JP2003175863A - ボンネットとヘッドライトの間の境界構造 - Google Patents

ボンネットとヘッドライトの間の境界構造

Info

Publication number
JP2003175863A
JP2003175863A JP2002294176A JP2002294176A JP2003175863A JP 2003175863 A JP2003175863 A JP 2003175863A JP 2002294176 A JP2002294176 A JP 2002294176A JP 2002294176 A JP2002294176 A JP 2002294176A JP 2003175863 A JP2003175863 A JP 2003175863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
headlight
cross member
headlights
passenger car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002294176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762904B2 (ja
Inventor
Garry Brown
ギャリー・ブラウン
Thomas Frank
トマス・フランク
Klaus Rathje
クラウス・ラスジェ
Oliver Tomlin
オリバー・トムリン
Maya Ziegs
マヤ・ツィークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2003175863A publication Critical patent/JP2003175863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762904B2 publication Critical patent/JP3762904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗用車との衝突の場合に、歩行者に対するヘ
ッドライトの領域における傷害の危険を大幅に軽減する
にもかかわらず、車体に対する設計自由度が大きくなる
ようにする。 【解決手段】 ボンネット5とヘッドライト2,4との
間の境界構造において、ボンネット5及びヘッドライト
2,4が、支持部材をなくすことによって最大限まで互
いに接近するようにしているので、歩行者との衝突の場
合に、ボンネット5が何らの支持部材の障害なく変形で
きる。加えて、ヘッドライト2,4は、子供の頭部がぶ
つかる可能性が非常に高い領域外に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車のエンジン
ボンネットもしくはフロントボンネット(以下、ボンネ
ットという。)の、上方に揺動可能なフロント領域と、
ヘッドライトとの間の境界構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車との衝突時の歩行者保護に関して
は、該自動車のフロント領域は、事故中に歩行者に作用
する衝撃荷重の発生を軽減するために、自動車諸部分の
エネルギ吸収変形により、理にかなう可撓設計のものと
すべきである。
【0003】所望の照明特性を確保するため、ヘッドラ
イトは比較的に剛で強いサブアセンブリとして設計され
ていなければならないので、上述した要件を満足するた
めには技術的な困難を克服しなければならない。
【0004】しかし、先行技術は、現在までのところ、
納得のゆく解決策を提供してこなかった。
【0005】下記の特許文献1によると、乗用車のフロ
ントボンネット用の耐荷重部品として、荷重を支持でき
る安定的な方法で装着されるのが一般的なヘッドライト
ハウジングを使用する対策がとられている。即ち、上向
きに揺動できるフロント領域は、ボンネットの閉状態で
バッファを介してヘッドライトハウジングに直接支持さ
れている。
【0006】衝突の際にヘッドライトを引込めることの
できる隙間を設けるために、比較的に容易に変形できる
マウント上に、車体内のヘッドライトの全エッジ領域に
わたり、車体内でヘッドライトを取り付けることは特許
文献2から既知である。それにもかかわらず、このヘッ
ドライトは、乗用車との衝突の場合に歩行者に対して相
当な傷害の危険をもたらすが、その理由は、ヘッドライ
トの質量及び重量により歩行者との衝突の際に不可避の
大きな慣性力が生じ、この力が歩行者に働く大きな衝撃
荷重になるからである。
【0007】特許文献3に記載されたフロントボンネッ
トは、フロントボンネットエッジに配設されたピボット
軸受を有している、即ち、乗用車の長手方向における後
方ボンネット部は揺動して開くことができるように設計
されている。この場合、ピボット軸受は可撓的な方法で
配設すべきであるから、ボンネットは、乗用車が歩行者
と衝突した場合、乗用車のリアに向かい変位することが
できる。また、このフロントボンネットでも、歩行者と
乗用車が衝突する場合に歩行者に大きな衝撃荷重を作用
させることになる大きな慣性力が生じることになる。さ
もなければ、ボンネットのピボット軸受は、通常の運転
中の、例えば振動や風の力による大きな荷重に耐えねば
ならず、従って、ボンネットの装着は比較的に剛で不撓
であるように設計されていなければならない。
【0008】同様の構成は特許文献4の要旨であり、こ
の特許文献4の構成にも上述した欠点が存在する。
【0009】特許文献5によると、ヘッドライトのフロ
ントキャップの取付フレームが剛であるように設計する
対策がとられており、この取付フレームは可撓的な方法
で取り付けられている。このようにして、歩行者に対す
る切断傷害の危険を軽減することができる。しかし、比
較的に剛な衝撃面を許容しなければならない。
【0010】同じことは、特許文献6のヘッドライトの
フロントキャップにも当てはまる。この特許文献6で
は、エッジビード(end bead)がフロントキャップと一体
に形成されており、該エッジビードは、ヘッドライトハ
ウジングに接続されフロントキャップに関して実質的に
垂直であるウェブにより結合されており、エッジビード
に可撓的に設計された境界構造をもっている。
【0011】特許文献7によると、歩行者との衝突の場
合に立ち上がり乗用車のフロントガラスの前方に変形可
能なシールドを形成するような態様で乗用車のエンジン
ボンネットを装着することが既知である。
【0012】原理的に同様の構成は特許文献8の要旨と
なっている。この特許文献8においては、フロントボン
ネットの、上向きに揺動できる後方領域の下でフロント
ガラスの前方にエアバッグを配設する対策がなされてお
り、該エアバッグが乗用車の衝突時にボンネットを持ち
上げる。それにもかかわらず、ボンネットのフロント領
域の安定的なピボット装着のため乗用車に衝突した場合
に歩行者が傷害を受ける高い危険がある。
【0013】特許文献9は、隣接する諸車体部の変形可
能なエッジ領域の有利な構成を示している。
【0014】特許文献10からは、人間が湾曲したフロ
ントボンネットにぶつかってその長手方向エッジを側方
に押したときに、ボンネットの長手方向エッジによる過
度に剛な支持を避けるために、可撓の側路(sideways)
である車体フランク(bodyworkflanks)をフロントボンネ
ットの側方に配設することが既知である。
【0015】特許文献11は、車体フランク又は車体の
上側辺に引き込まれた非常に大きなフロントガラス面を
有するヘッドライトの構造を示している。ヘッドライト
ハウジングはカップ状の構造を有しており、ヘッドライ
トバルブは、該ハウジングのカップ状中央部に収容され
ている。この中央部のエッジは、車体フランクもしくは
車体上側辺に引き込まれたヘッドライトのフロントキャ
ップ部(front-cap parts)の下方にきちんと配設される
安定フランジ面により結合されている。従って、ヘッド
ライトハウジングは、広い面積にわたり安定構造を形成
する。
【0016】散乱損失を減少させるために、階段状の態
様でヘッドライトの後方に傾斜したフロントキャップを
構成することは特許文献12から既知である。
【0017】
【特許文献1】仏国特許出願公開第2710592号明
細書
【特許文献2】独国特許出願公開第3802104号明
細書
【特許文献3】独国特許出願公開第2711339号明
細書
【特許文献4】欧州特許第0509690号明細書
【特許文献5】独国特許第3728752号明細書
【特許文献6】欧州特許出願公開第1048895号明
細書
【特許文献7】欧州特許出願公開第1078826号明
細書
【特許文献8】独国特許出願公開第2711338号明
細書
【特許文献9】米国特許第5706908号明細書
【特許文献10】独国特許出願公開第19959892
号明細書
【特許文献11】米国特許第6042255号明細書
【特許文献12】英国特許第2042706号明細書
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ヘッドライトの領域における乗用車との衝突の場合
に歩行者に対する損傷の危険を大幅に軽減するにもかか
わらず、車体に対する設計自由度を大きくすることであ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】この目的は、冒頭に記載
した形式の境界構造において、車体構造のクロスメンバ
ーの前方下側に配設されると共に、マウントにより前記
クロスメンバーに接続されるヘッドライトハウジング
と、前記クロスメンバーの下方にある前記ボンネットの
前記フロント領域に配設されて、バッファを介して前記
クロスメンバー上に支持されると共に、前記バッファの
ところに生ずる支持力を広い面積にわたり前記ボンネッ
トに伝える、前記ボンネットのシェル状インナ部と、前
記インナ部の下部と前記ヘッドライトハウジングの上部
との間に存在する大きな隙間部であって、該隙間部は、
前記ボンネットの幅広で緩やかに曲がるエッジ領域によ
り及び/又は前記ヘッドライトのフロントキャップの薄
く、易破壊性の、上方に延びる壁部により、前面で閉塞
され、前記ボンネットの前記フロントエッジ及びヘッド
ライトフロントが何ら支持なしに互いに隣接している、
前記隙間部と、を有することにより達成される。
【0020】本発明は、歩行者、特に子供との衝突の場
合に、人間の頭部に通常相対する車体のフロント領域
を、頭部の傷害の危険を最大限まで減少させると共に、
該フロント領域が相応して可撓性がありかつエネルギ吸
収性を有するように設計する、という観点から最適化す
る一般概念に基づいている。特に、エンジンボンネット
のフロントエッジ及びヘッドライトフロントは、特に、
ヘッドライトハウジングの上方に車体変形のための大き
な隙間が存在するような態様で、支持なしに互いに隣接
している。これにより、歩行者との事故の場合にエンジ
ンボンネットが実質的に制限なしに好適に変形すること
を確実に可能にすると共に、ヘッドライトがボンネット
の変形を妨害することがない。
【0021】子供もしくは人間と乗用車が衝突する場合
に、人間又は子供の頭部がぶつかる可能性が高い領域の
外側にヘッドライトを配設するという対策を追加的にと
ることができる。
【0022】フロントボンネットもしくはエンジンボン
ネットのフロントエッジは、光源ユニットの領域にある
レンズを越して滑動することができ、そして必要な変形
路が開かれ自由になる。
【0023】すなわち、ヘッドライトのフロントキャッ
プが、乗用車のリアに向かって高くなる傾斜部を有し、
この傾斜部上をボンネットのフロントエッジがその変形
時に下向きに滑動できるような態様で、ヘッドライトの
フロントがボンネットのフロントエッジの下方に連続的
にあるように配設するのが好ましい。
【0024】更に、ヘッドライトの上縁部の後側に、乗
用車のリアに向かい下方に延びる隙間部を設けることに
より、支持体により妨げられることなく、ボンネットの
フロントエッジもしくはフロント領域の変形を可能にす
ることが有利であることが分かった。
【0025】その他、本発明の好ましい特徴に関して
は、特許請求の範囲に加え、本発明の特に好適な実施の
形態について詳細に説明するのに用いられている添付図
面についての以下の記載に言及されている。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態の、ボンネットとヘッドライトとの間の境界領域にお
ける、自動車の長手方向に延びる垂直切断面での概略長
手方向断面図である。図1によると、パネル構造につい
ての既知方法により構成される車体クロスメンバー1
が、乗用車の車体のフロント部に配置されており、耐荷
重強度部材として車体構造の一部を構成している。この
クロスメンバー1の下方前方において或る距離のところ
に配設されたヘッドライトのハウジング2は、マウント
3によってクロスメンバー1に接続されると共に、ハウ
ジング2のフロントサイドはレンズ又は透明ガラスキャ
ップ(フロントキャップ)4により基本的に通常の方法
で形成されている。
【0027】ボンネット5のフロント部(その一部のみ
が図示されている)は、クロスメンバー1に載置されて
いて、原則的にヒンジ状ピボット軸受(図示せず)を中
心として上方に揺動することができる方法で配設されて
いる。図示の閉状態において、ボンネット5は、バッフ
ァ6を介してクロスメンバー1上に弾性的に支持されて
いる。このバッファ6は、ボンネット5に設けたり、或
いは好ましくはクロスメンバー1に設けることもでき
る。
【0028】ボンネット5は、車体クロスメンバー1の
上方に、補強目的でシェル状インナ部7を有しており、
このインナ部7が、バッファ6に生ずる支持力を受け、
該支持力を広い面積にわたりボンネット5に伝達する。
【0029】比較的に大きな隙間部がヘッドライトハウ
ジング2の上部とインナ部7の下部との間に存在してい
るが、この隙間部は、自動車のフロント方向において、
ボンネット5の幅広で比較的緩やかに曲がるエッジ領域
5’により閉塞されている。
【0030】ボンネット5が閉位置にあるとき、上述の
エッジ領域5’は、自動車のリア方向に傾斜しながら立
ち上がるフロントキャップすなわちレンズ4のエッジ領
域4’の上に係合している。
【0031】事故の場合、歩行者、特に歩行者の頭部が
ボンネット5のエッジ領域5’の範囲に或いはインナ部
7の上方にぶつかると、最初に、ボンネット5がエネル
ギ吸収変形して該ボンネットの内側に向かって曲がる。
次に、レンズ4のエッジ領域4’の上に係合するエッジ
領域5’の縁がレンズ4上を下方に滑動することがで
き、その結果、ボンネット5のレインフォースメントは
レンズ4又はヘッドライトに支えられ得る最大可能範囲
で止められる。従って、ボンネット5の構造的に予め定
められる変形特性は、ヘッドライトによって実質的に損
なわれることはない。
【0032】図2の実施の形態は、自動車の前進方向へ
ボンネット5の変形を可能とするために、ヘッドライト
のハウジング2の上部とボンネット5のインナ部7の下
部との間に形成される隙間が上述した実施の形態とは基
本的に異なっており、この隙間は、レンズ4の比較的に
薄い、上方に引き上げられた壁部4”により主として閉
塞されている。
【0033】事故の場合、歩行者、特に歩行者の頭部が
ボンネット5のフロント部にぶつかると、ボンネット5
のフロントエッジは、レンズ4及び/又はヘッドライト
のハウジング2の構造に邪魔されることなく、エネルギ
吸収変形を受けて上述した隙間に入り込むことができ
る。この場合、構造的に予め定められたボンネット5の
変形特性は未変化のままであるが、その理由は、ボンネ
ット5のフロントエッジ領域が、ヘッドライト領域にお
いて何ら支持のないよう配設もしくは設計され、壁部
4”の内側に沿って滑動できるからである。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッドライトの領域に
おける乗用車との衝突の場合に歩行者に対する損傷の危
険を大幅に軽減するにもかかわらず、車体に対する設計
自由度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の、ボンネットとヘ
ッドライトの間の境界領域における、自動車の長手方向
に延びる垂直切断面での概略長手方向断面図である。
【図2】更なる実施の形態の、図1に対応する断面図で
ある。
【符号の説明】
1 クロスメンバー 2 ヘッドライトハウジング 3 マウント 4 レンズ(フロントキャップ) 4’ 傾斜部 4” 壁部 5’ エッジ領域(フロントエッジ) 5 ボンネット 6 バッファ 7 シェル状インナ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トマス・フランク ドイツ連邦共和国 70619 シュトットガ ルト,ホーヘンリングヴェック 7 (72)発明者 クラウス・ラスジェ ドイツ連邦共和国 71157 ヒルドリッツ ハウゼン,マイゼンヴェック 13 (72)発明者 オリバー・トムリン イギリス国 エルイー10 3エルダブリュ レイセスターシアー,メードウ クロー ズ 5 (72)発明者 マヤ・ツィークス ドイツ連邦共和国 72119 アンメルバッ ハ,シュタインブルックヴェック 11 Fターム(参考) 3D004 AA04 BA02 CA01 DA12 3K039 AA01 CC01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗用車のボンネット(5)の上方に揺動
    可能なフロント領域と、ヘッドライト(2,4)との間
    の境界構造であって、 車体を構成するクロスメンバー(1)の前方下側に配設
    されると共に、マウント(3)により前記クロスメンバ
    ー(1)に接続されるヘッドライトハウジング(2)
    と、 前記クロスメンバー(1)の上方にある前記ボンネット
    (5)の前記フロント領域に配設されて、バッファ
    (6)を介して前記クロスメンバー(1)上に支持され
    ると共に、前記バッファ(6)のところに生ずる支持力
    を広い面積にわたり前記ボンネット(5)に伝える、前
    記ボンネット(5)のシェル状インナ部(7)と、 前記インナ部(7)の下部と前記ヘッドライトハウジン
    グ(2)の上部との間に存在する大きな隙間部であっ
    て、該隙間部は、前記ボンネット(5)の幅広で緩やか
    に曲がるエッジ領域(5’)により及び/又は前記ヘッ
    ドライト(2,4)のフロントキャップ(4)の薄く、
    易破壊性の、上方に延びる壁部(4”)により、前面で
    閉塞され、前記ボンネットのフロントエッジ及びヘッド
    ライトフロントが何ら支持なしに互いに隣接している、
    前記隙間部と、を有するボンネットとヘッドライトの間
    の境界構造。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドライト(2,4)は、人間、
    特に子供と前記乗用車が衝突する場合、前記人間又は子
    供の頭部との衝突により、より影響を受ける可能性のあ
    る領域の外側に配設されていることを特徴とする請求項
    1に記載のボンネットとヘッドライトの間の境界構造。
  3. 【請求項3】 前記ヘッドライト(2,4)の前記フロ
    ントキャップ(4)は、前記乗用車のリアに向かって高
    くなる傾斜部(4’)を形成していることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のボンネットとヘッドライトの間
    の境界構造。
  4. 【請求項4】 前記フロントキャップ(4)は、前記ボ
    ンネット(5)の前記フロントエッジ(5’)の下に傾
    斜部(4’)を形成しており、前記傾斜部(4’)は、
    前記乗用車のリアに向かい高くなると共に、前記ボンネ
    ット(5)の構造的に予め定められた変形特性を低下さ
    せることなく、前記ボンネット(5)の前記フロントエ
    ッジ(5’)が変形するときに前記傾斜部(4’)上を
    下向きに滑動可能であることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載のボンネットとヘッドライトの間
    の境界構造。
JP2002294176A 2001-10-05 2002-10-07 ボンネットとヘッドライトの間の境界構造 Expired - Fee Related JP3762904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149120A DE10149120C1 (de) 2001-10-05 2001-10-05 Übergangsbereich von Motor- bzw. Fronthaube und Scheinwerfer
DE10149120.4 2001-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175863A true JP2003175863A (ja) 2003-06-24
JP3762904B2 JP3762904B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=7701475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294176A Expired - Fee Related JP3762904B2 (ja) 2001-10-05 2002-10-07 ボンネットとヘッドライトの間の境界構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6840659B2 (ja)
EP (1) EP1300286B1 (ja)
JP (1) JP3762904B2 (ja)
DE (2) DE10149120C1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10334033B4 (de) * 2003-07-18 2008-07-24 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Fronthaubenanordnung
FR2874560A1 (fr) * 2004-09-01 2006-03-03 Renault Sas Appui en compression de capot de vehicule automobile
DE102004055603B4 (de) * 2004-11-18 2016-10-13 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102005009915B4 (de) * 2005-03-01 2008-08-28 Daimler Ag Bugbereich eines Kraftwagens
FR2884777A1 (fr) * 2005-04-25 2006-10-27 Renault Sas Projecteur de vehicule automobile, procede de montage d'un tel projecteur et vehicule correspondant
FR2893902B1 (fr) * 2005-11-28 2009-01-09 Plastic Omnium Cie Piece de vehicule automobile comportant des moyens de support d'un bloc optique.
US7690722B2 (en) * 2007-05-21 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Energy absorbing vehicle hood stopper assembly
DE102008026996B4 (de) * 2008-06-05 2022-10-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Baugruppe zur Lagerung eines Scheinwerfers
US8769584B2 (en) * 2009-05-29 2014-07-01 TVI Interactive Systems, Inc. Methods for displaying contextually targeted content on a connected television
DE102009042062A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Karosserie für ein Kraftfahrzeug
US9033399B2 (en) 2010-03-01 2015-05-19 Sabic Global Technologies B.V. Energy absorber elements and vehicle systems
US8720975B1 (en) * 2012-12-19 2014-05-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated hood bump-stop and headlamp attachment for pedestrian protection
EP3501893B1 (en) * 2017-12-19 2023-12-06 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A device for suspension of a lamp in a vehicle
DE102018208194A1 (de) * 2018-05-24 2019-11-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Befestigungselement zur Befestigung eines Scheinwerfers an einem Längsträger in einem Vorderwagen eines Kraftfahrzeuges sowie Anordnung eines Befestigungselements in einem Vorderwagen eines Kraftfahrzeuges

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2218927A1 (de) * 1972-04-19 1973-10-31 Volkswagenwerk Ag Fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug, mit einer stossfaengeranordnung
DE2711339C3 (de) * 1977-03-16 1979-09-06 Hermann Prof. Dr.-Ing. 1000 Berlin Appel Aufprallschutzvorrichtung für Fußgänger an einem Kraftfahrzeug
DE2711338C3 (de) * 1977-03-16 1981-10-01 Hermann Prof. Dr.-Ing. 1000 Berlin Appel Kraftfahrzeug mit Einrichtungen zum Dämpfen des Aufpralls eines Fußgängers
DE2907286C2 (de) * 1979-02-24 1983-09-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Streuscheibe für einen Kraftfahrzeug-Scheinwerfer
DE2934060A1 (de) * 1979-08-23 1981-03-26 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 70567 Stuttgart Kraftfahrzeug, insbesondere personenkraftwagen, mit nachgiebigen karosseriefrontteilen
DE3108059C2 (de) 1981-03-04 1984-01-26 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Streuscheibe für Scheinwerfer von Fahrzeugen
CH671956A5 (ja) 1987-01-29 1989-10-13 Ciba Geigy Ag
DE3728752C1 (de) * 1987-08-28 1988-12-15 Daimler Benz Ag Frontscheinwerfer fuer Kraftfahrzeuge
US4916589A (en) * 1987-09-22 1990-04-10 Koito Seisakusho Co., Ltd. Mounting structure for automobile lamp
DE3802104A1 (de) * 1988-01-26 1989-08-03 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung einer beleuchtungseinheit eines fahrzeuges
GB9108068D0 (en) 1991-04-16 1991-06-05 Jaguar Cars Vehicle bonnets
FR2710592B1 (fr) * 1993-09-30 1995-11-24 Peugeot Projecteur pour véhicule automobile équipé de butées élastiques.
US5706908A (en) * 1994-04-18 1998-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Front upper structure of automotive vehicle
JP3195273B2 (ja) * 1997-06-06 2001-08-06 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
DE69900059T2 (de) * 1999-04-24 2001-08-02 Ford Global Tech Inc Scheinwerfer mit Fussgängerschutzeinrichtung
EP1078826B1 (en) * 1999-08-21 2002-01-02 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Pedestrian safety module device
DE19959892A1 (de) * 1999-12-11 2001-06-13 Opel Adam Ag Vorderbau für ein Kraftfahrzeug
ES2248172T3 (es) * 2000-01-28 2006-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Carcasa de faro.
KR100410696B1 (ko) * 2000-11-02 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차용 헤드램프 체결 구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP1300286A3 (de) 2004-01-07
US6840659B2 (en) 2005-01-11
DE10149120C1 (de) 2003-04-10
EP1300286A2 (de) 2003-04-09
DE50204930D1 (de) 2005-12-22
EP1300286B1 (de) 2005-11-16
JP3762904B2 (ja) 2006-04-05
US20030099110A1 (en) 2003-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345041B2 (ja) 車両用灯具
US4475148A (en) Diffusing lens for motor vehicle lights
JP2003175863A (ja) ボンネットとヘッドライトの間の境界構造
JPS6234232B2 (ja)
CN106364318A (zh) 具有仪表板的机动车辆
JP2002046649A (ja) カウルパネル・フロントバルクヘッド構造
EP2112020B1 (en) Headlamp assembly and vehicle
JP6481731B1 (ja) 車両の前部車体構造
JPH06211115A (ja) ブレーキペダルの退避構造
JP5720895B2 (ja) 自動車用のヘッドランプ装置
JP2004009965A (ja) 車両のウインドシールド取付構造
JP4245702B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2006001344A (ja) 車両用灯具の取付構造
KR100882500B1 (ko) 투볼 타입의 인사이드 미러
JP2009166747A (ja) 車両の前部車体構造
JP2006062520A (ja) 自動車のカウルボックス構造
JP4438730B2 (ja) 車体構造
JP2001278124A (ja) 車両のフェンダ構造
KR100693581B1 (ko) 사이드 미러와 일체형의 보조 미러
KR100511528B1 (ko) 자동차의 휀더와 후드의 연접구조
JP2007001481A (ja) サイドアンダーミラー
KR100302699B1 (ko) 에이프런레인포스
KR0135971Y1 (ko) 자동차 도어 미러 설치용 레인퍼스 패널의 장착 구조
JP2946824B2 (ja) 車両用ハイマウントストップランプ配設構造
JP2002274300A (ja) フロントアンダーランプロテクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees