JP2003242021A - シンクロナスdram制御回路 - Google Patents

シンクロナスdram制御回路

Info

Publication number
JP2003242021A
JP2003242021A JP2002039525A JP2002039525A JP2003242021A JP 2003242021 A JP2003242021 A JP 2003242021A JP 2002039525 A JP2002039525 A JP 2002039525A JP 2002039525 A JP2002039525 A JP 2002039525A JP 2003242021 A JP2003242021 A JP 2003242021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
read data
signal
clock signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002039525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604372B2 (ja
Inventor
Shuitsu Kinoshita
修逸 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002039525A priority Critical patent/JP3604372B2/ja
Priority to US10/285,550 priority patent/US6757213B2/en
Publication of JP2003242021A publication Critical patent/JP2003242021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604372B2 publication Critical patent/JP3604372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 システムクロック信号に同期する読み出
し開始信号を出力する制御シーケンサ1は、信号遅延路
3から上記読み出しクロック信号の一部を受け入れた時
リードデータ一時保持手段4へ、リードデータ格納許可
信号を送出して上記読み出しクロック信号に同期させて
取り込んだリードデータを一時的に保持させると共に上
記システムクロック信号に同期してリードデータを出力
させるべくリードデータ読み出し許可信号を出力する。 【効果】 読み出しクロック信号の遅延時間を短くしよ
うとしてLSI内部のレイアウトが難しくなったり、あ
るいは、クロック信号の周期を大きくするためにDCL
Kの周波数を下げる等の対策をとる必要が無くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シンクロナスDR
AM(ダイナミック・ランダムアクセス・メモリ)の読
み出し動作を制御するシンクロナスDRAM制御回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】シンクロナスDRAM制御回路(以後S
DRAMコントローラと記す)は、自己の制御動作の基
準になるシステムクロック信号(以後DCLKと記す)
からシンクロナスDRAM(以後SDRAMと記す)の
データ読み出しを制御する読み出しクロック信号(以後
SCLKと記す)を生成する。このSCLKは、SDR
AMコントローラ内部とSDRAMコントローラが搭載
されているプリント基板上でTd1時間だけDCLKよ
りも遅延する。この遅延した信号をSCLK(1)と定
める。SCLK(1)はSDRAMに供給される。
【0003】更に、SDRAMコントローラは、内部バ
スからリード要求を受け入れた時、アドレス/データ/
制御信号を生成してSDRAMに供給する。この時SD
RAMは、SCLK(1)に同期させてSCLK(1)
の1周期分だけリードデータを取り込む。この取り込ん
だリードデータと共にSCLK(1)を出力する。以後
このSCLK(1)の各周期毎にリードデータが取り込
まれて出力される。
【0004】このリードデータは、SDRAMコントロ
ーラ内部とSDRAMコントローラが搭載されているプ
リント基板上でTd2時間(Td1≒Td2)だけ遅延
する。同様にしてSDRAMが出力したSCLK(1)
もSDRAMコントローラ内部とSDRAMコントロー
ラが搭載されているプリント基板上でTd2時間(Td
1≒Td2)だけ遅延する。この信号をSCLK(2)
と定める。上記リードデータは、SCLK(2)に同期
してSDRAMコントローラに転送される。更に、SC
LK(2)からDCLKにクロック変換される。SDR
AMコントローラは、SDRAMに対してリード要求し
た後、所定のクロックサイクル経過後に所定のリードデ
ータが受信できている筈であるとしてデータ信号を内部
バスに向けて送出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には次のような解決すべき課題があった。
SCLK(2)は、上記のようにDCLKよりもTd1
+Td2時間遅延している。従って、SDRAMコント
ローラがSDRAMから上記リードデータとSCLK
(2)とを受け入れた時にSCLK(2)の隣り合うパ
ルスの周期内に収まっていて確定できたリードデータ
が、クロック信号をSCLK(2)からDCLKに変換
した途端に、上記周期内に収まらなくなり、確定できな
くなる場合が発生していた。
【0006】この事態を防止するために、SCLK
(2)のDCLKに対する遅延時間を短くするか、又
は、クロック信号の周期を大きくすることが求められ
る。その結果、遅延時間を短くしようとしてLSI内部
のレイアウトが難しくなったり、あるいは、クロック信
号の周期を大きくするためにDCLKの周波数を下げる
等の対策が求められた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉内部バスからSDRAM(ダイナミック・ラ
ンダムアクセス・メモリ)に対するリード要求を受け入
れた時、システムクロック信号に同期する読み出し開始
信号を出力する制御シーケンサと、該制御シーケンサか
ら読み出し開始信号を受け入れた時、上記SDRAMに
向けて読み出しクロック信号の転送を開始する読み出し
動作開始手段と、該読み出し動作開始手段から上記読み
出しクロック信号を受け入れて上記SDRAMに向けて
転送して遅延させると共に該読み出しクロック信号の一
部を更に遅延させて上記制御シーケンサへ転送する信号
遅延路と、上記SDRAMが上記読み出しクロック信号
の各周期毎に取り込んで出力するリードデータを上記信
号遅延路を介して受け入れて一時的に保持するリードデ
ータ一時保持手段とを含み、上記制御シーケンサは、上
記信号遅延路から上記読み出しクロック信号の一部を受
け入れた時上記リードデータ一時保持手段へ、リードデ
ータ格納許可信号を送出して上記読み出しクロック信号
に同期させて取り込んだ上記リードデータを一時的に保
持させると共に上記システムクロック信号に同期してリ
ードデータを出力させるべくリードデータ読み出し許可
信号を出力することを特徴とするシンクロナスDRAM
制御回路。
【0008】〈構成2〉構成1に記載のシンクロナスD
RAM制御回路において、上記リードデータ一時保持手
段は、上記リードデータ格納許可信号を受け入れて上記
リードデータをビットデータ毎に記憶する複数個の記憶
部と、上記制御シーケンサから上記リードデータ格納許
可信号を受け入れて上記複数個の記憶部の中から所定の
記憶部を選択して上記ビットデータを格納するビットデ
ータ格納位置選択手段と、上記リードデータ読み出し許
可信号に基づいて上記複数個の記憶部から所定の記憶部
を選択して該記憶部に格納されているビットデータを出
力するビットデータ選択出力手段とを含むことを特徴と
するシンクロナスDRAM制御回路。
【0009】〈構成3〉構成2に記載のシンクロナスD
RAM制御回路において、上記複数個の記憶部は、並列
に配置される複数個のフリップフロップ回路を含み、ビ
ットデータ格納位置選択手段は、カウンタとデコーダの
組み合せから成る回路を含み、上記ビットデータ選択出
力手段は、マルチプレクサ回路を含むことを特徴とする
シンクロナスDRAM制御回路。
【0010】〈作用〉上記SDRAMから上記読み出し
クロック信号の各周期毎に取り込まれ、上記信号遅延路
で所定の時間遅延されたリードデータを、同一経路を通
って同一時間遅延された読み出しクロック信号のタイミ
ングで一旦上記リードデータ一時保持手段に格納する。
このようにして、リードデータが正確に保持された後
に、上記制御シーケンサが上記システムクロック(DC
LK)に同期されたリードデータ読み出し許可信号を送
出するので、上記読み出しクロック信号の各周期毎に取
り込まれたリードデータが不確定になるのを防止するこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、本発明の基本構成を示すブロック
図である。図1より、本発明のシンクロナスDRAM制
御回路(SDRAMコントローラ)は、制御シーケンサ
1と、読み出し動作開始手段2と、信号遅延路3と、リ
ードデータ一時保持手段4と、データ信号生成手段5と
を備える。
【0012】図2は、本発明の回路図である。本発明の
一実施例を表している。以下に図1に基づいて、図2を
引用しながら本発明の構成について説明する。
【0013】制御シーケンサ1は、内部バス7からリー
ド要求を受け入れた時、読み出し開始信号を出力する部
分である。又、下記信号遅延路3から下記読み出しクロ
ック信号の一部(SCLK(2))を受け入れた時下記
リードデータ一時保持手段4へリードデータ格納許可信
号(MAC)を送出して読み込み時のタイミングに合わ
せて、リードデータ(RD)を一時後記リードデータ一
時保持手段4に格納させる部分である。
【0014】その後、制御シーケンサ1はリードデータ
読み出し許可信号(RAC)を出力してシステムクロッ
ク信号(DCLK)のタイミングでリードデータを転送
させる。システムクロック信号(DCLK)は、クロッ
ク生成ブロック20(図2)によって生成され供給され
ている。
【0015】読み出し動作開始手段2は、上記制御シー
ケンサ1から読み出し開始信号(SRS)を受け入れ
て、読み出しクロック信号(SCLK)の転送を開始す
る部分である。一例としてクロック出力ゲート11(図
2)がこの役目を果たす。即ち、制御シーケンサ1(図
2)は静止状態でH(ハイレベル)をクロック出力ゲー
ト11(図2)の一方の端子に出力している。従って、
クロック出力ゲート11(図2)は、他方の端子にシス
テムクロック(DCLK)を受け入れているが、出力は
Hに静止したままである。
【0016】制御シーケンサ1(図2)は、内部バス7
(図2)からリード要求が有った時L(ローレベル)を
クロック出力ゲート11(図2)に出力する。この時ク
ロック出力ゲート11(図2)は、他方の端子から受け
入れているシステムクロック(DCLK)の出力を開始
する。このシステムクロック(DCLK)が出力パッド
12(図2)を介してSDRAM6(図2)に転送さ
れ、読み出しクロック信号(SCLK(1))となる。
尚、以後読み出しクロック信号SCLKは、後記遅延時
間が加わる毎に(SCLK(1))、(SCLK
(2))と符号が変わるので注意を要する。
【0017】信号遅延路3は、上記読み出し動作開始手
段2から読み出しクロック信号(SCLK)を受け入れ
て所定の時間遅延させてSDRAMへ転送すると共にS
DRAMへ転送する読み出しクロック信号(SCLK
(1))の一部を更に遅延させ、(SCLK(2))と
して制御シーケンサ1へ転送する部分である。即ち、各
々の転送毎に所定の時間、信号遅延させる部分である。
【0018】この部分は、遅延線などを用いて1デバイ
スとして構成されるものではない。読み出しクロック信
号(SCLK)等がSDRAMコントローラ10(図
2)内部やプリント基板上で遅れるTd1時間をまとめ
て概念化したものである。ここでプリント基板上の遅延
時間は、通常、基板上への部品のレイアウト配置等によ
って発生する。
【0019】従って、SDRAM6(図2)へ転送する
読み出しクロック信号(SCLK)は上記の通りTd1
時間遅延して(SCLK(1))となる。更に、この
(SCLK(1))の一部が分岐され、入力パッド13
(図2)を介して制御シーケンサ1(図2)へ転送され
る時に再度Td2時間遅延して(SCLK(2))とな
る。通常の場合は、Td1≒Td2である。
【0020】同様にして、SDRAM6(図2)から出
力され、入出力パッド18(図2)を介して下記リード
データ一時保持手段4(図2)へ転送されるリードデー
タ(RD)も同様の経路をたどるのでTd2時間遅延さ
れることになる。
【0021】リードデータ一時保持手段4は、SDRA
M6(図2)が、読み出しクロック信号(SCLK
(1))の各周期毎に上記信号遅延路3を介して転送す
るリードデータ(RD)を受け入れて一時保持する部分
である。リードデータFF16−1(図2)、受信バッ
ファシーケンサ14(図2)、受信バッファ15(図
2)、マルチプレクサ17(図2)がこの役目を果た
す。
【0022】即ち、SDRAM6(図2)が読み出しク
ロック信号(SCLK(1))の各周期毎に出力するリ
ードデータ(RD)は、既にクロック信号(SCLK
(1))と同様に、読み出し開始信号(SRS)又はD
CLKよりもTd1時間遅れている。
【0023】更に、リードデータ(RD)は、入出力パ
ッド18(図2)、及びリードデータFF16−1(図
2)を介して受信バッファ15(図2)に到達するまで
にTd2時間遅れるため、読み出し開始信号(SRS)
又はDCLKよりもTd1+Td2時間遅れている。
【0024】一方、制御シーケンサ1(図2)の出力す
るリードデータ格納許可信号(MAC)は、読み出しク
ロック信号(SCLK(2))と同期しているので読み
出し開始信号(SRS)よりもTd1+Td2時間遅れ
ている。その結果、受信バッファ15(図2)に一時的
に保持されるリードデータとリードデータ格納許可信号
MACのタイミングは、等しくなる。従って、リードデ
ータが隣り合う読み出しクロック信号(SCLK
(2))からはみ出ることがなく、正確に受信バッファ
15に一時保持されることになる。
【0025】しかる後に、制御シーケンサ1(図2)が
リードデータ読み出し許可信号(RAK)をマルチプレ
クサ17(図2)へ送出する。リードデータは上記マル
チプレクサ17(図2)を介してリードデータFF16
−2(図2)によってシステムクロック(DCLK)の
タイミングで取り込まれる。このリードデータは、バイ
トアライナ19(図2)とリードデータFF16−3
(図2)を介して内部バス7へ出力され、他のブロック
へ転送される。ここでバイトアライナ19(図2)は、
必要に応じてバイトの並びを並び変える部分である。
【0026】尚、アドレス/データ/制御信号生成4
1、アドレス/制御信号F/F42、ライトデータF/
F43、出力パッド44等は、アドレス指定などで重要
な役割を果たす部分であるが本発明の説明には直接関係
しないので説明を割愛する。
【0027】〈具体例1の動作〉図3は、本発明のタイ
ミングチャートである。縦軸は、上から順番に(1)シ
ステムクロック(DCLK)、(2)読み出し開始信号
(SRS)、(3)理想的なリードデータ、(4)理想
的なデータ信号、(5)現実のリードデータ、(6)シ
ステムクロックDCLKの立ち上がりタイミング、
(7)Td1+Td2時間遅延後の読み出しクロック信
号SCLK(2)、(8)本発明によるリードデータ、
(9)リードデータ0、(10)リードデータ1、(1
1)リードデータ2を表している。横軸には、縦軸全項
目共通の時間が表されている。
【0028】上記(1)、(2)、(3)、(4)は、
比較例としてCAS、1クロック(一例)の理想的なタ
イミングで動作しているICを表している。時刻T1の
時に(2)読み出し要求(SRS)を受け入れたSDR
AMは、読み出し要求よりも1クロック(DCLK)遅
れて(3)リードデータ(理想)を出力する。SDRA
Mコントローラは、この出力を(1)システムクロック
DCLKに同期したフリップフロップで受け入れて内部
バスに供給する。
【0029】理想的には、(1)システムクロックDC
LKのタイミングと、SDRAMからデータを読み出す
ための読み出しクロック信号(SCLK(1))(図
2)のタイミングとが、完全に一致していることが求め
られる。この要求を満足する限り、(3)リードデータ
を受け入れるフリップフロップのタイミングT2、T
3、T4、T5は、(3)リードデータのデータ確定部
分(図上の腹の部分)に位置している。従って、データ
信号(4)は、完全に確定される。
【0030】しかし、現実には、上記説明のように、S
DRAM6(図2)が読み出しクロック信号(SCLK
(1))(図2)の各周期毎に取り込んで出力するリー
ドデータ(RD)(図2)は、既に読み出しクロック信
号(SCLK(1))(図2)と同様に、読み出し開始
信号(SRS)(図2)又はDCLK(図2)よりもT
d1時間遅れている。
【0031】更に、リードデータ(RD)(図2)は、
入出力パッド18(図2)、及びリードデータFF16
−1(図2)を介して受信バッファ15(図2)に到達
するまでにTd2時間遅れている。従って、(5)リー
ドデータ(現実)は、(4)リードデータ(理想)より
もTd1+Td2時間遅れている。
【0032】その結果、(6)システムクロックの立ち
上がりタイミングDCLK(立ち上がり)は、必ずしも
データ確定部分(図上の腹の部分)には位置せず、不確
定部分(図上の変化部分)に位置する場合が発生する。
確定部分(図上の腹の部分)に対する不確定部分(図上
の変化部分)の比は、システムクロックの周波数が高く
なればなるほど大きくなる。
【0033】本発明では、上記のように制御シーケンサ
1(図2)が、(1)システムクロック(DCLK)よ
りもTd1+Td2時間遅れた(7)SCLK(2)
(図2)を生成する。このSCLK(2)(図2)にタ
イミングを一致させてリードデータFF16−1(図
2)は、(5)リードデータ(現実)を受け入れる。従
って、(5)リードデータ(現実)を受け入れるフリッ
プフロップのタイミングt2、t3、t4、t5は、デ
ータ確定部分(図上の腹の部分)に位置している。その
結果、(5)リードデータ(現実)は、完全に確定され
た状態でリードデータFF16−1(図2)に受け入れ
られる。
【0034】(8)リードデータ(本発明)は、受信バ
ッファ15(図2)でビットデータに分解されて一時的
に保持される。その状態が(9)リードデータ0、(1
0)リードデータ1、(11)リードデータ2に表され
ている。この状態は、データ確定部分(図上の腹の部
分)が長くなったのと等価である。リードデータFF1
6−2(図2)は、マルチプレクサ17(図2)を介し
て各ビットデータを受け入れる。この時データ確定部分
は実質的に長くなっているので、(7)SCLK(2)
から、(1)DCLKへクロック変換されてもデータが
不確定になることは無くなる。
【0035】〈具体例2〉具体例2では、上記具体例1
で説明したリードデータ一時保持手段の一実施例につい
て回路図を用いて詳細に説明する。図4は、リードデー
タ一時保持手段の回路図である。図4より、リードデー
タ一時保持手段は、受信バッファシーケンサ14と、3
0−1〜30−Nまで、複数個のデータ保持F/Fを含
む受信バッファ15と、リードデータFF16−1と、
マルチプレクサ17とを備える。
【0036】受信バッファシーケンサ14は、制御シー
ケンサ1からリードデータ読み出し許可信号(RAC)
を受け入れて後記30−1〜30−Nまで、複数個のデ
ータ保持F/F(記憶部)の中から所定の記憶部を選択
してビットデータを格納させるビットデータ格納位置選
択手段である。
【0037】即ち、後記リードデータFF16−1に読
み出しクロック信号(SCLK(2))に同期して転送
されてくるリードデータをビット毎に後記30−1〜3
0−Nまで、複数個のデータ保持F/Fに順番に格納さ
せる部分である。その内部には、例えばカウンタとデコ
ーダの組み合せから成る回路を含み、リングカウンタ回
路を用いることもできる。
【0038】受信バッファ15は、制御シーケンサ1か
ら上記受信バッファシーケンサ14を介してリードデー
タ読み出し許可信号(RAC)を受け入れて、リードデ
ータを一時的に記憶する記憶部である。30−1〜30
−Nまで複数個のデータ保持F/Fが、この役目を果た
す。例えば並列に配置される複数個のフリップフロップ
回路が用いられる。30−1〜30−Nまで複数個のデ
ータ保持F/Fにリードデータが順番にビット毎に記憶
される。
【0039】リードデータFF16−1は、SDRAM
6(図2)から転送されてくるリードデータを読み出し
クロック信号(SCLK(2))のタイミングに一致さ
せて受け入れる部分である。通常フリップフロップが用
いられる。
【0040】マルチプレクサ17は、制御シーケンサ1
が送出するリードデータ読み出し許可信号(RAC)に
基づいて上記30−1〜30−Nまで複数個のデータ保
持F/Fの中から所定のビットデータを選択して出力す
るビットデータ選択出力手段である。即ち、リードデー
タ読み出し許可信号(RAC)に基づいて並列に配置さ
れる30−1〜30−Nまで複数個のデータ保持F/F
の中から1個を選択してそのビットデータを出力するス
イッチである。通常マルチプレクサ回路が用いられる。
【0041】〈具体例2の動作〉以上説明した構成によ
るリードデータ一時保持手段の動作を再度図3に戻って
説明する。リードデータF/F16−1(7)SCLK
(2)のタイミングに一致させて(5)リードデータ
(現実)を受け入れる。SCLK(2)とリードデータ
(現実)は、共に(1)DCLKよりもTd1+Td2
時間遅れているのでリードデータF/Fは、完全に確定
した状態でリードデータを受け入れることができる。そ
の状態が(8)リードデータ(本発明)に表されてい
る。
【0042】受信バッファシーケンサ14は、制御シー
ケンサ1からリードデータ格納許可信号(MAC)を受
け入れた時、(7)SCLK(2)のタイミングで連続
して転送されてくるリードデータをデータ保持F/F3
1−1からデータ保持F/F31−1までの記憶部に順
番に格納する。格納された状態が(9)リードデータ
0、(10)リードデータ1、(11)リードデータ2
に表されている。
【0043】マルチプレクサ17は、制御シーケンサ1
からリードデータ読み出し許可信号(RAC)を受け入
れた時、データ保持F/F31−1からデータ保持F/
F31−1までの記憶部に格納されているビットデータ
を順番に取り込む。このリードリードデータ読み出し許
可信号(RAC)は、(1)DCLKとタイミングが一
致している。
【0044】その結果(5)リードデータ(現実)を制
御するクロック信号は(7)SCLK(2)から(1)
DCLKへ変換されたことになる。SCLK(2)から
(1)DCLKにクロック変換されたリードデータはリ
ードデータF/F、バイトアライナ19を経て内部バス
7(図2)へ転送される。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、上記SDRAMか
ら上記読み出しクロック信号の各周期毎に取り込まれ、
上記信号遅延路で所定の時間遅延されたリードデータ
を、同一経路を通って同一時間遅延された読み出しクロ
ック信号のタイミングで一時上記リードデータ一時保持
手段に格納する。このようにして、リードデータが正確
に保持された後に、上記制御シーケンサが上記システム
クロック(DCLK)に同期されたリードデータ読み出
し許可信号を送出するので、上記読み出しクロック信号
の各周期毎に取り込まれたリードデータが不確定になる
のを防止することができる。その結果、遅延時間を短く
しようとしてLSI内部のレイアウトが難しくなった
り、あるいは、クロック信号の周期を大きくするために
DCLKの周波数を下げる等の対策をとる必要が無くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の回路図である。
【図3】本発明のタイミングチャートである。
【図4】リードデータ一時保持手段の回路図である。
【符号の説明】
1 制御シーケンサ 2 読み出し動作開始手段 3 信号遅延路 4 リードデータ一時保持手段 5 データ信号生成手段 6 SDRAM 7 内部バス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部バスからSDRAM(ダイナミック
    ・ランダムアクセス・メモリ)に対するリード要求を受
    け入れた時、システムクロック信号に同期する読み出し
    開始信号を出力する制御シーケンサと、 該制御シーケンサから読み出し開始信号を受け入れた
    時、前記SDRAMに向けて読み出しクロック信号の転
    送を開始する読み出し動作開始手段と、 該読み出し動作開始手段から前記読み出しクロック信号
    を受け入れて前記SDRAMに向けて転送して遅延させ
    ると共に該読み出しクロック信号の一部を更に遅延させ
    て前記制御シーケンサへ転送する信号遅延路と、 前記SDRAMが前記読み出しクロック信号の各周期毎
    に取り込んで出力するリードデータを前記信号遅延路を
    介して受け入れて一時的に保持するリードデータ一時保
    持手段とを含み、 前記制御シーケンサは、 前記信号遅延路から前記読み出しクロック信号の一部を
    受け入れた時前記リードデータ一時保持手段へ、リード
    データ格納許可信号を送出して前記読み出しクロック信
    号に同期させて取り込んだ前記リードデータを一時的に
    保持させると共に前記システムクロック信号に同期して
    リードデータを出力させるべくリードデータ読み出し許
    可信号を出力することを特徴とするシンクロナスDRA
    M制御回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシンクロナスDRAM
    制御回路において、 前記リードデータ一時保持手段は、 前記リードデータ格納許可信号を受け入れて前記リード
    データをビットデータ毎に記憶する複数個の記憶部と、 前記制御シーケンサから前記リードデータ格納許可信号
    を受け入れて前記複数個の記憶部の中から所定の記憶部
    を選択して前記ビットデータを格納するビットデータ格
    納位置選択手段と、 前記リードデータ読み出し許可信号に基づいて前記複数
    個の記憶部から所定の記憶部を選択して該記憶部に格納
    されているビットデータを出力するビットデータ選択出
    力手段とを含むことを特徴とするシンクロナスDRAM
    制御回路。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシンクロナスDRAM
    制御回路において、 前記複数個の記憶部は、並列に配置される複数個のフリ
    ップフロップ回路を含み、 ビットデータ格納位置選択手段は、カウンタとデコーダ
    の組み合せから成る回路を含み、 前記ビットデータ選択出力手段は、マルチプレクサ回路
    を含むことを特徴とするシンクロナスDRAM制御回
    路。
JP2002039525A 2002-02-18 2002-02-18 シンクロナスdram制御回路 Expired - Fee Related JP3604372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039525A JP3604372B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 シンクロナスdram制御回路
US10/285,550 US6757213B2 (en) 2002-02-18 2002-11-01 Synchronous DRAM controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039525A JP3604372B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 シンクロナスdram制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242021A true JP2003242021A (ja) 2003-08-29
JP3604372B2 JP3604372B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=27678253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039525A Expired - Fee Related JP3604372B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 シンクロナスdram制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757213B2 (ja)
JP (1) JP3604372B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085650A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 情報処理回路および情報処理方法
JP2010514080A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ラムバス・インコーポレーテッド マルチダイメモリ素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910446B1 (ko) * 2007-12-03 2009-08-04 주식회사 동부하이텍 디스플레이 장치용 i2c 타임 콘트롤러의 데이터 동기화구현 회로 및 방법
US8484411B1 (en) 2007-12-31 2013-07-09 Synopsys Inc. System and method for improving access efficiency to a dynamic random access memory

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69115898T2 (de) 1991-07-20 1996-07-11 Ibm Quasisynchronen Informationsübertragung mit Phasenausgleichvorrichtung
JPH08212778A (ja) 1995-02-09 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置およびそのデータ読出方法
JPH08221315A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP3183159B2 (ja) 1996-03-29 2001-07-03 日本電気株式会社 同期型dram
US6044429A (en) * 1997-07-10 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for collision-free data transfers in a memory device with selectable data or address paths
JP4079507B2 (ja) * 1998-05-12 2008-04-23 富士通株式会社 メモリ制御システムおよびメモリ制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085650A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 情報処理回路および情報処理方法
JP2010514080A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ラムバス・インコーポレーテッド マルチダイメモリ素子
US8737106B2 (en) 2006-12-14 2014-05-27 Rambus Inc. Multi-die memory device
US9082463B2 (en) 2006-12-14 2015-07-14 Rambus Inc. Multi-die memory device
US9324411B2 (en) 2006-12-14 2016-04-26 Rambus Inc. Multi-die memory device
US9818470B2 (en) 2006-12-14 2017-11-14 Rambus Inc. Multi-die memory device
US10607691B2 (en) 2006-12-14 2020-03-31 Rambus Inc. Multi-die memory device
US10885971B2 (en) 2006-12-14 2021-01-05 Rambus Inc. Multi-die memory device
US11195572B2 (en) 2006-12-14 2021-12-07 Rambus Inc. Multi-die memory device
US11657868B2 (en) 2006-12-14 2023-05-23 Rambus Inc. Multi-die memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156488A1 (en) 2003-08-21
JP3604372B2 (ja) 2004-12-22
US6757213B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209072B1 (en) Source synchronous interface between master and slave using a deskew latch
JP3445476B2 (ja) 半導体メモリシステム
US6763416B1 (en) Capturing read data
US7716443B2 (en) Apparatus and method for controlling memory interface
US7542371B2 (en) Memory controller and memory system
JP2002007200A (ja) メモリ制御装置及び動作切替方法並びにインターフェース装置、半導体集積チップ、記録媒体
BR102012022452A2 (pt) Ddr psram e métodos de escrita e de leitura da mesma
US10725950B2 (en) Peripheral interface circuit for serial memory
US7193909B2 (en) Signal processing circuits and methods, and memory systems
US20090116598A1 (en) Semiconductor memory device having data clock training circuit
US7558151B1 (en) Methods and circuits for DDR-2 memory device read data resynchronization
US7791963B2 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof
US7313051B2 (en) Output control signal generating circuit
US6850444B2 (en) Data input device of a DDR SDRAM
JP2003242021A (ja) シンクロナスdram制御回路
JP3317912B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3861650B2 (ja) インターフェース回路
TW200406669A (en) Memory system using non-distributed command/address clock
US8429438B2 (en) Method and apparatus for transferring data between asynchronous clock domains
US7917669B2 (en) Multiphase addressing method for transferring address information
JPH11312116A (ja) シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ用同期装置
JP2001043127A (ja) メモリコントローラ
CN115298637A (zh) 用于接收数据的改进时钟方案
JP2002197863A (ja) メモリ制御装置、情報処理装置、メモリ制御方法及び記憶媒体
JP2000040054A (ja) シリアルインターフェース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3604372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees