JP2003157664A - 曲間検出方法および装置 - Google Patents

曲間検出方法および装置

Info

Publication number
JP2003157664A
JP2003157664A JP2001354105A JP2001354105A JP2003157664A JP 2003157664 A JP2003157664 A JP 2003157664A JP 2001354105 A JP2001354105 A JP 2001354105A JP 2001354105 A JP2001354105 A JP 2001354105A JP 2003157664 A JP2003157664 A JP 2003157664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
time
inter
detection
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001354105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Igarashi
雅樹 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001354105A priority Critical patent/JP2003157664A/ja
Publication of JP2003157664A publication Critical patent/JP2003157664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】FM放送等の連続して入力される複数の音楽信
号(曲)の変わり目(区切り)である曲間位置を正確に
検出する曲間検出方法および装置を提供する。 【解決手段】連続して入力される複数の入力音楽信号A
および入力音楽信号B間の曲間信号Cが、予め決められ
た無音判定閾値L以下になる立ち下がり検出時間t1お
よび無音判定閾値Lを超える立ち上がり検出時間t2を
検出し、これらの時間t1およびt2の中間t3を求めて
曲間検出位置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル録音システ
ムに関し、例えばFM放送等のアナログ音楽信号を曲毎
にディスク(MD又はCD−R等)の異なるトラックに
録音するための曲間検出方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MD(Mini Disc)やCD−R(Compact
Disc Recordable)にあっては、デジタル音楽信号を書
き込み(録音し)且つ読み出し(再生)可能である。斯
かるMDやCD−Rに書き込まれる信号は、例えばCD
(Compact Disc)に記録されているデジタル音楽信号の
場合もある。しかし、例えばFM放送やレコード又は録
音テープ等から再生されたアナログ音楽信号(曲)の場
合もある。アナログ音楽信号をディスク(MDやCD−
R)に録音する場合には、記録装置側で記録媒体である
ディスクへの記録状態を整理するため、連続して入力さ
れる複数の音楽信号から1つの曲と次の曲との変わり目
(又は区切り)である「曲間位置」を検出する必要があ
る。ここで、記録状態の整理とは、曲間位置を検出し
て、記録装置側で曲番号を付けて管理することである。
【0003】記録(録音)対象がデジタル音楽信号であ
る場合には、例えばCDのサブコードQの如く曲間信号
が予め記録されているのが一般的である。その場合に
は、この曲間信号を使用することにより、曲間位置を認
識することが可能である。しかし、FM放送、レコード
又はカセットテープ等からの再生信号の如くアナログ音
楽信号源の場合には曲間情報がない。そこで、斯かる音
楽信号源から連続して入力されるの複数の音楽信号をデ
ィスクに録音するには、入力オーディオ信号(又は音楽
信号)の音量レベルを検出し、予め設定された無音判定
閾値以下の部分に基づいて曲間位置を認識する方式が採
用されている。
【0004】図3は、一般的なアナログ音楽信号をディ
スクにデジタル録音するデジタル録音システムのシステ
ム構成図である。このデジタル録音システム10は、入
力信号源11、バッファ12、レベル調整ボリューム1
3、アンプ(増幅器)14、信号処理回路15、曲間検
出器(又は無音検出器)16およびディスク記録部17
により構成される。
【0005】ここで、デジタル録音システム10の入力
信号源11は、FM放送等のアナログ音楽信号源であ
る。バッファ12は、入力信号源11を後段から緩衝す
る緩衝増幅器である。ボリューム13は、入力音楽信号
レベルを調節するレベル調整手段である。アンプ14
は、入力音楽信号を所定レベルに増幅する増幅器であ
る。信号処理回路15は、アンプ14から供給されるア
ナログ音楽信号を、対応するデジタル音楽信号に変換す
ると共に必要に応じて符号圧縮して長時間録音を可能に
する。信号処理回路15にてデジタル変換された音楽信
号は、半導体メモリ等の記憶手段に一時的に記憶され
る。
【0006】本発明に関連する曲間検出器16は、アン
プ14の出力アナログ音楽信号を、予め設定された無音
判定閾値(又は基準レベル)と比較して、連続する複数
の音楽信号(曲)の変わり目である曲間信号を検出す
る。この曲間検出器16からの曲間検出信号は、上述し
た信号処理回路15に供給され、曲間情報としてデジタ
ル変換された音楽信号の先頭部分に挿入される。そし
て、信号処理回路15からの出力デジタル音楽信号は、
曲間情報に基づいてディスク記録装置17のCD−Rや
MD等の異なるトラックに順次記録される。
【0007】次に、上述した曲間検出器16による従来
の曲間情報の検出方法を説明する。従来の曲間検出は、
音楽信号が予め決められた無音判定閾値以下になり、次
にこの無音判定閾値を超える時刻から予め決められた一
定時間t(例えば1秒間)だけ前の時刻としていた。こ
の従来の曲間情報検出を、図4を参照して説明する。こ
の特定例では、無音判定閾値を−54dBとする。図4
の例では、1つの曲(入力音楽信号)Aが比較的緩やか
に終了し、−54dBの無音判定閾値以下の比較的長い
無音部分(曲間信号部分)Cを経て、時刻t1に次の入
力入力音楽信号Bが−54dBの無音判定閾値を横切
る。入力音楽信号Bのこの点をp2とする。そして、こ
のp2点に対応する時刻t1より一定時刻t(例えば1
秒)前の時刻t0を、曲間検出位置とする。図4に示す
特定例の如く音楽信号が無音判定閾値以下の部分Cが比
較的長い場合には、曲間検出位置である時刻t0は、本
来の曲間位置p0より少し前になる。この場合には、入
力音楽信号Aが録音されたトラックには、入力音楽信号
Aが全て録音される。また、入力音楽信号Bを録音した
トラックには、入力音楽信号Bが最初から最後まで完全
に録音される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5に示す例
の如く、入力音楽信号A´および入力音楽信号B´間の
無音判定閾値(−54dB)以下の部分C´が上述した
図4の場合よりも十分に短いと、適切な曲間検出が行え
ない。即ち、曲間検出レベル立ち上がり検出位置p2に
対応する時刻t1より一定時間t前の曲間検出位置t0
は、本来の曲間検出位置p0より十分前である。そのた
め、この曲間情報に基づいてディスクに録音された入力
音楽信号A´のトラックには、この入力音楽信号(又は
曲)A´の終わりの一部分が欠け、次のトラックには入
力音楽信号A´の最後の部分が入力音楽信号(曲)B´
の先頭に録音(又は記録)されることとなるので、曲毎
にディスクの異なるトラックに記録されず、正しい記録
状態の整理が不可能である。
【0009】図5の状態を回避するには、上述した設定
時間tを短縮すればよい。しかし、その場合には、図4
に示す如き音楽信号のとき、曲間検出位置が本来の曲間
位置より遅れ、例えば入力音楽信号Aが記録されたトラ
ックの最後に次の音楽信号Bの先頭部分が記録され、次
のトラックには入力音楽信号Bの先頭部分が欠けること
となる。従って、従来の曲間検出方法では、適切な曲間
検出が行えない場合が生じる虞があった。
【0010】
【発明の目的】本発明は、従来技術の上述した課題に鑑
みなされたものであり、種々の音楽信号が連続して入力
されるとき、確実に曲間検出を可能にする曲間検出方法
および装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による曲間検出方法および装置は、次のよう
な特徴的な構成を採用している。
【0012】(1)連続して入力される複数のアナログ
音楽信号の変わり目である曲間検出位置を求める曲間検
出方法において、前記音楽信号が予め設定された無音判
定閾値以下となる立ち下がり検出時間と、前記音楽信号
が前記無音判定閾値を超える立ち上がり検出時間との間
の予定時間を曲間検出位置とすることを特徴とする曲間
検出方法。
【0013】(2)前記予定時間は、前記立ち下がり検
出時間および前記立ち上がり検出時間の中間位置とする
上記(1)の曲間検出方法。
【0014】(3)前記予定時間は、前記立下り時間
に、該立下り時間から前記立ち上がり時間までの時間の
所定係数値を加算して求める上記(1)又は(2)の曲
間検出方法。
【0015】(4)連続して入力される複数のアナログ
音楽信号の変わり目である曲間検出位置を求める曲間検
出装置において、前記音楽信号を予め設定された無音判
定閾値と比較する比較手段と、該比較手段により前記音
楽信号が前記無音判定閾値以下になる立ち下がり検出時
間から前記音楽信号が前記無音判定閾値を超える立ち上
がり検出時間までの間の予定時間を曲間検出位置として
求める計時手段とを備える曲間検出装置。
【0016】以下、本発明による曲間検出方法および装
置の好適実施形態の構成および動作を、添付図面を参照
して詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明による曲間検出方法の基本
原理を説明する。図1は、横軸を時間とし、縦軸を音楽
信号の音量レベル(dB)とする連続して入力される2
つの音楽信号の波形図を示す。図1に示す例にあって
は、入力音楽信号Aの後に入力音楽信号Bが続き、その
間に比較的長い曲間信号Cが存在する。この特定例にあ
っては、無音判定閾値(又は無音基準レベル)Lを−5
4dBに設定している。
【0018】先ず、入力音楽信号Aが無音判定閾値L以
下になる曲間検出レベル立ち下がり検出点p1に対応す
る時間t1を検出する。次に、曲間信号Cが終わり次の
入力音楽信号Bが無音判定閾値Lを超える(以上とな
る)曲間検出レベル立ち上がり検出点p2に対応する時
間t2を求める。最後に、上述した時間t1およびt2の
中間に対応する時刻t3であるt1+(t2−t1)/2又
はt2−(t2―t1)/2を求める。そして、この時刻
t3を曲間検出位置p3とする。図1から明らかな如く、
曲間検出位置p3は、本来の曲間検出位置p0より少し早
く且つ本来の曲間検出位置p0の近傍である。
【0019】次に、図2に示す例にあっては、入力され
る入力音楽信号A´、この入力音楽信号A´に続く入力
音楽信号B´およびこれら両入力音楽信号A´と入力音
楽信号B´と間の比較的短い曲間信号C´を有する。こ
の例にあっても、無音判定閾値Lは、図1の場合と同様
に−54dBとする。
【0020】図2の例にあっても、上述した図1の場合
と同様に、入力音楽信号A´が無音判定閾値L以下とな
る曲間検出レベル立ち下がり検出点p1に対応する時間
t1を検出する。次に、音楽信号B´が無音判定閾値L
を超える曲間検出レベル立ち上がり検出点p2の時間t2
を検出する。最後に、上述した時刻t1および時刻t2の
中間に対応する時刻t3=t1+(t2−t1)/2を求め
る。この時刻t3を、曲間検出位置とする。この曲間検
出位置p3も、本来の曲間位置p0より少し早く且つその
近傍である。
【0021】図1および図2を参照して説明した如く、連
続して入力される複数の入力音楽信号A、B(又は入力
音楽信号A´、B´)間の曲間信号C又はC´の長短に
関係なく、本発明による曲間検出方法によると、曲間検
出位置を正確に求めることが可能である。従って、この
曲間検出位置に基づいて信号処理され、ディスクに記録
された音楽信号は、各音楽信号毎に別のトラックに記録
されるので、曲の終わりが欠けたり、曲の先頭に前の曲
の終わり部分が記録されることがない。従って、ディス
クに正確な記録状態の整理を行うことが可能になる。
【0022】ここで、本発明による曲間検出装置では、
曲間検出レベル立ち下がり検出は、例えば入力音楽信号
を比較器(比較手段)により、無音判定閾値Lと比較し
て求めることが可能である。同様に、曲間検出レベル立
ち上がり検出も、比較器により無音判定閾値Lと比較し
て求めることが可能である。また、曲間検出位置の時間
t3は、上述した計算式をプログラムしたCPU(中央
演算処理装置)を使用する計時手段により求めることが
可能である。上述した立ち下がり検出時間t1および立
ち上がり検出時間t2は、上述したCPUが備えるクロ
ックによる絶対時刻により求めることが可能である。ま
た、ディスクへの記録(録音)開始時点からの経過時間
をCPUの備えるタイマにより計時し、曲間検出レベル
立ち下がり検出点p1の立ち下がり検出時間t1をメモリ
(記憶手段)に記憶し、この時間t1から曲間検出レベ
ル立ち上がり検出時間t2までの時間差tをタイマで計
測し、t3=t1+t/2により曲間位置を求めてもよ
い。
【0023】以上、本発明による曲間検出方法および装
置の好適実施形態の構成および動作を詳述した。しか
し、斯かる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、
何ら本発明を限定するものではない。本発明の要旨を逸
脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可
能であること、当業者には容易に理解できよう。例え
ば、本発明の好適実施形態では、曲間検出位置として立
ち下がり検出時間と立ち上がり検出時間との中間位置
(又は中点)としたが、必ずしも中間位置である必要は
ない。上述の説明から理解される如く、中間位置が好ま
しいが、立ち下がり検出時間から立ち上がり検出時間ま
での例えば40%〜60%の予定時間でもよい。また、
無音判定閾値Lを−54dBに設定したが、他の固定閾
値に設定してもよい。更に、無音判定閾値Lは、入力音
楽信号の大きさに応じてユーザが手動で又は自動的に調
整してもよい。また、曲間検出の例として音楽信号を例
に説明したが、これに限らず、例えば、ナレーションや
会話等が含まれる音楽信号であっても良いことは勿論で
ある。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
の曲間検出方法および装置によると、次の如き実用上の
顕著な効果が得られる。即ち、無音判定閾値以下の曲間
信号部分の長短に関係なく、曲間検出位置を本来の曲間
位置に近づけることが可能である。また、比較手段およ
びCPU等の計時手段により、立ち下がり検出時間およ
び立ち上がり検出時間の両方を検出して、これらの時間
から容易且つ迅速に曲間位置を検出することが可能であ
る。更に、この曲間情報に基づき記録されたディスク
は、正確な記録状態の整理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による曲間検出方法の基本原
理を説明する波形図である。
【図2】本発明の実施形態による曲間検出方法を説明す
る他の波形図である。
【図3】本発明の実施形態の曲間検出方法および装置が
適用可能なデジタル録音システムのブロック図である。
【図4】従来の曲間検出方法を説明する波形図である。
【図5】従来の曲間検出方法における課題を説明する波
形図である。
【符号の説明】
10 デジタル録音システム 16 曲間検出装置 17 ディスク記録部 A、B、A´、B´ 入力音楽信号 C 曲間信号 L 無音判定閾値(無音基準レベル) p1 立ち下がり検出位置 p2 立ち上がり検出位置 p3 曲間検出位置 t1 立ち下がり検出時間 t2 立ち上がり検出時間 t 立ち下がり検出時間から立ち上がり検出時間までの
時間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続して入力される複数のアナログ音楽信
    号の変わり目である曲間検出位置を求める曲間検出方法
    において、 前記音楽信号が予め設定された無音判定閾値以下となる
    立ち下がり検出時間と、前記音楽信号が前記無音判定閾
    値を超える立ち上がり検出時間との間の予定時間を曲間
    検出位置とすることを特徴とする曲間検出方法。
  2. 【請求項2】前記予定時間は、前記立ち下がり検出時間
    および前記立ち上がり検出時間の中間位置とすることを
    特徴とする請求項1に記載の曲間検出方法。
  3. 【請求項3】前記予定時間は、前記立下り時間に、該立
    下り時間から前記立ち上がり時間までの時間の所定係数
    値を加算して求めることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の曲間検出方法。
  4. 【請求項4】連続して入力される複数のアナログ音楽信
    号の変わり目である曲間検出位置を求める曲間検出装置
    において、 前記音楽信号を予め設定された無音判定閾値と比較する
    比較手段と、該比較手段により前記音楽信号が前記無音
    判定閾値以下になる立ち下がり検出時間から前記音楽信
    号が前記無音判定閾値を超える立ち上がり検出時間まで
    の間の予定時間を曲間検出位置として求める計時手段と
    を備えることを特徴とする曲間検出装置。
JP2001354105A 2001-11-20 2001-11-20 曲間検出方法および装置 Pending JP2003157664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354105A JP2003157664A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 曲間検出方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354105A JP2003157664A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 曲間検出方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003157664A true JP2003157664A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19166005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354105A Pending JP2003157664A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 曲間検出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003157664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052391A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corporation 放送内容録音装置
JP2008015191A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置およびホール
KR100924731B1 (ko) * 2007-01-30 2009-11-04 닛뽕빅터 가부시키가이샤 재생 장치, 재생 방법 및 재생 프로그램이 기록된 컴퓨터판독 가능한 기록 매체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052391A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corporation 放送内容録音装置
JP2008015191A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置およびホール
JP4736981B2 (ja) * 2006-07-05 2011-07-27 ヤマハ株式会社 オーディオ信号処理装置およびホール
KR100924731B1 (ko) * 2007-01-30 2009-11-04 닛뽕빅터 가부시키가이샤 재생 장치, 재생 방법 및 재생 프로그램이 기록된 컴퓨터판독 가능한 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199082B2 (ja) オーディオデータの区切り位置調整方法および装置
JP2003157664A (ja) 曲間検出方法および装置
US7480231B2 (en) Digital dubbing device
US6104678A (en) Disk playback device and method of terminating playback of disk
US5134598A (en) Disk player with peak level detection during high-speed playback
JP2001283569A (ja) さびサーチ装置
JPH0421948B2 (ja)
JPH0419886A (ja) 音響機器の録音装置
KR100258592B1 (ko) 자기기록신호 변환 장치 및 그 방법
JPH11306737A (ja) 音響再生装置
KR100790036B1 (ko) 디스크 레코더에서의 동기 기록방법
JP3179120B2 (ja) 光学式情報記録装置
KR100794550B1 (ko) 디스크 레코더에서의 동기 기록장치 및 방법
JP3643753B2 (ja) 信号記録再生装置
KR930008083Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더(dat)용 자동 곡번 기록장치
JP2525679Y2 (ja) 情報記録再生装置
JP2737298B2 (ja) ディスク再生装置
JPH05325404A (ja) ディスク再生装置
JPS62185289A (ja) Cdプレ−ヤにおけるランダムアクセス方法
JPS637969Y2 (ja)
JP2751452B2 (ja) 情報再生記録装置
JPH11288559A (ja) 記録再生装置
JPS61145783A (ja) デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム
JP2003022662A (ja) 情報再生装置及びその制御方法
JPH02198052A (ja) Dat装置のスタートid記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060208