JP2003176450A - 熱硬化型艶消し粉体塗料 - Google Patents
熱硬化型艶消し粉体塗料Info
- Publication number
- JP2003176450A JP2003176450A JP2001378793A JP2001378793A JP2003176450A JP 2003176450 A JP2003176450 A JP 2003176450A JP 2001378793 A JP2001378793 A JP 2001378793A JP 2001378793 A JP2001378793 A JP 2001378793A JP 2003176450 A JP2003176450 A JP 2003176450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- acid
- compound
- powder coating
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】平滑性及び加工性に優れた艶消し粉体塗料を提
供する。 【解決手段】 下記成分 (A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(C)ブロックポリイソシアネート化合
物、(D)エポキシ基と反応し、且つジカルボン酸化合
物を除く反応性化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族
ポリカルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン
酸成分及び多価アルコール成分で構成される数平均分子
量1000〜200000、軟化温度50〜200℃の
ポリエステル樹脂、を熱硬化性樹脂成分として含有する
ことを特徴とする熱硬化型艶消し粉体塗料。
供する。 【解決手段】 下記成分 (A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(C)ブロックポリイソシアネート化合
物、(D)エポキシ基と反応し、且つジカルボン酸化合
物を除く反応性化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族
ポリカルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン
酸成分及び多価アルコール成分で構成される数平均分子
量1000〜200000、軟化温度50〜200℃の
ポリエステル樹脂、を熱硬化性樹脂成分として含有する
ことを特徴とする熱硬化型艶消し粉体塗料。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、仕上がり外観及
び加工性に優れた艶消し塗膜を提供する熱硬化型艶消し
粉体塗料に関する。
び加工性に優れた艶消し塗膜を提供する熱硬化型艶消し
粉体塗料に関する。
【0002】
【従来からの技術及びその課題】 従来より、熱硬化型
艶消し粉体塗料は家電製品、自動車部品、車両、事務用
品、鋼製家具、建材等の工業用製品分野において屋外又
は屋内用途として広く使用されている。上記した熱硬化
型艶消し粉体塗料としては、水酸基含有アクリル樹脂や
水酸基含有ポリエステル樹脂にブロックポリイソシアネ
ート架橋剤を配合してなる粉体塗料が公知である。該粉
体塗料はエポキシ基含有アクリル樹脂に多酸硬化剤を配
合してなる熱硬化型粉体塗料と比べて加工性に優れた塗
膜を形成するが、より加工性が要求される塗装物品にお
いては不十分であり、ユーザーから加工性の向上が要求
されているのが現状である。
艶消し粉体塗料は家電製品、自動車部品、車両、事務用
品、鋼製家具、建材等の工業用製品分野において屋外又
は屋内用途として広く使用されている。上記した熱硬化
型艶消し粉体塗料としては、水酸基含有アクリル樹脂や
水酸基含有ポリエステル樹脂にブロックポリイソシアネ
ート架橋剤を配合してなる粉体塗料が公知である。該粉
体塗料はエポキシ基含有アクリル樹脂に多酸硬化剤を配
合してなる熱硬化型粉体塗料と比べて加工性に優れた塗
膜を形成するが、より加工性が要求される塗装物品にお
いては不十分であり、ユーザーから加工性の向上が要求
されているのが現状である。
【0003】また、粉体塗膜の加工性を改良させる方法
として、従来のブロックポリイソシアネート硬化型粉体
塗料に加工性に優れたゴム粒子を配合することも考えら
れるが、該ゴム粒子を多量に配合すると加工性は改良さ
れる平滑性が劣るようになり、一方平滑性が悪くならな
い程度に配合すると加工性が改良されず、塗膜外観及び
加工性の両者の性能を満足させることは困難であった。
として、従来のブロックポリイソシアネート硬化型粉体
塗料に加工性に優れたゴム粒子を配合することも考えら
れるが、該ゴム粒子を多量に配合すると加工性は改良さ
れる平滑性が劣るようになり、一方平滑性が悪くならな
い程度に配合すると加工性が改良されず、塗膜外観及び
加工性の両者の性能を満足させることは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、従来か
らの問題点を解消するために鋭意研究を重ねた結果、特
定の組成物からなる硬化型粉体塗料が、仕上がり性、加
工性に優れた艶消し粉体塗料であることを見出し、本発
明を完成するに至った。
らの問題点を解消するために鋭意研究を重ねた結果、特
定の組成物からなる硬化型粉体塗料が、仕上がり性、加
工性に優れた艶消し粉体塗料であることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、
1、下記成分
(A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(C)ブロックポリイソシアネート化合
物、(D)エポキシ基と反応し、且つジカルボン酸化合
物を除く反応性化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族
ポリカルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン
酸成分及び多価アルコール成分で構成される数平均分子
量1000〜200000、軟化温度50〜200℃の
ポリエステル樹脂、を熱硬化性樹脂成分として含有する
ことを特徴とする熱硬化型艶消し粉体塗料(以下、「本
願1」と略す。)、 2、下記成分 (A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(F)水酸基と反応し、且つブロックポリ
イソシアネート化合物を除く反応性化合物、(G)ジカ
ルボン酸化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族ポリカ
ルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン酸成分
及び多価アルコール成分で構成される数平均分子量10
00〜200000、軟化温度50〜200℃のポリエ
ステル樹脂、を熱硬化性樹脂成分として含有することを
特徴とする熱硬化型艶消し粉体塗料(以下、「本願2」
と略す。)、 3、(F)の化合物が、アミノ樹脂であることを特徴と
する上記の熱硬化型艶消し粉体塗料、 4、(D)の化合物が、1塩基酸化合物、カチオン重合
開始剤、アニオン重合開始剤、ヒドラジン化合物、ジシ
アンジアミド、カルボキシル基含有ビニル系アクリル樹
脂から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特
徴とする上記の熱硬化型艶消し粉体塗料に係わる。
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(C)ブロックポリイソシアネート化合
物、(D)エポキシ基と反応し、且つジカルボン酸化合
物を除く反応性化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族
ポリカルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン
酸成分及び多価アルコール成分で構成される数平均分子
量1000〜200000、軟化温度50〜200℃の
ポリエステル樹脂、を熱硬化性樹脂成分として含有する
ことを特徴とする熱硬化型艶消し粉体塗料(以下、「本
願1」と略す。)、 2、下記成分 (A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(F)水酸基と反応し、且つブロックポリ
イソシアネート化合物を除く反応性化合物、(G)ジカ
ルボン酸化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族ポリカ
ルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン酸成分
及び多価アルコール成分で構成される数平均分子量10
00〜200000、軟化温度50〜200℃のポリエ
ステル樹脂、を熱硬化性樹脂成分として含有することを
特徴とする熱硬化型艶消し粉体塗料(以下、「本願2」
と略す。)、 3、(F)の化合物が、アミノ樹脂であることを特徴と
する上記の熱硬化型艶消し粉体塗料、 4、(D)の化合物が、1塩基酸化合物、カチオン重合
開始剤、アニオン重合開始剤、ヒドラジン化合物、ジシ
アンジアミド、カルボキシル基含有ビニル系アクリル樹
脂から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特
徴とする上記の熱硬化型艶消し粉体塗料に係わる。
【0006】
【発明の実施の形態】 本願1又は本願2で使用するポ
リエステル樹脂(A)は、数平均分子量400〜20,
000、特に1000〜10,000の範囲のものが好
ましい。また、該樹脂の軟化温度は30〜140℃、特
に35〜100℃の範囲のものが好ましい。
リエステル樹脂(A)は、数平均分子量400〜20,
000、特に1000〜10,000の範囲のものが好
ましい。また、該樹脂の軟化温度は30〜140℃、特
に35〜100℃の範囲のものが好ましい。
【0007】ポリエステル樹脂の官能基としては、水酸
基及びカルボキシル基を有する。水酸基は、樹脂水酸基
価で5〜300mgKOH/g、特に8〜150mgK
OH/gの範囲が好ましい。また、酸価は、樹脂酸価で
5〜200mgKOH/g、特に10〜150mgKO
H/gの範囲が好ましい。
基及びカルボキシル基を有する。水酸基は、樹脂水酸基
価で5〜300mgKOH/g、特に8〜150mgK
OH/gの範囲が好ましい。また、酸価は、樹脂酸価で
5〜200mgKOH/g、特に10〜150mgKO
H/gの範囲が好ましい。
【0008】該ポリエステル系樹脂(A)としては、例
えば(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル、ヘキサ
ヒドロ(無水)フタル酸、テトラヒドロ(無水)フタル
酸等の芳香族又は脂環族ジカルボン酸と(ポリ)エチレ
ングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、ジメチルプロピオ
ン酸等の2価アルコール、必要に応じて安息香酸等のモ
ノカルボン酸、(無水)トリメリット酸等の3価以上の
カルボン酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン、ペンタエリスリットール等の3価
以上のアルコールとを上記した水酸基価又は酸価の範囲
になるように適宜反応させて得られる樹脂が挙げられ
る。これらの中でも、特に酸成分として、機械物性に優
れるテレフタル酸を主な酸成分としたポリエステル樹脂
が望ましい。
えば(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル、ヘキサ
ヒドロ(無水)フタル酸、テトラヒドロ(無水)フタル
酸等の芳香族又は脂環族ジカルボン酸と(ポリ)エチレ
ングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、ジメチルプロピオ
ン酸等の2価アルコール、必要に応じて安息香酸等のモ
ノカルボン酸、(無水)トリメリット酸等の3価以上の
カルボン酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン、ペンタエリスリットール等の3価
以上のアルコールとを上記した水酸基価又は酸価の範囲
になるように適宜反応させて得られる樹脂が挙げられ
る。これらの中でも、特に酸成分として、機械物性に優
れるテレフタル酸を主な酸成分としたポリエステル樹脂
が望ましい。
【0009】本願1又は本願2で使用するエポキシ基含
有ビニル系樹脂(B)としては、アクリル樹脂が好まし
く、ガラス転移温度が40℃〜100℃、好ましくは50℃〜8
0℃の範囲で、数平均分子量が1000〜100000好ましくは2
000〜6000のものが好ましい。ガラス転移温度が40℃よ
り低いと得られる粉体塗料は粒子同士が融着をおこし耐
ブロッキング性が悪くなるので好ましくない。また100
℃より高いと熱フロー時の粘度が上がり仕上がり性が低
下するばかりでなく、溶解性が低下する。また数平均分
子量が1000を下回ると粉体塗料の耐ブロッキング性が劣
り、かつ、耐酸性、耐擦傷性等の塗膜性能評価が低下す
る。数平均分子量が100000を超えると塗膜の仕上がり外
観が劣るので好ましくはない。該ガラス転移温度は、例
えばDSC (示査走査熱量計)によって求めることができ
る。
有ビニル系樹脂(B)としては、アクリル樹脂が好まし
く、ガラス転移温度が40℃〜100℃、好ましくは50℃〜8
0℃の範囲で、数平均分子量が1000〜100000好ましくは2
000〜6000のものが好ましい。ガラス転移温度が40℃よ
り低いと得られる粉体塗料は粒子同士が融着をおこし耐
ブロッキング性が悪くなるので好ましくない。また100
℃より高いと熱フロー時の粘度が上がり仕上がり性が低
下するばかりでなく、溶解性が低下する。また数平均分
子量が1000を下回ると粉体塗料の耐ブロッキング性が劣
り、かつ、耐酸性、耐擦傷性等の塗膜性能評価が低下す
る。数平均分子量が100000を超えると塗膜の仕上がり外
観が劣るので好ましくはない。該ガラス転移温度は、例
えばDSC (示査走査熱量計)によって求めることができ
る。
【0010】エポキシ基の含有量としては、樹脂を構成
するモノマー成分として、エポキシ基含有不飽和モノマ
ー成分が1〜80重量%、特に5〜50重量%の範囲が
好ましい。このものが1重量%未満になると低光沢の塗
膜が形成されず、一方80重量%を超えると硬化性が低
下するので好ましくない。
するモノマー成分として、エポキシ基含有不飽和モノマ
ー成分が1〜80重量%、特に5〜50重量%の範囲が
好ましい。このものが1重量%未満になると低光沢の塗
膜が形成されず、一方80重量%を超えると硬化性が低
下するので好ましくない。
【0011】該ガラス転移温度は、例えばDSC (示査走
査熱量計)によって求めることができる。
査熱量計)によって求めることができる。
【0012】エポキシ基含有ビニル系樹脂(B)として
は、エポキシ(メタ)アクリレート、エポキシアリルエ
ーテル、3、4ーエポキシシクロヘキシル(メタ)アク
リレート、アリルエポキシエーテル等のエポキシ基含有
不飽和モノマーとその他のビニルモノマーとのラジカル
共重合体が使用できる。
は、エポキシ(メタ)アクリレート、エポキシアリルエ
ーテル、3、4ーエポキシシクロヘキシル(メタ)アク
リレート、アリルエポキシエーテル等のエポキシ基含有
不飽和モノマーとその他のビニルモノマーとのラジカル
共重合体が使用できる。
【0013】その他のビニルモノマーとしては、例え
ば、スチレン、αーメチルスチレン、ビニルトルエン、
αークロルスチレン、フェニル(メタ)アクリレート、
フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト等等の芳香族ビニルモノマー;メチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、 i−ブチル(メタ)アクリレー
ト、 t−ブチル(メタ)アクリレート、2ーエチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、nーオクチル(メタ)ア
クリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニ
ル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)
アクリレート等のアクリル酸またはメタクリル酸の炭素
数1〜24のアルキルエステルまたは環状アルキルエス
テル;2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3ーヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコーリ
モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル等の水酸基含有不飽和モノマー類が挙げられる。
