JP2003168208A - 磁気記録媒体用のバック層用塗料 - Google Patents

磁気記録媒体用のバック層用塗料

Info

Publication number
JP2003168208A
JP2003168208A JP2001365575A JP2001365575A JP2003168208A JP 2003168208 A JP2003168208 A JP 2003168208A JP 2001365575 A JP2001365575 A JP 2001365575A JP 2001365575 A JP2001365575 A JP 2001365575A JP 2003168208 A JP2003168208 A JP 2003168208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back layer
group
inorganic powder
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001365575A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hara
良男 原
Katsuhisa Aida
勝寿 會田
Sueyuki Hashimoto
季行 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2001365575A priority Critical patent/JP2003168208A/ja
Publication of JP2003168208A publication Critical patent/JP2003168208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的強度、平滑性が共に優れ、かつ本来バッ
ク層に要求される導電性、走行耐久性にも優れた磁気記
録媒体用のバック層用塗料を提供する。 【課題手段】平板状無機粉体、該平板状無機粉体に表面
に付着したカーボンブラック、結合剤、有機溶剤及び分
散剤を含むことを特徴とする磁気記録媒体用のバック層
用塗料に関し、分散剤が有機色素誘導体であり、更に
は、カーボンブラックがアルコキシシランまたはシラン
カップリング剤により平板状無機粉体の表面に付着して
いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体用バック
層用塗料に関し、機械的強度、表面平滑性、導電性にす
ぐれ、薄膜磁気記録媒体に適するバック層を形成する塗
料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ用磁気テープの長時間記録
化、データストレージテープの高記録容量化に伴い、テ
ープ長を長くするために磁気記録媒体の厚みをできる限
り薄くする必要性がたかまっている。しかし厚みを単に
薄くすると、媒体の機械的強度が低下するため、媒体の
破損、折れ、変形等の問題が発生する。これらの問題を
解決するため媒体の支持体、磁性層、バック層の機械的
強度を高めることが鋭意検討されている。一般にバック
層には走行安定性、静電気防止のための導電性、テープ
終端検知のための遮光性が必要とされ、これら各特性を
満足させるため、カーボンブラックを主体とした微粒子
の無機粉体を結合剤溶液中に分散した塗料によりバック
層が形成されている。しかし、通常のカーボンブラック
を主体としたバック層では、機械的強度の指標である塗
膜ヤング率が500kg/mm2 程度であり、上記薄膜化の
課題に対して十分な機械的強度とは言えない。そこでバ
ック層の機械的強度を改善するため、特開昭64-60819号
公報、特開平4-285725号公報には支持体とバック層の間
に平板状無機粉体とカーボンブラックを充填剤とした層
を形成した磁気記録媒体が、また特開平8-129742号公報
には平板状無機粉体とカーボンブラックの配合比を特定
したバック層を形成した磁気記録媒体が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら平板状無機粉体
を使用したバック層塗膜は高い塗膜ヤング率を示し、機
械的強度が大幅に向上するが、機械的強度を高めるため
板状比が大きい平板状無機粉体を使用するため分散が難
しく、これを分散した塗料によりバック層を形成すると
平滑なバック層塗膜が得られないという問題があった。
また、平板状無機粉体と共に使用されるカーボンブラッ
クは導電性を付与する目的で加えられるが、添加するカ
ーボンブラックの量が増えると塗膜の機械的強度が極端
に低下する問題があった。そこで少量の添加で導電性を
付与するため、カーボンブラックとしてストラクチャー
が発達したいわゆる導電性カーボンを使用することが検
討されたが、このような導電性カーボンは通常分散性が
著しく劣り、バック層の平滑性がさらに低下する問題が
あった。
【0004】またバック層と支持体の中間層として平板
状無機粉体を使用した塗膜を形成する場合も、工程数が
増え、コスト高になるとともに、中間層の表面粗さが上
層であるバック層の平滑性、均一性に影響を及ぼすため
結果としてバック層の平滑性は不十分であった。
【0005】一般に磁気記録媒体の記録密度を高めるに
は磁性層の平滑化が必要であり、これに伴い磁性層と接
触するバック層の平滑性に対する要求も年々高まってい
る。前述したように平板状無機粉体を使用したバック層
は平滑性が不十分なため、巻き取り保存時にバック層の
凹凸が磁性層に転写し、SN比の低下、ドロップアウト
の増加をもたらすため、データストレージテープやデジ
タル放送用VTRテープ等の高記録密度が要求される磁
気テープには使用できなかった。
【0006】本発明はこれらの問題を解決し、機械的強
度、平滑性が共に優れ、かつ本来バック層に要求される
導電性、走行耐久性にも優れた磁気記録媒体用のバック
層用塗料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
平板状無機粉体、該平板状無機粉体の表面に付着したカ
ーボンブラック、結合剤、有機溶剤及び分散剤を含むこ
とを特徴とする磁気記録媒体用のバック層用塗料に関す
る。
【0008】更に本発明は、分散剤が下記一般式(1)
または(3)で示されることを特徴とする上記磁気記録
媒体用のバック層用塗料に関する。 一般式(1)
【0009】
【化5】
【0010】式中、Q1;有機色素残基またはアミノ基
を有するアリール基 X;直接結合,−CONH−Y2 −,−SO2 NH−Y
2 - または−CH2 NHCOCH2 NH−Y2 −(Y
2 ;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリーレ
ン基) Y1 ;−NH−または−O− Z;水酸基、アルコキシ基もしくは下記一般式(2)で
示される基、ある いはn=1の場合−NH
−X−Q1であってもよい。
【0011】一般式(2)
【0012】
【化6】
【0013】式中、Y3 ;−NH−または−O− R1 ,R2 ;それぞれ独立に置換もしくは無置換のアル
キル基、またはR1 とR2 とが一体となって結合した環
を形成してもよい。
【0014】m;1〜6の整数 n;1〜4の整数 を表す。 一般式(3) Q2−(−X−Y)n 式中、Q2;有機色素残基 X;直接結合,−CONH−Y2 −,−SO2 NH−Y
2 −または−CH2 NHCOCH2 NH−Y2
(Y2;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリ
ーレン基) Y;下記一般式(4)または(5)で示される基 一般式(4)
【0015】
【化7】
【0016】一般式(5)
【0017】
【化8】
【0018】式中、R1 , R2 ; それぞれ独立に置換も
しくは無置換のアルキル基、またはR1 とR2 とが一体
となって結合した環を形成してもよい。
【0019】Y4 ; 水素原子,ハロゲン原子,−NO
2 ,−NH2または−SO3 H k;1〜4の整数 m;1〜6の整数 n;1〜4の整数 を表す。
【0020】更に本発明は、カーボンブラックがアルコ
キシシランまたはシランカップリング剤により平板状無
機粉体の表面に付着していることを特徴とする上記磁気
記録媒体用のバック層用塗料に関する。
【0021】更に本発明は、 カーボンブラックが表面
に付着した平板状無機粉体、結合剤、有機溶剤および分
散剤を2本ロールで分散処理した後、メディア型分散機
によって分散することを特徴とする上記磁気記録媒体用
のバック層用塗料の製造方法に関する。
【0022】更に本発明は、非磁性支持体の一方に磁性
層を有し、他方の面にバック層を有する磁気記録媒体に
おいて、該バック層が上記バック層用塗料を塗布して形
成されることを特徴とする磁気記録媒体に関する。
【0023】本発明におけるカーボンブラックが表面に
付着した平板状無機粉体は、平板状無機粉体の表面にカ
ーボンブラックを物理的、化学的またはメカノケミカル
により付着させたものであれば特に限定されるものでは
ないが、例えば付着剤を介して平板状無機粉末とカーボ
ンブラックを付着させる方法、平板状無機粉体またはカ
ーボンブラックの表面電荷を変えて付着させる方法、メ
カノケミカル反応により付着させる方法等により得られ
る。好ましくはアルコキシシランまたはシランカップリ
ング剤を付着剤として、機械的磨砕混合することにより
カーボンブラックを平板状無機粉体に均一に付着でき
る。。アルコキシシランの具体例としては、メチルトリ
エトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチル
ジエトキシシラン、ジメチルジメトキシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラメトキシシラン、フェニルトリエ
トキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、フェニル
トリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、イ
ソブチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラ
ン等がある。シランカップリング剤の具体例としては、
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、N(2アミノエチル)3アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、N(2アミノエチル)3アミノプロピルトリ
メトキシシラン、3アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、3グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3グ
リシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-(3
4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、3クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、3メルカプト
プロピルトリメトキシシラン等がある。
【0024】平板状無機粉体に対するカーボンの付着の
有無は処理した粉体を透過型電子顕微鏡で観察する等の
方法で確認される。平板状無機粉体とカーボンブラック
を単に混合した場合は、平板状無機粉体とカーボンブラ
ックはそれぞれ別々に分離した状態で観察されるが、適
切な付着処理を行った場合はカーボンブラックは平板状
無機粉体に表面に付着しカーボンブラック単独の粒子と
して確認されない。
【0025】本発明における平板状無機粉体としては、
α酸化鉄、酸化チタン、グラファイト、カオリン、雲
母、酸化亜鉛、バリウムフェライト等があるが特にこれ
らに限定されるものではない。ここでいう平板状とは、
板状比が5以上のものを示すが、好ましくは板状比で5
〜100、さらに好ましくは10〜70である。また平
均粒径としては板径で0.05〜1.0μmが好まし
い。平均粒径が0.05μm以下や板状比が5以下では
機械的強度が低くなり十分な補強効果が得られない。ま
た粒径が1.0μmより大きいかもしくは板状比が10
0より大きいと塗膜表面が著しく粗くなるため磁性面へ
の形状転写がおこり記録特性の低下を引き起こす。
【0026】本発明におけるカーボンブラックとしては
ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブ
ラック、アセチレンブラック等を単独または組み合わせ
て使用できる。カーボンブラックの平均粒径としては
0.01〜0.2μmが好ましく、平板状無機粉体とカ
ーボンブラックの粒子径比が50/1〜2/1が好まし
い。平板状無機粉体の粒子径に対しカーボンブラックの
粒径が大きすぎるとカーボンブラックを平板状無機粉体
に均一に付着することが困難になる。
【0027】本発明におけるアルコキシシランまたはシ
ランカップリング剤による平板状無機粉体へのカーボン
ブラックの付着方法としては、アルコキシシランまたは
シランカップリング剤と平板状無機粉体とカーボンブラ
ックを湿式または乾式で各種混合分散機により、混合、
粉砕、加熱等の処理をする方法があるが、ニーダー、ア
トライター、振動ミル、ボールミル等で乾式磨砕処理す
る方法が好ましい。またこの時必要に応じて、加熱して
もよい。
【0028】付着処理における平板状無機粉体とカーボ
ンブラックの比率としては、平板状無機粉体に対し、3
〜50重量%が好ましく、さらに好ましくは3〜20重
量%である。カーボンブラックの使用量が多いと平板状
無機粉体に付着しないカーボンブラック粒子が多く存在
し、機械的強度の低下を引き起こす。またカーボンブラ
ックの使用量が少ないと十分な導電性が得られず、静電
気によるノイズ発生、塵付着等の問題が発生する。従っ
てケッチェンブラックのようなハイストラクチャーの導
電性カーボンブラックを目的の導電性が得られる必要最
低量使用することが好ましい。付着処理におけるアルコ
キシシランまたはシランカップリング剤の量としては平
板状無機粉体に対し0.5〜30重量%が好ましい。
【0029】本発明における結合剤としては、磁気記録
媒体に用いられる公知の樹脂が使用できる。具体例とし
ては塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、マレ
イン酸、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリロニ
トリル、スチレン、ビニルブチラール、ビニルアセター
ル等を構成単位として含む重合体または共重合体、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、ホルムアルデヒド樹
脂、シリコン樹脂、硝化綿等の繊維素系樹脂が挙げられ
る。好ましい結合剤としては、塩化ビニル系樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、硝化綿、フェノキシ樹脂、ポリビニルブ
チラール樹脂を単独もしくは組み合わせたものであり、
特に好ましくはポリウレタン樹脂または硝化綿とポリウ
レタン樹脂の組み合わせである。ポリウレタン樹脂とし
ては、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウ
レタン、ポリカーボネートポリウレタン、ポリカプロラ
クトンポリウレタンなど公知のものが使用できる。
【0030】またこれらの結合剤用樹脂には−COO
M,−SO3 M、−OSO3 M、−PO( OM) 2 (以
上につきMは水素原子またはアルカリ金属) 、−OH、
−NRn (Rは炭化水素、nは2〜3)、エポキシ基、
スルホベタイン基などから選ばれる少なくとも1つ以上
の極性基を導入したものが好ましい。またこれらの結合
剤に紫外線または電子線で架橋する不飽和基を導入して
もよい。またこれらの樹脂に架橋剤としてポリイソシア
ネートを組み合わせてもよい。ポリイソシアネートとし
ては、トリレンジイソシアネート、4−4’ジフェニル
メタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、オルトトルイジン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリ
フェニルメタントリイソシアネート等のイソシアネート
類、またいわゆるブッロク剤(マスク剤とも言う。)で
ブロックされたブロックイソシアネート類、またこれら
のイソシアネート類とポリアルコールとの生成物、また
イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシア
ネート等を使用することができる。これらのポリイソシ
アネートは結合剤中の極性基と反応し3次元的に架橋
し、塗膜の強度、耐久性を高める効果がある。
【0031】本発明におけるカーボンブラックが表面に
付着した平板状無機粉体と結合剤との比率は、重量比
で、9/1〜0.5/1が好ましく、より好ましくは5
/1〜2/1である。重量比が9/1より大きくなると
バック層用塗料としての分散安定性が不十分なため塗膜
の表面平滑性が著しく低下するとともに得られた塗膜が
脆くなり走行耐久性の低下を引き起こす。一方重量比
が、0.5/1より小さくなると機械的強度が著しく劣
る。
【0032】本発明における有機溶剤としては、特に制
限はないが、具体例としては磁気記録媒体用塗料に汎用
使用されるメチルエチルケトン、トルエン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
【0033】本発明における分散剤としては、従来公知
のポリマー型分散剤、界面活性剤、チタネート系カップ
リング剤、シランカップリング剤、アルミニウム系カッ
プリング剤、レシチン、リン酸エステル、脂肪酸、脂肪
酸金属塩等が使用できるが、下記一般式(1)または
(3)で示される構造を有する分散剤が表面平滑なバッ
ク層塗膜を得るために特に好ましい。 一般式(1)
【0034】
【化9】
【0035】式中、Q1;有機色素残基またはアミノ基
を有するアリール基 X;直接結合,−CONH−Y2 −,−SO2 NH−Y
2 - または−CH2 NHCOCH2 NH−Y2 −(Y
2 ;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリーレ
ン基) Y1 ;−NH−または−O− Z;水酸基、アルコキシ基もしくは下記一般式(2)で
示される基、ある いはn=1の場合−NH
−X−Q1であってもよい。
【0036】一般式(2)
【0037】
【化10】
【0038】式中、Y3 ;−NH−または−O− R1 ,R2 ;それぞれ独立に置換もしくは無置換のアル
キル基、またはR1 とR2 とが一体となって結合した環
を形成してもよい。
【0039】m;1〜6の整数 n;1〜4の整数 を表す。 一般式(3) Q2−(−X−Y)n 式中、Q2;有機色素残基 X;直接結合,−CONH−Y2 −,−SO2 NH−Y
2 −または−CH2 NHCOCH2 NH−Y2
(Y2;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリ
ーレン基) Y;下記一般式(4)または(5)で示される基 一般式(4)
【0040】
【化11】
【0041】一般式(5)
【0042】
【化12】
【0043】式中、R1 , R2 ; それぞれ独立に置換も
しくは無置換のアルキル基、またはR1 とR2 とが一体
となって結合した環を形成してもよい。
【0044】Y4 ; 水素原子,ハロゲン原子,−NO
2 ,−NH2または−SO3 H k;1〜4の整数 m;1〜6の整数 n;1〜4の整数 を表す。
【0045】上記一般式(1)のQ1、(3)のQ2にお
ける有機色素残基としてはフタロシアニン系色素、アゾ
系色素、アントラキノン系色素、キナクリドン系色素、
ジオキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アン
サンスロン系色素、インダンスロン系色素、フラバンス
ロン系色素、ペリレン系色素、ペリノン系色素、チオイ
ンジコ系色素、イソインドリノン系色素、トリフェニル
メタン系色素等の顔料または染料が挙げられる。
【0046】上記一般式(1)のQ1 におけるアミノ基
を有するアリール基としては、例えばアミノフェニル
基、アミノナフチル基などが挙げられ、この時ベンゼン
環にはアミノ基に加え、他の置換可能な場所にハロゲン
基、アミノ基、ニトロ基、水酸基、カルボキシル基、ス
ルホン基、アルコキシ基、置換または無置換のアルキル
基の何れかの置換基を有してもよい。
【0047】本発明における分散剤の配合量としては、
カーボンブラックが表面に付着した平板状無機粉体に対
して0.1〜20重量部が好ましく、より好ましくは
0.5〜10重量部である。添加量が0.1重量部未
満、あるいは20重量部より大きくなると、バック層用
塗料の分散性が不十分となり、得られるバック層の表面
性が著しく低下する。
【0048】一般式(1)及び(3)の分散剤は、一般
式(1)においてはトリアジン環とQ1基すなわち有機
色素残基またはアミノ基を有するアリール基が、一般式
(3)においてはQ2である有機色素残基が、平板状無
機粉体に付着したカーボンブラック表面へ強固に吸着す
る。一方、一般式(1)または(3)の末端基は結合剤
との相互作用が強いため、結合剤樹脂の吸着を促進し、
結果として塗料の分散安定性が著しく向上し、平滑性に
優れるバック層が得られる。
【0049】本発明におけるバック層用塗料の製造方法
としては、従来公知の方法で製造することができる。即
ち、メチルエチルケトン、トルエン、メチルイソブチル
ケトン、酢酸ブチル、シクロヘキサノン、テトロヒドロ
フラン等の有機溶剤中に結合剤の一部または全量を溶解
した溶液に、分散剤及びカーボンを表面に付着した平板
状無機粉体を混合し、2本ロールミル、3本ロールミ
ル、サンドミル、アトライター、ニーダー、ディゾルバ
ー等の各種分散機で分散する。この時、好ましくは、カ
ーボンブラックが表面に付着した平板状無機粉体と分散
剤、結合剤の一部もしくは全量、有機溶剤の一部を予め
2本ロールで分散処理した後、得られた固形分散物を残
りの有機溶剤に溶解し、さらにメディア型分散機によっ
て分散することである。2本ロールの分散における大き
な剪断力は、板面に対し垂直方向に凝集しやすい平板状
無機粉体をほぐし微細分散するのに特に有効であり、分
散が難しい平板状無機粉体を使用しても平滑性に優れる
バック層が得られる。2本ロールの分散において、カー
ボン付着平板状無機粉体と結合剤の比率は10/1〜2
/1が好ましい。10/1以上では結合剤の量が不十分
なため十分な分散安定性が得られずバック層の平滑性が
低下するばかりでなく、平板状無機粉体の破砕により板
状比が変化し、機械的強度の低下を招く。2/1以下で
は、2本ロールの剪断力が低下するため十分な分散効果
が得られず、バック層の平滑性が低下する。
【0050】2本ロールで分散処理して得た固形分散液
は、ディゾルバー等の高速攪拌機により有機溶剤中に溶
解することで液状分散液が得られる。その後、アトライ
ター、サンドミル、メディアミル等メディア型分散機で
さらに分散することで、微細かつ均一に分散されたバッ
ク層塗料を得ることができる。メディア型分散機におけ
るメディアとしては、ガラスビーズ、ジルコニアビー
ズ、アルミナビーズ、チタニアビーズ等が使用できる。
また必要に応じて、表面に微小な突起を作り走行耐久性
を高めるために、平板状無機粉体以外の無機粉体、例え
ばアルミナ、酸化チタン、α酸化鉄、粒子径100nm
以上のカーボンブラックをメディア分散時に適量添加し
てもよい。また必要に応じて、従来公知の湿潤剤、潤滑
剤、レベリング剤、ブロッキング防止剤、防黴剤、硬化
剤、硬化用触媒等を添加してもよい。
【0051】本発明におけるバック層用塗料は、適当な
粘度に希釈した後、公知の各種塗工機によりポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、芳香族
ポリアミド等の非磁性支持体に塗布され、バック層を形
成する。本発明における磁気記録媒体は非磁性支持体の
上記バック層とは反対の面に、従来公知の磁性層が塗布
または蒸着により形成されることにより得られる。この
時、磁性層と非磁性支持体との間に中間層を設けてもよ
く、この中間層中に本発明におけるカーボンブラックが
付着した平板状無機粉体を含有させてもよい。
【0052】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。例中、
「部」「%」は、それぞれ「重量部」「重量%」であ
る。 [磁性層の作製] メタル磁性粉(比表面積50m2、 保磁力1500Oe) 100部 塩化ビニル樹脂(MR−110,日本ゼオン社製)) 10部 ポリウレタン溶液(UR−8300,東洋紡社製 ) 20部 α−アルミナ(粒子径:0.3μ) 3部 カーボンブラック(コンダクテックスSC、 コロンビアカーボン社) 5部 ステアリン酸 1部 ステアリン酸ブチル 1部 トルエン 120部 メチルエチルケトン 120部 シクロヘキサノン 60部 上記組成物をサンドミルで分散した後に、ポリイソシア
ネート(コロネートL,日本ポリウレタン製)を5部加
え、磁性塗料を得た。該磁性塗料を8μm厚のポリエチ
レンテレフタレート支持体上に塗布、配向、乾燥後、カ
レンダー処理による鏡面加工を行い3μm厚の磁性塗膜
(磁性層)を作成した。 (実施例1)平均板径0.4ミクロン、板状比20の平
板状α酸化鉄100部、メチルトリエトキシシラン5部
を乾式アトライター中で1時間磨砕処理した後、ケッチ
ェンブラックEC−DJ600(ライオンアクゾ社製
BET比表面積1270m2/g)5部を添加し、さら
に一時間磨砕処理を継続してカーボンブラック付着α酸
化鉄(処理粉A)を得た。
【0053】次に下記組成物を2本ロールで分散処理し
固形分散物を得た。
【0054】 処理粉A 80部 70%湿潤硝化綿(セルノバBTH1 旭化成社製) 12部 ポリウレタン溶液(バイロンUR8200 東洋紡社製) 33部 下記分散剤A 2部
【0055】
【化13】
【0056】上記固形分散物の120℃1時間加熱での
不揮発分は95%であった。次にメチルエチルケトン9
2部、トルエン92部、シクロヘキサノン47部を予め
混合した溶液中に上記固形物105部をディゾルバーで
攪拌しながら加え、2時間攪拌した。次に得られた分散
液を1mm径のガラスビーズを充填したサンドミルを用
いて追加分散し、さらにコロネートL(日本ポリウレタ
ン社製)を5部加えて、バック層用塗料を得た。得られ
たバック層用塗料を、前記支持体の磁性層と反対面に塗
布し、乾燥して0.7μm厚のバック層を形成した後、
60℃×24時間硬化し、1/2インチ幅に裁断し磁気
テープを作製した。 (実施例2)実施例1における分散剤Aを下記分散剤B
に変えた以外は、実施例1と同様の方法で磁気テープを
作製した。
【0057】
【化14】
【0058】(実施例3)実施例1における分散剤Aを
下記分散剤Cに変えた以外は、実施例1と同様の方法で
磁気テープを作製した。
【0059】
【化15】
【0060】(実施例4)実施例1における分散剤Aを
下記分散剤Dに変えた以外は、実施例1と同様の方法で
磁気テープを作製した。
【0061】
【化16】
【0062】(実施例5)実施例1における分散剤Aを
プレーンアクトAL−M(味の素社製)に変えた以外
は、実施例1と同様の方法で磁気テープを作製した。 (実施例6)平均板径0.4μm、板状比20の平板状
α酸化鉄100部と3アミノプロピルトリエトキシシラ
ン5部を乾式アトライター中で1時間磨砕処理した後、
ケッチェンブラックEC−DJ600を5部を添加し、
さらに1時間磨砕処理を継続してカーボンブラック付着
α酸化鉄B(処理粉B)を得た。以下実施例1における
処理粉Aを処理粉Bに変更した以外は実施例1と同様の
方法で磁気テープを作製した。 (実施例7)下記組成物を均一に混合した後、1mm径
のガラスビーズを充填したサンドミルを用いて分散し
た。
【0063】 実施例1における処理粉A 80部 70%湿潤硝化綿(セルノバBTH1 旭化成社製) 12部 ポリウレタン溶液(バイロンUR8200 東洋紡社製) 33部 分散剤A 2部 メチルエチルケトン 80部 トルエン 80部 シクロヘキサノン 47部 得られた分散液にコロネートL(日本ポリウレタン社
製)を5部を加えて、バック層用塗料を得た。得られた
バック層用塗料を用いて実施例1と同様に磁気テープを
作製した。 (比較例1)下記組成物を均一に混合した後、1mm径
のガラスビーズを充填したサンドミルを用いて分散し
た。
【0064】 α酸化鉄(平均板径0.4μ、板状比20) 76部 ケッチェンブラックEC−DJ600 4部 分散剤A 2部 70%湿潤硝化綿(セルノバBTH1 旭化成社製) 12部 ポリウレタン溶液(バイロンUR8200 東洋紡社製) 33部 メチルエチルケトン 90部 トルエン 90部 シクロヘキサノン 45部 得られた分散液にコロネートL(日本ポリウレタン社
製)を5部を加えて、バック層用塗料を得た。得られた
バック層用塗料を用いて実施例1と同様に磁気テープを
作製した。 (比較例2)比較例1の組成物において、分散剤Aをプ
レーンアクトAL−M(味の素社製)に変えた以外は、
比較例1と同様にして磁気テープを作成した。 (比較例3)比較例1の組成物において、分散剤Aを除
いた以外は、比較例1と同様にして磁気テープを作成し
た。 (比較例4)下記組成物を2本ロールで分散処理し固形
分散物を得た。
【0065】 α酸化鉄(平均板径0.4μ、板状比20) 76部 ケッチェンブラックEC−DJ600 4部 70%湿潤硝化綿(セルノバBTH1 旭化成社製) 12部 ポリウレタン溶液(バイロンUR8200 東洋紡社製) 33部 分散剤A 2部 上記固形分散物の120℃1時間加熱での不揮発分は9
6%であった。以下の工程においては実施例1と同様の
方法で磁気テープを作成した。 (比較例5)下記組成物を均一に混合した後、1mm径
のガラスビーズを充填したサンドミルを用いて分散し
た。
【0066】 実施例1における処理粉A 80部 70%湿潤硝化綿(セルノバBTH1 旭化成社製) 12部 ポリウレタン溶液(バイロンUR8200 東洋紡社製) 33部 メチルエチルケトン 90部 トルエン 90部 シクロヘキサノン 45部 得られた分散液にコロネートL(日本ポリウレタン製)
を5部を加えて、バック層用塗料を得た。得られたバッ
ク層用塗料を用いて実施例1と同様に磁気テープを作製
した。 (比較例6)下記組成物を均一に混合した後、1mm径
のガラスビーズを充填したサンドミルを用いて分散し
た。
【0067】 ブラックパールズ800(キャボット社製、平均粒子径17nm、BET比表 面積220m2/g) 20部 分散剤A 1部 70%湿潤硝化綿(セルノバBTH1 旭化成社製) 13部 ポリウレタン溶液(バイロンUR8200 東洋紡社製) 32部 メチルエチルケトン 75部 トルエン 75部 シクロヘキサノン 34部 得られた分散液にコロネートL(日本ポリウレタン社
製)を5部を加えて、バック層用塗料を得た。得られた
バック層用塗料を用いて実施例1と同様に磁気テープを
作製した。
【0068】以上の実施例1〜7及び比較例1〜6で作
成した磁気テープのバック層について下記に示すように
して各種の評価をした。
【0069】[中心線平均粗さRa]:触針式(触針1
μ)表面粗さ測定機によりJIS-B-0601-1982 に基づきカ
ットオフ値0.08で測定した。
【0070】[表面電気抵抗]:アドバンテスト(株)
製、TR−8652型を用いて印加電圧1Vでの表面電
気抵抗を測定した。
【0071】[塗膜ヤング率]:バック層の機械的強度
の指標として塗膜自体のヤング率を求めた。バック層を
形成した磁気テープ及びバック層を剥離した磁気テープ
をそれぞれ引っ張り試験機にて応力伸び曲線を測定し、
曲線の初期立ち上がりの傾きを求め、両者の差から塗膜
自体のヤング率を求めた。
【0072】[走行耐久性]:磁性テープのバックコー
ト面とSUS304ガイドピンとの摩擦係数をテープ走
行試験(横浜システムラボラトリ製TBT−300D)
により測定した。摩擦係数は巻き付け角180度で50
0パス繰り返し走行したときの1パス目の初期摩擦係
数、500パス走行時の摩擦係数を測定した。また50
0パス走行後のバック層表面の傷つき状態、テープエッ
ジの状態を判定した。なおバック層表面の傷つき状態は
傷がほとんど認められないを○とし、若干の傷があるも
のを△、多数の傷があるものを×とし、テープエッジの
状態としては、初期に比較し変化がほとんど認められな
いものを○、折れ、シワ等のダメージが若干あるものを
△、ダメージが大きいものを×とした。
【0073】以上の測定結果を表1にまとめた。
【0074】
【表1】
【0075】表1から明らかなように、カーボンが表面
に付着した平板状無機粉体及び分散剤を使用したバック
層は、平板状無機粉体とカーボンブラックを単純に混合
して分散した場合に比べ、平滑性に優れているだけでな
く、塗膜ヤング率、走行耐久性においても優れた値を示
し、導電性も実用上問題ないレベルであった。平板状無
機粉体の表面にあらかじめカーボンを付着させることに
よるこのような効果の理由はさだかではないが、平板状
無機粉体とカーボンブラックを単純に混合した場合は、
カーボンブラックの凝集体が存在するため、塗膜形成時
に平板状無機粉体がきれいに配向せず、平滑性、塗膜ヤ
ング率の低下をおこすのに対し、あらかじめカーボンを
表面に付着させた平板状無機粉体は、平板状無機粉体が
均一に面内方向に配向するため優れた平滑性、塗膜ヤン
グ率を示すものと推定される。また本発明における一般
式(1)または(3)の分散剤を使用することにより平
滑性がさらに向上しており、さらに2本ロールによる分
散処理によっても平滑性が大きく向上している。
【0076】
【発明の効果】本発明におけるバック層用塗料は、表面
平滑性、機械的強度、導電性、走行耐久性に優れたバッ
ク層を形成し、薄膜においてもテープダメージの少ない
磁気記録媒体を提供できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 EA01 HA026 JB36 JC30 KA08 KA09 KA18 NA22 PB09 5D006 CC01 CC03 EA01 FA02 FA05 FA08 5D112 AA08 BD01 BD02 BD09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状無機粉体、該平板状無機粉体の表
    面に付着したカーボンブラック、結合剤、有機溶剤及び
    分散剤を含むことを特徴とする磁気記録媒体用のバック
    層用塗料。
  2. 【請求項2】分散剤が下記一般式(1)または(3)で
    示されることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体
    用のバック層用塗料。 一般式(1) 【化1】 式中、Q1;有機色素残基またはアミノ基を有するアリ
    ール基 X;直接結合,−CONH−Y2 −,−SO2 NH−Y
    2 - または−CH2 NHCOCH2 NH−Y2 −(Y
    2 ;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリーレ
    ン基) Y1 ;−NH−または−O− Z;水酸基、アルコキシ基もしくは下記一般式(2)で
    示される基、ある いはn=1の場合−NH
    −X−Q1であってもよい。 一般式(2) 【化2】 式中、Y3 ;−NH−または−O− R1 ,R2 ;それぞれ独立に置換もしくは無置換のアル
    キル基、 またはR1 とR2 とが一体となって結合した環を形成し
    てもよい。 m;1〜6の整数 n;1〜4の整数 を表す。 一般式(3) Q2−(−X−Y)n 式中、Q2;有機色素残基 X;直接結合,−CONH−Y2 −,−SO2 NH−Y
    2 −または−CH2 NHCOCH2 NH−Y2
    (Y2;置換基を有してもよいアルキレン基またはアリ
    ーレン基) Y;下記一般式(4)または(5)で示される基 一般式(4) 【化3】 一般式(5) 【化4】 式中、R1 , R2 ; それぞれ独立に置換もしくは無置換
    のアルキル基、 またはR1 とR2 とが一体となって結合した環を形成し
    てもよい。 Y4 ; 水素原子,ハロゲン原子,−NO2 ,−NH2
    たは−SO3 H k;1〜4の整数 m;1〜6の整数 n;1〜4の整数 を表す。
  3. 【請求項3】 カーボンブラックがアルコキシシランま
    たはシランカップリング剤により平板状無機粉体の表面
    に付着していることを特徴とする請求項1ないし2いず
    れか記載の磁気記録媒体用のバック層用塗料。
  4. 【請求項4】 カーボンブラックが表面に付着した平板
    状無機粉体、結合剤、有機溶剤および分散剤を2本ロー
    ルで分散処理した後、メディア型分散機によって分散す
    ることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の磁
    気記録媒体用のバック層用塗料の製造方法。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体の一方に磁性層を有し、他
    方の面にバック層を有する磁気記録媒体において、該バ
    ック層が請求項1ないし3いずれか記載のバック層用塗
    料を塗布して形成されることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP2001365575A 2001-11-30 2001-11-30 磁気記録媒体用のバック層用塗料 Pending JP2003168208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365575A JP2003168208A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 磁気記録媒体用のバック層用塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365575A JP2003168208A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 磁気記録媒体用のバック層用塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003168208A true JP2003168208A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19175578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365575A Pending JP2003168208A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 磁気記録媒体用のバック層用塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003168208A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222630A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 磁気記録媒体の非磁性層形成用塗料及びバック層形成用塗料
KR100758314B1 (ko) 2006-05-15 2007-09-13 동양제철화학 주식회사 아미노-카본블랙 및 그의 제조방법
WO2008123236A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dic Corporation カード状磁気記録媒体、その製造方法、転写用積層体及びその製造方法
JP2013049837A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Fujifilm Corp カーボンブラック組成物およびカーボンブラック含有塗膜
JP2014009344A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fujifilm Corp アゾ化合物の製造方法、塗布型磁気記録媒体用塗料組成物および塗布型磁気記録媒体
WO2022014635A1 (ja) 2020-07-15 2022-01-20 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料組成物、着色組成物、塗料、インキ、インキセット、印刷物、及び包装材料
WO2023013332A1 (ja) 2021-08-03 2023-02-09 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料組成物、着色組成物、塗料、インキ、インキセット、印刷物、及び包装材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222630A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 磁気記録媒体の非磁性層形成用塗料及びバック層形成用塗料
KR100758314B1 (ko) 2006-05-15 2007-09-13 동양제철화학 주식회사 아미노-카본블랙 및 그의 제조방법
WO2008123236A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dic Corporation カード状磁気記録媒体、その製造方法、転写用積層体及びその製造方法
US8245940B2 (en) 2007-03-30 2012-08-21 Dic Corporation Card-like magnetic recording medium, method for manufacturing the recording medium, laminated body for transfer and method for manufacturing the laminated body
JP2013049837A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Fujifilm Corp カーボンブラック組成物およびカーボンブラック含有塗膜
JP2014009344A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Fujifilm Corp アゾ化合物の製造方法、塗布型磁気記録媒体用塗料組成物および塗布型磁気記録媒体
WO2022014635A1 (ja) 2020-07-15 2022-01-20 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料組成物、着色組成物、塗料、インキ、インキセット、印刷物、及び包装材料
WO2023013332A1 (ja) 2021-08-03 2023-02-09 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料組成物、着色組成物、塗料、インキ、インキセット、印刷物、及び包装材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000251240A (ja) 磁気記録媒体
JPH0368451B2 (ja)
JP2003168208A (ja) 磁気記録媒体用のバック層用塗料
JP2005222631A (ja) 磁気記録媒体の非磁性層形成用塗料及びバック層形成用塗料
JP2813373B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60121515A (ja) 磁気記録媒体
US6805950B2 (en) Magnetic recording medium having a low molecular weight azo dye including an aryl group
US5637405A (en) Magnetic recording medium having a backcoat layer containing carbon black, an organic colorant residue and a silicone compound
JP2602273B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0869480B1 (en) Magnetic recording medium
JPS6043219A (ja) 磁気記録媒体
JP3734953B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3365872B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2520350B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2008234790A (ja) 磁気記録媒体用塗料組成物及びそれを用いてなる磁気記録媒体
JPS626436A (ja) 磁気記録媒体
JPH0756690B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63122014A (ja) 磁気記録媒体
JPH06259749A (ja) 磁気記録媒体
JPH07287835A (ja) 磁気記録媒体
JP2005222630A (ja) 磁気記録媒体の非磁性層形成用塗料及びバック層形成用塗料
JPH0963042A (ja) 磁気記録媒体用のバック層用塗料及びそれを用いてなる磁気記録媒体
JPS61269224A (ja) 磁気記録媒体
JP2007328837A (ja) 磁気記録媒体用塗料組成物およびそれを用いてなる磁気記録媒体
JP2006185526A (ja) 磁気記録媒体のバック層用塗料およびそれを用いてなる磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227