JP2003176261A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003176261A5
JP2003176261A5 JP2002190861A JP2002190861A JP2003176261A5 JP 2003176261 A5 JP2003176261 A5 JP 2003176261A5 JP 2002190861 A JP2002190861 A JP 2002190861A JP 2002190861 A JP2002190861 A JP 2002190861A JP 2003176261 A5 JP2003176261 A5 JP 2003176261A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycine
alkali metal
producing
aqueous solution
aminoacetonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002190861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176261A (ja
JP4306192B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002190861A priority Critical patent/JP4306192B2/ja
Priority claimed from JP2002190861A external-priority patent/JP4306192B2/ja
Publication of JP2003176261A publication Critical patent/JP2003176261A/ja
Publication of JP2003176261A5 publication Critical patent/JP2003176261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306192B2 publication Critical patent/JP4306192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (29)

  1. 相互に結合していてもよい2ヶのC1〜C6アルキル基を有する、あるいは水酸基を有する1ヶまたは2ヶのC1〜C6アルキル基を有するアミンとグリコロニトリルを反応させることを特徴とするアミノアセトニトリルの製造方法。
  2. 前記アミンが、相互に結合していてもよい2ヶのC1〜C6アルキル基を有するアミンである請求項1に記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  3. 前記アミンが、水酸基を有する1ヶまたは2ヶのC1〜C6アルキル基を有するアミンである請求項1に記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  4. 前記アミンが、N,N−ジ(C1〜C6アルキル)アミンである、請求項2に記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  5. 前記アミンが、ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンである請求項2に記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  6. 前記アミンが、N−(C1〜C6アルカノール)アミンまたはN,N−ジ(C1〜C6アルカノール)アミンである請求項3に記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  7. 前記アミンが、メタノールアミン、エタノールアミン、ジメタノールアミンまたはジエタノールアミンである請求項3に記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  8. 前記アミンにグリコロニトリルを滴下して反応させることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  9. ピストンフロー形式で前記アミンとグリコロニトリルを連続的に反応させることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  10. 前記アミンを濃度30質量%〜60質量%の水溶液で用い、グリコロニトリルを濃度30質量%〜70質量%の水溶液で用いることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のアミノアセトニトリルの製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載のアミノアセトニトリルの製造方法で得られたアミノアセトニトリル反応液を、アルカリ金属水酸化物水溶液で加水分解反応させることを特徴とするグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  12. アミノアセトニトリル反応液を、アルカリ金属水酸化物水溶液に滴下して反応させることを特徴とする請求項11に記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  13. アルカリ金属水酸化物が、水酸化ナトリウムである請求項11または12に記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  14. アミノアセトニトリルが、N,N−ジメチルアミノアセトニトリル、N,N−ジエチルアミノアセトニトリル、N,N−ジ(n−プロピル)アミノアセトニトリル、N,N−ジ(i−プロピル)アミノアセトニトリル、N−ヒドロキシメチルアミノアセトニトリル、N−(2−ヒドロキシエチル)アミノアセトニトリル、N,N−ビス(ヒドロキシメチル)アミノアセトニトリル、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノアセトニトリル、N−シアノメチルピペリジンからなる群より選ばれる化合物である請求項11ないし13のいずれかに記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  15. アルカリ金属水酸化物水溶液が水酸化ナトリウム水溶液であり、グリシンアルカリ金属塩がグリシンナトリウム塩である請求項11ないし14のいずれかに記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  16. 空気又は窒素で反応液をバブリングし、反応で発生するアンモニアをストリッピングすることを特徴とする請求項11ないし15のいずれかに記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  17. ストリッピングの際に同時に水を反応槽に連続的に添加することを特徴とする請求項16に記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  18. 反応終了後にホルマリン水溶液を加えて残存する遊離シアンを分解することを特徴とする請求項11ないし17のいずれかに記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  19. グリシンアルカリ金属塩が、N,N−ジメチルグリシン、N,N−ジエチルグリシン、N,N−ジ(n−プロピル)グリシン、N,N−ジ(i−プロピル)グリシン、N−ヒドロキシメチルグリシン、N−(2−ヒドロキシエチル)グリシン、N,N−ビス(ヒドロキシメチル)グリシン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシンまたはN−カルボキシメチルピペリジンのアルカリ金属塩である請求項11ないし18のいずれかに記載のグリシンアルカリ金属塩の製造方法。
  20. 請求項11ないし19のいずれかに記載の製造方法により得られたグリシンアルカリ金属塩水溶液を酸で中和することを特徴とするグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  21. 請求項11ないし19のいずれかに記載の製造方法により得られたグリシンアルカリ金属塩水溶液に対して、(1)硫酸で中和する工程、(2)水分を除去、濃縮する工程および(3)グリシン誘導体水溶液と硫酸アルカリ金属塩のスラリーから析出した硫酸アルカリ金属塩を固液分離する工程を含むことを特徴とする請求項20に記載のグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  22. (1)および(2)の工程を実施し、グリシン誘導体水溶液と硫酸アルカリ金属塩のスラリーを得た後、(3)の工程を実施することを特徴とする請求項20または21に記載のグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  23. (1)の工程の中和のpHが3〜9であることを特徴とする請求項20ないし22のいずれかに記載のグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  24. 分離した硫酸アルカリ金属塩を水で洗浄し、硫酸アルカリ金属塩に付着したグリシン誘導体を回収することを特徴とする請求項20ないし23のいずれかに記載のグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  25. 硫酸アルカリ金属塩を洗浄した水を(1)および/または(2)の工程を実施する前の溶液またはスラリーに加えることにより硫酸アルカリ金属塩に付着したグリシン誘導体を回収し、高濃度グリシン誘導体水溶液を得ることを特徴とする請求項24に記載のグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  26. 硫酸アルカリ金属塩が硫酸ナトリウムである請求項21ないし25のいずれかに記載のグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  27. 請求項20ないし26のいずれかに記載の製造方法で得られたグリシン誘導体またはその水溶液を電気透析することを特徴とするグリシン誘導体またはその水溶液の製造方法。
  28. 請求項11ないし19のいずれかに記載の製造方法で得られたグリシンアルカリ金属塩水溶液を電解透析する事を特徴とするグリシン誘導体水溶液の製造方法。
  29. 請求項20ないし28のいずれかに記載の製造方法で製造されてなるグリシン誘導体またはその水溶液。
JP2002190861A 2001-10-05 2002-06-28 グリシン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4306192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190861A JP4306192B2 (ja) 2001-10-05 2002-06-28 グリシン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310473 2001-10-05
JP2001-310473 2001-10-05
JP2002190861A JP4306192B2 (ja) 2001-10-05 2002-06-28 グリシン誘導体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003176261A JP2003176261A (ja) 2003-06-24
JP2003176261A5 true JP2003176261A5 (ja) 2005-08-25
JP4306192B2 JP4306192B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=26623786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190861A Expired - Fee Related JP4306192B2 (ja) 2001-10-05 2002-06-28 グリシン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306192B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE555077T1 (de) * 2001-10-05 2012-05-15 Kao Corp Hochkonzentrierte wässrige lösungen von n,n- dialkyl-glyzinen und verfahren zu deren herstellung
CN103342652B (zh) * 2013-07-24 2015-02-25 重庆紫光化工股份有限公司 N,n-二甲基氨基乙酸酯的制备方法
CN103387518B (zh) * 2013-07-24 2016-06-08 重庆紫光化工股份有限公司 一种n,n-二甲基甘氨酸的制备方法
CN103351306B (zh) * 2013-07-24 2015-04-15 重庆紫光化工股份有限公司 一种一锅法制备n,n-二甲基甘氨酸酯的方法
CN103922952A (zh) * 2014-05-07 2014-07-16 宁夏宝马药业有限公司 用羟基乙腈制取环丙基甘氨酸的方法
CN104610078B (zh) * 2014-10-27 2017-07-11 河北诚信有限责任公司 一种制备高纯度n,n‑二甲基甘氨酸的方法
CN107216256B (zh) * 2017-05-19 2019-06-21 舞阳威森生物医药有限公司 一种n,n-二异丙基乙二胺的合成方法
CN112986423B (zh) * 2021-02-07 2022-09-23 山东京博生物科技有限公司 一种氨基乙腈盐酸盐的含量分析方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2649812T3 (es) Procedimiento para la producción de ácidos N,N-diacéticos de ácido aminodicarboxílico
EP2176215B1 (en) Glutamic acid n,n-diacetic amide, glutamic acid n-acetic amide n-acetonitrile, alkali metal salts thereof, process to prepare them and their use
ATE520649T1 (de) Verfahren zur herstellung von nebenproduktarmen methylglycin-n,n-diessigsäure- trialkalimetallsalzen
JP2003176261A5 (ja)
JP2004000114A5 (ja)
IL172780A0 (en) Method for extracting impurities using ionic liquids
TW200740426A (en) Composition for soft contact lens and adsorption suppressing method
CN109134286B (zh) 一种甲基甘氨酸二乙酸三钠盐的制备方法
IS5883A (is) Aðferð til framleiðslu á hreinu sítalóprami
JPS582676B2 (ja) Dl− フエニルグリシンアミドノ ブンカツホウホウ
CN105541906B (zh) 一种草铵膦的纯化方法
JP2002356464A5 (ja)
ATE339400T1 (de) Verfahren zur herstellung von 1-(aminomethyl) cyclohexanessigsäure
JP4306192B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
JP2002356464A (ja) 高純度アミノポリカルボン酸及びその塩と製造方法
JPH02101054A (ja) β―アラニンジ醋酸或はそのアルカリ金属塩乃至アンモニウム塩の製造方法
JP2008125364A5 (ja)
DK1756127T3 (da) Oprensning af N-(phosphonomethyl)glycin
JPH01290658A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
CA2944116A1 (en) A process for preparation of levothyroxine and salts thereof
JP2004196796A5 (ja)
CN105669742B (zh) 一种草铵膦的纯化方法
JP4266405B2 (ja) 酸性アミノ酸誘導体の製造方法
JP2007131589A5 (ja)
JPH0466472B2 (ja)