これらのモノマーは1種あるいは2種以上組み合わせて
使用できる。
ば、スチレン、αーメチルスチレン、ビニルトルエン、
αークロルスチレン、フェニル(メタ)アクリレート、
フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト等等の芳香族ビニルモノマー;メチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、 i−ブチル(メタ)アクリレー
ト、 t−ブチル(メタ)アクリレート、2ーエチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、nーオクチル(メタ)ア
クリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニ
ル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)
アクリレート等のアクリル酸またはメタクリル酸の炭素
数1〜24のアルキルエステルまたは環状アルキルエス
テル;2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3ーヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコーリ
モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル等の水酸基含有不飽和モノマー類が挙げられる。
これらのモノマーは1種あるいは2種以上組み合わせて
使用できる。
【0014】上記したポリエステル樹脂(A)とエポキ
シ基含有ビニル系樹脂(B)との配合割合は、両者の総
合計量重量%換算で(A)/(B)が50〜99/50〜
1、好ましくは60〜90/40〜10である。(A)
が50未満になると塗面平滑性が低下し、一方、90を
超えると耐候性が低下するので好ましくない。
シ基含有ビニル系樹脂(B)との配合割合は、両者の総
合計量重量%換算で(A)/(B)が50〜99/50〜
1、好ましくは60〜90/40〜10である。(A)
が50未満になると塗面平滑性が低下し、一方、90を
超えると耐候性が低下するので好ましくない。
【0015】本願1で使用されるブロックポリイソシア
ネート化合物(C)は、ポリイソシアネート化合物のイ
ソシアネート基をブロック剤でブロックした軟化点が約
20〜100℃、好ましくは約25〜80℃の範囲のも
のである。ポリイソシアネート化合物としては、例え
ば、脂肪族系ジイソシアネート化合物としては、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネ
ート、1,4ーテトラメチレンジイソシアネート、ペン
タメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、1,3ーブチレンジイソシアネート等:脂環式系ジ
イソシアネート化合物としては、イソホロンジイソシア
ネート、4,4′ーメチレンビス(シクロヘキシルイソ
シアネート)、メチルシクロヘキサンー2,4ー(又は
ー2,6ー)ジイソシアネート、1,3ー(又は1,4
ー)ジ(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4
ーシクロヘキサンジイソシアネート、1,3ーシクロペ
ンタンジイソシアネート、1,2ーシクロヘキサンジイ
ソシアネート等:芳香族ジイソシアネート化合物として
は、キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイ
ソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、4,4′ージフェニル
メタンジイソシアネート、(mー又はpー)フェニレン
ジイソシアネート等:その他のポリイソシアネート類と
しては、トリフェニルメタンー4,4′,4″ートリイ
ソシアネート等の3個以上のイソシアネート基を有する
ポリイソシアネート化合物類、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4ーブチレングリコール、ポ
リアルキレングリコール、トリメチロールプロパン、ヘ
キサントリオール等のポリオールの水酸基に対してイソ
シアネート基が過剰量となる量のポリイソシアネート化
合物を反応させてなる付加物類、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,
4′ージフェニルメタンジイソシアネート、4,4′ー
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などの
ビューレットタイプ付加物、イソシアヌル環タイプ付加
物等が挙げられる。
ネート化合物(C)は、ポリイソシアネート化合物のイ
ソシアネート基をブロック剤でブロックした軟化点が約
20〜100℃、好ましくは約25〜80℃の範囲のも
のである。ポリイソシアネート化合物としては、例え
ば、脂肪族系ジイソシアネート化合物としては、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネ
ート、1,4ーテトラメチレンジイソシアネート、ペン
タメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、1,3ーブチレンジイソシアネート等:脂環式系ジ
イソシアネート化合物としては、イソホロンジイソシア
ネート、4,4′ーメチレンビス(シクロヘキシルイソ
シアネート)、メチルシクロヘキサンー2,4ー(又は
ー2,6ー)ジイソシアネート、1,3ー(又は1,4
ー)ジ(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4
ーシクロヘキサンジイソシアネート、1,3ーシクロペ
ンタンジイソシアネート、1,2ーシクロヘキサンジイ
ソシアネート等:芳香族ジイソシアネート化合物として
は、キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイ
ソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、4,4′ージフェニル
メタンジイソシアネート、(mー又はpー)フェニレン
ジイソシアネート等:その他のポリイソシアネート類と
しては、トリフェニルメタンー4,4′,4″ートリイ
ソシアネート等の3個以上のイソシアネート基を有する
ポリイソシアネート化合物類、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4ーブチレングリコール、ポ
リアルキレングリコール、トリメチロールプロパン、ヘ
キサントリオール等のポリオールの水酸基に対してイソ
シアネート基が過剰量となる量のポリイソシアネート化
合物を反応させてなる付加物類、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,
4′ージフェニルメタンジイソシアネート、4,4′ー
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などの
ビューレットタイプ付加物、イソシアヌル環タイプ付加
物等が挙げられる。
【0016】上記したポリイソシアネート化合物をブロ
ックさせるために使用するブロック剤としては、例え
ば、フェノール系、ラクタム系、オキシム系の従来から
公知のブロック剤がいずれも使用できる。これらのブロ
ック剤の具体例として、フェノール系ブロック剤として
は、フェノール、クレゾール、キシレノール、ニトロフ
ェノール、クロロフェノール、エチルフェノール、ヒド
ロキシジフェニル、tーブチルフェノール、ヒドロキシ
安息香酸メチル等:ラクタム系ブロック剤としては、ε
ーカプロラクタム、δーバレロラクタム、γーブチロラ
クタム、βープロピオラクタム等:オキシム系ブロック
剤としては、アセトアルドキシム、アセトキシム、メチ
ルエチルケトキシム、ジアセチルモノオキシム、ベンゾ
フェノンオキシム、シクロヘキサンオキシム等が挙げら
れる。
ックさせるために使用するブロック剤としては、例え
ば、フェノール系、ラクタム系、オキシム系の従来から
公知のブロック剤がいずれも使用できる。これらのブロ
ック剤の具体例として、フェノール系ブロック剤として
は、フェノール、クレゾール、キシレノール、ニトロフ
ェノール、クロロフェノール、エチルフェノール、ヒド
ロキシジフェニル、tーブチルフェノール、ヒドロキシ
安息香酸メチル等:ラクタム系ブロック剤としては、ε
ーカプロラクタム、δーバレロラクタム、γーブチロラ
クタム、βープロピオラクタム等:オキシム系ブロック
剤としては、アセトアルドキシム、アセトキシム、メチ
ルエチルケトキシム、ジアセチルモノオキシム、ベンゾ
フェノンオキシム、シクロヘキサンオキシム等が挙げら
れる。
【0017】ブロックポリイソシアネート化合物の配合
割合は、樹脂(A)及び(B)が有する水酸基1個に対
してイソシアネート基が約0.3〜1.5個、好ましく
は約0.5〜1.2個の範囲になるように配合される。
また、樹脂100重量部に対して、通常、約10〜12
0重量部、好ましくは約20〜100重量部の範囲であ
る。上記した範囲をはずれるといずれも耐候性、耐水性
等の塗膜性能が低下する。
割合は、樹脂(A)及び(B)が有する水酸基1個に対
してイソシアネート基が約0.3〜1.5個、好ましく
は約0.5〜1.2個の範囲になるように配合される。
また、樹脂100重量部に対して、通常、約10〜12
0重量部、好ましくは約20〜100重量部の範囲であ
る。上記した範囲をはずれるといずれも耐候性、耐水性
等の塗膜性能が低下する。
【0018】本願1で使用されるエポキシ基と反応し、
且つジカルボン酸化合物を除く反応性化合物(D)とし
ては、1塩基酸化合物、イミダゾール化合物、アニオン
重合開始剤、ヒドラジン化合物、ジシアンジアミド、カ
ルボキシル基含有ビニル系アクリル樹脂であり、これら
は1種または2種以上を含有しても良い。
且つジカルボン酸化合物を除く反応性化合物(D)とし
ては、1塩基酸化合物、イミダゾール化合物、アニオン
重合開始剤、ヒドラジン化合物、ジシアンジアミド、カ
ルボキシル基含有ビニル系アクリル樹脂であり、これら
は1種または2種以上を含有しても良い。
【0019】上記の1塩基酸化合物としては、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、ベヘニン酸、12−ヒドロキシステアリル酸、
ジメチロールブタン酸、アセトアミド変性脂肪酸等を使
用することができる。
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、ベヘニン酸、12−ヒドロキシステアリル酸、
ジメチロールブタン酸、アセトアミド変性脂肪酸等を使
用することができる。
【0020】上記のイミダゾール化合物としては、2−
メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、
1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−エチルイ
ミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−フェ
ニル−4−ベンジルイミダゾール、1−シアノエチル−
2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウン
デシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−イソプロ
ピルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイ
ミダゾール、1−シアノエチル−2−メイルイミダゾリ
ウムトリメリエート、1−シアノエチル−2−エチル−
4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノ
エチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテー
ト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムト
リメリテート、2,4−ジアミノ−6−{2‘−メチル
イミダゾール−(1)’}−エチル−S−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−{2‘−エチル−4−メチルイ
ミダゾール−(1)’}−エチル−S−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−{2‘−ウンデシルイミダゾリ
ル−(1)’}−エチル−S−トリアジン、2メチルイ
ミダゾリウムイソシアヌール酸付加物、2−フェニルイ
ミダゾリウムイソシアヌール酸付加物、2,4−ジアミ
ノ−6−{2‘−メチルイミダゾール−(1)’}−エ
チル−S−トリアジン−イソシアヌール酸付加物、2−
フェニル4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシ
メチルイミダゾール、4,4‘−メチレン−ビス−(2
−エチル−5−メチルイミダゾール)、1−アミノエチ
ル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−
フェニル−4,5−ジ(シアノエトキシメイル)イミダ
ゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミ
ダゾリウム・クロライドなどがあげられ、これらは1種
または2種以上を含有しても良い。
メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、
1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−エチルイ
ミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−フェ
ニル−4−ベンジルイミダゾール、1−シアノエチル−
2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウン
デシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−イソプロ
ピルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイ
ミダゾール、1−シアノエチル−2−メイルイミダゾリ
ウムトリメリエート、1−シアノエチル−2−エチル−
4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノ
エチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテー
ト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムト
リメリテート、2,4−ジアミノ−6−{2‘−メチル
イミダゾール−(1)’}−エチル−S−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−{2‘−エチル−4−メチルイ
ミダゾール−(1)’}−エチル−S−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−{2‘−ウンデシルイミダゾリ
ル−(1)’}−エチル−S−トリアジン、2メチルイ
ミダゾリウムイソシアヌール酸付加物、2−フェニルイ
ミダゾリウムイソシアヌール酸付加物、2,4−ジアミ
ノ−6−{2‘−メチルイミダゾール−(1)’}−エ
チル−S−トリアジン−イソシアヌール酸付加物、2−
フェニル4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシ
メチルイミダゾール、4,4‘−メチレン−ビス−(2
−エチル−5−メチルイミダゾール)、1−アミノエチ
ル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−
フェニル−4,5−ジ(シアノエトキシメイル)イミダ
ゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミ
ダゾリウム・クロライドなどがあげられ、これらは1種
または2種以上を含有しても良い。
【0021】上記のアニオン重合開始剤としては、スル
ホニウム塩型化合物、アニリニウム塩型化合物、ピリジ
ニウム塩型化合物、トルイジニウム塩型化合物、ホスホ
ニウム塩型化合物、ヨウドニウム塩型化合物などであ
る。これらは一般にSbF6 -、BF4 −、AsF6−、
PF6 −などを陰イオン成分とする窒素、イオウ、リ
ン、ヨードなどのオニウム塩である。
ホニウム塩型化合物、アニリニウム塩型化合物、ピリジ
ニウム塩型化合物、トルイジニウム塩型化合物、ホスホ
ニウム塩型化合物、ヨウドニウム塩型化合物などであ
る。これらは一般にSbF6 -、BF4 −、AsF6−、
PF6 −などを陰イオン成分とする窒素、イオウ、リ
ン、ヨードなどのオニウム塩である。
【0022】上記のヒドラジン化合物としては、具体的
には、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラ
ジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラ
ジドなどがあげられる。
には、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラ
ジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラ
ジドなどがあげられる。
【0023】上記のカルボキシル含有アクリル樹脂とし
ては、ガラス転移温度が40℃〜100℃、好ましくは50℃
〜80℃の範囲で、酸価が10〜200mgKOH/g好
ましくは10〜80mgKOH/gのものが好ましい。
ガラス転移温度が40℃より低いと得られる粉体塗料は粒
子同士が融着をおこし耐ブロッキング性が悪くなるので
好ましくない。また100℃より高いと熱フロー時の粘度
が上がり仕上がり性が低下するばかりでなく、溶解性が
低下する。また酸価が10mgKOH/gを下回ると十
分な硬化性が得られず、塗膜性能評価が低下する。数平
均分子量が200mgKOH/gを超えると塗膜の仕上が
り外観が劣るので好ましくはない。該ガラス転移温度
は、例えばDSC (示査走査熱量計)によって求めることが
できる。
ては、ガラス転移温度が40℃〜100℃、好ましくは50℃
〜80℃の範囲で、酸価が10〜200mgKOH/g好
ましくは10〜80mgKOH/gのものが好ましい。
ガラス転移温度が40℃より低いと得られる粉体塗料は粒
子同士が融着をおこし耐ブロッキング性が悪くなるので
好ましくない。また100℃より高いと熱フロー時の粘度
が上がり仕上がり性が低下するばかりでなく、溶解性が
低下する。また酸価が10mgKOH/gを下回ると十
分な硬化性が得られず、塗膜性能評価が低下する。数平
均分子量が200mgKOH/gを超えると塗膜の仕上が
り外観が劣るので好ましくはない。該ガラス転移温度
は、例えばDSC (示査走査熱量計)によって求めることが
できる。
【0024】該カルボキシル含有アクリル樹脂のカルボ
キシル基は、例えばカルボキシル基含有エチレン性不飽
和モノマー、またはトリエチルシリル(メタ)アクリレ
ートを用いることによって導入することができる。カル
ボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーとしては、例
えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸などがあげられ
る。
キシル基は、例えばカルボキシル基含有エチレン性不飽
和モノマー、またはトリエチルシリル(メタ)アクリレ
ートを用いることによって導入することができる。カル
ボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーとしては、例
えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸などがあげられ
る。
【0025】その他のビニルモノマーとしては、例え
ば、スチレン、アルファメチルスチレン、ビニルトルエ
ン、アルファクロルスチレン、フェニル(メタ)アクリ
レート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェノ
キシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレート等等の芳香族ビニルモノマー;メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート、 i−ブチル(メタ)ア
クリレート、 t−ブチル(メタ)アクリレート、2ー
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、nーオクチル
(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル
(メタ)アクリレート等のアクリル酸またはメタクリル
酸の炭素数1〜24のアルキルエステルまたは環状アル
キルエステル;2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレング
リコーリモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル
ビニルエーテル等の水酸基含有不飽和モノマー類が挙げ
られる。これらのモノマーは1種あるいは2種以上組み
合わせて使用できる。反応性化合物(D)の配合割合
は、樹脂(A)及び(B)の合計量100重量部に対し
て、通常、約0.1〜20重量部、好ましくは約0.5
〜10重量部の範囲である。配合量が1未満になると塗
面平滑性が低下し、一方、20を超えると耐候性が低下
するので好ましくない。
ば、スチレン、アルファメチルスチレン、ビニルトルエ
ン、アルファクロルスチレン、フェニル(メタ)アクリ
レート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェノ
キシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレート等等の芳香族ビニルモノマー;メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート、 i−ブチル(メタ)ア
クリレート、 t−ブチル(メタ)アクリレート、2ー
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、nーオクチル
(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル
(メタ)アクリレート等のアクリル酸またはメタクリル
酸の炭素数1〜24のアルキルエステルまたは環状アル
キルエステル;2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレング
リコーリモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル
ビニルエーテル等の水酸基含有不飽和モノマー類が挙げ
られる。これらのモノマーは1種あるいは2種以上組み
合わせて使用できる。反応性化合物(D)の配合割合
は、樹脂(A)及び(B)の合計量100重量部に対し
て、通常、約0.1〜20重量部、好ましくは約0.5
〜10重量部の範囲である。配合量が1未満になると塗
面平滑性が低下し、一方、20を超えると耐候性が低下
するので好ましくない。
【0026】本願1又は本願2で用いられるポリエステ
ル樹脂(E)は、芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン
酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン酸成分及び多
価アルコール成分で構成される水酸基価0〜50mgK
OH/g、好ましくは0〜10mgKOH/g、酸価で
0〜50mgKOH/g、好ましくは0〜10mgKO
H/g、数平均分子量1,000〜200,000、好
ましくは5,000〜10,000、軟化温度50〜2
00℃、好ましくは120〜150℃のポリエステル樹
脂である。
ル樹脂(E)は、芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン
酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン酸成分及び多
価アルコール成分で構成される水酸基価0〜50mgK
OH/g、好ましくは0〜10mgKOH/g、酸価で
0〜50mgKOH/g、好ましくは0〜10mgKO
H/g、数平均分子量1,000〜200,000、好
ましくは5,000〜10,000、軟化温度50〜2
00℃、好ましくは120〜150℃のポリエステル樹
脂である。
【0027】数平均分子量が1,000未満になると塗
膜性能が低下し、一方200,000を超えると塗膜の
平滑性が悪くなるので好ましくない。軟化温度(ガラス
転移温度)約10℃未満になると粉体塗料を貯蔵してい
る間に粒子同士が融着を起こして小さな固まりを生じ、
このものが静電塗装機の輸送管に詰まったりして塗装ト
ラブルの原因になったり、塗膜のブツの原因になったり
するので好ましくない。一方200℃を超えると艶消し
塗膜の平滑性が低下するので好ましくない。該ポリエス
テル樹脂(E)としては、例えば、ヒュルス(株)の商
品名として、VESTAGON EP−P100等が挙
げられる。
膜性能が低下し、一方200,000を超えると塗膜の
平滑性が悪くなるので好ましくない。軟化温度(ガラス
転移温度)約10℃未満になると粉体塗料を貯蔵してい
る間に粒子同士が融着を起こして小さな固まりを生じ、
このものが静電塗装機の輸送管に詰まったりして塗装ト
ラブルの原因になったり、塗膜のブツの原因になったり
するので好ましくない。一方200℃を超えると艶消し
塗膜の平滑性が低下するので好ましくない。該ポリエス
テル樹脂(E)としては、例えば、ヒュルス(株)の商
品名として、VESTAGON EP−P100等が挙
げられる。
【0028】ポリエステル樹脂(E)の配合割合は、樹
脂(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、通
常、約1〜20重量部、好ましくは約5〜15重量部の
範囲である。配合量が5未満になると塗膜物性(加工
性)が低下し、一方、20を超えると平滑性、耐候性、
耐水性等が低下するので好ましくない。
脂(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、通
常、約1〜20重量部、好ましくは約5〜15重量部の
範囲である。配合量が5未満になると塗膜物性(加工
性)が低下し、一方、20を超えると平滑性、耐候性、
耐水性等が低下するので好ましくない。
【0029】本願2で使用される水酸基と反応し、且つ
ブロックポリイソシアネート化合物を除く反応性化合物
(F)としては、アミノ樹脂が好適であり、室温で固形
であって、ポリエステル樹脂中の水酸基と反応しうる官
能基を1個以上持つものである。アミノ樹脂としては、
例えばヘキサメトキシメチロールメラミン樹脂、テトラ
メトキシメチルグリコールウリル樹脂、トリス(アルコ
キシカルボニルアミノ)トリアジン化合等が挙げられ
る。
ブロックポリイソシアネート化合物を除く反応性化合物
(F)としては、アミノ樹脂が好適であり、室温で固形
であって、ポリエステル樹脂中の水酸基と反応しうる官
能基を1個以上持つものである。アミノ樹脂としては、
例えばヘキサメトキシメチロールメラミン樹脂、テトラ
メトキシメチルグリコールウリル樹脂、トリス(アルコ
キシカルボニルアミノ)トリアジン化合等が挙げられ
る。
【0030】上記のトリス(アルコキシカルボニルアミ
ノ)トリアジン化合物は、それ自体既知であり(例え
ば、特開平5−239038号公報参照)、例えば、
「TACT」(サイテック(株)製品)の商品名で市販
されているものを用いることができる。
ノ)トリアジン化合物は、それ自体既知であり(例え
ば、特開平5−239038号公報参照)、例えば、
「TACT」(サイテック(株)製品)の商品名で市販
されているものを用いることができる。
【0031】上記のテトラメトキシメチルグリコールウ
リル樹脂は、それ自体既知であり、例えば、「POWD
ERLINK1174」(日本サイアナミッド(株)製
品)の商品名で市販されているものを用いることができ
る。
リル樹脂は、それ自体既知であり、例えば、「POWD
ERLINK1174」(日本サイアナミッド(株)製
品)の商品名で市販されているものを用いることができ
る。
【0032】反応性化合物(F)の配合割合は、樹脂
(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、通
常、約1〜20重量部、好ましくは約2〜10重量部の
範囲である。配合量が1未満になると硬化性が低下し塗
膜物性が低下する、一方、20を超えるとブロッキング
性が低下するので好ましくない。
(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、通
常、約1〜20重量部、好ましくは約2〜10重量部の
範囲である。配合量が1未満になると硬化性が低下し塗
膜物性が低下する、一方、20を超えるとブロッキング
性が低下するので好ましくない。
【0033】本願2で使用されるジカルボン酸化合物
(G)としては、具体的は、例えばアジピン酸、セバシ
ン酸、スベリン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン
酸、フマル酸、ドデカン二酸、ピペリン酸、アゼライン
酸、イタコン酸、シトラコン酸等の脂肪族ポリカルボン
酸類およびその(ポリ)酸無水物;テレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
等の芳香族ポリカルボン酸類およびその(ポリ)酸無水
物;ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル
酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等の脂環式ポリカルボ
ン酸及びその無水物等の如く(無水)ポリカルボン酸化
合物が挙げられる。これらを1種または2種以上組み合
わせて使用できる。上記した中でもドデカン二酸は塗料
のブロッキング性、塗料の仕上がり外観等が優れてい
る。
(G)としては、具体的は、例えばアジピン酸、セバシ
ン酸、スベリン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン
酸、フマル酸、ドデカン二酸、ピペリン酸、アゼライン
酸、イタコン酸、シトラコン酸等の脂肪族ポリカルボン
酸類およびその(ポリ)酸無水物;テレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
等の芳香族ポリカルボン酸類およびその(ポリ)酸無水
物;ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル
酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等の脂環式ポリカルボ
ン酸及びその無水物等の如く(無水)ポリカルボン酸化
合物が挙げられる。これらを1種または2種以上組み合
わせて使用できる。上記した中でもドデカン二酸は塗料
のブロッキング性、塗料の仕上がり外観等が優れてい
る。
【0034】二塩基酸化合物(G)の配合割合は、樹脂
(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、通
常、約1〜20重量部、好ましくは約2〜10重量部の
範囲である。配合量が1未満になると塗面平滑性が低下
し、一方、20を超えると耐候性が低下するので好まし
くない。
(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、通
常、約1〜20重量部、好ましくは約2〜10重量部の
範囲である。配合量が1未満になると塗面平滑性が低下
し、一方、20を超えると耐候性が低下するので好まし
くない。
【0035】本願1又は本願2の粉体塗料には、必要に
応じて充填剤、着色顔料、流動性調整剤、その他重合体
微粒子、表面調整剤、硬化促進剤、スベリ性付与剤など
の粉体塗料用添加剤などを配合することができる。
応じて充填剤、着色顔料、流動性調整剤、その他重合体
微粒子、表面調整剤、硬化促進剤、スベリ性付与剤など
の粉体塗料用添加剤などを配合することができる。
【0036】本願1又は本願2の粉体塗料は、平均粒子
径10〜100μm、特に塗面平滑性の観点から15〜
50μmの範囲が好ましい。
径10〜100μm、特に塗面平滑性の観点から15〜
50μmの範囲が好ましい。
【0037】本願1又は本願2の粉体塗料は、粒度分布
の標準偏差5〜30μm、特に塗装作業性の観点から1
0〜25μmの範囲が好ましい。
の標準偏差5〜30μm、特に塗装作業性の観点から1
0〜25μmの範囲が好ましい。
【0038】本願1又は本願2の粉体塗料は、最低溶融
粘度が0.1〜200Pa・s、特に塗面平滑性の観点
から5〜100Pa・sの範囲が好ましい。
粘度が0.1〜200Pa・s、特に塗面平滑性の観点
から5〜100Pa・sの範囲が好ましい。
【0039】なお、平均粒径と標準偏差は粒度分布計に
よって求めることができる。粒度分布の測定は、レーザ
ー散乱回折で測定できる。
よって求めることができる。粒度分布の測定は、レーザ
ー散乱回折で測定できる。
【0040】また、最低溶融粘度は粉体溶融粘度測定機
RS100レオメーター(HAAKE社製、商品名)な
どによって求めることができる。
RS100レオメーター(HAAKE社製、商品名)な
どによって求めることができる。
【0041】本願1又は本願2の粉体塗料は、例えば、
静電粉体スプレー、摩擦帯電塗装機等により静電粉体塗
装し、通常、約30〜200mm 、好ましくは約40〜
100mmの範囲で塗装することができる。塗装膜の焼付
条件は、通常、被塗物温度約160〜210℃で約30
〜60分間である。
静電粉体スプレー、摩擦帯電塗装機等により静電粉体塗
装し、通常、約30〜200mm 、好ましくは約40〜
100mmの範囲で塗装することができる。塗装膜の焼付
条件は、通常、被塗物温度約160〜210℃で約30
〜60分間である。
【0042】本願1又は本願2の粉体塗料は、従来から
使用されている基材に塗装することができる。該基材と
しては、例えば鉄鋼、亜鉛、アルミニウム、銅、スズ等
の金属素材、これらの金属に表面処理を施したもの、こ
れらの金属素材に必要に応じてプライマーや中塗り塗装
を施した下地塗装膜等が挙げられる。
使用されている基材に塗装することができる。該基材と
しては、例えば鉄鋼、亜鉛、アルミニウム、銅、スズ等
の金属素材、これらの金属に表面処理を施したもの、こ
れらの金属素材に必要に応じてプライマーや中塗り塗装
を施した下地塗装膜等が挙げられる。
【0043】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳細に説明す
る。なお、実施例及び比較例中の「部」は重量基準によ
る。
る。なお、実施例及び比較例中の「部」は重量基準によ
る。
【0044】実施例1
ポリエステル樹脂( ネオペンチルグリコール/テレフ
タル酸/イソフタル酸=38.8/5.7/55.5重
量部、水酸基価 10KOHmg/g、酸価 15KO
Hmg/g)75部、アクリル樹脂(エポキシメタクリ
レート/メチルメタクリレート/スチレン/n−ブチルメ
タクリレート=20/60/10/10重量比、数平均分
子量1万)25部、POWDERLIN1174(三井
サイアナミッド株式会社製、商品名)10部、ステアリ
ン酸 5部、VESTAGON EP−P100(ヒュ
ルス(株)、商品名、エチレングリコール/アジピン酸
/テレフタル酸=29/35/36重量比、酸価5mg
KOH/g、水酸基価5mgKOH/g、数平均分子量1
万)10部、及びJR605 (テイカ(株)製、酸化
チタン)50部を混合し、エクストルーダで溶融混練り
し、冷却後、アトマイザーによって微粉砕し、150M
eshでろ過して実施例1のポリエステル粉体を得た。
タル酸/イソフタル酸=38.8/5.7/55.5重
量部、水酸基価 10KOHmg/g、酸価 15KO
Hmg/g)75部、アクリル樹脂(エポキシメタクリ
レート/メチルメタクリレート/スチレン/n−ブチルメ
タクリレート=20/60/10/10重量比、数平均分
子量1万)25部、POWDERLIN1174(三井
サイアナミッド株式会社製、商品名)10部、ステアリ
ン酸 5部、VESTAGON EP−P100(ヒュ
ルス(株)、商品名、エチレングリコール/アジピン酸
/テレフタル酸=29/35/36重量比、酸価5mg
KOH/g、水酸基価5mgKOH/g、数平均分子量1
万)10部、及びJR605 (テイカ(株)製、酸化
チタン)50部を混合し、エクストルーダで溶融混練り
し、冷却後、アトマイザーによって微粉砕し、150M
eshでろ過して実施例1のポリエステル粉体を得た。
【0045】実施例2
実施例1においてステアリン酸をSCX−817(ジョ
ンソンポリマー株式会社製、商品名、カルボキシル基含
有アクリル樹脂、酸価55mgKOH/g)に置き換え
た以外は実施例1と同様にして実施例2のポリエステル
粉体を得た。
ンソンポリマー株式会社製、商品名、カルボキシル基含
有アクリル樹脂、酸価55mgKOH/g)に置き換え
た以外は実施例1と同様にして実施例2のポリエステル
粉体を得た。
【0046】比較例1
実施例1においてVESTAGON EP−P100を
添加しなかったこと以外は実施例1と同様にして比較例
1のポリエステル粉体を得た。
添加しなかったこと以外は実施例1と同様にして比較例
1のポリエステル粉体を得た。
【0047】実施例及び比較例の結果を表1に示す。
表1
【0048】
【表1】
【0049】表1において試験は次の様にして行った。
仕上り外観:塗膜表面の平滑性を肉眼で観察した。○;
良好、△;劣る、×;著しく劣る。 塗面光沢:JIS K−5400 7.6(1990)
に準じて測定した。(60度鏡面光沢度)。 エリクセン試験;JIS K−5400 8.2(19
90)に準じて測定した塗膜にワレ、剥がれが生じるま
での押し出し距離(mm)を測定した。 耐衝撃試験;JIS K−5400 8.3.2(19
90)のデュポン式耐衝撃試験に準じて、落錘重量50
0g、撃心の尖端直径1/2インチ、落錘高さ50cm
の条件にて塗装板の塗面に衝撃を与えた。次いで衝撃を
加えた部分にセロハン粘着テープを粘着させ瞬時にテー
プを剥がした程度を評価した。○;塗面に剥がれが認め
られない、△;塗面にわずかの剥がれ認められる、×;
塗面にかなりの剥がれが認められる。
良好、△;劣る、×;著しく劣る。 塗面光沢:JIS K−5400 7.6(1990)
に準じて測定した。(60度鏡面光沢度)。 エリクセン試験;JIS K−5400 8.2(19
90)に準じて測定した塗膜にワレ、剥がれが生じるま
での押し出し距離(mm)を測定した。 耐衝撃試験;JIS K−5400 8.3.2(19
90)のデュポン式耐衝撃試験に準じて、落錘重量50
0g、撃心の尖端直径1/2インチ、落錘高さ50cm
の条件にて塗装板の塗面に衝撃を与えた。次いで衝撃を
加えた部分にセロハン粘着テープを粘着させ瞬時にテー
プを剥がした程度を評価した。○;塗面に剥がれが認め
られない、△;塗面にわずかの剥がれ認められる、×;
塗面にかなりの剥がれが認められる。
【0050】
【発明の作用効果】本発明は特にポリエステル樹脂とし
て、特定の2種類のポリエステル樹脂を併用することに
より艶消し効果、耐候性、耐水性、平滑性などを低下さ
せずに加工性を向上させることができたものである。
て、特定の2種類のポリエステル樹脂を併用することに
より艶消し効果、耐候性、耐水性、平滑性などを低下さ
せずに加工性を向上させることができたものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C09D 163/00 C09D 163/00
167/00 167/00
Fターム(参考) 4J038 CG032 CG142 CH152 CH172
DA142 DA152 DA162 DB222
DD042 DG111 DG301 GA03
GA06 JA14 JA37 JA38 JA39
JA41 JA42 JB06 JB13 JB17
JB23 JB29 JB32 JC17 JC29
JC38 MA02 MA13 NA01 PA19
Claims (4)
- 【請求項1】 下記成分 (A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(C)ブロックポリイソシアネート化合
物、(D)エポキシ基と反応し、且つジカルボン酸化合
物を除く反応性化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族
ポリカルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン
酸成分及び多価アルコール成分で構成される数平均分子
量1000〜200000、軟化温度50〜200℃の
ポリエステル樹脂、 を熱硬化性樹脂成分として含有することを特徴とする熱
硬化型艶消し粉体塗料。 - 【請求項2】 下記成分 (A)芳香族及び/又は脂環族ポリカルボン酸成分及び
多価アルコール成分で構成される水酸基価5〜300m
gKOH/g、酸価5〜200mgKOH/g、数平均
分子量400〜20,000、軟化温度30〜140℃
のポリエステル樹脂、(B)エポキシ基含有アクリル酸
エステルモノマーを必須成分とするエポキシ基含有アク
リル系樹脂、(F)水酸基と反応し、且つブロックポリ
イソシアネート化合物を除く反応性化合物、(G)ジカ
ルボン酸化合物、(E)芳香族及び/又は脂環族ポリカ
ルボン酸成分、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン酸成分
及び多価アルコール成分で構成される数平均分子量10
00〜200000、軟化温度50〜200℃のポリエ
ステル樹脂、 を熱硬化性樹脂成分として含有することを特徴とする熱
硬化型艶消し粉体塗料。 - 【請求項3】(F)の化合物が、アミノ樹脂であること
を特徴とする請求項2に記載の熱硬化型艶消し粉体塗
料。 - 【請求項4】(D)の化合物が、1塩基酸化合物、カチ
オン重合開始剤、アニオン重合開始剤、ヒドラジン化合
物、ジシアンジアミド、カルボキシル基含有ビニル系ア
クリル樹脂から選ばれる少なくとも1種の化合物である
ことを特徴とする請求項1に記載の熱硬化型艶消し粉体
塗料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001378793A JP2003176450A (ja) | 2001-12-12 | 2001-12-12 | 熱硬化型艶消し粉体塗料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001378793A JP2003176450A (ja) | 2001-12-12 | 2001-12-12 | 熱硬化型艶消し粉体塗料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003176450A true JP2003176450A (ja) | 2003-06-24 |
Family
ID=19186411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001378793A Pending JP2003176450A (ja) | 2001-12-12 | 2001-12-12 | 熱硬化型艶消し粉体塗料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003176450A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102391743A (zh) * | 2011-09-01 | 2012-03-28 | 中国海洋石油总公司 | 一种自行车用水性底漆 |
CN105176351A (zh) * | 2015-10-10 | 2015-12-23 | 徐州市三为水性漆科技有限公司 | 水性磨砂新材料及其制备方法 |
JP2016056332A (ja) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 熱硬化性粉体塗料、塗装品、及び塗装品の製造方法 |
JP2016180110A (ja) * | 2016-05-30 | 2016-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 熱硬化性粉体塗料、塗装品、及び塗装品の製造方法 |
CN109983091A (zh) * | 2016-09-28 | 2019-07-05 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 具有较低无粉化温度的热固性粉末涂料组合物 |
CN112724803A (zh) * | 2020-12-29 | 2021-04-30 | 老虎表面技术新材料(苏州)有限公司 | 一种平面粉末涂料组合物及其涂层 |
-
2001
- 2001-12-12 JP JP2001378793A patent/JP2003176450A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102391743A (zh) * | 2011-09-01 | 2012-03-28 | 中国海洋石油总公司 | 一种自行车用水性底漆 |
CN102391743B (zh) * | 2011-09-01 | 2013-09-25 | 中国海洋石油总公司 | 一种自行车用水性底漆 |
JP2016056332A (ja) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 熱硬化性粉体塗料、塗装品、及び塗装品の製造方法 |
US9382430B2 (en) | 2014-09-12 | 2016-07-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Thermosetting powder coating material and coated product |
CN105176351A (zh) * | 2015-10-10 | 2015-12-23 | 徐州市三为水性漆科技有限公司 | 水性磨砂新材料及其制备方法 |
JP2016180110A (ja) * | 2016-05-30 | 2016-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 熱硬化性粉体塗料、塗装品、及び塗装品の製造方法 |
CN109983091A (zh) * | 2016-09-28 | 2019-07-05 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 具有较低无粉化温度的热固性粉末涂料组合物 |
CN109983091B (zh) * | 2016-09-28 | 2021-01-22 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 具有较低无粉化温度的热固性粉末涂料组合物 |
CN112724803A (zh) * | 2020-12-29 | 2021-04-30 | 老虎表面技术新材料(苏州)有限公司 | 一种平面粉末涂料组合物及其涂层 |
CN112724803B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-06-07 | 老虎表面技术新材料(苏州)有限公司 | 一种平面粉末涂料组合物及其涂层 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080085965A1 (en) | Thermosetting Powder Coating Composition | |
JP2810500B2 (ja) | 粉体塗料 | |
JP6567783B1 (ja) | 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JPH0459878A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
US6491973B1 (en) | Powder coating composition, process for the production and use thereof | |
JP2764096B2 (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JP2003176450A (ja) | 熱硬化型艶消し粉体塗料 | |
US5342893A (en) | Antipopping agents for powder coating compositions | |
WO2004083320A1 (ja) | 艶消し粉体塗料組成物 | |
JP5511058B2 (ja) | 塗料組成物およびこれを用いた塗膜 | |
JP4598230B2 (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JPH09221612A (ja) | 熱硬化性ポリエステル粉体塗料 | |
JPH01115969A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物の製造方法 | |
JP4247419B2 (ja) | 熱硬化型粉体塗料 | |
JP4234474B2 (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JP4037110B2 (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物、及びこれを用いた粉体塗料 | |
JPH1112537A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JP2003176451A (ja) | 熱硬化型艶消し粉体塗料 | |
JP3810465B2 (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JP2002212497A (ja) | 熱硬化型艶消し粉体塗料 | |
JP2002146279A (ja) | 熱硬化型艶消し粉体塗料 | |
JP2003183573A (ja) | 熱硬化型艶消し粉体塗料 | |
JP2000345076A (ja) | 熱硬化性艶消し粉体塗料組成物 | |
JP2001131462A (ja) | 熱流動性調整剤 | |
JP3451600B2 (ja) | 複合塗膜形成方法 |