JP2003169607A - 魚介類の飼育方法及び飼料 - Google Patents

魚介類の飼育方法及び飼料

Info

Publication number
JP2003169607A
JP2003169607A JP2001375250A JP2001375250A JP2003169607A JP 2003169607 A JP2003169607 A JP 2003169607A JP 2001375250 A JP2001375250 A JP 2001375250A JP 2001375250 A JP2001375250 A JP 2001375250A JP 2003169607 A JP2003169607 A JP 2003169607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
water
fish
shellfish
decomposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032726B2 (ja
Inventor
Atsushi Akimoto
淳志 秋元
Hiroki Yotsuhashi
宏樹 四ツ橋
Akira Ishida
明 石田
Ryozo Nakahara
良三 中原
Koji Morita
浩治 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Formula Feed Manufacturing Co Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Formula Feed Manufacturing Co Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Formula Feed Manufacturing Co Ltd, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Formula Feed Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001375250A priority Critical patent/JP4032726B2/ja
Publication of JP2003169607A publication Critical patent/JP2003169607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032726B2 publication Critical patent/JP4032726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 養殖魚介類の飼育方法及び飼料であり、安全
な物質で魚介類の免疫活性を向上させることで、養殖魚
介類の生産性の向上と環境保全、養殖される魚介類の食
品としての安全性の向上を達成すること。 【解決手段】 酵母を自己消化法や蛋白質分解酵素を含
んだ酵素剤処理で分解して得られる、水溶性成分及び水
不溶性成分を乾燥重量で30:70から80:20の比
率で含む酵母分解組成物を飼料に添加して魚介類に給与
することで、間歇投与することなく魚介類の免疫活性を
向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、養殖魚介類の免疫
活性を向上させ、養殖の生産性と養殖した魚介類の食品
としての安全性を向上させる魚介類の飼育方法及び魚介
類の飼育に用いる飼料に関する。
【0002】
【従来の技術】魚介類の養殖は、経済的に確立して以
来、生産量と対象魚種は、引き続き増加傾向にあり、さ
らに一層生産性と食品としての安全性の向上が求められ
るようになっている。とりわけ、高密度の飼育や水質の
汚染による病気発生への対策が重要となっており、病気
予防には、ビタミン、各種免疫賦活剤または生菌剤など
の投与が、病気の治療には抗生物質、抗菌剤などの投与
が行われてきた。しかし、抗生物質や抗菌剤などの薬剤
の多用は、耐性菌の発生はもとより、水質を始めとする
環境の汚染と生産物への残留が食品としての安全性の面
で危惧される。
【0003】そこで、抗生物質や抗菌剤などの病気治療
用の薬剤の使用はできるだけ限定することが求められ、
病気に罹らないようにするか、罹患しても被害が抑えら
れるようにする新たな対策が近年盛んに試みられるよう
になっている。具体的には、人間に使用される健康食品
