク杆、39はリンク杆38に接続したリンク杆、4
0はリンク杆39を取付けた取付部材であり、取付部材
40と前記取付部23は一体状に固定部に取付ける。昇
降モータ30を作動させると、モータ出力軸31により
出力ギヤ32が回転し、中間ギヤ33、中間ギヤ35、
中間ギヤ36を介して出力軸37を正逆回転させ、出力
軸37はリンク杆38およびリンク杆39を伸縮させ
て、横排出オーガ6を昇降させる。なお、図9では図7
とリンク杆39の形状が相違しているが、同様の作用を
奏する。
【0013】しかして、図10〜図12の実施例は、前
記昇降モータ30により横排出オーガ6の排出口26を
昇降させると共に、伸縮螺旋22の伸縮させる駆動手段
16を兼用させる。前記昇降モータ30の出力軸37の
端部にギヤ42を設け、該ギヤ42に中間ギヤ43を常
時噛み合わせ、中間ギヤ43は出力軸37と平行なクラ
ッチ軸44に固定し、クラッチ軸44には軸方向に摺動
のみ自在のクラッチギヤ45を設ける。一方、前記出力
軸37の軸心方向の延長線上には伸縮入力軸46を設
け、伸縮入力軸46に伸縮入力ギヤ47を設ける。ま
た、伸縮入力軸46には二重軸状に昇降用軸筒48を嵌
合させ、昇降用軸筒48には昇降用入力ギヤ49を設
け、前記クラッチギヤ45は軸方向に移動して伸縮入力
ギヤ47と昇降用入力ギヤ49とに選択に噛合う。50
はシフタ、51はシフタ50を作動させるラックとピニ
オン、52はラックとピニオン51を作動させるクラッ
チモータである。53は前記昇降用軸筒48から前記伸
縮作動軸部材13へ回転を伝達する回転伝達機構であ
る。伸縮兼用昇降モータ30を作動させて出力軸37を
正逆回転させると、出力軸37のギヤ42が回転し、ギ
ヤ42は中間ギヤ43を介してクラッチ軸44を回転さ
せる。このクラッチ軸44の回転はシフタ50により移
動したクラッチギヤ45に昇降用入力ギヤ49が噛合う
と昇降用軸筒48を回転させ、昇降用軸筒48がリンク
杆38およびリンク杆39を伸縮させて、横排出オーガ
6を昇降させる。また、シフタ50により移動したクラ
ッチギヤ45に伸縮入力ギヤ47に噛合うと、クラッチ
軸44の正逆回転は回転伝達機構53により伸縮作動軸
部材13に伝達され、横排出オーガ6を伸縮させる。
【0014】したがって、伸縮兼用昇降モータ30は、
横排出オーガ6の昇降と伸縮との駆動源となり、コスト
を削減し、軽量化もできる。しかして、前記外側軸受部
材12は左右一対の支持フレーム55の先端に設け、前
記伸縮用受部材15の上部に設けた接触体56は前記左
右の支持フレーム55の間の移動溝57を移動するよう
にし、支持フレーム55の始端部と終端部には横排出オ
ーガ6の伸縮を制御するスイッチ本体58を設け、スイ
ッチ本体58のスイッチ端子59は前記移動溝57に臨
ませ、スイッチ本体58およびスイッチ端子59は側面
視接触体56と略重なるようにする。それゆえ、接触体
56およびスイッチ本体58の上下の設置スペースを小
さくし、カバー60の全高を低くする。61は前記外側
軸受部材12の移動を案内するローラであり、移動オー
ガ筒14の外周面上を転動する。
【0015】伸縮作動軸部材13が回転し、伸縮用受部
材15を横排出オーガ6の伸長方向に移動させて横排出
オーガ6を伸長させ、移動溝57の終端のスイッチ本体
58のスイッチ端子59に接触体56が接触すると、駆
動手段16への通電切り、横排出オーガ6の伸長を停止
させ、また、伸縮作動軸部材13が回転して横排出オー
ガ6を縮小させると伸縮用受部材15は縮小方向に移動
して、移動溝57の始端のスイッチ本体58のスイッチ
端子59に接触体56が接触し、駆動手段16への通電
切り、横排出オーガ6の縮小を停止させ、移動溝57の
始端部と終端部に臨むスイッチ本体58のスイッチ端子
スイッチ端子59により、横排出オーガ6の最短と最長
の伸縮を制御する。65は伸縮横排出オーガ6の操作パ
ネルであり、横排出オーガ6の先端の上下および旋回の
操作を行うオーガ昇降旋回レバー66と、伸縮横排出オ
ーガ6の伸縮スイッチ67と、横排出オーガ6の搬送の
入り切り操作する穀粒排出レバー68と、移動オーガ筒
14の伸縮長さを設定する伸縮長さ設定ダイヤル69を
設ける(図18)。
【0016】排出作業において、横排出オーガ6の伸長
操作は、手動操作の場合、最長状態に伸長させるために
は伸長させている間ずっと手動スイッチを押し続ける必
要があり面倒であるが、伸縮長さ設定ダイヤル69によ
り設定して伸縮操作スイッチ67により伸縮をスタート
させるだけで、自動的に伸縮させて停止させるので、操
作性を向上させて、好適である。図19は、伸縮長さ設
定ダイヤル69の周囲に長さ表示部70を設けたもので
あり、長さ表示部70に合わせて伸縮長さ設定ダイヤル
69を操作すると伸縮長を目視により確認して操作でき
るので、一層、操作性を向上させる。なお、何れの場合
も、更に排出口26の排出位置を修正するときは、前記
操作を反復すればよい。71は排出口26の旋回位置を
設定する張出位置設定ダイヤルである。また、図20
は、操作パネル65に横排出オーガ6の伸縮速度を設定
する伸縮速度設定ダイヤル72を設ける。伸縮速度設定
ダイヤル72は、横排出オーガ6の伸縮速度を設定し、
次に、伸縮操作スイッチ67を操作すると横排出オーガ
6を設定速度で伸縮させる。この場合、伸縮速度設定ダ
イヤル72の構成は任意であるが、一例として駆動手段
16への通電の電流値を変更して行う。
【0017】伸縮速度設定ダイヤル72は、横排出オー
ガ6の伸縮中にも操作可能にすると、排出口26の位置
合わせが容易になって、操作性、作業性を向上させる。
即ち、伸縮作動中の使用状態に応じて伸縮速度設定ダイ
ヤル72を操作することにより所望の伸縮速度に変更で
き、例えば、伸縮開始当初は早くして作業効率を向上さ
せ、伸縮終了付近では遅くして排出口26の位置合わせ
を容易にして、好適である。しかして、前記伸縮螺旋2
2の構成の一例を示すと、前後方向の円筒形状の移動部
材73の前後端に夫々前後方向に突き出るように板状の
係合部材74を形成し、係合部材74の前後両端には夫
々前後側係合部75、76を形成し、移動部材73の前
後の係合部材74の前後両端に亘ってその外面に移動側
螺旋翼77を形成して一つの移動螺旋ピース78を構成
する。各移動螺旋ピース78は、前記移動部材73に四
角形や五角形の多角形状や、所謂小判型形状等の異径形
状に形成した異径挿通孔79を、外周面が異径挿通孔7
9と同一形状の伝達軸部材80に、前後側の係合部材7
4の前側係合部75と後側係合部76とが互いに係合す
るように組合せて挿通する。
【0018】この場合、移動部材73は、公知ではない
が、従前は筒部材aを削り出し加工により異径挿通孔b
を形成していたため(図22)、コストが高かったが、
本願では、移動部材73の前後両端を潰し加工により異
径挿通孔79を形成して、コストを低くしている。ま
た、図23は、略平坦な一枚板状の係合部材74の下面
に、前記異径挿通孔79を形成したガイド板83を前後
一対並設固定して前記移動部材73を形成して移動螺旋
ピース78を構成する。したがって、屈曲加工等の加工
工程数を減少させ、コストを低くし、また、軽量化も図
れる。また、図24は、一対のガイド板83の下縁を連
結部84により連結して移動部材73を形成して移動螺
旋ピース78を構成したものである。したがって、図の
ものに比し、コストを低くし、軽量化も図れる。
【0019】(実施例の作用)機体を走行させて刈取部
3により圃場の穀稈を刈取って脱穀装置2で脱穀し、脱
穀した穀粒をグレンタンク4にて貯留し、グレンタンク
4が一杯になると縦揚穀装置5により揚穀し、揚穀した
穀粒を横排出オーガ6により、圃場近傍のトラックのタ
ンクに放出する。前記横排出オーガ6は、前記縦揚穀装
置5に接続した固定オーガ7と、該固定オーガ7に伸縮
自在に取付けた移動オーガ8とにより分割形成している
から、モータ等の駆動手段16により伸縮作動軸部材1
3を回転させると、伸縮作動軸部材13に螺合している
伸縮用受部材15が固定オーガ7に対して移動すること
により移動オーガ8を伸縮させ、横排出オーガ6の先端
をトラックのタンクに位置合わせするのが容易となる。
【0020】しかして、移動螺旋ピース78のうち基部
側の移動螺旋ピース78の後側係合部76は固定オーガ
螺旋10側に、先端の移動螺旋ピース78は伝達軸部材
80の先端側に、夫々任意の方法手段により係止し、移
動オーガ筒14と共に伝達軸部材80が伸長すると、最
先端の移動螺旋ピース78は伝達軸部材80との係止部
分により牽引され、次に、最先端の移動螺旋ピース78
の後側係合部76が後側の移動螺旋ピース78の前側係
合部75に係合して牽引して各移動螺旋ピース78が伝
達軸部材80に対して移動し、反対に移動オーガ筒14
と共に伝達軸部材80が縮小すると、最先端の移動螺旋
ピース78が後側の移動螺旋ピース78を後側に押して
各移動螺旋ピース78が伝達軸部材80に対して移動し
て間隔が縮小する。
【0021】そして、伝達軸部材80は四角形や五角形
の多角形状や、所謂小判型形状等の異径形状に形成し、
伝達軸部材80に移動螺旋ピース78の移動部材73に
形成した異径挿通孔79を挿通しているから、各移動螺
旋ピース78は伝達軸部材80の軸方向に移動するが、
伝達軸部材80が回転すると、各移動螺旋ピース78の
移動側螺旋翼77は回転して穀粒を搬送する。また、排
出作業が終了すると、横排出オーガ6は縮小させて格納
し、次ぎの作業を再開するので、作業の邪魔にならず、
作業性を向上させる。なお、前記した各実施例は、理解
を容易にするために、個別または混在させて図示、ある
いは説明しているが、これらは夫々種々組合せ可能であ
り、これらの表現によって、構成・作用等が限定される
ものではなく、また、相乗効果を奏する場合も勿論存在
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバイン側面図。
【図2】 横排出オーガの縦断側面図。
【図3】 横排出オーガの伸縮作動機構の側面図。
【図4】 同駆動手段の部分の平面図。
【図5】 同正面図。
【図6】 他の実施例を示す平面図。
【図7】 他の実施例を示す平面図。
【図8】 図7の実施例の作動機構の概略斜視図。
【図9】 同平面図。
【図10】 他の実施例を示す平面図。
【図11】 同作動機構の概略斜視図。
【図12】 同斜視図。
【図13】 他の実施例を示す平面図。
【図14】 同始端部側のスイッチ部分の斜視図。
【図15】 同始端部側のスイッチ部分の斜視図。
【図16】 同終端部側のスイッチ部分の斜視図。
【図17】 同終端部側のスイッチ部分の斜視図。
【図18】 操作パネルの斜視図。
【図19】 操作パネルの斜視図。
【図20】 操作パネルの斜視図。
【図21】 伸縮螺旋の螺旋ピースの斜視図。
【図22】 課題説明図。
【図23】 伸縮螺旋の螺旋ピースの斜視図。
【図24】 伸縮螺旋の螺旋ピースの斜視図。
【符号の説明】
1…走行装置、2…脱穀装置、3…刈取部、4…グレン
タンク、5…縦揚穀装置、6…横排出オーガ、7…固定
オーガ、8…移動オーガ、10…固定オーガ螺旋、11
…中間側軸受部、12…外側軸受部材、13…伸縮作動
軸部材、14…移動オーガ筒、15…伸縮用受部材、1
6…駆動手段、17…駆動部本体、19…伸縮用出力
軸、20…変速手段、21…歯車、22…伸縮螺旋、2
3…取付部、24…昇降機構、25…ガスダンパー、2
6…排出口、27…旋回駆動手段、28…オーガ受け、
30…昇降モータ、31…モータ出力軸、32…出力ギ
ヤ、33…中間ギヤ、34…ギヤボックス、35…中間
ギヤ、36…中間ギヤ、37…出力軸、38…リンク
杆、39…リンク杆、40…取付部材、42…ギヤ、4
3…中間ギヤ、44…クラッチ軸、45…クラッチギ
ヤ、46…伸縮入力軸、47…伸縮入力ギヤ、48…昇
降用軸筒、49…昇降用入力ギヤ、50…シフタ、51
…ラックとピニオン、52…クラッチモータ、53…回
転伝達機構、55…支持フレーム、56…接触体、57
…移動溝、58…スイッチ本体、59…スイッチ端子、
60…カバー、61…ローラ、65…操作パネル、66
…オーガ昇降旋回レバー、67…伸縮操作スイッチ、6
8…穀粒排出レバー、69…伸縮長さ設定ダイヤル、7
0…長さ表示部、71…張出位置設定ダイヤル、72…
伸縮速度設定ダイヤル、73…移動部材、74…係合部
材、75…前側係合部、76…後側係合部、77…移動
側螺旋翼、78…移動螺旋ピース、79…異径挿通孔、
80…伝達軸部材、83…ガイド板、84…連結部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B396 JA04 JC07 KC05 KE03 LA03 LE04 LE16 PA04 PA30 PA44 PA46 RA10 RA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グレンタンク4内の穀粒を排出する縦揚
    穀装置5に接続した固定オーガ7に伸縮自在に移動オー
    ガ8を取付けて横排出オーガ6を構成し、前記固定オー
    ガ7の外周には固定オーガ7の軸心方向に長い伸縮作動
    軸部材13を設け、該伸縮作動軸部材13には前記移動
    オーガ8に設けた伸縮用受部材15を螺合させ、前記伸
    縮作動軸部材13と該伸縮作動軸部材13を正逆回転さ
    せる駆動手段16の間に変速手段変速手段20を設けた
    穀物排出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記駆動手段16の
    出力軸伸縮用出力軸19は前記伸縮作動軸部材13の軸
    心に対して軸心位置を外すと共に、前記出力軸伸縮用出
    力軸19と前記伸縮作動軸部材13の間に変速手段変速
    手段20を設けた穀物排出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    駆動手段16は、該駆動手段16の駆動部本体17の端
    部が前記伸縮作動軸部材13に対して高くなるように傾
    斜させて設けた穀物排出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2または請求項3
    において、前記横排出オーガ6を作動させる操作部に
    は、伸縮操作スイッチ67、および、横排出オーガ6の
    伸縮長さを設定する伸縮長さ設定ダイヤル伸縮長さ設定
    ダイヤル69と横排出オーガ6の伸縮速度を設定する伸
    縮速度設定ダイヤル72との何れか一方または両方を設
    けた穀物排出装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記伸縮速度設定ダ
    イヤル72は横排出オーガ6の伸縮中の操作を可能に構
    成した穀物排出装置。
JP2001382594A 2001-12-17 2001-12-17 穀物排出装置 Withdrawn JP2003180144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382594A JP2003180144A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 穀物排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382594A JP2003180144A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 穀物排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003180144A true JP2003180144A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27592884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382594A Withdrawn JP2003180144A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 穀物排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003180144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030537A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Iseki & Co Ltd 伸縮式穀粒排出オーガー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030537A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Iseki & Co Ltd 伸縮式穀粒排出オーガー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003180144A (ja) 穀物排出装置
JP5452114B2 (ja) コンバイン
JP2007010061A (ja) 走行変速装置
JP2005287460A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP5471760B2 (ja) コンバインのフィードチェン変速装置
JP3843563B2 (ja) 穀粒排出装置
JP3849544B2 (ja) 穀粒排出装置
JP2004089041A (ja) コンバインの穀物排出装置
JP3316673B2 (ja) コンバイン
JP2000157035A (ja) 作業機における穀粒排出装置
JPH1075644A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2000270669A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH044812A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2004089040A (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2000262140A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JP2003164219A (ja) 穀物排出装置
JP2002191227A (ja) コンバインにおける穀粒移送筒の収納ガイド
JP3989490B2 (ja) コンバインの排出オーガの伸縮機構
JP3846096B2 (ja) コンバイン
JP2008237142A (ja) コンバイン
JP2001045856A (ja) 伸縮オ−ガ装置の制御装置
JP4038605B2 (ja) コンバイン
JPH0613658Y2 (ja) コンバインにおける刈取クラツチ装置
JP2002065045A (ja) コンバインにおける穀粒排出装置
JP3849303B2 (ja) コンバインの穀粒搬出オーガ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301