JP2003163400A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JP2003163400A
JP2003163400A JP2001360269A JP2001360269A JP2003163400A JP 2003163400 A JP2003163400 A JP 2003163400A JP 2001360269 A JP2001360269 A JP 2001360269A JP 2001360269 A JP2001360269 A JP 2001360269A JP 2003163400 A JP2003163400 A JP 2003163400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
resonator
output
wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001360269A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Moriya
直司 森谷
Masahiro Ihara
正博 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2001360269A priority Critical patent/JP2003163400A/ja
Publication of JP2003163400A publication Critical patent/JP2003163400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度変化による発振波長のシフト量を抑制
し、レーザ出力を安定させて供給でき、且つ、小型で取
扱い易いレーザ装置を提供する。 【解決手段】 半導体レーザ1の励起光により固体レー
ザ媒質3がレーザ光を発し、面3aと面5a間が共振器
となってレーザ発振する。出力光の一部がビームサンプ
ラ6によってサンプリングされ、中心発振波長範囲λo
±δλに対し透過率勾配の大きな干渉フィルタ7によっ
て透過光と反射光の2光束に分離され、光検出器8、9
に入力され、その信号が演算回路11、12に入力され
る。そして、その出力信号が帰還されて、半導体レーザ
1の駆動を制御し、レーザ出力を安定化する。又、共振
器の温度調整機構を制御し光学素子及び共振フレーム4
の実効的共振器長を制御し、発振波長のシフトがないよ
うに安定化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ装置に係わ
り、特に、半導体レーザ励起によるレーザ媒質を用いた
内部共振型のレーザ出力、または、レーザ出力と発振波
長の安定制御を行うレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体レーザの高効率化を実現する手法と
して励起光源に半導体レーザ(LD)を用いる方法が普
及している。LDを用いることによって、固体レーザ結
晶の吸収ピークを効率的に励起することが可能であり、
さらにLD自体の電流―光出力効率が高いため、余分な
エネルギーを必要としないなどの利点がある。半導体レ
ーザ(LD)励起固体レーザ装置はその特徴である低電
力、小型、長寿命、取扱いのし易さなどにより、研究用
はもちろん工業的にも多く用いられている。図5に従来
のLD励起固体レーザ装置を示す。ここでは青色レーザ
を実現するために、半導体レーザ21(LD)と、固体
レーザ媒質23としてNd:YAG結晶と、波長変換用
の非線形光学結晶27としてKNbO(KN)とを用い
たLD励起固体レーザ装置について説明する。この装置
では、半導体レーザ21から出力された励起光(809
nm)が、集光レンズ22を通過し、固体レーザ媒質2
3(Nd:YAG結晶)に集光される。そして、固体レ
ーザ媒質23(Nd:YAG結晶)から出力された基本
波(946nm)は、固体レーザ媒質23の面23aと
出力ミラー25の面25aの凹面に、基本波(946n
m)に対して高反射コーティングが施されて構成された
共振器内に閉じこめられレーザ発振に至る。この共振器
内に波長変換用の非線形光学結晶27(KNbO(K
N))を挿入することにより、基本波(946nm)
が、波長変換用のKN結晶から第2高調波(473n
m)を誘発する。出力ミラー25は、基本波(946n
m)を反射し、第2高調波(473nm)を透過するよ
うにコーティングが施されており、波長変換用のKNb
(KN)からの第2高調波(473nm)は、出力ミ
ラー25を透過し外部に出力される。そして、エタロン
30は、共振器内の第2高調波発生の際に縦モード競合
によって引き起こされる出力不能やモードホップ等のノ
イズ等の発生を抑えるために、挿入されて発振縦モード
を単一波長化している。
【0003】上記のように、非線形光学結晶27(KN
bO(KN))を用いた第2高調波による可視光レーザ
の研究・開発は盛んに行われている。その中で、レーザ
出力を安定化させる要望が非常に多くなっている。通
常、内部共振器型の第2高調波の発生においては縦モー
ド競合やモードホップ等によるノイズ等が発生する。そ
の発生を抑えるために。最も簡易な方法として、共振器
内にエタロン30を挿入し発振縦モード単一化(単一波
長化)する方法が古くから試みられている。共振器内に
エタロン30を挿入して使う場合、その厚さの設計で
は、固体レーザ媒質23(Nd:YAG結晶)のゲイン
幅や共振器により決定される縦モード間隔を考慮する必
要がある。最適化されたエタロン30は、その透過ピー
ク位置が移動しない様に、エタロン30の温度が一定に
保たれる。しかし、エタロン30のみを温度調整しても
レーザ共振器が置かれている環境温度変化や、レーザ共
振器に用いられた光学素子等が、励起光あるいはレーザ
発振を起しているレーザ光(基本波)などにより、何ら
かの形で温度変化を起し、実効的な共振器長が変化す
る。この実効的共振器長の変化はレーザ発振波長のシフ
トを意味し、レーザ発振波長が変化すれば、エタロン3
0の透過ピーク位置に対して移動することとなり、温度
を一定に保ったエタロン30の透過ピークとレーザ発振
波長にズレを生じ、安定な低ノイズでのレーザ発振を行
う事が出来なくなり、最悪の場合モードホップやノイズ
が発生する。そのため、図5に示すように、一体型の共
振器になるように、基準板31にホルダ29とホルダ2
4を固定し、ホルダ24に固体レーザ媒質23(Nd:
YAG結晶)、非線形光学結晶27(KNbO(K
N))、エタロン30、出力ミラー25を接着し、ホル
ダ29に半導体レーザ21、集光レンズ22を固定し、
励起部及び共振部で発熱した熱を、基準板31を介し
て、電子冷却素子のペルチェ素子32で冷却し、ヒート
シンク33で放散する方法が用いられている。また、単
一縦モードを維持するため、レーザ共振器外において、
出力ミラー25側より漏れてくる基本波の縦モードをモ
ニターしながらその信号をフィードバックし、出力ミラ
ー25の位置を圧電素子等により制御することで共振器
長の調整を行い、エタロン30の透過ピークとレーザ発
振波長を同調していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザ装置は以
上のように構成されているが、通常、モードロックを行
わないレーザ装置では、波長変化を検出してモニターす
る機構を備えていないので、発振波長を安定させること
がない。環境などの温度変化による共振器ブロックの伸
縮、励起光や発振した基本波による発熱によって、光学
部品が伸縮し、固体レーザ媒質23(Nd:YAG結
晶)の実効的作用長の変化に加え、ホルダ24の伸縮に
よる出力ミラー25の面25aの移動などによって、共
振器長の実効的作用長が変化する。そのため、レーザ発
振波長がシフトし、安定した低ノイズでのレーザ発振を
行うことができないという問題がある。一般的な半導体
レーザ21の励起による波長変換の固体レーザ媒質23
では、励起用の半導体レーザ21の出力を制御すること
で、固体レーザ媒質23からの出力の安定化を図るが、
励起入力の変化に伴い固体レーザ媒質23の温度が変化
することで、発振波長が変化する。しかしながら、波長
変換素子の固体レーザ媒質23は基本波波長が変化する
ことで変換効率が変化し、最終的に励起入力を向上させ
てもレーザ出力が低下していくなど、温度などの使用環
境が狭くなるという問題がある。一方、共振器外部に縦
モードの検出器を設け、その信号をフィードバックして
レーザ発振波長を安定させるシステムがあるが、レーザ
共振器より外に、縦モード測定用の装置(例えば、ファ
ブリー・ペロー干渉計)と、その信号をフィードバック
する回路、また、その信号により出力ミラー25の位置
を駆動する圧電素子、およびその駆動回路など大きな測
定装置および制御系が必要となる。これはLD励起固体
レーザの特徴である扱い易さや小型と言った利点を損ね
ることになる。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、環境温度変化や、励起光あるいはレー
ザ基本波などによる光学素子の発熱による、共振器ブロ
ックや光学素子の構成部品の伸縮によって、そのレーザ
発振波長がシフトしないように制御して、レーザ出力を
安定して供給でき、且つ、小型で取扱い易いレーザ装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のレーザ装置は、励起光によりレーザ媒質が
励起されレーザ共振器内でレーザ発振するレーザ装置に
おいて、前記レーザ共振器から発振される出力光の一部
をサンプリングするビームサンプラと、サンプリングし
た出力光をレーザ媒質で発振可能な波長範囲λo±δλ
に対し透過率勾配の大きな波長帯域を有するバンドパス
フィルタで透過と反射させ2光束に分離する干渉フィル
タと、分離された光束の強度を検出する2つの光検出器
と、その光検出器からの両信号から演算して制御信号を
出力する演算回路とを設け、その制御信号によってレー
ザ出力またはレーザ出力と発振波長の安定制御を行うこ
とができるようにしたものである。
【0007】また、本発明のレーザ装置は、前記共振器
の共振器長に影響を与える構造体に温度制御機構を設
け、前記制御信号によって温度制御機構を制御すること
により温度変化による実効的な共振器長変化に伴う波長
シフトを抑制あるいは阻止するようにしたものである。
【0008】また、本発明のレーザ装置は、前記共振器
内にレーザ光を透過し共振器長に影響を与える電気光学
効果を有する透過型構造体を設け、その透過型構造体に
印加する電圧を前記制御信号で制御することにより共振
器長を制御し発振波長を安定化するものである。
【0009】また、本発明のレーザ装置は、前記共振器
内または共振器外に非線形光学結晶の波長変換素子を設
け、安定して高調波を発振できるようにしたものであ
る。
【0010】また、本発明のレーザ装置は、前記共振器
内にレーザ光を透過し共振器長に影響を与える波長変換
素子が温度制御機構と共にまたは電気光学効果をもつ透
過型構造体として設けられ、前記制御信号によってその
温度または電圧印加を制御することにより波長変換素子
の実効的な共振器長を制御し、安定して高調波を発振で
きるようにしたものである。
【0011】本発明のレーザ装置は上記のように構成さ
れており、レーザ共振器の出力側にビームサンプラが設
けられ、出力光の一部がサンプリングされ、サンプリン
グされた出力光がレーザ媒質で発振可能な中心波長の波
長範囲λo±δλに対し透過率勾配の大きな波長帯域を
有するバンドパスフィルタの干渉フィルタによって、一
部が透過され残りが反射されて2光束に分離され各光検
出器に入力され、各光検出器からの信号がアンプで増幅
され、両信号が演算回路に入力されて制御信号が出力さ
れる。その制御信号によって、半導体レーザを駆動する
レーザダイオードドライバが制御され、半導体レーザの
出力が増減し固体レーザ媒質による共振器からのレーザ
出力が安定する。また、共振器の共振器長に影響を与え
る構造体に設けられた温度制御機構が制御され、構造体
及びそれに取付けられた光学素子が温度制御されて実効
的な共振器長変化がなくなり、波長シフトが抑制又は阻
止され、発振波長の安定制御が行なわれる。また、共振
器内に電気光学効果を有する透過型構造体が設けられ、
電圧を印加することにより共振器長を制御し発振波長を
安定化することができる。また、共振器内または共振器
外に波長変換素子が設けられ、高調波を安定して発振す
ることができる。また、共振器内に波長変換素子が温度
制御機構と共に、または電気光学効果をもつ透過型構造
体として設けられ、その温度制御または電圧印加によっ
て波長変換素子の実効的な共振器長を制御し、安定して
高調波を発振することができる。このように、共振器か
らの出力光の一部がサンプリングされ、透過率勾配の大
きな波長帯域を有するバンドパスフィルタによって透過
と反射の2光束に分離され両アンプに入力され、演算回
路によってレーザ出力光の出力増減と波長シフトが検出
され、その制御信号が帰還されて、半導体レーザのレー
ザダイオードドライバを制御しレーザ出力が一定にさ
れ、一方、その制御信号によって、共振器の温度制御機
構が制御され、温度が一定にされて波長シフトがないよ
うに安定化させることができる。また、共振器内で波長
変換素子が温度制御機構と共にまたは電気光学効果をも
つ透過型構造体として、温度制御または電圧印加によっ
て波長変換素子の実効的な共振器長を制御し安定して高
調波を発振できる。また、共振器外に波長変換素子が設
けられ、高調波を安定して発振することができる。上記
のような機構によって、レーザ発振波長がシフトしない
ように制御され、レーザ出力が安定して供給され、且
つ、小型で取扱い易くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のレーザ装置の一実施例
を、図1、図2を参照しながら説明する。図1は本発明
のレーザ装置の構成を示す図である。図2は本発明のレ
ーザ装置に用いられる干渉フィルタの発振波長に対する
透過率を示す図である。本レーザ装置は、励起光(80
9nm)を出力する半導体レーザ1と、その半導体レー
ザ1を演算回路11からの制御信号によって駆動するレ
ーザダイオードドライバ13と、半導体レーザ1からの
励起光を共振器内に設けられた固体レーザ媒質3の面3
aに集光する集光レンズ2と、励起光によって励起され
共振器内でレーザ発振(基本波:946nm)する固体
レーザ媒質3(例えば、Nd:YAG結晶等)と、共振
器を形成するミラーコーティングされた面5aを有する
出力ミラー5と、固体レーザ媒質3及び出力ミラー5が
取付られた共振フレーム4と、その共振フレーム4に取
付けられ温度を検出する温度センサ16と温度調節する
サーモモジュール15と、温度センサ16からの信号と
演算回路12からの制御信号によってサーモモジュール
15を制御し共振フレーム4を温度調節する温度コント
ローラ14と、出力光の一部をサンプリングするビーム
サンプラ6と、サンプリングされた出力光をレーザ媒質
で発振可能な中心波長の波長範囲λo±δλに対し透過
率勾配の大きな波長帯域を有するバンドパスフィルタに
よって一部が透過され残りが反射されて2光束に分離す
る干渉フィルタ7と、干渉フィルタ7からの透過光及び
反射光を検出する光検出器9及び光検出器8と、光検出
器8、9からの信号を増幅するアンプ10a、10b
と、両アンプ10a、10bからの信号が入力されレー
ザダイオードドライバ13及び温度コントローラ14に
制御信号を出力する演算回路11及び演算回路12とか
ら構成されている。
【0013】本レーザ装置は、環境温度が変化し、ま
た、励起用の半導体レーザ1およびその励起光あるいは
基本波などによる発熱によって、光学素子(固体レーザ
媒質3、出力ミラー5など)及び共振フレーム4等が伸
縮し、そして、光学素子の温度屈折率が変化して、共振
器長の実効的作用長が変化し、発振波長がシフトし変換
効率が低下するのを抑制するために、レーザ出力光の一
部がサンプリングされ、レーザ媒質で発振可能な中心波
長の波長範囲λo±δλに対し、透過率勾配の大きなバ
ンドパスの干渉フィルタによって一部が透過され、残り
が反射されて2光束に分離され、演算回路11、12に
よってレーザ出力の増減、レーザ発振波長のシフトを検
出し、その信号を半導体レーザ1のレーザダイオードド
ライバ13および共振器を温度制御する温度コントロー
ラ14に帰還入力して、レーザ出力を一定に保ち、レー
ザ発振波長のシフトを抑制して、レーザ出力の安定化を
図るものである。
【0014】次に本レーザ装置の動作について説明す
る。本レーザ装置は半導体レーザ励起固体レーザであ
り、励起用の半導体レーザ1から放射される励起光は、
集光レンズ2により固体レーザ媒質3を励起する。固体
レーザ媒質3の集光レンズ側表面(面3a)には、励起
光波長が透過し固体レーザ媒質3で発振するレーザ光波
長は反射する結合ミラーコーティングが施され、出力ミ
ラー5の表面(面5a)に施された固体レーザ媒質3で
発振するレーザ光を部分透過するミラーコーティングと
の間で共振器が形成され、この共振器は金属製の共振フ
レーム4で支持されている。共振フレーム4には温度セ
ンサ16とサーモモジュール15が取付けられており、
温度コントローラ14によって共振フレーム4の温度は
任意にコントロールすることができる。出力ミラー5か
ら放射されたレーザ光はビームサンプラ6で、その一部
を干渉フィルタ7に導かれ、干渉フィルタ7で2光束に
分割され、それぞれの光束が光検出器8、9に入射しア
ンプ10a、アンプ10bにより、2光束の強度が有効
な電圧信号として取り出される。固体レーザ媒質3で発
振可能な波長範囲をλo±δλとし、この波長と干渉フ
ィルタ7の透過率との関係を図2に示す。横軸は波長を
示し急峻な山形波形は干渉フィルタ7の透過率特性を示
し、固体レーザ媒質3の中心発振波長がλoでその透過
率がToになる干渉フィルタ7の急峻な透過率勾配の部
分が用いられる。そして、発振波長がλoから+δλだ
けずれると、透過率はTo+dTとなり、また、−δλ
だけずれると、透過率はTo−dTとなる。この波長範
囲でのフィルタ透過率は直線近似が成立し、吸収・散乱
などが無視できるとすると、干渉フィルタ7の透過側の
光検出器9及びアンプ10b、反射側の光検出器8およ
びアンプ10aで得られる信号Vt、Vrは、ビームサ
ンプラ6でサンプリングされたレーザ光の光強度をIo
とし、その瞬間の発振波長をλo+dλとすると、Vt
∝(To+δT×dλ)×Io、Vr∝{1−(To+
δT×dλ)}×Ioと表すことができる。(ここで、
δT=dT/δλである。) 演算回路11では、両信号の和をとり、Io×(光検出
器8、9の量子効率とアンプ10a、10bの増幅率)
なる値を算出し、この値を基にレーザ出力が一定になる
ようにレーザダイオードドライバ13を制御し、励起用
の半導体レーザ1の出力をコントロールする。また、演
算回路12では、2信号の差と和とを除算することで2
(To+δT×dλ)を得ることができ、波長変化dλ
を検出し、この値を基に温度コントローラ14で共振フ
レーム4の温度を変化させ共振フレーム4の熱膨張を利
用して共振器長を調整することで発振波長をコントロー
ルする。
【0015】図3に共振器内に電気光学効果を有する透
過型構造体36を設けた本レーザ装置の他の実施例を示
す。本レーザ装置は、共振器部分が図1に示す装置と同
じ構成のもので、励起用の半導体レーザ1から放射され
る励起光は、集光レンズ2により固体レーザ媒質3を励
起する。固体レーザ媒質3の集光レンズ側表面(面3
a)には、励起光波長が透過し固体レーザ媒質3で発振
するレーザ光波長は反射する結合ミラーコーティングが
施され、出力ミラー5の表面(面5a)に施された固体
レーザ媒質3で発振するレーザ光を部分透過するミラー
コーティングとの間で共振器が形成され、この共振器は
金属製の共振フレーム4で支持されている。そして、共
振器内に物質に電界を印加するとその物質の屈折率が変
化する電気光学効果を有する透過型構造体36が設けら
れている。この透過型構造体36に電圧コントローラ3
5から電圧を印加することで、屈折率が変化し、実効的
な共振器長を変化させるものである。この電気光学効果
を有するものには2種類有り、圧電結晶のように対称中
心を持たない結晶では印加電界の1次に比例して屈折率
が変化し(ポッケルス効果)、また、対称中心を持つ結
晶では2次に比例して変化する(カー効果)。顕著なポ
ッケルス効果を示すものとして、KDP(KH
)、DKDP(KHPO)、ADP(NH
PO),LiNbO、LiTaO)、GaAs
等の結晶がある。また、カー効果を示すものにニトロベ
ンゼン、二硫化炭素などの液体がある。このうちポッケ
ルス効果のほうが、線形で応答性がよく、動作電圧も低
いためによく用いられる。共振フレーム4には温度セン
サ16とサーモモジュール15が取付けられており、温
度コントローラ14によって共振フレーム4の温度は任
意にコントロールすることができる。また、本レーザ装
置はビームサンプラ6以降の動作も図1に示す装置に、
演算回路34と電圧コントローラ35を付加したもの
で、干渉フィルタ7の透過側の光検出器9及びアンプ1
0b、反射側の光検出器8およびアンプ10aで得られ
る信号Vt、Vrは、ビームサンプラ6でサンプリング
されたレーザ光の光強度をIoとし、その瞬間の発振波
長をλo+dλとすると、Vt∝(To+δT×dλ)
×Io、Vr∝{1−(To+δT×dλ)}×Ioと
表すことができる。(ここで、δT=dT/δλであ
る。) 演算回路34では、差動アンプにより両信号の和をと
り、Io×(光検出器8、9の量子効率とアンプ10
a、10bの増幅率)なる値を算出し、この値を基に電
圧コントローラ35を制御し、透過型構造体36の屈折
率を変化させ、実効的な共振器長を変えて共振波長のシ
フトによるレーザ出力の増減をコントロールする。
【0016】図4に、共振器外に波長変換素子17を設
けた本レーザ装置の他の実施例を示す。本レーザ装置
は、共振器部分が図1に示す装置と同じ構成のもので、
励起用の半導体レーザ1から放射される励起光は、集光
レンズ2により固体レーザ媒質3を励起する。固体レー
ザ媒質3の集光レンズ側表面(面3a)には、励起光波
長が透過し固体レーザ媒質3で発振するレーザ光波長は
反射する結合ミラーコーティングが施され、出力ミラー
5の表面(面5a)に施された固体レーザ媒質3で発振
するレーザ光を部分透過するミラーコーティングとの間
で共振器が形成され、この共振器は金属製の共振フレー
ム4で支持されている。共振フレーム4には温度センサ
16とサーモモジュール15が取付けられており、温度
コントローラ14によって共振フレーム4の温度は任意
にコントロールすることができる。出力ミラー5から放
射されたレーザ光は、波長変換素子17を通すことで、
より短波長の高調波を生成する。また、波長変換素子1
7の温度許容幅が十分に広くない場合には、波長変換素
子17も温度制御されることになる。これらの2つの光
束(基本波と高調波)は基本波カットフィルタ18で高
調波のみ透過させた後、ビームサンプラ6で、その一部
を干渉フィルタ7に導き、干渉フィルタ7で2光束に分
割し、それぞれの光束が光検出器8、9に入射しアンプ
10a、10bにより2光束の強度が有効な電圧信号と
して取り出される。また、本レーザ装置はビームサンプ
ラ6以降の動作も図1に示す装置と同じもので、干渉フ
ィルタ7の透過側の光検出器9及びアンプ10b、反射
側の光検出器8およびアンプ10aで得られる信号V
t、Vrは、ビームサンプラ6でサンプリングされたレ
ーザ光の光強度をIoとし、その瞬間の発振波長をλo
+dλとすると、Vt∝(To+δT×dλ)×Io、
Vr∝{1−(To+δT×dλ)}×Ioと表すこと
ができる。(ここで、δT=dT/δλである。) 演算回路11では、差動アンプにより両信号の和をと
り、Io×(光検出器8、9の量子効率とアンプ10
a、10bの増幅率)なる値を算出し、この値を基にレ
ーザ出力が一定になるようにレーザダイオードドライバ
13を制御し励起用の半導体レーザ1の出力をコントロ
ールする。また、演算回路12では、2信号の差と和と
を除算することで2(To+δT×dλ)を得ることが
でき、波長変化dλを検出し、この値を基に温度コント
ローラ14で共振フレーム4の温度を変化させ共振フレ
ーム4の熱膨張を利用して共振器長を調整することで発
振波長をコントロールし、波長変換素子17を挿入して
安定した高調波を出力することができる。
【0017】上記の実施例ではレーザ装置として半導体
レーザ励起固体レーザについて説明しているが、レーザ
装置であれば出力光の一部をサンプリングでき、発振可
能な波長範囲λo±δλに対し透過率勾配の大きな波長
帯域を有する干渉フィルタを用いて、レーザ出力と発振
波長のシフトを検出することができ、その信号を帰還す
ることにより安定した出力を得ることができる。また、
上記の実施例では波長変換素子を共振器外に設けたが、
共振器内に波長変換素子を設けたレーザ装置にも本発明
を適用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明のレーザ装置は上記のように構成
されており、出力光の一部がサンプリングされ、レーザ
媒質で発振可能な波長範囲λo±δλに対し透過率勾配
の大きな波長帯域を有するバンドパスの干渉フィルタに
よって、透過光と反射光の2光束に分離され、両光検出
器の信号が演算回路に入力され、その出力信号が帰還さ
れて、共振器からのレーザ出力が制御され安定化され
る。そして、共振器に設けられた温度制御機構が制御さ
れ実効的な共振器長変化をなくして、発振波長の安定制
御が行なわれる。また、共振器内に電気光学効果を有す
る透過型構造体に電圧を印加して共振器長を制御し発振
波長を安定化することもできる。上記のように簡単な構
成でレーザ装置の発振波長の変化を検出できるため、装
置のコンパクトさを損なわずレーザ発振波長の安定化が
可能となる。さらに、波長変換レーザでは発振波長変化
による変換効率低下を防ぎ高効率で出力安定度の高いレ
ーザ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のレーザ装置の一実施例を示す図であ
る。
【図2】 発振波長と干渉フィルタの透過率との関係を
示す図である。
【図3】 本発明のレーザ装置の他の実施例を示す図で
ある。
【図4】 本発明のレーザ装置の他の実施例を示す図で
ある。
【図5】 従来のレーザ装置の概略構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、21…半導体レーザ 2、22…集光レンズ 3、23…固体レーザ媒質 3a、5a、23a、25a…面 4…共振フレーム 5、25…出力ミラー 6…ビームサンプラ 7…干渉フィルタ 8、9…光検出器 10a、10b…アンプ 11、12、34…演算回路 13…レーザダイオードドライバ 14…温度コントローラ 15…サーモモジュール 16…温度センサ 17…波長変換素子 18…基本波カットフィルタ 24、29…ホルダ 27…非線形光学結晶 30…エタロン 31…基準板 32…ペルチェ素子 33…ヒートシンク 35…電圧コントローラ 36…透過型構造体
フロントページの続き Fターム(参考) 2K002 AB12 BA03 EA30 HA20 5F072 AB02 AB20 HH02 HH05 HH06 JJ05 JJ09 KK06 KK12 PP07 QQ02 RR03 SS01 TT16 TT28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】励起光によりレーザ媒質が励起されレーザ
    共振器内でレーザ発振するレーザ装置において、前記レ
    ーザ共振器から発振される出力光の一部をサンプリング
    するビームサンプラと、サンプリングした出力光をレー
    ザ媒質で発振可能な波長範囲λo±δλに対し透過率勾
    配の大きな波長帯域を有するバンドパスフィルタで透過
    と反射させ2光束に分離する干渉フィルタと、分離され
    た光束の強度を検出する2つの光検出器と、その光検出
    器からの両信号から演算して制御信号を出力する演算回
    路とを設け、その制御信号によってレーザ出力またはレ
    ーザ出力と発振波長の安定制御を行うことができるよう
    にしたことを特徴とするレーザ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のレーザ装置において、前記
    共振器の共振器長に影響を与える構造体に温度制御機構
    を設け、前記制御信号によって温度制御機構を制御する
    ことにより温度変化による実効的な共振器長変化に伴う
    波長シフトを抑制あるいは阻止するようにしたことを特
    徴とするレーザ装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のレーザ装置において、前記
    共振器内にレーザ光を透過し共振器長に影響を与える電
    気光学効果を有する透過型構造体を設け、その透過型構
    造体に印加する電圧を前記制御信号で制御することによ
    り共振器長を制御し発振波長を安定化することを特徴と
    するレーザ装置。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2、または請求項3記載
    のレーザ装置において、前記共振器内または共振器外に
    非線形光学結晶の波長変換素子を設け、安定して高調波
    を発振できるようにしたことを特徴とするレーザ装置。
  5. 【請求項5】請求項1、請求項2、または請求項3記載
    のレーザ装置において、前記共振器内にレーザ光を透過
    し共振器長に影響を与える波長変換素子が温度制御機構
    と共にまたは電気光学効果をもつ透過型構造体として設
    けられ、前記制御信号によってその温度または電圧印加
    を制御することにより波長変換素子の実効的な共振器長
    を制御し、安定して高調波を発振できるようにしたこと
    を特徴とするレーザ装置。
JP2001360269A 2001-11-27 2001-11-27 レーザ装置 Pending JP2003163400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360269A JP2003163400A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360269A JP2003163400A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163400A true JP2003163400A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19171118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360269A Pending JP2003163400A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003163400A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098529A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コヒーレント光源および光学装置
JP2011199324A (ja) * 2004-03-31 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd パルス高パワーファイバ増幅器システムを制御し保護するための方法と装置。
KR102208298B1 (ko) * 2020-08-26 2021-01-27 국방과학연구소 레이저 빔 장치 및 레이저 모니터링 장치
JP7464393B2 (ja) 2020-01-21 2024-04-09 株式会社ミツトヨ レーザ周波数安定化装置およびレーザ周波数安定化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199324A (ja) * 2004-03-31 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd パルス高パワーファイバ増幅器システムを制御し保護するための方法と装置。
WO2005098529A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コヒーレント光源および光学装置
US7426223B2 (en) 2004-04-09 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Coherent light source and optical device
JP7464393B2 (ja) 2020-01-21 2024-04-09 株式会社ミツトヨ レーザ周波数安定化装置およびレーザ周波数安定化方法
KR102208298B1 (ko) * 2020-08-26 2021-01-27 국방과학연구소 레이저 빔 장치 및 레이저 모니터링 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187714A (en) Laser-diode-pumped solid-state laser
US5815519A (en) Ultrashort pulse laser apparatus
US20070008995A1 (en) Frequency-stabilized laser and frequency stabilizing method
JP3423761B2 (ja) 光波長変換装置
JP2849233B2 (ja) バルク型共振器構造の光波長変換装置
JP2003163400A (ja) レーザ装置
JPH0797675B2 (ja) 半導体レーザ励起型固体レーザ装置
JP2008130848A (ja) レーザ周波数安定化装置、及びレーザ周波数安定化方法
US7599410B2 (en) Semiconductor-diode-pumped solid state laser device
JP2000261073A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JP3509598B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2007095995A (ja) レーザ装置
JPH05183220A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH088480A (ja) レーザ装置
JP5087919B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザを用いたレーザポインタ
JP2007242974A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2670647B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH06283786A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2000357833A (ja) 波長変換レーザ装置
JP3339081B2 (ja) レーザ光発生装置
JP2761678B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2000228552A (ja) 固体レーザ装置
JPH0529695A (ja) レーザ装置
JPH08181374A (ja) レーザーダイオード励起固体レーザー
JP2003115628A (ja) レーザ装置