JP2003177227A - カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター - Google Patents

カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター

Info

Publication number
JP2003177227A
JP2003177227A JP2001375360A JP2001375360A JP2003177227A JP 2003177227 A JP2003177227 A JP 2003177227A JP 2001375360 A JP2001375360 A JP 2001375360A JP 2001375360 A JP2001375360 A JP 2001375360A JP 2003177227 A JP2003177227 A JP 2003177227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
black
photosensitive resin
resin composition
photopolymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001375360A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Suda
廣伸 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001375360A priority Critical patent/JP2003177227A/ja
Publication of JP2003177227A publication Critical patent/JP2003177227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面平滑性の高い液晶表示装置用カラーフィル
ターを得ることを目的とする。 【解決手段】着色画素と無機透明導電膜を形成してある
透明基板上にバインターポリマーと架橋性モノマーと光
重合開始剤と黒色着色剤からなる組成物を塗布露光する
カラーフィルターの製造方法において、組成物がシロキ
サン結合反応性シラン化合物を添加され、架橋性モノマ
ーとしてエポキシモノマーを用い、シラン化合物にエポ
キシ基を持つものを用い、光重合開始剤として酸を発生
するものを用いることを特徴とするカラーフィルターの
製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置等に用
いられるカラーフィルターの製造方法およびそれに用い
る黒色感光性樹脂組成物、およびカラーフィルターに関
し、さらに詳しくは光透過性の支持体上に、樹脂のバイ
ンダーと顔料を主成分とする遮光パターン層と、顔料を
分散させたネガ型の感光性樹脂を主成分とする着色パタ
ーン層とを有する液晶表示装置等に用いられるカラーフ
ィルターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置用カラーフィルターの遮光
パターン層、いわゆるブラックマトリックスは、赤、
緑、青の複数着色画素パターン層である画素間に存在
し、画素間の光を吸収することによって、液晶パネルの
コントラストを向上させ、良好な画質を得るためのもの
である。さらに、遮光パターン層は、薄膜トランジスタ
(TFT)を用いたアクティブマトリックス方式の駆動
による液晶表示装置においては、TFTのスイッチング
素子に光が照射しスイッチング特性が低下することを防
ぐために、欠くことができないものである。
【0003】そのため、ブラックマトリックスには低い
光透過率が要求され、一般的には金属クロム等によって
不透明金属層を設けることによって形成されている。し
かし、例えば金属クロムによって形成する場合に、形成
方法としてはスパッタリングや蒸着などによるのが一般
的で、ブラックマトリックスを形成するためにかなりの
設備を要し、生産コストも高くなる、さらに金属層の場
合は表面反射率が高くなり、明るい環境下では画質が劣
るという問題点がある。
【0004】そこで、高分子樹脂と黒色顔料等の非導電
性黒色着色剤を主成分に用いて、感光性樹脂となし、こ
れを塗布し、フォトリソグラフィー法によりブラックマ
トリックスを形成する方法や、黒色顔料等の非導電性黒
色着色剤と感光性樹脂を混合したものを材料として、同
じくフォトリソグラフィー法を用いてブラックマトリッ
クス形成する方法が提案され、知られている。
【0005】これらの、樹脂タイプの材料を用いた方法
は、生産効率が高く、しかもこれらの方法で得られるブ
ラックマトリックスは、特に黒色着色剤が黒色顔料等の
場合は光を吸収するため、表面の光反射率が低く、明る
い環境下でも良好な画質が得られるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記のよう
に、黒色顔料−樹脂タイプの材料を用いると、金属層に
比して遮光効果が劣るために、充分に低い光透過率を得
るためには遮光パターン層を厚く形成することが必要で
あった。
【0007】黒色着色剤、特に黒色顔料を含む樹脂を厚
く形成するという構成によると、ブラックマトリックス
の端部ではブラックマトリックスと画素とが重なり、重
なり部で突起が生じてカラーフィルター表面の平滑性が
失われる。その際に特に生じる問題としては、液晶の
配向が乱れる、液晶表示装置の液晶層の厚さ、いわゆ
るセルギヤップが乱れる、という2つがある。
【0008】の問題の結果として、表示のレスポンス
が悪化して残像が生じる、また、液晶表示装置に電圧を
印加した際に、液晶配列の変化が一定方向に生じなくな
るリバースチルトと呼ばれる現象が起き、画像が乱れる
というようなことが生じる。の問題の結果として、コ
ントラストが低下する、色ムラが生じる、視認性が低下
する、などが生じる。
【0009】例えば、図4はガラス基板1上にブラック
マトリックスとなる黒色樹脂2を厚く形成した後に、
赤、緑、青の画素3,4,5を形成した従来例の図であ
るが、このようにブラックマトリックスと画素が重なり
合った部分は画素の突起が生ずる。
【0010】ブラックマトリックスと、画素が重なった
部分の画素の突起を小さくし、平滑性を高めるために、
どちらかを薄く形成することが考えられる。しかし、着
色画素パターンを薄くするという方法をとると、透過し
た光に対する着色が充分でなく、色が薄い調子になる、
という問題が生じる。
【0011】液晶表示装置は、従来のCRT方式による
表示装置と同等もしくはそれ以上の色調が要求されてい
ることを考えると、画素の膜厚は、顔料を分散させた感
光性樹脂を主成分としている場合には、1.0μm程度
以下にすることはできなかった。
【0012】一方、ブラックマトリックスを薄くすると
光透過率が上昇して、既に述べたような問題が生ずるた
め、薄くすることはできなかった。例えば、従来の樹脂
タイプのブラックマトリックスの場合、厚さは1.2μ
m程度で形成されていたが、0.6μmで形成した場合
には光透過率が上昇してしまう。
【0013】以上のように、カラーフィルター表面の平
滑化には多くの問題があるにもかかわらず、例えばアク
ティブマトリックス方式の駆動のひとつである、TFT
駆動方式の液晶表示装置の場合は、その液晶層の厚さは
3〜5μm程度が一般的であり、カラーフィルターに要
求される品質としては、凹凸差の最大値を液晶層の厚み
の10%以下にすることが要求されている。
【0014】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、生産効率が良く、明るい環境下でも画質が良い
という樹脂タイプのブラックマトリックスの利点を生か
しつつ、画素を隔離する遮光パターン部が高い光吸収率
を示し、カラーフィルターの表面の画素部分の平滑性が
高く、かつ液晶表示装置に組み込んだ際にはCRT方式
による表示装置と同等以上の色調を有するような、液晶
表示装置用カラーフィルターを提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明において上記課題
を達成するために、請求項1に係る本発明は、複数の着
色画素をパターン形成し、さらにその上に無機の透明導
電膜を形成してある透明基板上に、バインターポリマー
と架橋性モノマーと光重合開始剤と黒色着色剤からなる
カラーフィルター用黒色感光性樹脂組成物を、無機の透
明導電膜の上に塗布し、透明基板の裏面から露光するこ
とにより、画素の間隙に遮光パターンの硬化層を形成す
るカラーフィルターの製造方法において、前記カラーフ
ィルター用黒色感光性樹脂組成物が光架橋性官能基と脱
水重合反応によりシロキサン結合を生成する反応性基を
それぞれ一つ以上有するシラン化合物を添加され、架橋
性モノマーとしてエポキシモノマーを用い、シラン化合
物にエポキシ基を持つものを用い、光重合開始剤として
酸を発生するものを用いることを特徴とするカラーフィ
ルターの製造方法である。
【0016】また、請求項2として、黒色着色剤がカー
ボンブラックが高分子化合物によりグラフト化されてい
るグラフト化カーボンも含むことを特徴とする請求項1
記載のカラーフィルターの製造方法でもある。
【0017】また、本発明は、単に着色画素パターンの
間隙に遮光パターンの硬化層を形成するにとどまらず、
その上に液晶層の厚みを支える柱状のスペーサー層を形
成することも含む。すなわち、本発明では、請求項3に
示すように、請求項1または2記載のカラーフィルター
の製造方法の後、黒色感光性樹脂組成物を全面に塗布
し、表面から紫外線をスペーサを所望するパターンにて
パターン露光し現像するスペーサ形成工程を付加したこ
とを特徴とする請求項1または2記載のカラーフィルタ
の製造方法も付加的に提案できる。
【0018】また、本発明では、請求項4に示すよう
に、透明導電膜上面が172nmの波長の紫外線照射処
理が行われているものであることを特徴とする請求項
1、2または3記載のカラーフィルタの製造方法も付加
的に提案できる。
【0019】また、本発明では、請求項5に示すよう
に、前記光重合開始剤が、吸収波長が365nm以下に
ある光酸発生剤であることを特徴とする請求項1、2、
3または4記載のカラーフィルタの製造方法も付加的に
提案できる。
【0020】さらに、本発明の特徴部分は、用いるカラ
ーフィルタ用黒色感光性樹脂組成物にもあると言える。
すなわち請求項6に示すように、バインターポリマーと
架橋性モノマーと光重合開始剤と黒色着色剤からなるカ
ラーフィルター用黒色感光性樹脂組成物において、光架
橋性官能基と脱水重合反応によりシロキサン結合を生成
する反応性基をそれぞれ一つ以上有するシラン化合物を
添加され、架橋性モノマーとしてエポキシモノマーを用
い、シラン化合物にエポキシ基を持つものを用い、光重
合開始剤として酸を発生するものを用いることを特徴と
するカラーフィルター用黒色感光性樹脂組成物も付加的
に提案できる。
【0021】また、本発明では、請求項7に示すよう
に、黒色着色剤がカーボンブラックが高分子化合物によ
りグラフト化されているグラフト化カーボンも含むこと
を特徴とする請求項6記載のカラーフィルター用黒色感
光性樹脂組成物も付加的に提案できる。
【0022】また、本発明では、請求項8に示すよう
に、前記光重合開始剤が、吸収波長が365nm以下に
ある光酸発生剤であることを特徴とする請求項1、2、
3または4記載のカラーフィルター用黒色感光性樹脂組
成物である。
【0023】最後に、本発明の特徴部分は、用いるカラ
ーフィルタにもあると言える。すなわち請求項9に示す
ように、複数の着色画素をパターン形成し、さらにその
上に無機の透明導電膜を形成してある透明基板上の画素
の間隙に、請求項6、7または8に記載のカラーフィル
タ用黒色感光性組成物の重合体からなる遮光パターンの
硬化層を有することを特徴とするカラーフィルターも付
加的に提案できる。
【0024】
【発明の実施の形態】上述のような欠点を克服したカラ
ーフィルターを得るために研究を重ねた結果、本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明はバインダーポリ
マーと架橋性モノマーと光重合開始剤と黒色着色剤を含
むカラーフィルター用黒色感光性組成物であって、光架
橋性官能基と脱水重合反応によりシロキサン結合を生成
する反応性基をそれぞれ一つ以上有するシラン化合物を
添加することを特徴とするカラーフィルター用黒色感光
性組成物である。以下、この組成物を用いてカラーフィ
ルターを得る手順について詳しく説明していく。
【0025】図1は本発明の組成物を用いて得られるカ
ラーフィルターを断面で示す模式図である。基体として
の透明基板1上に着色画素パターンの透明層3,4,5
が形成され、該透明層3,4,5は種々の形にレリーフ
状パターニングされている。各々の透明レリーフパター
ンは着色剤により着色されている。各々の着色された透
明レリーフパターンの間には遮光のための黒色樹脂2が
設けられている。パターンには様々な種類があるが、代
表的なものに図2に示すようなストライプ状のパターン
がある。
【0026】透明基板1は一般に液晶表示装置に用いら
れているものでよく、通常はガラス基板を用いるとよ
い。透明基板1上に透明層3,4,5および、透明導電
膜6(ITO)(酸化インジウム〜酸化スズ)が形成さ
れ、該透明層3,4,5は種々の形にレリーフ状パター
ニングされている。
【0027】この透明基板1に透明層3,4,5およ
び、透明導電膜6が形成された基板上に、バインターポ
リマー、黒色顔料(カーボンブラックが高分子化合物に
よりグラフト化されているグラフト化カーボン)からな
る黒色組成物、架橋性モノマー、光によりラジカルや酸
などを発生してモノマーを重合させる光重合開始剤、お
よびシラン化合物を適当な溶媒に溶解してなる本発明の
組成物の塗液を、塗布する。塗布厚は、柱状スペーサを
形成することまで考慮して、4〜6.5μm程度が好ま
しい。
【0028】バインターポリマーは適度な透明性があ
り、適度な溶媒可溶性を持つものならばいずれも使用可
能であるが、特にアルカリ溶解性を持つものが好まし
く、例えば側鎖部に水酸基、カルボキシル基を含有する
アクリル樹脂、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、メ
チルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアク
リレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレー
ト、ブチルメタクリレートなどのアルキルアクリレート
またはアルキルメタクリレート、環状のシクロヘキシル
アクリレートまたはメタクリレート、ヒドロキシエチル
アクリレートまたはメタクリレート、スチレンなどの内
から3〜5種類程度のモノマーを用いて、分子量500
0〜100000程度の共重合体として合成した樹脂な
どが主として使用される。
【0029】用いる黒色系の着色顔料としては、カーボ
ンブラックが高分子化合物によりグラフト化されている
グラフト化カーボンからなるペンダント黒色化合物を用
いることも好ましい。これは高抵抗であり、電極間でシ
ョートが起こらない絶縁物だからである。もちろん、単
に黒色顔料をそのまま用いることもできる。
【0030】架橋性モノマーは光重合可能であればいず
れのものでも使用可能であるが、代表的にはアクリルモ
ノマー、エポキシモノマーが使われる。例えば、アクリ
ルモノマーとしてはトリメチロールプロパントリアクリ
レート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロー
ルプロパンテトラアクリレートなどが好ましく用いられ
る。
【0031】光重合開始剤は光によりラジカルと酸の両
方を発生することができ、吸収波長が365nm以下の
ものが好ましい。例えば、代表的にはトリアジン系化合
物(2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−ト
リアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメ
チル)−s−トリアジン、2−(p−メトキジフェニ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、2−(p−クロロフェニル)−4,6−ビス(ト
リクロロメチル)−s−トリアジンなど)が特に好まし
く用いられる。
【0032】シラン化合物は、光架橋性官能基および脱
水重合反応によりシロキサン結合を生成する反応性基を
持つものならばいずれのものでも使用できる。光架橋製
官能基としては、ビニル基、アクリロイル基、メタクリ
ロイル基、エポキシ基、アミノ基、ハロゲン化アルキル
基が例示できる。
【0033】また、脱水重合反応によりシロキサン結合
を生成する反応性基としては、ヒドロキシシリル基、ま
たはメトキシシリル基、工トキシシリル基などのアルコ
キシシリル基、またはクロロシリル基、ブロモシリル基
などのハロゲン化シリル基、またはアセトキシシリル基
が例示できる。
【0034】これらの基をそれぞれ一つ以上有するシラ
ン化合物としては、具体的にはビニルエトキシシラン、
ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス(β−メトキシ
エトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、γ−メタクリロキシブロピルトリ
メトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシ
シラン、β−(3,4エポキジシクロヘキシル)エチル
トリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノ
エチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェ
ニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ク
ロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピル
メチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジ
エトキシシランが例示できる。
【0035】また、例えば架橋性モノマーに多官能アク
リルを用いた場合は、それに合わせてアクリルシランを
用いるのが良い。同様に架橋性モノマーにエポキシを用
いた場合はそれに合わせてエポキシシランを用いること
が好ましい。
【0036】上記したそれぞれの物質の混合割合は特に
限定されるものではないが、黒色顔料組生物はバインダ
ーポリマーの5〜200wt%、架橋性モノマーはバイ
ンダーポリマーの10〜80wt%、より好ましくは3
0〜80wt%、光重合開始剤はモノマーの0.1〜2
0wt%、シラン化合物はバインダーポリマーの1〜5
0wt%が好ましい。
【0037】これを適当な溶媒を用い、後述するような
手段で塗布、成膜できるような粘度まで希釈し、塗液と
する。塗液を塗布する手段はスピンコート、ダイコート
などが通常用いられるが、120〜140cm四方程度
の基板上に均一な膜厚で塗布可能な方法ならぱこれらに
限定されるものではない。塗布膜厚は任意であるが、透
過率およびスペーサー特性などを考慮すると通常は4〜
6.5μm程度である。
【0038】この塗布した膜にカラーフィルター複数着
色画素パターンをマスクとして透明基板の裏面から露
光、および、カラーフィルター複数画素透明導電膜6側
から、所定のパターンに従って紫外線を露光することに
より、光の照射された部分においてモノマーおよびシラ
ン化合物の光架橋性官能基が重合して3次元的なネット
ワークを形成するため、および、ホットプレートを用い
て110℃、1分加熱することにより溶媒に不溶とな
る。
【0039】一方、光の照射されていない部分はモノマ
ーおよびシラン化合物の光架橋性官能基の重合反応が起
こらないため膜は溶媒可溶性である。したがって、この
溶媒への溶解性の差から、パターン状の光照射後、適当
な溶媒で膜を洗うと光の照射された部分のみがレリーフ
状のパターンとなって残る。用いる溶媒は用いるバイン
ダーポリマーにより適宜替えることが必要であるが、一
般にはアルカリ水溶液可溶性ポリマーとアルカリ水溶液
が用いられる。アルカリ水溶液はどのようなものでもか
まわないが、炭酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、または両者の混合水溶液に適当な界面活性剤
などを加えたものが好ましく用いられる。
【0040】得られた黒色感光性樹脂組成物レリーフパ
ターンにはシラン化合物が含まれているが、これを15
0℃程度まで加熱すると、シラン化合物の脱水重合反応
によりシロキサン結合を生成する反応性基(例えばアル
コキシシリル基)が脱水重合反応を起こし、シロキサン
結合による3次元的なネットワークを形成するようにな
る。このとき光開始剤より発生した酸が存在すると、酸
を触媒として脱水重合反応がより速く、完全に進行する
ようになる。
【0041】このようにして得られたシロキサン結合の
3次元ネットワークはガラスに近い性質を持つ非常に強
固なものであり、耐久性に優れ、物理的・化学的封じ込
め作用も強いため膜内に分散された黒色顔料などの着色
剤の耐熱性も向上する。したがって、非常に耐熱性に優
れたカラーフィルターを得ることができる。
【0042】
【実施例】次に、この発明の実施例について説明する
が、本発明は実施例に限定されるものではない。 <実施例>液晶ディスプレイ用の樹脂ブラックマトリッ
クスについて実施した。以下のような組成で塗液を作成
し、室温にて3時間以上十分撹絆、混練した。
【0043】使用したアクリル樹脂についてはその組成
を以下に示す。 メチルメタクリレート20wt% メタクリル酸10wt% ヒドロキシメタクリレート20wt% ブチルメタクリレート20wt% シクロヘキシルアクリレート30wt% 使用したシラン化合物についてはその構造を次(化1)
に示す。
【0044】
【化1】
【0045】<塗液:黒色感光性樹脂分散液> アクリル樹脂:6wt%、架橋剤としてヘキサ(N−メ
トキジメチル)−メラミン(三和ケミカル社製:ニッカ
ラックMW−30M):1.9wt%、および、多官能
脂環式エポキシモノマー(ダイセル化学工業(株)製・
セロキサイド2021):2.6wt%、黒色顔料(カ
ーボンブラックが高分子化合物によりグラフト化されて
いるグラフト化カーボン)からなる黒色組生物)11.
5wt%、光重合開始剤(光酸発生剤)として、みどり
化学社製「TAZ−104」:1.7wt%、シラン化
合物(信越シリコーン(株)製・KBM403):1.
3wt%、シクロヘキサノン=75wt%。
【0046】〔黒色樹脂層の形成〕図3(a)に示す透
明基板1としてコーニング社製「1737」ガラスを基
板として、この上に従来技術である顔料分散法を用いて
RGBの着色パターンを形成した。これらの複数着色画
素3,4,5の膜厚は1.3μmであった。カラーフィ
ルタ複数着色画素上に透明導電膜6を形成し、透明導電
膜6が形成された基板上に172nmの波長の紫外線を
照射した。この黒色感光性樹脂分散液を複数着色画素
3,4,5および、透明導電膜6の形成された基板の透
明導電膜6膜上に、スピンナーにより600rpm,5
秒で塗布し、乾燥し、図3(b)に示すような黒色樹脂
2を形成した。黒色樹脂の膜厚は、約7μmであった。
【0047】続いて図3(c)に示すように、3kW超
高圧水銀灯により60mJ/cm2の露光量で、前記複
数着色画素3,4,5をマスクとして透明基板1側より
全面裏露光した。引き続き、カラーフィルターの透明導
電膜6側から、所定のパターンに従って紫外線を60m
J/cm2露光した。
【0048】露光後、ホットプレートを用いて110℃
で1分間加熱した。1.0%水酸化ナトリウム水溶液を
用いて、基板を回転させながらシャワーを噴霧する方式
で90秒間現像し、RGBの着色パターン上、非露光
部、および、裏露光で硬化されたブラックマトリックス
1.5μmより上の黒色樹脂層を現像除去した。最後に
オーブン中にて230℃で1時間加熱し、図1に示すよ
うに、RGBの着色画素3,4,5間にブラックマトリ
ックスおよび黒色樹脂スペーサーからなる黒色樹脂2を
有するカラーフィルタ(A)を得た。
【0049】このようにして作製したカラーフィルタ
(A)は、そのRGBの着色画素3,4,5パターン上
には黒色樹脂2の残留は見られず、画素部分にはブラッ
クマトリックスとしての黒色樹脂2とRGBの着色画素
3,4,5との重なりによる突起がなく、そのスペーサ
ー部分には壁状の黒色樹脂スペーサーを有するものであ
った。
【0050】また、このカラーフィルタ(A)をプレッ
シャークッカー試験器に入れ、120℃、100%R
H,2気圧の条件にて50時間放置後、「JlSK54
00」記載の碁盤目付着性試験法にて密着性の評価を行
った結果、黒色樹脂2の剥離個数は0/100であり、
密着性に全く問題ないものであった。
【0051】<比較例1> アクリル樹脂:6.5wt%、架橋剤としてヘキサ(N
−メトキジメチル)−メラミン(三和ケミカル社製:ニ
ッカラックMW−30M):2.4wt%、および、光
重合性モノマーとしてトリメチロールプロパントリアク
リレート:2.6wt%、黒色顔料(カーボンブラック
が高分子化合物によりグラフト化されているグラフト化
カーボン)からなる黒色組生物)11.5wt%、光重
合開始剤(光酸発生剤)として、みどり化学社製「TA
Z−104」:2wt%、シクロヘキサノン=75wt
%のような組成で塗液を作成し、室温にて3時間以上十
分撹絆・混練し、黒色感光性樹脂分散液を作製した。
【0052】〔黒色樹脂層の形成〕図5(a)に示す透
明基板1としてコーニング社製ガラス「1737」を基
板として、この上に従来技術である顔料分散法を用いて
RGBの着色パターンを形成した。これらの複数着色画
素3,4,5の膜厚は1.3μmであった。この黒色感
光性樹脂分散液を複数着色画素3,4,5の形成で得ら
れたRGBの着色パターン上に、スピンナーにより12
00rpm,5秒で塗布・乾燥し、図5(b)に示すよ
うな黒色樹脂2を1.5μm厚形成した。
【0053】続いて図5(c)に示すように、3kW超
高圧水銀灯により60mJ/cm2の露光量で、前記複
数着色画素3,4,5をマスクとして透明基板1側より
全面露光した。
【0054】露光後、ホットプレートを用いて110℃
で1分間加熱した。1.0%水酸化ナトリウム水溶液を
用いて、基板を回転させながらシャワーを噴霧する方式
で90秒間現像したところ、RGBの着色パターン上に
は残渣が残り、また、このカラーフィルター(B)をプ
レッシャークッカー試験器に入れ、120℃、100%
RH,2気圧の条件にて50時間放置後、「JlSK5
400」記載の碁盤目付着性試験法にて密着性の評価を
行った結果、黒色樹脂2の剥離個数は90/100であ
り、密着性に問題があった。
【0055】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のカラーフィルタ
ーの製造方法によれば、無機の透明導電膜の上に、遮光
パターンを形成するのであるが、用いる黒色感光成樹脂
組成物は、シラン化合物を添加されているので、シロキ
サン結合の3次元的ネットワークを形成することがで
き、遮光パターン自体が耐熱性に優れ、また下層の無機
の透明導電膜との密着性も強固となる。さらに、光重合
開始剤として、酸を発生するものを用いるので、重合反
応の進行が速い感度の良いものとなる。
【0056】また、本発明の請求項3記載のカラーフィ
ルターの製造方法によれば、上記の遮光パターンの硬化
層を形成した後、柱状スペーサーを表面からの部分露光
法に形成するのであるが、柱状スペーサーは膜厚が厚い
ので黒色顔料により露光の紫外線が下層まで届かないに
もかかわらず、光重合開始剤からの酸発生による化学増
幅作用により、黒色感光成樹脂組成物の塗布層の下層ま
で硬化させることができる。
【0057】さらに、透明導電膜は、柱状スペーサーの
下に位置するので、液晶パネルの対向基板と電機的にシ
ョートする心配もない。全体として非常に耐久性の高い
カラーフィルターを得ることができ、液晶表示装置に用
いたときは、スペーサにより液晶層の厚さを確実に制御
でき、表示品質の良いものが得られる。
【0058】さらに、本発明の請求項4記載のカラーフ
ィルターの製造方法によれば、紫外線に暴露することに
より、透明導電膜の表面が化学的に不活性に改質され、
黒色遮光パターンもしくは柱状スペーサーの現像パター
ン化の際、現像により除去すべき部位には、現像残りの
ないきれいな状態となる。
【0059】本発明の請求項6記載のカラーフィルター
用黒色感光性樹脂組成物によれば、上記したような製造
方法上の利点を実現するものにほかならない。
【0060】また、各本発明によれば、着色画素パター
ンと上記発明の黒色感光性樹脂組成物からなるブラック
マトリックスとの重なりがないカラーフィルターを形成
することが可能であり、液晶表示装置の表示品質を大幅
に向上させることが可能である請求項9記載のカラーフ
ィルターを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施例のカラーフィルターの概略
断面図である。
【図2】図1の実施例のストライプ状パターンを示す平
面図である。
【図3】本願発明の製造方法を示す断面図である。
【図4】従来のカラーフィルターの断面図である。
【図5】別な従来のカラーフィルターの断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 黒色樹脂 3、4、5 画素 6 ITO 7 マスク (a) 黒色樹脂層形成前の断面図である。 (b) 黒色樹脂層形成後の断面図である。 (c) 全面裏露光工程の断面図である。 (d) 全工程終了後の断面図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の着色画素をパターン形成し、さらに
    その上に無機の透明導電膜を形成してある透明基板上
    に、バインターポリマーと架橋性モノマーと光重合開始
    剤と黒色着色剤からなるカラーフィルター用黒色感光性
    樹脂組成物を、無機の透明導電膜の上に塗布し、透明基
    板の裏面から露光することにより、画素の間隙に遮光パ
    ターンの硬化層を形成するカラーフィルターの製造方法
    において、前記カラーフィルター用黒色感光性樹脂組成
    物が光架橋性官能基と脱水重合反応によりシロキサン結
    合を生成する反応性基をそれぞれ一つ以上有するシラン
    化合物を添加され、架橋性モノマーとしてエポキシモノ
    マーを用い、シラン化合物にエポキシ基を持つものを用
    い、光重合開始剤として酸を発生するものを用いること
    を特徴とするカラーフィルターの製造方法。
  2. 【請求項2】黒色着色剤がカーボンブラックが高分子化
    合物によりグラフト化されているグラフト化カーボンも
    含むことを特徴とする請求項1記載のカラーフィルター
    の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のカラーフィルター
    の製造方法の後、黒色感光性樹脂組成物を全面に塗布
    し、表面から紫外線をスペーサを所望するパターンにて
    パターン露光し現像するスペーサ形成工程を付加したこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のカラーフィルタ
    の製造方法。
  4. 【請求項4】透明導電膜上面が172nmの波長の紫外
    線照射処理が行われているものであることを特徴とする
    請求項1、2または3記載のカラーフィルタの製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記光重合開始剤が、吸収波長が365n
    m以下にある光酸発生剤であることを特徴とする請求項
    1、2、3または4記載のカラーフィルタの製造方法。
  6. 【請求項6】バインターポリマーと架橋性モノマーと光
    重合開始剤と黒色着色剤からなるカラーフィルター用黒
    色感光性樹脂組成物において、光架橋性官能基と脱水重
    合反応によりシロキサン結合を生成する反応性基をそれ
    ぞれ一つ以上有するシラン化合物を添加され、架橋性モ
    ノマーとしてエポキシモノマーを用い、シラン化合物に
    エポキシ基を持つものを用い、光重合開始剤として酸を
    発生するものを用いることを特徴とするカラーフィルタ
    ー用黒色感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】黒色着色剤がカーボンブラックが高分子化
    合物によりグラフト化されているグラフト化カーボンも
    含むことを特徴とする請求項6記載のカラーフィルター
    用黒色感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記光重合開始剤が、吸収波長が365n
    m以下にある光酸発生剤であることを特徴とする請求項
    1、2、3または4記載のカラーフィルター用黒色感光
    性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】複数の着色画素をパターン形成し、さらに
    その上に無機の透明導電膜を形成してある透明基板上の
    画素の間隙に、請求項6、7または8に記載のカラーフ
    ィルタ用黒色感光性組成物の重合体からなる遮光パター
    ンの硬化層を有することを特徴とするカラーフィルタ
    ー。
JP2001375360A 2001-12-10 2001-12-10 カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター Pending JP2003177227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375360A JP2003177227A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375360A JP2003177227A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177227A true JP2003177227A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19183748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375360A Pending JP2003177227A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177227A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091160A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2007156139A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、フォトスペーサ付き基板の製造方法、フォトスペーサ付き基板及び液晶表示装置
JP2007225806A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
JP2008076740A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nissan Chem Ind Ltd 重合性基を有する化合物を含有するネガ型感光性樹脂組成物
US7611826B2 (en) 2002-10-04 2009-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive resin composition controlling solubility and pattern formation method of double-layer structure using the same
CN101840155A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 东友精细化工有限公司 短波长激光曝光装置用着色感光性树脂组合物、采用其的滤色片和液晶显示装置
CN103295669A (zh) * 2013-05-30 2013-09-11 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜
WO2015199449A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 주식회사 삼양사 차광용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 차광층

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611826B2 (en) 2002-10-04 2009-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive resin composition controlling solubility and pattern formation method of double-layer structure using the same
JP2006091160A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP4601367B2 (ja) * 2004-09-21 2010-12-22 大日本印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP2007156139A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、フォトスペーサ付き基板の製造方法、フォトスペーサ付き基板及び液晶表示装置
JP2007225806A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
JP4607793B2 (ja) * 2006-02-22 2011-01-05 三洋化成工業株式会社 感光性樹脂組成物
JP2008076740A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nissan Chem Ind Ltd 重合性基を有する化合物を含有するネガ型感光性樹脂組成物
CN101840155A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 东友精细化工有限公司 短波长激光曝光装置用着色感光性树脂组合物、采用其的滤色片和液晶显示装置
CN103295669A (zh) * 2013-05-30 2013-09-11 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜
WO2015199449A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 주식회사 삼양사 차광용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 차광층

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100529B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2953594B2 (ja) 液晶表示装置およびカラーフィルター
JPH04156402A (ja) カラーフィルター
JP2001083524A (ja) スペーサー付カラーフィルタとその製造方法、該製造方法に用いるビーズ入りスペーサー形成材、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2001183513A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法、カラー液晶表示装置
JP2003177228A (ja) カラーフィルター用黒色感光性組成物、カラーフィルター及びカラーフィルターの製造方法
JP2003177227A (ja) カラーフィルターの製造方法およびそれに用いる黒色感光性樹脂組成物およびカラーフィルター
JPH0954203A (ja) 遮光層、遮光層の形成方法および基板の製造方法
JPH08184820A (ja) 機能膜付き基板の製造方法
JP2004287230A (ja) 着色パターン用硬化性樹脂組成物、カラーフィルター、及び、液晶パネル
JP4377980B2 (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP4171167B2 (ja) 光硬化性組成物及び液晶表示素子
JP2004285271A (ja) 硬化性樹脂組成物、液晶パネル用基板、及び、液晶パネル
JP3996674B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物、及びこれを用いたカラーフィルタとその製造方法
JP2003015294A (ja) ブラックマトリックス用黒色感光性樹脂組成物、それを用いたブラックマトリックス及びその製造方法
JP3943385B2 (ja) 反射板形成用転写材料の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP4036350B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物
KR101901071B1 (ko) 흑색 감광성 수지 조성물
JP4453130B2 (ja) 液晶表示装置用電極基板の製造方法及び液晶表示装置
JPH10268285A (ja) 液晶表示装置
JP4166302B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JP2001083525A (ja) スペーサー付カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP3374706B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルタとその製造方法
JP2001075124A (ja) 液晶表示装置用電極基板の製造方法及び液晶表示装置
JP3128161B2 (ja) カラーフィルターの製造方法