JP2003163637A - 光受信装置 - Google Patents

光受信装置

Info

Publication number
JP2003163637A
JP2003163637A JP2002129116A JP2002129116A JP2003163637A JP 2003163637 A JP2003163637 A JP 2003163637A JP 2002129116 A JP2002129116 A JP 2002129116A JP 2002129116 A JP2002129116 A JP 2002129116A JP 2003163637 A JP2003163637 A JP 2003163637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discrimination
density distribution
probability density
discriminator
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002129116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863058B2 (ja
Inventor
Kazue Sawada
和重 澤田
Kazuo Kubo
和夫 久保
Takashi Mizuochi
隆司 水落
Hideo Yoshida
英夫 吉田
Hachiro Fujita
八郎 藤田
Katsuhiro Shimizu
克宏 清水
Junichi Abe
淳一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002129116A priority Critical patent/JP3863058B2/ja
Priority to EP02765509A priority patent/EP1427158A4/en
Priority to PCT/JP2002/009357 priority patent/WO2003026239A1/ja
Priority to US10/416,550 priority patent/US7239673B2/en
Publication of JP2003163637A publication Critical patent/JP2003163637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863058B2 publication Critical patent/JP3863058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/063Setting decision thresholds using feedback techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送品質を向上させる光受信装置を得る。 【解決手段】 電気受信信号を複数の識別レベルで識別
し、多値の識別信号を出力する軟判定識別手段7と、多
値の識別信号を直列並列変換し、多値の並列信号を出力
する多重分離手段5と、多値の並列信号から、信頼度情
報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信
号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力
する軟判定FEC復号化手段8と、各識別レベル毎の情
報データの判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推
定する確率密度分布推定手段9と、確率密度分布に基づ
いて軟判定識別手段7における複数の識別レベルを制御
する識別レベル制御手段10とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光伝送後の信号
品質劣化を補償し、高品質な伝送サービスを提供する長
距離・大容量の光受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図60は例えばITU−TG.975勧
告に示された従来の光受信装置を示す構成図であり、図
において、1は光受信装置、2は伝送路、3は光電気変
換手段、4は硬判定識別手段、5は多重分離手段、6は
FEC(Forward Error Correct
ion)復号化手段である。
【0003】次に動作について説明する。伝送路2を通
じて光受信装置1に到達した光受信信号は、光電気変換
手段3において電気受信信号に変換され、硬判定識別手
段4において識別され、多重分離手段5において直列並
列変換され、FEC復号化手段6において伝送路2での
信号品質劣化によるビット誤りを訂正され、並列受信信
号が出力される。
【0004】図61は硬判定識別手段に入力される電気
受信信号を示す波形図であり、伝送路2から入力された
光受信信号の品質劣化が小さく、良好な受信状態では図
61(a)に示すように電気受信波形のアイは大きく開
いている。一方、光受信信号の品質劣化が大きく、劣悪
な受信状態では、図61(b)に示すように電気受信波
形のアイ開口が小さくなり、マーク側の劣化が顕著にな
る。このため、硬判定識別手段4では、劣悪な受信状態
でのビット誤り率が得られるように、マーク/スペース
を判断する識別レベルが設定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の光受信装置は以
上のように構成されているので、硬判定識別手段4で
は、マーク/スペースの2値の判定(硬判定)してお
り、誤り訂正能力の向上のためには、伝送速度を上昇さ
せて情報ビットに対する誤り訂正符号の冗長ビットの比
率を高くする手法がある。しかし、伝送速度の上昇率と
光伝送品質の劣化量にはトレードオフの関係があるこ
と、また、高速なデバイスが必要となり、低コスト化が
困難となること等の点から、高速・大容量の光受信装置
では伝送品質の向上が困難になるなどの課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、伝送速度を上昇させること無く、
高速・大容量伝送の伝送品質を向上させる光受信装置を
得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光受信装
置は、電気受信信号を複数の識別レベルで識別し、多値
の識別信号を出力する軟判定識別手段と、多値の識別信
号を直列並列変換し、多値の並列信号を出力する多重分
離手段と、多値の並列信号から、信頼度情報に基づいて
誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力する
と共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定誤
り訂正復号化手段と、各識別レベル毎の情報データの判
別結果の分布に基づいて確率密度分布を推定する確率密
度分布推定手段と、確率密度分布に基づいて軟判定識別
手段における複数の識別レベルを制御する識別レベル制
御手段とを備えたものである。
【0008】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、2−1個の識別結果を、信頼度情報
を持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、
nビット並列符号をビット毎に多重分離するn個の多重
分離回路と、多重分離された多値の信号から、信頼度情
報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信
号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力
する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報
データの判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推定
する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づいて
軟判定識別器における2−1個の識別器の識別レベル
を制御する閾値制御回路とを備えたものである。
【0009】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、
識別結果を出力する軟判定識別器と、2−1個の識別
結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号
化する符号化器と、nビット並列符号および軟判定識別
器の識別レベルを掃引する1個以上の識別器によって識
別された識別結果をビット毎に多重分離するn+1個以
上の多重分離回路と、nビット並列符号について多重分
離された多値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂
正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共
に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC
復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの判別結果
の分布、および多重分離回路によって識別レベルを掃引
する1個以上の識別器による識別結果に基づいて確率密
度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分
布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識別器
の識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布
に基づいて軟判定識別器における識別レベルを掃引する
1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御
回路とを備えたものである。
【0010】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2個以上の識別器で識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、2個以上の識別器の識別結果から2
−1個の識別器の識別結果を選択するセレクタと、2
−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット
並列符号に符号化する符号化器と、nビット並列符号を
ビット毎に多重分離するn個の多重分離回路と、多重分
離された多値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂
正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共
に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC
復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの判別結果
の分布に基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布
推定回路と、確率密度分布に基づいてセレクタにおける
−1個の識別器の選択信号を出力する識別器選択制
御回路とを備えたものである。
【0011】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1個以
上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果
を出力する軟判定識別器と、2−1個の識別結果を、
信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化する符
号化器と、nビット並列符号および軟判定識別器の識別
レベルを掃引する1個以上の識別器、および識別位相を
掃引する1個以上の識別器によって識別された識別結果
をビット毎に多重分離するn+2個以上の多重分離回路
と、nビット並列符号について多重分離された多値の信
号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂
正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎
の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識
別レベル毎の情報データの判別結果の分布、および多重
分離回路によって識別レベルを掃引する1個以上の識別
器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器による
識別結果に基づいて確率密度分布を推定する確率密度分
布推定回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器に
おける2−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値
制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器にお
ける識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別レベ
ルを制御する閾値掃引制御回路と、確率密度分布に基づ
いて軟判定識別器における2−1個の識別器、および
識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別位相を制
御するクロック位相制御回路と、確率密度分布に基づい
て軟判定識別器における識別位相を掃引する1個以上の
識別器の識別位相を制御する掃引識別器用クロック位相
制御回路とを備えたものである。
【0012】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1個以
上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果
を出力する軟判定識別器と、識別レベルを掃引する1個
以上の識別器の識別結果、または識別位相を掃引する1
個以上の識別器の識別結果を選択するセレクタと、2
−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並
列符号に符号化する符号化器と、nビット並列符号およ
びセレクタによって選択された軟判定識別器の識別レベ
ルを掃引する1個以上の識別器の識別結果、または識別
位相を掃引する1個以上の識別器の識別結果をビット毎
に多重分離するn+1個以上の多重分離回路と、nビッ
ト並列符号について多重分離された多値の信号から、信
頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列
受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果
を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎
の情報データの判別結果の分布、および多重分離回路に
よって識別レベルを掃引する1個以上の識別器、または
識別位相を掃引する1個以上の識別器による識別結果に
ついて多重分離された多値の信号に基づいて確率密度分
布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に
基づいて軟判定識別器における2−1個の識別器の識
別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基
づいて軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個
以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における2
−1個の識別器、および識別レベルを掃引する1個以上
の識別器の識別位相を制御するクロック位相制御回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における識別
位相を掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御する
掃引識別器用クロック位相制御回路とを備えたものであ
る。
【0013】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルおよび識
別位相を掃引する1個以上の識別器を設けて、電気受信
信号を識別し、識別結果を出力する軟判定識別器と、2
−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット
並列符号に符号化する符号化器と、nビット並列符号お
よび軟判定識別器の識別レベルおよび識別位相を掃引す
る1個以上の識別器の識別結果をビット毎に多重分離す
るn+1個以上の多重分離回路と、nビット並列符号に
ついて多重分離された多値の信号から、信頼度情報に基
づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出
力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟
判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報データ
の判別結果の分布、および多重分離回路によって識別レ
ベルおよび識別位相を掃引する1個以上の識別器による
識別結果について多重分離された多値の信号に基づいて
確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率
密度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個の
識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密
度分布に基づいて軟判定識別器における識別レベルおよ
び識別位相を掃引する1個以上の識別器の識別レベルを
制御する閾値掃引制御回路と、確率密度分布に基づいて
軟判定識別器における2−1個の識別器の識別位相を
制御するクロック位相制御回路と、確率密度分布に基づ
いて軟判定識別器における識別レベルおよび識別位相を
掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御する掃引識
別器用クロック位相制御回路とを備えたものである。
【0014】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、
識別結果を出力する軟判定識別器と、2−1個の識別
結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号
化する符号化器と、nビット並列符号および軟判定識別
器の識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別結果
をビット毎に多重分離するn+1個以上の多重分離回路
と、nビット並列符号について多重分離された多値の信
号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂
正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎
の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識
別レベル毎の情報データの判別結果の分布、および多重
分離回路によって識別レベルを掃引する1個以上の識別
器による識別結果について多重分離された多値の信号に
基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における2
−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における識別
レベルを掃引する1個以上の識別器の識別レベルを制御
する閾値掃引制御回路と、軟判定FEC復号化回路によ
る誤り訂正後の誤りカウント数に基づいて軟判定識別器
における2−1個の識別器、および識別レベルを掃引
する1個以上の識別器の識別位相を制御するクロック位
相制御回路とを備えたものである。
【0015】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を複数の識別レベルで識別し、多値の識別信号を出力
する軟判定識別手段と、多値の識別信号から、信頼度情
報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の受信信号を
出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する
軟判定誤り訂正復号化手段と、各識別レベル毎の情報デ
ータの判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推定す
る確率密度分布推定手段と、確率密度分布に基づいて軟
判定識別手段における複数の識別レベルを制御する識別
レベル制御手段とを備えたものである。
【0016】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、2−1個の識別結果を、信頼度情報
を持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、
nビット並列符号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正
を行い、誤り訂正後の受信信号を出力すると共に、各識
別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回
路と、各識別レベル毎の情報データの判別結果の分布に
基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における2
−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路と
を備えたものである。
【0017】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、
識別結果を出力する軟判定識別器と、2−1個の識別
結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号
化する符号化器と、nビット並列符号から、信頼度情報
に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の受信信号を出
力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟
判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報データ
の判別結果の分布、および軟判定識別器の識別レベルを
掃引する1個以上の識別器による識別結果に基づいて確
率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密
度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識
別器の識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度
分布に基づいて軟判定識別器における識別レベルを掃引
する1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引
制御回路とを備えたものである。
【0018】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2個以上の識別器で識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、2個以上の識別器の識別結果から2
−1個の識別器の識別結果を選択するセレクタと、2
−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット
並列符号に符号化する符号化器と、nビット並列符号か
ら、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後
の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判
別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レ
ベル毎の情報データの判別結果の分布に基づいて確率密
度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分
布に基づいてセレクタにおける2−1個の識別器の選
択信号を出力する識別器選択制御回路とを備えたもので
ある。
【0019】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1個以
上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果
を出力する軟判定識別器と、2−1個の識別結果を、
信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化する符
号化器と、nビット並列符号から、信頼度情報に基づい
て誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力す
ると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定
FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの判
別結果の分布、および軟判定識別器の識別レベルを掃引
する1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1個
以上の識別器による識別結果に基づいて確率密度分布を
推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づ
いて軟判定識別器における2−1個の識別器の識別レ
ベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基づい
て軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個以上
の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、
確率密度分布に基づいて軟判定識別器における2−1
個の識別器、および識別レベルを掃引する1個以上の識
別器の識別位相を制御するクロック位相制御回路と、確
率密度分布に基づいて軟判定識別器における識別位相を
掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御する掃引識
別器用クロック位相制御回路とを備えたものである。
【0020】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1個以
上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果
を出力する軟判定識別器と、識別レベルを掃引する1個
以上の識別器の識別結果、または識別位相を掃引する1
個以上の識別器の識別結果を選択するセレクタと、2
−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並
列符号に符号化する符号化器と、nビット並列符号か
ら、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後
の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判
別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レ
ベル毎の情報データの判別結果の分布、および軟判定識
別器の識別レベルを掃引する1個以上の識別器、または
識別位相を掃引する1個以上の識別器による識別結果に
基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における2
−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における識別
レベルを掃引する1個以上の識別器の識別レベルを制御
する閾値掃引制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判
定識別器における2−1個の識別器、および識別レベ
ルを掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御するク
ロック位相制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定
識別器における識別位相を掃引する1個以上の識別器の
識別位相を制御する掃引識別器用クロック位相制御回路
とを備えたものである。
【0021】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルおよび識
別位相を掃引する1個以上の識別器を設けて、電気受信
信号を識別し、識別結果を出力する軟判定識別器と、2
−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット
並列符号に符号化する符号化器と、nビット並列符号か
ら、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後
の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判
別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レ
ベル毎の情報データの判別結果の分布、および軟判定識
別器の識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の
識別器による識別結果に基づいて確率密度分布を推定す
る確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づいて軟
判定識別器における2−1個の識別器の識別レベルを
制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判
定識別器における識別レベルおよび識別位相を掃引する
1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御
回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における
−1個の識別器の識別位相を制御するクロック位相
制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器にお
ける識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の識
別器の識別位相を制御する掃引識別器用クロック位相制
御回路とを備えたものである。
【0022】この発明に係る光受信装置は、電気受信信
号を2−1個の識別器で識別し、識別結果を出力する
と共に、2−1個の識別器以外に識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、
識別結果を出力する軟判定識別器と、2−1個の識別
結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号
化する符号化器と、nビット並列符号から、信頼度情報
に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号
を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力す
る軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報デ
ータの判別結果の分布、および軟判定識別器の識別レベ
ルを掃引する1個以上の識別器による識別結果に基づい
て確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確
率密度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個
の識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率
密度分布に基づいて軟判定識別器における識別レベルを
掃引する1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値
掃引制御回路と、軟判定FEC復号化回路による誤り訂
正後の誤りカウント数に基づいて軟判定識別器における
−1個の識別器、および識別レベルを掃引する1個
以上の識別器の識別位相を制御するクロック位相制御回
路とを備えたものである。
【0023】この発明に係る光受信装置は、閾値制御回
路において、確率密度分布推定回路によって推定される
確率密度分布が最適な分布になるように、軟判定識別器
における2−1個の識別器の識別レベルを制御するよ
うにしたものである。
【0024】この発明に係る光受信装置は、確率密度分
布推定回路において、2−1個の識別器のうちの少な
くとも1つ以上の判別結果、および識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器の判別結果に基づいて確率密度分布
を推定し、閾値制御回路において、確率密度分布推定回
路によって推定される確率密度分布が最適な分布になる
ように、識別レベルを制御するようにしたものである。
【0025】この発明に係る光受信装置は、確率密度分
布推定回路において、識別レベルを掃引する1個以上の
識別器の判別結果に基づいて確率密度分布を推定し、閾
値制御回路において、確率密度分布推定回路によって推
定される確率密度分布に基づいて、2−1個の識別器
から得られる確率密度分布が最適な分布になるように、
識別レベルを制御するようにしたものである。
【0026】この発明に係る光受信装置は、識別器選択
制御回路において、確率密度分布推定回路によって推定
される確率密度分布が最適な分布になるように、セレク
タにおける2−1個の識別器の選択信号を出力するよ
うにしたものである。
【0027】この発明に係る光受信装置は、最適な確率
密度分布を、正規分布であるようにしたものである。
【0028】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、2−1個の識別結果のうちの中央の識別レベ
ルでの硬判定の識別結果と、中央の識別レベル以外の識
別結果に基づくその硬判定の識別結果に対応した信頼度
情報とからなるnビット並列符号に符号化するようにし
たものである。
【0029】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、軟判定識別器の出力に有り得ない識別結果が得
られた場合に、優先度情報に従って符号化するようにし
たものである。
【0030】この発明に係る光受信装置は、優先度情報
を、識別結果のうちの中央の識別レベルでの識別結果ほ
ど優先度を高くするようにしたものである。
【0031】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、中央の識別レベル以外の識別結果として有り得
ない識別結果が出力された場合に、符号化可能なパタン
へ訂正するビット数が最も少ないパタンに訂正し、訂正
後のパタンが複数ある場合には、中央の識別レベルでの
識別結果ほど訂正が無いパタンを訂正パタンとし、その
訂正パタンに応じて信頼度情報を生成するようにしたも
のである。
【0032】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、2−1個の識別結果のうちの高い識別レベル
に設定された識別器での有意の識別結果を優先し、その
識別結果を有意とした高い識別レベルに応じて、硬判定
の識別結果およびその硬判定の識別結果に対応した信頼
度情報とからなるnビット並列符号に符号化するように
したものである。
【0033】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、2−1個の識別結果のうちの低い識別レベル
に設定された識別器での無意の識別結果を優先し、その
識別結果を無意とした低い識別レベルに応じて、硬判定
の識別結果およびその硬判定の識別結果に対応した信頼
度情報とからなるnビット並列符号に符号化するように
したものである。
【0034】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、中央の識別レベルより高い識別レベルに設定さ
れた識別器の識別結果または中央の識別レベルより低い
識別レベルに設定された識別器の識別結果の有意または
無意の識別個数に応じて信頼度情報を生成するようにし
たものである。
【0035】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、2−1個の識別結果の有意または無意の識別
個数に応じて、硬判定の識別結果およびその硬判定の識
別結果に対応した信頼度情報とからなるnビット並列符
号に符号化するようにしたものである。
【0036】この発明に係る光受信装置は、有意優先ビ
ット符号化回路または無意優先ビット符号化回路によっ
て符号化された一方のnビット並列符号を選択して出力
すると共に、その出力した少なくとも1つ以上前のnビ
ット並列符号に基づいて、それら有意優先ビット符号化
回路または無意優先ビット符号化回路によって符号化さ
れたnビット並列符号の選択を切換える優先度選択回路
を備えたものである。
【0037】この発明に係る光受信装置は、符号化器に
おいて、2−1個の識別結果のうちの上端下端の識別
レベルに設定された識別器での識別結果を優先し、それ
ら識別結果として有り得ない識別結果が得られた場合
に、1つ内側の識別レベルに設定された識別器での識別
結果に基づいて訂正して、硬判定の識別結果およびその
硬判定の識別結果に対応した信頼度情報とからなるnビ
ット並列符号に符号化するようにしたものである。
【0038】この発明に係る光受信装置は、各識別器か
らの判別結果の分布が同一になるように閾値制御回路か
ら各識別器への識別レベルを制御させ、それら各識別器
を制御する識別レベルの差から各識別レベル誤差を検出
する識別レベル誤差検出部を備え、閾値制御回路におい
て、軟判定識別器における2−1個の識別器の識別レ
ベルを識別レベル誤差検出部によって検出された各識別
レベル誤差で補正して制御するようにしたものである。
【0039】この発明に係る光受信装置は、識別レベル
を掃引する識別器からの識別結果と各識別器からの識別
結果とが同一になるように閾値制御回路から各識別器へ
の識別レベルを制御させ、閾値掃引制御回路からの識別
レベルを掃引する識別器を制御する識別レベルとその閾
値制御回路からのそれら各識別器を制御する識別レベル
の差から各識別レベル誤差を検出する識別レベル誤差検
出部を備え、閾値制御回路において、軟判定識別器にお
ける2−1個の識別器の識別レベルを識別レベル誤差
検出部によって検出された各識別レベル誤差で補正して
制御するようにしたものである。
【0040】この発明に係る光受信装置は、確率密度分
布推定手段および識別レベル制御手段を、軟判定誤り訂
正復号化手段によって出力された各識別レベル毎の情報
データの判別結果を保持するレジスタと、レジスタに保
持された判別結果に基づいて確率密度分布を推定し、そ
の推定した確率密度分布に基づいて軟判定識別手段にお
ける複数の識別レベルを制御するディジタル演算処理部
としたものである。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による光
受信装置を示す構成図であり、図において、1は光受信
装置、2は伝送路、3は光電気変換手段、7は軟判定識
別手段、5は多重分離手段、8は軟判定FEC復号化手
段(軟判定誤り訂正復号化手段)、9は確率密度分布推
定手段、10は識別レベル制御手段である。光電気変換
手段3は、伝送路2を通じて到達した光受信信号を電気
受信信号に変換し、軟判定識別手段7に出力する。軟判
定識別手段7は、電気受信信号を複数の識別レベルで識
別し、多値の識別信号を多重分離手段5へ出力する。多
重分離手段5は、多値の識別信号を直列並列変換して多
値の並列信号を軟判定FEC復号化手段8へ出力する。
軟判定FEC復号化手段8は、多値の並列信号から、信
頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列
受信信号を出力し、また、確率密度分布推定手段9に多
値の識別信号のマークとスペースの識別頻度を出力す
る。確率密度分布推定手段9は、各識別レベル毎の識別
頻度結果に基づいて確率密度分布を推定し、識別レベル
制御手段10に推定した確率密度分布を出力する。識別
レベル制御手段10は、確率密度分布に基づいて軟判定
識別手段7における複数の識別レベルを適切に制御す
る。
【0042】図2はこの発明の実施の形態1による光受
信装置の詳細を示す構成図であり、図において、11は
光電気変換手段3に相当するものであり、光受信信号を
電気受信信号に変換し、軟判定識別部12に出力するフ
ォトダイオードである。12は軟判定識別手段7に相当
する軟判定識別部である。その軟判定識別部12におい
て、13は3ビットの識別信号を得るため異なる識別レ
ベルを持つ7つの識別器であり、各識別器13において
電気受信信号のマーク/スペースを識別するものであ
る。これら識別器13により軟判定識別器を構成する。
14はそれら識別結果を符号化する符号化器であり、3
ビットの並列符号を多重分離部15に出力するものであ
る。15は多重分離手段5に相当する多重分離部であ
り、その多重分離部15において、16はビット毎に直
列並列変換する1:16多重分離回路(多重分離回路)
であり、変換した並列信号をFEC復号部17に出力す
るものである。17は軟判定FEC復号化手段8、確率
密度分布推定手段9、および識別レベル制御手段10に
相当するFEC復号部である。そのFEC復号部17に
おいて、18は多重分離部15によって多重分離された
多値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行
い、誤り訂正後の並列信号を出力すると共に、各識別レ
ベル毎の判別結果を確率密度分布推定回路19に出力す
る軟判定FEC復号化回路である。19は各識別レベル
毎の判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推定し、
閾値制御回路20に出力する確率密度分布推定回路であ
る。20は確率密度分布に基づいて軟判定識別部12に
おける各識別器13の識別レベルを算出し、制御信号と
して軟判定識別部12に出力する閾値制御回路である。
【0043】次に動作について説明する。図2におい
て、フォトダイオード11は、光受信信号を電気受信信
号に変換して識別レベルの異なる7つの識別器13に出
力する。識別器13では、各識別器毎の識別レベルでマ
ーク“1”かスペース“0”かの識別が行われる。図3
は電気受信波形に対する各識別器の識別レベルを示す説
明図であり、例えば、各識別器13の識別レベルがこの
図3に示すように設定されている場合、7つの識別器1
3の識別結果は、8通りある。図4は各識別器のマーク
とスペースの8通りの識別結果を示す説明図である。符
号化器14は、各識別器13の識別結果を受けて、8通
りの状態を2進3ビットに符号化する。図5は8通りの
識別結果を3ビット符号化した例を示す説明図である。
これにより、符号化された3ビットから、マークに近い
マークであるのか、スペースに近いマークであるのか、
等の信頼度情報を含む符号に変換される。符号化器14
は、3ビット符号を3並列信号として、多重分離部15
へ出力する。
【0044】なお、この実施の形態1では、3ビット符
号化の例について示したが、n(nは自然数)ビット符
号化をしても良い。図6はnビット符号化の手順を示す
フローチャートである。ステップST1〜ST3を処理
することにより、nビット符号化することができる。な
お、nビット符号化を行う場合、識別器は2−1個必
要となる。
【0045】符号化器14からの3ビット並列信号は、
多重分離部15に出力される。多重分離部15では、
1:16多重分離回路16により、ビット毎に直列並列
変換されることで、速度変換された48ビット並列信号
がFEC復号部17に出力される。軟判定FEC復号化
回路18では、信頼度情報を含んだ48ビット並列信号
からビット誤りを訂正して、16ビット並列の受信信号
を出力する。また、7つの識別器13のマーク/スペー
スの識別頻度を確率密度分布推定回路19へ出力する。
確率密度分布推定回路19では、各識別器13の識別頻
度に基づいて確率密度分布を推定する。
【0046】確率密度分布推定回路19では、信頼度情
報を含む信号を一定量見ることで、7つの識別器13の
マークとスペースの識別頻度を採る。軟判定FEC復号
化回路18で誤り訂正を行っているので、これに対し各
識別器13での誤り率が得られる。これに基づいて確率
密度分布を推定する。推定された確率密度分布は、閾値
制御回路20に出力される。閾値制御回路20では、7
つの識別器13が最適な識別レベルになるよう、識別レ
ベルを制御する制御信号を7つの識別器13に出力し帰
還制御する。
【0047】図7は電気受信波形に対する識別レベルの
関係を示す説明図、図8は電気受信波形に対する帰還制
御前と後での各識別器でのマークとスペースの識別頻度
を示す特性図、図9はこの発明の実施の形態1による帰
還制御により各識別器の識別レベルを制御する手法を示
すフローチャートである。以下、帰還制御により各識別
器の識別レベルを制御する具体例を図7から図9、特
に、図9の処理手順に沿って説明する。図7は電気受信
波形に対する識別レベルの関係を示したものであり、各
識別器13は、初期閾値で識別を行い、各識別レベルで
の識別累積頻度を採る(ステップST11,ST1
2)。その結果、各識別レベルでのマークとスペースの
識別頻度は図8(a)に示すようになったと仮定する。
各識別器13のマークとスペースの識別頻度は、偏りが
あり識別レベルの設定が最適でない(ステップST1
3)。誤り訂正性能が最も高くなる頻度分布があり、こ
こでは直線的な分布として、この分布に制御する例で説
明する。
【0048】この分布形状に近づけるために、各識別器
13の識別レベルについて、D−3のレベルは上げ、D
−2のレベルは下げ、D+1、D+2、D+3のレベル
は下げるように設定すると(ステップST14)、各識
別器13の識別頻度を所望の形状に近づけることが可能
である。図7の帰還制御後閾値により図8(b)のよう
に所望の識別頻度に設定可能となる。なお、上記例での
最適分布は、直線的な分布であるが、例えば、正規分布
になるように調整しても良い。
【0049】なお、この実施の形態1では、7つの識別
器13の全てから確率密度分布を推定していたが、全て
の識別器13を使わず一部の識別器13から推定しても
良い。
【0050】また、この実施の形態1では、各識別レベ
ルでのマークとスペースの識別頻度から確率密度分布を
推定したが、以下のように推定しても良い。各識別器1
3で識別された結果のマーク/スペースの割合は、累積
値である。マークをスペースと誤判定する確率は、(1
/2)erfc((I1−IDk)/(σ1・√2))
であり、マーク率が1/2ならマークをスペースと誤判
定する確率は、(1/4)erfc((I1−IDk)
/(σ1・√2))となり、k番目の閾値IDkにおけ
るマークをスペースと誤判定する確率となる。これをマ
ークについて7つの識別器分算出し、erfcの特性に
フィッティングさせると、I1(マークが識別される平
均電圧)と、σ1(マークが識別される分散電圧)が分
かる。同様にスペースについても行う。これによって、
確率密度分布が推定できる。
【0051】以上のように、この実施の形態1では、各
識別器13で複数の識別レベルで受信した多値信号に
は、マークとスペースの信頼度情報を含み、複数の識別
レベルは誤り訂正能力が最も良くなるレベルに設定さ
れ、誤り訂正を行う構成とした。そのため、光受信信号
の品質が劣化しても、高品質なサービスを提供すること
が可能な高速・大容量の光受信装置を実現することがで
きる。また、軟判定FEC復号化回路18は、並列展開
された並列多値信号と並列化された信頼度情報から誤り
訂正を行うので、大規模集積・低消費電力化が可能なC
MOS LSIで構成することができ、装置の小型・低
消費電力化が可能となる。
【0052】実施の形態2.図10はこの発明の実施の
形態2による光受信装置の詳細を示す構成図であり、実
施の形態1で示した図2の光受信装置1の構成に、2
−1個の識別器13以外に識別レベルを掃引できる掃引
用識別器(識別器)21と、その識別結果を並列信号に
変換する1:16多重分離回路(多重分離回路)16
と、掃引用識別器21の識別レベルを制御する閾値掃引
制御回路22を加えたものである。この掃引用識別器2
1による識別結果は、多重分離部15に出力され、1:
16多重分離回路16で、16ビットの並列信号に変換
され、確率密度分布推定回路19に送られる。確率密度
分布推定回路19から、閾値掃引制御回路22へ推定さ
れた確率密度分布が送られる。この分布に基づいて掃引
用識別器21の識別レベルを制御する。
【0053】次に動作について説明する。掃引用識別器
21は、他の識別器13の識別レベル間を補間する識別
レベルに設定され、電気受信信号をマークとスペースに
判別する。判別結果は多重分離部15に送られる。送ら
れるデータは、マークかスペースかの情報ビットであ
る。多重分離部15では、1:16多重分離回路16に
より速度変換された並列信号を出力する。確率密度分布
推定回路19では、他の7つの識別器13の判定結果と
合わせて、マークとスペースの識別頻度の累積を採る。
これより実施の形態1と同様に確率密度分布を推定し、
分布を閾値掃引制御回路22に出力する。掃引用識別器
21へは他の識別器13の識別レベルを補間する閾値に
設定するよう制御信号を閾値掃引制御回路22から出力
する。図11はこの発明の実施の形態2による帰還制御
により各識別器の識別レベルを制御する手法を示すフロ
ーチャートである。掃引用識別器21の識別レベルは、
識別器13の識別レベルの間に設定する(ステップST
21)。掃引用識別器21の識別レベルが、7つの識別
器13の識別レベルの補間値を採るように制御されれ
ば、掃引用識別器21がない場合(図9)と同様の手順
で、より正確に誤り訂正性能が高くなる所望の分布に調
整可能である(ステップST22〜ST25)。その他
の動作は実施の形態1と同様である。
【0054】なお、この実施の形態2では、7つの識別
器13と掃引用識別器21との識別頻度から確率密度分
布を推定しているが、7つの識別器13と掃引用識別器
21の全てを使わずに一部の識別器から推定する、また
は掃引用識別器21のみで推定しても良い。また、この
実施の形態2では、掃引用識別器21、および1:16
多重分離回路16を通じて直接に、確率密度分布推定回
路19に出力したが、掃引用識別器21、1:16多重
分離回路16、軟判定FEC復号化回路18を通じて、
確率密度分布推定回路19に出力するようにしても良
い。さらに、この実施の形態2では、掃引用識別器21
を1個だけ設けた構成について示したが、複数の掃引用
識別器21を設け、それら複数の掃引用識別器21の識
別レベルを閾値掃引制御回路22によって制御するよう
にしても良い。
【0055】以上のように、この実施の形態2では、2
−1個以外に識別レベルを掃引できる掃引用識別器2
1を加えることで、より正確に確率密度分布を推定で
き、各識別器13の識別レベルが高精度に制御可能とな
る。なお、この実施の形態2においても、nビット符号
化が可能である。
【0056】実施の形態3.図12はこの発明の実施の
形態3による光受信装置の詳細を示す構成図であり、8
個以上の識別器13から7個の識別器13を選択し、7
ビット識別信号を出力する構成の光受信装置1の一例で
ある。図では、実施の形態1で示した図2の光受信装置
1の構成において、識別器13の個数を8個以上に増や
し、8個以上の識別器13から7個の識別器13を選択
するセレクタ23を備え、閾値制御回路20の代わりに
識別器選択制御回路24を備えたものである。8個以上
の識別器13の識別結果をセレクタ23に出力し、セレ
クタ23は、3ビット符号化に必要な7つの識別器13
の識別結果を選択し、符号化器14に出力する。識別器
13の選択は、実施の形態1と同様に各識別器13の識
別頻度から確率密度分布を推定し、確率密度分布推定回
路19からの確率密度分布に基づいて、識別器選択制御
回路24で決定される。その他の動作は実施の形態1と
同様である。
【0057】なお、この実施の形態3では、3ビット符
号化の一例について示したが、2個以上の識別器13
から2−1個の識別器13を選択する構成とすれば、
nビット符号化が可能である。
【0058】また、この実施の形態3では、選択された
7つの識別器13から確率密度分布を求めていたが、7
つ全ての識別器13を使わずに推定しても良い。
【0059】以上のように、この実施の形態3では、符
号化に必要な識別器以上の多数の識別器を備えた構成に
より、微細な識別レベルの制御を行わなくても、容易に
精度良く識別器識別分布を得ることができる。
【0060】実施の形態4.図13はこの発明の実施の
形態4による光受信装置の詳細を示す構成図であり、実
施の形態2で示した図10の光受信装置1の構成に、2
−1個の識別器13以外に識別レベルを掃引できる掃
引用識別器(振幅方向:識別器)25と、識別位相を掃
引できる掃引用識別器(位相用:識別器)26と、その
識別結果を並列信号に変換する1:16多重分離回路
(多重分離回路)16と、2−1個の識別器13およ
び掃引用識別器(振幅方向)25の識別位相を制御する
クロック位相制御回路27と、掃引用識別器(位相用)
26の識別位相を制御する掃引識別器用クロック位相制
御回路28とを加えたものである。
【0061】次に動作について説明する。図13におい
て、光受信装置は、3ビットの識別信号を得るため、7
つの識別器13を備えている。フォトダイオード11
は、光受信信号を電気受信信号に変換し、軟判定識別部
12に出力する。軟判定識別部12は、異なる識別レベ
ルを持つ7つの識別器13と、識別レベルを掃引できる
掃引用識別器25と、識別位相を掃引できる掃引用識別
器26と、識別結果を符号化する符号化器14とから構
成され、電気信号のマーク/スペースを判別し、7つの
識別器13の識別結果を符号化器14で符号化し、多重
分離部15に出力する。識別レベル掃引用の掃引用識別
器25と識別位相掃引用の掃引用識別器26での識別結
果も、多重分離部15へ出力される。多重分離部15
は、ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路
16を備え、変換した並列信号をFEC復号部17に出
力する。FEC復号部17は、軟判定FEC復号化回路
18と、確率密度分布推定回路19と、閾値制御回路2
0と、閾値掃引制御回路22と、クロック位相制御回路
27と、掃引識別器用クロック位相制御回路28とから
構成され、符号化器14で符号化された並列信号が軟判
定FEC復号化回路18と、確率密度分布推定回路19
に入力される。識別レベル掃引用の掃引用識別器25と
識別位相掃引用の掃引用識別器26からの並列信号は、
確率密度分布推定回路19に入力される。軟判定FEC
復号化回路18からは、誤り訂正後の並列信号が出力さ
れる。確率密度分布推定回路19は、各識別器の判別結
果から分布を推定し、その推定分布が閾値制御回路20
および閾値掃引制御回路22に送られる。また、クロッ
ク位相制御回路27と掃引識別器用クロック位相制御回
路28へ各位相毎の識別頻度が出力される。閾値制御回
路20および閾値掃引制御回路22は、推定分布に基づ
いて閾値を算出して制御信号を軟判定識別部12に出力
する。クロック位相制御回路27と掃引識別器用クロッ
ク位相制御回路28は、各位相毎の識別頻度に基づい
て、所望のクロック位相に調整する。
【0062】図14は識別位相および識別レベルの探索
手法を示す説明図、図15は識別位相の探索手法を示す
説明図、図16は識別レベルD+1での識別頻度を示す
特性図、図17は識別レベルD−1での識別頻度を示す
特性図である。図14は識別器13の識別レベルおよび
識別位相を調整するために、受信電気波形に対して、識
別位相を掃引できる掃引用識別器26で識別位相を探索
し、識別レベルを掃引できる掃引用識別器25で識別レ
ベルを探索することを示している。これより位相調整手
順を説明する。図15は位相探索法を説明するものであ
る。まず、1ビット分の時間幅をいくつかに分ける。こ
こではφ−2t〜φ2tまでの5ポイントとする。識別
位相を掃引できる掃引用識別器26の識別レベルをD
+1に固定し、識別位相を掃引できる掃引用識別器26
により5ポイントの各位相の0,1の識別頻度を採る。
ここでは、0,1の識別頻度が図16のようになったと
する。情報データ1は上に凸となり、情報データ0は下
に凸となる。次に、識別位相を掃引できる掃引用識別器
26の識別レベルをD−1に固定し、5ポイントの各位
相の0,1の識別頻度を採る。この時、0,1の識別頻
度が図17のようになったとする。識別レベルを低く設
定したので、逆に情報データ1は下に凸となり、情報デ
ータ0は上に凸となる。0,1がそれぞれ1/2の確率
で送信されていれば、識別レベルが中央に近づくほど、
0と1の頻度は等しくなるため、凸の部分が最適識別位
相となる。よってこの時、D+1とD−1で求めた最適
識別位相の真中部分を最適位相とする。
【0063】識別位相を掃引できる掃引用識別器26で
最適識別位相が判明したので、次にこの位相を識別器1
3および識別レベルを掃引できる掃引用識別器25の識
別位相とする。図18は識別レベルの探索手法を示す説
明図、図19は各識別レベルでの識別頻度を示す特性図
である。図18に最適位相で最適識別レベルを探索する
ために、識別レベルを掃引できる掃引用識別器25に設
定する識別レベルを示す。識別レベルを掃引できる掃引
用識別器25では、識別器13の識別レベル間を補完す
る識別レベルに設定して各識別レベルでの識別頻度を採
る。ここでは、D+3s〜D−3sまでの6ポイントと
する。図19は各識別レベルでの識別頻度を示す。図示
していないが、識別器13の各識別レベルでの識別頻度
もあるので、精度の高い頻度分布が得られ、確率密度分
布が推定できる。
【0064】識別器13および識別レベルを掃引できる
掃引用識別器25により、最適識別位相での確率密度分
布が判明する。識別器13の各識別レベルは、確率密度
分布から所望の識別レベルに調整される。
【0065】なお、この実施の形態4では、位相探索の
際に2つの識別レベルに識別位相を掃引できる掃引用識
別器26を設定して探索したが、より多くの識別レベル
で探索すれば、より高い精度で最適位相が探索できる。
また、この最適位相探索により、識別器13の誤判別を
抑えることもでき、より精度の高い軟判定識別が可能と
なる。
【0066】以上のように、この実施の形態4では、識
別位相を掃引できる掃引用識別器26を加えることで、
最適識別位相を判明することができると共に、識別レベ
ルを掃引できる掃引用識別器25を加えることで、その
最適識別位相でより正確に確率密度分布を推定でき、各
識別器13の識別レベルを高精度に制御することができ
る。
【0067】実施の形態5.図20はこの発明の実施の
形態5による信号フォーマットを示す説明図、図21は
識別レベルD+1での識別頻度を示す特性図、図22は
識別レベルD−1での識別頻度を示す特性図である。上
記実施の形態4では、信号フォーマットがNRZ(No
n Returnto Zero)フォーマットであっ
たが、図20に示すRZ(Returnto Zer
o)フォーマットでも良い。上記実施の形態4と同様
に、識別位相を掃引できる掃引用識別器26の識別レベ
ルを複数設定して各位相での識別頻度を採る。2つの識
別レベルを例に、この時、識別頻度が、図21および図
22であったとする。RZなので、識別レベルが高い時
ほど急峻な特性で、低い時ほど平坦な特性となる。それ
ぞれの凸となる位相から同様に最適位相を求める。
【0068】以上のように、この実施の形態5では、信
号フォーマットがRZフォーマットでも最適位相を求め
ることができる。
【0069】実施の形態6.図23はこの発明の実施の
形態6による光受信装置の詳細を示す構成図であり、実
施の形態4で示した図13の光受信装置1の構成に、セ
レクタ29を加えたものである。
【0070】次に動作について説明する。図23におい
て、上記実施の形態4で示した光受信装置1の識別レベ
ルを掃引できる掃引用識別器25と識別位相を掃引でき
る掃引用識別器26の出力にセレクタ29を加えた構成
である。最適位相を探索している時は、識別レベル探索
用の掃引用識別器25は使用しておらず、逆に最適識別
レベルを探索している時は、識別位相探索用の掃引用識
別器26を使用していない。そのため、セレクタ29
で、どちらか一方の結果のみ取り出すようにする。出力
は1:16多重分離回路16に送られるが、セレクタ2
9により1:16多重分離回路16を減らすことがで
き、並列展開数を抑えられるので、簡易な回路構成で実
現できる。
【0071】以上のように、この実施の形態6では、セ
レクタ29を設けることによって、1:16多重分離回
路16を減らすことができ、簡易な回路構成で実現でき
る。
【0072】実施の形態7.図24はこの発明の実施の
形態7による光受信装置の詳細を示す構成図であり、実
施の形態4で示した図13の光受信装置1の構成に、2
−1個の識別器13以外に識別レベルおよび識別位相
を掃引できる掃引用識別器(識別器)30を加えたもの
である。
【0073】次に動作について説明する。図24におい
て、光受信装置は、3ビットの識別信号を得るため、7
つの識別器13を備えている。フォトダイオード11
は、光受信信号を電気受信信号に変換し、軟判定識別部
12に出力する。軟判定識別部12は、異なる識別レベ
ルを持つ7つの識別器13と、識別レベルおよび識別位
相を掃引できる掃引用識別器30と、識別結果を符号化
する符号化器14とから構成され、電気信号のマーク/
スペースを判別し、7つの識別器13の識別結果を符号
化器14で符号化し、多重分離部15に出力する。識別
レベルおよび識別位相の掃引用識別器30での識別結果
も、多重分離部15へ出力される。多重分離部15は、
ビット毎に直列並列変換する1:16多重分離回路16
を備え、変換した並列信号をFEC復号部17に出力す
る。FEC復号部17は、軟判定FEC復号化回路18
と、確率密度分布推定回路19と、閾値制御回路20
と、閾値掃引制御回路22と、クロック位相制御回路2
7と、掃引識別器用クロック位相制御回路28とから構
成され、符号化器14で符号化された並列信号が軟判定
FEC復号化回路18と確率密度分布推定回路19に入
力される。識別レベルおよび識別位相の掃引用の掃引用
識別器30からの並列信号は、確率密度分布推定回路1
9に入力される。軟判定FEC復号化回路18からは、
誤り訂正後の並列信号が出力される。確率密度分布推定
回路19は、各識別器13の判別結果から分布を推定
し、その推定分布が閾値制御回路20および閾値掃引制
御回路22に送られる。クロック位相制御回路27と掃
引識別器用クロック位相制御回路28には、各位相に対
する確率密度分布が出力される。クロック位相制御回路
27と掃引識別器用クロック位相制御回路28は、各位
相に対する確率密度分布に基づいて、識別器13と識別
レベルおよび識別位相の掃引用の掃引用識別器30の識
別位相を最適なクロック位相に調整する。閾値制御回路
20および閾値掃引制御回路22は、最適なクロック位
相の時の推定分布に基づいて閾値を算出して制御信号を
軟判定識別部12に出力する。
【0074】図25は識別位相および識別レベルの探索
手法を示す説明図、図26は識別位相の探索手法を示す
説明図、図27は各識別位相での識別頻度を示す特性図
である。図25は識別器13の識別レベルおよび識別位
相を調整するために、受信電気波形に対して、識別レベ
ルおよび識別位相を掃引できる掃引用識別器30で、識
別レベルと識別位相を交互に掃引しながら、1ビット時
間幅分の各位相に対する識別頻度から識別器13の最適
な識別位相を探索することを示している。これより位相
探索手順を説明する。図26は位相探索法を説明するも
のである。まず、1ビット分の時間幅をいくつかに分け
る。ここでは簡易のため3つの位相の例で説明する。次
に各位相において識別頻度を採る識別レベルを決める。
ここでは各位相についてD+3〜D まで7つの識別
レベルでの識別頻度を採る。閾値掃引制御回路22と掃
引識別器用クロック位相制御回路28で、識別レベルお
よび識別位相の掃引用識別器30の識別位相と識別レベ
ルを調整しながら、識別頻度を採る。各位相の各識別レ
ベルの識別頻度を採ると、図27に示す識別位相毎の識
別頻度、すなわち確率密度分布が得られる。0と1が送
信される確率が等しい時、1ビット時間幅の端の方で
は、波形の立ち上がりまたは立下り部分であるため、識
別レベルの高い方では0の判定が極端に多くなり、低い
方では1の判定が極端に多くなる。これにより、1ビッ
ト時間幅の両端の位置がわかるので、その中央を最適位
相とし、識別器13の識別位相とする。その最適位相
で、再び識別頻度から確率密度分布を求め、これより、
識別器13の各識別レベルを調整する。ここでは3つの
位相について識別頻度を求めた例であるが、より多くの
位相で求めておけば、最適位相を求める精度も上げられ
る。
【0075】以上のように、この実施の形態7では、識
別レベルおよび識別位相を掃引できる掃引用識別器30
を1個で済ますことができ、簡易な回路構成を実現でき
る。
【0076】実施の形態8.図28はこの発明の実施の
形態8による信号フォーマットを示す説明図、図29は
各識別位相での識別頻度を示す特性図である。上記実施
の形態7では、信号フォーマットがNRZ(Non R
eturnto Zero)フォーマットであったが、
図28に示すRZ(Returnto Zero)フォ
ーマットでも良い。上記実施の形態7と同様に、識別レ
ベルおよび識別位相の掃引用識別器30の識別レベルを
複数設定して各位相での識別頻度を採る。3つの識別位
相を例に、この時、識別頻度が、図29であったとす
る。RZなので、1ビット時間幅の端の方では、波形の
立ち上がりまたは立下り部分となるため、高い識別レベ
ルでは、0の頻度が高くなる。中央付近では識別頻度勾
配が緩やかになる。これにより、上記実施の形態7と同
様に1ビット時間幅の両端の位置がわかるので、その中
央を最適位相とし、その最適位相で、再び識別頻度から
確率密度分布を求め、これより、識別器13の各識別レ
ベルを調整する。ここでは3つの位相について識別頻度
を求めた例であるが、より多くの位相で求めておけば、
最適位相を求める精度も上げられる。
【0077】以上のように、この実施の形態8では、信
号フォーマットがRZフォーマットでも最適位相を求め
ることができる。
【0078】実施の形態9.図30はこの発明の実施の
形態9による光受信装置の詳細を示す構成図であり、実
施の形態6で示した図23の光受信装置1の構成におい
て、識別位相を掃引できる掃引用識別器26を取り除
き、クロック位相制御回路27へは、軟判定FEC復号
化回路18での軟判定誤り訂正の際の誤りカウント数を
出力する構成である。さらに、掃引識別器用クロック位
相制御回路28を取り除いている。
【0079】次に動作について説明する。図30におい
て、クロック位相制御回路27で、識別器13および識
別レベルを掃引できる掃引用識別器25の識別位相を変
動させる。これに伴い、軟判定FEC復号化回路18で
の誤りカウント数も変動する。誤りカウント数が最も少
なくなる位相が最適位相となる。クロック位相制御回路
27では、その最適位相に識別位相を調整する。最適位
相にて、識別頻度から確率密度分布を求め、識別器13
を調整する手順は、その他の実施の形態と同様である。
【0080】以上のように、この実施の形態9では、識
別位相を掃引できる掃引用識別器26、および掃引識別
器用クロック位相制御回路28を取り除き、簡易な回路
構成を実現できる。
【0081】実施の形態10.図31はこの発明の実施
の形態10による符号化器におけるnビット符号化の手
順を示すフローチャート、図32は全識別結果パタンを
示す説明図、図33は全識別結果パタンからの符号化結
果を示す説明図である。図31に示した手順に沿って説
明する。電気受信信号を2−1個の識別器13で識別
すると(ステップST31)、図32に示すように、7
つの識別器13の出力には8通りの識別結果が得られ、
この状態を表すために3ビット符号化する。中央の識別
レベルで識別結果がマークなら、これより低い識別レベ
ルの識別器13は全てマークであり(ステップST3
2)、高い識別レベルの識別結果は4通りである。これ
から、よりマークに近いマーク(D+1、D+2、D
+3で全てマークの識別)からスペースに近いマーク
(D+1、D+2、D+3で全てスペースの識別)まで
の4通りの状態に対して、2進2ビットの信頼性情報を
持つ符号に変換する。図33は変換結果である。最初の
1ビットを中央識別レベルでのマークとスペースの硬判
定の識別結果に割り当て、残り2ビットをその識別結果
に対応した信頼度情報に割り当てる。2ビットは、識別
がスペースに近いほど0,0に割り当て(マークの信頼
性が低い)、マークに近いほど1,1に割り当てる(マ
ークの信頼性が高い)。中央でスペースが識別された時
も、同様の手法で割り当てを行い、各識別結果の符号化
を行う。同様の手順でnビット符号化が可能である(ス
テップST33,ST34)。その他の動作は実施の形
態1から実施の形態3のいずれかと同様である。
【0082】以上のように、この実施の形態10では、
以上の符号化手法を採ることにより、図示していない
が、軟判定識別部12とFEC復号部17の間に同期補
足のためのフレーム同期やデスクランブル処理を設けた
場合には、硬判定結果である1ビット目(中央識別器D
の結果)に対してのみ処理を行えば良いため、簡易な
回路構成で実現することが可能である。
【0083】実施の形態11.図34はこの発明の実施
の形態11による符号化器において識別誤りを訂正する
手法を示す説明図である。この実施の形態11では、識
別器13の識別に誤りが生じても、符号化器14で符号
化が行えるようにする一例を示している。7つの識別器
13の識別レベルが図34に示すレベルに設定されてお
り、識別結果が識別結果(ステップST35)になった
時、これは通常有り得ない識別で、いずれかの識別器1
3の識別に誤りが含まれている。ここでは、パタンから
+3またはD+2の識別器13に誤りが発生している
と考えられる。そのため訂正パタン(ステップST3
6)は2種類ある。訂正方法として、例えば、“中心識
別レベルに近い識別器ほど誤らず、結果の優先度が高
い”(ステップST37,ST38)という優先度情報
に従うと、誤りを発生したのはD+3で、これを訂正す
ると訂正後パタン(ステップST39)となる。その他
の動作は実施の形態1から実施の形態3のいずれかと同
様である。
【0084】以上のように、この実施の形態11では、
識別器13の識別に誤りが生じても、ある優先度情報に
基いて訂正し、符号化器14での符号化が行えないパタ
ンが生じるのを防ぐことができる。
【0085】実施の形態12.図35はこの発明の実施
の形態12による識別器が誤り無く動作した時の通常の
識別結果を示す説明図であり、上記実施の形態における
図32と図33とを組み合せて表現したものである。図
36は識別器で識別誤りが生じても、符号化が行える符
号化方法の一例を示す説明図、図37は優先度情報に基
いた符号化パタンを示す説明図である。図32に示すよ
うに、識別器が誤り無く動作すれば、上記実施の形態1
0に示した符号化方法で符号化が行えるが、識別に誤り
が生じた時には符号化が行えない。各識別器の個体差の
調整不十分等により、識別誤りが生じる。図36は識別
器で識別誤りが生じても、符号化が行える符号化方法の
一例を示している。ここでは、“訂正ビット数が一番少
なくなるパタンを訂正パタンとし、それが複数ある場合
には、中央ほど誤りにくい”との優先度情報に従って符
号化する。図37はこの優先度情報に基いた符号化パタ
ンである。この方法は、各識別器が誤り無く識別できれ
ば、3ビット符号化パタンは図33と同様である。誤り
が生じた時、例えば、中央識別レベルDが1で、(D
+3,D+2,D+1)=(1,0,1)の時、訂正後
のパタンは、訂正箇所が1ヶ所の(D+3,D+2,D
+1)=(0,0,1)または(1,1,1)が考えら
れるが、“中央ほど誤りにくい”との優先度情報から
(0,0,1)が訂正後のパタンとなる。これより、3
ビットの符号化を行う。Dが0の場合も同様に訂正・
符号化を行う。
【0086】以上のように、この実施の形態12では、
識別器で識別誤りが生じても、訂正ビット数が少なくな
るパタンを訂正パタンとし、中央ほど誤らないとの優先
度情報に基いて識別器誤りを訂正するため、符号化器で
の符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐことができ
る。
【0087】実施の形態13.図38はこの発明の実施
の形態13による識別器で識別誤りが生じても、符号化
が行える符号化方法の一例を示す説明図であり、図39
は優先度情報に基いた符号化パタンを示す説明図であ
る。この実施の形態13では、“高い識別レベルに設定
された識別器での1の識別結果を優先する”との優先度
情報に従って符号化する。図39はこの優先度情報に基
いた符号化パタンである。上記実施の形態12の符号化
方法の図37とは、斜線部分で示した識別結果に対する
符号化パタンが異なる。この実施の形態13でも、識別
器が誤り無く識別していれば、3ビット符号化は図33
に示すものと同様である。識別器で誤りが生じ、0と1
が互違になったときは、最も高い識別レベルにある1を
優先し、それより低い識別レベルにある0は1とみな
し、硬判定と信頼度情報を含む3ビットの符号化を行
う。
【0088】以上のように、この実施の形態13では、
識別器で識別誤りが生じても、1の識別結果を優先する
との優先度情報に基いて識別器誤りを訂正し、符号化器
での符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐことがで
きる。
【0089】実施の形態14.図40はこの発明の実施
の形態14による識別器で識別誤りが生じても、符号化
が行える符号化方法の一例を示す説明図であり、図41
は優先度情報に基いた符号化パタンを示す説明図であ
る。この実施の形態14では、識別誤りの発生時には、
“低い識別レベルに設定された識別器での0の識別結果
を優先する”との優先度情報に従って符号化する。図4
1はこの優先度情報に基いた符号化パタンである。この
方法は、上記実施の形態13同様に、識別器で誤り無く
識別していれば、3ビット符号化パタンは図33に示す
ものとなる。上記実施の形態12の符号化方法とは斜線
部分で示した識別結果に対する符号化パタンが異なる。
識別器での誤りが生じ、0と1が互違になった時は、最
も低い識別レベルにある0を優先し、それより高い識別
レベルにある1は0とみなし、硬判定と信頼度情報を含
む3ビットの符号化を行う。
【0090】以上のように、この実施の形態14では、
識別器で識別誤りが生じても、0の識別結果を優先する
との優先度情報に基いて識別器誤りを訂正し、符号化器
での符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐことがで
きる。
【0091】実施の形態15.図42はこの発明の実施
の形態15による識別器で識別誤りが生じても、符号化
が行える符号化方法の一例を示す説明図であり、図43
は優先度情報に基いた符号化パタンを示す説明図であ
る。この実施の形態15では、中央識別レベルの識別結
果によって、上側識別器または下側識別器から信頼度情
報を作成する。図43はこの方法による符号化パタンを
示す。中央識別器の識別結果が1ならば、上側識別器で
の0,1のカウント数を元に信頼度情報を作成する。3
つの上側識別器が全て1の識別をしているのであれば、
信頼度情報は11を、2つが1で1つが0の時は10
を、全て0の識別なら00を割り当てられる。逆に中央
識別器の識別結果が0であれば、下側識別器から信頼度
情報を作成する。下側識別器が全て0の識別をしていれ
ば11を、全て1なら00を割り当てる。また、識別器
で誤りが無い場合に、割り当てる信頼度情報はこれまで
の符号化方法と同様である。
【0092】以上のように、この実施の形態15では、
識別器で識別誤りが生じても、上側、下側の識別レベル
の順序は無く、0,1のカウント数から符号化を行うた
め、符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐことがで
きる。
【0093】実施の形態16.図44はこの発明の実施
の形態16による識別器で識別誤りが生じても、符号化
が行える符号化方法の一例を示す説明図であり、図45
は優先度情報に基いた符号化パタンを示す説明図であ
る。この実施の形態16では、7つの識別器の識別結果
0,1をカウントし、カウント数を元に3ビット符号化
する。図45はこの方法による符号化パタンを示す。全
て1の識別であれば、硬判定は1で信頼度は11とな
り、0が識別されるほど、0よりの信頼度となり、全て
0の識別であれば、硬判定は0で信頼度は11となる。
この符号化方法でも、識別器で誤りが無い場合に、硬判
定ビットと割り当てる信頼度情報はこれまでの符号化方
法と同様である。
【0094】以上のように、この実施の形態16では、
識別器で識別誤りが生じても、識別器の識別レベルの順
序は無く、0,1のカウント数から符号化を行うため、
符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐことができ
る。
【0095】実施の形態17.図46はこの発明の実施
の形態17による受信ビット列に対する受信波形を示す
説明図、図47は優先度の変更が可能となる符号化器の
内部構成を示す構成図であり、図において、41は上記
実施の形態13で示した優先ビット1とした符号化回路
(有意優先ビット符号化回路)、42は上記実施の形態
14で示した優先ビット0とした符号化回路(無意優先
ビット符号化回路)、43は符号化回路41,42によ
って符号化された一方の並列符号を選択して出力すると
共に、その出力した少なくとも1つ以上前の並列符号に
基づいて、符号化回路41,42によって符号化された
並列符号の選択を切換える優先度選択回路である。
【0096】次に動作について説明する。この実施の形
態17では、実施の形態13または14で、1または0
の識別結果を優先して符号化を行っている際に、光受信
装置に到達するビット列によって、識別器で識別後に符
号化器で信頼度を変更する方法について説明する。図4
6は受信ビット列に対する受信波形を示している。少な
くとも1ビット以上前のビットの状態を元に優先度を変
更する。前のビットの情報は、硬判定ビットだけでも良
いし、信頼度情報まで含んでいても良い。例えば、図4
6のように、優先度が0のビットで、0のビットが連続
して受信されたのち、1のビットが到達した時には、優
先度のビットを1に変更する。同様に、ビット列によっ
て0の優先度から1の優先度にも変更する。
【0097】図47は優先度の変更が可能となる符号化
器の内部構成を示したものである。識別器からの7ビッ
ト信号は、符号化回路(優先ビット1)41と符号化回
路(優先ビット0)42とで、実施の形態13や14に
記載のように0または1のビットを優先して、3ビット
の符号化が行われる。優先度選択回路43は、少なくと
も1つ以上前のビットを元に、どちらかの優先度での3
ビット符号を出力する。また、少なくとも1つ以上後の
ビット、あるいは少なくとも前後1つ以上のビットを元
に優先度を切換える構成としても良い。
【0098】以上のように、この実施の形態17では、
0または1の優先度で符号化された符号をビットパタン
により選択することで、識別器による識別誤りが生じて
いる場合に、0または1よりの識別をすることができ、
より精度の高い誤り訂正が可能となる。
【0099】実施の形態18.図48はこの発明の実施
の形態18による識別器で誤りが生じても、符号化が行
える符号化方法の一例を示す説明図、図49は符号化手
順を示す説明図、図50は符号化パタンを示す説明図で
ある。この実施の形態18では、“端の識別器ほど誤ら
ず、端の識別器の識別結果が有り得ないパタンであれ
ば、1つ内側の識別器の識別結果に基き訂正する”との
優先度情報に従って符号化を行う。図48はこの方法に
よる符号化手順を説明するものである。符号化手順は、
最も高い識別レベルに設定された識別器と、最も低い識
別レベルに設定された識別器の識別結果の比較から始め
る。(D+3,D −3)が(1,1)の時、優先度から
それより内側の識別器の識別結果は全て1で、(0,
0)の時は全て0となる。(0,1)の時は、判定は正
しく、さらに1つ内側の識別器同士を比較していく。こ
こで(D+3,D−3)の識別が(1,0)の時、これ
は有り得ない判定なので、どちらかの識別器に識別誤り
が生じていると考えられる。この場合、1つ内側の識別
器の識別結果に基いて、外側の誤りが生じている識別器
の識別結果を訂正する。例えば、1つ内側の識別器(D
+2,D−2)の識別結果が(0,1)であれば、誤り
はD+3とD−3であり、0と1に訂正し、(1,1)
であれば、D−3を1に訂正し、(1,0)であれば、
ここでも誤りが生じているので、さらに内側の識別器の
識別結果を参照する。図50は、この手順により作成し
た符号化パタンである。上記実施の形態12の符号化方
法とは斜線部分で示した識別結果に対する符号化パタン
が異なる。
【0100】以上のように、この実施の形態18では、
識別器で識別誤りが生じても、端の識別器ほど誤らず、
端の識別器の識別結果が有り得ないパタンであれば、1
つ内側の識別器の識別結果に基き訂正するとの優先度情
報に従って符号化を行うため、符号化が行えないパタン
が生じるのを防ぐことができる。
【0101】実施の形態19.図51はこの発明の実施
の形態19による電源投入時に各識別器のマークとスペ
ースの識別頻度から個体差を検出する手法を示す説明
図、図52は個体差を検出する処理手順を示すフローチ
ャートである。上記実施の形態における光受信装置1
は、7つの識別器13の個体差の把握により、個体差を
考慮した識別レベルの制御が可能である。
【0102】次に動作について説明する。まず、基準と
なるリファレンス識別器を決定する(ステップST4
1)。そして、例えば、識別電圧領域を3ヶ所に分け、
その領域内の代表値をリファレンス識別器の識別電圧に
設定する。次に、全識別器13の識別レベルをリファレ
ンス識別器と同一のレベルに合わせる(ステップST4
2)。受信データを各識別器13で識別し、確率密度分
布推定回路19で各識別器13の判別結果である符号化
器14からのデータに基づいて各識別器13の識別頻度
を計測する(ステップST43)。識別頻度の累積を採
り(ステップST44)、図51(a)に示す結果とな
った場合、リファレンス識別器との頻度を比較すると
(ステップST45)、Decider7の頻度に差が
ある(ステップST46)。ここではマークの頻度を減
らして、スペースの頻度が増えるように、差が一定量以
下になるまで識別レベルを調整すると(ステップST4
7)、図51(b)に示すように、全ての識別器13の
識別頻度が等しくなる。この時、Decider7の識
別レベル誤差はD7であることが分かる。同様に他の2
ヶ所の識別領域においても、各識別器13の識別誤差を
把握する。その他の動作は実施の形態1と同様である。
なお、図52のフローチャートに示した処理を統括し
て、図2に示した各構成を制御し、各識別器13の識別
レベル誤差を検出する手段を、図2では示さなかったが
識別レベル誤差検出部とする。閾値制御回路20では、
軟判定識別部12における識別器13の識別レベルを識
別レベル誤差検出部によって検出された各識別レベル誤
差で補正して制御することにより、7つの識別器13の
個体差を考慮した識別レベルの制御が可能である。
【0103】以上のように、この実施の形態19では、
閾値制御回路20は、各領域で識別レベル誤差を補正し
て各識別器13に制御信号を送れば良く、より精度の高
い制御が可能となる。
【0104】実施の形態20.図53はこの発明の実施
の形態20による光受信装置の詳細を示す構成図であ
り、符号化器14は、調整対象の識別器13の識別結果
を選択するセレクタ31、調整時にリファレンス識別器
の結果を切替抽出するセレクタ32、調整対象の識別器
の結果を抽出するセレクタ33、各識別器13の識別結
果を符号化する符号化回路34で構成されている。FE
C復号部17は、比較器35を加え、比較結果を確率密
度分布推定回路19に出力する。図54は識別器の個体
差調整を行う手順を示すフローチャートであり、この手
法は、リファレンス識別器に対して1つずつ調整する方
法である。
【0105】次に動作について説明する。まず、実施の
形態19と同様に、識別電圧領域を例えば3ヶ所に分
け、その代表値を全識別器13の識別レベルに調整して
おく。基準となるリファレンス識別器をセレクタ32で
決定し(ステップST51)、調整対象の識別器13を
セレクタ31とセレクタ32で選択する(ステップST
52)。識別結果は、信頼度情報を載せる符号化を行わ
ず、符号化回路34をスルーで通り(ステップST5
3)、多重分離部15で並列信号に展開された後に、比
較器35でリファレンス識別器と調整対象の識別器13
の結果比較をする(ステップST54)。比較器35に
よる比較結果を確率密度分布推定回路19に送り、一定
量のビット比較から、識別結果の差が分かる(ステップ
ST55)。結果に差がなければ、リファレンス識別器
に対して識別レベルの差はないが、ある場合には、調整
対象の識別器13の識別レベル高く(低く)設定し(ス
テップST56)、再度比較器35で識別結果の比較を
する(ステップST55〜ST58)。差が無くなれば
識別器13の識別レベル誤差は、再設定値分の差である
ことが分かる。差があり(ステップST59)、前の比
較結果よりその差が大きくなっていれば(ステップST
60)、識別レベルを低く(高く)設定し(ステップS
T61)、再度比較器35で比較をする(ステップST
58)。逆に差が少なくなっていれば、さらに識別レベ
ルを高く(低く)設定するようにして、比較結果の差が
一定量以下になるまで識別レベルを調整する(ステップ
ST60,ST56〜ST59)。以上の手順を繰り返
し、他の識別器13の識別レベルの個体差を把握する。
同様に他の識別領域においても、各識別器13の識別レ
ベル誤差を把握する。なお、図54のフローチャートに
示した処理を統括して、図53に示した各構成を制御
し、各識別器13の識別レベル誤差を検出する手段を、
図53では示さなかったが識別レベル誤差検出部とす
る。閾値制御回路20では、軟判定識別部12における
識別器13の識別レベルを識別レベル誤差検出部によっ
て検出された各識別レベル誤差で補正して制御すること
により、7つの識別器13の個体差を考慮した識別レベ
ルの制御が可能である。
【0106】なお、個体差調整を行わない時は、符号化
回路34での符号化データをセレクタ32,33で選択
すれば良い。その他の動作は実施の形態1と同様であ
る。
【0107】以上のように、この実施の形態20では、
閾値制御回路20は、各領域で識別レベル誤差を補正し
て各識別器13に制御信号を送れば良く、より精度の高
い制御が可能となる。
【0108】実施の形態21.図55はこの発明の実施
の形態21による光受信装置の詳細を示す構成図であ
り、上記実施の形態20では、比較器35をFEC復号
部17内に組み込む構成としていたが、この図55に示
すように、比較器35を符号化器14内に組み込み、比
較結果を並列展開する1:16多重分離回路16を多重
分離部15内に組み込むようにしても良い。この場合、
各識別器13の識別結果を符号化回路34に入力前にリ
ファレンス識別器と調整対象の識別器13の識別結果を
抽出し、比較を行う。その他の構成、動作、効果につい
ては、上記実施の形態20と同様である。
【0109】実施の形態22.図56はこの発明の実施
の形態22による光受信装置の詳細を示す構成図であ
り、実施の形態2に示した掃引用識別器21がある場合
に、個体差調整を行う回路構成である。軟判定識別部1
2は、識別対象の各識別器13の識別結果を選択するセ
レクタ31と、選択された識別器13の識別結果と掃引
用識別器21の識別結果の比較をする比較器35を加え
た構成で、比較器35は、比較結果を多重分離部15に
出力する。多重分離部15には、その出力を並列展開す
る1:16多重分離回路16を加え、確率密度分布推定
回路19に出力する。
【0110】以上のように、この実施の形態22では、
掃引用識別器21をリファレンス識別器として、各識別
器13の個体差を補正する方法であり、調整の手順は実
施の形態13,14と同様に行う。識別レベル誤差は、
掃引用識別器21を基準とした値が得られるため、掃引
用識別器21のみで分布を推定した場合に、簡易に識別
レベル調整が行える。
【0111】実施の形態23.図57はこの発明の実施
の形態23による光受信装置を示す構成図であり、図に
おいて、36はレジスタ、37はディジタル演算処理
部、38はD/A変換部であり、図1における確率密度
分布推定手段9および識別レベル制御手段10に相当す
るものである。図58はディジタル演算処理部の処理手
順を示すフローチャートである。軟判定FEC復号化手
段8は、多値の並列信号から各識別器13の識別結果を
レジスタ36に出力する。レジスタ36はnフレーム分
の各識別器13のマーク/スペースの識別頻度を保持し
ておく。ディジタル演算処理部37では、nフレーム分
の識別頻度をレジスタ36から読出し(ステップST8
1)、確率密度分布を推定する(ステップST82)。
各識別レベルにおけるマークとスペースの頻度分布が最
適でない場合(ステップST83)、確率密度分布に基
づいて識別器13の識別レベルを算出し(ステップST
84)、算出結果をディジタル信号としてD/A変換部
38に出力する(ステップST85)。D/A変換部3
8は、識別レベルを示すディジタル信号をアナログ制御
電圧に変換して、軟判定識別手段7に出力する。その他
の動作は実施の形態1と同様である。
【0112】以上のように、この実施の形態23では、
各識別器13の識別頻度結果を保持するレジスタ36と
ディジタル演算処理部37の機能を付加することで、よ
り多くのデータから識別レベルの制御が行え、精度の高
い確率密度分布の推定が可能である。
【0113】実施の形態24.図59はこの発明の実施
の形態24による光受信装置を示す構成図であり、上記
実施の形態では、多重分離手段5または多重分離部15
を設けて並列信号に変換して軟判定FEC復号化手段8
に出力する構成としていたが、この図59に示すように
多重分離手段5または多重分離部15を設けず、軟判定
識別手段7からの出力を直接、軟判定FEC復号化手段
8に出力する構成としても良い。
【0114】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、電気
受信信号を複数の識別レベルで識別し、多値の識別信号
を出力する軟判定識別手段と、多値の識別信号を直列並
列変換し、多値の並列信号を出力する多重分離手段と、
多値の並列信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を
行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共に、各
識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定誤り訂正復号
化手段と、各識別レベル毎の情報データの判別結果の分
布に基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定
手段と、確率密度分布に基づいて軟判定識別手段におけ
る複数の識別レベルを制御する識別レベル制御手段とを
備えるように構成したので、光受信信号の品質が劣化し
ても、高品質なサービスを提供することが可能な高速・
大容量の光受信装置を実現することができる効果があ
る。
【0115】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別
器と、2−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせた
nビット並列符号に符号化する符号化器と、nビット並
列符号をビット毎に多重分離するn個の多重分離回路
と、多重分離された多値の信号から、信頼度情報に基づ
いて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力
すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判
定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの
判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推定する確率
密度分布推定回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識
別器における2−1個の識別器の識別レベルを制御す
る閾値制御回路とを備えるように構成したので、光受信
信号の品質が劣化しても、高品質なサービスを提供する
ことが可能な高速・大容量の光受信装置を実現すること
ができる効果がある。
【0116】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を
出力する軟判定識別器と、2 −1個の識別結果を、信
頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化する符号
化器と、nビット並列符号および軟判定識別器の識別レ
ベルを掃引する1個以上の識別器によって識別された識
別結果をビット毎に多重分離するn+1個以上の多重分
離回路と、nビット並列符号について多重分離された多
値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、
誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レ
ベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路
と、各識別レベル毎の情報データの判別結果の分布、お
よび多重分離回路によって識別レベルを掃引する1個以
上の識別器による識別結果に基づいて確率密度分布を推
定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づい
て軟判定識別器における2−1個の識別器の識別レベ
ルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基づいて
軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個以上の
識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路とを備
えるように構成したので、光受信信号の品質が劣化して
も、高品質なサービスを提供することが可能な高速・大
容量の光受信装置を実現することができる。また、2
−1個以外に識別レベルを掃引する識別器を加えること
で、より正確に確率密度分布を推定でき、各識別器の識
別レベルを高精度に制御することができる効果がある。
【0117】この発明によれば、電気受信信号を2
以上の識別器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別
器と、2個以上の識別器の識別結果から2−1個の
識別器の識別結果を選択するセレクタと、2−1個の
識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に
符号化する符号化器と、nビット並列符号をビット毎に
多重分離するn個の多重分離回路と、多重分離された多
値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、
誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レ
ベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路
と、各識別レベル毎の情報データの判別結果の分布に基
づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路
と、確率密度分布に基づいて上記セレクタにおける2
−1個の識別器の選択信号を出力する識別器選択制御回
路とを備えるように構成したので、光受信信号の品質が
劣化しても、高品質なサービスを提供することが可能な
高速・大容量の光受信装置を実現することができる。ま
た、符号化に必要な識別器以上の多数の識別器を備えた
構成により、微細な識別レベルの制御を行わなくても、
容易に精度良く識別器識別分布を得ることができる効果
がある。
【0118】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器
を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、2−1個の識別結果を、信頼度情報
を持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、
nビット並列符号および軟判定識別器の識別レベルを掃
引する1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1
個以上の識別器によって識別された識別結果をビット毎
に多重分離するn+2個以上の多重分離回路と、nビッ
ト並列符号について多重分離された多値の信号から、信
頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列
受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果
を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎
の情報データの判別結果の分布、および多重分離回路に
よって識別レベルを掃引する1個以上の識別器、および
識別位相を掃引する1個以上の識別器による識別結果に
基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における2
−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における識別
レベルを掃引する1個以上の識別器の識別レベルを制御
する閾値掃引制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判
定識別器における2−1個の識別器、および識別レベ
ルを掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御するク
ロック位相制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定
識別器における識別位相を掃引する1個以上の識別器の
識別位相を制御する掃引識別器用クロック位相制御回路
とを備えるように構成したので、光受信信号の品質が劣
化しても、高品質なサービスを提供することが可能な高
速・大容量の光受信装置を実現することができる。ま
た、2−1個の識別器以外に識別位相を掃引する1個
以上の識別器を加えることで、最適識別位相を判明する
ことができると共に、識別レベルを掃引する識別器を加
えることで、その最適識別位相でより正確に確率密度分
布を推定でき、各識別器の識別レベルを高精度に制御す
ることができる効果がある。
【0119】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器
を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、識別レベルを掃引する1個以上の識別
器の識別結果、または識別位相を掃引する1個以上の識
別器の識別結果を選択するセレクタと、2−1個の識
別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符
号化する符号化器と、nビット並列符号およびセレクタ
によって選択された軟判定識別器の識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器の識別結果、または識別位相を掃引
する1個以上の識別器の識別結果をビット毎に多重分離
するn+1個以上の多重分離回路と、nビット並列符号
について多重分離された多値の信号から、信頼度情報に
基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を
出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する
軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報デー
タの判別結果の分布、および多重分離回路によって識別
レベルを掃引する1個以上の識別器、または識別位相を
掃引する1個以上の識別器による識別結果について多重
分離された多値の信号に基づいて確率密度分布を推定す
る確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づいて軟
判定識別器における2−1個の識別器の識別レベルを
制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判
定識別器における識別レベルを掃引する1個以上の識別
器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、確率密
度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識
別器、および識別レベルを掃引する1個以上の識別器の
識別位相を制御するクロック位相制御回路と、確率密度
分布に基づいて軟判定識別器における識別位相を掃引す
る1個以上の識別器の識別位相を制御する掃引識別器用
クロック位相制御回路とを備えるように構成したので、
光受信信号の品質が劣化しても、高品質なサービスを提
供することが可能な高速・大容量の光受信装置を実現す
ることができる。また、2−1個の識別器以外に識別
位相を掃引する1個以上の識別器を加えることで、最適
識別位相を判明することができると共に、識別レベルを
掃引する識別器を加えることで、その最適識別位相でよ
り正確に確率密度分布を推定でき、各識別器の識別レベ
ルを高精度に制御することができる。さらに、セレクタ
を設けることによって、多重分離回路の数を減らすこと
ができ、簡易な回路構成を実現できる効果がある。
【0120】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルおよび識別位相を掃
引する1個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別
し、識別結果を出力する軟判定識別器と、2−1個の
識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に
符号化する符号化器と、nビット並列符号および軟判定
識別器の識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上
の識別器の識別結果をビット毎に多重分離するn+1個
以上の多重分離回路と、nビット並列符号について多重
分離された多値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り
訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共
に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC
復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの判別結果
の分布、および多重分離回路によって識別レベルおよび
識別位相を掃引する1個以上の識別器による識別結果に
ついて多重分離された多値の信号に基づいて確率密度分
布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に
基づいて軟判定識別器における2−1個の識別器の識
別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基
づいて軟判定識別器における識別レベルおよび識別位相
を掃引する1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾
値掃引制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別
器における2 −1個の識別器の識別位相を制御するク
ロック位相制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定
識別器における識別レベルおよび識別位相を掃引する1
個以上の識別器の識別位相を制御する掃引識別器用クロ
ック位相制御回路とを備えるように構成したので、光受
信信号の品質が劣化しても、高品質なサービスを提供す
ることが可能な高速・大容量の光受信装置を実現するこ
とができる。また、2−1個の識別器以外に識別レベ
ルおよび識別位相を掃引する1個以上の識別器を加える
ことで、最適識別位相を判明することができると共に、
その最適識別位相でより正確に確率密度分布を推定で
き、各識別器の識別レベルを高精度に制御することがで
きる。さらに、識別レベルおよび識別位相を掃引する識
別器は、1個で済ますことができ、簡易な回路構成を実
現できる効果がある。
【0121】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を
出力する軟判定識別器と、2 −1個の識別結果を、信
頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化する符号
化器と、nビット並列符号および軟判定識別器の識別レ
ベルを掃引する1個以上の識別器の識別結果をビット毎
に多重分離するn+1個以上の多重分離回路と、nビッ
ト並列符号について多重分離された多値の信号から、信
頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列
受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果
を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎
の情報データの判別結果の分布、および多重分離回路に
よって識別レベルを掃引する1個以上の識別器による識
別結果について多重分離された多値の信号に基づいて確
率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密
度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識
別器の識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度
分布に基づいて軟判定識別器における識別レベルを掃引
する1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引
制御回路と、軟判定FEC復号化回路による誤り訂正後
の誤りカウント数に基づいて軟判定識別器における2
−1個の識別器、および識別レベルを掃引する1個以上
の識別器の識別位相を制御するクロック位相制御回路と
を備えるように構成したので、光受信信号の品質が劣化
しても、高品質なサービスを提供することが可能な高速
・大容量の光受信装置を実現することができる。また、
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以
上の識別器を加えることで、最適識別位相を判明するこ
とができると共に、その最適識別位相でより正確に確率
密度分布を推定でき、各識別器の識別レベルを高精度に
制御することができる。さらに、識別レベルを掃引する
識別器は、1個で済ますことができ、掃引識別器用クロ
ック位相制御回路を設ける必要が無く、簡易な回路構成
を実現できる効果がある。
【0122】この発明によれば、電気受信信号を複数の
識別レベルで識別し、多値の識別信号を出力する軟判定
識別手段と、多値の識別信号から、信頼度情報に基づい
て誤り訂正を行い、誤り訂正後の受信信号を出力すると
共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定誤り
訂正復号化手段と、各識別レベル毎の情報データの判別
結果の分布に基づいて確率密度分布を推定する確率密度
分布推定手段と、確率密度分布に基づいて軟判定識別手
段における複数の識別レベルを制御する識別レベル制御
手段とを備えるように構成したので、光受信信号の品質
が劣化しても、高品質なサービスを提供することが可能
な高速・大容量の光受信装置を実現することができる効
果がある。
【0123】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別
器と、2−1個の識別結果を、信頼度情報を持たせた
nビット並列符号に符号化する符号化器と、nビット並
列符号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤
り訂正後の受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎
の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、各識
別レベル毎の情報データの判別結果の分布に基づいて確
率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密
度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識
別器の識別レベルを制御する閾値制御回路とを備えるよ
うに構成したので、光受信信号の品質が劣化しても、高
品質なサービスを提供することが可能な高速・大容量の
光受信装置を実現することができる効果がある。
【0124】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を
出力する軟判定識別器と、2 −1個の識別結果を、信
頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化する符号
化器と、nビット並列符号から、信頼度情報に基づいて
誤り訂正を行い、誤り訂正後の受信信号を出力すると共
に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC
復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの判別結果
の分布、および軟判定識別器の識別レベルを掃引する1
個以上の識別器による識別結果に基づいて確率密度分布
を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基
づいて軟判定識別器における2−1個の識別器の識別
レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布に基づ
いて軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個以
上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と
を備えるように構成したので、光受信信号の品質が劣化
しても、高品質なサービスを提供することが可能な高速
・大容量の光受信装置を実現することができる。また、
−1個以外に識別レベルを掃引する識別器を加える
ことで、より正確に確率密度分布を推定でき、各識別器
の識別レベルを高精度に制御することができる効果があ
る。
【0125】この発明によれば、電気受信信号を2
以上の識別器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別
器と、2個以上の識別器の識別結果から2−1個の
識別器の識別結果を選択するセレクタと、2−1個の
識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に
符号化する符号化器と、nビット並列符号から、信頼度
情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信
信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出
力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情
報データの判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推
定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づい
てセレクタにおける2−1個の識別器の選択信号を出
力する識別器選択制御回路とを備えるように構成したの
で、光受信信号の品質が劣化しても、高品質なサービス
を提供することが可能な高速・大容量の光受信装置を実
現することができる。また、符号化に必要な識別器以上
の多数の識別器を備えた構成により、微細な識別レベル
の制御を行わなくても、容易に精度良く識別器識別分布
を得ることができる効果がある。
【0126】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器
を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、2−1個の識別結果を、信頼度情報
を持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、
nビット並列符号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正
を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共に、
各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号
化回路と、各識別レベル毎の情報データの判別結果の分
布、および軟判定識別器の識別レベルを掃引する1個以
上の識別器、および識別位相を掃引する1個以上の識別
器による識別結果に基づいて確率密度分布を推定する確
率密度分布推定回路と、確率密度分布に基づいて軟判定
識別器における2−1個の識別器の識別レベルを制御
する閾値制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識
別器における識別レベルを掃引する1個以上の識別器の
識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、確率密度分
布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識別
器、および識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識
別位相を制御するクロック位相制御回路と、確率密度分
布に基づいて軟判定識別器における識別位相を掃引する
1個以上の識別器の識別位相を制御する掃引識別器用ク
ロック位相制御回路とを備えるように構成したので、光
受信信号の品質が劣化しても、高品質なサービスを提供
することが可能な高速・大容量の光受信装置を実現する
ことができる。また、2−1個の識別器以外に識別位
相を掃引する1個以上の識別器を加えることで、最適識
別位相を判明することができると共に、識別レベルを掃
引する識別器を加えることで、その最適識別位相でより
正確に確率密度分布を推定でき、各識別器の識別レベル
を高精度に制御することができる効果がある。
【0127】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器
を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する
軟判定識別器と、識別レベルを掃引する1個以上の識別
器の識別結果、または識別位相を掃引する1個以上の識
別器の識別結果を選択するセレクタと、2−1個の識
別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符
号化する符号化器と、nビット並列符号から、信頼度情
報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信
号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力
する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情報
データの判別結果の分布、および軟判定識別器の識別レ
ベルを掃引する1個以上の識別器、または識別位相を掃
引する1個以上の識別器による識別結果に基づいて確率
密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度
分布に基づいて軟判定識別器における2−1個の識別
器の識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分
布に基づいて軟判定識別器における識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制
御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器におけ
る2−1個の識別器、および識別レベルを掃引する1
個以上の識別器の識別位相を制御するクロック位相制御
回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における
識別位相を掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御
する掃引識別器用クロック位相制御回路とを備えるよう
に構成したので、光受信信号の品質が劣化しても、高品
質なサービスを提供することが可能な高速・大容量の光
受信装置を実現することができる。また、2−1個の
識別器以外に識別位相を掃引する1個以上の識別器を加
えることで、最適識別位相を判明することができると共
に、識別レベルを掃引する識別器を加えることで、その
最適識別位相でより正確に確率密度分布を推定でき、各
識別器の識別レベルを高精度に制御することができる効
果がある。
【0128】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルおよび識別位相を掃
引する1個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別
し、識別結果を出力する軟判定識別器と、2−1個の
識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に
符号化する符号化器と、nビット並列符号から、信頼度
情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信
信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出
力する軟判定FEC復号化回路と、各識別レベル毎の情
報データの判別結果の分布、および軟判定識別器の識別
レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の識別器によ
る識別結果に基づいて確率密度分布を推定する確率密度
分布推定回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器
における2−1個の識別器の識別レベルを制御する閾
値制御回路と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器に
おける識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の
識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、確
率密度分布に基づいて軟判定識別器における2−1個
の識別器の識別位相を制御するクロック位相制御回路
と、確率密度分布に基づいて軟判定識別器における識別
レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の識別器の識
別位相を制御する掃引識別器用クロック位相制御回路と
を備えるように構成したので、光受信信号の品質が劣化
しても、高品質なサービスを提供することが可能な高速
・大容量の光受信装置を実現することができる。また、
−1個の識別器以外に識別レベルおよび識別位相を
掃引する1個以上の識別器を加えることで、最適識別位
相を判明することができると共に、その最適識別位相で
より正確に確率密度分布を推定でき、各識別器の識別レ
ベルを高精度に制御することができる。さらに、識別レ
ベルおよび識別位相を掃引する識別器は、1個で済ます
ことができ、簡易な回路構成を実現できる効果がある。
【0129】この発明によれば、電気受信信号を2
1個の識別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上
の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を
出力する軟判定識別器と、2 −1個の識別結果を、信
頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化する符号
化器と、nビット並列符号から、信頼度情報に基づいて
誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力する
と共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定F
EC復号化回路と、各識別レベル毎の情報データの判別
結果の分布、および軟判定識別器の識別レベルを掃引す
る1個以上の識別器による識別結果に基づいて確率密度
分布を推定する確率密度分布推定回路と、確率密度分布
に基づいて軟判定識別器における2−1個の識別器の
識別レベルを制御する閾値制御回路と、確率密度分布に
基づいて軟判定識別器における識別レベルを掃引する1
個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回
路と、軟判定FEC復号化回路による誤り訂正後の誤り
カウント数に基づいて軟判定識別器における2−1個
の識別器、および識別レベルを掃引する1個以上の識別
器の識別位相を制御するクロック位相制御回路とを備え
るように構成したので、光受信信号の品質が劣化して
も、高品質なサービスを提供することが可能な高速・大
容量の光受信装置を実現することができる。また、2
−1個の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の
識別器を加えることで、最適識別位相を判明することが
できると共に、その最適識別位相でより正確に確率密度
分布を推定でき、各識別器の識別レベルを高精度に制御
することができる。さらに、識別レベルを掃引する識別
器は、1個で済ますことができ、掃引識別器用クロック
位相制御回路を設ける必要が無く、簡易な回路構成を実
現できる効果がある。
【0130】この発明によれば、閾値制御回路におい
て、確率密度分布推定回路によって推定される確率密度
分布が最適な分布になるように、軟判定識別器における
−1個の識別器の識別レベルを制御するように構成
したので、識別器の識別レベルを最適制御することによ
って、伝送品質を向上させることができる効果がある。
【0131】この発明によれば、確率密度分布推定回路
において、2−1個の識別器のうちの少なくとも1つ
以上の判別結果、および識別レベルを掃引する1個以上
の識別器の判別結果に基づいて確率密度分布を推定し、
閾値制御回路において、確率密度分布推定回路によって
推定される確率密度分布が最適な分布になるように、識
別レベルを制御するように構成したので、識別器の識別
レベルを最適制御することによって、伝送品質を向上さ
せることができる効果がある。
【0132】この発明によれば、確率密度分布推定回路
において、識別レベルを掃引する1個以上の識別器の判
別結果に基づいて確率密度分布を推定し、閾値制御回路
において、確率密度分布推定回路によって推定される確
率密度分布に基づいて、2−1個の識別器から得られ
る確率密度分布が最適な分布になるように、識別レベル
を制御するように構成したので、識別器の識別レベルを
最適制御することによって、伝送品質を向上させること
ができる効果がある。
【0133】この発明によれば、識別器選択制御回路に
おいて、確率密度分布推定回路によって推定される確率
密度分布が最適な分布になるように、セレクタにおける
−1個の識別器の選択信号を出力するように構成し
たので、識別器の選択信号を最適制御することによっ
て、伝送品質を向上させることができる効果がある。
【0134】この発明によれば、最適な確率密度分布
を、正規分布であるように構成したので、伝送品質を向
上させることができる効果がある。
【0135】この発明によれば、符号化器において、2
−1個の識別結果のうちの中央の識別レベルでの硬判
定の識別結果と、中央の識別レベル以外の識別結果に基
づくその硬判定の識別結果に対応した信頼度情報とから
なるnビット並列符号に符号化するように構成したの
で、符号化器と軟判定FEC復号化回路との間に同期補
足のためのフレーム同期やデスクランブル処理を設けた
場合には、硬判定の識別結果に対してのみ処理を行えば
よいため、簡易な回路構成で実現することができる効果
がある。
【0136】この発明によれば、符号化器において、軟
判定識別器の出力に有り得ない識別結果が得られた場合
に、優先度情報に従って符号化するように構成したの
で、軟判定識別器の識別結果に誤りが生じても、優先度
情報に従って符号化することにより、符号化器での符号
化が行えないパタンが生じるのを防ぐことができる効果
がある。
【0137】この発明によれば、優先度情報を、識別結
果のうちの中央の識別レベルでの識別結果ほど優先度を
高くするように構成したので、軟判定識別器の識別結果
に誤りが生じても、優先度情報に従って符号化すること
により、符号化器での符号化が行えないパタンが生じる
のを防ぐことができる効果がある。
【0138】この発明によれば、符号化器において、中
央の識別レベル以外の識別結果として有り得ない識別結
果が出力された場合に、符号化可能なパタンへ訂正する
ビット数が最も少ないパタンに訂正し、訂正後のパタン
が複数ある場合には、中央の識別レベルでの識別結果ほ
ど訂正が無いパタンを訂正パタンとし、その訂正パタン
に応じて信頼度情報を生成するように構成したので、識
別器で識別誤りが生じても、訂正ビット数が少なくなる
パタンを訂正パタンとし、中央ほど誤らないとの優先度
情報に基づいて識別誤りを訂正するため、符号化器での
符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐことができる
効果がある。
【0139】この発明によれば、符号化器において、2
−1個の識別結果のうちの高い識別レベルに設定され
た識別器での有意の識別結果を優先し、その識別結果を
有意とした高い識別レベルに応じて、硬判定の識別結果
およびその硬判定の識別結果に対応した信頼度情報とか
らなるnビット並列符号に符号化するように構成したの
で、識別器で識別誤りが生じても、高い識別レベルに設
定された有意の識別結果を優先するとの優先度情報に基
いて識別器誤りを訂正し、符号化器での符号化が行えな
いパタンが生じるのを防ぐことができる効果がある。
【0140】この発明によれば、符号化器において、2
−1個の識別結果のうちの低い識別レベルに設定され
た識別器での無意の識別結果を優先し、その識別結果を
無意とした低い識別レベルに応じて、硬判定の識別結果
およびその硬判定の識別結果に対応した信頼度情報とか
らなるnビット並列符号に符号化するように構成したの
で、識別器で識別誤りが生じても、低い識別レベルに設
定された無意の識別結果を優先するとの優先度情報に基
いて識別器誤りを訂正し、符号化器での符号化が行えな
いパタンが生じるのを防ぐことができる効果がある。
【0141】この発明によれば、符号化器において、中
央の識別レベルより高い識別レベルに設定された識別器
の識別結果または中央の識別レベルより低い識別レベル
に設定された識別器の識別結果の有意または無意の識別
個数に応じて信頼度情報を生成するように構成したの
で、識別器で識別誤りが生じても、上側、下側の識別レ
ベルの順序は無く、有意または無意の識別個数から符号
化を行うため、符号化が行えないパタンが生じるのを防
ぐことができる効果がある。
【0142】この発明によれば、符号化器において、2
−1個の識別結果の有意または無意の識別個数に応じ
て、硬判定の識別結果およびその硬判定の識別結果に対
応した信頼度情報とからなるnビット並列符号に符号化
するように構成したので、識別器で識別誤りが生じて
も、識別器の識別順序は無く、有意または無意の識別個
数から符号化を行うため、符号化が行えないパタンが生
じるのを防ぐことができる効果がある。
【0143】この発明によれば、有意優先ビット符号化
回路または無意優先ビット符号化回路によって符号化さ
れた一方のnビット並列符号を選択して出力すると共
に、その出力した少なくとも1つ以上前のnビット並列
符号に基づいて、それら有意優先ビット符号化回路また
は無意優先ビット符号化回路によって符号化されたnビ
ット並列符号の選択を切換える優先度選択回路を備える
ように構成したので、識別器による識別誤りが生じてい
る場合に、有意または無意よりの識別をすることがで
き、より精度の高い誤り訂正ができる効果がある。
【0144】この発明によれば、符号化器において、2
−1個の識別結果のうちの上端下端の識別レベルに設
定された識別器での識別結果を優先し、それら識別結果
として有り得ない識別結果が得られた場合に、1つ内側
の識別レベルに設定された識別器での識別結果に基づい
て訂正して、硬判定の識別結果およびその硬判定の識別
結果に対応した信頼度情報とからなるnビット並列符号
に符号化するように構成したので、識別器で識別誤りが
生じても、端の識別器ほど誤らず、端の識別器の識別結
果が有り得ないパタンであれば、1つ内側の識別器の識
別結果に基き訂正するとの優先度情報に従って符号化を
行うため、符号化が行えないパタンが生じるのを防ぐこ
とができる効果がある。
【0145】この発明によれば、各識別器からの判別結
果の分布が同一になるように閾値制御回路から各識別器
への識別レベルを制御させ、それら各識別器を制御する
識別レベルの差から各識別レベル誤差を検出する識別レ
ベル誤差検出部を備え、閾値制御回路において、軟判定
識別器における2−1個の識別器の識別レベルを識別
レベル誤差検出部によって検出された各識別レベル誤差
で補正して制御するように構成したので、各識別レベル
誤差で補正した識別レベルで2−1個の識別器を制御
することにより、より伝送品質を向上させることができ
る効果がある。
【0146】この発明によれば、識別レベルを掃引する
識別器からの識別結果と各識別器からの識別結果とが同
一になるように閾値制御回路から各識別器への識別レベ
ルを制御させ、閾値掃引制御回路からの識別レベルを掃
引する識別器を制御する識別レベルとその閾値制御回路
からのそれら各識別器を制御する識別レベルの差から各
識別レベル誤差を検出する識別レベル誤差検出部を備
え、閾値制御回路において、軟判定識別器における2
−1個の識別器の識別レベルを識別レベル誤差検出部に
よって検出された各識別レベル誤差で補正して制御する
ように構成したので、各識別レベル誤差で補正した識別
レベルで2−1個の識別器を制御することにより、よ
り伝送品質を向上させることができる効果がある。
【0147】この発明によれば、確率密度分布推定手段
および識別レベル制御手段を、軟判定誤り訂正復号化手
段によって出力された各識別レベル毎の情報データの判
別結果を保持するレジスタと、レジスタに保持された判
別結果に基づいて確率密度分布を推定し、その推定した
確率密度分布に基づいて軟判定識別手段における複数の
識別レベルを制御するディジタル演算処理部とするよう
に構成したので、光受信信号の品質が劣化しても、高品
質なサービスを提供することが可能な高速・大容量の光
受信装置を実現することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による光受信装置を
示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による光受信装置の
詳細を示す構成図である。
【図3】 電気受信波形に対する各識別器の識別レベル
を示す説明図である。
【図4】 各識別器のマークとスペースの8通りの識別
結果を示す説明図である。
【図5】 8通りの識別結果を3ビット符号化した例を
示す説明図である。
【図6】 nビット符号化の手順を示すフローチャート
である。
【図7】 電気受信波形に対する識別レベルの関係を示
す説明図である。
【図8】 電気受信波形に対する帰還制御前と後での各
識別器でのマークとスペースの識別頻度を示す特性図で
ある。
【図9】 この発明の実施の形態1による帰還制御によ
り各識別器の識別レベルを制御する手法を示すフローチ
ャートである。
【図10】 この発明の実施の形態2による光受信装置
の詳細を示す構成図である。
【図11】 この発明の実施の形態2による帰還制御に
より各識別器の識別レベルを制御する手法を示すフロー
チャートである。
【図12】 この発明の実施の形態3による光受信装置
の詳細を示す構成図である。
【図13】 この発明の実施の形態4による光受信装置
の詳細を示す構成図である。
【図14】 識別位相および識別レベルの探索手法を示
す説明図である。
【図15】 識別位相の探索手法を示す説明図である。
【図16】 識別レベルD+1での識別頻度を示す特性図
である。
【図17】 識別レベルD-1での識別頻度を示す特性図
である。
【図18】 識別レベルの探索手法を示す説明図であ
る。
【図19】 各識別レベルでの識別頻度を示す特性図で
ある。
【図20】 この発明の実施の形態5による信号フォー
マットを示す説明図である。
【図21】 識別レベルD+1での識別頻度を示す特性図
である。
【図22】 識別レベルD-1での識別頻度を示す特性図
である。
【図23】 この発明の実施の形態6による光受信装置
の詳細を示す構成図である。
【図24】 この発明の実施の形態7による光受信装置
の詳細を示す構成図である。
【図25】 識別位相および識別レベルの探索手法を示
す説明図である。
【図26】 識別位相の探索手法を示す説明図である。
【図27】 各識別位相での識別頻度を示す特性図であ
る。
【図28】 この発明の実施の形態8による信号フォー
マットを示す説明図である。
【図29】 各識別位相での識別頻度を示す特性図であ
る。
【図30】 この発明の実施の形態9による光受信装置
の詳細を示す構成図である。
【図31】 この発明の実施の形態10による符号化器
におけるnビット符号化の手順を示すフローチャートで
ある。
【図32】 全識別結果パタンを示す説明図である。
【図33】 全識別結果パタンからの符号化結果を示す
説明図である。
【図34】 この発明の実施の形態11による符号化器
において識別誤りを訂正する手法を示す説明図である。
【図35】 この発明の実施の形態12による識別器が
誤り無く動作した時の通常の識別結果を示す説明図であ
る。
【図36】 識別器で識別誤りが生じても、符号化が行
える符号化方法の一例を示す説明図である。
【図37】 優先度情報に基いた符号化パタンを示す説
明図である。
【図38】 この発明の実施の形態13による識別器で
識別誤りが生じても、符号化が行える符号化方法の一例
を示す説明図である。
【図39】 優先度情報に基いた符号化パタンを示す説
明図である。
【図40】 この発明の実施の形態14による識別器で
識別誤りが生じても、符号化が行える符号化方法の一例
を示す説明図である。
【図41】 優先度情報に基いた符号化パタンを示す説
明図である。
【図42】 この発明の実施の形態15による識別器で
識別誤りが生じても、符号化が行える符号化方法の一例
を示す説明図である。
【図43】 優先度情報に基いた符号化パタンを示す説
明図である。
【図44】 この発明の実施の形態16による識別器で
識別誤りが生じても、符号化が行える符号化方法の一例
を示す説明図である。
【図45】 優先度情報に基いた符号化パタンを示す説
明図である。
【図46】 この発明の実施の形態17による受信ビッ
ト列に対する受信波形を示す説明図である。
【図47】 優先度の変更が可能となる符号化器の内部
構成を示す構成図である。
【図48】 この発明の実施の形態18による識別器で
誤りが生じても、符号化が行える符号化方法の一例を示
す説明図である。
【図49】 符号化手順を示す説明図である。
【図50】 符号化パタンを示す説明図である。
【図51】 この発明の実施の形態19による電源投入
時に各識別器のマークとスペースの識別頻度から個体差
を検出する手法を示す説明図である。
【図52】 個体差を検出する処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図53】 この発明の実施の形態20による光受信装
置の詳細を示す構成図である。
【図54】 識別器の個体差調整を行う手順を示すフロ
ーチャートである。
【図55】 この発明の実施の形態21による光受信装
置の詳細を示す構成図である。
【図56】 この発明の実施の形態22による光受信装
置の詳細を示す構成図である。
【図57】 この発明の実施の形態23による光受信装
置を示す構成図である。
【図58】 ディジタル演算処理部の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図59】 この発明の実施の形態24による光受信装
置を示す構成図である。
【図60】 従来の光受信装置を示す構成図である。
【図61】 硬判定識別手段に入力される電気受信信号
を示す波形図である。
【符号の説明】
1 光受信装置、2 伝送路、3 光電気変換手段、5
多重分離手段、7軟判定識別手段、8 軟判定FEC
復号化手段(軟判定誤り訂正復号化手段)、9 確率密
度分布推定手段、10 識別レベル制御手段、11 フ
ォトダイオード、12 軟判定識別部、13 識別器
(軟判定識別器)、14 符号化器、15 多重分離
部、16 1:16多重分離回路(多重分離回路)、1
7 FEC復号部、18 軟判定FEC復号化回路、1
9 確率密度分布推定回路、20閾値制御回路、21,
25,26,30 掃引用識別器(識別器)、22 閾
値掃引制御回路、23,29,31〜33 セレクタ、
24 識別器選択制御回路、27 クロック位相制御回
路、28 掃引識別器用クロック位相制御回路、34
符号化回路、35 比較器、36 レジスタ、37 デ
ィジタル演算処理部、38 D/A変換部、41 符号
化回路(有意優先ビット符号化回路)、42符号化回路
(無意優先ビット符号化回路)、43 優先度選択回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/18 10/26 10/28 H04L 25/03 (72)発明者 水落 隆司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 吉田 英夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藤田 八郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 清水 克宏 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 安部 淳一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5J065 AB01 AC02 AE00 AF01 AH09 AH13 AH14 AH19 AH21 5K029 AA03 CC04 HH08 5K102 AA01 AA52 AA69 AD11 AH22 KA12 KA28 KA39 LA05 MA02 MB14 MC23 MC30 MH03 MH14 MH32 RD01 RD02 RD25

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光受信信号を電気受信信号に変換する光
    電気変換手段と、上記光電気変換手段によって変換され
    た電気受信信号を複数の識別レベルで識別し、多値の識
    別信号を出力する軟判定識別手段と、上記軟判定識別手
    段によって出力された多値の識別信号を直列並列変換
    し、多値の並列信号を出力する多重分離手段と、上記多
    重分離手段によって出力された多値の並列信号から、信
    頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列
    受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果
    を出力する軟判定誤り訂正復号化手段と、上記軟判定誤
    り訂正復号化手段によって出力された各識別レベル毎の
    情報データの判別結果の分布に基づいて確率密度分布を
    推定する確率密度分布推定手段と、上記確率密度分布推
    定手段によって推定された確率密度分布に基づいて上記
    軟判定識別手段における複数の識別レベルを制御する識
    別レベル制御手段とを備えた光受信装置。
  2. 【請求項2】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識別
    器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別器と、上記
    軟判定識別器によって識別された2−1個の識別結果
    を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化す
    る符号化器と、上記符号化器によって符号化されたnビ
    ット並列符号をビット毎に多重分離するn個の多重分離
    回路と、上記多重分離回路によって多重分離された多値
    の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤
    り訂正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベ
    ル毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、
    上記軟判定FEC復号化回路によって出力された各識別
    レベル毎の情報データの判別結果の分布に基づいて確率
    密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、上記確率
    密度分布推定回路によって推定された確率密度分布に基
    づいて上記軟判定識別器における2−1個の識別器の
    識別レベルを制御する閾値制御回路とを備えた光受信装
    置。
  3. 【請求項3】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識別
    器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個の
    識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別器を
    設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する軟
    判定識別器と、上記軟判定識別器によって識別された2
    −1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット
    並列符号に符号化する符号化器と、上記符号化器によっ
    て符号化されたnビット並列符号および上記軟判定識別
    器の識別レベルを掃引する1個以上の識別器によって識
    別された識別結果をビット毎に多重分離するn+1個以
    上の多重分離回路と、上記多重分離回路によってnビッ
    ト並列符号について多重分離された多値の信号から、信
    頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列
    受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果
    を出力する軟判定FEC復号化回路と、上記軟判定FE
    C復号化回路によって出力された各識別レベル毎の情報
    データの判別結果の分布、および上記多重分離回路によ
    って識別レベルを掃引する1個以上の識別器による識別
    結果について多重分離された多値の信号に基づいて確率
    密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、上記確率
    密度分布推定回路によって推定された確率密度分布に基
    づいて上記軟判定識別器における2−1個の識別器の
    識別レベルを制御する閾値制御回路と、上記確率密度分
    布推定回路によって推定された確率密度分布に基づいて
    上記軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個以
    上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と
    を備えた光受信装置。
  4. 【請求項4】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2個(nは自然数)以上の識別
    器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別器と、上記
    軟判定識別器によって識別された2個以上の識別器の
    識別結果から2−1個の識別器の識別結果を選択する
    セレクタと、上記セレクタによって選択された2−1
    個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符
    号に符号化する符号化器と、上記符号化器によって符号
    化されたnビット並列符号をビット毎に多重分離するn
    個の多重分離回路と、上記多重分離回路によって多重分
    離された多値の信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂
    正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力すると共
    に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC
    復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路によって出
    力された各識別レベル毎の情報データの判別結果の分布
    に基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回
    路と、上記確率密度分布推定回路によって推定された確
    率密度分布に基づいて上記セレクタにおける2−1個
    の識別器の選択信号を出力する識別器選択制御回路とを
    備えた光受信装置。
  5. 【請求項5】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識別
    器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個の
    識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別器、
    および識別位相を掃引する1個以上の識別器を設けて、
    電気受信信号を識別し、識別結果を出力する軟判定識別
    器と、上記軟判定識別器によって識別された2−1個
    の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号
    に符号化する符号化器と、上記符号化器によって符号化
    されたnビット並列符号および上記軟判定識別器の識別
    レベルを掃引する1個以上の識別器、および識別位相を
    掃引する1個以上の識別器によって識別された識別結果
    をビット毎に多重分離するn+2個以上の多重分離回路
    と、上記多重分離回路によってnビット並列符号につい
    て多重分離された多値の信号から、信頼度情報に基づい
    て誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力す
    ると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定
    FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路によ
    って出力された各識別レベル毎の情報データの判別結果
    の分布、および上記多重分離回路によって識別レベルを
    掃引する1個以上の識別器、および識別位相を掃引する
    1個以上の識別器による識別結果について多重分離され
    た多値の信号に基づいて確率密度分布を推定する確率密
    度分布推定回路と、上記確率密度分布推定回路によって
    推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器に
    おける2−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値
    制御回路と、上記確率密度分布推定回路によって推定さ
    れた確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器における
    識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別レベルを
    制御する閾値掃引制御回路と、上記確率密度分布推定回
    路によって推定された確率密度分布に基づいて上記軟判
    定識別器における2−1個の識別器、および識別レベ
    ルを掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御するク
    ロック位相制御回路と、上記確率密度分布推定回路によ
    って推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別
    器における識別位相を掃引する1個以上の識別器の識別
    位相を制御する掃引識別器用クロック位相制御回路とを
    備えた光受信装置。
  6. 【請求項6】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識別
    器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個の
    識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別器、
    および識別位相を掃引する1個以上の識別器を設けて、
    電気受信信号を識別し、識別結果を出力する軟判定識別
    器と、上記識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識
    別結果、または識別位相を掃引する1個以上の識別器の
    識別結果を選択するセレクタと、上記軟判定識別器によ
    って識別された2−1個の識別結果を、信頼度情報を
    持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、上
    記符号化器によって符号化されたnビット並列符号およ
    び上記セレクタによって選択された上記軟判定識別器の
    識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別結果、ま
    たは識別位相を掃引する1個以上の識別器の識別結果を
    ビット毎に多重分離するn+1個以上の多重分離回路
    と、上記多重分離回路によってnビット並列符号につい
    て多重分離された多値の信号から、信頼度情報に基づい
    て誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力す
    ると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定
    FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路によ
    って出力された各識別レベル毎の情報データの判別結果
    の分布、および上記多重分離回路によって識別レベルを
    掃引する1個以上の識別器、または識別位相を掃引する
    1個以上の識別器による識別結果について多重分離され
    た多値の信号に基づいて確率密度分布を推定する確率密
    度分布推定回路と、上記確率密度分布推定回路によって
    推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器に
    おける2−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値
    制御回路と、上記確率密度分布推定回路によって推定さ
    れた確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器における
    識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別レベルを
    制御する閾値掃引制御回路と、上記確率密度分布推定回
    路によって推定された確率密度分布に基づいて上記軟判
    定識別器における2−1個の識別器、および識別レベ
    ルを掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御するク
    ロック位相制御回路と、上記確率密度分布推定回路によ
    って推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別
    器における識別位相を掃引する1個以上の識別器の識別
    位相を制御する掃引識別器用クロック位相制御回路とを
    備えた光受信装置。
  7. 【請求項7】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識別
    器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個の
    識別器以外に識別レベルおよび識別位相を掃引する1個
    以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別結
    果を出力する軟判定識別器と、上記軟判定識別器によっ
    て識別された2−1個の識別結果を、信頼度情報を持
    たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、上記
    符号化器によって符号化されたnビット並列符号および
    上記軟判定識別器の識別レベルおよび識別位相を掃引す
    る1個以上の識別器の識別結果をビット毎に多重分離す
    るn+1個以上の多重分離回路と、上記多重分離回路に
    よってnビット並列符号について多重分離された多値の
    信号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り
    訂正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル
    毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、上
    記軟判定FEC復号化回路によって出力された各識別レ
    ベル毎の情報データの判別結果の分布、および上記多重
    分離回路によって識別レベルおよび識別位相を掃引する
    1個以上の識別器による識別結果について多重分離され
    た多値の信号に基づいて確率密度分布を推定する確率密
    度分布推定回路と、上記確率密度分布推定回路によって
    推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器に
    おける2−1個の識別器の識別レベルを制御する閾値
    制御回路と、上記確率密度分布推定回路によって推定さ
    れた確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器における
    識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の識別器
    の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、上記確率
    密度分布推定回路によって推定された確率密度分布に基
    づいて上記軟判定識別器における2−1個の識別器の
    識別位相を制御するクロック位相制御回路と、上記確率
    密度分布推定回路によって推定された確率密度分布に基
    づいて上記軟判定識別器における識別レベルおよび識別
    位相を掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御する
    掃引識別器用クロック位相制御回路とを備えた光受信装
    置。
  8. 【請求項8】 光受信信号を電気受信信号に変換するフ
    ォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変換
    された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識別
    器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個の
    識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別器を
    設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する軟
    判定識別器と、上記軟判定識別器によって識別された2
    −1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット
    並列符号に符号化する符号化器と、上記符号化器によっ
    て符号化されたnビット並列符号および上記軟判定識別
    器の識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別結果
    をビット毎に多重分離するn+1個以上の多重分離回路
    と、上記多重分離回路によってnビット並列符号につい
    て多重分離された多値の信号から、信頼度情報に基づい
    て誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力す
    ると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定
    FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路によ
    って出力された各識別レベル毎の情報データの判別結果
    の分布、および上記多重分離回路によって識別レベルを
    掃引する1個以上の識別器による識別結果について多重
    分離された多値の信号に基づいて確率密度分布を推定す
    る確率密度分布推定回路と、上記確率密度分布推定回路
    によって推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定
    識別器における2−1個の識別器の識別レベルを制御
    する閾値制御回路と、上記確率密度分布推定回路によっ
    て推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器
    における識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別
    レベルを制御する閾値掃引制御回路と、上記軟判定FE
    C復号化回路による誤り訂正後の誤りカウント数に基づ
    いて上記軟判定識別器における2−1個の識別器、お
    よび識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別位相
    を制御するクロック位相制御回路とを備えた光受信装
    置。
  9. 【請求項9】 光受信信号を電気受信信号に変換する光
    電気変換手段と、上記光電気変換手段によって変換され
    た電気受信信号を複数の識別レベルで識別し、多値の識
    別信号を出力する軟判定識別手段と、上記軟判定識別手
    段によって出力された多値の識別信号から、信頼度情報
    に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の受信信号を出
    力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟
    判定誤り訂正復号化手段と、上記軟判定誤り訂正復号化
    手段によって出力された各識別レベル毎の情報データの
    判別結果の分布に基づいて確率密度分布を推定する確率
    密度分布推定手段と、上記確率密度分布推定手段によっ
    て推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別手
    段における複数の識別レベルを制御する識別レベル制御
    手段とを備えた光受信装置。
  10. 【請求項10】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識
    別器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別器と、上
    記軟判定識別器によって識別された2−1個の識別結
    果を、信頼度情報を持たせたnビット並列符号に符号化
    する符号化器と、上記符号化器によって符号化されたn
    ビット並列符号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を
    行い、誤り訂正後の受信信号を出力すると共に、各識別
    レベル毎の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路
    と、上記軟判定FEC復号化回路によって出力された各
    識別レベル毎の情報データの判別結果の分布に基づいて
    確率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、上記
    確率密度分布推定回路によって推定された確率密度分布
    に基づいて上記軟判定識別器における2−1個の識別
    器の識別レベルを制御する閾値制御回路とを備えた光受
    信装置。
  11. 【請求項11】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識
    別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個
    の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別器
    を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する
    軟判定識別器と、上記軟判定識別器によって識別された
    −1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビッ
    ト並列符号に符号化する符号化器と、上記符号化器によ
    って符号化されたnビット並列符号から、信頼度情報に
    基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の受信信号を出力
    すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判
    定FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路に
    よって出力された各識別レベル毎の情報データの判別結
    果の分布、および上記軟判定識別器の識別レベルを掃引
    する1個以上の識別器による識別結果に基づいて確率密
    度分布を推定する確率密度分布推定回路と、上記確率密
    度分布推定回路によって推定された確率密度分布に基づ
    いて上記軟判定識別器における2−1個の識別器の識
    別レベルを制御する閾値制御回路と、上記確率密度分布
    推定回路によって推定された確率密度分布に基づいて上
    記軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個以上
    の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路とを
    備えた光受信装置。
  12. 【請求項12】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2個(nは自然数)以上の識
    別器で識別し、識別結果を出力する軟判定識別器と、上
    記軟判定識別器によって識別された2個以上の識別器
    の識別結果から2−1個の識別器の識別結果を選択す
    るセレクタと、上記セレクタによって選択された2
    1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列
    符号に符号化する符号化器と、上記符号化器によって符
    号化されたnビット並列符号から、信頼度情報に基づい
    て誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力す
    ると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定
    FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路によ
    って出力された各識別レベル毎の情報データの判別結果
    の分布に基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布
    推定回路と、上記確率密度分布推定回路によって推定さ
    れた確率密度分布に基づいて上記セレクタにおける2
    −1個の識別器の選択信号を出力する識別器選択制御回
    路とを備えた光受信装置。
  13. 【請求項13】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識
    別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個
    の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別
    器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器を設け
    て、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する軟判定
    識別器と、上記軟判定識別器によって識別された2
    1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビット並列
    符号に符号化する符号化器と、上記符号化器によって符
    号化されたnビット並列符号から、信頼度情報に基づい
    て誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を出力す
    ると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する軟判定
    FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回路によ
    って出力された各識別レベル毎の情報データの判別結果
    の分布、および上記軟判定識別器の識別レベルを掃引す
    る1個以上の識別器、および識別位相を掃引する1個以
    上の識別器による識別結果に基づいて確率密度分布を推
    定する確率密度分布推定回路と、上記確率密度分布推定
    回路によって推定された確率密度分布に基づいて上記軟
    判定識別器における2−1個の識別器の識別レベルを
    制御する閾値制御回路と、上記確率密度分布推定回路に
    よって推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識
    別器における識別レベルを掃引する1個以上の識別器の
    識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、上記確率密
    度分布推定回路によって推定された確率密度分布に基づ
    いて上記軟判定識別器における2−1個の識別器、お
    よび識別レベルを掃引する1個以上の識別器の識別位相
    を制御するクロック位相制御回路と、上記確率密度分布
    推定回路によって推定された確率密度分布に基づいて上
    記軟判定識別器における識別位相を掃引する1個以上の
    識別器の識別位相を制御する掃引識別器用クロック位相
    制御回路とを備えた光受信装置。
  14. 【請求項14】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識
    別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個
    の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別
    器、および識別位相を掃引する1個以上の識別器を設け
    て、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する軟判定
    識別器と、上記識別レベルを掃引する1個以上の識別器
    の識別結果、または識別位相を掃引する1個以上の識別
    器の識別結果を選択するセレクタと、上記軟判定識別器
    によって識別された2−1個の識別結果を、信頼度情
    報を持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器
    と、上記符号化器によって符号化されたnビット並列符
    号から、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂
    正後の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎
    の判別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、上記
    軟判定FEC復号化回路によって出力された各識別レベ
    ル毎の情報データの判別結果の分布、および上記軟判定
    識別器の識別レベルを掃引する1個以上の識別器、また
    は識別位相を掃引する1個以上の識別器による識別結果
    に基づいて確率密度分布を推定する確率密度分布推定回
    路と、上記確率密度分布推定回路によって推定された確
    率密度分布に基づいて上記軟判定識別器における2
    1個の識別器の識別レベルを制御する閾値制御回路と、
    上記確率密度分布推定回路によって推定された確率密度
    分布に基づいて上記軟判定識別器における識別レベルを
    掃引する1個以上の識別器の識別レベルを制御する閾値
    掃引制御回路と、上記確率密度分布推定回路によって推
    定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器にお
    ける2−1個の識別器、および識別レベルを掃引する
    1個以上の識別器の識別位相を制御するクロック位相制
    御回路と、上記確率密度分布推定回路によって推定され
    た確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器における識
    別位相を掃引する1個以上の識別器の識別位相を制御す
    る掃引識別器用クロック位相制御回路とを備えた光受信
    装置。
  15. 【請求項15】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識
    別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個
    の識別器以外に識別レベルおよび識別位相を掃引する1
    個以上の識別器を設けて、電気受信信号を識別し、識別
    結果を出力する軟判定識別器と、上記軟判定識別器によ
    って識別された2−1個の識別結果を、信頼度情報を
    持たせたnビット並列符号に符号化する符号化器と、上
    記符号化器によって符号化されたnビット並列符号か
    ら、信頼度情報に基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後
    の並列受信信号を出力すると共に、各識別レベル毎の判
    別結果を出力する軟判定FEC復号化回路と、上記軟判
    定FEC復号化回路によって出力された各識別レベル毎
    の情報データの判別結果の分布、および上記軟判定識別
    器の識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の識
    別器による識別結果に基づいて確率密度分布を推定する
    確率密度分布推定回路と、上記確率密度分布推定回路に
    よって推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識
    別器における2−1個の識別器の識別レベルを制御す
    る閾値制御回路と、上記確率密度分布推定回路によって
    推定された確率密度分布に基づいて上記軟判定識別器に
    おける識別レベルおよび識別位相を掃引する1個以上の
    識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路と、上
    記確率密度分布推定回路によって推定された確率密度分
    布に基づいて上記軟判定識別器における2−1個の識
    別器の識別位相を制御するクロック位相制御回路と、上
    記確率密度分布推定回路によって推定された確率密度分
    布に基づいて上記軟判定識別器における識別レベルおよ
    び識別位相を掃引する1個以上の識別器の識別位相を制
    御する掃引識別器用クロック位相制御回路とを備えた光
    受信装置。
  16. 【請求項16】 光受信信号を電気受信信号に変換する
    フォトダイオードと、上記フォトダイオードによって変
    換された電気受信信号を2−1個(nは自然数)の識
    別器で識別し、識別結果を出力すると共に、2−1個
    の識別器以外に識別レベルを掃引する1個以上の識別器
    を設けて、電気受信信号を識別し、識別結果を出力する
    軟判定識別器と、上記軟判定識別器によって識別された
    −1個の識別結果を、信頼度情報を持たせたnビッ
    ト並列符号に符号化する符号化器と、上記符号化器によ
    って符号化されたnビット並列符号から、信頼度情報に
    基づいて誤り訂正を行い、誤り訂正後の並列受信信号を
    出力すると共に、各識別レベル毎の判別結果を出力する
    軟判定FEC復号化回路と、上記軟判定FEC復号化回
    路によって出力された各識別レベル毎の情報データの判
    別結果の分布、および上記軟判定識別器の識別レベルを
    掃引する1個以上の識別器による識別結果に基づいて確
    率密度分布を推定する確率密度分布推定回路と、上記確
    率密度分布推定回路によって推定された確率密度分布に
    基づいて上記軟判定識別器における2−1個の識別器
    の識別レベルを制御する閾値制御回路と、上記確率密度
    分布推定回路によって推定された確率密度分布に基づい
    て上記軟判定識別器における識別レベルを掃引する1個
    以上の識別器の識別レベルを制御する閾値掃引制御回路
    と、上記軟判定FEC復号化回路による誤り訂正後の誤
    りカウント数に基づいて上記軟判定識別器における2
    −1個の識別器、および識別レベルを掃引する1個以上
    の識別器の識別位相を制御するクロック位相制御回路と
    を備えた光受信装置。
  17. 【請求項17】 閾値制御回路は、確率密度分布推定回
    路によって推定される確率密度分布が最適な分布になる
    ように、軟判定識別器における2−1個の識別器の識
    別レベルを制御することを特徴とする請求項2または請
    求項10記載の光受信装置。
  18. 【請求項18】 確率密度分布推定回路は、2−1個
    の識別器のうちの少なくとも1つ以上の判別結果、およ
    び識別レベルを掃引する1個以上の識別器の判別結果に
    基づいて確率密度分布を推定し、閾値制御回路は、上記
    確率密度分布推定回路によって推定される確率密度分布
    が最適な分布になるように、識別レベルを制御すること
    を特徴とする請求項3または請求項11記載の光受信装
    置。
  19. 【請求項19】 確率密度分布推定回路は、識別レベル
    を掃引する1個以上の識別器の判別結果に基づいて確率
    密度分布を推定し、閾値制御回路は、上記確率密度分布
    推定回路によって推定される確率密度分布に基づいて、
    −1個の識別器から得られる確率密度分布が最適な
    分布になるように、識別レベルを制御することを特徴と
    する請求項3または請求項11記載の光受信装置。
  20. 【請求項20】 識別器選択制御回路は、確率密度分布
    推定回路によって推定される確率密度分布が最適な分布
    になるように、セレクタにおける2−1個の識別器の
    選択信号を出力することを特徴とする請求項4または請
    求項12記載の光受信装置。
  21. 【請求項21】 最適な確率密度分布は、正規分布であ
    ることを特徴とする請求項17から請求項20のうちの
    いずれか1項記載の光受信装置。
  22. 【請求項22】 符号化器は、2−1個の識別結果の
    うちの中央の識別レベルでの硬判定の識別結果と、中央
    の識別レベル以外の識別結果に基づくその硬判定の識別
    結果に対応した信頼度情報とからなるnビット並列符号
    に符号化することを特徴とする請求項2から請求項4お
    よび請求項10から請求項12のうちのいずれか1項記
    載の光受信装置。
  23. 【請求項23】 符号化器は、中央の識別レベル以外の
    識別結果として有り得ない識別結果が出力された場合
    に、優先度情報に従って符号化することを特徴とする請
    求項22項記載の光受信装置。
  24. 【請求項24】 優先度情報は、識別結果のうちの中央
    の識別レベルでの識別結果ほど優先度を高くすることを
    特徴とする請求項23記載の光受信装置。
  25. 【請求項25】 符号化器は、中央の識別レベル以外の
    識別結果として有り得ない識別結果が出力された場合
    に、符号化可能なパタンへ訂正するビット数が最も少な
    いパタンに訂正し、訂正後のパタンが複数ある場合に
    は、中央の識別レベルでの識別結果ほど訂正が無いパタ
    ンを訂正パタンとし、その訂正パタンに応じて信頼度情
    報を生成することを特徴とする請求項22記載の光受信
    装置。
  26. 【請求項26】 符号化器は、2−1個の識別結果の
    うちの高い識別レベルに設定された識別器での有意の識
    別結果を優先し、その識別結果を有意とした高い識別レ
    ベルに応じて、硬判定の識別結果およびその硬判定の識
    別結果に対応した信頼度情報とからなるnビット並列符
    号に符号化することを特徴とする請求項2から請求項4
    および請求項10から請求項12のうちのいずれか1項
    記載の光受信装置。
  27. 【請求項27】 符号化器は、2−1個の識別結果の
    うちの低い識別レベルに設定された識別器での無意の識
    別結果を優先し、その識別結果を無意とした低い識別レ
    ベルに応じて、硬判定の識別結果およびその硬判定の識
    別結果に対応した信頼度情報とからなるnビット並列符
    号に符号化することを特徴とする請求項2から請求項4
    および請求項10から請求項12のうちのいずれか1項
    記載の光受信装置。
  28. 【請求項28】 符号化器は、中央の識別レベルより高
    い識別レベルに設定された識別器の識別結果または中央
    の識別レベルより低い識別レベルに設定された識別器の
    識別結果の有意または無意の識別個数に応じて信頼度情
    報を生成することを特徴とする請求項22記載の光受信
    装置。
  29. 【請求項29】 符号化器は、2−1個の識別結果の
    有意または無意の識別個数に応じて、硬判定の識別結果
    およびその硬判定の識別結果に対応した信頼度情報とか
    らなるnビット並列符号に符号化することを特徴とする
    請求項2から請求項4および請求項10から請求項12
    のうちのいずれか1項記載の光受信装置。
  30. 【請求項30】 符号化器は、2−1個の識別結果の
    うちの高い識別レベルに設定された識別器での有意の識
    別結果を優先し、その識別結果を有意とした高い識別レ
    ベルに応じて、硬判定の識別結果およびその硬判定の識
    別結果に対応した信頼度情報とからなるnビット並列符
    号に符号化する有意優先ビット符号化回路と、2−1
    個の識別結果のうちの低い識別レベルに設定された識別
    器での無意の識別結果を優先し、その識別結果を無意と
    した低い識別レベルに応じて、硬判定の識別結果および
    その硬判定の識別結果に対応した信頼度情報とからなる
    nビット並列符号に符号化する無意優先ビット符号化回
    路と、上記有意優先ビット符号化回路または上記無意優
    先ビット符号化回路によって符号化された一方のnビッ
    ト並列符号を選択して出力すると共に、その出力した少
    なくとも1つ以上前のnビット並列符号に基づいて、そ
    れら有意優先ビット符号化回路または無意優先ビット符
    号化回路によって符号化されたnビット並列符号の選択
    を切換える優先度選択回路とを備えたことを特徴とする
    請求項2から請求項4および請求項10から請求項12
    のうちのいずれか1項記載の光受信装置。
  31. 【請求項31】 符号化器は、2−1個の識別結果の
    うちの上端下端の識別レベルに設定された識別器での識
    別結果を優先し、それら識別結果として有り得ない識別
    結果が得られた場合に、1つ内側の識別レベルに設定さ
    れた識別器での識別結果に基づいて訂正して、硬判定の
    識別結果およびその硬判定の識別結果に対応した信頼度
    情報とからなるnビット並列符号に符号化することを特
    徴とする請求項2から請求項4および請求項10から請
    求項12のうちのいずれか1項記載の光受信装置。
  32. 【請求項32】 各識別器からの判別結果の分布が同一
    になるように閾値制御回路から各識別器への識別レベル
    を制御させ、それら各識別器を制御する識別レベルの差
    から各識別器の識別レベル誤差を検出する識別レベル誤
    差検出部を備え、上記閾値制御回路は、軟判定識別器に
    おける2−1個の識別器の識別レベルを上記識別レベ
    ル誤差検出部によって検出された各識別レベル誤差で補
    正して制御することを特徴とする請求項2または請求項
    10記載の光受信装置。
  33. 【請求項33】 識別レベルを掃引する識別器からの識
    別結果と各識別器からの識別結果とが同一になるように
    閾値制御回路から各識別器への識別レベルを制御させ、
    閾値掃引制御回路からの識別レベルを掃引する識別器を
    制御する識別レベルとその閾値制御回路からのそれら各
    識別器を制御する識別レベルの差から各識別器の識別レ
    ベル誤差を検出する識別レベル誤差検出部を備え、上記
    閾値制御回路は、軟判定識別器における2−1個の識
    別器の識別レベルを上記識別レベル誤差検出部によって
    検出された各識別レベル誤差で補正して制御することを
    特徴とする請求項3または請求項11記載の光受信装
    置。
  34. 【請求項34】 確率密度分布推定手段および識別レベ
    ル制御手段を、軟判定誤り訂正復号化手段によって出力
    された各識別レベル毎の情報データの判別結果を保持す
    るレジスタと、上記レジスタに保持された判別結果に基
    づいて確率密度分布を推定し、その推定した確率密度分
    布に基づいて軟判定識別手段における複数の識別レベル
    を制御するディジタル演算処理部としたことを特徴とす
    る請求項1または請求項9記載の光受信装置。
JP2002129116A 2001-09-13 2002-04-30 光受信装置 Expired - Lifetime JP3863058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129116A JP3863058B2 (ja) 2001-09-13 2002-04-30 光受信装置
EP02765509A EP1427158A4 (en) 2001-09-13 2002-09-12 OPTICAL RECEIVER
PCT/JP2002/009357 WO2003026239A1 (fr) 2001-09-13 2002-09-12 Recepteur optique
US10/416,550 US7239673B2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Optical reception apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-278422 2001-09-13
JP2001278422 2001-09-13
JP2002129116A JP3863058B2 (ja) 2001-09-13 2002-04-30 光受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163637A true JP2003163637A (ja) 2003-06-06
JP3863058B2 JP3863058B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=26622165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129116A Expired - Lifetime JP3863058B2 (ja) 2001-09-13 2002-04-30 光受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7239673B2 (ja)
EP (1) EP1427158A4 (ja)
JP (1) JP3863058B2 (ja)
WO (1) WO2003026239A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002127A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光受信装置および光受信方法
WO2005101702A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光受信装置
WO2005112332A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光信号品質監視装置
JP2006165966A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 光受信装置
JP2007509585A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法
JP2007150950A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 光受信装置
JP2009218946A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Ltd 信号再生回路
JP2022032964A (ja) * 2020-08-13 2022-02-25 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド ソフトビット基準レベル較正

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398454B2 (en) 2004-12-21 2008-07-08 Tyco Telecommunications (Us) Inc. System and method for forward error correction decoding using soft information
US8190976B1 (en) * 2006-08-07 2012-05-29 Marvell International Ltd. High-speed interface for holographic storage read channel
US7743086B2 (en) * 2007-06-14 2010-06-22 Microsoft Corporation Distributed kernel density estimation
JP5274363B2 (ja) * 2009-05-08 2013-08-28 三菱電機株式会社 光受信装置および光受信方法
WO2011114891A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 日本電気株式会社 デジタル受信機及びそれを用いた光通信システム
JP5624848B2 (ja) * 2010-10-22 2014-11-12 株式会社日立製作所 光通信カード、及び光伝送装置
CN104737222B (zh) * 2012-10-18 2016-11-09 Nec显示器解决方案株式会社 显示装置和图像显示方法
JP2014140111A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sony Corp コントローラ、情報処理システム、コントローラの制御方法およびプログラム
JP2018074404A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 富士通株式会社 振幅調整回路、デジタルコヒーレント受信器および振幅調整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249447A (ja) 1984-05-25 1985-12-10 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 軟判定復調方式
JPS61135234A (ja) 1984-12-06 1986-06-23 Nec Corp 軟判定しきい値制御方式
JP2689714B2 (ja) 1990-10-08 1997-12-10 日本電気株式会社 しきい値制御回路
JPH05244017A (ja) 1992-02-26 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp ビタビ復号器
JP3223755B2 (ja) 1995-05-19 2001-10-29 三菱電機株式会社 軟判定復号方式
JP3992811B2 (ja) * 1997-08-01 2007-10-17 富士通株式会社 光伝送システム及び送信端局
JP3147078B2 (ja) * 1998-04-06 2001-03-19 日本電気株式会社 Fec符号語のダミービット除去装置及び符号化装置
JP3574578B2 (ja) * 1998-12-18 2004-10-06 富士通株式会社 波長分割多重光通信システムにおける伝送特性均一化装置及び方法
WO2001022598A1 (fr) 1999-09-17 2001-03-29 Fujitsu Limited Procede et dispositif de creation de donnees de decision ponderee
GB2354412A (en) * 1999-09-18 2001-03-21 Marconi Comm Ltd Receiver which optimises detection thresholds in response to the error rates of each data level
IL136177A (en) * 2000-05-16 2005-09-25 Eci Telecom Ltd Optical transponder and automatic optical signal type identification method for use therewith
JP2002330104A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 受信装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002127A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光受信装置および光受信方法
US7392440B2 (en) 2003-06-30 2008-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical reception device and optical reception method
JP2007509585A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法
JP4713487B2 (ja) * 2003-10-24 2011-06-29 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 軟判定誤り訂正システムにおける軟判定閾値を調整するためのシステムおよび方法
US7903982B2 (en) 2004-04-15 2011-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Optical receiver
WO2005101702A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光受信装置
WO2005112332A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光信号品質監視装置
JP2006165966A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 光受信装置
JP4507089B2 (ja) * 2004-12-07 2010-07-21 三菱電機株式会社 光受信装置
JP4523540B2 (ja) * 2005-11-30 2010-08-11 三菱電機株式会社 光受信装置
JP2007150950A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 光受信装置
JP2009218946A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Ltd 信号再生回路
JP2022032964A (ja) * 2020-08-13 2022-02-25 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド ソフトビット基準レベル較正
JP7179127B2 (ja) 2020-08-13 2022-11-28 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド ソフトビット基準レベル較正

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003026239A1 (fr) 2003-03-27
EP1427158A1 (en) 2004-06-09
US20040131368A1 (en) 2004-07-08
JP3863058B2 (ja) 2006-12-27
EP1427158A4 (en) 2008-05-07
US7239673B2 (en) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003163637A (ja) 光受信装置
US6538779B1 (en) Optical signal monitoring method and apparatus
US5602879A (en) Clock recovering circuit for digital demodulator
RU2000123760A (ru) Связное приемное устройство
US7437656B2 (en) Error correction of balanced codeword sequence
JP2664249B2 (ja) タイミング抽出回路,それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置
JP2545991B2 (ja) 副信号伝送方式
CA2360780A1 (en) Constellation design for a pcm modem
CA1335906C (en) Viterbi decoder
US9025697B2 (en) Transmitter, transmission method used by the same, receiver for receiving a radio signal from transmitter and wireless communication system including the same
US6408037B1 (en) High-speed data decoding scheme for digital communication systems
US5892469A (en) Time division multiplexing transmitter and decoding circuit used for said transmitter and method for time division multiplexing transmission
KR20000077361A (ko) 교류 약탈 비트 시그널링된 피씨엠 모뎀용 번역 테이블 및성좌 설계
JPWO2005002127A1 (ja) 光受信装置および光受信方法
JP2638582B2 (ja) タイミング抽出回路、それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置
EP1187341A2 (en) Synchronization loss detection in a V.34 receiver
JP2681401B2 (ja) 3値/2値変換装置
JP2004312292A (ja) 光受信装置
JP2681400B2 (ja) 3値/2値変換装置
KR100227487B1 (ko) Hdtv 필드동기 검출시스템
JP3422088B2 (ja) 符号化変調信号の復号器
JPH09247219A (ja) 信号判定器
US7010000B1 (en) Method and apparatus of determining properties of a signal transmission channel
JPH02192252A (ja) 搬送波同期復調装置
JP3679356B2 (ja) 検波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3863058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term