JP2003160762A - 車両のコート剤 - Google Patents

車両のコート剤

Info

Publication number
JP2003160762A
JP2003160762A JP2001360141A JP2001360141A JP2003160762A JP 2003160762 A JP2003160762 A JP 2003160762A JP 2001360141 A JP2001360141 A JP 2001360141A JP 2001360141 A JP2001360141 A JP 2001360141A JP 2003160762 A JP2003160762 A JP 2003160762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
emulsifier
hlb value
water
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001360141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009758B2 (ja
Inventor
Masaki Masuda
正毅 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BENISAN KK
Original Assignee
BENISAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BENISAN KK filed Critical BENISAN KK
Priority to JP2001360141A priority Critical patent/JP4009758B2/ja
Publication of JP2003160762A publication Critical patent/JP2003160762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009758B2 publication Critical patent/JP4009758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両のコート剤において、汚れの付着性や付着
汚れの除去性を改善すること。 【解決手段】フッ素樹脂、シリコン樹脂、カルナバワッ
クス、アルコール系溶剤、増粘剤、乳化剤、ナノ粒子金
属、水、を構成の主成分とする車両のコート剤であっ
て、親水性付与による防汚及び水洗による汚れ除去性の
顕著な効果をもたらすためには、乳化剤及びナノ粒子金
属の存在が不可欠である。すなわち、乳化剤としては、
次のようなものがある。1)ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル系非イオン界面活性剤で、HLB値が6〜1
8のもの、2)ポリオキシエチレンオレイン酸エステル
系非イオン界面活性剤で、HLB値が8〜14のもの。
また、ナノ粒子金属としては、その径(d)がおよそ1
nm<d<100nmのもので、該金属としては、金、
銀、銅、亜鉛などのほか、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、二酸化珪素等が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、車両のコート剤に
関し、特に、防汚性に優れ、かつ付着した汚れを簡単に
除去することができる車両のコート剤に関する。 【0002】 【従来の技術】第二次世界大戦が終了するや、内外国に
おいて、モータリゼーションの波が押し寄せ、世の中に
自動車があふれている。特に自家用車の発展はめざまし
い。そして、自動車の表面や部品表面から、汚垢を除去
したり、これらの表面に光沢を発生させたりするコート
剤も発展した。 【発明が解決しようとする課題】 【0003】従来、コート剤を使用した場合、撥水機能
を高めると汚れの除去性が悪くかつ汚れが沈着し、特に
バンパー部などはプラスチック製のため、特にこうした
汚れの沈着が問題であった。すなわち、従来の撥水コー
ト剤では親水性の機能がないため車体表面が汚れやす
く、付着した汚れが沈着し洗車で落ちにくいのが欠点で
あった。 【0004】本発明は、上述のごとき従来の不都合を解
消しようとするものであって、その目的は、車両のコー
ト剤において、こうした汚れの付着性や付着汚れの除去
性を著しく改善しようとするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の本発明の目的を達
成するため、本発明の請求項1に係る発明は、フッ素樹
脂、シリコン樹脂、カルナバワックス、アルコール系溶
剤、増粘剤、乳化剤、ナノ粒子金属、水、を構成の主成
分とする車両のコート剤において、乳化剤としては、 1)ポリオキシエチレンアルキルエーテル系非イオン界
面活性剤で、HLB値が6〜18のもの、 2)ポリオキシエチレンオレイン酸エステル系非イオン
界面活性剤で、HLB値が8〜14のもの、の何れ1種
類、ナノ粒子金属としては、その径(d)がおよそ1n
m<d<100nmのもので、該金属としては、金、
銀、銅、亜鉛などのほか、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、二酸化珪素の内の少なくとも1種類、を含むことを
特徴とする車両のコート剤を提供する。 【0006】 【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を詳細に
説明する。本発明は、フッ素樹脂、シリコン樹脂、カル
ナバワックス、アルコール系溶剤、増粘剤、乳化剤、ナ
ノ粒子金属、水、を構成の主成分とする。本発明の親水
性付与による防汚及び水洗による汚れ除去性の顕著な効
果をもたらすためには、乳化剤及びナノ粒子金属の存在
が不可欠である。すなわち、乳化剤としては、次のよう
なものがある。 1)ポリオキシエチレンアルキルエーテル系非イオン界
面活性剤で、HLB値が6〜18のもの、 2)ポリオキシエチレンオレイン酸エステル系非イオン
界面活性剤で、HLB値が8〜14のもの。 また、ナノ粒子金属としては、その径(d)がおよそ1
nm<d<100nmのもので、該金属としては、金、
銀、銅、亜鉛などのほか、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、二酸化珪素等が挙げられる。 【0007】 【実施例1】コート剤の配合成分としてフッ素樹脂10
部/シリコン樹脂1部/カルナバワックス6部/乳化剤
A(ポリオキシエチレンオレイルエ−テル;HLB値1
0)4部/増粘剤0.1部/酸化チタン銀架橋ナノ粒子
(10nm粒径)0.9部/水78部を配合し、常温か
ら80℃に昇温後60分攪拌処理し、次いで、40℃ま
で冷却し、作成した。合成されたコート剤を白の車体に
定められた塗布法により塗布した。塗布された本発明に
係るコート剤と従来のコート剤の塗装面を各々以下に示
す汚染性試験方法及び実地走行3ヶ月後の汚染性を比較
した。その結果を表1に示す。 【0008】 【表1】 【0009】上記表1における旧建設省土木研究所式耐
汚染性試験は、次のように行った。 1)汚染物質をエアースプレーで吹き付ける。 2)直ちに60℃で1時間乾燥させ、室温まで放冷す
る。 3)流水で汚染物質が無くなるまで洗浄する。 4)水滴を拭き取り常温で乾燥する。 5)JISZ8730{色の表示方法−物体色の色差」
−1995に準じ、汚染前後で色差(ΔEab)を測定し
た。汚染物質の調整方法は、三菱化学株式会社製三菱カ
ーボンブラックNo.2650(粒径13nm)を、卓
上型塗料分散機を用いて、脱イオン水で分散度10μm
になるまで分散し、最終濃度を5%に調整した。 【0010】上記表1から明らかなように、本発明に係
るコート剤は、従来のコート剤と比較して、明らかに水
洗後の汚れ度が少なく優れていることは明白である。 【0011】 【実施例2】コート剤の配合成分として乳化剤B(ポリ
オキシエチレンオレイン酸エステル;HLB値12)を
4部使用した以外は、上記実施例1と同様の処方で製造
したコート剤を白の車体に定められた塗布法により均一
に中央左片側に塗布した。同一車体の左片側に従来品を
同様の塗布法により塗布した。塗布された本発明に係る
コート剤と従来品の塗布面を各々既述の汚染試験方法及
び実地走行3ヶ月後の汚染性を調べた。その試験結果を
表2に示す。 【0012】 【表2】 【0013】上記表2から明らかなように、本発明に係
るコート剤は、従来のコート剤と比較して、明らかに水
洗後の汚れ度が少なく優れていることは明白である。 【0014】これまでに説明したように、本発明は汚れ
の付着性や付着汚れの除去性を著しく改善できる。すな
わち、コート剤の親水性を改善するため、従来のフッ素
やシリコン樹脂などの撥水性を損なうことなく、新たに
親水性を付加するため以下の方策を取り入れている。す
なわち、 1)マクロ的には撥水性を示すがミクロ(超微視)的に
は親水性を示す特徴を有する。 2)ナノ粒子金属を特殊親水性乳化剤とバランスよく撥
水性剤と配合することにより従来不可能とされた撥水性
を有しつつ親水性を付与することを可能とした。 3)本発明で供される特殊乳化剤とは撥水剤(フッ素及
びシリコン樹脂)とのバランスがよく親油性と親水性の
両機能を具備させる働きを有する。 4)本発明では、このほか、コート剤の本来の特徴であ
る車体表面の保護、表面の光沢、輝き、艶などの美しさ
を兼備する。車体のこうした美しい仕上げ感は水洗での
汚れの除去性とは通常相反するものであるが、本発明で
はこの両機能を兼備している。 5)ナノ粒子金属(液体)と特殊乳化剤(界面活性剤)
を配合調整することにより、 (a)撥水機能を損なわない。 (b)超微粒子の介在により均一な効果 (c)優れた親水機能 (d)防汚性の改善 (e)優れた親水/撥水のバランス 【0015】以上、本発明を上述の実施の形態により説
明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が
可能であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排
除するものではない。 【0016】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
従来のコート剤のように撥水性を有するので、汚れがつ
きにくく、車体表面の保護、表面の光沢、輝き、艶など
の美しさを兼備しているほか、親水性も有することか
ら、洗車した際に、付着した汚れを可及的速やかに洗い
流して車体表面等を清浄化することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09G 1/10 C09G 1/10 C09K 3/00 C09K 3/00 R 112 112E 112Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】フッ素樹脂、シリコン樹脂、カルナバワッ
    クス、アルコール系溶剤、増粘剤、乳化剤、ナノ粒子金
    属、水、を構成の主成分とする車両のコート剤におい
    て、 乳化剤としては、 1)ポリオキシエチレンアルキルエーテル系非イオン界
    面活性剤で、HLB値が6〜18のもの、 2)ポリオキシエチレンオレイン酸エステル系非イオン
    界面活性剤で、HLB値が8〜14のもの、の何れ1種
    類、 ナノ粒子金属としては、その径(d)がおよそ1nm<
    d<100nmのもので、該金属としては、金、銀、
    銅、亜鉛などのほか、酸化チタン、酸化アルミニウム、
    二酸化珪素の内の少なくとも1種類、を含むことを特徴
    とする車両のコート剤。
JP2001360141A 2001-11-26 2001-11-26 車両のコート剤 Expired - Fee Related JP4009758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360141A JP4009758B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 車両のコート剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360141A JP4009758B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 車両のコート剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160762A true JP2003160762A (ja) 2003-06-06
JP4009758B2 JP4009758B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19171008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360141A Expired - Fee Related JP4009758B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 車両のコート剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009758B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349998C (zh) * 2003-09-29 2007-11-21 上海富臣化工有限公司 一种氟树脂仿幕墙涂料
CN100360622C (zh) * 2004-07-09 2008-01-09 中国科学院金属研究所 一种低添加量的纳米Ti颗粒有机防护涂料及制备方法
JP2011006500A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd カーポリッシュ
CN101985536A (zh) * 2010-10-25 2011-03-16 江苏考普乐新材料股份有限公司 氟碳涂料及其制备方法
CN102344762A (zh) * 2010-07-29 2012-02-08 珠海中金纳米科技有限公司 一种纳米银蜡水
US20130244003A1 (en) * 2010-11-26 2013-09-19 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Organic/inorganic hybrid hierarchical structure and method for manufacturing superhydrophobic or superhydrophilic surface using same
KR20170105304A (ko) * 2016-03-09 2017-09-19 김영수 석분을 포함하는 천연 기능성 페인트 및 이의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349998C (zh) * 2003-09-29 2007-11-21 上海富臣化工有限公司 一种氟树脂仿幕墙涂料
CN100360622C (zh) * 2004-07-09 2008-01-09 中国科学院金属研究所 一种低添加量的纳米Ti颗粒有机防护涂料及制备方法
JP2011006500A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd カーポリッシュ
CN102344762A (zh) * 2010-07-29 2012-02-08 珠海中金纳米科技有限公司 一种纳米银蜡水
CN101985536A (zh) * 2010-10-25 2011-03-16 江苏考普乐新材料股份有限公司 氟碳涂料及其制备方法
US20130244003A1 (en) * 2010-11-26 2013-09-19 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Organic/inorganic hybrid hierarchical structure and method for manufacturing superhydrophobic or superhydrophilic surface using same
KR20170105304A (ko) * 2016-03-09 2017-09-19 김영수 석분을 포함하는 천연 기능성 페인트 및 이의 제조방법
KR101866999B1 (ko) * 2016-03-09 2018-06-14 김영수 석분을 포함하는 천연 기능성 페인트 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4009758B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790003B2 (ja) コーティング膜形成方法およびコーティング液
KR101738176B1 (ko) 코팅 조성물 및 그 제조 및 사용 방법
CA2632361C (en) Spray wax composition
JP2003160762A (ja) 車両のコート剤
JP2008095018A (ja) タイヤの水性艶出し組成物
JP2000282011A (ja) バフ研摩用組成物
JP2008069365A (ja) 撥水剤とその使用
JP4963896B2 (ja) 撥水処理剤および撥水処理方法
JP2009018946A (ja) 透明超撥水性膜の形成方法及び透明超撥水性膜を有するガラス基材
JP2000325875A (ja) 自動車塗装表面の処理方法
JP3189841B2 (ja) 水系ペースト状組成物ならびにそれを用いるガラス面の撥水性皮膜の除去方法およびガラス面の清浄化方法
JP4025892B2 (ja) ジェル状の塗装面の撥水性つや出し剤
JP2004075757A (ja) 水系塗料組成物
JP2004300387A (ja) 光沢撥水付与組成物、その製造方法及び自動塗布方法
JP4318840B2 (ja) 硬質表面用防汚剤
CN117343806B (zh) 一种洗车液及其制备方法
JP2766483B2 (ja) 車輌のつや出し方法
JP2003026922A (ja) シリコンエマルジョン組成物
JP2001259998A (ja) 親水性塗膜表面欠陥の補修及び艶出し方法
JP2002235095A (ja) 防汚性能を有する硬質表面用洗浄剤組成物
JP2005218980A (ja) コーティング組成物の塗工方法、及び、コーティング組成物含浸体
JPH1110077A (ja) 防汚性自動車及び自動車車体用表面処理剤
JP2002212547A (ja) 硬表面用撥水コート剤
JP2023538264A (ja) 車両セラミック表面処理組成物及びその使用方法
JP2836693B2 (ja) 車両塗装面の処理方法および車両塗装面用処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Effective date: 20070129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees