JP2003158653A - ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法 - Google Patents

ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法

Info

Publication number
JP2003158653A
JP2003158653A JP2001356838A JP2001356838A JP2003158653A JP 2003158653 A JP2003158653 A JP 2003158653A JP 2001356838 A JP2001356838 A JP 2001356838A JP 2001356838 A JP2001356838 A JP 2001356838A JP 2003158653 A JP2003158653 A JP 2003158653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
moving image
recording
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001356838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3973408B2 (ja
JP2003158653A5 (ja
Inventor
Osamu Saito
理 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001356838A priority Critical patent/JP3973408B2/ja
Priority to US10/300,823 priority patent/US7528865B2/en
Publication of JP2003158653A publication Critical patent/JP2003158653A/ja
Publication of JP2003158653A5 publication Critical patent/JP2003158653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973408B2 publication Critical patent/JP3973408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画記録中に連写モードの設定があった場合
に連写を行う。 【構成】 動画撮像モードが設定されるとCCDは,動
画読み出しモードとされ,動画を構成する一駒の画像が
比較的低画質の動画像データが周期的に出力される。決
定スイッチが押されると動画記録モードとなり,動画像
データがメモリ・カードに記録される。動画記録モード
となっているときにシャッタ・レリーズ・ボタンが押さ
れると,CCDは,静止画記録モードとなり,比較的高
画質の静止画像データが出力される。所定の連写枚数分
の静止画像データが得られるまで,連写が繰り返され
る。所定の連写枚数分の静止画像データが得られると,
CCDは,動画読み出しモードとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,ディジタル・ムービ・カメラ
およびその動作制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】ディジタル・ムービ・カメラは,一定周
期(たとえば1/60秒)で被写体を撮像し,撮像により
得られた動画像データをビデオ・テープ,メモリ・カー
ドなどの記録媒体に記録するものである。ディジタル・
ムービ・カメラの中には,動画像データの記録中にシャ
ッタ・レリーズ・ボタンを押すことにより,シャッタ・
レリーズ・ボタンの押下タイミングで被写体を撮像し,
得られた画像データを記録媒体に記録するスチル記録の
機能をもつものもある(いわゆるディジタル・ムービ・
スチル・カメラ)。
【0003】しかしながら,このようなディジタル・ム
ービ・スチル・カメラは,動画を構成する各駒の画像の
うち,シャッタ・レリーズ・ボタンが押されたことを示
すデータを,押されたときに撮像された画像に付加する
ものである。動画を構成する画像の解像度と静止画の解
像度は同じである。また,動画記録中に連写を行うこと
は考えられていない。
【0004】
【発明の開示】この発明は,動画像データを記録する動
画像記録モードが設定されている場合でも連写により得
られた複数駒分の高画質の静止画像データを記録媒体に
記録できるようにすることを目的とする。
【0005】この発明によるディジタル・ムービ・カメ
ラは,被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを出
力する固体電子撮像素子を含む撮像手段,動画記録モー
ドが設定されたことに応じて,被写体像を一定周期で撮
像し,動画読み出しするように上記固体電子撮像素子を
駆動する第1の駆動手段,上記第1の駆動手段による駆
動のもとに上記固体電子撮像素子から動画読み出しされ
た画像データを動画像データとして記録媒体に記録する
動画像記録制御手段,上記動画像記録モードによる動作
中に連写モードが設定されたことに応じて,連写間隔に
応じたタイミングで被写体を連写し,静止画読み出しす
るように上記固体電子撮像素子を駆動する第2の駆動手
段(第1の駆動手段と第2の駆動手段とは同じでもよ
い),および上記第2の駆動手段による駆動のもとに上
記固体電子撮像素子から静止画読み出しされた画像デー
タを静止画像データとして上記記録媒体に記録する静止
画像記録制御手段を備えていることを特徴とする。
【0006】この発明は,上記ディジタル・ムービ・カ
メラの動作制御方法も提供している。すなわち,この方
法は,固体電子撮像素子を含む撮像手段を用いて,被写
体を撮像し,被写体像を表す画像データを得,動画記録
モードが設定されたことに応じて,被写体像を一定周期
で撮像し,動画読み出しするように上記固体電子撮像素
子を駆動し,上記固体電子撮像素子から動画読み出しさ
れた画像データを動画像データとして記録媒体に記録
し,上記動画像記録モードによる動作中に連写モードが
設定されたことに応じて,連写間隔に応じたタイミング
で被写体を連写し,静止画読み出しするように上記固体
電子撮像素子を駆動し,上記固体電子撮像素子から静止
画読み出しされた画像データを静止画像データとして上
記記録媒体に記録するものである。
【0007】この発明によると,動画記録モードが設定
されると,被写体が一定周期で撮像され,動画読み出し
(動画記録のためのものであり,固体電子撮像素子の有
効画素領域から得られる画像データの一部を間引きなど
により読み出すもの)するように上記固体電子撮像素子
が駆動される。固体電子撮像素子から出力された画像デ
ータは,動画像データとして記録媒体に記録される。こ
の動画記録モードによる動作中に連写モードが設定され
ると,連写間隔に応じたタイミングで被写体が連写さ
れ,静止画読み出し(静止画記録のためのものであり,
固体電子撮像素子の有効画素領域から得られる画像デー
タを実質的にすべて読み出すもの)するように上記固体
電子撮像素子が駆動される。上記連写モードの設定が終
了すると(連写が終了すると),再び被写体が一定周期
で撮像され,動画読み出しされるように上記固体電子撮
像素子が駆動される。
【0008】動画記録モードが設定され動画像データが
記録媒体に記録されていても連写モードが設定される
と,連写モードとなる。動画記録モードによる動作中で
も連写により得られた複数駒分の静止画像データを記録
媒体に記録することができる。特に,連写モードとなる
と動画読出しから静止画読出しとなるように固体電子撮
像素子が駆動されるので解像度の高い複数駒分の静止画
像データが得られる。また連写枚数が1枚であれば実質
的に単写となり,高画質の1駒分の静止画像データが得
られるのはいうまでもない。
【0009】上記連写間隔中の一部の動画挿入期間内に
おいて被写体を一定周期で撮像し,動画読み出しするよ
うに上記第1の駆動手段を制御する駆動制御手段をさら
に備えてもよい。
【0010】連写間隔中の一部の動画挿入期間において
も被写体を一定周期で撮像するので,動画像データが得
られ,得られた動画像データが記録媒体に記録される。
連写中においても動画像データを記録できる。連写モー
ドが設定されている期間の間中動画像データの記録が中
止されるのではなく,連写間隔中の一部に動画像データ
が記録されるので,得られた動画像データを再生しても
動きの滑らかな動画が得られる。
【0011】上記撮像手段から出力された画像データに
よって表される被写体像を表示する表示装置をさらに備
えてもよい。この場合,動画記録モードが設定されてい
るときには,撮像により得られた動画像データによって
表される動画像が表示される。動画記録モードの設定中
に連写モードが設定されると,連写中であっても動画挿
入期間には動画像が表示される。連写中は,静止画像が
表示されるのではなく,一部の期間において動画像が表
示されるので,表示装置に表示される動画像を見ながら
比較的容易に主被写体を追従することができる。
【0012】上記撮像手段から出力された複数駒分の画
像データを順次一時的に記憶するバッファ・メモリ,上
記バッファ・メモリに記憶された画像データを読み出
し,上記表示装置に与える読み出し手段,および上記連
写期間中における上記動画挿入期間を除く静止画処理期
間は,上記静止画処理期間直前の動画挿入期間に撮像さ
れた被写体像(好ましくは,直前の動画挿入期間の最後
に撮像された被写体像)を上記表示装置に表示するよう
に上記読み出し手段を制御する読み出し制御手段をさら
に備えてもよい。
【0013】上記静止画処理期間は,たとえば,被写体
の撮像から上記固体電子撮像素子からの画像データの読
み出しに必要な静止画撮像期間と,上記固体電子撮像素
子から出力された画像データを信号処理する信号処理期
間とを含む。
【0014】上記静止画処理期間は,上述したように,
たとえば,被写体の撮像から上記固体電子撮像素子から
の画像データの読み出しに必要な静止画撮像期間と等し
いものである。この場合,上記静止画撮像期間直後の上
記動画挿入期間に上記固体電子撮像素子から出力された
画像データを信号処理する信号処理回路をさらに備える
とよい。
【0015】上記信号処理回路による信号処理の期間と
動画挿入期間とを重複した期間に設定できるので,連写
間隔を短縮できる。また,動画挿入期間の間隔も短縮で
きるので,滑らかな動画を得ることができる。
【0016】上記動画像データと上記静止画像データと
を関連づけるデータを上記記録媒体に記録する関連デー
タ記録制御手段をさらに備えてもよい。
【0017】関連データが記録媒体に記録されているの
で,連写により得られた静止画像データにより表される
静止画像を連写により抜かれた画像位置に挿入すること
ができる。滑らかな動画が得られることとなる。
【0018】
【実施例の説明】図1は,この発明の実施例を示すもの
で,動画像データを記録する機能をもつディジタル・ス
チル・カメラを背面から見た斜視図である。この実施例
によるディジタル・スチル・カメラは,詳しくは後述す
るように動画像データを記録する動画像記録モードが設
定されている間に連写モードを設定することができる。
動画の記録に割り込んで連写記録ができるようになる。
【0019】ディジタル・スチル・カメラ1の上面に
は,そのほぼ中央に電源ボタン2が設けられている。こ
の電源ボタン2の右側にはシャッタ・レリーズ・ボタン
3が設けられている。このシャッタ・レリーズ・ボタン
3の回りに回転自在なモード・ダイアル4が設けられて
いる。このモード・ダイアル4には,指標4Aが形成さ
れている。指標4Aの位置に応じて静止画撮像モード
(SR),再生モード(PB)または動画撮像モード
(MR)が設定される。
【0020】ディジタル・スチル・カメラ1の背面に
は,そのほぼ全面にわたって液晶表示画面8が設けられ
ている。上述したように,ディジタル・スチル・カメラ
1は連写が可能である。連写が設定されていると,液晶
表示画面8の左上に連写マーク9が表示される。連写モ
ードは,液晶表示画面8にメニューを表示させ,そのメ
ニューから設定される。液晶表示画面8には,撮像され
た画像,再生された画像,多数のサムネイル画像などが
表示される。
【0021】液晶表示画面8の上には,逆送り指令(再
生駒を一駒戻す指令,多数のサムネイル画像が表示され
ているときにサムネイル画像を指定するカーソルを左側
に移動させる指令など)を入力するときにユーザによっ
て押される逆送りスイッチ5,ズーム指令を入力すると
きにユーザによって押されるズーム・スイッチ6および
順送り指令(再生駒を一駒進ませる指令,カーソルを右
側に移動させる指令など)を入力するときにユーザによ
って押される順送りスイッチ7が設けられている。
【0022】液晶表示画面8の右側には,決定スイッチ
10およびメニュー・スイッチ11が設けられている。決定
スイッチ10は,メニューの中から所望のモードを決定す
る指令,動画撮像モードが設定されているときの動画記
録の開始指令および終了指令,動画再生の開始指令,動
画再生の終了指令などの各種指令を与えるときに,ユー
ザによって押される。メニュー・スイッチ11は,液晶表
示画面8にメニューを表示させるときに押される。
【0023】図2は,ディジタル・スチル・カメラ1の
電気的構成を示すブロック図である。
【0024】ディジタル・スチル・カメラ1の全体の構
成は,CPU20によって統括される。
【0025】上述したシャッタ・レリーズ・ボタン3,
モード・ダイアル4などからの出力信号は,CPU22に
入力する。
【0026】ディジタル・スチル・カメラ1には,画像
データの転送および各回路からの読み出しを制御するD
MA(direct memory access)コントローラ31およびフ
レーム・メモリ32への画像データの書き込みおよび読み
出しを制御するSDRAM(synchronous dynamic rand
om access memory)コントローラ33が含まれている。
【0027】静止画撮像モードまたは動画撮像モードが
設定されると,CCD22によって1/60秒周期で被写体
が撮像され,被写体像を表す映像信号が出力される。C
CD22は,駆動回路21によって静止画読み出しモードま
たは動画読み出しモードで駆動される。静止画読み出し
モードでは,水平方向1280画素垂直方向 960画素の画像
を表す映像信号がCCD22から出力される。動画読み出
しモードでは,水平方向640画素垂直方向480画素の画像
を表す映像信号がCCD22から出力される。静止画読み
出しモードでは高解像度の画像が得られるが,読み出し
時間が長くなる。これに対して,動画読み出しモードで
は,動画を構成する各駒の画像の解像度は比較的高くな
いが,読み出し時間が短い。後述するように,静止画を
記録するときには静止画読み出しモードが設定され,動
画を記録するときおよび撮像中は動画読み出しモードが
設定される。
【0028】CCD22から出力された映像信号は,前処
理およびアナログ/ディジタル変換回路23において白バ
ランス調整,ガンマ補正などの所定の前処理が行われ,
かつアナログ映像信号からRGBのディジタル画像デー
タに変換される。ディジタル画像データは,DMAコン
トローラ31によって制御される画像入力制御回路24を介
してSDRAMコントローラ33により制御されるフレー
ム・メモリ32に一時的に記憶される。画像データは,フ
レーム・メモリ32から読み出され表示制御回路28に与え
られる。表示制御回路28によって表示装置29が制御さ
れ,撮像により得られた画像が表示装置29の表示画面上
に表示される。
【0029】動画撮像モードが設定されているときに,
決定スイッチ10が押されると,動画記録モードとなる。
上述したように,画像入力制御回路24から出力され,フ
レーム・メモリ32に一時的に記憶された画像データはD
MAコントローラ31の制御のもとに動画信号処理回路25
に入力する。動画信号処理回路25において,RGBのデ
ィジタル画像データから輝度データおよび色差データの
生成処理その他の所定の動画信号処理が実行される。生
成された輝度データおよび色差データは,フレーム・メ
モリ32に与えられ,再び一時的に記憶される。
【0030】輝度データおよび色差データは,フレーム
・メモリ32から読み出され,圧縮/伸長回路27に入力す
る。圧縮/伸長回路27においてMPEG(moving pictu
re experts group)圧縮が行われる。圧縮された輝度デ
ータおよび色差データが順次メモリ・カード34に記録さ
れていく。このような処理は,動画を構成する一駒分ず
つ1/60周期で繰り返される。再び決定スイッチ10が押
されることにより,動画記録モードは終了し,動画撮像
モードに戻る。
【0031】静止画撮像モードが設定されているとき
に,シャッタ・レリーズ・ボタン3が押されると,CC
D22は,静止画読み出しモードに設定される。すると,
上述したようにCCD22から高画質の静止画を表す映像
信号が出力されることとなる。映像信号は,前処理およ
びアナログ/ディジタル変換回路24において所定の前処
理およびディジタル変換が行われフレーム・メモリ32に
一時的に記憶される。
【0032】ディジタル画像データは,フレーム・メモ
リ32から読み出され,静止画信号処理回路26に入力す
る。静止画信号処理回路26において,ディジタル画像デ
ータから輝度データおよび色差データを生成する処理,
高解像度の静止画像を得るための高周波輝度データの生
成処理などの所定の静止画信号処理が行われる。生成さ
れた輝度データおよび色差データは,フレーム・メモリ
32に与えられ,再び記憶される。輝度データおよび色差
データは,フレーム・メモリ32から読み出され,圧縮/
伸長回路27においてJPEG(joint photographic exp
erts group)圧縮される。圧縮された輝度データおよび
色差データは,フレーム・メモリ32に与えられ,再び記
憶される。
【0033】圧縮された輝度データおよび色差データ
は,フレーム・メモリ32から読み出され,記録/読出制
御回路30に入力する。記録/読出制御回路30により圧縮
された輝度データおよび色差データが静止画像データと
してメモリ・カード34に記録される。
【0034】再生モードが設定されると,メモリ・カー
ド34に記録された画像データが記録/読出制御回路30に
より読み出される。読み出された画像データは,フレー
ム・メモリ32に与えられ,一時的に記憶される。画像デ
ータは,フレーム・メモリ32から読み出され,圧縮/伸
長回路27において伸長される。読み出された画像データ
が静止画像データであれば,JPEG圧縮にもとづく伸
長が行われ,動画像データであればMPEG圧縮にもと
づく伸長が行われるのはいうまでもない。伸長された画
像データがフレーム・メモリ32に再び与えられ,記憶さ
れる。画像データは,フレーム・メモリ32から読み出さ
れ表示制御装置28に与えられる。すると,選択された静
止画または動画が表示装置29の表示画面上に表示され
る。
【0035】図3は,メモリ・カード34の記録領域を示
している。
【0036】メモリ・カード34には,左側に示すよう
に,動画像データが格納されている複数の動画ファイル
と静止画像データが格納されている複数の連写ファイル
とが含まれている。この実施例においては連写枚数は5
駒であり,連写ファイルは,5つのファイル(から
)が一組となっている。連写することにより5駒の静
止画像が得られ,各駒の静止画像を表すデータを格納す
る1つの連写ファイルが得られる。
【0037】中央に示すように,動画ファイルには,ヘ
ッダ記録領域とデータ記録領域とが含まれている。ヘッ
ダ記録領域には,ヘッダ情報が記録されており,データ
記録領域には,動画像データが記録されている。
【0038】ヘッダ情報には,右側に示すように,基本
情報とユーザ情報とが含まれている。基本情報には,動
画駒数(1つの動画ファイルによって表される動画を構
成する駒数),撮像周期(1/60秒)および動画構成駒
画素数(動画を構成する一駒の画像の水平方向および垂
直方向のそれぞれの画素数)が記録されている。ユーザ
情報には,設定された動画挿入駒数F(詳しくは後述す
る),設定された連写枚数N(上述したように5駒であ
る),静止画画素数(静止画モードにおいて静止画像を
得たときの水平方向および垂直方向のそれぞれの画素
数)および静止画記録開始時間,対応する連写ファイル
があるときの連写ファイル記録アドレスが記録されてい
る。
【0039】図4は,ディジタル・スチル・カメラ1に
おいて動画撮像モードが設定されたときのタイム・チャ
ート,図5は,図4に示すタイム・チャートのΔt2間
を拡大して示すタイム・チャート,図6および図7は,
ディジタル・スチル・カメラ1の処理手順を示すフロー
チャートである。
【0040】この実施例によるディジタル・スチル・カ
メラ1は,上述したように,動画記録モードが設定さ
れ,動画記録が行われているときにシャッタ・レリーズ
・ボタン3が押されることにより連写モードの割り込み
ができる。連写モードの割り込みがあると,設定された
連写枚数Nの静止画が得られるまで,静止画の記録と動
画の記録とが交互に行われる。表示画面8上には,連写
枚数N分の静止画像が得られる間中静止画像が表示され
るのではなく,静止画の記録中には静止画が表示される
が,次の駒の静止画の記録までの間には,動画が表示さ
れる。したがって,液晶表示画面8に表示されている被
写体像を見ることにより主被写体を追うことが比較的容
易になる。以下,ユーザによって連写モードが設定され
ており,かつ連写駒数Nが5,動画挿入駒数F(連写に
よる静止画の記録間隔の間に記録される動画を構成する
画像の駒数)が2に設定されているものとする。
【0041】まず,時刻t1の時点でモード・ダイアル
4により動画撮像モードが設定されたものとする(ステ
ップ41でYES)。すると,CCD22は,動画読み出し
モードに設定され,1/60秒周期で被写体が撮像される
(ステップ42)。液晶表示画面8には,被写体像が動画
で表示されることとなる。
【0042】時刻t2の時点でユーザによって決定スイ
ッチ10が押されたとする(ステップ43でYES)。する
と,ディジタル・スチル・カメラ1は動画記録モードと
なる。動画記録モードとなると,現在の連写駒数nおよ
び現在の動画挿入駒数fがそれぞれリセットされる(n
=0,f=0)。
【0043】1/60秒周期で被写体が撮像され,上述の
ようにして得られた画像データが信号処理,圧縮され順
次メモリ・カード34に記録されていく。動画を構成する
一駒分の画像データがメモリ・カード34に記録されるご
とに現在の動画挿入駒数fがインクレメントされる(ス
テップ45)。
【0044】2回目の決定スイッチ10が押されると(ス
テップ46でYES),動画記録モードが終了する。2回
目の決定スイッチ10が押されなければ(ステップ46でN
O),シャッタ・レリーズ・ボタン3が押されたかどう
かが判定される(ステップ47)。
【0045】ディジタル・スチル・カメラ1が動画記録
モードとなっていてもシャッタ・レリーズ・ボタン3が
押されていなければ(ステップ47でNO),現在の連写
枚数nが0かどうかが確認される(ステップ48)。シャ
ッタ・レリーズ・ボタン3が押されていなければ,現在
の連写枚数は0であるから(ステップ48でYES)ステ
ップ45からの処理が繰り返される。したがって,動画像
データの記録が1/60秒周期で繰り返される。
【0046】ディジタル・スチル・カメラ1が動画記録
モードとなっているときにシャッタ・レリーズ・ボタン
3が押されると(ステップ47でYES),現在の動画挿
入駒数fが,設定された動画挿入駒数Fとされる(ステ
ップ49)。シャッタ・レリーズ・ボタン3が押されたと
きにすぐに連写モードに移行させるためである。
【0047】つづいて,現在の動画挿入駒数fが,設定
された動画挿入駒数F未満かどうかが確認される(ステ
ップ50)。シャッタ・レリーズ・ボタン3が押されたと
きには,現在の動画挿入駒数fが,設定された動画挿入
駒数Fとされるからステップ50においてNOとなる。す
ると,CCD22の駆動が静止画読み出しモードに設定さ
れ(ステップ51),連写モードでの一駒目の被写体が撮
像される。撮像により得られた静止画像データは,メモ
リ・カード34に与えられ,5つの連写ファイルの組から
構成される一つ目の連写ファイル内に格納されて記録さ
れる(ステップ52)。
【0048】連写モードでの一駒目の撮像が行われたの
で,現在の連写枚数nがインクレメントされ,かつ現在
の動画挿入駒数fがリセットされる(ステップ53)。動
画挿入駒数fがリセットされるのは,一駒目の静止画の
撮像から次の2駒目の静止画の撮像までの間の動画挿入
期間は動画像データをメモリ・カード34に記録し,かつ
液晶表示画面8に動画を表示させるためである。
【0049】現在の連写枚数nが設定された連写枚数N
以下であれば(ステップ54でYES),残りの連写を行
うためにステップ45からの処理が繰り返される。したが
って,リセットされた現在の動画挿入駒数nが再び,設
定された動画挿入駒数Nとなるまで動画像データの記録
が繰り返される。連写モードにおける一駒目の画像が記
録されると,現在の連写枚数nは1となるのでステップ
48でNOとなる。これにより,現在の動画挿入駒数f
が,設定された動画挿入駒数F以上となると(ステップ
50でNO)再び連写が行われることとなる。
【0050】このようにして,動画記録が行われている
途中にシャッタ・レリーズ・ボタン3が押されると,連
写モードに移行し,高画質の静止画像が得られることと
なる(時刻t3〜t4,t5〜t6,t7〜t8,t9
〜t10,t11〜t12の静止画処理時間)。また,連写に
おける静止画の撮像の合間には動画像データの記録が行
われる(時刻t4〜t5,t6〜t7,t8〜t9,t
10〜t11の動画挿入期間)。さらに,連写における静止
画の撮像の合間に動画像が液晶表示画面8上に表示され
るので,液晶表示画面8に表示されている画像を見なが
ら主被写体を追うことができるようになる。動きのある
主被写体を連写すると場合であっても主被写体を見失う
ことを未然に防止できる。静止画の撮像は,図5に示す
ように静止画処理期間(動画挿入期間の間の期間)の前
半の静止画撮像時間(時刻t5〜t20)に行なわれ,得
られた静止画像データについての信号処理は後半の信号
処理期間(時刻t20〜t6)に行われる。もっとも後述
するように信号処理は動画挿入期間内に行なわれるよう
にしてもよい。
【0051】時刻t12において,設定された連写枚数の
連写が終了すると(ステップ54でNO),現在の連写枚
数nがリセットされる(ステップ55)。
【0052】その後,ステップ45の処理に戻り再び動画
記録モードに変更される。再び動画像データの記録が行
われるようになる。
【0053】時刻t13において,2回目の決定スイッチ
10の押下があると(ステップ46でYES),動画記録モ
ードが終了し,メモリ・カード34への動画像データの記
録も停止する。
【0054】動画記録モード中に連写が割り込まれる
と,図3に示したように動画ファイルと連写ファイルと
がメモリ・カード34に記録されることとなる。再生時に
おいては,動画像ファイルによって表される動画像の中
に,連写ファイルによって表される静止画像が静止画が
記録された時間に割り込まれるように動画像データが生
成される。動画中において,静止画像を表す駒の駒落ち
が無くなるので,再生される動画はより滑らかなものと
なる。静止画像の大きさは,動画を構成する一駒の画像
の大きさにリサイズされるのはいうまでもない。
【0055】図8は,他の実施例を示すもので,ディジ
タル・スチル・カメラ1において動画撮像モードが設定
されたときのタイム・チャート,図9は,図8に示すタ
イム・チャートのΔt2間を拡大して示すタイム・チャ
ートである。図9においては,図8に示されている静止
画信号処理回路への転送/読出し,静止画のための圧縮
/伸長回路への転送/読出しについてのタイム・チャー
トは省略されている。
【0056】上述した実施例においては,静止画処理期
間に静止画の撮像(静止画撮像期間)と信号処理(信号
処理期間)とを行っているため連写間隔(連写期間)を
短くするのに制限がある。静止画処理期間が比較的長く
なるので,連写モードの間,液晶表示画面8に表示され
る静止画処理期間の割合が多くなり,動画像の動きが滑
らかとならないことがある。
【0057】図8および図9に示すものは,静止画処理
期間の時間を短くし,連写モードにおいて静止画が表示
されている時間を短縮するものである。具体的には,信
号処理は,動画挿入期間の間に行われる。静止画撮像期
間が静止画処理期間と同じとなり,連写モードにおいて
静止画が表示されている時間が短くなる。比較的滑らか
な動画が表示されることとなる。
【0058】この実施例においては,上述したディジタ
ル・スチル・カメラ1における撮像バスのバス幅よりも
画像バスのバス幅が広いものが用いられる(図2参
照)。たとえば,撮像バスのバス幅が12ビット(同時に
送信できるデータ量が12ビット)のものが用いられ,画
像バスのバス幅は32ビットのものが用いられる。撮像バ
スのバス幅よりも画像バスのバス幅の方が広いから,ク
ロック周波数の大きなクロック・パルスを用いることに
より同じデータ量であれば撮像バスにおけるデータの転
送時間よりも短い時間で画像バス内をデータを転送でき
る。たとえば撮像バス内をデータが転送するときには,
12MHzのクロック周波数をもつクロック・パルスにも
とづいて行われるが,画像バス内をデータが転送すると
きには, 100MHzのクロック周波数をもつクロック・
パルスにもとづいて行われる。
【0059】1水平走査ライン分の画像データが撮像バ
スを介して画像入力制御回路24に入力する。画像入力制
御回路24において,12ビットのバス幅に適した配列から
32ビットのバス幅に適した配列となるように画像データ
の配列変換が行われる。配列変換された画像データが画
像バスを介して上述したようにフレーム・メモリ32に記
憶されることとなる。
【0060】動画撮像モードが設定されており,かつ決
定スイッチ10が押されたことにより動画記録モードとな
っているものとする。また,時刻t35の時点でシャッタ
・レリーズ・ボタン3が押されるものとする。
【0061】時刻t35の時点においてシャッタ・レリー
ズ・ボタン3が押される前までは動画記録モードとなっ
ているから,CCD22は動画読み出しモードに設定さ
れ,1/60秒(=16.6ms)周期で被写体の撮像が繰り返
されている。動画用の被写体を撮像するときには,1/
60秒周期で垂直同期信号が出力され,静止画用の被写体
を撮像するときには,垂直同期信号の出力間隔は120ms
となる。
【0062】動画記録モードとなっているときに,時刻
t31において垂直同期信号が出力され,得られた動画像
データが時刻t32からt33までの間に1水平走査ライン
分ずつ画像入力制御回路24から出力されフレーム・メモ
リ32に与えられる。また,時刻t32からt33までの間に
1水平走査ライン分ずつ動画像データがフレーム・メモ
リ32から読み出され,動画信号処理回路25に与えられ
る。また,動画信号処理された動画像データが動画信号
処理回路25から読み出され,フレーム・メモリ32に与え
られる。さらに,時刻t32からt33までの間に1水平走
査ライン分ずつフレーム・メモリ32から読み出され,圧
縮/伸長回路27においてMPEG圧縮が行われ,再びフ
レーム・メモリ32に与えられる。圧縮された画像データ
はフレーム・メモリ32から読み出され,画像バスを介し
て記録/読み出し制御回路30に与えられ,メモリ・カー
ド34に記録される。
【0063】より詳しくは,図9に示すように,時刻t
51からt52の間に画像入力制御回路24から出力された1
水平走査ライン分の画像データが画像バスを介してフレ
ーム・メモリ32に与えられる。時刻t52からt53までの
間にフレーム・メモリ32に記憶された1水平走査ライン
分の画像データが読み出され,動画信号処理回路25に入
力し,動画信号処理されて画像バスを介してフレーム・
メモリ32に与えられる。時刻t53からt54までの間にフ
レーム・メモリ32から1ライン分の画像データが読み出
され,圧縮/伸長回路27に与えられる。時刻t54からt
55までの間にフレーム・メモリ32から1ライン分の画像
データが読み出され,記録/読み出し制御回路30に与え
られる。このように,画像データの転送を時分割で行っ
ているので,画像バス上で画像データが衝突することを
未然に防止できる。しかも,画像バスは,撮像バスより
もそのバス幅が広く転送速度も速いので水平同期信号の
出力周期内で1ライン分の画像データを複数種類の回路
に転送させることができるようになる。水平同期信号の
周期はt51〜t56の約63.5μsである。
【0064】時刻t36においてシャッタ・レリーズ・ボ
タン3が押されると,CCD22は静止画読み出しモード
とされる。得られた静止画像データは,時刻t37からt
39までの間に静止画信号処理回路26への転送および静止
画信号処理回路26からの読み出しが行われる。また,時
刻t39からt41までの間に圧縮/伸長回路27への転送お
よび圧縮/伸長回路27からの読み出しが行われる。さら
に,時刻t41からt43までの間に記録/読み出し制御回
路30に与えられ,メモリ・カード34に記録されることと
なる。
【0065】静止画像データについても動画像データと
同様に,図9に示すように時分割で画像データの転送お
よび各回路からの読み出しが行われているのはいうまで
もない。
【0066】このように連写における動画挿入期間の間
には静止画撮像が行われ,静止画像データの信号処理は
行われていないので,動画挿入期間の間隔が短くなる。
また,連写速度も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・スチル・カメラを背面から見た斜
視図である。
【図2】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示
すブロック図である。
【図3】メモリ・カードの記録領域を示している。
【図4】動画記録モードが設定されたときのタイム・チ
ャートを示している。
【図5】動画記録モードが設定されたときのタイム・チ
ャートを示している。
【図6】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示す
フローチャートである。
【図7】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示す
フローチャートである。
【図8】動画記録モードが設定されたときのタイム・チ
ャートを示している。
【図9】動画記録モードが設定されたときのタイム・チ
ャートを示している。
【符号の説明】
1 ディジタル・スチル・カメラ 3 シャッタ・レリーズ・ボタン 4 モード・スイッチ 8 液晶表示画面 10 決定スイッチ 20 CPU 21 駆動回路 24 画像入力制御回路 25 動画信号処理回路 26 静止画信号処理回路 28 表示制御回路 29 表示装置 30 記録/読み出し制御回路 31 DMAコントローラ 32 フレーム・メモリ 33 SDRAMコントローラ 34 メモリ・カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB17 AC01 AC42 AC52 AC69 5C052 GA01 GA02 GA03 GA07 GB06 GC01 GE08 5C053 FA09 GB36 GB37 JA21 KA04 LA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像し,被写体像を表す画像デ
    ータを出力する固体電子撮像素子を含む撮像手段,動画
    記録モードが設定されたことに応じて,被写体像を一定
    周期で撮像し,動画読み出しするように上記固体電子撮
    像素子を駆動する第1の駆動手段,上記第1の駆動手段
    による駆動のもとに上記固体電子撮像素子から動画読み
    出しされた画像データを動画像データとして記録媒体に
    記録する動画像記録制御手段,上記動画記録モードによ
    る動作中に連写モードが設定されたことに応じて,連写
    間隔に応じたタイミングで被写体を連写し,静止画読み
    出しするように上記固体電子撮像素子を駆動する第2の
    駆動手段,および上記第2の駆動手段による駆動のもと
    に上記固体電子撮像素子から静止画読み出しされた画像
    データを静止画像データとして上記記録媒体に記録する
    静止画像記録制御手段,を備えたディジタル・ムービ・
    カメラ。
  2. 【請求項2】 上記連写間隔中の一部の動画挿入期間内
    において被写体を一定周期で撮像し,動画読み出しする
    ように上記第1の駆動手段を制御する駆動制御手段をさ
    らに備えた請求項1に記載のディジタル・ムービ・カメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 上記撮像手段から出力された画像データ
    によって表される被写体像を表示する表示装置をさらに
    備えた請求項1または2に記載のディジタル・ムービ・
    カメラ。
  4. 【請求項4】 上記撮像手段から出力された複数駒分の
    画像データを順次一時的に記憶するバッファ・メモリ,
    上記バッファ・メモリに記憶された画像データを読み出
    し,上記表示装置に与える読み出し手段,および上記連
    写期間中における上記動画挿入期間を除く静止画処理期
    間は,上記静止画処理期間直前の動画挿入期間に撮像さ
    れた被写体像を上記表示装置に表示するように上記読み
    出し手段を制御する読み出し制御手段,をさらに備えた
    請求項3に記載のディジタル・ムービ・カメラ。
  5. 【請求項5】 上記静止画処理期間は,被写体の撮像か
    ら上記固体電子撮像素子からの画像データの読み出しに
    必要な静止画撮像期間と,上記固体電子撮像素子から出
    力された画像データを信号処理する信号処理期間とを含
    むものである,請求項4に記載のディジタル・ムービ・
    カメラ。
  6. 【請求項6】 上記静止画処理期間は,被写体の撮像か
    ら上記固体電子撮像素子からの画像データの読み出しに
    必要な静止画撮像期間と等しいものであり,上記静止画
    撮像期間直後の上記動画挿入期間に上記固体電子撮像素
    子から出力された画像データを信号処理する信号処理回
    路をさらに備えた請求項4に記載のディジタル・ムービ
    ・カメラ。
  7. 【請求項7】 上記動画像データと上記静止画像データ
    とを関連づけるデータを上記記録媒体に記録する関連デ
    ータ記録制御手段をさらに備えた請求項1に記載のディ
    ジタル・ムービ・カメラ。
  8. 【請求項8】 固体電子撮像素子を含む撮像手段を用い
    て,被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを得,
    動画記録モードが設定されたことに応じて,被写体像を
    一定周期で撮像し,動画読み出しするように上記固体電
    子撮像素子を駆動し,上記固体電子撮像素子から動画読
    み出しされた画像データを動画像データとして記録媒体
    に記録し,上記動画像記録モードによる動作中に連写モ
    ードが設定されたことに応じて,連写間隔に応じたタイ
    ミングで被写体を連写し,静止画読み出しするように上
    記固体電子撮像素子を駆動し,上記固体電子撮像素子か
    ら静止画読み出しされた画像データを静止画像データと
    して上記記録媒体に記録する,ディジタル・ムービ・カ
    メラの動作制御方法。
JP2001356838A 2001-11-22 2001-11-22 ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法 Expired - Fee Related JP3973408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356838A JP3973408B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法
US10/300,823 US7528865B2 (en) 2001-11-22 2002-11-21 Digital movie camera and method of controlling operations thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356838A JP3973408B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003158653A true JP2003158653A (ja) 2003-05-30
JP2003158653A5 JP2003158653A5 (ja) 2005-02-17
JP3973408B2 JP3973408B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=19168283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356838A Expired - Fee Related JP3973408B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7528865B2 (ja)
JP (1) JP3973408B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020566A1 (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. 撮像装置
JP2005223557A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
US7432957B2 (en) 2002-12-06 2008-10-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
US7573504B2 (en) 2003-09-02 2009-08-11 Fujifilm Corporation Image recording apparatus, image recording method, and image compressing apparatus processing moving or still images
JP2009213150A (ja) * 2007-01-15 2009-09-17 Panasonic Corp 撮像装置
US7633530B2 (en) 2005-04-21 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JP2011130074A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Sony Corp 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8130279B2 (en) 2005-04-28 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus sensing moving and still images, method thereof, storage medium and computer program

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299410B2 (ja) * 1999-09-28 2009-07-22 Hoya株式会社 電子スチルカメラの記録動作制御装置
US7312821B2 (en) * 2003-06-03 2007-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Time-sliced still image generation
US20050168589A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 D. Amnon Silverstein Method and system for processing an image with an image-capturing device
JP4039386B2 (ja) * 2004-04-21 2008-01-30 コニカミノルタオプト株式会社 撮像センサ及び撮像装置
US8902320B2 (en) 2005-01-31 2014-12-02 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US20060171603A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Resampling of transformed shared image techniques
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US8606383B2 (en) 2005-01-31 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US9082456B2 (en) 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US20070236505A1 (en) * 2005-01-31 2007-10-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Resampling of transformed shared image techniques
US9325781B2 (en) 2005-01-31 2016-04-26 Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US20060187228A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Sharing including peripheral shared image device
US20060174203A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Viewfinder for shared image device
US7876357B2 (en) * 2005-01-31 2011-01-25 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US20060173972A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Audio sharing
US9124729B2 (en) 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US7920169B2 (en) 2005-01-31 2011-04-05 Invention Science Fund I, Llc Proximity of shared image devices
JP4148228B2 (ja) * 2005-02-10 2008-09-10 ソニー株式会社 画像記録装置、画像再生制御装置、画像記録再生制御装置、これらの装置の処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR100713404B1 (ko) * 2005-03-24 2007-05-04 삼성전자주식회사 동영상 녹화 중 사진 촬영을 할 수 있는 장치 및 방법
JP4035543B2 (ja) * 2005-04-04 2008-01-23 キヤノン株式会社 撮像装置
US9191611B2 (en) 2005-06-02 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Conditional alteration of a saved image
US7782365B2 (en) * 2005-06-02 2010-08-24 Searete Llc Enhanced video/still image correlation
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US7872675B2 (en) 2005-06-02 2011-01-18 The Invention Science Fund I, Llc Saved-image management
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US8964054B2 (en) 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9942511B2 (en) 2005-10-31 2018-04-10 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US9001215B2 (en) 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US20070098348A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Degradation/preservation management of captured data
US8253821B2 (en) * 2005-10-31 2012-08-28 The Invention Science Fund I, Llc Degradation/preservation management of captured data
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US8681225B2 (en) 2005-06-02 2014-03-25 Royce A. Levien Storage access technique for captured data
JP4724577B2 (ja) * 2005-05-11 2011-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US20060274153A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Third party storage of captured data
JP2009038649A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Panasonic Corp 信号処理回路、及び撮影装置
US20090066808A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Image-data processing apparatus and data-processing circuit
TWI366148B (en) * 2007-12-21 2012-06-11 Asia Optical Co Inc A method of image data processing
JP4931845B2 (ja) * 2008-03-18 2012-05-16 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮影画像表示制御方法
JP5224925B2 (ja) * 2008-06-18 2013-07-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5251684B2 (ja) * 2009-04-01 2013-07-31 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理装置
JP5911298B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5783929B2 (ja) * 2012-02-20 2015-09-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5866674B1 (ja) 2014-07-29 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589943A (en) * 1991-08-20 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording digital still image signals and analog still image signals in respective recording areas
US5734424A (en) * 1990-08-08 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus capable of providing moving video signal and still video signal
JP3081018B2 (ja) * 1991-06-06 2000-08-28 キヤノン株式会社 静止画記録装置
JPH0522686A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Canon Inc 磁気記録装置
JPH07135592A (ja) 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像装置
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
US6359649B1 (en) * 1995-04-04 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisa Video camera integrated with still camera
US5899575A (en) * 1996-09-04 1999-05-04 Hitachi, Ltd. Video capture device, video recording/playing apparatus having the video capture device attached thereto, and video input device
JP3787398B2 (ja) * 1996-11-27 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US6937273B1 (en) * 1997-05-28 2005-08-30 Eastman Kodak Company Integrated motion-still capture system with indexing capability
US6122003A (en) * 1997-08-22 2000-09-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for changing operating modes of an image capture device
US6359643B1 (en) * 1998-08-31 2002-03-19 Intel Corporation Method and apparatus for signaling a still image capture during video capture
JP3932006B2 (ja) 1998-12-02 2007-06-20 株式会社日立製作所 撮像装置
US6665453B2 (en) * 1999-03-16 2003-12-16 Intel Corporation Multi-resolution support for video images
JP2000308076A (ja) 1999-04-26 2000-11-02 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2000352759A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP4518346B2 (ja) 1999-08-25 2010-08-04 カシオ計算機株式会社 電子カメラ及び撮影方法
JP2001078137A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
EP1081946A3 (en) * 1999-09-03 2004-01-02 Victor Company Of Japan, Limited Recording apparatus and recording method of video signal
JP2001292357A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Asahi Optical Co Ltd 連写画像処理装置
JP4245782B2 (ja) * 2000-07-03 2009-04-02 オリンパス株式会社 撮像装置
US6992707B2 (en) * 2002-03-06 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delayed encoding based joint video and still image pipeline with still burst mode

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432957B2 (en) 2002-12-06 2008-10-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
US8482624B2 (en) 2002-12-06 2013-07-09 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
WO2005020566A1 (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. 撮像装置
KR100768639B1 (ko) * 2003-08-08 2007-10-18 산요덴키가부시키가이샤 촬상 장치
CN100377573C (zh) * 2003-08-08 2008-03-26 三洋电机株式会社 摄像装置
US7369683B2 (en) 2003-08-08 2008-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging device
US7573504B2 (en) 2003-09-02 2009-08-11 Fujifilm Corporation Image recording apparatus, image recording method, and image compressing apparatus processing moving or still images
JP2005223557A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
US7633530B2 (en) 2005-04-21 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US8130279B2 (en) 2005-04-28 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus sensing moving and still images, method thereof, storage medium and computer program
JP2009213150A (ja) * 2007-01-15 2009-09-17 Panasonic Corp 撮像装置
JP2011130074A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Sony Corp 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030095191A1 (en) 2003-05-22
JP3973408B2 (ja) 2007-09-12
US7528865B2 (en) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973408B2 (ja) ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法
JP2003158653A5 (ja)
JP2003324644A (ja) 映像信号処理装置、画像表示制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US6697106B1 (en) Apparatus for processing image signals representative of a still picture and moving pictures picked up
US7369683B2 (en) Imaging device
US20060044420A1 (en) Image pickup apparatus
JP3094045B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
JPH07135592A (ja) 撮像装置
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
JP3903090B2 (ja) 電子カメラ
JP2000041171A (ja) 画像記録装置
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP4175729B2 (ja) 電子撮像装置
JP2001230955A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2000041192A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007166539A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2000253280A (ja) 撮像装置
JP3768987B2 (ja) 撮像装置
JP2004135225A (ja) 電子カメラ
JP2001086373A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002125145A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2003060954A (ja) デジタルカメラ
JP2001036792A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法
JPH10178612A (ja) 撮像装置及び該装置におけるメモリ制御方法
JP2012124624A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees