JP2003164563A - Slot machine - Google Patents

Slot machine

Info

Publication number
JP2003164563A
JP2003164563A JP2001364515A JP2001364515A JP2003164563A JP 2003164563 A JP2003164563 A JP 2003164563A JP 2001364515 A JP2001364515 A JP 2001364515A JP 2001364515 A JP2001364515 A JP 2001364515A JP 2003164563 A JP2003164563 A JP 2003164563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
vibration
vibrating device
symbols
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001364515A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Hideo Taguchi
英雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2001364515A priority Critical patent/JP2003164563A/en
Publication of JP2003164563A publication Critical patent/JP2003164563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a slot machine in which the amusement of a game can be improved. <P>SOLUTION: The slot machine is provided with a control means which controls a game by which a plurality of kinds of patterns can be vary-displayed in connection with starting operation and a prize-winning result mode can be established by stop operation. The machine is also provided with an operation part to be operated by a player or a vibrator in the neighborhood of the operation part. The control means is provided with a vibrator control means for vibrate-controlling the vibrator in connection with establishment of a prescribed condition. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スロットマシンに
関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a slot machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばパチスロ遊技機等のスロットマシ
ンは、例えばスタートレバーを操作することに関連し
て、複数種類に設定された入賞のそれぞれに対応する入
賞フラグのいずれかを成立させるか否かを決定する抽選
を行うとともに複数種類の図柄を可変表示し、前記抽選
の結果いずれかの入賞フラグが成立している場合には、
図柄のストップ操作のタイミング如何によって該入賞フ
ラグに対応する図柄で構成する入賞結果態様を成立させ
ることが可能なゲームを行うようになっている。また、
このゲームで、いずれかの入賞結果態様が成立した場合
には、該入賞結果態様の種類に応じて遊技者に所定の遊
技価値(例えば、各入賞結果態様の成立に基づくメダル
の払い出しや、ビッグボーナスやレギュラーボーナスな
どのメダルの大量獲得機会等)を付与する。この際、遊
技の興趣を高めるために、例えばランプを点灯させた
り、スピーカにより効果音を鳴らしたりして各種の演出
を行うようになっている。
2. Description of the Related Art In a slot machine such as a pachi-slot gaming machine, for example, in connection with operating a start lever, whether or not one of winning flags corresponding to each of a plurality of types of winning is established. When a lottery for deciding is carried out and a plurality of types of symbols are variably displayed, and if any winning flag is established as a result of the lottery,
Depending on how the timing of the stop operation of the symbols is changed, a game can be executed in which a winning result mode constituted by the symbols corresponding to the winning flag can be established. Also,
When one of the winning result modes is established in this game, a predetermined game value (for example, payout of medals based on the establishment of each winning result mode or a big game) is given to the player according to the type of the winning result mode. Opportunity to obtain a large number of medals such as bonuses and regular bonuses). At this time, in order to enhance the enjoyment of the game, various effects are performed by, for example, turning on a lamp or sounding a sound effect from a speaker.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ランプ
を点灯させたり効果音を鳴らすことは、既に在り来たり
のものであり、それだけでは遊技の興趣を得難いため、
興趣を高めるために新たな演出が望まれている。
However, turning on a lamp or sounding a sound effect is already commonplace, and it is difficult to obtain the interest of the game by itself.
A new production is desired to enhance the interest.

【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、遊技の興趣を高めることが可能なスロットマシン
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a slot machine capable of enhancing the interest of a game.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、スタート操作に関連して、
複数種類の図柄を可変表示し、ストップ操作によって入
賞結果態様を成立させることが可能なゲームの制御を行
う制御手段を備えるスロットマシンにおいて、遊技者に
操作される操作部、若しくは、該操作部近傍に設けられ
た振動装置を備え、前記制御手段は、所定条件の成立に
関連して前記振動装置を振動制御する振動装置制御手段
を備えることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 relates to a start operation,
In a slot machine provided with a control means for variably displaying a plurality of types of symbols and controlling a game in which a winning result mode can be established by a stop operation, an operating section operated by a player, or the vicinity of the operating section It is characterized in that the control means comprises a vibrating device control means for vibrating and controlling the vibrating device in association with establishment of a predetermined condition.

【0006】ここで、可変表示は、例えば周囲に複数種
類の図柄が表記された複数のリール(例えば3つ)をそ
れぞれ軸周りに回転させて行うことが挙げられるが、こ
れに限らず、例えば液晶表示装置やブラウン管式の表示
装置等によって行っても良い。入賞結果態様とは、各リ
ールに亘って構成される有効ライン上に、可変表示の結
果、図柄が所定の組み合わせ態様となって停止すること
により成立する。具体的には、例えば複数種類設定され
た入賞のうちいずれかに対応する図柄が揃った状態で停
止すること等により成立する。なお、入賞は、例えば、
ビッグボーナス入賞、レギュラーボーナス入賞、小役入
賞、リプレイ入賞(再ゲーム入賞)等、複数種類に設定
されている。操作部としては、例えばメダルの投入を行
うためのメダル投入口や、メダルのベットを行うための
マックスベットボタン及び1ベットボタンや、ゲームを
開始させるためのスタートレバー、可変表示する図柄を
停止表示させるためのストップボタン等が挙げられる。
また、操作部近傍とは、例えば操作パネル(操作部の少
なくとも一部が配設されている)のことである。振動装
置としては、例えば、偏心ウェイトを小型モータで回転
させることにより振動するものや、永久磁石と接近状態
で対向配置した電磁石の電源のオン、オフを切替えるこ
とにより電磁石と永久磁石とが吸引と反発を繰り返すこ
とで振動するものが挙げられるが、その他でも要は振動
可能なものであれば良い。所定条件は、例えば、ビッグ
ボーナス入賞やレギュラーボーナス入賞等の遊技者に有
利な入賞の入賞停止態様或いは入賞フラグが成立するこ
と、或いは、スロットマシンに供給されるメダルのメダ
ル詰まりや払い出し過剰等のエラーが発生すること、メ
ダルを払い出すこと等によって成立する。
Here, the variable display includes, for example, rotating a plurality of reels (for example, three) around which a plurality of kinds of symbols are written around the respective axes, but not limited to this, for example, Alternatively, a liquid crystal display device or a cathode ray tube display device may be used. The winning result mode is established by stopping the symbols in a predetermined combination mode as a result of the variable display on the activated line formed over each reel. Specifically, for example, it is established by stopping in a state in which the symbols corresponding to any of a plurality of types of winnings are set. In addition, winning is, for example,
There are multiple types such as a big bonus prize, a regular bonus prize, a small role prize, a replay prize (re-game prize), and the like. As the operation unit, for example, a medal insertion slot for inserting medals, a max bet button and a 1 bet button for betting medals, a start lever for starting a game, a variable display of symbols to be stopped and displayed A stop button etc. for making it be mentioned.
Further, the vicinity of the operation unit is, for example, an operation panel (at least a part of the operation unit is provided). As the vibration device, for example, a device that vibrates by rotating an eccentric weight with a small motor, or an electromagnet and a permanent magnet that are attracted by switching on and off the power supply of an electromagnet that is opposed to the permanent magnet in an approaching state. One that can vibrate by repeating repulsion can be mentioned, but the other is that it can vibrate. The predetermined condition is, for example, that a winning stop mode or a winning flag of a win, which is advantageous to a player such as a big bonus win or a regular bonus win, is established, or a medal jam of a medal supplied to a slot machine or an overpayment of medals. It is established by the occurrence of an error, the payout of medals, and the like.

【0007】請求項1記載の発明によれば、遊技者に操
作される操作部、若しくは、操作部近傍に設けられた振
動装置を備え、所定条件の成立に関連して振動装置を振
動制御するので、所定条件の成立を振動によって遊技者
に分かりやすく報知することができる。また、遊技がこ
れまでにない斬新なものとなり、遊技の興趣を高めるこ
とができる。
According to the first aspect of the present invention, an operating unit operated by the player or a vibrating device provided in the vicinity of the operating unit is provided, and the vibrating device is vibration-controlled in connection with the establishment of a predetermined condition. Therefore, it is possible to inform the player in an easy-to-understand manner by vibrating that the predetermined condition is satisfied. In addition, the game becomes more innovative than ever, and the interest of the game can be enhanced.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のス
ロットマシンにおいて、前記制御手段は、スタート操作
に関連して、複数種類に設定された入賞に対応する入賞
フラグのいずれかを成立させるか否かを決定する抽選を
行うとともに複数種類の図柄を可変表示し、前記抽選の
結果いずれかの入賞フラグが成立している場合にはスト
ップ操作のタイミング如何によって該入賞フラグに対応
する入賞結果態様を構成する図柄を停止可能なゲームの
制御を行い、前記振動装置制御手段は、特定の入賞フラ
グが成立している場合に所定の割合で前記振動装置を振
動制御することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the slot machine according to the first aspect, the control means establishes one of a plurality of winning flags corresponding to a plurality of types of winning associated with a start operation. A lottery is performed to determine whether or not a plurality of types of symbols are variably displayed, and if any of the winning flags is established as a result of the lottery, the winning result corresponding to the winning flag depends on the timing of the stop operation. The control of the game that can stop the symbols forming the mode is performed, and the vibrating device control means vibrates and controls the vibrating device at a predetermined rate when a specific winning flag is established.

【0009】ここで、「スタート操作に関連して抽選を
行う」には、例えば「スタート操作のタイミングで乱数
を抽出し、この抽出した乱数と、予め設定されている判
定値との比較により入賞フラグを成立させるか否かを決
定すること」や、「リールが回転開始するタイミングで
乱数を抽出し、この抽出した乱数と、予め設定されてい
る判定値との比較により入賞フラグを成立させるか否か
を決定すること」等が含まれる。また、特定の入賞フラ
グとは、例えばビッグボーナス入賞やレギュラーボーナ
ス入賞等の遊技者に特に有利な入賞に対応するフラグの
ことである。
Here, in "performing a lottery in connection with a start operation", for example, "a random number is extracted at the timing of the start operation, and the extracted random number is compared with a preset judgment value to win a prize. `` Determining whether to establish a flag or not '', or "A random number is extracted at the timing when the reel starts to rotate, and whether the winning flag is established by comparing the extracted random number with a preset determination value. "Determining whether or not" is included. In addition, the specific winning flag is a flag corresponding to a winning particularly advantageous to the player, such as a big bonus winning or a regular bonus winning.

【0010】請求項2記載の発明によれば、特定の入賞
フラグが成立している場合に所定の割合で振動装置を振
動制御するので、特定の入賞フラグの成立を振動によっ
て遊技者に報知することができる。従って、遊技の興趣
を高めることができる。
According to the second aspect of the invention, when the specific winning flag is established, the vibrating device is controlled to vibrate at a predetermined rate. Therefore, the player is notified by vibration of the establishment of the specific winning flag. be able to. Therefore, the interest of the game can be enhanced.

【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載のスロットマシンにおいて、前記振動装置に、図柄
の可変表示を停止させるためのストップボタンを振動さ
せるためのストップボタン振動装置を含み、前記振動装
置制御手段は、前記入賞フラグが成立している場合に、
前記ストップボタンが所定期間押圧され続けることに関
連して、所定の割合で前記ストップボタン振動装置を振
動させることを特徴としている。
According to a third aspect of the invention, in the slot machine according to the first or second aspect, the vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating a stop button for stopping variable display of symbols. , The vibration device control means, when the winning flag is established,
The stop button vibrating device is vibrated at a predetermined rate in relation to the stop button being continuously pressed for a predetermined period.

【0012】請求項3記載の発明によれば、振動装置
に、図柄の可変表示を停止させるためのストップボタン
を振動させるためのストップボタン振動装置を含み、入
賞フラグが成立している場合に、ストップボタンが所定
期間押圧され続けることに関連して、所定の割合でスト
ップボタン振動装置を振動させるので、入賞フラグが成
立していることを振動により遊技者に認識させることが
できる。そのため、遊技初心者であっても入賞フラグの
成立不成立を容易に判断できる。
According to the third aspect of the invention, the vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating the stop button for stopping the variable display of the symbols, and when the winning flag is established, Since the stop button vibrating device is vibrated at a predetermined rate in association with the stop button being continuously pressed for a predetermined period, the player can recognize by vibrating that the winning flag is established. Therefore, even a game beginner can easily determine whether or not the winning flag is established.

【0013】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記振動装置
が振動する振動箇所を明示する振動箇所明示手段を備え
ることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the slot machine according to any of the first to third aspects, a vibrating portion indicating means for clearly indicating a vibrating portion where the vibrating device vibrates is provided.

【0014】ここで、振動箇所の明示は、例えば振動箇
所に振動する旨の表記(例えば「VIBE」との表記)
を付すことによって行う。
Here, the indication of the vibrating portion is, for example, a notation indicating that the vibrating portion vibrates (for example, notation as "VIBE").
By adding.

【0015】請求項4記載の発明によれば、振動装置が
振動する振動箇所を明示するので、振動箇所を遊技者に
認識させることができる。
According to the fourth aspect of the invention, since the vibrating portion where the vibrating device vibrates is clearly indicated, the player can recognize the vibrating portion.

【0016】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記振動装置
を複数箇所に備え、前記制御手段は、前記複数の振動装
置からいずれかの振動装置を選択し、該選択された振動
装置による振動箇所を所定の割合で報知する振動箇所報
知手段を備えることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the slot machine according to any of the first to fourth aspects, the vibrating device is provided at a plurality of positions, and the control means vibrates one of the vibrating devices. It is characterized by comprising a vibration point notification means for selecting a device and notifying a vibration point by the selected vibration device at a predetermined ratio.

【0017】ここで、選択する振動装置は、複数の振動
装置のうちのいずれか1つであっても良いし複数個であ
っても良い。また、振動箇所の報知は、例えば振動箇所
(の名称や画像)を表示装置に表示したり、振動箇所の
発光部材(ランプ等)を点灯させたり、振動箇所を音声
で報知したりすることによって行う。
Here, the vibrating device to be selected may be any one of a plurality of vibrating devices or may be a plurality of vibrating devices. Further, the vibration location is notified by, for example, displaying the vibration location (name or image) on a display device, turning on a light emitting member (lamp, etc.) of the vibration location, or notifying the vibration location by voice. To do.

【0018】請求項5記載の発明によれば、振動装置を
複数箇所に備え、複数の振動装置からいずれかの振動装
置を選択し、選択された振動装置による振動箇所を所定
の割合で報知するので、振動する振動装置を遊技者に認
識させることができる。
According to the invention described in claim 5, the vibrating device is provided at a plurality of positions, one of the vibrating devices is selected, and the vibrating part by the selected vibrating device is notified at a predetermined ratio. Therefore, the vibrating vibration device can be recognized by the player.

【0019】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記操作部を
複数備え、各操作部に対応してそれぞれ振動装置を設
け、前記振動装置制御手段は、所定の操作順序に基づい
て、各操作部に対応する振動装置を振動させる操作順振
動制御手段を備えることを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the slot machine according to any one of the first to fifth aspects, a plurality of the operating portions are provided, a vibration device is provided corresponding to each operating portion, and the vibration device control is performed. The means is characterized by including operation-order vibration control means for vibrating the vibrating device corresponding to each operation portion based on a predetermined operation order.

【0020】ここで、所定の操作順序とは、例えば図柄
の可変表示を停止させるためのストップボタンの停止操
作順序であり、具体的には、例えば各リールの停止操作
順如何によって入賞結果態様を成立させることが可能と
なるタイプのAT(アシストタイム)中に、入賞結果態
様を成立可能となる停止順序であることが挙げられる。
Here, the predetermined operation sequence is, for example, the stop operation sequence of the stop button for stopping the variable display of the symbols. Specifically, for example, the winning result mode is determined according to the stop operation sequence of each reel. An example of the stop order is that a winning result mode can be established during an AT (assist time) of a type that can be established.

【0021】請求項6記載の発明によれば、操作部を複
数備え、各操作部に対応してそれぞれ振動装置を設け、
所定の操作順序に基づいて、各操作部に対応する振動装
置を振動させるので、振動によって遊技者に操作順序を
報知できる。従って、遊技者が操作順序を間違えること
なく、確実に操作することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, a plurality of operating portions are provided, and a vibration device is provided corresponding to each operating portion,
Since the vibrating device corresponding to each operation unit is vibrated based on the predetermined operation sequence, the player can be informed of the operation sequence by the vibration. Therefore, the player can operate surely without making a mistake in the operation order.

【0022】請求項7記載の発明は、請求項1〜6のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、複数種類の図
柄からなる一連の図柄列を循環的に可変表示可能な可変
表示装置を設け、前記振動装置制御手段は、前記図柄列
が一巡する間隔で前記振動装置を振動させる一巡間隔振
動制御手段を備えることを特徴としている。
The invention according to claim 7 is, in the slot machine according to any one of claims 1 to 6, provided with a variable display device capable of cyclically variably displaying a series of symbol strings consisting of plural kinds of symbols, The vibrating device control means is characterized by including a one-cycle interval vibration control means for vibrating the vibrating device at intervals where the symbol row makes one round.

【0023】請求項7記載の発明によれば、複数種類の
図柄からなる一連の図柄列を循環的に可変表示可能な可
変表示装置を設け、図柄列が一巡する間隔で振動装置を
振動させるので、振動によって図柄列が一巡する間隔を
遊技者に体感させることができる。これにより、例えば
そのタイミングと図柄の配列に基づき、遊技者は、停止
させたい図柄のストップタイミングを特定でき、容易に
ストップ操作(目押し)を行うことができる。また、例
えば成立している入賞フラグに対応する入賞結果態様を
構成する図柄が、例えば表示領域を通過するタイミング
で振動装置を振動制御する場合には、目押しのタイミン
グを報知でき、目押しがより一層容易になる。
According to the invention of claim 7, a variable display device is provided which is capable of cyclically variably displaying a series of symbols consisting of a plurality of types of symbols, and the vibrating device is vibrated at intervals of one round of the symbols. The vibration allows the player to experience the interval at which the symbol row makes one round. Thereby, for example, based on the timing and the arrangement of the symbols, the player can specify the stop timing of the symbol to be stopped, and can easily perform the stop operation (pushing). Further, for example, when the symbols constituting the winning result mode corresponding to the established winning flag, for example, when controlling the vibration of the vibration device at the timing of passing the display area, the timing of the pressing can be notified, It will be even easier.

【0024】請求項8記載の発明は、請求項1〜7のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記振動装置
制御手段は、前記振動装置の振動強度を変更する振動強
度変更手段を備えることを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, in the slot machine according to any one of the first to seventh aspects, the vibrating device control means includes a vibrating intensity changing means for changing a vibrating intensity of the vibrating device. It has a feature.

【0025】ここで、振動強度の変更は、例えば、振動
装置を複数個設け、振動させる振動装置の個数を変化さ
せて行うのでも良いし、振動装置一個当たりの振動スピ
ード(周波数)を変化させて行うのでも良い。また、こ
れらを組み合わせても良い。
Here, the vibration intensity may be changed, for example, by providing a plurality of vibrating devices and changing the number of vibrating devices to vibrate, or by changing the vibration speed (frequency) per vibrating device. You can also do it. Moreover, you may combine these.

【0026】請求項8記載の発明によれば、振動装置の
振動強度を変更するので、振動による演出を変化に富ん
だ多彩なものとすることができる。その結果、遊技の興
趣を高めることができる。
According to the eighth aspect of the invention, since the vibration intensity of the vibration device is changed, it is possible to provide a variety of effects by vibration. As a result, the enjoyment of the game can be enhanced.

【0027】請求項9記載の発明は、請求項1〜8のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、遊技を演出す
る演出表示装置を備え、前記演出表示装置は、前記振動
装置の振動に対応して所定の表示を行うことを特徴とし
ている。
According to a ninth aspect of the present invention, in the slot machine according to any of the first to eighth aspects, a production display device for producing a game is provided, and the production display device corresponds to vibration of the vibrating device. It is characterized in that a predetermined display is performed.

【0028】ここで、所定の表示とは、例えば、演出表
示装置をリールを使用したメカ式の表示装置とした場合
に、このリールを振動させて行うリール振動表示や、演
出表示装置の画像が振動するかのような表示等のことで
ある。
Here, the predetermined display means, for example, when the production display device is a mechanical display device using a reel, a reel vibration display performed by vibrating the reel and an image of the production display device are displayed. It is a display that seems to vibrate.

【0029】請求項9記載の発明によれば、遊技を演出
する演出表示装置を備え、演出表示装置は、振動装置の
振動に対応して所定の表示を行うので、遊技の演出効果
をより一層高めることができる。従って、遊技の興趣を
一層高めることができる。
According to the invention of claim 9, the production display device for producing the game is provided, and the production display device performs a predetermined display in response to the vibration of the vibrating device, so that the production effect of the game is further enhanced. Can be increased. Therefore, the interest of the game can be further enhanced.

【0030】請求項10記載の発明は、請求項1〜9の
いずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記振動装
置に、図柄の可変表示を停止させるためのストップボタ
ンを振動させるためのストップボタン振動装置を含み、
前記振動装置制御手段は、図柄を停止可能な期間中に前
記ストップボタン振動装置を振動制御することを特徴と
している。
According to a tenth aspect of the present invention, in the slot machine according to any one of the first to ninth aspects, the vibrating device causes stop button vibration for vibrating a stop button for stopping variable display of symbols. Including the device,
The vibrating device control means is characterized by vibrating and controlling the stop button vibrating device during a period in which the symbol can be stopped.

【0031】請求項10記載の発明によれば、振動装置
に、図柄の可変表示を停止させるためのストップボタン
を振動させるためのストップボタン振動装置を含み、図
柄を停止可能な期間中にストップボタン振動装置を振動
制御するので、遊技者は図柄の可変表示の停止操作の際
にストップボタンに触れる手で振動を体感し易い。よっ
て、遊技の演出効果を一層高めることができる。
According to the tenth aspect of the invention, the vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating the stop button for stopping the variable display of the symbol, and the stop button is activated during the period in which the symbol can be stopped. Since the vibration device controls the vibration, the player can easily feel the vibration with the hand touching the stop button when the variable display of the symbols is stopped. Therefore, the effect effect of the game can be further enhanced.

【0032】請求項11記載の発明は、請求項1〜10
のいずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記操作
部には、前記スタート操作を行うためのスタートレバー
が含まれ、前記スタートレバーは、円柱状の操作軸部
と、該操作軸部の先端を球形状に形成する操作先端部
と、を設け、前記振動装置は、前記操作先端部の内部に
備えられることを特徴としている。
The invention according to claim 11 is the invention according to claims 1 to 10.
In the slot machine according to any one of 1 to 3, the operation section includes a start lever for performing the start operation, and the start lever includes a cylindrical operation shaft portion and a tip end of the operation shaft portion that is a ball. An operating tip portion formed in a shape is provided, and the vibrating device is provided inside the operating tip portion.

【0033】請求項11記載の発明によれば、操作部に
は、スタート操作を行うためのスタートレバーが含ま
れ、スタートレバーは、円柱状の操作軸部と、該操作軸
部の先端を球形状に形成する操作先端部と、を設け、振
動装置は、操作先端部の内部に備えられているので、図
柄の可変表示のスタート操作の際にスタートレバーに触
れる手に振動を伝えることができる。従って、遊技者は
手で振動を体感できる。
According to the eleventh aspect of the present invention, the operation portion includes a start lever for performing a start operation, and the start lever includes a cylindrical operation shaft portion and a spherical tip end of the operation shaft portion. With the operation tip portion formed in a shape, and the vibrating device is provided inside the operation tip portion, vibration can be transmitted to the hand touching the start lever at the time of the start operation of variable display of the symbols. . Therefore, the player can feel the vibration by hand.

【0034】請求項12記載の発明は、請求項1〜11
のいずれかに記載のスロットマシンにおいて、遊技媒体
を貯留可能な受皿に受皿振動装置をさらに設け、前記振
動装置制御手段は、前記受皿振動装置をさらに振動制御
可能であることを特徴としている。
The invention according to claim 12 is the invention according to claims 1 to 11.
In the slot machine according to any one of the above items, a saucer vibrating device is further provided in a saucer capable of storing a game medium, and the vibrating device control means can further control vibration of the saucer vibrating device.

【0035】ここで、遊技媒体としては、例えばメダル
や、遊技球等が挙げられる。
Here, examples of the game medium include medals and game balls.

【0036】請求項12記載の発明によれば、遊技媒体
を貯留可能な受皿に受皿振動装置をさらに設け、受皿振
動装置をさらに振動制御可能であるので、遊技者がスロ
ットマシンの前に設けられた椅子に座った際に接触した
状態となる遊技者の足に振動を伝えることができる。従
って、受皿に常に接触した状態の遊技者の足に常時振動
を体感させることができる。また、受皿に払い出される
遊技媒体を振動により効率良くならすことができ、遊技
媒体を受皿内に効率良く収納することができる。
According to the twelfth aspect of the invention, since the saucer vibrating device is further provided on the saucer capable of storing the game medium, and the saucer vibrating device can be further controlled in vibration, the player is provided in front of the slot machine. Vibrations can be transmitted to the player's legs that are in contact with each other when sitting in a chair. Therefore, the player's foot, which is in constant contact with the saucer, can always feel the vibration. Further, the game medium paid out to the tray can be efficiently leveled by the vibration, and the game medium can be efficiently stored in the tray.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る実施の形態について説明する。本実施の形態は、本
発明に係るスロットマシンの適例としてのパチスロ遊技
機について説明を行うものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present embodiment describes a pachi-slot gaming machine as a suitable example of the slot machine according to the present invention.

【0038】[第1の実施の形態]図1のパチスロ遊技
機100は、前面が開放した箱形の機枠(図示略)の内
部に各種の機器が設けられるとともに、機枠の前面に、
前扉2が、片開き形式に開閉自在に設けられることで概
略構成されている。
[First Embodiment] In the pachi-slot gaming machine 100 of FIG. 1, various devices are provided inside a box-shaped machine frame (not shown) whose front surface is open, and at the front of the machine frame,
The front door 2 is roughly configured by being opened and closed in a single-opening type.

【0039】前扉2の前面の上部中央には、後方を透視
可能な透明の表示窓5が形成され、この表示窓5の奥に
は可変表示装置(全体図示略)が配され、この可変表示
装置の可変表示部20が表示窓5を介して視認可能とな
っている。この可変表示装置の可変表示部20は、それ
ぞれ独立に回転可能な複数(例えば、3つ)のリール、
即ち、第1リール20a、第2リール20b、第3リー
ル20cを備えて構成されている。これらリール20a
〜20cには、複数種類の図柄からなる図柄列(例え
ば、21コマ分の図柄列)が、それぞれ表記されてい
る。そして、これら図柄列中の図柄のうち、連続する所
定数(例えば、3つ)の図柄が、各リール20a〜20
c毎に表示窓5を介して視認可能となっている。
A transparent display window 5 through which the rear can be seen is formed in the center of the upper part of the front surface of the front door 2, and a variable display device (not shown) is arranged behind the display window 5. The variable display section 20 of the display device is visible through the display window 5. The variable display unit 20 of the variable display device includes a plurality of (for example, three) reels that are independently rotatable,
That is, the first reel 20a, the second reel 20b, and the third reel 20c are provided. These reels 20a
Symbols (e.g., a symbol sequence for 21 frames) made up of a plurality of types of symbols are written in the symbols 20 to 20c, respectively. Then, among the symbols in these symbol arrays, a predetermined number of consecutive symbols (for example, three) are each reel 20a to 20a.
Each c is visible through the display window 5.

【0040】また、可変表示装置は、リール20a〜2
0cをそれぞれ独立に回転駆動ならびに回転停止させる
リール駆動部40(図2)を備えている。このリール駆
動部40は、後述する遊技制御装置(制御手段)50の
制御下で作動するものであり、例えば、各リールに対応
した複数のステッピングモータ等から構成される。この
リール駆動部40によりリール20a〜20cを各々独
立に回転駆動させることで、複数種類の図柄が表示窓5
奥にて上から下に循環するように高速で移動(循環的に
可変表示)させるようになっている。
Further, the variable display device includes reels 20a-2.
The reel drive unit 40 (FIG. 2) for independently rotating and stopping the rotation of 0c is provided. The reel drive section 40 operates under the control of a game control device (control means) 50 described later, and is composed of, for example, a plurality of stepping motors corresponding to each reel. By rotating the reels 20a to 20c independently by the reel drive unit 40, a plurality of types of symbols can be displayed on the display window 5.
It is designed to move at high speed (circularly variable display) so as to circulate from top to bottom in the back.

【0041】さらに、可変表示の開始後、(後述するリ
ールストップボタン14a、14b、14cの停止操作
に基づき)リール駆動部40によりリール20a〜20
cの全てを停止させることで、上下に3列、横に3列
で、都合9つの図柄が可変表示部20にて停止状態で表
示する停止表示を行うようになっている。なお、可変表
示部20には、複数の有効ラインが設定されている。そ
して、いずれかの有効ライン上に、複数種類設定された
入賞のうちいずれかに対応する組み合わせ態様で図柄が
停止表示することにより入賞結果態様が成立し、各入賞
結果態様に対応した所定数のメダルの払い出し等を行う
ようになっている。
Further, after the variable display is started, the reel drive unit 40 drives the reels 20a-20 (based on the stop operation of reel stop buttons 14a, 14b, 14c described later).
By stopping all of c, three symbols are displayed vertically and three columns are laterally displayed so that nine symbols for convenience are displayed in the stopped state on the variable display section 20. A plurality of active lines are set on the variable display section 20. Then, on any of the activated lines, the symbols are stopped and displayed in a combination mode corresponding to any of a plurality of types of prizes set, so that the winning result mode is established, and a predetermined number of winning result modes are established. It is designed to pay out medals.

【0042】また、前扉2の上下方向において略中央部
には、操作パネル19が水平方向に沿って配設されてい
る。この操作パネル19は、略鉛直に形成された鉛直面
と、該鉛直面上端から奥側に略水平に延在する水平面と
から形成されている。また、操作パネル19は、遊技者
に操作される操作部の少なくとも一部を備えている。こ
こで、操作部は、メダル投入口6、マックスベットボタ
ン9、1ベットボタン10、スタートレバー13、リー
ルストップボタン(ストップボタン)14a〜14c等
を備えて構成されている。操作パネル19は、このうち
メダル投入口6、マックスベットボタン9、1ベットボ
タン10、リールストップボタン14a〜14cを備え
ている。
An operation panel 19 is arranged in the horizontal direction at a substantially central portion of the front door 2 in the vertical direction. The operation panel 19 is formed of a vertical surface that is formed substantially vertically and a horizontal surface that extends substantially horizontally from the upper end of the vertical surface to the back side. The operation panel 19 includes at least a part of an operation unit operated by the player. Here, the operation unit is configured to include a medal slot 6, a max bet button 9, a bet button 10, a start lever 13, reel stop buttons (stop buttons) 14a to 14c, and the like. The operation panel 19 includes a medal slot 6, a max bet button 9, a bet button 10, and reel stop buttons 14a to 14c.

【0043】このうち、メダル投入口6は、メダルの投
入を行うためのものであり、例えば操作パネル19の水
平面の最も右側部分に配されている。また、マックスベ
ットボタン9は、クレジットされたメダルのうち限度数
(例えば、3枚)のメダルのベット(賭け)を行うため
のものであり、例えば操作パネル19の水平面の最も左
側部分に配されている。また、1ベットボタン10は、
クレジットされたメダルのベットを1枚ずつ行うための
ものであり、例えばマックスベットボタン9の横隣(例
えば右側)に配されている。また、ゲームを開始する
(スタート操作を行う)ためのスタートレバー13は、
これらベットボタン9、10の下側に設けられている
が、具体的には、例えば操作パネル9の鉛直面の外側近
傍に配されている。また、リールストップボタン、即
ち、第1リールストップボタン14a、第2リールスト
ップボタン14b、第3リールストップボタン14c
は、各リール20a〜20cと1対1で対応付けられて
各リール20a〜20cの回転をそれぞれ停止させて図
柄を停止表示させるためのものであり、それぞれ例えば
操作パネル19の鉛直面(スタートレバー13の右側)
に配され、第1〜第3リールストップボタン14a〜1
4cは互いに所定間隔で、左から順に配されている。な
お、最も右側の第3リールストップボタン14cも、例
えばメダル投入口6よりは左側に配されている。なお、
これらリールストップボタン14a〜14cは、例え
ば、色付きの半透明の樹脂などから構成されている。そ
して、これらリールストップボタン14a〜14cの奥
には、該リールストップボタン14a〜14cの操作に
より各リール20a〜20cを停止可能な状態であるこ
とを、点灯により報知するための操作情報ランプ、即
ち、第1操作情報ランプ140a、第2操作情報ランプ
140b、第3操作情報ランプ140c(図2)がそれ
ぞれ設けられている。
Of these, the medal insertion slot 6 is for inserting medals, and is arranged, for example, on the rightmost portion of the horizontal surface of the operation panel 19. The max bet button 9 is used to place a bet on a limited number of medals (for example, three) out of credited medals. For example, the max bet button 9 is arranged on the leftmost part of the horizontal plane of the operation panel 19. ing. Also, the 1 bet button 10 is
This is for betting one credited medal at a time, and is arranged, for example, next to the max bet button 9 (for example, on the right side). Also, the start lever 13 for starting the game (performing the start operation) is
The bet buttons 9 and 10 are provided below, but specifically, they are provided, for example, near the outside of the vertical plane of the operation panel 9. Further, reel stop buttons, that is, the first reel stop button 14a, the second reel stop button 14b, and the third reel stop button 14c.
Is to correspond to the reels 20a to 20c in a one-to-one correspondence and to stop the rotation of the reels 20a to 20c respectively to stop and display the symbols. For example, the vertical plane of the operation panel 19 (start lever (Right side of 13)
The first to third reel stop buttons 14a to 1
4c are arranged at predetermined intervals from the left in order. The rightmost third reel stop button 14c is also arranged on the left side of the medal slot 6, for example. In addition,
The reel stop buttons 14a to 14c are made of, for example, colored semitransparent resin. Then, behind the reel stop buttons 14a to 14c, an operation information lamp for notifying by lighting that each of the reels 20a to 20c can be stopped by operating the reel stop buttons 14a to 14c, that is, , A first operation information lamp 140a, a second operation information lamp 140b, and a third operation information lamp 140c (FIG. 2) are provided.

【0044】また、操作パネル19には、例えば図4に
示すように、第1振動装置210と第2振動装置220
とが設けられている。これら第1及び第2振動装置21
0、220は、左右に所定の間隔をあけて設けられてお
り、第1振動装置210は、例えば第1リールストップ
ボタン14aとスタートレバー13とベットボタン9,
10との中間位置に設けられている。従って、これらベ
ットボタン9,10等を操作する際に手が触れやすい。
他方、第2振動装置220は、メダル投入口6と第3リ
ールストップボタン14cとの中間位置に設けられてい
る。従って、メダル投入口6等を操作するときに手が触
れ易い。なお、第1及び第2振動装置210、220の
各々は、操作パネル19より手前側に突出成形されてい
る第1及び第2突出部211、221(後述する振動箇
所を構成する)の内部に設けられている。各突出部21
1、221は、例えば色付きの半透明の樹脂などから構
成されている。さらに、各突出部211、221の表面
には、第1及び第2振動装置210、220が振動する
際に、振動箇所であることを明示するために「VIB
E」と表記されている。ここで、「VIBE」の表記
は、振動箇所明示手段として適用したものである。ま
た、この突出部211、221の奥には、第1及び第2
振動装置210、220の振動制御と同期して点灯制御
される第1及び第2振動情報ランプ(図示略)が設けら
れている。ここで、第1及び第2振動情報ランプは、振
動箇所報知手段を構成する。
Further, on the operation panel 19, as shown in FIG. 4, for example, a first vibrating device 210 and a second vibrating device 220 are provided.
And are provided. These first and second vibrating devices 21
0 and 220 are provided with a predetermined space left and right, and the first vibrating device 210 includes, for example, the first reel stop button 14a, the start lever 13, the bet button 9,
It is provided at an intermediate position with respect to 10. Therefore, when operating these bet buttons 9, 10, etc., it is easy for the hand to touch.
On the other hand, the second vibrating device 220 is provided at an intermediate position between the medal insertion slot 6 and the third reel stop button 14c. Therefore, it is easy for the hand to touch when operating the medal slot 6 and the like. In addition, each of the first and second vibrating devices 210 and 220 is provided inside the first and second projecting portions 211 and 221 (constituting a vibrating portion to be described later) that is projectingly formed on the front side of the operation panel 19. It is provided. Each protrusion 21
The reference numerals 1 and 221 are made of, for example, colored translucent resin. Furthermore, in order to clearly show that the first and second vibrating devices 210, 220 vibrate on the surface of each protrusion 211, 221 in order to clearly show the vibrating point.
It is written as "E". Here, the notation of "VIBE" is applied as a vibrating point specifying means. In addition, the first and second protrusions are provided at the inner side of the protrusions 211 and 221.
First and second vibration information lamps (not shown) whose lighting is controlled in synchronization with the vibration control of the vibration devices 210 and 220 are provided. Here, the first and second vibration information lamps constitute a vibration point notification means.

【0045】加えて、前扉2前面のうち、例えば、表示
窓5よりもさらに上方位置には、予告等、遊技に関する
演出表示を行うための演出表示部4が形成されている。
この演出表示部4は例えば透明な表示窓であり、この演
出表示部4の奥に配された演出表示装置4aの表示状態
を変化させて演出表示を行う構成となっている。
In addition, on the front surface of the front door 2, for example, at a position higher than the display window 5, there is formed an effect display section 4 for displaying an effect related to the game such as a notice.
The effect display unit 4 is, for example, a transparent display window, and is configured to perform an effect display by changing the display state of the effect display device 4a arranged at the back of the effect display unit 4.

【0046】また、前扉2の前面には、他に、以下の構
成要素が配されている。先ず、ベット数表示部31は、
その奥に配されたベットライン表示器31aの点灯状態
によりメダルのベット数を表示するものである。WIN
ランプ部32は、入賞に基づきメダルの払い出し(実際
に払い出すか又はクレジットすること)が行われている
ことをその奥に配されたランプ(図示略)の点灯によっ
て報知するものである。GAME OVERランプ部3
3は、ビッグボーナスが終了したことをその奥に配され
たランプ(図示略)の点灯によって報知するものであ
る。WAITランプ部34の奥にはランプ(図示略)が
配されており、このランプが、スタートレバー13が操
作されてから全てのリール20a〜20cが回転開始す
るまでの期間に点灯することで、該期間中であることを
報知するようになっている。リプレイランプ部35は、
リプレイ入賞の入賞結果態様が成立して次回ゲームがリ
プレイになったことをその奥に配されたランプ(図示
略)の点灯によって報知するものである。INSERT
MEDALSランプ部36は、ゲームが行われておら
ず、しかも、メダルを受け容れ可能な状態のときに、そ
の奥に配されたランプ(図示略)が点滅を繰り返すこと
で、メダルの投入を促すためのものである。
In addition, the following components are arranged on the front surface of the front door 2. First, the bet number display section 31
The number of medals bet is displayed by the lighting state of the bet line indicator 31a arranged in the back. WIN
The lamp unit 32 notifies that the payout (actual payout or credit) of the medal is performed based on the winning by the lighting of a lamp (not shown) arranged in the back of the medal. GAME OVER lamp section 3
3 indicates that a lamp (not shown) arranged behind the big bonus is turned on. A lamp (not shown) is arranged in the back of the WAIT lamp section 34, and this lamp is lit during the period from the operation of the start lever 13 to the start of rotation of all the reels 20a to 20c, The fact that it is during the period is notified. The replay lamp unit 35
A lamp (not shown) arranged in the back is notified that the winning result mode of the replay winning is established and the next game is replayed. INSERT
The MEDALS lamp section 36 prompts the insertion of medals by repeatedly flashing a lamp (not shown) arranged in the back of the MEDALS lamp section 36 when a game is not being played and the medals can be accepted. It is for.

【0047】また、クレジット数表示部7は、その奥に
配された、例えば、7セグメントのLEDからなるクレ
ジット数表示器7a(図2)の点灯状態により、メダル
のクレジット数を表示するものである。払出数表示部8
は、その奥に配された、例えば、7セグメントのLED
からなる払出表示器8a(図2)の点灯状態により、メ
ダルの払い出し数を表示するものである。さらに、前扉
2の前面には、ボーナスの進行に関する表示を行うボー
ナス進行表示部11、メダルのクレジット状態/非クレ
ジット状態を選択するためのクレジット選択ボタン1
2、前扉2を開くための鍵が差し込まれる鍵穴15、前
扉2の下部領域を構成する飾り板部16等が設けられ、
さらに、前扉2の前面の最下部には灰皿17及びメダル
(遊技媒体)を貯留するための受皿18が配設されてい
る。
The credit amount display section 7 displays the credit amount of medals by turning on a credit amount indicator 7a (FIG. 2) arranged in the back of the credit amount indicator 7a, which is composed of, for example, 7-segment LEDs. is there. Payout amount display section 8
Is a 7-segment LED placed behind it, for example
The payout number of medals is displayed by the lighting state of the payout indicator 8a (FIG. 2). Further, on the front surface of the front door 2, a bonus progress display section 11 for displaying a bonus progress, and a credit selection button 1 for selecting a credit state / non-credit state of a medal.
2, a key hole 15 into which a key for opening the front door 2 is inserted, a decorative plate portion 16 that constitutes a lower region of the front door 2, and the like are provided.
Furthermore, an ashtray 17 and a tray 18 for storing medals (game media) are arranged at the lowermost portion of the front surface of the front door 2.

【0048】加えて、パチスロ遊技機100は、図2に
示すように、スピーカ等の音声発生部60、入賞結果態
様の成立に基づきメダルを払い出すホッパー等のメダル
払出部80、およびランプ等の発光部70を備えてい
る。
In addition, as shown in FIG. 2, the pachi-slot gaming machine 100 includes a voice generating unit 60 such as a speaker, a medal payout unit 80 such as a hopper that pays out medals based on the establishment of the winning result mode, and a lamp. The light emitting unit 70 is provided.

【0049】図2に示すように、遊技制御装置50は、
CPU(Central Processing Uni
t)51、ROM(Read Only Memory)
52、RAM(Random Access Memor
y)53、I/F(Interface)54等を備え
て構成されている。
As shown in FIG. 2, the game control device 50 is
CPU (Central Processing Uni)
t) 51, ROM (Read Only Memory)
52, RAM (Random Access Memory)
y) 53, I / F (Interface) 54 and the like.

【0050】このうちCPU51は、制御部、演算部を
備え、各種演算制御を行う他、内部抽選用の乱数などを
生成する処理も行う。なお、遊技制御装置50に、乱数
を発生可能な乱数発生器を設け、該乱数発生器から出力
される乱数を内部抽選用の乱数として用いても良い。R
OM52には、各種処理を実行するための制御プログラ
ムや制御データが書き込まれている他、内部抽選用の判
定値などが書き込まれている。RAM53は、CPU5
1で生成される内部抽選用の乱数の記憶領域、各種デー
タ(例えば、メダルのクレジット数のデータ、メダルの
ベット数のデータ、各種入賞フラグ(後述)の状態のデ
ータ、そして、成立した入賞に基づく払い出しに係るデ
ータなど)を一時的に記憶する記憶領域、ならびに、C
PU51の作業領域を備えている。
Of these, the CPU 51 is provided with a control unit and a calculation unit, performs various calculation controls, and also performs processing for generating random numbers for internal lottery and the like. The game control device 50 may be provided with a random number generator capable of generating random numbers, and the random number output from the random number generator may be used as the random number for the internal lottery. R
In the OM 52, a control program for executing various processes and control data are written, as well as a determination value for internal lottery and the like. RAM53 is CPU5
1. A random number storage area for internal lottery generated in 1, various data (for example, data of credit number of medals, data of bet number of medals, data of various winning flags (described later), and winning prizes established) Storage area for temporarily storing data related to payout based on C), and C
A work area for the PU 51 is provided.

【0051】I/F54は、図示しないローパスフィル
タ及びバッファーゲートを介して、電源装置90、メダ
ル検出センサ6a、スタートレバースイッチ13a、第
1リールストップボタン14a、第2リールストップボ
タン14b、第3リールストップボタン14c、1ベッ
トボタン10、マックスベットボタン9、クレジット選
択ボタン12、リセットスイッチ15aから出力される
各種の信号をCPU51に対して出力している。ここ
で、メダル検出センサ6aは、メダル投入口6より投入
されたメダルを検出するためのセンサである。スタート
レバースイッチ13aは、スタートレバー13が操作さ
れたことを検出するためのスイッチである。リセットス
イッチ15aは、鍵穴15に差し込まれた鍵を回動させ
ることで操作されてパチスロ遊技機100をリセットす
るためのスイッチである。
The I / F 54 includes a power supply 90, a medal detection sensor 6a, a start lever switch 13a, a first reel stop button 14a, a second reel stop button 14b, and a third reel via a low-pass filter and a buffer gate (not shown). Various signals output from the stop button 14c, the 1-bet button 10, the max-bet button 9, the credit selection button 12, and the reset switch 15a are output to the CPU 51. Here, the medal detection sensor 6 a is a sensor for detecting a medal inserted from the medal insertion slot 6. The start lever switch 13a is a switch for detecting that the start lever 13 has been operated. The reset switch 15a is a switch that is operated by rotating a key inserted in the keyhole 15 to reset the pachi-slot gaming machine 100.

【0052】なお、リセットスイッチ15aが操作され
ることで、データクリア条件が成立し、RAM53の記
憶のうち、成立した入賞に基づく払い出しに係るデータ
などがクリアされて初期状態となる(リセットされ
る)。
When the reset switch 15a is operated, the data clear condition is satisfied, and the data related to the payout based on the established winning in the memory of the RAM 53 is cleared to the initial state (reset). ).

【0053】また、I/F54は、CPU51から出力
される制御信号を入力して、該制御信号を、図示しない
出力ポート及びドライバーを介して、演出表示制御装置
44、ベットライン表示器31a、クレジット数表示器
7a、払出し表示器8a、第1操作情報ランプ140
a、第2操作情報ランプ140b、第3操作情報ランプ
140c、音声発生部60、メダル払出部80、リール
駆動部40、発光部70、第1振動装置210、第2振
動装置220などに出力している。
Further, the I / F 54 inputs the control signal output from the CPU 51, and outputs the control signal via the output port and the driver (not shown) to the effect display control device 44, the bet line display 31a and the credit. Number indicator 7a, payout indicator 8a, first operation information lamp 140
a, the second operation information lamp 140b, the third operation information lamp 140c, the sound generating unit 60, the medal payout unit 80, the reel driving unit 40, the light emitting unit 70, the first vibrating device 210, the second vibrating device 220 and the like. ing.

【0054】演出表示制御装置44は、遊技制御装置5
0より入力される指令信号に基づいて各種の演出表示に
関わる演出表示データを編集し、その演出表示データを
演出表示装置4aに出力している。
The effect display controller 44 is the game controller 5
The effect display data relating to various effect displays are edited based on the command signal input from 0, and the effect display data is output to the effect display device 4a.

【0055】ここで、メダルのベット等に関する処理に
ついて説明する。先ず、クレジット選択ボタン12によ
り「非クレジット状態」を選択している場合に、メダル
投入口6よりメダルを投入すると、このメダルをメダル
検出センサ6aが検出して該検出信号を遊技制御装置5
0に入力する。さらに、この検出信号に基づいて、メダ
ルのベット数の記憶を加算するとともに、そのベット数
をベット数表示部31に表示する。ただし、ベット数に
は、所定の上限値(例えば、3枚)が設定されているた
め、上限値を超えるメダルを投入した場合には、超えた
分のメダルについてはベット数に加算せずに受皿18へ
と返却するようになっている。
Here, the process relating to betting on medals will be described. First, when the "non-credit state" is selected by the credit selection button 12 and a medal is inserted through the medal insertion slot 6, the medal detection sensor 6a detects the medal and the game control device 5 detects the detection signal.
Enter 0. Further, based on the detection signal, the memory of the bet number of medals is added, and the bet number is displayed on the bet number display section 31. However, the bet number is set to a predetermined upper limit value (for example, 3), so if you insert medals that exceed the upper limit value, the medals that exceed the upper limit value are not added to the bet number. It is designed to be returned to the saucer 18.

【0056】一方、クレジット選択ボタン12により
「クレジット状態」を選択している場合に、メダル投入
口6よりメダルを投入すると、このメダルをメダル検出
センサ6aが検出して該検出信号を遊技制御装置50に
入力する。この場合も同様に、メダルの検出信号に基づ
いてメダルのベット数の記憶を加算するとともに、その
ベット数をベット数表示部31に表示する。さらに、ベ
ット数の上限値(3枚)を超えるメダルを投入した場合
には、超えた分のメダルについてはベット数に加算せず
に、メダルのクレジット数の記憶を1ずつ加算するとと
もに、その加算結果をクレジット数としてクレジット数
表示部7に表示する。ただし、クレジット数には、所定
の上限値(例えば、50枚)が設定されており、上限値
を超えるメダルを投入した場合には、超えた分のメダル
をクレジット数に加算せずに受皿18へと返却するよう
になっている。さらに、メダルのクレジットがある状態
で、1ベットボタン10又はマックスベットボタン9を
操作すると、操作に応じた数のメダルをベットするとと
もに、クレジット数の記憶をベット数分減算するように
なっている。
On the other hand, when the "credit state" is selected by the credit selection button 12, when a medal is inserted through the medal insertion slot 6, the medal detection sensor 6a detects this medal and the detection signal is sent to the game control device. Enter 50. In this case as well, the memory of the bet number of medals is added based on the medal detection signal, and the bet number is displayed on the bet number display section 31. Furthermore, when medals that exceed the upper limit of the number of bets (three coins) are inserted, the medals that have exceeded the medals are not added to the number of bets, and the memory of the number of credits of medals is added one by one. The addition result is displayed on the credit amount display unit 7 as the credit amount. However, the credit number is set to a predetermined upper limit value (for example, 50 coins), and when a medal exceeding the upper limit value is inserted, the number of credits for the exceeded medal is not added to the credit number and the tray 18 It is supposed to be returned to. Further, when the 1 bet button 10 or the max bet button 9 is operated in the state where the credits of the medals are present, the number of medals corresponding to the operation is bet, and the memory of the credit number is subtracted by the bet number. .

【0057】なお、「非クレジット状態」のときに入賞
に基づきメダルを払い出す場合には、メダルの全数を受
皿18へと払い出すようになっている一方で、「クレジ
ット状態」のときに入賞に基づきメダルを払い出する場
合には、所定の上限値(例えば、50枚)までのメダル
をクレジット数に加算し、該上限値を超えた分のメダル
をクレジット数に加算せずに受皿18に払い出すように
なっている。
When paying out medals based on winning in the "non-credit state", all the medals are paid out to the saucer 18, while winning in the "credit state". When paying out medals based on the above, the medals up to a predetermined upper limit value (for example, 50 coins) are added to the credit number, and the tokens exceeding the upper limit value are not added to the credit number and the tray 18 It is supposed to be paid to.

【0058】また、メダルのベット数(賭け数)に応じ
て、有効となる有効ライン数を変化させるように設定さ
れている。そして、ベット数に応じて有効としたライン
上で入賞に対応する所定の入賞結果態様が成立した場合
のみ、メダルの払い出しを行う。逆に、この有効とした
ライン以外のラインで入賞結果態様が成立しても、入賞
に対応したメダルの払い出しは行わない。
Further, the number of active lines to be activated is set so as to be changed according to the bet number (betting number) of medals. Then, the medals are paid out only when the predetermined winning result mode corresponding to the winning is established on the line which is valid according to the bet number. On the contrary, even if the winning result mode is established on a line other than the activated line, the payout of the medal corresponding to the winning is not performed.

【0059】パチスロ遊技機100は、以上のように構
成されていて、遊技制御装置50により所定の遊技制御
を行うようになっている。以下、この遊技制御について
説明する。
The pachi-slot gaming machine 100 is configured as described above, and the gaming control device 50 performs predetermined gaming control. Hereinafter, this game control will be described.

【0060】先ず、メダル投入口6よりメダルを投入し
てベットを行った状態で、或いは、マックスベットボタ
ン9又は1ベットボタン10の操作によりベットを行っ
た状態で、或いは、前回のゲームでリプレイ入賞の入賞
結果態様が成立している場合にはベットを行わずにスタ
ートレバー13を操作する。
First, with a medal inserted through the medal insertion slot 6 and betting, or with a bet by operating the max bet button 9 or the 1 bet button 10, or a replay in the previous game. When the winning result mode of winning is established, the start lever 13 is operated without betting.

【0061】すると、遊技制御装置50のCPU51で
は、スタートレバー13の操作に基づき、内部抽選用の
乱数を抽出し、該抽出した乱数と、予めROM52に記
憶されている判定値との比較により内部抽選を行う。こ
の内部抽選により、入賞(例えば、小役入賞、ビッグボ
ーナス入賞、レギュラーボーナス入賞、リプレイ入賞の
いずれか)の有無を決定し、この抽選結果が、入賞であ
ることを条件に該入賞に対応する入賞フラグ(例えば、
小役入賞フラグ、ビッグボーナス入賞フラグ、レギュラ
ーボーナス入賞フラグ、リプレイ入賞フラグの何れか)
を発生させ(成立させ)、該入賞フラグが成立したこと
を示すデータを、RAM53に一時的に記憶する。ここ
で、原則として、1回の遊技で成立可能な入賞フラグの
数は1つだけであり、2つ以上の入賞フラグが同時に成
立することがないようになっている。
Then, the CPU 51 of the game control device 50 extracts a random number for internal lottery based on the operation of the start lever 13, and compares the extracted random number with the determination value stored in the ROM 52 in advance. Draw lots. By this internal lottery, it is determined whether or not there is a prize (for example, a small role prize, a big bonus prize, a regular bonus prize, or a replay prize), and the prize result is dealt with on condition that it is a prize. Winning flags (for example,
(Small win prize flag, big bonus prize flag, regular bonus prize flag, replay prize flag)
Is generated (established), and the data indicating that the winning flag is established is temporarily stored in the RAM 53. Here, in principle, the number of winning flags that can be established in one game is only one, and two or more winning flags cannot be established at the same time.

【0062】一方で、CPU51は、スタートレバー1
3の操作に基づき(スタート操作に関連して)、リール
駆動部40に対してリール20aの回転開始を指示する
制御信号を送り、第1〜第3リール20a,20b,2
0cを回転開始させる制御を行う。これにより、図柄の
可変表示を行う状態となる。このように、図柄の可変表
示を開始した後、各リールストップボタン14a〜14
cの操作により各リール20a〜20cを停止可能な状
態となると、CPU51は各操作情報ランプ140a〜
140cの点灯を指示する制御信号を送って、各操作情
報ランプ140a〜140cを点灯させる処理を行う。
この処理により、操作情報ランプ140a〜140cを
点灯させることで、各リールストップボタン14a〜1
4cの操作により各リール20a〜20cを停止可能な
状態となったことを報知する。このように、各リールス
トップボタン14a〜14cの操作により各リール20
a〜20cを停止可能となった状態で、各リールストッ
プボタン14a〜14cを個別に順次操作すると、その
操作信号がそれぞれCPU51に入力され、それぞれの
操作信号に基づき対応するリール20a〜20cを停止
させる。ここで、CPU51では、操作信号の入力タイ
ミングと各入賞フラグの成立状態に基づいて、各リール
20a〜20cの停止位置を決定し、この決定に基づ
き、リール駆動部40に対して各リール20a〜20c
の回転停止を指示する制御信号を出力する。
On the other hand, the CPU 51 uses the start lever 1
Based on the operation of No. 3 (related to the start operation), a control signal for instructing the reel drive unit 40 to start the rotation of the reel 20a is sent, and the first to third reels 20a, 20b, 2
Control for starting rotation of 0c is performed. As a result, the variable display of the symbols is performed. In this way, after starting the variable display of the symbols, each reel stop button 14a-14
When the reels 20a to 20c can be stopped by operating c, the CPU 51 causes the operation information lamps 140a to
A process of sending a control signal for instructing the lighting of 140c to turn on the operation information lamps 140a to 140c is performed.
By this processing, by turning on the operation information lamps 140a to 140c, the reel stop buttons 14a to 14c are turned on.
It is notified that the reels 20a to 20c can be stopped by the operation of 4c. In this way, each reel 20 is operated by operating the reel stop buttons 14a to 14c.
When the reel stop buttons 14a to 14c are individually operated sequentially in a state in which the a to 20c can be stopped, the operation signals are input to the CPU 51 and the corresponding reels 20a to 20c are stopped based on the respective operation signals. Let Here, the CPU 51 determines the stop position of each reel 20a to 20c based on the input timing of the operation signal and the established state of each winning flag, and based on this determination, each reel 20a to each reel 20a to 20c. 20c
A control signal for instructing to stop the rotation of is output.

【0063】例えば、いずれかの入賞フラグが成立して
いる場合には、その入賞フラグに対応する図柄が優先的
に有効ライン上に停止表示するように、図柄の引き込み
制御を行うようになっている。ここで、図柄の引き込み
制御とは、停止操作のタイミングが、所定の範囲内で早
めにズレた場合には、リールストップボタン14a〜1
4cの操作に基づき即時にリール20a〜20cを停止
させるのではなく、該停止のタイミングを若干遅らせる
ことにより、該ライン上に入賞フラグと対応する図柄を
優先的に停止させる制御のことである。つまり、この制
御の際、停止操作を行ってから該停止操作のタイミング
に対して若干遅らせて図柄の可変表示を停止させること
で、停止操作の時点では、まだ有効ライン上に到達して
いなかった図柄を、該ライン上に到達させて停止表示さ
せることになる。ただし、引き込み制御が可能な図柄の
コマ数(図柄の引き込み範囲)には制限があるため(例
えば、+4コマ以内)、引き込み制御により有効ライン
上に停止可能な図柄は、リールストップボタン14a〜
14cの操作に基づき引き込み制御を行わずに該ライン
上に停止可能な図柄と、それに続く所定コマ数(例え
ば、4コマ)の図柄となる。ここで、引き込み制御を行
わずに有効ライン上に停止可能な図柄とは、原則とし
て、リールストップボタン14a〜14cの操作時に該
ライン上に位置する図柄であるが、制御上、該図柄を該
ライン上に即時停止させることができないタイミングで
リールストップボタン14a〜14cが操作された場合
には、その次の図柄となる。
For example, when one of the winning flags is established, the symbol pull-in control is performed so that the symbol corresponding to the winning flag is preferentially stopped and displayed on the activated line. There is. Here, with the drawing-in control of the symbols, when the timing of the stop operation is shifted earlier within a predetermined range, the reel stop buttons 14a to 14a
It is a control to preferentially stop the symbols corresponding to the winning flags on the line by not delaying the reels 20a to 20c immediately based on the operation of 4c but by slightly delaying the timing of the stop. In other words, in this control, the stop operation is performed, and then the variable display of the symbol is stopped with a slight delay with respect to the timing of the stop operation, so that at the time of the stop operation, it has not yet reached the effective line. The design will be stopped and displayed on the line. However, since the number of symbols that can be drawn in (the drawing range of the symbol) is limited (for example, within +4 frames), the symbols that can be stopped on the effective line by the pulling control are reel stop buttons 14a to
Based on the operation of 14c, a symbol that can be stopped on the line without performing pull-in control, and a symbol of a predetermined number of subsequent frames (for example, 4 frames) are provided. Here, the symbol that can be stopped on the effective line without performing the pull-in control is, as a rule, a symbol that is located on the line when the reel stop buttons 14a to 14c are operated. When the reel stop buttons 14a to 14c are operated at a timing that cannot be immediately stopped on the line, the next symbol is displayed.

【0064】他方、入賞フラグが何も成立していない場
合には、入賞と対応する図柄が揃ってしまうことを防止
する制御を行うようになっている。また、例えば、第1
リール20a及び第2リール20bが停止した段階で、
既に同一図柄が有効ライン上に揃い、第3リール20c
でも同一図柄が該ライン上に揃ってしまうと入賞結果態
様を構成してしまう状態となった場合には、第3リール
20cでは、該ライン上に同一図柄が揃わないような制
御を行う。
On the other hand, when none of the winning flags is established, control is performed to prevent the symbols corresponding to the winning from being aligned. Also, for example, the first
When the reel 20a and the second reel 20b are stopped,
The same symbols are already aligned on the activated line, and the third reel 20c
However, when the same symbols are aligned on the line, if the winning result mode is formed, the third reel 20c performs control such that the same symbols are not aligned on the line.

【0065】各リールストップボタン14a〜14cの
操作に基づき、上記した何れかの制御(各リール20a
〜20cを停止させる制御)を行うことで、各リール2
0a〜20c毎に3つずつの図柄が可変表示部20にて
停止表示された状態となり図柄の可変表示が終了する。
Based on the operation of each reel stop button 14a to 14c, any one of the above-mentioned controls (each reel 20a
To control each reel 2 to
Three symbols for each of 0a to 20c are stopped and displayed on the variable display unit 20, and the variable display of the symbols ends.

【0066】なお、スタートレバー13の操作から一定
時間(例えば、30秒)が経過する前に、全てのリール
ストップボタン14a〜14cの停止操作が完了しない
場合には、図柄の可変表示がエンドレスに継続すること
がないように、スタートレバー13の操作から一定時間
(例えば、30秒)が経過するとCPU51からリール
駆動部40に対して停止制御信号を出力する。そして、
この停止制御信号に基づき、リール駆動部40は、その
時点まで回転を続けていたリール、即ち、リール20a
〜20cの全て、或いは、リール20a〜20cのいず
れか2つ、又は、1つの回転を停止させる。このため、
遊技者が操作を行わなくとも、スタートレバー13の操
作から一定時間が経過した場合にはリール20a〜20
cの回転が自動的に停止して図柄の可変表示が終了し、
各リール20a〜20c毎に3つずつの図柄を可変表示
部20にて停止表示した状態となる。
If the stop operation of all the reel stop buttons 14a to 14c is not completed before a certain time (for example, 30 seconds) has passed from the operation of the start lever 13, the variable display of the symbols becomes endless. In order not to continue, when a certain time (for example, 30 seconds) has elapsed from the operation of the start lever 13, the CPU 51 outputs a stop control signal to the reel drive unit 40. And
Based on this stop control signal, the reel drive section 40 causes the reel that has been continuing to rotate to that point, that is, the reel 20a.
To 20c, or any two of the reels 20a to 20c, or one rotation is stopped. For this reason,
Even if the player does not operate the reels 20a to 20 when a predetermined time has elapsed from the operation of the start lever 13.
The rotation of c automatically stops and the variable display of the symbol ends,
Three symbols for each reel 20a to 20c are stopped and displayed on the variable display section 20.

【0067】さらに、各リールストップボタン14a〜
14cの操作に基づき、又は、スタートレバー13の操
作から一定時間(例えば、30秒)が経過することによ
り、停止表示した結果、入賞結果態様が成立した場合に
は、入賞結果態様の種類に応じた所定数のメダルの払い
出しを行う。
Further, each reel stop button 14a ...
When the winning result mode is established as a result of stop display based on the operation of 14c or after a certain time (for example, 30 seconds) has elapsed from the operation of the start lever 13, depending on the type of the winning result mode. The specified number of medals are paid out.

【0068】このように、パチスロ遊技機100の遊技
制御装置50は、スタート操作に関連して、複数種類に
設定された入賞に対応する入賞フラグのいずれかを成立
させるか否かを決定する抽選を行うとともに複数種類の
図柄を可変表示し、前記抽選の結果いずれかの入賞フラ
グが成立している場合にはストップ操作のタイミング如
何によって該入賞フラグに対応する入賞結果態様を構成
する図柄を停止可能なゲームの制御を行うようになって
いる。
As described above, the game control device 50 of the pachi-slot gaming machine 100 determines, in connection with the start operation, whether or not to establish any of the winning flags corresponding to the winnings set in a plurality of types. And variably display a plurality of types of symbols, and if any of the winning flags is established as a result of the lottery, the symbols constituting the winning result mode corresponding to the winning flag are stopped depending on the timing of the stop operation. It is designed to control the possible games.

【0069】そして、有効ライン上に入賞結果態様が成
立した場合には、それぞれの入賞に対応する枚数のメダ
ルを払い出す。ただし、リプレイ入賞の場合には、有効
ライン上に入賞結果態様が成立した場合、メダルの払い
出しは行わないものの、遊技者が新たなベットを行わな
いでも自動的に当該ゲームと同数のベットを行い、スタ
ートレバー13を操作するだけで次回のゲーム(再ゲー
ム;リプレイ)を行うことが可能な状態となる。
Then, when the winning result mode is established on the activated line, the number of medals corresponding to each winning is paid out. However, in the case of replay winning, if the winning result mode is established on the activated line, although the medal is not paid out, the same number of bets as the game are automatically made even if the player does not make a new bet. By operating the start lever 13, the next game (re-game; replay) can be performed.

【0070】なお、これらの各入賞のうち、ビッグボー
ナス入賞及びレギュラーボーナス入賞の入賞フラグは、
該入賞フラグが成立したゲーム以降、該入賞フラグに対
応する入賞結果態様が成立してビッグボーナス又はレギ
ュラーボーナスを開始するまで継続して毎回のゲームに
持ち越される。これに対して、小役入賞及びリプレイ入
賞の入賞フラグは該入賞フラグが成立したゲームのみ有
効で、次回以降のゲームには入賞フラグが持ち越されな
い。
Among these prizes, the prize flags for the big bonus prize and the regular bonus prize are:
After the game in which the winning flag is established, the game is continuously carried over to each game until the winning result mode corresponding to the winning flag is established and the big bonus or the regular bonus is started. On the other hand, the winning flags of the small winning combination and the replay winning are valid only in the game in which the winning flag is established, and the winning flag is not carried over to the next and subsequent games.

【0071】また、特に、停止表示の結果、ビッグボー
ナス入賞又はレギュラーボーナス入賞の入賞結果態様が
成立した場合には、メダルの払い出しを行う他、ビッグ
ボーナス又はレギュラーボーナスを発生させるといった
特典を付与する。
Further, in particular, if the result of the stop display is such that the winning result mode of the big bonus prize or the regular bonus prize is established, in addition to paying out the medals, a benefit of generating the big bonus or the regular bonus is given. .

【0072】レギュラーボーナス入賞の入賞結果態様が
成立した場合には、15枚のメダルを払い出すととも
に、レギュラーボーナスを開始する。このレギュラーボ
ーナス中には、JACゲームと称される特別ゲームを所
定回数(例えば、12回)を上限に実行可能となる。J
ACゲームでは、メダルのベット数が、例えば、1枚と
なり、この1ベットに対応する例えば有効ライン上にJ
AC図柄が揃ったとき(例えば、リプレイ入賞の入賞結
果態様が成立したとき)にJAC入賞となり、このJA
C入賞により所定数(例えば、15枚)のメダルを払い
出す。このレギュラーボーナスは、該レギュラーボーナ
ス中にJACゲームを12回行うか、又は、該レギュラ
ーボーナス中にJAC入賞が8回成立するか、のいずれ
かの条件が成立することにより終了する。
When the winning result mode of the regular bonus winning is established, 15 medals are paid out and the regular bonus is started. During this regular bonus, a special game called a JAC game can be executed up to a predetermined number of times (for example, 12 times). J
In the AC game, the number of bets on a medal is, for example, one, and J on the activated line corresponding to this one bet, for example.
When the AC symbols are complete (for example, when the winning result mode of the replay prize is established), the JAC prize is awarded, and this JA
A predetermined number (for example, 15) of medals are paid out by C winning. The regular bonus ends when either of the conditions that the JAC game is played 12 times during the regular bonus or the JAC winning is achieved 8 times during the regular bonus is satisfied.

【0073】また、ビッグボーナス入賞の入賞結果態様
が成立した場合には、所定数(例えば、15枚)のメダ
ルを払い出すとともに、ビッグボーナスを開始する。こ
のビッグボーナス中は、小役ゲームと称される特別ゲー
ムを所定回数(例えば、30回)を上限に実行可能とな
る。この小役ゲームでは、通常のゲームに比べて高い確
率で小役入賞が発生する。さらに、ビッグボーナス中
は、前述したレギュラーボーナスを所定回数(例えば、
3回)を上限に実行可能となる。ビッグボーナス中にレ
ギュラーボーナスを開始する条件は、小役ゲームの結
果、有効ライン上にボーナスイン図柄が揃って(例え
ば、リプレイ入賞の入賞結果態様が成立して)ボーナス
イン(JACインともいう)となることである。そし
て、このボーナスインにより、所定数(0枚の場合もあ
る)のメダルを払い出すとともに、小役ゲームを一時中
断してレギュラーボーナスを開始する。このビッグボー
ナスは、該ビッグボーナス中に小役ゲームを30回行う
か、又は、該ビッグボーナス中にレギュラーボーナスを
3回行うか、のいずれかの条件が成立することにより終
了する。
When the winning result mode of the big bonus winning is established, a predetermined number (for example, 15) of medals are paid out and the big bonus is started. During this big bonus, a special game called a small winning game can be executed up to a predetermined number of times (for example, 30 times). In this small win game, a small win is generated with a higher probability than in a normal game. Furthermore, during the big bonus, the regular bonus described above is played a predetermined number of times (for example,
It can be executed up to 3 times). The condition for starting the regular bonus during the big bonus is that the bonus-in symbols are aligned on the activated line as a result of the small win game (for example, the winning result mode of the replay prize is established) Bonus-in (also called JAC-in) Is to be. Then, by this bonus-in, a predetermined number (may be 0) of medals are paid out, the small winning game is temporarily suspended, and a regular bonus is started. This big bonus ends when either the condition that the small winning combination game is performed 30 times during the big bonus or the regular bonus is performed 3 times during the big bonus is satisfied.

【0074】次に、本実施の形態のパチスロ遊技機10
0の主要な構成について説明する。
Next, the pachi-slot gaming machine 10 of the present embodiment
The main configuration of 0 will be described.

【0075】パチスロ遊技機100の遊技制御装置50
は、所定条件の成立に関連して第1及び第2振動装置
(振動装置)210、220を振動制御するようになっ
ている。ここで、遊技制御装置50は、振動装置制御手
段として機能する。
Game control device 50 of pachi-slot gaming machine 100
Controls the vibration of the first and second vibrating devices (vibrating devices) 210 and 220 in relation to the establishment of the predetermined condition. Here, the game control device 50 functions as a vibration device control means.

【0076】ここで、所定条件は、例えばボーナス入賞
(上記ビッグボーナス入賞又はレギュラーボーナス入
賞)に対応する入賞フラグ(特定の入賞フラグ;以下、
ボーナス入賞フラグと略称する)が成立した場合に、所
定の割合で成立する。すなわち、パチスロ遊技機100
の遊技制御装置50は、ボーナス入賞フラグが成立した
場合に、所定の割合で第1及び第2振動装置210、2
20を振動制御し、この振動により該ボーナス入賞フラ
グの成立を報知する振動報知処理を行う。
Here, the predetermined condition is, for example, a winning flag (a specific winning flag; hereinafter, a winning flag corresponding to a bonus winning (the above-mentioned big bonus winning or regular bonus winning)).
When the bonus winning flag is abbreviated), it is established at a predetermined rate. That is, the pachi-slot gaming machine 100
The game control device 50 of the first and second vibrating devices 210, 2 at a predetermined ratio when the bonus winning flag is established.
Vibration control of 20 is performed, and vibration notification processing for notifying the establishment of the bonus winning flag is performed by this vibration.

【0077】<振動報知処理>以下、振動報知処理につ
いて、図3のフローチャートを参照して説明する。この
振動報知処理は、各ゲーム毎に、スタートレバー13が
操作されて該スタートレバー13の操作信号をスタート
レバースイッチ13aが検出したときに実行する処理で
ある。また、この振動報知処理では、振動させる振動装
置の個数を変化させることで振動装置の振動強度を変更
する処理を行う。すなわち、具体的には、第1及び第2
振動装置210、220の両方を振動させる場合と、第
1及び第2振動装置210、220の何れか一方(例え
ば、第1振動装置210のみ)を振動させる場合と、何
れの振動装置も振動させない場合とで都合3種類の振動
強度に変更可能となっている。ここで、遊技制御装置5
0は、振動強度変更手段として機能する。
<Vibration Notification Process> The vibration notification process will be described below with reference to the flowchart of FIG. This vibration notification process is a process executed when the start lever 13 is operated and the operation signal of the start lever 13 is detected by the start lever switch 13a for each game. Further, in the vibration notification process, a process of changing the vibration intensity of the vibrating device is performed by changing the number of vibrating devices to be vibrated. That is, specifically, the first and second
Do not vibrate both the vibrating devices 210 and 220, vibrate either one of the first and second vibrating devices 210 and 220 (for example, only the first vibrating device 210). Depending on the case, it is possible to change to three types of vibration intensity. Here, the game control device 5
0 functions as a vibration intensity changing unit.

【0078】先ず、ステップS1では、ビッグボーナス
入賞に対応する入賞フラグ(以下、ビッグ入賞フラグと
略称する)が成立しているか否かを判定する。ここで、
ビッグ入賞フラグが成立していると判定した場合には、
ステップS2に移行する。一方、ビッグ入賞フラグが成
立していないと判定した場合には、ステップS6に移行
する。
First, in step S1, it is determined whether or not a winning flag (hereinafter abbreviated as a big winning flag) corresponding to a big bonus winning is established. here,
When it is determined that the big winning flag is established,
Control goes to step S2. On the other hand, when it is determined that the big winning flag is not established, the process proceeds to step S6.

【0079】ステップS2では、振動強度の振分け処理
を行う。この振動強度の振分けは、例えばスタートレバ
ー13操作時に抽出した振動強度決定用乱数値(例え
ば、0〜99の範囲の値)に基づき、各振分け率になる
ように振り分け結果を決定する。すなわち、振分け率1
0%でステップS3に、振分け率50%でステップS4
に、振分け率40%でステップS5に移行する。
In step S2, a distribution process of vibration intensity is performed. For the distribution of the vibration intensity, for example, based on the random value for vibration intensity determination (for example, a value in the range of 0 to 99) extracted when the start lever 13 is operated, the distribution result is determined so as to have each distribution ratio. That is, distribution rate 1
0% to step S3, distribution rate 50% to step S4
In step S5, the distribution rate is 40%.

【0080】ステップS3では第1振動装置210のみ
を振動させる処理を、ステップS4では第1及び第2振
動装置210、220を振動させる処理を、ステップS
5では何れの振動装置も振動させない処理をそれぞれ行
って、この振動報知処理を終了する。
In step S3, the process of vibrating only the first vibrating device 210 is performed, and in step S4, the process of vibrating the first and second vibrating devices 210 and 220 is performed in step S3.
In step 5, a process for not vibrating any of the vibration devices is performed, and the vibration notification process ends.

【0081】また、ステップS6では、レギュラーボー
ナス入賞に対応する入賞フラグ(以下、レギュラー入賞
フラグと略称する)が成立しているか否かを判定する。
ここで、レギュラー入賞フラグが成立していると判定し
た場合には、ステップS7に移行する。一方、レギュラ
ー入賞フラグが成立していないと判定した場合には、ス
テップS11に移行する。
In step S6, it is determined whether or not a winning flag (hereinafter, abbreviated as a regular winning flag) corresponding to the regular bonus winning is established.
Here, when it is determined that the regular winning flag is established, the process proceeds to step S7. On the other hand, when it is determined that the regular winning flag is not established, the process proceeds to step S11.

【0082】ステップS7では、ステップS2の処理と
同様に取得した振動強度決定用乱数値(例えば、0〜9
9の範囲の値)に基づき、各振分け率になるように振り
分け結果を決定する。すなわち、振分け率50%でステ
ップS8に、振分け率5%でステップS9に、振分け率
45%でステップS10に移行する。ステップS8では
第1振動装置210のみを振動させる処理を、ステップ
S9では第1及び第2振動装置210、220を振動さ
せる処理を、ステップS10では何れの振動装置も振動
させない処理をそれぞれ行って、この振動報知処理を終
了する。
In step S7, the vibration intensity determining random number value (for example, 0 to 9) obtained in the same manner as in step S2 is acquired.
Based on the value in the range of 9), the distribution result is determined so that each distribution ratio is achieved. That is, the process proceeds to step S8 when the distribution ratio is 50%, to step S9 when the distribution ratio is 5%, and to step S10 when the distribution ratio is 45%. In step S8, a process of vibrating only the first vibrating device 210, a process of vibrating the first and second vibrating devices 210 and 220 in step S9, and a process of vibrating neither vibrating device in step S10 are performed. This vibration notification process ends.

【0083】また、ステップS11では、ステップS2
及びS7の処理と同様に取得した振動強度決定用乱数値
(例えば、0〜99の範囲の値)に基づき、各振分け率
になるように振り分け結果を決定する。すなわち、振分
け率8%でステップS12に、振分け率2%でステップ
S13に、振分け率90%でステップS14に移行す
る。
In step S11, step S2
Based on the obtained vibration intensity determination random number value (for example, a value in the range of 0 to 99), the distribution result is determined so that each distribution ratio is obtained. That is, the process proceeds to step S12 when the distribution ratio is 8%, to step S13 when the distribution ratio is 2%, and to step S14 when the distribution ratio is 90%.

【0084】ステップS12では第1振動装置210の
みを振動させる処理を、ステップS13では第1及び第
2振動装置210、220を振動させる処理を、ステッ
プS14では何れの振動装置も振動させない処理をそれ
ぞれ行って、この振動報知処理を終了する。
In step S12, a process of vibrating only the first vibrating device 210, a process of vibrating the first and second vibrating devices 210 and 220 in step S13, and a process of vibrating neither vibrating device in step S14, respectively. After that, the vibration notification process ends.

【0085】この振動報知処理によれば、例えば、ビッ
グ入賞フラグが成立している場合には、10%の割合で
第1振動装置210を振動させ、50%の割合で第1及
び第2振動装置210、220を振動させ、40%の割
合で何れの振動装置も振動させない。同様に、レギュラ
ー入賞フラグが成立している場合には、50%の割合で
第1振動装置210を振動させ、5%の割合で第1及び
第2振動装置210、220を振動させ、45%の割合
で何れの振動装置も振動させない。また、何れのボーナ
ス入賞フラグが成立していない場合には、8%の割合で
第1振動装置210を振動させ、2%の割合で第1及び
第2振動装置210、220を振動させ、90%の割合
で何れの振動装置も振動させない。その結果、例えば、
第1振動装置210が振動する場合には、レギュラー入
賞フラグが成立している可能性が高くなり、第1及び第
2振動装置210、220が振動する場合には、ビッグ
入賞フラグが成立している可能性が高くなり、何れの振
動装置も振動しない場合には、何れのボーナス入賞フラ
グが成立していない可能性が高くなる。従って、遊技者
は、スタートレバー13の操作に基づき振動する振動装
置の個数により、ボーナス入賞フラグの種類を推測する
ことができる。
According to this vibration notification processing, for example, when the big winning flag is established, the first vibration device 210 is vibrated at a rate of 10% and the first and second vibrations are made at a rate of 50%. The devices 210, 220 are vibrated, and at a 40% rate neither vibration device is vibrated. Similarly, when the regular winning flag is established, the first vibrating device 210 is vibrated at a rate of 50%, the first and second vibrating devices 210 and 220 are vibrated at a rate of 5%, and 45%. Does not vibrate any vibrating device. When none of the bonus winning flags is established, the first vibrating device 210 is vibrated at a rate of 8%, and the first and second vibrating devices 210 and 220 are vibrated at a rate of 2%. Do not vibrate any vibrating device at a rate of%. As a result, for example,
When the first vibrating device 210 vibrates, the regular winning flag is likely to be established, and when the first and second vibrating devices 210 and 220 vibrate, the big winning flag is established. If any of the vibrating devices does not vibrate, it is highly possible that no bonus winning flag is established. Therefore, the player can guess the type of the bonus winning flag from the number of vibrating devices that vibrate based on the operation of the start lever 13.

【0086】加えて、この振動報知処理を行う際には、
第1及び第2振動装置210、220のうち振動する方
に対応する突出部(複数の振動装置から選択されたいず
れかの振動装置による振動箇所)211、221、を所
定の割合で報知する制御も行う。具体的には、第1振動
情報ランプ及び第2振動情報ランプを点灯させることに
より、各々の突出部211、221を発光させる。これ
により、振動している振動装置を遊技者に報知する。
In addition, when performing this vibration notification processing,
Control for notifying a protruding portion (vibration location by any one of the vibration devices selected from a plurality of vibration devices) 211, 221 corresponding to the vibrating one of the first and second vibration devices 210, 220 at a predetermined ratio. Also do. Specifically, by lighting the first vibration information lamp and the second vibration information lamp, the respective protrusions 211 and 221 are caused to emit light. This informs the player of the vibrating vibration device.

【0087】以上のように、この実施の形態のパチスロ
遊技機100によれば、ボーナス入賞フラグが成立した
場合に所定の割合で操作パネル19に設けられた第1及
び第2振動装置210、220を振動制御するので、ボ
ーナス入賞フラグの成立を振動によって遊技者に報知で
きる。さらに、その振動を遊技者に体感させることによ
り、該ボーナス入賞フラグの成立を遊技者に確実に認識
させることができる。従って、遊技がこれまでにない斬
新なものとなり、遊技の興趣を高めることができる。
As described above, according to the pachi-slot gaming machine 100 of this embodiment, the first and second vibrating devices 210 and 220 provided on the operation panel 19 at a predetermined ratio when the bonus winning flag is established. Since the vibration is controlled, the player can be notified of the establishment of the bonus prize flag by vibration. Further, by allowing the player to experience the vibration, it is possible to surely let the player recognize that the bonus winning flag is established. Therefore, the game becomes more novel than ever, and the interest of the game can be enhanced.

【0088】さらに、振動させる振動装置の個数を変化
させることにより振動装置の振動強度を変更する制御を
行うので、振動による演出を変化に富んだ多彩なものと
することができる。その結果、遊技の興趣を高めること
ができる。加えて、第1及び第2振動装置210、22
0に対応する突出部211、221に「VIBE」と表
記して振動箇所を明示しているので、振動箇所を遊技者
に認識させることができる。また、第1及び第2振動装
置210、220のうち振動する方に対応する突出部2
11、221を例えば発光により報知する制御を行うの
で、遊技者に振動する振動装置を認識させて触れさせる
ことができる。加えて、第1及び第2振動装置210、
220が操作のときに手が触れ易い場所に設けられてい
るので、これら振動装置210、220の振動を遊技者
に伝え易い。
Further, since the control for changing the vibration intensity of the vibrating device is performed by changing the number of vibrating devices to be vibrated, it is possible to make the effects by vibration various and varied. As a result, the enjoyment of the game can be enhanced. In addition, the first and second vibrating devices 210, 22
Since the vibrating portion is clearly indicated by writing "VIBE" on the protrusions 211 and 221 corresponding to 0, the player can recognize the vibrating portion. In addition, the protrusion 2 corresponding to the vibrating one of the first and second vibrating devices 210 and 220.
Since control is performed to notify 11, 221 by light emission, for example, the player can recognize and touch the vibrating vibrating device. In addition, the first and second vibrating devices 210,
Since the 220 is provided in a place where it is easy for the user to touch it during operation, it is easy to convey the vibration of the vibrating devices 210 and 220 to the player.

【0089】なお、この実施の形態では、振動装置を複
数個設けて振動させる振動装置の個数を変化させて該振
動装置の振動強度を変更するようにしたが、これに限ら
れるものではなく、振動強度の変更は如何なる方法であ
っても良い。例えば、振動装置一個当たりの振動スピー
ドを変化させて該振動装置の振動強度を変更するように
しても良い。また、これらを組み合わせても良い。ま
た、振動する振動装置に対応する突出部211、221
の奥のランプを点灯させて該振動装置を報知するように
したが、これに限られるものではなく、例えば振動する
振動装置を演出表示装置4aに文字で表示しても良い
(例えば、「第1振動装置」或いは「第1振動装置と第
2振動装置」との表示等)。さらに、第1及び第2振動
装置210、220を振動させるタイミングは図柄の停
止前であれば任意である。例えば、いわゆるテンパイ状
態(第1及び第2リール20a、20bのみが停止して
同一図柄が有効ライン上に揃い、第3リール20cでも
同一図柄が該ライン上に揃うと入賞結果態様を構成する
ような状態等)となった場合に表示するようにしても良
い。或いは、スタートレバー13の操作直後に表示して
も良い。
In this embodiment, a plurality of vibrating devices are provided to change the number of vibrating devices to change the vibration intensity of the vibrating devices. However, the present invention is not limited to this. The vibration intensity may be changed by any method. For example, the vibration speed per vibration device may be changed to change the vibration intensity of the vibration device. Moreover, you may combine these. In addition, the protrusions 211 and 221 corresponding to the vibrating vibrating device
The lamp at the back of the is lit to notify the vibrating device, but the vibrating device is not limited to this, and for example, a vibrating vibrating device may be displayed on the effect display device 4a in characters (for example, " 1 vibration device "or" first vibration device and second vibration device ", etc.). Furthermore, the timing of vibrating the first and second vibrating devices 210 and 220 is arbitrary as long as it is before the stop of the symbol. For example, in a so-called tempai state (only the first and second reels 20a and 20b are stopped and the same symbols are lined up on the activated line, and the same symbol is lined up on the third reel 20c as well, so as to form a winning result mode. It is also possible to display it when it is in a different state). Alternatively, it may be displayed immediately after the operation of the start lever 13.

【0090】<変形例1>変形例1では、振動装置によ
り操作パネル19の全体を振動させる例について図5を
参照して説明する。すなわち、図5(a)および図5
(b)に示すように、この変形例1のパチスロ遊技機1
00は、上記第1の実施の形態の第1及び第2振動装置
210、220の代わりに、例えば操作パネル19の左
側後部の第1裏側振動装置230と、同右側前部の第2
裏側振動装置240とが設けられている。従って、第1
及び第2裏側振動装置230、240を振動制御するこ
とにより操作パネル19全体を満遍なく振動させること
ができる。
<Modification 1> In Modification 1, an example in which the entire operation panel 19 is vibrated by the vibration device will be described with reference to FIG. That is, FIG. 5 (a) and FIG.
As shown in (b), the pachi-slot gaming machine 1 of the modified example 1
00 is, instead of the first and second vibrating devices 210 and 220 of the first embodiment, for example, a first rear vibrating device 230 on the left rear part of the operation panel 19 and a second vibrating device on the right front part thereof.
A backside vibration device 240 is provided. Therefore, the first
By controlling the vibration of the second back side vibration devices 230 and 240, the entire operation panel 19 can be uniformly vibrated.

【0091】〔第2の実施の形態〕第2の実施の形態で
は、以下に説明する点の他は上記の第1の実施の形態と
同様であるので、同様の構成要素には同一の符号を付し
その説明を省略する。この第2の実施の形態では、リー
ルストップボタン14a〜14cが所定期間押圧され続
けることに関連して所定の割合でストップボタン振動装
置を振動させることで入賞フラグ成立を報知する。
[Second Embodiment] The second embodiment is the same as the above-mentioned first embodiment except for the points described below, and thus the same reference numerals are given to the same components. Is attached and its description is omitted. In the second embodiment, the winning flag establishment is notified by vibrating the stop button vibrating device at a predetermined rate in association with the reel stop buttons 14a to 14c being continuously pressed for a predetermined period.

【0092】以下、図6の振動報知処理を説明する。先
ず、ステップS101では、ボーナス入賞フラグが成立
しているのかどうかを判定し、成立していると判定した
場合には、ステップS102に移行する。ステップS1
02では、リールストップボタン14a〜14cのいず
れか(例えば、第1ストップボタン14a)が所定時間
(例えば、3秒間)押し続けられているかどうかを判定
し、押し続けられていると判定した場合には、ステップ
S103に移行する。ステップS103では、スタート
レバー13操作時に抽出した乱数値に基づき所定の割合
で第1振動装置210及び第2振動装置220を振動さ
せる。この際、振動させる振動装置の個数を変化させ
て、成立しているボーナス入賞フラグの種類を報知す
る。例えば、ビッグ入賞フラグが成立している場合には
第1及び第2振動装置210、220の両方を高確率で
振動制御し、レギュラー入賞フラグが成立している場合
には両振動装置210、220のうちいずれか一方(例
えば、第1振動装置210)のみを高確率で振動制御す
るようになっている。なお、上記のステップS101に
て成立していないと判定した場合、および、ステップS
102にて押し続けられていないと判定した場合には、
この振動報知処理を終了する。
The vibration notification process of FIG. 6 will be described below. First, in step S101, it is determined whether or not the bonus winning flag is established, and if it is determined that it is established, the process proceeds to step S102. Step S1
In 02, it is determined whether or not any of the reel stop buttons 14a to 14c (for example, the first stop button 14a) is continuously pressed for a predetermined time (for example, 3 seconds), and when it is determined that the button is continuously pressed. Moves to step S103. In step S103, the first vibrating device 210 and the second vibrating device 220 are vibrated at a predetermined rate based on the random number value extracted when the start lever 13 is operated. At this time, the number of vibrating devices to be vibrated is changed to notify the type of the established bonus winning flag. For example, when the big winning flag is established, both the first and second vibrating devices 210 and 220 are vibration-controlled with a high probability, and when the regular winning flag is established, both vibrating devices 210 and 220 are controlled. Only one of them (for example, the first vibration device 210) is vibration-controlled with high probability. In addition, when it is determined that the condition is not satisfied in step S101,
If it is determined that the button has not been pressed at 102,
This vibration notification process ends.

【0093】このように、振動報知処理は、第1リール
ストップボタン14a(ストップボタン)が例えば3秒
間押し続けられることに関連して、第1及び第2振動装
置210、220の振動制御を行い、その振動によりボ
ーナス入賞フラグの成立を報知するようになっている。
従って、ボーナス入賞フラグが成立していることを振動
により遊技者に認識させることができる。そのため、遊
技初心者であっても該ボーナス入賞フラグの成立不成立
を容易に判断できる。
As described above, in the vibration notification process, the vibration control of the first and second vibrating devices 210 and 220 is performed in association with the fact that the first reel stop button 14a (stop button) is pressed for, for example, 3 seconds. The vibration notifies the establishment of the bonus winning flag.
Therefore, the player can recognize by vibrating that the bonus winning flag is established. Therefore, even a game beginner can easily determine whether or not the bonus winning flag is established.

【0094】なお、この第2の実施の形態では、第1及
び第2振動装置210、220の振動制御をリールスト
ップボタン14a〜14cのいずれか(例えば、第1リ
ールストップボタン14a)が押し続けられることに関
連して行うようにしたが、これに限られるものではな
く、押し続けられるリールストップストップボタン14
a〜14cの個数は任意であり、例えばリールストップ
ボタン14a〜14cが複数個同時に押し続けられるこ
とに関連して制御を行うようにしても良い。また、リー
ルストップボタン14a〜14cを押し続ける結果、入
賞フラグの報知を確認することができるのは、例えばメ
ダルがベットされスタートレバー13が操作されるまで
の間であることが好ましいが、これに限らず、例えばメ
ダルのベット前であっても良い。
In the second embodiment, any one of the reel stop buttons 14a to 14c (for example, the first reel stop button 14a) keeps pressing the vibration control of the first and second vibrating devices 210 and 220. However, the reel stop stop button 14 that can be continuously pressed is not limited to this.
The number of a to 14c is arbitrary, and the control may be performed in connection with, for example, pressing a plurality of reel stop buttons 14a to 14c simultaneously. Further, as a result of continuously pressing the reel stop buttons 14a to 14c, it is preferable that the notification of the winning flag can be confirmed until, for example, the medal is bet and the start lever 13 is operated. Not limited to this, for example, it may be before a bet on a medal.

【0095】<変形例2>変形例2は、以下に説明する
点の他は上記の第2の実施の形態と同様である。すなわ
ち、この変形例2では、第1及び第2振動装置210、
220の代わりに、リールストップボタン14a〜14
cの裏側に設けられ、該リールストップボタン14a〜
14cを振動させるためのリールストップボタン振動装
置(図示略)を振動させることによりボーナス入賞フラ
グの成立を報知する。従って、リールストップボタン1
4a〜14cに触れる手に直接振動を伝えることがで
き、ボーナス入賞フラグが成立していることを遊技者に
認識させることができる。
<Modification 2> Modification 2 is the same as the second embodiment except for the points described below. That is, in the second modification, the first and second vibrating devices 210,
220 instead of 220 reel stop buttons 14a-14
c provided on the back side of the reel stop button 14a ~
By vibrating a reel stop button vibrating device (not shown) for vibrating 14c, the establishment of the bonus winning flag is notified. Therefore, reel stop button 1
The vibration can be directly transmitted to the hand touching 4a to 14c, and the player can be made aware that the bonus winning flag is established.

【0096】〔第3の実施の形態〕この第3の実施の形
態のパチスロ遊技機100は、以下に説明する点の他は
上記第1の実施の形態と同様であるので、同様の構成要
素については同一符号を付してその説明を省略する。
[Third Embodiment] The pachi-slot gaming machine 100 of the third embodiment is the same as the first embodiment except for the points described below, and thus the same components. Are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0097】この第3の実施の形態では、操作部、つま
りメダル投入口6、マックスベットボタン9、1ベット
ボタン10、リールストップボタン14a〜14c、ス
タートレバー13等に対応してそれぞれ振動装置を備え
る。すなわち、例えばメダル投入口6の近傍には、該メ
ダル投入口6を振動させるメダル投入口振動装置が設け
られ、マックスベットボタン9の裏側、1ベットボタン
10の裏側および各リールストップボタン14a〜14
cの裏側には、それぞれマックスベットボタン振動装
置、1ベットボタン振動装置、第1リールストップボタ
ン振動装置、第2リールストップボタン振動装置、第3
リールストップボタン振動装置が設けられている。さら
に、図7に示すように、スタートレバー13は、円柱状
の操作軸部13bと、該操作軸部13bの先端を球形状
に形成する操作先端部13cと、を設け、この操作先端
部13cの内部には、該スタートレバー13を振動させ
るスタートレバー振動装置13sが設けられている。こ
のスタートレバー振動装置13sは、操作軸部13b内
部に設けられた配線13eを介して遊技制御装置50と
接続されている。
In the third embodiment, vibration devices are respectively provided corresponding to the operation parts, that is, the medal insertion slot 6, the max bet button 9, the 1 bet button 10, the reel stop buttons 14a to 14c, the start lever 13 and the like. Prepare That is, for example, in the vicinity of the medal insertion slot 6, a medal insertion slot vibrating device for vibrating the medal insertion slot 6 is provided, the back side of the max bet button 9, the back side of the bet button 10, and the reel stop buttons 14a to 14c.
On the back side of c, a max bet button vibrating device, a 1 bet button vibrating device, a first reel stop button vibrating device, a second reel stop button vibrating device, and a third reel stop button vibrating device, respectively.
A reel stop button vibrating device is provided. Further, as shown in FIG. 7, the start lever 13 is provided with a cylindrical operation shaft portion 13b and an operation tip portion 13c that forms the tip of the operation shaft portion 13b in a spherical shape. A start lever vibrating device 13s for vibrating the start lever 13 is provided inside the. The start lever vibrating device 13s is connected to the game control device 50 via a wiring 13e provided inside the operation shaft portion 13b.

【0098】そして、遊技制御装置50は、各操作部を
操作すべき順序(所定の操作順序)に従って、その順序
で各操作部に対応する振動装置を振動制御する。すなわ
ち、先ず、メダルのクレジット数が0であるか又は3に
満たない場合には、メダル投入口振動装置のみを振動さ
せる。他方、メダルのクレジット数が3以上の場合に
は、マックスベットボタン振動装置および1ベットボタ
ン振動装置を振動させる。次に、メダルをベットした
ら、スタートレバー振動装置13sを振動させる。さら
に、メダルベット数がベット数の上限値(3枚)に達し
たら、メダル投入口振動装置の振動、又は、マックスベ
ットボタン振動装置および1ベットボタン振動装置の振
動を停止させる。従って、メダルをベットしたものの、
ベット数の上限値(3枚)に達しない場合には、メダル
投入口振動装置とスタートレバー振動装置13sとの双
方が振動する。なお、前回の遊技でリプレイ入賞の入賞
結果態様が成立している場合には、上記においてメダル
投入口振動装置、マックスベットボタン振動装置、1ベ
ットボタン振動装置の何れも振動させないで、スタート
レバー振動装置13sのみを振動させる。次に、スター
トレバー13をスタート操作すると、スタートレバー振
動装置13sを振動停止させる一方で、第1リールスト
ップボタン振動装置を振動させる。なお、メダルベット
数がベット数の上限値(3枚)に達する前にスタートレ
バー13をスタート操作した場合には、この段階でメダ
ル投入口振動装置又は1ベットボタン振動装置及びマッ
クスベットボタン振動装置の振動を停止させる。次に、
第1リールストップボタン14aをストップ操作する
と、第1リールストップボタン振動装置を振動停止させ
る一方で、第2リールストップボタン振動装置を振動さ
せる。次に、第2リールストップボタン14bをストッ
プ操作すると、第3リールストップボタン振動装置を振
動停止させる一方で、第2リールストップボタン振動装
置を振動させる。次に、第3リールストップボタン14
cをストップ操作すると、第3リールストップボタン振
動装置を振動停止させる。
Then, the game control apparatus 50 controls the vibration device corresponding to each operation section in the order in which the operation section should be operated (predetermined operation order). That is, first, when the number of credits of the medal is 0 or less than 3, only the medal slot vibrating device is vibrated. On the other hand, when the credit number of the medal is 3 or more, the max bet button vibrating device and the 1 bet button vibrating device are vibrated. Next, after betting on the medal, the start lever vibrating device 13s is vibrated. Furthermore, when the number of bet medals reaches the upper limit of the number of bets (three), the vibration of the medal slot vibrating device or the vibrations of the max bet button vibrating device and the 1 bet button vibrating device is stopped. Therefore, although you have bet a medal,
When the upper limit of the number of bets (three) is not reached, both the medal slot vibrating device and the start lever vibrating device 13s vibrate. When the winning result mode of the replay prize is established in the previous game, the start lever vibration is performed without vibrating any of the medal slot vibration device, the max bet button vibration device, and the bet button vibration device in the above. Only the device 13s is vibrated. Next, when the start lever 13 is operated to start, the start lever vibrating device 13s is vibrated and stopped, while the first reel stop button vibrating device is vibrated. When the start lever 13 is started before the number of bet medals reaches the upper limit of the number of bets (three medals), the medal slot vibrating device or the 1 bet button vibrating device and the max bet button vibrating device at this stage. Stop the vibration of. next,
When the first reel stop button 14a is stopped, the first reel stop button vibrating device is vibrated and stopped, while the second reel stop button vibrating device is vibrated. Then, when the second reel stop button 14b is stopped, the third reel stop button vibrating device is vibrated and stopped while the second reel stop button vibrating device is vibrated. Next, the third reel stop button 14
When c is stopped, the third reel stop button vibrating device is vibrated and stopped.

【0099】なお、遊技者がリールストップボタン14
a〜14cの操作順序を間違えた場合には、即座にリー
ルストップボタン振動装置の振動制御を中止する。
It should be noted that the player may press the reel stop button 14
If the operation order of a to 14c is incorrect, the vibration control of the reel stop button vibration device is immediately stopped.

【0100】以上のように、この実施の形態のパチスロ
遊技機100によれば、各操作部に対応してそれぞれ振
動装置を設け、所定の操作順序に従って各操作部に対応
する振動装置を振動制御するので、各操作部を操作すべ
き順序を振動によって遊技者に報知できる。従って、遊
技者が操作順序を間違えることなく、確実に操作するこ
とができる。さらに、スタートレバー13の操作先端部
13cの内部にスタートレバー振動装置13sを備えて
いるので、図柄の可変表示のスタート操作の際にスター
トレバー13に触れる手に振動を伝えることができる。
As described above, according to the pachi-slot gaming machine 100 of this embodiment, the vibrating device is provided corresponding to each operating portion, and the vibrating device corresponding to each operating portion is vibrated and controlled according to a predetermined operation sequence. Therefore, it is possible to inform the player of the order in which the respective operation sections should be operated by vibrating. Therefore, the player can operate surely without making a mistake in the operation order. Further, since the start lever vibrating device 13s is provided inside the operation tip portion 13c of the start lever 13, the vibration can be transmitted to the hand touching the start lever 13 at the time of the start operation of the variable display of the symbols.

【0101】なお、例えばビッグボーナス中やAT中等
には、リールストップボタン14a〜14cを操作すべ
き順が、いわゆる順押し(第1リールストップボタン1
4a→第2リールストップボタン14b→第3リールス
トップボタン14cの順にストップ操作する)でない場
合がある。この場合に、操作すべき順が、例えばいわゆ
る逆押し(第3リールストップボタン14c→第2リー
ルストップボタン14b→第1リールストップボタン1
4aの順にストップ操作する)の場合には、その順番で
対応する振動装置を振動させるのが好ましい。
Note that, for example, during a big bonus or AT, the order in which the reel stop buttons 14a to 14c should be operated is the so-called forward push (first reel stop button 1).
4a → second reel stop button 14b → third reel stop button 14c in this order). In this case, the order of operations is, for example, so-called reverse pressing (third reel stop button 14c → second reel stop button 14b → first reel stop button 1
4a), the corresponding vibrating device is preferably vibrated in that order.

【0102】〔第4の実施の形態〕第4の実施の形態で
は、リールストップボタン14a〜14cの操作が有効
な期間(図柄を停止可能な期間;例えば、30秒)中
に、リールストップボタン振動装置を振動させる。すな
わち、図8に示すように、スタートレバー13のスター
ト操作後、各リールストップボタン14a〜14cの操
作が有効になると、各リールストップボタン14a〜1
4cの裏側の第1〜第3リールストップボタン振動装置
を一斉に振動開始させる。そして、第1リールストップ
ボタン振動装置は第1リールストップボタン14aが操
作されるまで振動させ、第2リールストップボタン振動
装置は第2リールストップボタン14bが操作されるま
で振動させ、第3リールストップボタン振動装置は第3
リールストップボタン14cが操作されるまで振動させ
る。この実施の形態によれば、リールストップボタン1
4a〜14cの操作が有効な期間中にリールストップボ
タン振動装置を振動制御するので、図柄の可変表示の停
止操作の際にリールストップボタン14a〜14cに触
れる手で振動を体感し易い。
[Fourth Embodiment] In the fourth embodiment, during the period in which the operation of the reel stop buttons 14a to 14c is effective (the period during which the symbols can be stopped; for example, 30 seconds), the reel stop button is pressed. Vibrate the vibration device. That is, as shown in FIG. 8, when the operation of the reel stop buttons 14a to 14c becomes effective after the start operation of the start lever 13, the reel stop buttons 14a to 14c are activated.
The first to third reel stop button vibrating devices on the back side of 4c are simultaneously vibrated. The first reel stop button vibrating device vibrates until the first reel stop button 14a is operated, the second reel stop button vibrating device vibrates until the second reel stop button 14b is operated, and the third reel stop button vibrating device. Button vibration device is the third
The reel stop button 14c is vibrated until it is operated. According to this embodiment, the reel stop button 1
Since the reel stop button vibrating device is vibrated while the operation of 4a to 14c is effective, it is easy to feel the vibration with the hand touching the reel stop buttons 14a to 14c when the variable display of the symbols is stopped.

【0103】〔第5の実施の形態〕第5の実施の形態で
は、複数種類の図柄からなる一連の図柄列が一巡する間
隔でリールストップボタン振動装置(図示略)が振動す
るように該リールストップボタン振動装置を振動させる
例について説明する。先ず、各リール20a〜20cに
は、リールの回転を検出する周回検出センサ(図示略)
が設けられている。そして、例えば図9に示すように、
遊技制御装置50は、周回検出センサがリールの一回転
を検出する毎に、リールストップボタン振動装置の各々
を所定時間振動制御するようになっている。ここで、遊
技制御装置50は、一巡間隔振動制御手段として機能す
る。なお、所定時間は、リールの一回転にかかる時間
(例えば、約0.75秒)よりも十分に短く設定されて
いる。
[Fifth Embodiment] In the fifth embodiment, a reel stop button vibrating device (not shown) vibrates at intervals such that a series of symbol rows made up of a plurality of types of symbols makes one round. An example of vibrating the stop button vibrating device will be described. First, each of the reels 20a to 20c has a rotation detection sensor (not shown) that detects the rotation of the reel.
Is provided. Then, for example, as shown in FIG.
The game control device 50 vibrates and controls each of the reel stop button vibrating devices for a predetermined time each time the revolution detection sensor detects one rotation of the reel. Here, the game control device 50 functions as one-cycle interval vibration control means. The predetermined time is set sufficiently shorter than the time required for one rotation of the reel (for example, about 0.75 seconds).

【0104】また、リールストップボタン振動装置の振
動制御を、成立している入賞フラグに対応する入賞結果
態様を構成する図柄が、例えば可変表示部20を通過す
るタイミングで行うようにしても良い。この場合には、
振動により目押しのタイミングを報知できる。
Further, the vibration control of the reel stop button vibrating device may be performed at the timing when the symbols constituting the winning result mode corresponding to the winning flag that has been established pass through the variable display section 20, for example. In this case,
The timing of pressing can be notified by vibration.

【0105】この第5の実施の形態によれば、図柄列が
一巡する間隔でリールストップボタン振動装置の各々を
振動させるので、振動によって図柄列が一巡する間隔を
遊技者に体感させることができる。これにより、例えば
そのタイミングと各リール20a〜20cに付された図
柄の配列に基づき、遊技者は、停止させたい図柄のスト
ップタイミングを特定でき、容易に停止操作を行うこと
ができる。
According to the fifth embodiment, since each of the reel stop button vibrating devices is vibrated at intervals of one round of the symbol row, the vibration allows the player to experience the interval of one round of the symbol row. . Thereby, for example, based on the timing and the arrangement of the symbols attached to the reels 20a to 20c, the player can specify the stop timing of the symbol to be stopped, and can easily perform the stop operation.

【0106】〔第6の実施の形態〕この第6の実施の形
態のパチスロ遊技機は、以下に説明する点の他は上記第
1の実施の形態と同様であるので、同様の構成要素につ
いては同一符号を付してその説明を省略する。
[Sixth Embodiment] The pachi-slot gaming machine of the sixth embodiment is the same as the first embodiment except for the points described below, and therefore, the same constituent elements will be described. Are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted.

【0107】この第6の実施の形態では、例えば図10
〜図12に示すように、受皿18に設けられた受皿振動
装置18sを備え、演出表示装置104aは、受皿振動
装置18sの振動に対応して振動表示(所定の表示)を
行う。
In the sixth embodiment, for example, FIG.
As shown in FIG. 12, the saucer vibrating device 18s provided in the saucer 18 is provided, and the effect display device 104a performs vibration display (predetermined display) corresponding to the vibration of the saucer vibrating device 18s.

【0108】この実施の形態の演出表示装置104a
は、上記第1の実施の形態の演出表示装置と異なり、例
えば図11に示すように、双方向に回転可能なリール1
04rを使用したメカ式の表示装置である。このリール
104rには、例えば複数種類の図柄が表記され、この
うち何れか1つの図柄が演出表示部104を介して視認
可能となっている。そして、このリール104rを回転
させることで、演出表示装置104aの表示状態(つま
り表示する図柄の種類)を変化させて演出表示を行う。
ここで、リール104rを左右に微振動させることによ
り表示が振動するような演出表示を行うことが可能とな
っている。
Effect display device 104a of this embodiment
Is different from the effect display device of the first embodiment described above, for example, as shown in FIG.
This is a mechanical display device using 04r. For example, a plurality of types of symbols are written on the reel 104r, and any one of these symbols is visible through the effect display unit 104. Then, by rotating this reel 104r, the display state of the effect display device 104a (that is, the type of symbol to be displayed) is changed to perform effect display.
Here, it is possible to perform an effect display in which the display vibrates by slightly vibrating the reel 104r left and right.

【0109】また、受皿振動装置18sは、例えば図1
2に示すように、受皿18を構成する手前側の起立面1
81に設けられた開口部182に取付けられている。な
お、受皿振動装置18sは、例えば図11に示すよう
に、遊技者側振動部310と、メダル振分部320とと
もに、受皿振動ユニット300を構成している。このう
ち、遊技者側振動部310は、手前側に向け弧状に膨出
した状態に形成され、該受皿振動装置18sの手前側を
覆う状態に起立面181に取付けられているため、パチ
スロ遊技機100の前の座席に座る遊技者の足などに接
触して振動を伝達するようになっている。他方、メダル
振分部320は、奥側に向け凸状に膨出した状態に形成
され、該受皿振動装置18sの奥側を覆う状態に起立面
181に取付けられているため、受皿18に排出される
メダルに振動を伝達するようになっている。なお、メダ
ル振分部320は、メダル振分部320の膨出先端部3
21が、受皿18の奥の端面183に開口しているメダ
ル払出口184の中心と対向配置されている(図1
1)。さらに、メダル振分部320は、左右に、斜め前
方に面する凹面322,323を備え、左側の凹面32
2によりメダルを受皿18の左側部分に、又、右側の凹
面323によりメダルを受皿18の右側部分に、それぞ
れ振動によってほぼ均等に振り分けるようになってい
る。また、例えば図12に示すように、受皿振動装置1
8sと遊技制御装置50を接続する配線18eが、受皿
18の外面(手前側面から下面にかけての部分)に沿っ
て配され、この配線18eを覆って保護する配線収納部
330が受皿18の外面に沿って設けられている。な
お、配線収納部330と遊技者側振動部310とは連続
的に形成されている。
Further, the saucer vibrating device 18s is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the standing surface 1 on the front side that constitutes the saucer 18
It is attached to the opening 182 provided at 81. The saucer vibrating device 18s constitutes a saucer vibrating unit 300 together with the player side vibrating section 310 and the medal distributing section 320, as shown in FIG. 11, for example. Of these, the player-side vibrating portion 310 is formed in a state of bulging in an arc shape toward the front side, and is attached to the standing surface 181 so as to cover the front side of the saucer vibrating device 18s, so that the pachi-slot gaming machine is provided. Vibrations are transmitted by contacting the feet of a player sitting on the seat in front of 100. On the other hand, the medal distribution unit 320 is formed in a state of bulging in a convex shape toward the back side, and is attached to the upright surface 181 so as to cover the back side of the saucer vibrating device 18s, and is therefore discharged to the saucer 18. The vibration is transmitted to the medal. The medal distribution unit 320 is the bulging tip 3 of the medal distribution unit 320.
21 is arranged so as to face the center of the medal payout opening 184 that is open to the end face 183 at the back of the saucer 18 (FIG. 1).
1). Further, the medal distribution unit 320 is provided with concave surfaces 322 and 323 on the left and right sides that face diagonally forward, and the concave surface 32 on the left side.
The medals are allotted to the left side of the tray 18 by 2 and the medals are allotted to the right side of the tray 18 by the right concave surface 323 by vibrations substantially evenly. Further, for example, as shown in FIG. 12, the saucer vibrating device 1
Wiring 18e connecting 8s and the game control device 50 is arranged along the outer surface of the saucer 18 (a portion from the front side surface to the lower surface), and the wiring housing portion 330 that covers and protects the wire 18e is provided on the outer surface of the saucer 18. It is provided along. The wiring storage section 330 and the player-side vibrating section 310 are continuously formed.

【0110】次に、遊技の制御について説明する。先
ず、この実施の形態では、遊技制御装置50は、受皿振
動装置18sに対し、振動を実行する指示を行う。さら
に、演出表示装置104aは、受皿振動装置18sの振
動に対応してリール104rの振動表示を行う。すなわ
ち、遊技制御装置50より演出表示制御装置44に出力
される演出表示データに、演出表示装置104aの振動
表示に関する振動演出表示データが含まれている。そし
て、演出表示制御装置44は、入力される指令信号に基
づいて振動演出表示データを編集し、その振動演出表示
データを演出表示装置104aに出力する。演出表示装
置104aは振動演出表示データを受信することに基づ
き、所定の振動演出表示パターンでリール104rを振
動させる。
Next, game control will be described. First, in this embodiment, the game control device 50 instructs the saucer vibrating device 18s to execute vibration. Furthermore, the effect display device 104a displays the vibration of the reel 104r in response to the vibration of the saucer vibrating device 18s. That is, the effect display data output from the game control device 50 to the effect display control device 44 includes the vibration effect display data regarding the vibration display of the effect display device 104a. Then, the effect display control device 44 edits the vibration effect display data based on the input command signal, and outputs the vibration effect display data to the effect display device 104a. The effect display device 104a vibrates the reel 104r in a predetermined vibration effect display pattern based on receiving the vibration effect display data.

【0111】なお、受皿振動装置18sは振動強度を変
更可能となっており、演出表示装置104aの振動表示
パターンに関連して受皿振動装置18sの振動強度も変
化するようになっている。
Note that the saucer vibrating device 18s can change the vibration intensity, and the vibrating intensity of the saucer vibrating device 18s also changes in association with the vibration display pattern of the effect display device 104a.

【0112】以上のように、この実施の形態のパチスロ
遊技機100によれば、演出表示装置104aは、受皿
振動装置18sの振動に対応してリール104rの振動
表示を行うので、遊技の演出効果をより一層高めること
ができる。また、受皿18の手前側の起立面181に受
皿振動装置18sが設けられているので、遊技者がパチ
スロ遊技機100の前面側に設けられた椅子に座った際
に受皿振動ユニット300が接触した状態となる遊技者
の足に振動を伝えることができる。さらに、受皿振動装
置18sが振動することによって、該受皿18に払い出
されるメダルが振動されて効率良くならされる。その結
果、受皿18内にメダルを効率良く収納することができ
る。
As described above, according to the pachi-slot gaming machine 100 of this embodiment, since the effect display device 104a performs the vibration display of the reel 104r in response to the vibration of the saucer vibrating device 18s, the effect effect of the game is achieved. Can be further enhanced. In addition, since the saucer vibrating device 18s is provided on the standing surface 181 on the front side of the saucer 18, the saucer vibrating unit 300 comes into contact when the player sits on the chair provided on the front side of the pachi-slot gaming machine 100. Vibration can be transmitted to the player's foot in the state. Further, by vibrating the saucer vibrating device 18s, the medals paid out to the saucer 18 are vibrated and smoothed. As a result, medals can be efficiently stored in the tray 18.

【0113】なお、この実施の形態では、受皿振動ユニ
ット300をメダル払出し口184と対向する手前側の
起立面181に設けるようにしたが、これに限られるも
のではなく、受皿振動ユニット300が設けられる場所
は遊技者の足に接触し振動可能な場所であれば如何なる
場所でも良い。例えば、受皿18の手前側の起立面18
1の左右両端部181A、181B或いは左右何れか一
方の端部に受皿振動ユニット300を設けるようにして
も良い。ただし、左右の端部に設ける場合には、左右片
側にのみ凹面(受皿18の中心に向かう凹面のみ)を有
する受皿振動ユニット300とすればよい。また、この
実施の形態では、所定の表示として、リールを振動させ
て行うリール振動表示を例示したが、これに限られるも
のではなく、例えば演出表示装置の画像が振動するかの
ような表示を例示しても良い。
In this embodiment, the saucer vibrating unit 300 is provided on the standing upright surface 181 facing the medal payout opening 184. However, the present invention is not limited to this, and the saucer vibrating unit 300 is provided. The place to be played may be any place as long as it can come into contact with the player's foot and vibrate. For example, the standing surface 18 on the front side of the saucer 18
The saucer vibrating unit 300 may be provided at both left and right end portions 181A, 181B of the one or one of the left and right end portions. However, when provided on the left and right ends, the saucer vibrating unit 300 may have a concave surface (only a concave surface toward the center of the saucer 18) on only one of the left and right sides. Further, in this embodiment, as the predetermined display, the reel vibration display performed by vibrating the reel has been illustrated, but the display is not limited to this, and a display as if the image of the effect display device vibrates, for example. You may exemplify.

【0114】なお、本発明はこの実施の形態のパチスロ
遊技機100に限られるものではなく、例えば、その他
のパチスロ遊技機、メダルではなく遊技球を用いて遊技
を行うスロットマシンなど、スロットマシン全般に適用
可能である。また、上記の実施の形態では、パチスロ遊
技機100についての説明を行ったため、操作パネル1
9を前扉2の上下方向において略中央部に水平方向に沿
って配設し、この操作パネル19を、略鉛直に形成され
た鉛直面と、該鉛直面上端から奥側に略水平に延在する
水平面とから形成し、鉛直面にストップ操作を行うため
のリールストップボタン14a〜14cを設け、水平面
にメダルのベットを1枚ずつ行うための1ベットボタン
10と、限度数(例えば、3枚)のメダルのベットを行
うためのマックスベットボタン9と、メダル投入口6と
を設けた構成について説明したが、例えば、遊技媒体と
してメダルではなく遊技球を用いて遊技を行うスロット
マシンの場合のように、操作パネル19を前扉2の上下
方向において下から略1/3の位置に水平方向に沿って
配設しても良い。さらに、上記の実施の形態では、遊技
媒体としてメダルを用いるようにしたが、これに限られ
るものではなく、例えば遊技球を用いるようにしても良
い。加えて、所定条件は、ビッグボーナス入賞やレギュ
ラーボーナス入賞等の遊技者に有利な入賞が成立するこ
とによって成立するようにしたが、これに限られるもの
ではなく、如何なる条件であっても良い。例えば、スロ
ットマシンに供給されるメダルのメダル詰まりや払い出
し過剰等のエラーが発生すること、メダルが払い出され
ること等によって所定条件が成立するようにしても良
い。また、遊技制御装置50の制御下で振動装置を振動
制御するようにしたが、これに限られるものではなく、
例えば演出表示制御装置44の制御下で振動装置を振動
制御するようにしても良い。さらに、今回開示された実
施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでは
ないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した
説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請
求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が
含まれることが意図される。
The present invention is not limited to the pachi-slot gaming machine 100 of this embodiment, and other slot machines such as other pachislot gaming machines and slot machines for playing games using game balls instead of medals. Is applicable to. Further, in the above-described embodiment, since the pachi-slot gaming machine 100 has been described, the operation panel 1
9 is disposed along the horizontal direction at a substantially central portion in the up-down direction of the front door 2, and this operation panel 19 extends substantially horizontally from a vertical plane formed substantially vertically and from the upper end of the vertical plane to the back side. A reel stop button 14a to 14c is provided for performing a stop operation on a vertical surface, and a 1-bet button 10 for betting one medal on the horizontal surface and a limit number (for example, 3 The configuration in which the max bet button 9 for betting on (medical) medals and the medal insertion slot 6 are provided has been described. For example, in the case of a slot machine that uses a game ball instead of a medal as a game medium for playing a game. As described above, the operation panel 19 may be arranged along the horizontal direction at a position approximately ⅓ from the bottom in the vertical direction of the front door 2. Further, in the above-mentioned embodiment, the medal is used as the game medium, but the present invention is not limited to this. For example, a game ball may be used. In addition, the predetermined condition is established when a win advantageous to the player such as a big bonus win or a regular bonus win is established, but the predetermined condition is not limited to this, and any condition may be set. For example, the predetermined condition may be satisfied when an error such as clogging of medals supplied to the slot machine or excessive payout occurs, or when medals are paid out. Further, although the vibration device is controlled to vibrate under the control of the game control device 50, the invention is not limited to this.
For example, the vibration device may be controlled to vibrate under the control of the effect display control device 44. Further, it should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplifications in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.

【0115】[0115]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、遊技者に
操作される操作部、若しくは、操作部近傍に設けられた
振動装置を備え、所定条件の成立に関連して振動装置を
振動制御するので、所定条件の成立を振動によって遊技
者に分かりやすく報知することができる。また、遊技が
これまでにない斬新なものとなり、遊技の興趣を高める
ことができる。
According to the first aspect of the present invention, the vibrating device is provided with an operating portion operated by a player or a vibrating device provided in the vicinity of the operating portion, and vibrates the vibrating device in association with establishment of a predetermined condition. Since the control is performed, it is possible to notify the player of the establishment of the predetermined condition by vibration in an easy-to-understand manner. In addition, the game becomes more innovative than ever, and the interest of the game can be enhanced.

【0116】請求項2記載の発明によれば、特定の入賞
フラグが成立している場合に所定の割合で振動装置を振
動制御するので、特定の入賞フラグの成立を振動によっ
て遊技者に報知することができる。従って、遊技の興趣
を高めることができる。
According to the second aspect of the present invention, the vibrating device is controlled to vibrate at a predetermined rate when the specific winning flag is established, so that the player is informed by vibration of the establishment of the specific winning flag. be able to. Therefore, the interest of the game can be enhanced.

【0117】請求項3記載の発明によれば、振動装置
に、図柄の可変表示を停止させるためのストップボタン
を振動させるためのストップボタン振動装置を含み、入
賞フラグが成立している場合に、ストップボタンが所定
期間押圧され続けることに関連して、所定の割合でスト
ップボタン振動装置を振動させるので、入賞フラグが成
立していることを振動により遊技者に認識させることが
できる。そのため、遊技初心者であっても入賞フラグの
成立不成立を容易に判断できる。
According to the third aspect of the invention, the vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating the stop button for stopping the variable display of the symbols, and when the winning flag is established, Since the stop button vibrating device is vibrated at a predetermined rate in association with the stop button being continuously pressed for a predetermined period, the player can recognize by vibrating that the winning flag is established. Therefore, even a game beginner can easily determine whether or not the winning flag is established.

【0118】請求項4記載の発明によれば、振動装置が
振動する振動箇所を明示するので、振動箇所を遊技者に
認識させることができる。
According to the invention described in claim 4, since the vibrating portion where the vibrating device vibrates is clearly indicated, the vibrating portion can be recognized by the player.

【0119】請求項5記載の発明によれば、振動装置を
複数箇所に備え、複数の振動装置からいずれかの振動装
置を選択し、選択された振動装置による振動箇所を所定
の割合で報知するので、振動する振動装置を遊技者に認
識させることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the vibrating device is provided at a plurality of positions, any one of the plurality of vibrating devices is selected, and the vibrating part by the selected vibrating device is notified at a predetermined ratio. Therefore, the vibrating vibration device can be recognized by the player.

【0120】請求項6記載の発明によれば、操作部を複
数備え、各操作部に対応してそれぞれ振動装置を設け、
所定の操作順序に基づいて、各操作部に対応する振動装
置を振動させるので、振動によって遊技者に操作順序を
報知できる。従って、遊技者が操作順序を間違えること
なく、確実に操作することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, a plurality of operating portions are provided, and a vibration device is provided corresponding to each operating portion,
Since the vibrating device corresponding to each operation unit is vibrated based on the predetermined operation sequence, the player can be informed of the operation sequence by the vibration. Therefore, the player can operate surely without making a mistake in the operation order.

【0121】請求項7記載の発明によれば、複数種類の
図柄からなる一連の図柄列を循環的に可変表示可能な可
変表示装置を設け、図柄列が一巡する間隔で振動装置を
振動させるので、振動によって図柄列が一巡する間隔を
遊技者に体感させることができる。これにより、例えば
そのタイミングと図柄の配列に基づき、遊技者は、停止
させたい図柄のストップタイミングを特定でき、容易に
ストップ操作(目押し)を行うことができる。また、例
えば成立している入賞フラグに対応する入賞結果態様を
構成する図柄が、例えば表示領域を通過するタイミング
で振動装置を振動制御する場合には、目押しのタイミン
グを報知でき、目押しがより一層容易になる。
According to the invention as set forth in claim 7, a variable display device capable of cyclically variably displaying a series of symbols consisting of a plurality of types of symbols is provided, and the vibrating device is vibrated at intervals of one round of the symbols. The vibration allows the player to experience the interval at which the symbol row makes one round. Thereby, for example, based on the timing and the arrangement of the symbols, the player can specify the stop timing of the symbol to be stopped, and can easily perform the stop operation (pushing). Further, for example, when the symbols constituting the winning result mode corresponding to the established winning flag, for example, when controlling the vibration of the vibration device at the timing of passing the display area, the timing of the pressing can be notified, It will be even easier.

【0122】請求項8記載の発明によれば、振動装置の
振動強度を変更するので、振動による演出を変化に富ん
だ多彩なものとすることができる。その結果、遊技の興
趣を高めることができる。
According to the eighth aspect of the invention, since the vibration intensity of the vibration device is changed, the effect produced by the vibration can be varied and varied. As a result, the enjoyment of the game can be enhanced.

【0123】請求項9記載の発明によれば、遊技を演出
する演出表示装置を備え、演出表示装置は、振動装置の
振動に対応して所定の表示を行うので、遊技の演出効果
をより一層高めることができる。従って、遊技の興趣を
一層高めることができる。
According to the invention of claim 9, the production display device for producing a game is provided, and the production display device performs a predetermined display corresponding to the vibration of the vibrating device, so that the production effect of the game is further enhanced. Can be increased. Therefore, the interest of the game can be further enhanced.

【0124】請求項10記載の発明によれば、振動装置
に、図柄の可変表示を停止させるためのストップボタン
を振動させるためのストップボタン振動装置を含み、図
柄を停止可能な期間中にストップボタン振動装置を振動
制御するので、遊技者は図柄の可変表示の停止操作の際
にストップボタンに触れる手で振動を体感し易い。よっ
て、遊技の演出効果を一層高めることができる。
According to the tenth aspect of the invention, the vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating the stop button for stopping the variable display of the symbol, and the stop button is activated during the period in which the symbol can be stopped. Since the vibration device controls the vibration, the player can easily feel the vibration with the hand touching the stop button when the variable display of the symbols is stopped. Therefore, the effect effect of the game can be further enhanced.

【0125】請求項11記載の発明によれば、操作部に
は、スタート操作を行うためのスタートレバーが含ま
れ、スタートレバーは、円柱状の操作軸部と、該操作軸
部の先端を球形状に形成する操作先端部と、を設け、振
動装置は、操作先端部の内部に備えられているので、図
柄の可変表示のスタート操作の際にスタートレバーに触
れる手に振動を伝えることができる。従って、遊技者は
手で振動を体感できる。
According to the eleventh aspect of the present invention, the operating portion includes a start lever for performing a start operation, and the start lever has a cylindrical operating shaft portion and a tip of the operating shaft portion that is spherical. With the operation tip portion formed in a shape, and the vibrating device is provided inside the operation tip portion, vibration can be transmitted to the hand touching the start lever at the time of the start operation of variable display of the symbols. . Therefore, the player can feel the vibration by hand.

【0126】請求項12記載の発明によれば、遊技媒体
を貯留可能な受皿に受皿振動装置をさらに設け、受皿振
動装置をさらに振動制御可能であるので、遊技者がスロ
ットマシンの前に設けられた椅子に座った際に接触した
状態となる遊技者の足に振動を伝えることができる。従
って、受皿に常に接触した状態の遊技者の足に常時振動
を体感させることができる。また、受皿に払い出される
遊技媒体を振動により効率良くならすことができ、遊技
媒体を受皿内に効率良く収納することができる。
According to the twelfth aspect of the invention, since the saucer vibrating device is further provided in the saucer capable of storing the game medium and the saucer vibrating device can be further controlled in vibration, the player is provided in front of the slot machine. Vibrations can be transmitted to the player's legs that are in contact with each other when sitting in a chair. Therefore, the player's foot, which is in constant contact with the saucer, can always feel the vibration. Further, the game medium paid out to the tray can be efficiently leveled by the vibration, and the game medium can be efficiently stored in the tray.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るスロットマシンの一形態として例
示するパチスロ遊技機を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a pachi-slot gaming machine exemplified as one mode of a slot machine according to the present invention.

【図2】パチスロ遊技機の主要制御ブロック図である。FIG. 2 is a main control block diagram of a pachi-slot gaming machine.

【図3】振動報知処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a vibration notification process.

【図4】第1の実施の形態のパチスロ遊技機に設けられ
た振動装置の一例を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a vibrating device provided in the pachi-slot gaming machine of the first embodiment.

【図5】(a)は図4とは別の例の振動装置を示す正面
図であり、(b)はその平面図である。
5A is a front view showing a vibration device of another example different from FIG. 4, and FIG. 5B is a plan view thereof.

【図6】振動報知処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a vibration notification process.

【図7】スタートレバーを示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing a start lever.

【図8】リールストップボタン振動装置の振動タイミン
グの一例を示すタイムチャートである。
FIG. 8 is a time chart showing an example of vibration timing of the reel stop button vibrating device.

【図9】振動装置の振動タイミングの一例を示すタイム
チャートである。
FIG. 9 is a time chart showing an example of vibration timing of the vibration device.

【図10】本発明を適用した第3の実施の形態のスロッ
トマシンとして例示するパチスロ遊技機の遊技盤を示す
正面図である。
FIG. 10 is a front view showing a game board of a pachi-slot gaming machine exemplified as a slot machine according to a third embodiment of the present invention.

【図11】第3の実施の形態のパチスロ遊技機に設けら
れた振動装置の一例を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a vibrating device provided in the pachi-slot gaming machine of the third embodiment.

【図12】受皿振動装置を示す断面図である。FIG. 12 is a sectional view showing a saucer vibrating device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 パチスロ遊技機(スロットマシン) 210 第1振動装置(振動装置) 220 第2振動装置(振動装置) 230 第1裏側振動装置(振動装置) 240 第2裏側振動装置(振動装置) 13s スタートレバー振動装置(振動装置) 18s 受皿振動装置(振動装置) 19 操作パネル(操作部近傍) 6 メダル投入口(操作部) 9 マックスベットボタン(操作部) 10 1ベットボタン(操作部) 13 スタートレバー(操作部) 13b 操作軸部 13c 操作先端部 14a、14b、14c リールストップボタン(スト
ップボタン:操作部) 20a、20b、20c リール 4a、104a 演出表示装置
100 Pachislot gaming machine (slot machine) 210 1st vibrating device (vibrating device) 220 2nd vibrating device (vibrating device) 230 1st back side vibrating device (vibrating device) 240 2nd back side vibrating device (vibrating device) 13s start lever vibration Device (vibration device) 18s Saucet vibration device (vibration device) 19 Operation panel (near operation part) 6 Medal slot (operation part) 9 Max bet button (operation part) 10 1 Bet button (operation part) 13 Start lever (operation) Part) 13b operation shaft part 13c operation tip part 14a, 14b, 14c reel stop button (stop button: operation part) 20a, 20b, 20c reel 4a, 104a effect display device

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】スタート操作に関連して、複数種類の図柄
を可変表示し、ストップ操作によって入賞結果態様を成
立させることが可能なゲームの制御を行う制御手段を備
えるスロットマシンにおいて、 遊技者に操作される操作部、若しくは、該操作部近傍に
設けられた振動装置を備え、 前記制御手段は、 所定条件の成立に関連して前記振動装置を振動制御する
振動装置制御手段を備えることを特徴とするスロットマ
シン。
1. A slot machine provided with a control means for variably displaying a plurality of types of symbols in relation to a start operation and controlling a game capable of establishing a winning result mode by a stop operation. An operating unit to be operated or a vibrating device provided near the operating unit is provided, and the control unit includes a vibrating device control unit that vibrates and controls the vibrating device in association with establishment of a predetermined condition. And slot machines.
【請求項2】前記制御手段は、 スタート操作に関連して、複数種類に設定された入賞に
対応する入賞フラグのいずれかを成立させるか否かを決
定する抽選を行うとともに複数種類の図柄を可変表示
し、前記抽選の結果いずれかの入賞フラグが成立してい
る場合にはストップ操作のタイミング如何によって該入
賞フラグに対応する入賞結果態様を構成する図柄を停止
可能なゲームの制御を行い、 前記振動装置制御手段は、 特定の入賞フラグが成立している場合に所定の割合で前
記振動装置を振動制御することを特徴とする請求項1記
載のスロットマシン。
2. The control means performs a lottery for determining whether or not to establish any of the winning flags corresponding to the winnings set in a plurality of types in association with the start operation, and a plurality of types of symbols are selected. Variable display, if any prize flag is established as a result of the lottery, the game that can stop the symbols constituting the prize result mode corresponding to the prize flag is controlled depending on the timing of the stop operation, 2. The slot machine according to claim 1, wherein the vibrating device control means vibrates and controls the vibrating device at a predetermined rate when a specific winning flag is established.
【請求項3】前記振動装置に、図柄の可変表示を停止さ
せるためのストップボタンを振動させるためのストップ
ボタン振動装置を含み、 前記振動装置制御手段は、 前記入賞フラグが成立している場合に、前記ストップボ
タンが所定期間押圧され続けることに関連して、所定の
割合で前記ストップボタン振動装置を振動させることを
特徴とする請求項1又は2に記載のスロットマシン。
3. The vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating a stop button for stopping variable display of symbols, and the vibrating device control means, when the winning flag is established. The slot machine according to claim 1 or 2, wherein the stop button vibrating device is vibrated at a predetermined rate in association with the stop button being continuously pressed for a predetermined period.
【請求項4】前記振動装置が振動する振動箇所を明示す
る振動箇所明示手段を備えることを特徴とする請求項1
〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
4. A vibrating portion indicating means for clearly indicating a vibrating portion where the vibrating device vibrates.
The slot machine according to any one of to 3.
【請求項5】前記振動装置を複数箇所に備え、 前記制御手段は、 前記複数の振動装置からいずれかの振動装置を選択し、 該選択された振動装置による振動箇所を所定の割合で報
知する振動箇所報知手段を備えることを特徴とする請求
項1〜4のいずれかに記載のスロットマシン。
5. The vibrating device is provided at a plurality of locations, and the control means selects one of the plurality of vibrating devices and notifies the vibrating location by the selected vibrating device at a predetermined ratio. The slot machine according to any one of claims 1 to 4, further comprising a vibration point notification means.
【請求項6】前記操作部を複数備え、 各操作部に対応してそれぞれ振動装置を設け、 前記振動装置制御手段は、 所定の操作順序に基づいて、各操作部に対応する振動装
置を振動させる操作順振動制御手段を備えることを特徴
とする請求項1〜5のいずれかに記載のスロットマシ
ン。
6. A plurality of operation sections are provided, a vibration device is provided corresponding to each operation section, and the vibration device control means vibrates the vibration device corresponding to each operation section based on a predetermined operation sequence. The slot machine according to any one of claims 1 to 5, further comprising operation forward vibration control means for causing the operation.
【請求項7】複数種類の図柄からなる一連の図柄列を循
環的に可変表示可能な可変表示装置を設け、 前記振動装置制御手段は、 前記図柄列が一巡する間隔で前記振動装置を振動させる
一巡間隔振動制御手段を備えることを特徴とする請求項
1〜6のいずれかに記載のスロットマシン。
7. A variable display device capable of cyclically variably displaying a series of symbols consisting of a plurality of types of symbols is provided, and the vibrating device control means vibrates the vibrating device at intervals at which the symbols line makes one round. The slot machine according to any one of claims 1 to 6, further comprising: one-round interval vibration control means.
【請求項8】前記振動装置制御手段は、 前記振動装置の振動強度を変更する振動強度変更手段を
備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載
のスロットマシン。
8. The slot machine according to claim 1, wherein the vibrating device control means includes a vibrating intensity changing means for changing a vibrating intensity of the vibrating device.
【請求項9】遊技を演出する演出表示装置を備え、 前記演出表示装置は、 前記振動装置の振動に対応して所定の表示を行うことを
特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のスロットマ
シン。
9. An effect display device for effecting a game is provided, wherein the effect display device performs a predetermined display in response to vibration of the vibrating device. Slot machine.
【請求項10】前記振動装置に、図柄の可変表示を停止
させるためのストップボタンを振動させるためのストッ
プボタン振動装置を含み、 前記振動装置制御手段は、 図柄を停止可能な期間中に前記ストップボタン振動装置
を振動制御することを特徴とする請求項1〜9のいずれ
かに記載のスロットマシン。
10. The vibrating device includes a stop button vibrating device for vibrating a stop button for stopping variable display of symbols, wherein the vibrating device control means stops the stop during a period in which the symbols can be stopped. The slot machine according to any one of claims 1 to 9, wherein the button vibration device is vibration-controlled.
【請求項11】前記操作部には、 前記スタート操作を行うためのスタートレバーが含ま
れ、 前記スタートレバーは、 円柱状の操作軸部と、該操作軸部の先端を球形状に形成
する操作先端部と、を設け、 前記振動装置は、 前記操作先端部の内部に備えられることを特徴とする請
求項1〜10のいずれかに記載のスロットマシン。
11. The operation section includes a start lever for performing the start operation, wherein the start lever has a cylindrical operation shaft portion and an operation for forming a tip end of the operation shaft portion into a spherical shape. The slot machine according to claim 1, wherein a tip portion is provided, and the vibrating device is provided inside the operation tip portion.
【請求項12】遊技媒体を貯留可能な受皿に受皿振動装
置をさらに設け、 前記振動装置制御手段は、 前記受皿振動装置をさらに振動制御可能であることを特
徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のスロットマ
シン。
12. A saucer vibrating device is further provided in a saucer capable of storing game media, and the vibrating device control means is capable of further vibrating the saucer vibrating device. The slot machine described in Crab.
JP2001364515A 2001-11-29 2001-11-29 Slot machine Pending JP2003164563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364515A JP2003164563A (en) 2001-11-29 2001-11-29 Slot machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364515A JP2003164563A (en) 2001-11-29 2001-11-29 Slot machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003164563A true JP2003164563A (en) 2003-06-10

Family

ID=19174694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364515A Pending JP2003164563A (en) 2001-11-29 2001-11-29 Slot machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003164563A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323677A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2006068367A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2006334317A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Samii Kk Game machine
JP2007007084A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2007007085A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2007082762A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Olympia:Kk Game machine
JP2007143685A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Aruze Corp Game machine
JP2007209424A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Olympia:Kk Game machine and program and recording medium for the same
JP2008023029A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Heiwa Corp Game machine
JP2010104526A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Kyoraku Sangyo Kk Slot game machine
JP2011000225A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2011183224A (en) * 2011-06-29 2011-09-22 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013078688A (en) * 2013-02-05 2013-05-02 Takeya Co Ltd Game machine
JP2013248279A (en) * 2012-06-01 2013-12-12 Universal Entertainment Corp Game machine
JP2014110950A (en) * 2013-10-25 2014-06-19 Universal Entertainment Corp Game machine
JP5721294B1 (en) * 2014-03-27 2015-05-20 株式会社大都技研 Amusement stand
JP5857328B1 (en) * 2015-02-26 2016-02-10 株式会社大都技研 Amusement stand
JP2016036477A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社大都技研 Game board
JP2016036478A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社大都技研 Game board
JP2016123840A (en) * 2015-06-25 2016-07-11 株式会社大都技研 Game board
JP2016123676A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 株式会社大都技研 Game board
JP2017202414A (en) * 2017-08-29 2017-11-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323677A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2006068367A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2006334317A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Samii Kk Game machine
JP2007007084A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2007007085A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2007082762A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Olympia:Kk Game machine
JP2007143685A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Aruze Corp Game machine
JP2007209424A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Olympia:Kk Game machine and program and recording medium for the same
JP2008023029A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Heiwa Corp Game machine
JP2010104526A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Kyoraku Sangyo Kk Slot game machine
JP2011000225A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2011183224A (en) * 2011-06-29 2011-09-22 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2013248279A (en) * 2012-06-01 2013-12-12 Universal Entertainment Corp Game machine
JP2013078688A (en) * 2013-02-05 2013-05-02 Takeya Co Ltd Game machine
JP2014110950A (en) * 2013-10-25 2014-06-19 Universal Entertainment Corp Game machine
JP5721294B1 (en) * 2014-03-27 2015-05-20 株式会社大都技研 Amusement stand
JP2016036477A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社大都技研 Game board
JP2016036478A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社大都技研 Game board
JP2016123676A (en) * 2014-12-29 2016-07-11 株式会社大都技研 Game board
JP5857328B1 (en) * 2015-02-26 2016-02-10 株式会社大都技研 Amusement stand
JP2016154799A (en) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社大都技研 Game machine
JP2016123840A (en) * 2015-06-25 2016-07-11 株式会社大都技研 Game board
JP2017202414A (en) * 2017-08-29 2017-11-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003164563A (en) Slot machine
JP2004173950A (en) Game machine and game program
JP2004229764A (en) Game machine
JP2005080784A (en) Game machine
JP2003169896A (en) Slot machine
JP2004065503A (en) Slot machine
JP2006212071A (en) Game machine, game machine program and computer readable recording medium recorded with game machine program
JP2007054424A (en) Game machine
JP2003169882A (en) Slot machine
JP2006149652A (en) Game machine
JP2005143621A (en) Game machine
JP3771192B2 (en) Slot machine
JP5190906B2 (en) Game machine
JP2003180941A (en) Slot machine
JP2005074062A (en) Game machine
JP2006314507A (en) Game machine
JP2008264395A (en) Game machine
JP2004350884A (en) Game machine
JP2007000538A (en) Game machine
JP2006095114A (en) Game machine
JP4908753B2 (en) Game machine
JP2004350872A (en) Game machine
JP2006314510A (en) Game machine
JP2003079813A (en) Game machine
JP2004229821A (en) Game machine and its game control program