である、キトサン、生菌剤、ポリフェノール、ニンニ
ク、漢方、グルタチオン、オリゴ糖、多糖類などの投与
が例示される。また、酵母由来の成分を投与する方法と
して、自己消化などによる分解後の水溶性成分である酵
母エキスを投与する方法(特開平7−184595)、
酵母を出発原料として、数回のアルカリ抽出処理及び数
回の酸抽出処理を行って不溶性酵母成分を回収すること
により得られる純度の高いグルカンなどを投与する方法
(特開平4−253703)などが例示できる。これら
の酵母由来の成分の中には、免疫活性の向上効果をうた
ったものもある。しかし、実際の製品のカタログや文献
には、免疫活性を維持するために、これらの酵母由来の
成分を1週間ごとに間歇投与するように求めるものもあ
る。このため業界では、通常、間歇投与が実施されてお
り、日常的に給与する飼料に添加して用いることができ
ず、必ずしも使い易い状況とはいえず、さらに効果の明
確な物質が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、食
品のような安全なものから、魚介類の免疫活性を向上さ
せる物質を見出し、使用することにより、魚介類の養殖
における生産性の向上と環境保全、養殖される魚介類の
食品としての安全性の向上を達成することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明者らは、安全で、かつ魚介類の免疫機能を向
上させる物質を見出すために、種々の物質をスクリーニ
ングした。その結果、酵母を自己消化法や蛋白質分解酵
素を含んだ酵素剤処理で分解して得られる組成物であっ
て、水溶性成分及び水不溶性成分を含む酵母分解組成
物、特に前記水溶性成分と水不溶性成分の両成分を適度
の比率で、具体的には乾燥重量で30:70から80:
20の比率で含んでいる酵母分解組成物が、魚介類に対
して優れた免疫賦活効果を示すこと、即ち従来から用い
られている酵母エキスのような水溶性成分のみを投与し
たり、酵母細胞壁に由来する不溶性のグルカン類のみを
投与するより、より優れた免疫賦活効果が達成できるこ
とを見出した。また、酵母の分解に使用する酵素剤を選
択することにより、さらに優れた効果を示すことを見出
した。
【0006】即ち、本発明の第1は、酵母を分解した水
溶性成分及び水不溶性成分を含む酵母分解組成物を投与
することにより免疫活性を向上させることを特徴とする
魚介類の飼育方法である。また、本発明の第2は、前記
酵母分解組成物を含んだ魚介類用の飼料である。
【0007】本発明における酵母の分解方法は、自己消
化法又は蛋白質分解酵素を含む酵素剤処理のいずれでも
よく、両者を併用してもよい。本発明で用いる酵母分解
組成物中の水溶性成分と水不溶性成分との比率は、乾燥
重量で30:70から80:20の範囲が好ましい。前
記酵母分解組成物中の水溶性成分と水不溶性成分との比
率は、酵母を分解した後、必要に応じて水溶性成分を分
離除去することによって前記の範囲に調整してもよい。
前記酵素剤処理に用いる酵素剤としては、グルカナーゼ
活性総量が原料酵母乾燥重量1gあたり20unit以
下であることが好ましい。
【0008】前記酵母分解組成物の投与量としては、魚
介体重1kgあたり0.01〜1.0g/日とすること
が好ましい。
【0009】本発明によれば、養殖魚介類の免疫活性を
向上させることができる。また、従来の免疫賦活剤の場
合には、通常7日間毎の間歇投与が必要なことが多い
が、本発明によると、酵母分解組成物は間歇投与するこ
となく持続的に免疫効果が得られ、日常的に給与する飼
料に添加しておくことができ、給餌の煩雑さを省くこと
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で対象とする魚介類とは、
魚類、甲殻類など、養殖される全ての魚介類が対象とな
る。魚類としては、例えばタイ、ブリ、アユ、フグ、ウ
ナギ等の養殖されている食用の魚類が挙げられ、海産
魚、淡水魚の別を問わない。さらに、食用の養殖魚のみ
でなく、金魚、熱帯魚など鑑賞用の養殖魚も対象とする
ことができる。また、甲殻類としてはクルマエビなどが
挙げられる。対象となる魚介の大きさは、孵化直後か
ら、稚魚、成魚の段階までの全ての段階の魚介であり、
成長の段階を問わない。
【0011】本発明で用いられる酵母としては、例え
ば、トルラ酵母、パン酵母、ビール酵母、清酒酵母、赤
色酵母と称せられる、キャンディダ属、サッカロマイセ
ス属、クルイベロマイセス属、ファフィア属などに属す
る酵母が挙げられる。上記酵母の培養条件は特に制限は
無く、通常の培養条件で用いたものが使用可能である。
さらに、市販のパン酵母、例えば商品名「カネカレッド
イースト」(鐘淵化学工業(株)製)、商品名「オリエン
タルイースト」(オリエンタル酵母(株)製)、商品名
「ダイヤイースト」(協和醗酵工業(株)製)などを用い
ることもできる。又、乾燥した酵母でも、乾燥していな
い酵母でも使用可能である。
【0012】本発明で用いる酵母分解組成物とは、酵母
を自己消化法及び/又は蛋白分解酵素を含む酵素剤によ
り分解することにより得られる組成物であり、その典型
的な製造方法は特開平11−332510に記載されて
いる。即ち、酵母分解組成物を得るための自己消化法と
しては、通常の酵母エキス製造に用いる方法でよく、例
えば原料酵母を水に菌体乾燥重量として約10〜15%
の濃度に懸濁させた後、60〜65℃にて5〜20秒間
加熱処理を行い、次に食塩、酢酸エチルなどを添加し、
40〜50℃、PH5〜9にて10〜24時間保持させ
ることにより行うことができる。又、酵母に酵素剤を作
用させて酵母分解組成物を得る方法としては、通常の酵
母エキスを得る方法で良く、例えば、原料酵母を菌体乾
燥重量として3〜30%の濃度となるように水に懸濁
し、PH、温度、添加量を使用する酵素剤の好適の範囲
にコントロールして分解反応をする。使用する酵素剤と
しては、エンドプロテアーゼ、エキソプロテアーゼなど
の蛋白質分解酵素や溶菌酵素が使用可能であり、市販品
としては、商品名「サモアーゼPC」(大和化成(株)
製)、商品名「プロチンA」(大和化成(株)製)、商品
名「プロチンAY−10」(大和化成(株)製)、商品
名「YL−NL」(天野製薬(株)製)、商品名「ツニカ
ーゼFn」(大和化成(株)製)、商品名「デナチーム
AP」(長瀬産業(株)製)などが例示できる。
【0013】本発明で用いる酵母分解組成物は、上記の
ようにして分解後、分離工程を経ずに得たものでも、水
溶性成分を一定程度分離除去して得られらものでもよい
が、水溶性成分と水不溶性成分の比率が、乾燥重量当り
30:70から80:20の範囲であることが必要であ
る。それにより、分解によって得られる、次に述べるよ
うな酵母由来の成分が、効果的に魚介類の生体に影響を
与え、免疫活性を向上させることができる。
【0014】前記酵母分解組成物の主要成分は、水不溶
性成分としては、細胞壁由来のβ−1,3グルカン及び
β−1,6グルカン、セルロース、前記グルカンの構成
糖であるグルコースとマンノースとの共重合物であるグ
ルコマンナン、前記グルカンと蛋白との複合物であるペ
プチドグルカン類、さらに不溶性の構成蛋白質が挙げら
れ、又、水溶性成分としては、アミノ酸、ペプタイド、
各種糖類、ビタミン類、核酸成分が挙げられ、これら以
外に脂質類も含有する。
【0015】尚、本発明でいう水不溶性成分は、乾燥重
量5gの試料を水100mlに分散・溶解し、1000
0Gで10分間遠心分離し、沈降物を水100mlに分
散・溶解、10000Gで10分間遠心分離する操作を
2回繰り返して得られる沈降物の乾燥重量を水不溶性成
分の乾燥重量とした。又、水溶性成分は、試料乾燥重量
から前記水不溶性成分の乾燥重量を減じた値を水溶性成
分の乾燥重量とした。
【0016】さらに、本発明で用いる好ましい酵母分解
組成物としては、酵素剤処理に使用する酵素剤のグルカ
ナーゼ活性総量が、原料酵母乾燥重量1gあたり20u
nit以下となるように酵母に酵素剤を作用させて得ら
れた酵母分解組成物である。グルカナーゼ活性総量が前
記の範囲の酵素剤で酵母を分解処理することで、魚介類
の免疫活性をより一層向上させることができる。前記酵
素剤のグルカナーゼ活性総量のより好ましい範囲は、原
料酵母乾燥重量1gあたり10unit以下であり、さ
らに好ましくは5unit以下である。尚、本発明でい
うグルカナーゼ活性とは、酵素をサッカロマイセス・セ
レビシェ(Saccharomyces cerevisiae)IFO 0309
の凍結乾燥菌体1mgに35℃で作用させたときに、反
応液の濁度(具体的には波長660nmにおける吸光
度)を1分間あたり1%低下させる酵素量を1unit
として定義する。
【0017】使用する酵素剤のグルカナーゼ活性総量を
原料酵母乾燥重量1gあたり20unit以下にするた
めには、使用する各酵素のグルカナーゼ活性を予め測定
して使用する酵素全体のグルカナーゼ活性を調整しても
よいし、また使用する酵素全体のグルカナーゼ活性をま
とめて測定して調整してもよい。但し、自己消化法との
組み合わせでは、使用する酵素剤のグルカナーゼ活性の
コントロールが困難な場合がある。従って、酵素剤処理
による酵母の分解の実施態様としては、酵素剤処理によ
る分解を単独で行うことが好ましい。
【0018】さらに、酵母中の核酸成分をヌクレアー
ゼ、デアミナーゼ処理をして、イノシン酸、グアニル酸
を酵母分解組成物中に生成させることにより、嗜好性の
向上が達成されるが、本発明の目的には必須ではない。
【0019】酵母を分解したのちは、必要に応じて水溶
性成分を分離除去して、酵母分解組成物中の水溶性成分
と水不溶性成分との比率が乾燥重量で30:70から8
0:20の範囲となるように調整する。水溶性成分を分
離除去する方法としては、遠心分離、ろ過、静置分離な
ど、通常の方法を採用することができる。こうして得ら
れた酵母分解組成物は、常法により濃縮して、さらに水
分を除去してペースト状にするか、公知の乾燥法で乾燥
粉末状にすることにより、使用に供する。
【0020】本発明による魚介類の飼育方法の好ましい
実施の態様としては、上記酵母分解組成物の投与量が、
一日に魚介体重1kgあたり0.01〜1.0gとなる
ように投与することである。投与量がこれより少なくて
は、所定の効果が得られず、これより多いと経済性など
の点で生産性向上の目的が達成出来ない。酵母分解組成
物は、単独で魚介類に投与してもよいし、飼料に混合し
て投与してもよい。飼料に混合する場合は、例えば飼料
に対して0.1重量%添加するなどして、魚介が上記の
量を摂取するようにすればよい。投与の方法は、あらか
じめ飼料へ規定量の酵母分解組成物を配合して、例えば
ペレット状などに成型乾燥したものを通常の給餌作業と
同様に行えばよい。投与の期間は、1日から飼育期間全
体を通じて可能であり、間歇投与は必要でない。
【0021】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0022】(実施例1)原料酵母としてサッカロミセ
ス属に属するパン酵母(商品名「カネカレッドイース
ト」鐘淵化学工業(株)社製)300kg(乾燥菌体重量
として100kg)を水700Lに懸濁して90℃で6
0分の加熱処理を行って、菌体内の酵素を失活させた。
50℃に冷却後、NaOHでPHを6.3に調整し、プ
ロテアーゼ(商品名「プロチンAY−10」大和化成
(株)製)を酵母乾燥菌体重量に対し0.5%、細胞壁溶
解酵素(商品名「ツニカーゼFn」大和化成(株)製)を
酵母乾燥菌体重量に対し0.5%添加し、50℃で24
時間攪拌しながら反応させた。その後、95℃で30分
間加熱して酵素を失活させ、濃縮後、スプレー乾燥し、
酵母分解組成物の試料1を得た。得られた組成物の重量
は、95kgであった。このとき、使用した酵素剤のグ
ルカナーゼ活性総量は、原料酵母乾燥重量1gあたり2
2.0unitであった。また、試料1中の水不溶性成
分は33重量%(乾燥重量)であった。
【0023】なお、参考として試料1中のβ−グルカン
量を、以下に示す方法で測定した。すなわち、アミラー
ゼで、試料中の炭水化物を可溶化し、80%エタノール
で多糖類を沈澱させ、水溶性の単糖、オリゴ糖を分離除
去した後、得られた沈澱を塩酸で加水分解しグルコース
を比色法で定量した。定量されたグルコース量の90%
をβ−グルカン量とした。試料1の水不溶性成分の比
率、β−グルカン量の測定結果を表1に示す。また、β
−1,3/1,6−グルカンを主成分とする市販の免疫
賦活剤(商品名「マクロガード」BIOTEC−MAC
KZYMAL社(ノルウェー)製)についての水不溶性
成分及びβ−グルカン量の測定結果を表1に併せて示
す。
【0024】
【表1】
【0025】試験に用いた飼料の配合率を表2に示す。
対照区として小麦粉・魚粉を主体とした飼料を設定し
た。試験区としては、上記試料1を0.1重量%添加し
て試験飼料を調製した(試料1)。また、比較例として
比較1では従来から免疫賦活剤として使用されている宮
入菌体末(商品名「ミヤリサン」日本化薬(株)製)を
試料1と同じく0.1重量%添加した。比較2ではβ−
1,3/1,6−グルカンを主成分とする免疫賦活剤
(商品名「マクロガード」BIOTEC−MACKZY
MAL社(ノルウェー)製)を0.05重量%添加し
た。
【0026】
【表2】
【0027】ブリ当歳魚を用いて、試験飼料投与の試験
を次のように実施した。すなわち、飼育試験は1月中旬
から4月中旬までの90日間とした。供試魚は平均魚体
重約1.0kgのブリ当歳魚を用い、2トン円形水槽に
各区25尾ずつ収容した。給餌は1日1回飽食量を週6
日給餌した(試料1は、1日に魚体重1kgあたり0.
01g)。飼育期間中の平均水温は17.2±0.9
(最低水温16.0℃、最高水温19.4℃)℃であっ
た。
【0028】飼育開始時から2週間後、4週間後、6週
間後及び12週間後に各区より5尾をサンプリングし、
心臓から採血して個体別に血漿リゾチーム活性、白血球
の貪食能(貪食率および貪食指数)の測定を行い、免疫
賦活効果を調べた。なお、血漿リゾチーム活性、白血球
の貪食能の測定は次の手順にて行った。
【0029】リゾチーム活性の測定は、松山らの方法
(Matsuyama, H. Remy E. P. Mangindaan and T. Yano:
Protective effect of schizophyllan and sclerogluc
an against Streptococcus sp. Infection in yellowta
il(Seriola quinqueradiata).Aquaculture, 101, 197-2
03 (1992).)を改良して行った。簡単に述べると、96
穴マイクロプレートに0.066Mリン酸緩衝液(PH
=6.2)に懸濁させたMicrococcus lysodeikticussと
分離した血漿を加え、マイクロプレートリーダーを用い
て波長450nmにおける吸光度を測定した。リゾチー
ム活性は、下式(1)に示すように、1分間に吸光度が
0.001減少する状態を1unitとして表した。
【0030】 unit= decrease in absorbance of 0.001/min・・・(1)
【0031】白血球分離に用いる血液はリゾチーム活性
に用いた血液と同じものを使用した。採取した血液をあ
らかじめガラス遠心管に準備したHISTOPAQUE
−1077(Sigma社製)に重層し、400G、3
0分遠心し、形成された白濁層を取り出した後、洗浄し
て実験に供した。
【0032】白血球の貪食能は、貪食率及び貪食指数を
測定した。即ち、分離した白血球をチェンバースライド
に1ウェル当たりの細胞が1×106個となるように添
加し、2時間、20℃で培養した。培養後、残った細胞
懸濁液を除去し、洗浄した後、オプソニン化したラテッ
クスビーズを添加して、2時間、20℃で培養した。ラ
テックスビーズ懸濁液を除去し、洗浄した後、定法に従
いメイ・グリュンワルド・ギザム(May-Grunwald Giems
a)染色を施して光学顕微鏡で観察した。貪食率及び貪
食指数は以下の式(2)、(3)を用いて算出した。
【0033】 貪食率(%)=(ビーズを有した貪食細胞数÷計測された貪食細胞数)×10 0・・・(2) 貪食指数=(ビーズを有した貪食細胞数÷計測された貪食細胞数)×(摂取さ れたビーズ数÷計測された貪食細胞数)×100・・・(3)
【0034】上記免疫賦活効果の測定結果のうち、リゾ
チーム活性の測定結果を図1に、白血球の貪食率の測定
結果を図2に、さらに白血球の貪食指数を図3にそれぞ
れ示す。
【0035】図1〜3から、水溶性成分及び水不溶性成
分を含む試料1の酵母分解組成物を投与した場合は、従
来のβ−グルカンを多く含む酵母由来組成物(比較2)
以上の免疫賦活効果を有することが確認できる。
【0036】(実施例2)使用する酵素を、プロテアー
ゼ(商品名「YL−NL」天野製薬(株)製)酵母乾燥重
量当り0.2%、及びプロテアーゼ(商品名「プロチン
AY−10」大和化成(株)製)酵母乾燥重量当り0.5
%とした以外は、実施例1と同様に酵素剤処理により酵
母の分解反応を行った。酵素剤処理後、遠心分離して水
溶性成分を一部除去し、残りの部分を乾燥させ、酵母分
解組成物の試料2を得た。得られた組成物の重量は、4
5kgであった。試料2中の水不溶性成分の含有量は6
3重量%であった。なお、試料2中のβ−グルカン量
は、16.5重量%であった。また、このとき、使用し
た酵素剤のグルカナーゼ活性総量は、酵母乾燥重量1g
あたり1.1unitであった。
【0037】試験に用いた飼料の配合率を表3に示す。
対照区として小麦粉・魚粉を主体とした飼料を設定し
た。試験区としては、上記試料2の添加率を0.1重量
%、0.5重量%、1.0重量%と変え、それに対応し
て試料中のその他成分(色素、強肝剤、賦形剤など)の
うち賦形剤の量を調整して全部で100重量%となるよ
うにして、試験飼料を調製した。
【0038】
【表3】
【0039】ブリ当歳魚を用いて、試験飼料投与の試験
を次のように実施した。すなわち、飼育期間は10月中
旬から11月中旬までの36日間とした。供試魚は平均
魚体重約420gのブリ当歳魚を用い、1.5トン楕円
形FRP水槽に各区25〜27尾収容した。給餌は1日
1回飽食量を週6日間給与した(試料2は、1日に魚体
重1kgあたり0.02g、0.10g又は0.21
g)。飼育期間中の平均水温は23.5±0.7℃であ
った。
【0040】飼育開始時、飼育開始2週間後及び4週間
後に各区より5尾をサンプリングし、心臓から採血して
個体別に血漿リゾチーム活性、白血球の貪食能(貪食率
および貪食指数)の測定を行い、免疫賦活効果を調べ
た。飼育試験開始時における血漿リゾチーム活性、飼育
開始2週間後における血漿リゾチーム活性、白血球の貪
食率および貪食指数、さらに飼育開始4週間後における
それらの測定値を表4に示した。なお、各免疫能の測定
方法は実施例1に準じて行った。
【0041】
【表4】
【0042】表4の結果から、酵母を所定のグルカナー
ゼ活性の酵素剤で分解した、水溶性成分と不溶性成分と
を含む酵母分解組成物は、顕著な免疫賦活効果があるこ
とが分かる。
【0043】(実施例3)酵素剤処理による分解後、分
離工程を経ずに濃縮して、乾燥する以外は、実施例2と
同様な方法で処理をして、酵母分解組成物の試料3を得
た。得られた試料3の重量は96kgで、また水不溶性
成分の比率は31重量%、β−グルカンの含有量は9.
4重量%であった。
【0044】実施例1で用いたと同じ酵母分解組成物の
試料1及び上記酵母分解組成物の試料3を用いて免疫賦
活効果の確認試験を実施した。試験飼料は、市販のブリ
稚魚用飼料(商品名「ハマチEP30」日本配合飼料
(株)製)を対照とし、試料1および試料3をそれぞれ
飼料重量に対して0.5%を水に懸濁させて対照飼料に
混合攪拌し、充分に吸着させた。
【0045】供試魚として平均魚重量約80gのブリ稚
魚を用い、1.5トン円形水槽に各区400尾ずつ収容
して6月下旬から7月上旬までの14日間飼育した。魚
への給餌は、1日1回飽食量を週7日間給与した(試料
1、試料3の摂取量は、いずれも魚体重1kgあたり
0.15gであった)。飼育期間中の水温は平均26.
0±0.6℃であった。
【0046】試験開始時及び2週間後に各区より5尾を
サンプリングし、心臓から採血し、実施例1と同様にし
て個体別に血漿リゾチーム活性を測定し、免疫賦活効果
を比較確認した。その結果を表5に示す。
【0047】
【表5】
【0048】表5の結果から、水溶性成分及び水不溶性
成分を含む酵母分解組成物が、免疫賦活効果があり、さ
らにグルカナーゼ活性総量が乾燥酵母1gあたり20u
nitを超える酵素剤を用いた処理により調製した試料
1に比べて、グルカナーゼ活性総量が乾燥酵母1gあた
り20unit以下の酵素剤を用いた処理により調製し
た試料3の酵母分解組成物は、さらに免疫賦活効果が強
いことが確認できた。
【0049】(実施例4)実施例2において、酵素剤処
理後、遠心分離して上澄の部分を濃縮後、乾燥させた、
水不溶性成分を含まない酵母分解成分を比較例3として
調製した。
【0050】水不溶性成分を含まない酵母分解組成物の
サンプルとして上記比較例3、使用した酵素剤のグルカ
ナーゼ活性総量が酵母乾燥重量1gあたり20unit
を超えた条件で調製された水溶性成分と水不溶性成分と
を含む酵母分解組成物である試料1、使用した酵素剤の
グルカナーゼ活性総量が酵母乾燥重量1gあたり20u
nit以下の条件で調製された水溶性成分及び水不溶性
成分を含む酵母分解組成物である試料3の3種類の酵母
分解組成物サンプルを用いて免疫賦活効果の確認試験を
実施した。
【0051】試験飼料は、市販のブリ用EP飼料(商品
名「ハマチEP120」日本配合飼料(株)製)を用い
た。この飼料に対して外割りで各サンプル0.5%重量
分を少量の水で懸濁して吸着させ、各試験区の飼料を調
製した。
【0052】供試魚として平均魚体重約400gのブリ
当歳魚を用い、2トン円形水槽に各区70尾ずつ収容し
て、9月下旬から10月下旬まで36日間飼育した。魚
への給餌量は、1日1回、試験開始時の魚体重に対して
2.5%の重量とした(1日に魚体重1kgあたり各サ
ンプル0.125g)。飼育期間中の水温は平均25.
1±0.7℃であった。
【0053】試験開始時、3日後、7日後、14日後の
リゾチーム活性、白血球の貪食率、白血球の貪食指数を
実施例1と同様にして測定した。その結果を表6及び図
4、図5、図6に示す。
【0054】
【表6】
【0055】表6及び図4〜6の結果から、水不溶性成
分を含まない比較例3に比べ、試料1及び試料3は免疫
賦活効果が高く、また試料1より試料3がさらに免疫賦
活効果が高いことが分かる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、酵母を分解した水溶性
成分と水不溶性成分とを含む組成物、さらには、前記水
溶性成分と水不溶性成分の比率を調整した組成物を魚介
類に投与することにより、魚介類の免疫活性を向上させ
ることができ、魚介類の養殖の生産性向上と、安全な生
産物の提供、さらに環境の汚染を削減することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リゾチーム活性測定結果を示すグラフ。
【図2】 白血球貪食率測定結果を示すグラフ。
【図3】 白血球貪食活性測定結果を示すグラフ。
【図4】 リゾチーム活性測定結果を示すグラフ。
【図5】 白血球貪食率測定結果を示すグラフ。
【図6】 白血球貪食活性測定結果を示すグラフ。
フロントページの続き (72)発明者 四ツ橋 宏樹 高知県宿毛市自由ヶ丘11−15−301 (72)発明者 石田 明 愛媛県南宇和郡城辺町深浦220 (72)発明者 中原 良三 大阪府豊中市西緑丘3丁目22−8 (72)発明者 森田 浩治 兵庫県明石市松ヶ丘2丁目205 Fターム(参考) 2B005 GA01 GA02 GA04 GA06 KA04 MB02 2B150 AA07 AA08 AB03 AC24 BB03 DD11 DF09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母を自己消化法及び/又は蛋白質分解
    酵素を含む酵素剤処理により分解した後、分離工程を経
    ることなく得られる、水溶性成分及び水不溶性成分を含
    む酵母分解組成物を投与することを特徴とする魚介類の
    飼育方法。
  2. 【請求項2】 酵母を蛋白質分解酵素を含む酵素剤処理
    により分解した後、水溶性成分を分離せず又は水溶性成
    分を分離除去することによって得られる、水溶性成分と
    水不溶性成分との比率が乾燥重量で30:70から8
    0:20の範囲である酵母分解組成物を投与することを
    特徴とする魚介類の飼育方法。
  3. 【請求項3】 酵素剤処理に用いる酵素剤のグルカナー
    ゼ活性総量が原料酵母乾燥重量1gあたり20unit
    以下である、請求項1又は2に記載の魚介類の飼育方
    法。
  4. 【請求項4】 酵母分解組成物の投与量が、魚介体重1
    kgあたり0.01〜1.0g/日であることを特徴と
    する請求項1、2又は3に記載の魚介類の飼育方法。
  5. 【請求項5】 魚介類が魚類である請求項1〜4のいず
    れかに記載の魚介類の飼育方法。
  6. 【請求項6】 酵母を自己消化法及び/又は蛋白質分解
    酵素を含む酵素剤処理により分解した後、分離工程を経
    ることなく得られる、水溶性成分及び水不溶性成分を含
    む酵母分解組成物を添加してなることを特徴とする魚介
    類の飼育に用いる飼料。
  7. 【請求項7】 酵母を蛋白質分解酵素を含む酵素剤処理
    により分解した後、水溶性成分を分離せず又は水溶性成
    分を分離除去することによって得られる、水溶性成分と
    水不溶性成分との比率が乾燥重量で30:70から8
    0:20の範囲である酵母分解組成物を添加してなるこ
    とを特徴とする魚介類の飼育に用いる飼料。
  8. 【請求項8】 酵素剤処理に用いる酵素剤のグルカナー
    ゼ活性総量が原料酵母乾燥重量1gあたり20unit
    以下である、請求項6又は7に記載の魚介類の飼育に用
    いる飼料。
JP2001375250A 2001-12-10 2001-12-10 魚介類の飼育方法及び飼料 Expired - Fee Related JP4032726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375250A JP4032726B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 魚介類の飼育方法及び飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375250A JP4032726B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 魚介類の飼育方法及び飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169607A true JP2003169607A (ja) 2003-06-17
JP4032726B2 JP4032726B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=19183657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375250A Expired - Fee Related JP4032726B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 魚介類の飼育方法及び飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032726B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511122A (ja) * 2014-03-21 2017-04-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ラミナリペンタオース生成ベータ−1,3−グルカナーゼで酵母細胞壁を処理する方法
WO2020075424A1 (ja) 2018-10-09 2020-04-16 アサヒグループホールディングス株式会社 免疫賦活剤及び感染予防方法
JP2022070691A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 獣医医療開発株式会社 魚類用嗜好性改良剤、魚類用薬剤組成物および魚類用薬用飼料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511122A (ja) * 2014-03-21 2017-04-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ラミナリペンタオース生成ベータ−1,3−グルカナーゼで酵母細胞壁を処理する方法
WO2020075424A1 (ja) 2018-10-09 2020-04-16 アサヒグループホールディングス株式会社 免疫賦活剤及び感染予防方法
JP2022070691A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 獣医医療開発株式会社 魚類用嗜好性改良剤、魚類用薬剤組成物および魚類用薬用飼料
JP7471648B2 (ja) 2020-10-27 2024-04-22 獣医医療開発株式会社 魚類用薬剤組成物および魚類用薬用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4032726B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tao et al. Yeast extract: characteristics, production, applications and future perspectives
US9320291B2 (en) Production of a saccharide composition comprising glucans and mannans by alkaline and acid hydrolysis of yeast cells
TWI652992B (zh) 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
KR101467903B1 (ko) 흑미의 담자균류균사 발효 및 생물전환공정을 통해 생산된 면역증강제
CN1192247A (zh) 通过在一定的pH,温度和时间条件下使细胞自体溶解生产β-葡聚糖-甘露聚糖制剂
Maftuch et al. Improvement of innate immune responses and defense activity in tiger shrimp (Penaeus monodon Fab.) by intramuscular administration of the outer membrane protein Vibrio alginolyticus
EP3865138A1 (en) Immunostimulator and method for preventing infection
JP4052534B2 (ja) 魚介類用薬剤及び飼料
WO2008032134A1 (es) Proceso para la obtencion de glucan de levadura por autolisis de celulas de levadura saccharomyces cerevisiae de panaderia
JP3428356B2 (ja) 生理活性物質及びその製造方法
JP4032726B2 (ja) 魚介類の飼育方法及び飼料
JP4499979B2 (ja) 病原菌感染抑制用組成物
TW201823468A (zh) 動物用免疫賦活劑的製造方法、動物用免疫賦活劑及動物用飼料
JP2001269163A (ja) アガリクス菌糸体粉末、アガリクス菌糸体β―D―グルカン類含有粉末、及びこれらの製造方法
JP2824185B2 (ja) 魚類免疫賦活剤
JP4698796B2 (ja) 免疫賦活剤
WO2022244580A1 (ja) 免疫賦活剤及びグルカン組成物の製造方法
JP4422404B2 (ja) 感染予防・治療剤および食品
WO2021230252A1 (ja) 魚介類の免疫を賦活させる組成物及びその方法
JPH1171297A (ja) 癌細胞アポトーシス誘導能増強剤及び癌細胞アポトーシス誘導性組成物
JPH10229831A (ja) 甲殻類の免疫賦活方法及び飼料添加剤
JPH06263649A (ja) 免疫賦活剤
Shekarchi et al. The effects of dietary administration with chemical treated Saccharomyces cerevisiae strain YG3-1 on the growth of aquatic invertebrates in Artemia
CN114651913A (zh) 一种用于水产动物含合益素的饲料添加物
CN118303634A (zh) 具有增强免疫力功能的后生元及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4032726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees