JP2003157268A - 電子機器及び電子機器制御プログラム - Google Patents

電子機器及び電子機器制御プログラム

Info

Publication number
JP2003157268A
JP2003157268A JP2001355029A JP2001355029A JP2003157268A JP 2003157268 A JP2003157268 A JP 2003157268A JP 2001355029 A JP2001355029 A JP 2001355029A JP 2001355029 A JP2001355029 A JP 2001355029A JP 2003157268 A JP2003157268 A JP 2003157268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
download
electronic device
request
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001355029A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ueda
達也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001355029A priority Critical patent/JP2003157268A/ja
Publication of JP2003157268A publication Critical patent/JP2003157268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通信ネットワークに接続可能な電子辞書などの
電子機器で、用語検索に伴いWebサーバよりダウンロ
ードされた追加の情報を、容易に再出力する。 【解決手段】入力検索語に応じて辞書データ12cから
検索された辞書内容が表示された際に、当該検索辞書内
容の表示画面に共に表示されている対応追加情報呼び出
し可を示す[PIC]マークが指定されると、前記辞書内容
に対応付けられた追加情報の情報番号に基づき、Web
サイト20にアクセスされてその辞書内容を追加説明す
るための動画や静止画・音声からなる追加情報がダウン
ロードされ表示及び音声出力される。すると、ダウンロ
ードされた追加情報の概略情報及び縮小画像のみが前記
情報番号と対応付けられて概略情報メモリ12e1,12
e2,…及び縮小画像メモリ12fに保存され、次に同一
検索語を入力し辞書検索した場合は、その概略情報及び
縮小画像を容易に追加表示・出力させて参照できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
に接続して追加の情報を取り込むことが可能な電子辞書
などの電子機器及び電子機器制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばインターネットとの通信機
能を有するパソコン用ソフトで、CD−ROMによる百
科事典データベースを利用して各種分野の用語検索が行
えるものがある。
【0003】このような百科事典ソフトを通信機能を備
えたパソコンで利用することにより、調べている項目に
ついて、CD−ROMの百科事典の情報を表示させると
共に、さらに、インターネット上のリンク先Webサー
バから検索項目についての関連情報を、文字データだけ
でなく静止画や動画・音声データなどのダウンロードに
よって取得し、表示・再生できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のパソコン用ソフトでの百科辞典データベース
の用語検索では、インターネット上のWebサーバから
ダウンロードした関連情報は、RAMまたはハードディ
スク内のワークエリアに一時的に格納されるだけであ
り、新たな用語検索に伴う追加の情報をダウンロードし
ていくと消去されてしまう。このため、過去の用語検索
に伴い一旦ダウンロードされた追加の情報を再度参照し
たい場合には、用語検索及びそのリンク先の指定そのも
のを最初からやり直さなければならない問題がある。
【0005】また、用語検索に伴いWebサーバよりダ
ウンロードした追加の情報を、ユーザ操作により保存用
のメモリエリアに格納して保存させることもできるが、
作業が煩雑であり、保存のためのメモリエリアも大量に
必要となっていく。
【0006】一方、関連情報は一般に一回ダウンロード
して内容を確認すれば、後は概略のみ見たいことが多
く、せっかくダウンロードデータ全体を保存していて
も、再度そのデータ全体を見せられるのはかえって煩わ
しいことが多い。
【0007】本発明は、前記のような問題に鑑みてなさ
れたもので、例えば用語検索に伴いWebサーバよりダ
ウンロードされた追加の情報を、容易に再出力すること
が可能になる電子機器及び電子機器制御プログラムを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
電子機器は、通信ネットワーク上のサーバからダウンロ
ード情報をダウンロードして取得する電子機器であっ
て、前記ダウンロード情報を指定する情報指定手段と、
この情報指定手段により指定されたダウンロード情報を
前記サーバから通信ネットワークを介してダウンロード
するダウンロード手段と、このダウンロード手段により
ダウンロードされたダウンロード情報を出力する第1の
情報出力手段と、この第1の情報出力手段により出力さ
れたダウンロード情報のうちの一部の情報を記憶する一
部情報記憶手段と、前記情報指定手段により同じダウン
ロード情報が再度指定された場合に、前記一部情報記憶
手段に記憶されている一部の情報を出力する第2の情報
出力手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】このような、本発明に係る電子機器では、
指定して情報出力されたダウンロード情報のうち、その
一部の情報が記憶されているので、同じ情報を再度指定
すると、保存されたその一部の情報のみが出力され、ユ
ーザに必要な概略などの一部の情報のみを適切に出力す
ることができる。従って、ダウンロード情報を効率よく
保存して利用することができる。
【0010】例えば用語検索に伴いその検索用語内容に
対応する追加の情報のダウンロードが情報指定手段によ
り指定されると、この指定された追加の情報はダウンロ
ード手段により通信ネットワークを介してサーバからダ
ウンロードされ、第1の情報出力手段によりユーザへ出
力されると共に、当該追加の情報のうちの一部の情報が
一部情報記憶手段により記憶される。そして、前記情報
指定手段により同じ追加の情報のダウンロードが再度指
定された場合には、前記一部情報記憶手段により記憶さ
れている一部の情報がユーザへ出力される。これによ
り、電子機器では、例えば用語検索の都度その追加の情
報をいちいちダウンロードする必要なく、また、ダウン
ロードされた追加の情報の全体を保存する必要もなく、
一部の情報としてメモリ効率良く保存し参照できること
になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0012】図1は、本発明の実施形態に係る電子機器
10の電子回路の構成を示すブロック図である。
【0013】電子機器10は、各種の記録媒体に記録さ
れたプログラム、又は、伝送されたプログラムを読み込
んで、その読み込んだプログラムによって動作が制御さ
れるコンピュータによって構成され、その電子回路に
は、CPU11が備えられる。
【0014】CPU11は、メモリ12内のROM12
Aに予め記憶された電子機器制御プログラム、あるいは
ROMカードなどの外部記録媒体13から記録媒体読取
部14を介して前記メモリ12に読み込まれた電子機器
制御プログラム、あるいはインターネットなどの通信ネ
ットワークN上の他のコンピュータ端末から電送制御部
15を介して前記メモリ12に読み込まれた電子機器制
御プログラムに応じて、回路各部の動作を制御するもの
で、前記メモリ12に記憶された電子機器制御プログラ
ムは、キーやタッチパネルからなる入力部16からのユ
ーザ操作に応じた入力信号、あるいは電送制御部15に
受信される通信ネットワークN上の他のコンピュータ端
末からの信号に応じて起動される。
【0015】前記CPU11には、前記メモリ12、記
録媒体読取部14、電送制御部15、入力部16が接続
される他に、LCDからなる表示部17、現在日時の計
時を行う時計部18、スピーカを備え音声データを出力
する音声出力部19などが接続される。
【0016】この電子機器のメモリ12は、ROM12
A、FLASHメモリ(EEP-ROM)12B、RAM12Cを備え
て構成される。
【0017】ROM12Aには、当該電子機器10の全
体の動作を司るシステムプログラムや電送制御部15を
介して通信ネットワークN上の各コンピュータ端末とデ
ータ通信するための通信プログラムが記憶される他に、
この電子機器10での辞書検索処理に伴いWebサーバ
20にアクセスして当該辞書データに対応する追加の情
報をダウンロードして取り込むためのダウンロードプロ
グラム12a、英和,和英,国語,漢和など各種の辞書
検索を行うための辞書プログラム12bなど、種々の電
子機器制御プログラムが記憶される。また、このROM
12Aには、前記辞書プログラム12bに従った辞書検
索の対象データベースとなる英和辞書,和英辞書,国語
辞書,漢和辞書など、各種の辞書の内容が収録された辞
書データ12cが記憶される。
【0018】FLASHメモリ(EEP-ROM)12Bには、辞書検
索に伴いWebサーバ20からダウンロードされた追加
情報それぞれの情報番号が記憶される情報番号メモリ1
2d、当該追加情報としてダウンロードされた画像・音
声・文字からなるデータのうち各追加情報それぞれの概
略部分のデータがその情報提供元であるWebサーバ2
0上のURLアドレスと共に記憶される概略情報メモリ
12e1,12e2,…、前記追加情報としてダウンロード
された画像・音声・文字からなるデータのうち各追加情
報それぞれの縮小画像が記憶される縮小画像メモリ12
f、などのメモリエリアが用意される。
【0019】ここで、前記FLASHメモリ(EEP-ROM)12B
内の概略情報メモリ12e1,12e2,…にそれぞれ記憶
された過去の各検索言語に対応したダウンロード追加情
報の中の概略情報1,2,…のデータ、及び縮小画像メ
モリ12fに記憶された各縮小画像1,2,…のデータ
は、何れもその新規データの保存に際しメモリ容量が不
足した場合に、最も古いデータから削除される。
【0020】RAM12Cには、辞書検索に伴いWeb
サーバ20からダウンロードされた画像・音声・文字か
らなる追加情報の全体のデータが一時的に格納される追
加情報メモリ12g、などのワークエリアが用意され
る。
【0021】なお、辞書検索に伴う該当辞書データに対
応してWebサーバ20よりダウンロードされる追加の
情報は、その検索言語の内容をより詳細に説明するため
の情報であり、その内容は例えば検索言語を代表イメー
ジで示す縮小画像部分、動画・静止画・文字データを適
宜組み合わせて示す概略部分、さらに詳細部分からなっ
ている。
【0022】すなわち、辞書検索に伴いWebサーバ2
0からダウンロードされた追加の情報が前記RAM12
C内の追加情報メモリ12gに一時記憶されると、当該
追加情報の中から概略部分のデータが抽出されて前記FL
ASHメモリ(EEP-ROM)12B内の概略情報メモリ12e1,
12e2,…に順次保存され、また、同追加情報の中から
縮小画像部分のデータが抽出されて前記FLASHメモリ(EE
P-ROM)12B内の縮小画像メモリ12fに順次保存され
る。
【0023】図2は、本発明の実施形態に係る電子機器
10をネットワーク環境において使用する場合の追加情
報提供元となるWebサーバ20の構成を示すブロック
図である。
【0024】このWebサーバ20は、電子辞書として
使用される電子機器10での辞書検索に伴う追加の情報
をダウンロードして提供するもので、各種の記録媒体に
記録されたプログラム、又は、伝送されたプログラムを
読み込んで、その読み込んだプログラムによって動作が
制御されるコンピュータによって構成され、その電子回
路には、CPU(central processing unit)21が備え
られる。
【0025】CPU21は、EEP−ROMやフラッシ
ュメモリなどのメモリ22に予め記憶されたサーバ制御
プログラム、あるいはCD−ROMやフロッピディスク
などの外部記録媒体23から記録媒体読取部24を介し
て前記メモリ22に読み込まれたサーバ制御プログラ
ム、あるいはインターネットなどの通信ネットワークN
上にある他のコンピュータ端末から電送制御部25を介
して前記メモリ22に読み込まれたサーバ制御プログラ
ムに応じて、回路各部の動作を制御するもので、前記メ
モリ22に記憶されたサーバ制御プログラムは、通信ネ
ットワークNを介して電送制御部25に受信されるユー
ザ使用の電子機器10,…(図1参照)などの各コンピ
ュータ端末からの信号に応じて起動される。
【0026】前記CPU21には、前記メモリ22、記
録媒体読取部24、電送制御部25が接続される他に、
キーボードやマウスなどの入力部26、CRTやLCD
などの表示部27、現在日時の計時を行う時計部28な
どが接続される。
【0027】このWebサーバ20のメモリ22には、
当該サーバ20の全体の動作を司るサーバシステムプロ
グラムや電送制御部25を介して通信ネットワークN上
の各コンピュータ端末とデータ通信するための通信プロ
グラムが記憶される他に、電子機器10からの辞書検索
に伴う対応情報番号を指定した追加情報のダウンロード
要求に応じて、該当の追加情報をダウンロードするため
のサーバ用ダウンロードプログラム22Aが記憶され
る。
【0028】また、メモリ22には、電子英和辞書,電
子和英辞書,電子国語辞書,電子辞典など、各種辞書対
応の追加情報提供元を示すアクセスアドレス(URL)
及びアクセス用認証情報が記憶される辞書別情報メモリ
(英和)22B,(国語)22C,(辞典)22D,…
が設けられ、この辞書別情報メモリ22B,22C,2
2D,…のそれぞれにおいて、該当辞書収録言語のそれ
ぞれに対応する追加の情報1,2,3,…がその情報番号に対
応付けられて記憶される追加情報メモリ22b1,22b
2,…、22c1,22c2,…、22d1,22d2,…が備
えられる。
【0029】図3は前記電子機器10における辞書検索
処理に伴う検索結果及びその追加情報の表示例(その
1)を示す図であり、同図(A)は同言語初回検索に伴
う追加情報ダウンロード前の検索表示状態を示す図、同
図(B)は同言語初回検索に伴う追加情報ダウンロード
時の検索表示状態を示す図、同図(C)は同言語2回目
以降の検索に伴う概略情報存在時の検索表示状態を示す
図、同図(D)は同言語2回目以降の検索に伴う縮小画
像のみ存在時(概略情報消去後)の検索表示状態を示す
図、同図(E)は同言語2回目以降の検索に伴う概略情
報および縮小画像消去後の検索表示状態を示す図であ
る。
【0030】例えば英和辞書の検索モードにおいて、図
3(A)に示すように、初回の検索である検索語「lio
n」を入力して検索の実行を行うと、辞書データメモリ
12cからその対訳「1.ライオン,獅子」「2.勇猛
な人」「3.名物男」…が検索されて表示されると共
に、対応する追加の情報がWebサーバ20よりダウン
ロード可能であることを示す[PIC]マークが表示され
る。
【0031】ここで、前記初回検索に伴い辞書検索結果
と共に表示された[PIC]マークを指定して検索語「lio
n」に関する追加情報のダウンロードを指示すると、図
3(B)に示すように、前記検索語「lion」及びその辞
書検索結果と共に、当該検索言語「lion」に対応付けら
れた情報番号に従いWebサーバ20からダウンロード
された追加の情報が、動画・静止画・文字あるいは音声
によって表示・再生される。
【0032】また、同一の検索語「lion」について2回
目以降の検索を行った際に、前記初回検索時にダウンロ
ードされた追加情報のうちの概略情報がその情報番号に
対応付けられた概略情報メモリ12e1,12e2,…に保
存されている場合には、図3(C)に示すように、辞書
データメモリ12cからの対訳検索結果が表示されるの
と共に、対応する概略情報及び縮小画像が読み出されて
表示出力される。この際、検索内容をイメージで表す縮
小画像は、当該検索言語「lion」に対応付けられたダウ
ンロード済みの概略情報が保存されていることを示す実
線枠で囲われて表示される。
【0033】また、同一の検索語「lion」について2回
目以降の検索を行った際に、前記初回検索時にダウンロ
ードされた追加情報のうち概略情報についてはメモリ不
足から削除され、縮小画像のみがその情報番号に対応付
けられて縮小画像メモリ12fに保存されている場合に
は、図3(D)に示すように、辞書データメモリ12c
からの対訳検索結果が表示されるのと共に、対応する縮
小画像が読み出されて表示出力される。この際、検索内
容をイメージで表す縮小画像は、当該検索言語「lion」
に対応付けられたダウンロード済みの概略情報が消去済
みであることを示す点線枠で囲われて表示される。
【0034】さらに、同一の検索語「lion」について2
回目以降の検索を行った際に、前記初回検索時にダウン
ロードされた追加情報のうち概略情報及び縮小画像の何
れもメモリ不足から削除されている場合には、図3
(E)に示すように、辞書データメモリ12cからの対
訳検索結果が表示されるのと共に、それまで詳細画像ま
たは縮小画像が表示されていた位置には、当該検索言語
「lion」に対応付けられた追加の情報が過去にダウンロ
ード済みで且つ消去済みであることを示す点線枠で囲ま
れた[PIC]マークが表示される。
【0035】図4は前記電子機器10における辞書検索
処理に伴う検索結果及びその追加情報の表示例(その
2)を示す図であり、同図(A)は同言語初回検索に伴
う追加情報ダウンロード時の検索表示状態を示す図、同
図(B)は同言語2回目以降の検索に伴う概略情報存在
時の検索表示状態を示す図である。
【0036】例えば英和辞書の検索モードにおいて、図
4(A)に示すように、初回の検索である検索語「Soun
d asleep」を入力して検索の実行を行うと、辞書データ
メモリ12cからその対訳「ぐっすり眠っている」が検
索されて表示されると共に、[PIC]マークによる追加情
報のダウンロードの指示に応じて、当該検索言語「Soun
d asleep」に対応付けられた情報番号に従いWebサー
バ20からダウンロードされた追加の情報が、動画・静
止画・文字あるいは音声によって表示・再生される。
【0037】そして、同一の検索語「Sound asleep」に
ついて2回目以降の検索を行った際に、前記初回検索時
にダウンロードされた追加情報のうちの概略情報がその
情報番号に対応付けられた概略情報メモリ12e1,12
e2,…に保存されている場合には、図4(B)に示すよ
うに、辞書データメモリ12cからの対訳検索結果が表
示されるのと共に、対応する概略情報及び縮小画像が読
み出されて表示出力される。この際、検索内容をイメー
ジで表す縮小画像は、当該検索言語「Sound asleep」に
対応付けられたダウンロード済みの概略情報が保存され
ていることを示す実線枠で囲われて表示される。
【0038】次に、前記構成の電子機器10及びWeb
サーバ20における辞書検索機能及びその追加情報ダウ
ンロード機能について説明する。
【0039】図5は前記電子機器10における辞書検索
ダウンロード処理(その1)を示すフローチャートであ
る。
【0040】図6は前記電子機器10における辞書検索
ダウンロード処理(その2)を示すフローチャートであ
る。
【0041】図7は前記電子機器10における辞書検索
ダウンロード処理(その2)に伴う概略情報保存処理を
示すフローチャートである。
【0042】電子機器10において辞書検索モードが起
動され、英和辞書,和英辞書,国語辞書などの検索対象
となる辞書が選択されると、ユーザに検索語の入力を促
す初期画面が表示される(ステップS1)。
【0043】この初期表示画面にあって、ユーザ所望の
検索語が入力されると、当該入力された検索語に対応す
る対象辞書の見出しがROM12Aに記憶されている辞
書データ12cの中から検索され(ステップS2→S
4)、当該検索された辞書情報の見出しの候補が表示さ
れる(ステップS5)。
【0044】この検索語に対応した辞書見出し候補の表
示画面にあって、その内容を検索すべき見出しがユーザ
により選択されて指定されると(ステップS6)、指定
された見出しに対応する辞書データ12cの内容が読み
出される(ステップS7)。
【0045】すると、この検索対象の見出しに対応する
辞書内容の情報に、Webサーバ20にて管理される追
加の情報がダウンロード可能であることを示す追加情報
コード[PIC]が対応付けられているか否か判断される
(ステップS8)。
【0046】ここで、検索対象の見出しに対応する辞書
内容の情報に、Webサーバ20にて管理される追加の
情報がダウンロード可能であることを示す追加情報コー
ド[PIC]が対応付けられていると判断された場合には、
当該追加情報の情報番号が情報番号メモリ12d内に既
に記憶されているか、つまり過去の同一言語の辞書検索
に伴いその追加情報がダウンロード済みであるか否か判
断される(ステップS8→S9)。
【0047】そして、前記検索された辞書内容に対応す
る追加の情報の情報番号が、情報番号メモリ12d内に
既に記憶されており、その追加情報がダウンロード済み
であると判断された場合には、ダウンロード済みである
ことを示すための縮小画像用枠表示(実線枠)の制御コ
ードが前記追加情報コードに付加設定され(ステップS
9→S10)、さらに、当該情報番号に対応付けられた
概略情報が概略情報メモリ12e1,12e2,…内に存在
するか否か判断される(ステップS11)。
【0048】ここで、前記検索された辞書内容に対応す
る追加情報の情報番号に対応付けられた概略情報が概略
情報メモリ12e1,12e2,…内に存在せず消去済みで
あると判断された場合には、その追加情報がダウンロー
ド済みで且つ保存されていた概略情報が消去済みである
ことを示すための縮小画像用枠表示(点線枠)の制御コ
ードが前記追加情報コードに付加設定される(ステップ
S11→S12)。
【0049】一方、前記ステップS11において、検索
された辞書内容に対応する追加情報の情報番号に対応付
けられた概略情報が概略情報メモリ12e1,12e2,…
内に存在すると判断された場合、または前記ステップS
12において、追加情報がダウンロード済みで且つ保存
されていた概略情報が消去済みであることを示すための
縮小画像用枠表示(点線枠)の制御コードが前記追加情
報コードに付加設定された場合には、同情報番号に対応
付けられた縮小画像が縮小画像メモリ12f内に存在す
るか否か判断される(ステップS13)。
【0050】ここで、前記検索された辞書内容に対応す
る追加情報の情報番号に対応付けられた縮小画像が縮小
画像メモリ12f内に存在すると判断された場合には、
前記検索された辞書内容に対応付けられた追加情報コー
ドが該当の縮小画像に変更される(ステップS13→S
14)。
【0051】これにより、前記ステップS9において、
検索された辞書内容に対応する追加情報の情報番号が情
報番号メモリ12d内に記憶されなく、追加情報ダウン
ロード済みでないと判断された場合には、例えば図3
(A)で示すように、前記検索された見出し対応の辞書
内容と共に、その追加情報コードに従い追加の情報がダ
ウンロード可能であることを示す[PIC]マークが表示さ
れる(ステップS15)。
【0052】また、前記ステップS11において、検索
された辞書内容に対応する情報番号に対応付けられた概
略情報が概略情報メモリ12e1,12e2,…に保存され
ていると判断され、さらに前記ステップS13において
対応する縮小画像も縮小画像メモリ12fに保存されて
いると判断された場合には、例えば図3(C)で示すよ
うに、前記検索された見出し対応の辞書内容と共に、前
記ステップS10にて設定された概略情報有りを示す実
線枠により囲まれた縮小画像が表示される(ステップS
15)。
【0053】また、前記ステップS11において、検索
された辞書内容に対応する情報番号に対応付けられた概
略情報が概略情報メモリ12e1,12e2,…に保存され
てないと判断され、さらに前記ステップS13において
対応する縮小画像は縮小画像メモリ12fに保存されて
いると判断された場合には、例えば図3(D)で示すよ
うに、前記検索された見出し対応の辞書内容と共に、前
記ステップS12にて設定された概略情報消去済みを示
す点線枠により囲まれた縮小画像が表示される(ステッ
プS15)。
【0054】ここで、例えば図3(C)で示した検索辞
書内容の表示画面にあって、概略情報有りを示す実線枠
により囲まれた縮小画像がユーザ操作により指定される
ことで、当該表示中の辞書内容に対応する追加情報の表
示が指定された場合には(ステップS16)、当該追加
情報の情報番号が情報番号メモリ12d内に既に記憶さ
れており、追加情報はダウンロード済みであると判断さ
れると共に(ステップS18)、この追加情報の情報番
号に対応付けられた概略情報は概略情報メモリ12e1,
12e2,…内に存在すると判断されるので(ステップS
19)、この概略情報メモリ12e1,12e2,…内に記
憶されている概略情報が読み出され、既に表示されてい
る検索辞書内容及び実線枠で囲まれた縮小画像と共に、
文字や動画・音声からなる概略情報が追加されて表示・
出力される(ステップS19→S24)。
【0055】また、例えば図3(D)で示した検索辞書
内容の表示画面にあって、概略情報消去済みを示す点線
枠により囲まれた縮小画像がユーザ操作により指定され
ることで、当該表示中の辞書内容に対応する追加情報の
表示が指定された場合には(ステップS16)、当該追
加情報の情報番号が情報番号メモリ12d内に既に記憶
されており、追加情報はダウンロード済みであると判断
される一方(ステップS18)、この追加情報の情報番
号に対応付けられた概略情報は概略情報メモリ12e1,
12e2,…内から消去されて存在しないと判断されるの
で(ステップS19)、当該情報番号に対応付けられた
追加情報の概略情報が、通信ネットワーク(インターネ
ット)Nを介しWebサーバ20(図2参照)における
追加情報メモリ22b1,22b2,…、22c1,22c2,
…、22d1,22d2,…から読み出されてダウンロード
され(ステップS19→S20)、概略情報メモリ12
e1,12e2,…に対する保存処理が行われる(ステップ
S21)。
【0056】このダウンロードされた概略情報のメモリ
12e1,12e2,…に対する保存に際し、メモリ容量が
不足であると判断された場合には、当該概略情報メモリ
12e1,12e2,…に記憶保存されている各情報番号対
応の概略情報の中で、最も古い概略情報のデータが削除
され(ステップS22→S23)、この後、前記Web
サーバ20よりダウンロードされた表示中の辞書内容に
対応する追加情報の概略情報が記憶保存される(ステッ
プS21)。
【0057】すると、この概略情報メモリ12e1,12
e2,…に記憶保存された概略情報が読み出され、既に表
示されている検索辞書内容及び点線枠で囲まれた縮小画
像と共に、文字や動画・音声からなる概略情報が追加さ
れて表示・出力される(ステップS22→S24)。
【0058】こうして、前記検索された見出しの辞書内
容と共に、対応する概略情報が概略情報メモリ12e1,
12e2,…より読み出されて表示・出力された状態で、
ユーザ操作により詳細情報の表示指示が為されると(ス
テップS25)、現在表示中の検索辞書内容及びその概
略情報に対応する情報番号に従い、Webサーバ20と
アクセスされてその追加情報メモリ22b1,22b2,
…、22c1,22c2,…、22d1,22d2,に記憶され
ている情報番号対応の追加情報が検索され、該検索され
た追加情報から詳細情報が読み出されてダウンロードさ
れる(ステップS26)。
【0059】すると、例えば図3(B)で示すように、
既に表示されている検索辞書内容と共に、それまで表示
されていた概略情報に替えて、文字や動画・音声からな
る追加情報のうちの詳細情報が表示・出力される(ステ
ップS27)。
【0060】一方、例えば図3(A)で示した検索辞書
内容の表示画面にあって、検索された見出しの辞書内容
と共に表示された[PIC]マークがユーザ操作により指定
され、当該表示中の辞書内容に対応する追加情報の表示
が指定されると(ステップS16)、その追加情報の情
報番号が情報番号メモリ12d内に記憶されてなく、該
追加情報がダウンロード済みでないと判断されるので
(ステップS18)、当該情報番号に対応付けられた追
加情報が、通信ネットワーク(インターネット)Nを介
しWebサーバ20(図2参照)における追加情報メモ
リ22b1,22b2,…、22c1,22c2,…、22d1,
22d2,…から読み出されてダウンロードされる(ステ
ップS18→S28)。
【0061】この際、Webサーバ20よりダウンロー
ドされた追加の情報は、一旦RAM12C内の追加情報
メモリ12gに格納される。
【0062】すると、図3(B)で示すように、既に表
示されている検索辞書内容と共に、前記[PIC]マークに
替えて、文字や動画・音声からなる追加情報のうちの詳
細情報が追加されて表示・出力される(ステップS2
9)。この場合、当該検索辞書内容に対応する追加の情
報は、別の検索語での辞書検索が実行されるか他のモー
ドに切り替えられるまで前記RAM12C内の追加情報
メモリ12gに格納されたままとなるので、この段階で
は当該追加の情報に含まれる詳細情報を何度でも再表示
できることになる。
【0063】そして、前記新たにダウンロードした追加
情報の情報番号が情報番号メモリ12dに対し追加して
記憶され(ステップS30)、図7における概略情報保
存処理へ移行される(ステップSA)。
【0064】この概略情報保存処理では、前記検索され
た辞書内容に対応してその情報番号に従いWebサーバ
20よりダウンロードされた追加情報の中から、詳細情
報を除く概略情報と縮小画像とが抽出され(ステップA
1)、情報番号メモリ12dに記憶された情報番号に対
応付けられて概略情報メモリ12enと縮小画像メモリ1
2fとにそれぞれ記憶保存される(ステップA2)。
【0065】一方、前記新たにダウンロードされた追加
情報の中の概略情報保存処理(ステップSA)に際し、
メモリ容量が不足であると判断された場合には、概略情
報メモリ12e1,12e2,…や縮小画像メモリ12fに
記憶保存されている各情報番号対応の概略情報・縮小画
像の中で、最も古い概略情報のデータ・縮小画像のデー
タが削除され(ステップS31→S32)、この後、前
記Webサーバ20よりダウンロードされた追加情報の
概略情報及び縮小画像が記憶保存される(ステップS
A)。
【0066】図8は前記Webサーバ20における追加
情報ダウンロード処理を示すフローチャートである。
【0067】前記電子機器10における辞書検索ダウン
ロード処理の実行に伴い、その辞書検索結果に対応する
追加情報のダウンロード要求がWebサーバ20に受信
されると(ステップB1)、追加情報要求先の辞書サイ
トがURLに基づき判断され(ステップB2)、例えば
英和辞書サイトであると判断された場合には、当該英和
辞書に対応する辞書別情報メモリ(英和)22B内のア
クセス用認証情報に基づき、電子機器10との間でパス
ワード認証が行われる(ステップB3)。
【0068】ここで、前記追加情報要求元である電子機
器10との認証OKと判断されると(ステップB4)、
当該電子機器10からそのダウンロード要求に従った情
報番号が受信され(ステップB5)、詳細情報のダウン
ロード要求であるか、概略情報のダウンロード要求であ
るか判断される(ステップB6orB10)。
【0069】そして、詳細情報のダウンロード要求であ
ると判断された場合には、当該英和辞書に対応する追加
情報メモリ22b1,22b2,…の中から、指定の情報番
号に対応する追加情報が検索される(ステップB6→B
7)。
【0070】すると、前記ステップB4において認証O
Kと判断されたパスワードに対応する課金先ユーザに対
して、詳細情報提供料としての所定の課金処理が行われ
(ステップB8)、前記ステップB7にて検索された追
加情報のうち詳細情報が読み出されて前記ダウンロード
要求元の電子機器10へ送信される(ステップB9)。
【0071】一方、概略情報のダウンロード要求である
と判断された場合には、当該英和辞書に対応する追加情
報メモリ22b1,22b2,…の中から、指定の情報番号
に対応する追加情報が検索され(ステップB10→B1
1)、この検索された追加情報のうち概略情報が読み出
されて前記ダウンロード要求元の電子機器10へ送信さ
れる(ステップB12)。
【0072】したがって、前記構成の電子機器10及び
Webサーバ20における辞書検索機能及びその追加情
報ダウンロード機能によれば、入力された検索語に応じ
て辞書データ12cから検索された辞書内容が表示され
た際に、当該検索辞書内容の表示画面に共に表示されて
いる対応追加情報呼び出し可を示す[PIC]マークが指定
されると、前記辞書内容に対応付けられた追加情報の情
報番号に基づき、Webサイト20にアクセスされてそ
の辞書内容を追加説明するための動画や静止画・音声デ
ータからなる追加情報がダウンロードされ、表示及び音
声出力される。すると、このダウンロードされた追加情
報の概略情報及び縮小画像のみが前記情報番号と対応付
けられて概略情報メモリ12e1,12e2,…及び縮小画
像メモリ12fに保存され、次に同一検索語を入力し辞
書検索した場合には、その概略情報及び縮小画像を容易
に追加表示・出力させて参照できるようになる。
【0073】このように、検索された辞書内容に応じて
一旦ダウンロードして表示・出力した追加の情報のうち
概略情報と縮小画像を保存し、同一検索語による2回目
以降の辞書検索に際しては、この概略情報と縮小画像の
みを表示・出力することにより、ユーザが初回検索時に
参照した追加情報の全体を保存せずに無駄なメモリ消費
を抑制することができ、しかも概略情報や縮小画像によ
って必要十分な追加の説明を容易に行うことができる。
【0074】また、前記構成の電子機器10及びWeb
サーバ20における辞書検索機能及びその追加情報ダウ
ンロード機能によれば、前記検索語の入力に基づく検索
辞書内容の表示に際し、その追加情報の情報番号に対応
付けられた概略情報及び縮小画像が保存されている場合
には、概略情報有りを示す実線枠で囲われた縮小画像が
共に表示され、この縮小画像を指定することで概略情報
も読み出されて表示されるようになる。
【0075】さらに、追加情報の情報番号に対応付けら
れた概略情報がメモリ不足で消去され、縮小画像のみが
保存されている場合には、概略情報消去済み示す点線枠
で囲われた縮小画像が共に表示され、この縮小画像を指
定することでWebサイト20から対応する概略情報が
再ダウンロードされて表示されるようになる。
【0076】なお、前記実施形態では、電子機器10か
ら直接Webサイト20へアクセスして検索辞書内容に
対応付けられた追加の情報をダウンロードする構成とし
たが、電子機器10を通信ネットワーク(インターネッ
ト)Nにアクセス可能なパーソナルコンピュータ(P
C)と接続し、当該PCを介して前記検索辞書内容に対
応付けられた追加の情報をダウンロードして取得する構
成としてもよい。
【0077】なお、前記実施形態において記載した電子
機器10及びWebサーバ20による辞書検索に伴う追
加情報ダウンロード処理の手法、すなわち、図5,図6
のフローチャートに示す電子機器10での辞書検索ダウ
ンロード処理、図7のフローチャートに示す電子機器1
0での辞書検索ダウンロード処理に伴う概略情報保存処
理、図8のフローチャートに示すWebサーバ20での
追加情報ダウンロード処理等の各手法は、何れもコンピ
ュータに実行させることができるプログラムとして、メ
モリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気デ
ィスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光デ
ィスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の
外部記録媒体13(23)に格納して配布することがで
きる。そして、通信ネットワーク(インターネット)N
との通信機能を備えた種々のコンピュータ端末は、この
外部記録媒体13(23)に記憶されたプログラムを記
録媒体読取部14(24)によってメモリ12(22)
に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が
制御されることにより、前記実施形態において説明した
辞書検索に伴う追加情報のダウンロード機能を実現し、
前述した手法による同様の処理を実行することができ
る。
【0078】また、前記各手法を実現するためのプログ
ラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネ
ットワーク(N)上を伝送させることができ、この通信
ネットワーク(N)に接続されたコンピュータ端末から
前記のプログラムデータを取り込み、前述した辞書検索
に伴う追加情報のダウンロード機能を実現することもで
きる。
【0079】なお、本願発明は、前記各実施形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前
記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開
示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによ
り種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示
される全構成要件から幾つかの構成要件が削除された
り、幾つかの構成要件が組み合わされても、発明が解決
しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の
効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、こ
の構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明と
して抽出され得るものである。
【0080】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る電子機器に
よれば、指定して情報出力されたダウンロード情報のう
ち、その一部の情報が記憶されているので、同じ情報を
再度指定すると、保存されたその一部の情報のみが出力
され、ユーザに必要な概略などの一部の情報のみを適切
に出力することができる。従って、ダウンロード情報を
効率よく保存して利用することができる。
【0081】例えば用語検索に伴いその検索用語内容に
対応する追加の情報のダウンロードが情報指定手段によ
り指定されると、この指定された追加の情報はダウンロ
ード手段により通信ネットワークを介してサーバからダ
ウンロードされ、第1の情報出力手段によりユーザへ出
力されると共に、当該追加の情報のうちの一部の情報が
一部情報記憶手段により記憶される。そして、前記情報
指定手段により同じ追加の情報のダウンロードが再度指
定された場合には、前記一部情報記憶手段により記憶さ
れている一部の情報がユーザへ出力される。これによ
り、電子機器では、例えば用語検索の都度その追加の情
報をいちいちダウンロードする必要なく、また、ダウン
ロードされた追加の情報の全体を保存する必要もなく、
一部の情報としてメモリ効率良く保存し参照できるよう
になる。
【0082】よって、例えば用語検索に伴いWebサー
バよりダウンロードされた追加の情報を、容易に再出力
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子機器10の電子回
路の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施形態に係る電子機器10をネット
ワーク環境において使用する場合の追加情報提供元とな
るWebサーバ20の構成を示すブロック図。
【図3】前記電子機器10における辞書検索処理に伴う
検索結果及びその追加情報の表示例(その1)を示す図
であり、同図(A)は同言語初回検索に伴う追加情報ダ
ウンロード前の検索表示状態を示す図、同図(B)は同
言語初回検索に伴う追加情報ダウンロード時の検索表示
状態を示す図、同図(C)は同言語2回目以降の検索に
伴う概略情報存在時の検索表示状態を示す図、同図
(D)は同言語2回目以降の検索に伴う縮小画像のみ存
在時(概略情報消去後)の検索表示状態を示す図、同図
(E)は同言語2回目以降の検索に伴う概略情報および
縮小画像消去後の検索表示状態を示す図。
【図4】前記電子機器10における辞書検索処理に伴う
検索結果及びその追加情報の表示例(その2)を示す図
であり、同図(A)は同言語初回検索に伴う追加情報ダ
ウンロード時の検索表示状態を示す図、同図(B)は同
言語2回目以降の検索に伴う概略情報存在時の検索表示
状態を示す図。
【図5】前記電子機器10における辞書検索ダウンロー
ド処理(その1)を示すフローチャート。
【図6】前記電子機器10における辞書検索ダウンロー
ド処理(その2)を示すフローチャート。
【図7】前記電子機器10における辞書検索ダウンロー
ド処理(その2)に伴う概略情報保存処理を示すフロー
チャート。
【図8】前記Webサーバ20における追加情報ダウン
ロード処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
10 …電子機器 20 …Webサーバ 11、21…CPU 12、22…メモリ 12A…ROM 12B…FLASHメモリ 12C…RAM 12a…ダウンロードプログラム 12b…辞書プログラム 12c…辞書データ 12d…情報番号メモリ 12e1,12e2,…概略情報メモリ 12f…縮小画像メモリ 12g…追加情報メモリ 22A…サーバ用ダウンロードプログラム 22B,22C,…辞書別情報メモリ 22b1,22b2,22c1,22c2,…追加情報メモリ 13、23…外部記録媒体 14、24…記録媒体読取部 15、25…電送制御部 16、26…入力部 17、27…表示部 18、28…時計部 19 …音声出力部 N …通信ネットワーク(インターネット)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワーク上のサーバからダウン
    ロード情報をダウンロードして取得する電子機器であっ
    て、 前記ダウンロード情報を指定する情報指定手段と、 この情報指定手段により指定されたダウンロード情報を
    前記サーバから通信ネットワークを介してダウンロード
    するダウンロード手段と、 このダウンロード手段によりダウンロードされたダウン
    ロード情報を出力する第1の情報出力手段と、 この第1の情報出力手段により出力されたダウンロード
    情報のうちの一部の情報を記憶する一部情報記憶手段
    と、 前記情報指定手段により同じダウンロード情報が再度指
    定された場合に、前記一部情報記憶手段に記憶されてい
    る一部の情報を出力する第2の情報出力手段と、を備え
    たことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 さらに、 複数の情報見出しに対応付けて情報の内容を記憶する情
    報記憶手段と、 情報の見出しを指定する見出指定手段と、 この見出指定手段により指定された情報見出しに対応す
    る情報の内容を前記情報記憶手段により記憶された複数
    の情報の内容の中から検索して表示する情報表示手段と
    を備え、 前記情報指定手段は、前記情報表示手段により表示され
    た情報見出しに対応する情報の内容を指定してそのダウ
    ンロード情報を指定する、ことを特徴とする請求項1に
    記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記一部情報出力手段によりユーザに出
    力される一部の情報には、当該一部の情報に対応するダ
    ウンロード情報がダウンロード済みであることを示すマ
    ークが付加される、ことを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記マークは、対応するダウンロード情
    報についての縮小画像であることを特徴とする請求項3
    に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】 前記一部情報記憶手段は、前記ダウンロ
    ード手段によりダウンロードされたダウンロード情報の
    うちの一部の情報を記憶する際に、記憶容量が不足であ
    る場合には、記憶済みである一部の情報を消去して新た
    な一部の情報を記憶し、 前記第2の情報出力手段は、前記情報指定手段によりダ
    ウンロード情報が指定された際に、当該指定されたダウ
    ンロード情報に対応する一部の情報が前記一部情報記憶
    手段にて消去されている場合には、消去済みマークをユ
    ーザに出力する消去済みマーク出力手段を有する、こと
    を特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載
    の電子機器。
  6. 【請求項6】 通信ネットワーク上のサーバからダウン
    ロード情報をダウンロードして取得する電子機器のコン
    ピュータを制御するための電子機器制御プログラムであ
    って、 前記コンピュータを、 前記ダウンロード情報を指定させる情報指定手段、 この情報指定手段により指定されたダウンロード情報を
    前記サーバから通信ネットワークを介してダウンロード
    するダウンロード手段、 このダウンロード手段によりダウンロードされたダウン
    ロード情報を出力する第1の情報出力手段、 この第1の情報出力手段により出力されたダウンロード
    情報のうちの一部の情報を記憶する一部情報記憶手段、 前記情報指定手段により同じダウンロード情報を再度指
    定させた場合に、前記一部情報記憶手段に記憶されてい
    る一部の情報を出力する第2の情報出力手段、として機
    能させるようにしたコンピュータ読み込み可能な電子機
    器制御プログラム。
  7. 【請求項7】 通信ネットワーク上の電子機器にダウン
    ロード情報をダウンロードして提供するサーバであっ
    て、 前記電子機器からのダウンロード情報のダウンロード要
    求を受け付けるダウンロード要求受付手段と、 このダウンロード要求受付手段により受け付けられたダ
    ウンロード情報のダウンロード要求が、当該ダウンロー
    ド情報全体のダウンロード要求かまたはその一部の情報
    のダウンロード要求かを判断する要求情報判断手段と、 この要求情報判断手段によりダウンロード情報全体のダ
    ウンロード要求であると判断された場合には要求元に課
    金する課金手段と、 前記要求情報判断手段によりダウンロード情報全体のダ
    ウンロード要求であると判断された場合には当該ダウン
    ロード情報全体を要求元の電子機器へ送信し、一部の情
    報のダウンロード要求であると判断された場合には当該
    ダウンロード情報の一部の情報を要求元の電子機器へ送
    信する情報送信手段と、を備えたことを特徴とするサー
    バ。
  8. 【請求項8】 通信ネットワーク上の電子機器にダウン
    ロード情報をダウンロードして提供する情報提供方法で
    あって、 前記電子機器からのダウンロード情報のダウンロード要
    求を受け付けるダウンロード要求受付ステップと、 このダウンロード要求受付ステップにて受け付けられた
    ダウンロード情報のダウンロード要求が、当該追加の情
    報全体のダウンロード要求かまたはその一部の情報のダ
    ウンロード要求かを判断する要求情報判断ステップと、 この要求情報判断ステップにてダウンロード情報全体の
    ダウンロード要求であると判断された場合には要求元に
    課金する課金ステップと、 前記要求情報判断ステップにてダウンロード情報全体の
    ダウンロード要求であると判断された場合には当該ダウ
    ンロード情報全体を要求元の電子機器へ送信し、一部の
    情報のダウンロード要求であると判断された場合には当
    該ダウンロード情報の一部の情報を要求元の電子機器へ
    送信する情報送信ステップと、からなることを特徴とす
    る情報提供方法。
JP2001355029A 2001-11-20 2001-11-20 電子機器及び電子機器制御プログラム Pending JP2003157268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355029A JP2003157268A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 電子機器及び電子機器制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355029A JP2003157268A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 電子機器及び電子機器制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003157268A true JP2003157268A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19166793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355029A Pending JP2003157268A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 電子機器及び電子機器制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003157268A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241711A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 電子辞書装置及び情報表示制御プログラム
JP2011253249A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置及びプログラム
JP2012008738A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Casio Comput Co Ltd 辞書検索装置及びプログラム
JP2013097419A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置およびプログラム
JP2015165426A (ja) * 2015-05-21 2015-09-17 株式会社バッファロー 情報処理装置及びプログラム
JP2015225659A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 辞書機能提供方法、サービスサーバ、コンピュータプログラムおよびファイル配布システム
JP2016095574A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 ソフトバンク株式会社 ドキュメント提供装置、端末、ドキュメント提供システム、及びプログラム
JP2016129042A (ja) * 2016-02-17 2016-07-14 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、プログラムおよび単語情報表示方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241711A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd 電子辞書装置及び情報表示制御プログラム
JP4687513B2 (ja) * 2006-03-09 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 電子辞書装置及び情報表示制御プログラム
JP2011253249A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置及びプログラム
JP2012008738A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Casio Comput Co Ltd 辞書検索装置及びプログラム
JP2013097419A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置およびプログラム
JP2015225659A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 辞書機能提供方法、サービスサーバ、コンピュータプログラムおよびファイル配布システム
US9460079B2 (en) 2014-05-27 2016-10-04 Naver Corporation Method, system and recording medium for providing dictionary function and file distribution system
JP2016095574A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 ソフトバンク株式会社 ドキュメント提供装置、端末、ドキュメント提供システム、及びプログラム
JP2015165426A (ja) * 2015-05-21 2015-09-17 株式会社バッファロー 情報処理装置及びプログラム
JP2016129042A (ja) * 2016-02-17 2016-07-14 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、プログラムおよび単語情報表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011155350A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
KR100733095B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2010250023A (ja) テキスト表示機能付情報処理装置、データ取得方法およびデータ取得プログラム
JP3927962B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理プログラム
JPH11175533A (ja) 画像検索装置
JP2003157268A (ja) 電子機器及び電子機器制御プログラム
JP5342509B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP5490618B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
US20040194152A1 (en) Data processing method and data processing apparatus
JP5485028B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP2005190232A (ja) 質問回答装置の精度向上支援装置及び精度向上支援方法ならびにそのプログラム
JP2004363871A (ja) データ保存装置とその方法、及びそのプログラムとそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001014200A (ja) データベース同期方法及び該方法を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP3997763B2 (ja) 電子機器及び電子機器制御プログラム
JP6815254B2 (ja) 議事録支援装置、議事録支援方法、及び、コンピュータプログラム
JP3427970B2 (ja) 擬音語による環境音付き映像編集方法および装置並びに映像編集プログラムを記録した記録媒体
JP5009650B2 (ja) 合成装置、合成システム、合成方法及びプログラム
JP4587966B2 (ja) データ処理装置
JP2006190203A (ja) オーサリングシステム、オーサリングサーバ、オーサリング方法およびオーサリングプログラム
JP2003288347A (ja) 情報表示装置および情報表示処理プログラム
JPH11175321A (ja) 端末装置およびコンポーネント名抽出・削除を行なわせるプログラムを記録した媒体
JPH0736679A (ja) マルチメディアデータ提示装置およびシステムおよびプレイ情報パッケージ製造装置およびプレヤー装置
JPH09134367A (ja) マルチメディアデータ処理システム
JP2005018539A (ja) データ保存機能を有する電子装置およびその電子装置におけるデータ管理方法
KR20090041218A (ko) 휴대단말기와 그 메타데이터 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805