JP2003173289A - メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置 - Google Patents

メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置

Info

Publication number
JP2003173289A
JP2003173289A JP2001372823A JP2001372823A JP2003173289A JP 2003173289 A JP2003173289 A JP 2003173289A JP 2001372823 A JP2001372823 A JP 2001372823A JP 2001372823 A JP2001372823 A JP 2001372823A JP 2003173289 A JP2003173289 A JP 2003173289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory module
address
data signal
read data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001372823A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Dobashi
学 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2001372823A priority Critical patent/JP2003173289A/ja
Publication of JP2003173289A publication Critical patent/JP2003173289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基準メモリモジュールの入出力信号の取り込
みを確実に行う。 【解決手段】 レジスタ21は、データ信号Dをクロッ
ク信号CK1のタイミンングで取り込み、リードデータ
信号RDを出力する。レジスタ22は、データ信号Dを
クロック信号CK2のタイミンングで取り込み、ライト
データ信号WDを出力する。レジスタ23は、アドレス
信号Aをクロック信号CK3のタイミンングで取り込
み、アドレス信号Aを出力する。同期回路31,32,
33は、リードデータ信号RD,ライトデータ信号W
D,アドレス信号Aをクロック信号CK4に同期させ
る。コマンドデコーダ40は、アドレス信号Aに含まれ
るコマンド信号をデコードし、マルチプレクサー50
は、コマンドデコーダ40からのセレクト信号Sにより
リードデータ信号RD又はライトデータ信号WDを選択
して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリモジュール
の良品比較検査に係り、特に基準となる良品のメモリモ
ジュールの入出力信号を取り出す信号取出方法及び信号
取出装置、並びにそれらを用いたメモリモジュール検査
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DIMM(Dual In−line
Memory Module)等のメモリモジュールを
検査する方法の1つして、良品比較検査がある。良品比
較検査は、実際の使用状態に置かれた良品の基準メモリ
モジュールの入出力信号を取り出して被検査メモリモジ
ュールへ供給し、被検査メモリモジュールの出力信号を
基準メモリモジュールの入出力信号と比較することによ
って、被検査メモリモジュールの良否を判定するもので
ある。なお、このような良品比較検査に関するものとし
て、特開2001−176294号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マザーボードに実装さ
れた基準メモリモジュールの入出力信号は、マザーボー
ド上のチップセットLSI等の制御回路との間で信号の
やり取りを行えるように、タイミング条件が最適化され
ている。基準メモリモジュールの入出力信号にはアドレ
ス信号とデータ信号とがあり、データ信号にはリード
(読出し)データ信号とライト(書込み)データ信号が
混在している。従来の良品比較検査では、基準メモリモ
ジュールのアドレス信号、リードデータ信号及びライト
データ信号を、1つのフリップフロップ回路で同じクロ
ック信号のタイミングで取り込んでいた。
【0004】図4は、従来の各信号の一例を示すタイミ
ングチャートである。なお、図4(a)のリードデータ
信号と図4(b)のライトデータ信号は同時に発生する
ものでなく、基準メモリモジュールが読出し状態の時は
リードデータ信号が、基準メモリモジュールが書込み状
態の時はライトデータ信号が発生する。一般に、基準メ
モリモジュールの近くの信号取り出し位置におけるリー
ドデータ信号、ライトデータ信号及びアドレス信号は、
図4(a),(b),(c)に示すように、タイミング
が一致しない。そのため、クロック信号(図4(d))
は、フリップフロップ回路のセットアップ時間ts1,
ts2,ts3及びホールド時間th1,th2,th
3を十分に確保できるタイミングが限られ、各信号の取
りこぼしを発生させる場合があった。
【0005】本発明は、基準メモリモジュールの入出力
信号の取り込みを確実に行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリモジュー
ルの信号取出方法は、メモリモジュールのアドレス信
号、リードデータ信号及びライトデータ信号をそれぞれ
別のクロック信号のタイミングで取り込み、取り込んだ
アドレス信号、リードデータ信号及びライトデータ信号
を同期させ、取り込んだアドレス信号に含まれるコマン
ド信号を解析し、コマンド信号の解析結果に基づいて、
同期させたリードデータ信号又はライトデータ信号を選
択して出力するものである。
【0007】また、本発明のメモリモジュールの信号取
出装置は、メモリモジュールのアドレス信号をアドレス
用クロック信号のタイミングで取り込むアドレス取り込
み手段と、メモリモジュールのリードデータ信号をリー
ドデータ用クロック信号のタイミングで取り込むリード
データ取り込み手段と、メモリモジュールのライトデー
タ信号をライトデータ用クロック信号のタイミングで取
り込むライトデータ取り込み手段と、アドレス取り込み
手段で取り込まれたアドレス信号、リードデータ取り込
み手段で取り込まれたリードデータ信号及びライトデー
タ取り込み手段で取り込まれたライトデータ信号を同期
させる同期手段と、アドレス取り込み手段で取り込まれ
たアドレス信号に含まれるコマンド信号を解析する解析
手段と、解析手段の解析結果に基づいて、同期手段で同
期させたリードデータ信号又はライトデータ信号を選択
して出力する選択手段とを備えたものである。
【0008】さらに、本発明のメモリモジュール検査装
置は、基準メモリモジュールと、基準メモリモジュール
の入出力信号を取り出す信号取出手段と、信号取出手段
で取り出された入出力信号を分配する信号分配手段と、
信号分配手段で分配された入出力信号を被検査メモリモ
ジュールへ転送し、被検査メモリモジュールの出力信号
及び信号分配手段で分配された入出力信号から被検査メ
モリモジュールの良否を判定する複数の信号転送及び判
定手段とを備え、信号取出手段が上記メモリモジュール
の信号取出装置からなるものである。
【0009】メモリモジュールのアドレス信号、リード
データ信号及びライトデータ信号をそれぞれ別のクロッ
ク信号のタイミングで取り込むので、各信号をそれぞれ
最適のタイミングで取り込むことができる。異なるタイ
ミングで取り込んだアドレス信号、リードデータ信号及
びライトデータ信号を同期させ、取り込んだアドレス信
号に含まれるコマンド信号の解析結果に基づいて、同期
させたリードデータ信号又はライトデータ信号を選択し
て出力する。従って、アドレス信号に同期したリードデ
ータ信号及びライトデータ信号が、データ信号として一
本化されて出力される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態
による信号取出装置の概略構成を示す図である。パーソ
ナルコンピュータのマザーボード1上に、チップセット
LSI等の制御回路2と、図示しない信号引出し基板に
実装された基準DIMM3が搭載されている。基準DI
MM3は、基準となる良品のメモリモジュールであり、
予めその動作信頼性が確認されている。基準DIMM3
は、制御回路2からアドレスラインを介してアドレス信
号A、クロックラインを介してクロック信号CKを入力
し、制御回路2との間でデータラインを介してデータ信
号Dを入出力する。データ信号Dには、基準DIMM3
からのリードデータ信号と、基準DIMM3へのライト
データ信号とが混在している。信号取出装置100は、
これらのアドレス信号A、データ信号D及びクロック信
号CKを基準DIMM3が実装された信号引出し基板か
ら入力する。なお、クロック信号CKは、マザーボード
1から直接入力してもよい。
【0011】信号取出装置100は、遅延回路11,1
2,13,14、レジスタ21,22,23、同期回路
31,32,33、コマンドデコーダ40、及びマルチ
プレクサー50を含んで構成されている。遅延回路11
は、クロック信号CKを遅延してリードデータ用のクロ
ック信号CK1を作成する。レジスタ21は、データ信
号Dをクロック信号CK1のタイミンングで取り込み、
リードデータ信号RDを出力する。遅延回路12は、ク
ロック信号CKを遅延してライトデータ用のクロック信
号CK2を作成する。レジスタ22は、データ信号Dを
クロック信号CK2のタイミンングで取り込み、ライト
データ信号WDを出力する。遅延回路13は、クロック
信号CKを遅延してアドレス用のクロック信号CK3を
作成する。レジスタ23は、アドレス信号Aをクロック
信号CK3のタイミンングで取り込み、アドレス信号A
を出力する。
【0012】図2は、本発明の各信号の一例を示すタイ
ミングチャートである。なお、図2(a)のリードデー
タ信号と図2(c)のライトデータ信号は同時に発生す
るものでなく、基準DIMM3が読出し状態の時はリー
ドデータ信号が、基準DIMM3が書込み状態の時はラ
イトデータ信号が発生する。遅延回路11,12,13
の遅延時間をそれぞれ調整して、図2(b),(d),
(f)に示すクロック信号CK1,CK2,CK3のタ
イミングを調整することにより、図2(a),(c),
(e)に示すセットアップ時間ts1,ts2,ts3
及びホールド時間th1,th2,th3をそれぞれ最
も適切な量とすることができる。従って、レジスタ2
1,22,23は、各信号をそれぞれ最適のタイミング
で取り込むことができる。
【0013】一方、遅延回路14は、クロック信号CK
を遅延して同期用のクロック信号CK4を作成する。同
期回路31は、レジスタ21からのリードデータ信号R
Dをクロック信号CK4に同期させて、マルチプレクサ
ー50へ出力する。同期回路32は、レジスタ22から
のライトデータ信号WDをクロック信号CK4に同期さ
せて、マルチプレクサー50へ出力する。同期回路33
は、レジスタ23からのアドレス信号Aをクロック信号
CK4に同期させて、信号分配装置200(図3参照)
へ出力する。
【0014】同期回路31,32,33としては、例え
ば、1段又は多段構成のレジスタを用いることができ
る。多段構成のレジスタを用いると、最終段より前のレ
ジスタで各信号のタイミングを調整した後、最終段のレ
ジスタで各信号を同一のクロック信号に同期させること
ができる。しかしながら、本発明の同期手段はレジスタ
に限らず、各信号を同期させるものであればよい。
【0015】コマンドデコーダ40は、レジスタ23か
らアドレス信号Aを入力し、アドレス信号Aに含まれる
コマンド信号をデコードする。制御回路2が基準DIM
M3へ読出しを指令するとき、アドレス信号Aには、例
えば基準DIMM3内のSDRAMへのチップセレクト
信号(CS),ライトイネーブル信号(WE),クロッ
クイネーブル信号(CKE),ローアドレスストローブ
信号(RAS),カラムアドレスストローブ信号(CA
S)等の各コマンド信号が含まれている。コマンドデコ
ーダ40は、これらのコマンド信号をデコードして基準
DIMM3が読出し状態であることを判別し、セレクト
信号Sをマルチプレクサー50へ出力する。
【0016】マルチプレクサー50は、同期回路31か
らのリードデータ信号RDと同期回路32からのライト
データ信号WDとを入力し、例えば、コマンドデコーダ
40からセレクト信号Sを入力した場合はリードデータ
信号RDを、セレクト信号Sを入力しなかった場合はラ
イトデータ信号WDを選択し、データ信号Dとして信号
分配装置200(図3参照)へ出力する。これにより、
アドレス信号Aに同期したリードデータ信号RDとライ
トデータ信号WDとが、データ信号Dとして一本化され
て出力される。
【0017】図3は、本発明の一実施の形態によるメモ
リモジュール検査装置の概略構成を示す図である。メモ
リモジュール検査装置は、制御回路2及び基準DIMM
3を搭載したマザーボード1、図1に示した信号取出装
置100、信号分配装置200、並びに複数の信号転送
及び判定装置300を含んで構成されている。
【0018】信号分配装置200は、信号取出装置10
0から入力したアドレス信号A及びデータ信号Dと、マ
ザーボード1から入力したクロック信号CKとをそれぞ
れ分配し、複数の信号転送及び判定装置300へ出力す
る。信号転送及び判定装置300は、信号分配装置20
0から入力したアドレス信号A、データ信号D及びクロ
ック信号CKを被検査DIMM4へパイプライン転送
し、被検査DIMM4からの出力データ信号と信号分配
装置200からのデータ信号Dとを比較することによ
り、被検査DIMM4の良否を判定する。
【0019】以上説明した実施の形態によれば、信号取
出装置100が基準DIMM3のアドレス信号、リード
データ信号及びライトデータ信号をそれぞれ最適のタイ
ミングで取り込むことができるので、制御回路2の調整
による各信号のタイミング条件が厳しい場合、あるいは
制御回路2の個体差によって各信号のタイミング条件が
変化した場合にも、各信号の取り込みを容易に行うこと
ができる。
【0020】本発明は、DIMMに限らず、各種のメモ
リモジュールの良品比較検査に適用することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、メモリモジュールのア
ドレス信号、リードデータ信号及びライトデータ信号を
それぞれ別のクロック信号のタイミングで取り込むの
で、各信号をそれぞれ最適のタイミングで取り込むこと
ができる。従って、基準メモリモジュールの入出力信号
の取り込みを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による信号取出装置の
概略構成を示す図である。
【図2】 本発明の各信号の一例を示すタイミングチャ
ートである。
【図3】 本発明の一実施の形態によるメモリモジュー
ル検査装置の概略構成を示す図である。
【図4】 従来の各信号の一例を示すタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
1…マザーボード、2…制御回路、3…基準DIMM、
4…被検査DIMM、11,12,13,14…遅延回
路、21,22,23…レジスタ、31,32,33…
同期回路、40…コマンドデコーダ、50…マルチプレ
クサー、100…信号取出装置、200…信号分配装
置、300…信号転送及び判定装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリモジュールのアドレス信号、リー
    ドデータ信号及びライトデータ信号をそれぞれ別のクロ
    ック信号のタイミングで取り込み、 取り込んだアドレス信号、リードデータ信号及びライト
    データ信号を同期させ、 取り込んだアドレス信号に含まれるコマンド信号を解析
    し、 コマンド信号の解析結果に基づいて、同期させたリード
    データ信号又はライトデータ信号を選択して出力するこ
    とを特徴とするメモリモジュールの信号取出方法。
  2. 【請求項2】 メモリモジュールのアドレス信号をアド
    レス用クロック信号のタイミングで取り込むアドレス取
    り込み手段と、 メモリモジュールのリードデータ信号をリードデータ用
    クロック信号のタイミングで取り込むリードデータ取り
    込み手段と、 メモリモジュールのライトデータ信号をライトデータ用
    クロック信号のタイミングで取り込むライトデータ取り
    込み手段と、 前記アドレス取り込み手段で取り込まれたアドレス信
    号、前記リードデータ取り込み手段で取り込まれたリー
    ドデータ信号及び前記ライトデータ取り込み手段で取り
    込まれたライトデータ信号を同期させる同期手段と、 前記アドレス取り込み手段で取り込まれたアドレス信号
    に含まれるコマンド信号を解析する解析手段と、 前記解析手段の解析結果に基づいて、前記同期手段で同
    期させたリードデータ信号又はライトデータ信号を選択
    して出力する選択手段とを備えたことを特徴とするメモ
    リモジュールの信号取出装置。
  3. 【請求項3】 基準メモリモジュールと、 前記基準メモリモジュールの入出力信号を取り出す信号
    取出手段と、 前記信号取出手段で取り出された入出力信号を分配する
    信号分配手段と、 前記信号分配手段で分配された入出力信号を被検査メモ
    リモジュールへ転送し、被検査メモリモジュールの出力
    信号及び前記信号分配手段で分配された入出力信号から
    被検査メモリモジュールの良否を判定する複数の信号転
    送及び判定手段とを備え、 前記信号取出手段は請求項2に記載のメモリモジュール
    の信号取出装置からなることを特徴とするメモリモジュ
    ール検査装置。
JP2001372823A 2001-12-06 2001-12-06 メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置 Pending JP2003173289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372823A JP2003173289A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372823A JP2003173289A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003173289A true JP2003173289A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19181647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372823A Pending JP2003173289A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003173289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050050343A (ko) * 2003-11-25 2005-05-31 가부시키가이샤 버팔로 메모리 모듈 및 메모리용 보조모듈
JP2007058990A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nec Electronics Corp インタフェース回路及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050050343A (ko) * 2003-11-25 2005-05-31 가부시키가이샤 버팔로 메모리 모듈 및 메모리용 보조모듈
JP2007058990A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nec Electronics Corp インタフェース回路及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101446991B1 (ko) 프로토콜 인식 디지털 채널 장치
KR101545209B1 (ko) 재설정가능한 테스터에서의 테스트 방법
US7177230B1 (en) Memory controller and memory system
JP2010122842A (ja) 遅延調整装置、半導体装置及び遅延調整方法
KR20100097680A (ko) 메모리 시스템 내 기록 타이밍을 측정하기 위한 방법 및 장치
US8422319B2 (en) System and method for gate training in a memory system
JP2003510732A (ja) 2倍データ速度同期式動的ランダムアクセスメモリのための構成可能同期装置
US7193909B2 (en) Signal processing circuits and methods, and memory systems
JP2009176371A (ja) 半導体集積回路装置とそのテスト方法
JP2010057164A (ja) 通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法
US20020046374A1 (en) Method of testing memory device, method of manufacturing memory device, apparatus for testing memory device, method of testing memory module, method of manufacturing memory module, apparatus for testing memory module and method of manufacturing computer
TWI471865B (zh) 測試裝置以及測試方法
US7823031B2 (en) Method and system for testing semiconductor memory device using internal clock signal of semiconductor memory device as data strobe signal
JP2003173289A (ja) メモリモジュールの信号取出方法及び信号取出装置、並びにメモリモジュール検査装置
US20060193188A1 (en) Memory interface methods and apparatus
WO2010058441A1 (ja) 試験装置、試験方法、および、プログラム
JP2003122625A (ja) インターフェース回路
JP2007287218A (ja) メモリインターフェース回路及びメモリ試験装置
US8429438B2 (en) Method and apparatus for transferring data between asynchronous clock domains
JP2000222877A (ja) 半導体記憶装置
JP2008065872A (ja) 検査用半導体集積回路及び検査システム並びに検査方法
JP2003242021A (ja) シンクロナスdram制御回路
KR100466501B1 (ko) 영상 신호처리 asic의 비디오 디코더 인터페이스 장치
JP4001739B2 (ja) メモリの検査解析方法及び装置
JP2006107071A (ja) ロジックアナライザ内蔵型電子部品